JPH05136095A - ドライエツチング装置 - Google Patents

ドライエツチング装置

Info

Publication number
JPH05136095A
JPH05136095A JP32645391A JP32645391A JPH05136095A JP H05136095 A JPH05136095 A JP H05136095A JP 32645391 A JP32645391 A JP 32645391A JP 32645391 A JP32645391 A JP 32645391A JP H05136095 A JPH05136095 A JP H05136095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
electrode
controller
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32645391A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Okada
晶 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32645391A priority Critical patent/JPH05136095A/ja
Publication of JPH05136095A publication Critical patent/JPH05136095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドライエッチングにおける半導体基板の温度
制御の応答性を向上する。 【構成】 半導体基板29を設置する電極25への冷媒
供給を行う複数の冷媒槽7,8,9の温度制御を個別に
行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体制御装置に関
し、特にドライエッチング装置において、半導体基板を
設置する電極の温度制御を行う温度制御システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のドライエッチング装置の
温度制御システムを示す図である。図3に示すように、
一次冷却装置1は、一次冷却装置1内の冷媒により配管
4を介して冷媒槽7内の冷媒の温度を信号ケーブル22
を介してコントローラ28から送られる設定に従い制御
する。
【0003】冷媒槽7は温度モニター24を有し、信号
ケーブル23を介してコントローラ28にモニタリング
温度を出力する。冷媒槽7内の冷媒はポンプ13により
配管26、バルブ16を介して電極25内に送りこま
れ、温度モニター24から信号ケーブル23を介してコ
ントローラ28へ出力されたモニタリング温度とコント
ローラ28の設定温度が一致するように温度を変化さ
せ、配管27、バルブ19を介して冷媒槽7に戻る。
【0004】このように従来のこの種のドライエッチン
グ装置の温度制御システムは、冷媒槽7が一つしかな
く、半導体基板29を設置する電極25の温度制御は、
一次冷却装置1の温度制御に依存していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置では、一次
冷却装置1の温度制御システムでは、一定温度に保つこ
とについては問題にされてないが、温度変化時の応答性
は悪く、通常常温から0℃まで10分前後、0℃から−
20℃までは20〜30分程度かかる。
【0006】一枚処理型のドライエッチング装置では、
各半導体基板の処理時間は1〜5分程度で、同一半導体
基板において異なるプロセス条件によるエッチングを連
続で行うステップエッチングでは、各ステップエッチン
グ時間はさらに短くなる。このため、各ステップエッチ
ングごとに電極25の温度を変えたい場合、一次冷却装
置1の温度変化時の応答性が悪く、実用化されていな
い。
【0007】本発明の目的は、電極の温度制御の十分な
応答性が得られるようにしたドライエッチング装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るドライエッチング装置においては、真
空処理室内に導入したプロセスガスを高周波電力の印加
によりプラズマ化し、該プラズマを用いて半導体基板上
の被エッチング物をエッチングするドライエッチング装
置であって、半導体基板を設置する電極への冷媒供給を
行う複数の冷媒槽と、前記各冷媒槽を個別に温度制御す
る温度制御装置とを有するものである。
【0009】
【作用】電極への冷媒供給を行う複数の冷媒槽を設け、
各冷媒槽を個別に温度制御することにより、電極の温度
制御の速応性を向上し、かつ、効率良く基板温度を変化
させる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示す構成図である。
【0011】図1において、本実施例では、半導体基板
29を設置する電極25に冷媒供給を行う複数の冷媒槽
7,8,9を有し、複数の一次冷却装置1,2,3を用
いて各冷媒槽7,8,9を個別に温度制御するようにし
たものである。
【0012】一次冷却装置1は、一次冷却装置1内の冷
媒により配管4を介して冷媒槽7内の冷媒の温度を信号
ケーブル22を介してコントローラ28から送られる設
定に従い制御する。冷媒槽7は温度モニター10を有
し、信号ケーブル22を介してコントローラ28にモニ
タリング温度を出力する。冷媒槽7内の冷媒はポンプ1
3により配管26、バルブ16を介して電極25内に送
りこまれ、温度モニター24から信号ケーブル23を介
してコントローラ28へ出力されたモニタリング温度と
コントローラ28の設定温度が一致するように温度を変
化させ、配管27、バルブ19を介して冷媒槽7に戻
る。
【0013】他の冷媒槽8,9についても、一次冷却装
置2,3を用いて同様に温度制御が行なわれる。ここで
配管5,6、温度モニター11,12、ポンプ14,1
5、バルブ17,18,20,21は、冷媒槽7のもの
と同様の働きをする。
【0014】冷媒槽7,8,9内の冷媒は、予めコント
ローラ28に設定された温度A,B,Cになるように一
次冷却装置1,2,3によって温度制御されている。
【0015】電極25が温度Aを必要とした場合、バル
ブ16,19が開き、温度Aに保たれた冷媒槽7内の冷
媒がポンプ13により電極25内部に送りこまれる。こ
のとき、バルブ17,18,20,21は閉じられ、冷
媒槽8,9内の冷媒は電極25内部には送りこまれな
い。
【0016】電極25が温度Bを必要とした場合、バル
ブ16,19が瞬時にとじる。同時にバルブ17,20
が開き、温度Bに保たれた冷媒槽8内の冷媒がポンプ1
4により電極25内部に送りこまれる。このとき、バル
ブ18,21は閉じられ、冷媒槽9内の冷媒は電極25
内部には送りこまれない。電極25が温度AからBへ変
化する時間は2〜10秒である。
