JP6017642B1 - ロボット動作の教示作業支援装置および教示作業支援方法 - Google Patents

ロボット動作の教示作業支援装置および教示作業支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6017642B1
JP6017642B1 JP2015143246A JP2015143246A JP6017642B1 JP 6017642 B1 JP6017642 B1 JP 6017642B1 JP 2015143246 A JP2015143246 A JP 2015143246A JP 2015143246 A JP2015143246 A JP 2015143246A JP 6017642 B1 JP6017642 B1 JP 6017642B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
teaching
teaching points
string
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015143246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017024098A (ja
Inventor
歩 北山
歩 北山
隆 五日市
隆 五日市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015143246A priority Critical patent/JP6017642B1/ja
Priority to DE102016008356.5A priority patent/DE102016008356B4/de
Priority to US15/210,930 priority patent/US9827671B2/en
Priority to CN201610559860.8A priority patent/CN106346484B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6017642B1 publication Critical patent/JP6017642B1/ja
Publication of JP2017024098A publication Critical patent/JP2017024098A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1658Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by programming language
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/421Teaching successive positions by mechanical means, e.g. by mechanically-coupled handwheels to position tool head or end effector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/03Teaching system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】費用を抑えつつ、教示作業を支援する。【解決手段】教示作業支援装置(1)は、型(15)が固定されている状態において溝(16)を該溝に沿って複数回タッチアップして複数の仮教示点を作成する、ロボット(10)に取付けられた教示用治具(18)と、ロボットが紐状ワーク(W)を垂下するように把持する把持位置から紐状ワークの下端までの距離と、複数の仮教示点の座標値とに基づいて、実際の複数のロボット教示点の座標値を算出する座標値算出部(21)と、複数のロボット教示点のそれぞれの間の距離と、複数のロボット教示点のそれぞれに対応する複数の仮教示点のそれぞれの間の水平方向距離と、型の一定速度とに基づいて、複数のロボット教示点のそれぞれの間におけるロボットの下降速度を算出する速度算出部(22)とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、水平方向に移動している型の溝に紐状ワークを配置するロボットの動作の教示作業を支援する教示作業支援装置および教示作業支援方法に関する。
特許文献1に開示されるシステムおいては、対象物が固定された状態でロボット動作の教示を行った後で、対象物をコンベア上に移動させている。そして、コンベアを駆動するモータの回転角をエンコーダにより計測して対象物の移動量を求め、その移動量に同期させてロボットの教示点をシフトさせている。
特開平10−83207号公報
しかしながら、特許文献1においては、エンコーダおよびその他の追加装置が必要であるので、システム全体が高価になるという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、エンコーダなどを追加することなしに、費用を抑えつつ、教示作業を支援することのできる教示作業支援装置および教示作業支援方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために1番目の発明によれば、紐状ワークを垂下するように把持するロボットを下降させることにより、前記紐状ワークを搬送部により水平方向に一定速度で搬送される型の上面に形成された溝に配置する作業に対して、前記ロボットの動作の教示作業を支援する教示作業支援装置において、前記型が固定されている状態において前記溝を該溝に沿って複数回タッチアップして複数の仮教示点を作成する、前記ロボットに取付けられた教示用治具と、前記ロボットが前記紐状ワークを垂下するように把持する把持位置から前記紐状ワークの下端までの距離と、前記複数の仮教示点の座標値とに基づいて、前記複数の仮教示点のそれぞれに対応する実際の複数のロボット教示点の座標値を算出する座標値算出部と、前記複数のロボット教示点のそれぞれの間の距離と、前記複数のロボット教示点のそれぞれに対応する前記複数の仮教示点のそれぞれの間の水平方向距離と、前記型の前記一定速度とに基づいて、前記複数のロボット教示点のそれぞれの間における前記ロボットの下降速度を算出する速度算出部と、を具備する教示作業支援装置が提供される。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記紐状ワークは、時間の経過と共に硬化する性質を有する。
3番目の発明によれば、紐状ワークを垂下するように把持するロボットを下降させることにより、前記紐状ワークを搬送部により水平方向に一定速度で搬送される型の上面に形成された溝に配置する作業に対して、前記ロボットの動作の教示作業を支援する教示作業支援方法において、前記型が固定されている状態において、前記ロボットに取付けられた教示用治具により前記溝を該溝に沿って複数回タッチアップして複数の仮教示点を作成し、前記ロボットが前記紐状ワークを垂下するように把持する把持位置から前記紐状ワークの下端までの距離と、前記複数の仮教示点の座標値とに基づいて、前記複数の仮教示点のそれぞれに対応する実際の複数のロボット教示点の座標値を算出し、前記複数のロボット教示点のそれぞれの間の距離と、前記複数のロボット教示点のそれぞれに対応する前記複数の仮教示点のそれぞれの間の水平方向距離と、前記型の前記一定速度とに基づいて、前記複数のロボット教示点のそれぞれの間における前記ロボットの下降速度を算出する、教示作業支援方法が提供される。
4番目の発明によれば、3番目の発明において、前記紐状ワークは、時間の経過と共に硬化する性質を有する。
1番目および3番目の発明においては、型が固定されている状態において作成された複数の仮教示点に基づいてロボットの教示点を求めているので、ライントラッキング機能を使用することなしにおよびエンコーダなどを追加することなしに、費用を抑えつつ、教示作業を支援することができる。
時間の経過と共に硬化する紐状ワークを用いて仮教示点を求める場合には、仮教示点を求める前または求める最中に紐状ワークが硬化する可能性がある。1番目および3番目の発明では教示用治具を用いて仮教示点を求めているので、2番目および4番目の発明のように時間の経過と共に硬化する紐状ワークを型の溝に配置する場合であっても、そのような不具合を避けられる。
添付図面に示される本発明の典型的な実施形態の詳細な説明から、本発明のこれら目的、特徴および利点ならびに他の目的、特徴および利点がさらに明解になるであろう。
本発明に基づく教示作業支援装置の略図である。 ロボットおよび型の拡大斜視図である。 図1に示される教示作業支援装置の動作を示すフローチャートである。 教示方法を示す第一の図である。 教示方法を示す第二の図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1は本発明に基づく教示作業支援装置の略図である。図1に示されるように、教示作業支援装置1は、ロボット10と、搬送部12と、ロボット10および搬送部12を制御する制御装置20とを含んでいる。
ロボット10は、例えば多関節ロボットであり、ロボット10のアームの先端には開閉可能なハンド11が備えられている。図1においては、ハンド11は紐状ワークWの一端を把持しており、紐状ワークWの残りの部分はハンド11から垂下している。紐状ワークWは可撓性細長部材、例えば樹脂製管材である。また、紐状ワークWは、時間の経過と共に硬化する性質を有している。また、図1においては、ロボット10は搬送部12の一側に配置されるのが好ましい。
搬送部12は、水平方向に配置されたベース13と、ベース13の上面において長手方向に互いに平行に延びる二つの案内部14と、これら案内部14に沿って摺動される型15とを含んでいる。型15は案内部14に沿って矢印A1方向に一定速度Vで摺動するよう制御される。なお、図1においては、型15の摺動方向は+X方向であり、摺動方向に対して垂直な方向がY方向であり、上方向が+Z方向である。
図1に示されるように、型15は上面15a、例えば上方に突出するよう湾曲した上面15aを有している。なお、型15が他の形状の湾曲した上面15aを有していてもよい。そして、上面15aには、紐状ワークWがセットされるワークセット経路、例えば溝16が形成されている。図1においては、溝16は曲がりくねりながら、案内部14に対して概ね平行に型15の一端から他端まで延びている。前述したように型15の上面15aは湾曲しているので、溝16はXY平面では定義されず、XYZ空間において定義されることに留意されたい。
ところで、図2はロボットおよび型の拡大斜視図である。型15は、図2には示さない案内部14上に摺動不能に固定されているものとする。そして、図2においては、ロボット10のハンド11は、紐状ワークWの代わりに、教示用治具18を把持している。図示されるように、教示用治具18はその先端が鉛直方向下方に垂下するようにハンド11により把持される。後述するように、教示用治具18は溝16を溝16に沿って複数回タッチアップして複数の仮教示点を作成するのに使用される。教示用治具18はタッチアップの際に変形しない程度の硬さを有している。