【0017】図2は、本発明の温度制御システムを用い
てエッチングした半導体基板上の酸化膜を示す断面図で
ある。
【0018】図1において、冷媒槽7,8,9の冷媒を
例えば、−50℃,−30℃,0℃に設定する。第1ス
テップエッチングにて冷媒槽7の冷媒を電極25に送り
こみ、電極25を−50℃に保ちエッチングを行う。
【0019】同様に、第2ステップエッチングにて−3
0℃、第3ステップエッチングにて0℃でエッチングを
行う。
【0020】その結果、Si酸化膜30の半導体基板3
1の表面に対するエッチング角度を図2のように制御で
きる。第1,第2,第3ステップエッチングによるエッ
チング角度は、それぞれおよそ60°,80°,90°
となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体基
板を設置する電極への冷媒供給を行う複数の冷媒槽を有
し、かつ、それぞれの冷媒槽を個別に温度制御する温度
制御装置を有することにより、電極の温度制御の速応性
がよく、効率よく半導体基板温度を変化させることが可
能となるため、同一半導体基板における異なるプロセス
条件によるエッチングを連続で行うステップエッチング
において半導体基板上の被エッチング物の半導体基板面
に対するエッチング角度を任意に制御できるという効果
がある。
【0022】特に超LSIのコンタクトホール形成時に
マージンの少ない部位のコンタクトホール形成で大きな
効果を見いだせるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の温度制御システムを用いてエッチング
した半導体基板上の被エッチング物の断面図である。
【図3】従来の温度制御システムを示す構成図である。
【符号の説明】
1,2,3 一次冷却装置 4,5 6 配管 7,8,9 冷媒槽 10,11,12 温度モニター 13,14,15 ポンプ 16,17,18 バルブ 19,20,21 バルブ 22,23 信号ケーブル 24 温度センサー 25 電極 26,27 配管 28 コントローラ 29 半導体基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空処理室内に導入したプロセスガスを
    高周波電力の印加によりプラズマ化し、該プラズマを用
    いて半導体基板上の被エッチング物をエッチングするド
    ライエッチング装置であって、 半導体基板を設置する電極への冷媒供給を行う複数の冷
    媒槽と、 前記各冷媒槽を個別に温度制御する温度制御装置とを有
    することを特徴とするドライエッチング装置。
JP32645391A 1991-11-14 1991-11-14 ドライエツチング装置 Pending JPH05136095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32645391A JPH05136095A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ドライエツチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32645391A JPH05136095A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ドライエツチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136095A true JPH05136095A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18187984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32645391A Pending JPH05136095A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ドライエツチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05136095A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522051A (ja) * 2002-04-02 2005-07-21 ラム リサーチ コーポレイション 調整可能な静電チャックのための可変温度方法
JP2007214171A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Hitachi High-Technologies Corp エッチング処理方法
JP2009054653A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Air Liquide Japan Ltd 熱処理装置およびこれを用いた液化ガス供給装置
JP2010010397A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2013541842A (ja) * 2010-09-15 2013-11-14 ラム リサーチ コーポレーション 半導体製造中にプラズマ成分のフラックス及び蒸着を制御するための方法、並びにそれを実現するための装置
JP2016012593A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 東京エレクトロン株式会社 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法
JP2018120924A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法
US10580660B2 (en) 2015-06-26 2020-03-03 Tokyo Electron Limited Gas phase etching system and method
US10971372B2 (en) 2015-06-26 2021-04-06 Tokyo Electron Limited Gas phase etch with controllable etch selectivity of Si-containing arc or silicon oxynitride to different films or masks
KR102489501B1 (ko) * 2022-01-13 2023-01-18 크라이오에이치앤아이(주) 반도체 제조 장비용 온도 조절 장치
WO2023229163A1 (ko) * 2022-05-25 2023-11-30 크라이오에이치앤아이(주) 반도체 제조 장비용 온도 조절 장치