再び図1を参照すると、制御装置20はデジタルコンピュータであり、ロボット10が紐状ワークWを垂下するように把持する把持位置から紐状ワークWの下端までの距離と、複数の仮教示点の座標値とに基づいて、複数の仮教示点のそれぞれに対応する実際の複数のロボット教示点の座標値を算出する座標値算出部21を含んでいる。
さらに、制御装置20は、複数のロボット教示点のそれぞれの間の距離と、複数のロボット教示点のそれぞれに対応する複数の仮教示点のそれぞれの間の水平方向距離と、型の一定速度とに基づいて、複数のロボット教示点のそれぞれの間におけるロボット10の下降速度を算出する速度算出部22を含んでいる。
図3は図1に示される教示作業支援装置の動作を示すフローチャートである。以下、図1〜図3を参照して、本発明の教示作業支援装置の動作を説明する。なお、本発明の教示作業支援装置1は、紐状ワークWを垂下するように把持するロボット10を矢印A2方向に下降させることにより、紐状ワークを搬送部12により矢印A1方向に一定速度で搬送される型15の上面に形成された溝16に配置する作業に対して、ロボット10の動作の教示作業を支援するものである。
はじめに、ステップS11においては、図2を参照して説明したように、教示用治具18をロボット10のハンド11に把持させる。そして、ステップS12においては、教示用治具18を用いて、型15の溝16に沿って複数回タッチアップして複数の仮教示点を作成する。なお、教示用治具18についてはTCP(ツールセンタポイント)が予め設定されているものとする。
図2に示される例においては、教示用治具18の先端を溝16の一端の位置P1にてタッチアップし、次いで、ハンド11を矢印A3に沿って移動させ、溝16の他の位置P2にて再度タッチアップする。その後、ハンド11を矢印A3に沿ってさらに移動させ、溝16のさらに他の位置P3にてタッチアップを行う。これらタッチアップされた位置P1〜位置P3は仮教示点P1〜P3である。
実際には、タッチアップ作業は溝16の一端(位置P1に対応)から他端(位置Pnに対応、文字nは自然数)まで順次行われるが、重複を避ける目的で位置P3よりも後の位置については図示および説明を省略する。また、タッチアップの回数が多いほど、高精度で教示作業を行えるのは明らかであろう。
次いで、ステップS13においては、座標値算出部21は、複数の仮教示点P1〜Pnを、紐状ワークWの把持位置をTCPとした複数の教示点Q1〜Qnに変換する。ここで、図4は教示方法を示す第一の図であり、XZ平面を示している。図4においては、型15は固定されており、水平方向に移動しないものとする。図4においては、複数の仮教示点P1〜P3の三次元位置がそれぞれP1(P1x、P1y、P1z)、P2(P2x、P2y、P2z)、P3(P3x、P3y、P3z)と定義されている。また、図4においては仮教示点P1、P2の間の距離D1が示されている。距離D1は仮教示点P1、P2の座標値から容易に算出できる。
そして、図4においては、ハンド11が紐状ワークWを把持する把持位置Q1が示されている。ただし、図3に従って教示作業支援装置1を動作させる際には、紐状ワークWをロボット10のハンド11に取付る必要はない。把持位置Q1は、溝16の一端に対応した仮教示点P1から鉛直方向上方にある。そして、把持位置Q1と仮教示点P1との間の距離Lは、把持位置Q1から紐状ワークWの下端までの距離であり、これは紐状ワークWの長さに概ね対応する。従って、紐状ワークWの下端はワークセット開始点に相当する。それゆえ、把持位置Q1をTCPとした教示点Q1は、Q1(P1x、P1y、Q1z(=P1z+L))で表される。
教示点Q2は仮教示点P2の鉛直方向上方にある。そして、教示点Q1と教示点Q2との間の距離は、仮教示点P1と仮教示点P2との間の距離D1に相当する。従って、教示点Q2は、Q2(P2x、P2y、Q2z(=P2z+L−D1))で表される。
次いで、教示点Q3は仮教示点P3の鉛直方向上方にある。そして、教示点Q2と教示点Q3との間の距離は、仮教示点P2と仮教示点P3との間の距離D2に相当する。従って、教示点Q3は、Q3(P3x、P3y、Q3z(=P2z+L−D1−D2))で表される。それゆえ、紐状ワークWの把持位置をTCPとした複数の教示点Qnは、Qn(Pnx、Pny、Qnz)で表され、Qnzは以下の式(1)で表される(文字kは自然数)。
Figure 0006017642
図4においては教示点Q1〜Qnは−X方向に次第にシフトしている。ところが、実際には、型15は一定速度Vで+X方向に摺動しており、またロボット10はX方向には動作しないよう制御されている。従って、図3のステップS14においては、座標値算出部21は、変換後の複数の教示点Q1〜Qnを複数の実際のロボット教示点R1〜Rnに変換する。ここで、図5は教示方法を示す第二の図であり、XZ平面を示している。図5においては、型15は図1の矢印A1方向に一定速度Vで移動しているものとする。
図5から分かるように、座標値算出部21は、実際のロボット教示点R1〜Rnを以下のように定める。
R1(P1x、P1y、Q1z)
R2(P1x、P2y、Q2z)
Rn(Pnx、Pny、Qnz)
なお、Qnzは前述した式(1)より定まる。
ところで、型15は搬送部12によって一定速度Vで移動されるものの、型15に形成された溝16は図1から分かるように曲がりくねっている。このため、ハンド11により把持された紐状ワークWを等速度で下降させると、紐状ワークWを曲がりくねった溝16に適切に配置できない。