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522051A (ja) * 2002-04-02 2005-07-21 ラム リサーチ コーポレイション 調整可能な静電チャックのための可変温度方法
JP4698951B2 (ja) * 2002-04-02 2011-06-08 ラム リサーチ コーポレイション 調整可能な静電チャックのための可変温度方法
JP2007214171A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Hitachi High-Technologies Corp エッチング処理方法
JP2009054653A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Air Liquide Japan Ltd 熱処理装置およびこれを用いた液化ガス供給装置
JP2010010397A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2013541842A (ja) * 2010-09-15 2013-11-14 ラム リサーチ コーポレーション 半導体製造中にプラズマ成分のフラックス及び蒸着を制御するための方法、並びにそれを実現するための装置
US10502508B2 (en) 2014-06-27 2019-12-10 Tokyo Electron Limited System including temperature-controllable stage, semiconductor manufacturing equipment and stage temperature control method
JP2016012593A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 東京エレクトロン株式会社 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法
US10580660B2 (en) 2015-06-26 2020-03-03 Tokyo Electron Limited Gas phase etching system and method
US10971372B2 (en) 2015-06-26 2021-04-06 Tokyo Electron Limited Gas phase etch with controllable etch selectivity of Si-containing arc or silicon oxynitride to different films or masks
US11380554B2 (en) 2015-06-26 2022-07-05 Tokyo Electron Limited Gas phase etching system and method
US11538691B2 (en) 2015-06-26 2022-12-27 Tokyo Electron Limited Gas phase etch with controllable etch selectivity of Si-containing arc or silicon oxynitride to different films or masks
JP2018120924A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法
US11342167B2 (en) 2017-01-24 2022-05-24 Tokyo Electron Limited Plasma processing method including cleaning of inside of chamber main body of plasma processing apparatus
KR102489501B1 (ko) * 2022-01-13 2023-01-18 크라이오에이치앤아이(주) 반도체 제조 장비용 온도 조절 장치
WO2023229163A1 (ko) * 2022-05-25 2023-11-30 크라이오에이치앤아이(주) 반도체 제조 장비용 온도 조절 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0465185B1 (en) Vacuum processing method and apparatus
KR101004173B1 (ko) 성막 장치
KR101109440B1 (ko) 공간 온도 분포를 제어하기 위한 방법 및 장치
KR0129663B1 (ko) 에칭 장치 및 방법
US20110220288A1 (en) Temperature control system, temperature control method, plasma processing apparatus and computer storage medium
JPH05136095A (ja) ドライエツチング装置
KR20040015208A (ko) 작업편 지지체의 표면을 가로지르는 공간 온도 분포를제어하기 위한 방법 및 장치
JP2002168551A (ja) 処理装置の電極用冷却装置
KR20060133485A (ko) 상부 전극, 플라즈마 처리 장치 및 처리 방법, 및 제어 프로그램을 기록한 기록매체
JP2006216822A (ja) ウェハ処理装置およびウェハ処理方法
JPH09172001A (ja) 半導体製造装置の温度制御方法および装置
US11041241B2 (en) Plasma processing apparatus and temperature control method
JP2002327275A (ja) 真空処理方法及び真空処理装置
JPH05243191A (ja) ドライエッチング装置
JP4295490B2 (ja) 処理装置並びに処理装置用のチラー制御方法及びチラー制御装置
JP3931357B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950025893A (ko) 실리사이드층과 폴리실리콘층을 가지는 반도체 기판을 에칭하는 에칭방법 및 그 에칭방법에 사용되는 에칭장치
JP3032087B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3167493B2 (ja) 圧力制御装置
JP2630118B2 (ja) 真空処理方法及び装置
JPH05121361A (ja) 半導体ウエハ冷却装置
JP3680343B2 (ja) 化学的機械研磨装置及び半導体デバイスの製造方法
US5916411A (en) Dry etching system
JP2001093883A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP3269781B2 (ja) 真空処理方法及び装置