このため、図3のステップS15においては、速度算出部22は、ロボット教示点R1〜Rnのそれぞれの間について、ロボット10が下降する下降速度を算出する。前述したように搬送部12は一定速度Vで型15を搬送している。このため、第一ロボット教示点R1と第二ロボット教示点R2との間のロボットの下降速度S1は、これらロボット教示点R1、R2にそれぞれ対応する教示点Q1、Q2の間のYZ平面における距離とX方向距離との間の比から求められる。具体的には、以下の式(2)より、第一ロボット教示点R1と第二ロボット教示点R2との間のロボットの下降速度S1が算出される。
Figure 0006017642
このことを一般化すると、第n番目のロボット教示点Rnと第(n+1)番目のロボット教示点R(n+1)との間の下降速度Snは以下の式(3)より算出される。
Figure 0006017642
このように、本発明では、型15が固定されている状態において作成された複数の仮教示点P1〜Pnに基づいて実際のロボット教示点R1〜Rnおよび下降速度S1〜Snを求めることができる。このため、本発明では、ロボット教示点R1〜Rnなどを求める際に、ライントラッキング機能を使用したり、搬送部12を駆動するモータにエンコーダを追加したりする必要がない。従って、本発明では、費用を抑えつつ、ロボット教示点R1〜Rnなどを求めて、ロボット10の教示作業を支援することができる。
さらに、型15の溝16は曲がりくねっているものの、本発明では、隣接する二つのロボット教示点の間ごとに、ロボットの下降速度S1…を求めている。このため、本発明においては、ロボット教示点R1…および下降速度S1…に従ってロボット10を下降させつつY方向に移動させることにより、紐状ワークWを曲がりくねった溝16に適切に配置することが可能となる。
また、時間の経過と共に硬化する紐状ワークWを用いて仮教示点P1〜Pnを求める場合には、仮教示点P1〜Pnを求める前または求める最中に紐状ワークWが硬化する可能性がある。本発明では、教示用治具18を用いて仮教示点P1〜Pnを求めているので、そのような不具合を避けられる。
典型的な実施形態を用いて本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに、前述した変更および種々の他の変更、省略、追加を行うことができるのを理解できるであろう。
1 教示作業支援装置
10 ロボット
11 ハンド
12 搬送部
13 ベース
14 案内部
15 型
15a 上面
16 溝
18 教示用治具
20 制御装置
21 座標値算出部
22 速度算出部

Claims (4)

  1. 紐状ワーク(W)を垂下するように把持するロボット(10)を下降させることにより、前記紐状ワークを搬送部(12)により水平方向に一定速度で搬送される型(15)の上面に形成された溝(16)に配置する作業に対して、前記ロボットの動作の教示作業を支援する教示作業支援装置(1)において、
    前記型が固定されている状態において前記溝を該溝に沿って複数回タッチアップして複数の仮教示点を作成する、前記ロボットに取付けられた教示用治具(18)と、
    前記ロボットが前記紐状ワークを垂下するように把持する把持位置から前記紐状ワークの下端までの距離と、前記複数の仮教示点の座標値とに基づいて、前記複数の仮教示点のそれぞれに対応する実際の複数のロボット教示点の座標値を算出する座標値算出部(21)と、
    前記複数のロボット教示点のそれぞれの間の距離と、前記複数のロボット教示点のそれぞれに対応する前記複数の仮教示点のそれぞれの間の水平方向距離と、前記型の前記一定速度とに基づいて、前記複数のロボット教示点のそれぞれの間における前記ロボットの下降速度を算出する速度算出部(22)と、を具備する教示作業支援装置。
  2. 前記紐状ワークは、時間の経過と共に硬化する性質を有する請求項1に記載の教示作業支援装置。
  3. 紐状ワーク(W)を垂下するように把持するロボット(10)を下降させることにより、前記紐状ワークを搬送部(12)により水平方向に一定速度で搬送される型(15)の上面に形成された溝(16)に配置する作業に対して、前記ロボットの動作の教示作業を支援する教示作業支援方法において、
    前記型が固定されている状態において、前記ロボットに取付けられた教示用治具(18)により前記溝を該溝に沿って複数回タッチアップして複数の仮教示点を作成し、
    前記ロボットが前記紐状ワークを垂下するように把持する把持位置から前記紐状ワークの下端までの距離と、前記複数の仮教示点の座標値とに基づいて、前記複数の仮教示点のそれぞれに対応する実際の複数のロボット教示点の座標値を算出し、
    前記複数のロボット教示点のそれぞれの間の距離と、前記複数のロボット教示点のそれぞれに対応する前記複数の仮教示点のそれぞれの間の水平方向距離と、前記型の前記一定速度とに基づいて、前記複数のロボット教示点のそれぞれの間における前記ロボットの下降速度を算出する、教示作業支援方法。
  4. 前記紐状ワークは、時間の経過と共に硬化する性質を有する請求項3に記載の教示作業支援方法。
JP2015143246A 2015-07-17 2015-07-17 ロボット動作の教示作業支援装置および教示作業支援方法 Expired - Fee Related JP6017642B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143246A JP6017642B1 (ja) 2015-07-17 2015-07-17 ロボット動作の教示作業支援装置および教示作業支援方法
DE102016008356.5A DE102016008356B4 (de) 2015-07-17 2016-07-08 Vorrichtung zur unterstützung von einlernvorgängen zur roboterbewegung und verfahren zur unterstützung von einlernvorgängen
US15/210,930 US9827671B2 (en) 2015-07-17 2016-07-15 Teaching operation supporting apparatus for robot motion, and teaching operation supporting method
CN201610559860.8A CN106346484B (zh) 2015-07-17 2016-07-15 机器人动作的示教作业辅助装置以及示教作业辅助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143246A JP6017642B1 (ja) 2015-07-17 2015-07-17 ロボット動作の教示作業支援装置および教示作業支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6017642B1 true JP6017642B1 (ja) 2016-11-02
JP2017024098A JP2017024098A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57216848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143246A Expired - Fee Related JP6017642B1 (ja) 2015-07-17 2015-07-17 ロボット動作の教示作業支援装置および教示作業支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9827671B2 (ja)
JP (1) JP6017642B1 (ja)
CN (1) CN106346484B (ja)
DE (1) DE102016008356B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107544299B (zh) * 2017-08-07 2020-10-09 浙江工业大学 用于六自由度机械臂示教控制的pc端app系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137267A (en) * 1975-05-23 1976-11-27 Kobe Steel Ltd System for controlling a speed of an industrial robot
JPH0976065A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接用ロボット
JPH1083207A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Sony Corp 被搬送物体への接近及び/又は追従に係る装置及びロボット装置
JP2007504290A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 成形冷却液ホースの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030083A (en) * 1989-12-28 1991-07-09 Tigers Polymer Corporation Apparatus for manufacturing a hollow synthetic resin product
JPH082579B2 (ja) * 1990-09-27 1996-01-17 タイガースポリマー株式会社 中空合成樹脂製品の製造方法
US5724489A (en) * 1995-09-25 1998-03-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of generating robot teaching data on offline basis
US6445964B1 (en) * 1997-08-04 2002-09-03 Harris Corporation Virtual reality simulation-based training of telekinegenesis system for training sequential kinematic behavior of automated kinematic machine
US6841118B2 (en) * 2002-02-11 2005-01-11 Salflex Polymers Ltd. Mold assembly for blow molding plastic articles and method of use
US6822412B1 (en) * 2003-06-11 2004-11-23 Zhongxue Gan Method for calibrating and programming of a robot application
JP4056542B2 (ja) * 2005-09-28 2008-03-05 ファナック株式会社 ロボットのオフライン教示装置
JP3971773B2 (ja) * 2005-10-12 2007-09-05 ファナック株式会社 ロボットのオフライン教示装置
JP4249789B2 (ja) * 2007-07-23 2009-04-08 ファナック株式会社 可撓性ワーク組付方法
JP5180414B2 (ja) * 2011-01-27 2013-04-10 パナソニック株式会社 ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、ロボットアーム制御プログラム、並びに、集積電子回路
JP5827585B2 (ja) * 2012-03-16 2015-12-02 日本発條株式会社 吊り下げ搬送対象の姿勢ガイド装置
JP6473919B2 (ja) * 2013-06-24 2019-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 マスタスレーブロボットの制御装置及び制御方法、ロボット、マスタスレーブロボットの制御プログラム、並びに、マスタスレーブロボットの制御用集積電子回路
JP6410022B2 (ja) * 2013-09-06 2018-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 マスタスレーブロボットの制御装置及び制御方法、ロボット、マスタスレーブロボットの制御プログラム、並びに、マスタスレーブロボットの制御用集積電子回路
CN104552300B (zh) 2014-12-26 2016-02-03 佛山市新鹏机器人技术有限公司 一种基于示教机器人的离线编程示教装置及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137267A (en) * 1975-05-23 1976-11-27 Kobe Steel Ltd System for controlling a speed of an industrial robot
JPH0976065A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接用ロボット
JPH1083207A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Sony Corp 被搬送物体への接近及び/又は追従に係る装置及びロボット装置
JP2007504290A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 成形冷却液ホースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9827671B2 (en) 2017-11-28
CN106346484A (zh) 2017-01-25
US20170014996A1 (en) 2017-01-19
CN106346484B (zh) 2018-01-16
JP2017024098A (ja) 2017-02-02
DE102016008356A1 (de) 2017-01-19
DE102016008356B4 (de) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516610B2 (ja) ロボット、ロボットハンドおよびロボットハンドの保持位置調整方法
JP4249789B2 (ja) 可撓性ワーク組付方法
US10864632B2 (en) Direct teaching method of robot
EP3318370A3 (en) System and method for manufacturing and control thereof
US20170368692A1 (en) Flexible Gripping Device for a Part Stacking System, Part Stacking System and Positioning Method for Positioning Gripping Elements for a Part Stacking System
CN106170374B (zh) 工业机器人
KR102099549B1 (ko) 조립체 제조 장치 및 조립체 제조 방법
JP6017642B1 (ja) ロボット動作の教示作業支援装置および教示作業支援方法
EP3075495A3 (en) Automated assembly method and automated assembly apparatus
TW200730450A (en) Apparatus and method for scribing substrate using synchronized multi-axis
JP2008073790A (ja) ロボットとロボットの制御装置および制御方法
GB201113331D0 (en) Control of a machining operation
JP6518263B2 (ja) 搬送システムおよびその制御方法
CN105829033A (zh) 动作程序生成方法以及机械手的控制方法
JP5633555B2 (ja) ロボットシステム
JP2015147270A5 (ja)
JP2009237710A (ja) 搬送装置のモーション制御装置
JP6419619B2 (ja) 剥離装置のレシピ作成方法
JP2017109289A (ja) 生産装置モジュール、および生産装置ライン
JP5758976B2 (ja) 数値制御装置付き工作機械
JP6340382B2 (ja) レーザーブランキング装置を用いた加工方法
JP2006150532A (ja) 把持装置
CN106002214A (zh) 装配机器人
Morante et al. Sensorless friction and gravity compensation
JP4281872B2 (ja) ロボット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees