JP6014554B2 - 動力伝達装置 - Google Patents
動力伝達装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6014554B2 JP6014554B2 JP2013118700A JP2013118700A JP6014554B2 JP 6014554 B2 JP6014554 B2 JP 6014554B2 JP 2013118700 A JP2013118700 A JP 2013118700A JP 2013118700 A JP2013118700 A JP 2013118700A JP 6014554 B2 JP6014554 B2 JP 6014554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive source
- turning radius
- target speed
- ratio
- adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 53
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 154
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 46
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 30
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H29/00—Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action
- F16H29/02—Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between one of the shafts and an oscillating or reciprocating intermediate member, not rotating with either of the shafts
- F16H29/04—Gearings for conveying rotary motion with intermittently-driving members, e.g. with freewheel action between one of the shafts and an oscillating or reciprocating intermediate member, not rotating with either of the shafts in which the transmission ratio is changed by adjustment of a crank, an eccentric, a wobble-plate, or a cam, on one of the shafts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
以下、本発明の動力伝達装置の実施形態を説明する。本実施形態の動力伝達装置1A(図9参照)は、変速比i(i=入力軸の回転速度/出力軸の回転速度)を無限大(∞)にして出力軸の回転速度を「0」にできる無段変速機、所謂IVT(Infinity Variable Transmission)を備える。
図7を参照して、一方向クラッチ17が、出力軸3に揺動リンク18を固定するとき(すなわち、入力軸2からの駆動力を出力軸3に伝達可能なとき)と、出力軸3に対して揺動リンク18を空転させるとき(すなわち、入力軸2からの駆動力を出力軸3に伝達不能なとき)について説明する。図7は、横軸が時間を示し、縦軸が角速度を示し、1つの揺動リンク18(揺動端部18a)の角速度ωと、出力軸3の角速度との関係を示している。
図8は、回転半径調節機構4の偏心量R1と走行用駆動源50の出力回転速度Neとに応じた境界線Lの車速Vに応じた特性図を示す。ここで、図8は、横軸が偏心量R1を示し、縦軸が走行用駆動源50の出力回転速度Neを示している。
(3−1.制御の概要)
図9は、本実施形態の動力伝達装置1Aを制御する制御装置40及び動力伝達装置1Aの機能ブロック図を示す。
次に、図10及び図11を参照して、制御装置40によって実行される処理の詳細について説明する。
・変速比iが切替変速比のときに、調節用駆動源負荷Tpが0である。
・変速比iが切替変速比よりも大きいときに、調節用駆動源負荷Tpが減少負荷である。
・変速比iが切替変速比よりも小さいときに、調節用駆動源負荷Tpが増加負荷である。
・変速比iが切替変速比よりも小さい変速比である増加時切替変速比のときに、調節用駆動源負荷Tpの大きさが最も大きくなる(最も縦軸の下側となる)。
・変速比iが切替変速比よりも小さく且つ増加時切替変速比よりも大きいとき、変速比iが大きくなるほど、調節用駆動源負荷Tpの大きさが小さくなる。
・変速比iが増加時切替変速比よりも小さいとき、変速比iが小さくなるほど、調節用駆動源負荷Tpの大きさが小さくなる。
・変速比iが所定値i1のときに、調節用駆動源負荷Tpが0となる。
・変速比iが所定値i1よりも大きいときに、変速比iが増加するほど(偏心量R1が小さくなるほど)調節用駆動源負荷Tpが大きくなる。
・変速比iが所定値i1未満のときに、変速比iの減少に伴って調節用駆動源負荷Tpがやや大きくなる。
なお、本実施形態においては、偏差i_dを決定する態様は、スロットル弁開度APに応じて決定している態様であるが(図14参照)、当該偏差i_dを決定する態様としては、スロットル弁開度APの単位時間辺りの変化量ΔAPに応じて、偏差を決定する態様も取り得る(これは、すなわち、要求駆動力Tdの変化量ΔTdに応じて、偏差を決定することと実質的に同一である)。この場合、制御装置は、スロットル弁開度APの変化量ΔAPが所定値よりも大きい場合に、当該スロットル弁開度APの変化量ΔAPが大きいほど、最終目標変速比i_cmd_lastとの偏差i_dが大きくなるように中間目標変速比i_cmd_midを決定する。
Claims (5)
- 走行用駆動源の駆動力が伝達される入力部と、
前記入力部の回転中心軸線と平行に配置された出力軸と、
前記出力軸に軸支される揺動リンクを有し、前記入力部の回転を前記揺動リンクの揺動に変換するてこクランク機構と、
前記出力軸に対して一方側に相対回転しようとするときに前記出力軸に対して前記揺動リンクが空転する空転状態と、前記出力軸に対して他方側に相対回転しようとするときに前記出力軸に前記揺動リンクが固定される固定状態とに切替可能な一方向回転阻止機構とを備え、
前記てこクランク機構は、調節用駆動源、前記回転中心軸線を中心として回転するときの回転半径を前記調節用駆動源の駆動力によって調節自在な回転半径調節機構、及び該回転半径調節機構と前記揺動リンクとを連結するコネクティングロッドを備え、前記回転半径調節機構の前記回転半径を変更することで変速比を変更可能な動力伝達装置であって、
前記走行用駆動源及び前記調節用駆動源を制御する制御装置を備え、
前記制御装置は、
車両への要求駆動力に対する目標変速比である最終目標変速比を決定する最終目標変速比決定部と、
前記走行用駆動源の出力回転速度を、前記最終目標変速比決定部が決定した前記最終目標変速比に応じた回転速度である目標回転速度まで増加するように制御する回転速度増加部と、
前記回転半径調節機構の実際の回転半径に応じた変速比を実変速比と定義し、前記実変速比を維持するために前記調節用駆動源に要求される駆動力に対して同じ大きさで且つ反対方向で、前記調節用駆動源に作用する力を調節用駆動源負荷と定義して、前記実変速比に基づいて前記調節用駆動源負荷を推定する負荷推定部と、
前記最終目標変速比決定部が決定した前記最終目標変速比と、前記負荷推定部によって推定される前記調節用駆動源負荷とに基づいて、前記一方向回転阻止機構を前記空転状態から前記固定状態に移行させるときの目標変速比である中間目標変速比を決定する中間目標変速比決定部と、
前記最終目標変速比決定部によって決定された前記最終目標変速比に応じた回転半径である最終回転半径となるように前記回転半径調節機構の前記回転半径を調整する最終回転半径調整部と、
前記中間目標変速比決定部によって決定された前記中間目標変速比に応じた回転半径である中間回転半径となるように前記回転半径調節機構の前記回転半径を調整する中間回転半径調整部とを備え、
前記車両に対して駆動力を出力することが要求されることで前記一方向回転阻止機構を前記空転状態から前記固定状態に移行させる必要が生じたときに、前記回転速度増加部による制御を実行すると共に、前記一方向回転阻止機構が前記空転状態においては、前記中間回転半径調整部による制御を実行し、前記一方向回転阻止機構が前記空転状態から前記固定状態に移行した後では、前記最終回転半径調整部による制御を実行することを特徴とする動力伝達装置。 - 請求項1に記載の動力伝達装置において、前記中間目標変速比決定部は、前記負荷推定部が推定した前記調節用駆動源負荷が、前記回転半径調節機構の前記回転半径を減少させる方向に作用する駆動力である場合には、前記最終目標変速比よりも小さくなるように前記中間目標変速比を決定することを特徴とする動力伝達装置。
- 請求項1又は2に記載の動力伝達装置において、前記中間目標変速比決定部は、前記負荷推定部が推定した前記調節用駆動源負荷が、前記回転半径調節機構の前記回転半径を増加させる方向に作用する駆動力である場合には、前記最終目標変速比よりも大きくなるように前記中間目標変速比を決定することを特徴とする動力伝達装置。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の動力伝達装置において、前記負荷推定部は、前記実変速比と、前記走行用駆動源の出力駆動力又は前記走行用駆動源の出力回転速度とに基づいて、前記調節用駆動源負荷を推定することを特徴とする動力伝達装置。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の動力伝達装置において、前記中間目標変速比決定部は、前記車両の要求駆動力又は該要求駆動力の変化量が所定値よりも大きい場合には、前記車両の要求駆動力又は該要求駆動力の変化量が大きいほど、前記最終目標変速比との偏差が大きくなるように前記中間目標変速比を決定することを特徴とする動力伝達装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118700A JP6014554B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 動力伝達装置 |
CN201410141652.7A CN104234849B (zh) | 2013-06-05 | 2014-04-10 | 动力传递装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118700A JP6014554B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014234918A JP2014234918A (ja) | 2014-12-15 |
JP6014554B2 true JP6014554B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=52137766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013118700A Expired - Fee Related JP6014554B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 動力伝達装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6014554B2 (ja) |
CN (1) | CN104234849B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120111873A (ko) * | 2011-03-29 | 2012-10-11 | 주성엔지니어링(주) | 박막형 태양전지 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196732U (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-19 | ||
EP0462099B1 (de) * | 1990-05-22 | 1994-07-13 | Rudolf Buchegger | Kurbeltrieb |
JP3915699B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2007-05-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ハイブリッド車輌の制御装置 |
JP4639760B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
CN1837649A (zh) * | 2005-03-24 | 2006-09-27 | 赖东峰 | 动力无级调节传动技术方案 |
JP2008281089A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Toyota Motor Corp | 車両の変速制御装置 |
US8510003B2 (en) * | 2009-04-09 | 2013-08-13 | Ford Global Technologies, Llc | Closed-loop torque phase control for shifting automatic transmission gear ratios based on friction element load estimation |
JP5514789B2 (ja) * | 2011-10-03 | 2014-06-04 | 本田技研工業株式会社 | 変速制御装置 |
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013118700A patent/JP6014554B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-10 CN CN201410141652.7A patent/CN104234849B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120111873A (ko) * | 2011-03-29 | 2012-10-11 | 주성엔지니어링(주) | 박막형 태양전지 및 그 제조방법 |
KR101886745B1 (ko) * | 2011-03-29 | 2018-08-08 | 주성엔지니어링(주) | 박막형 태양전지 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104234849B (zh) | 2016-03-30 |
JP2014234918A (ja) | 2014-12-15 |
CN104234849A (zh) | 2014-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012251608A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP5982563B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP6014554B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2013068312A (ja) | 変速制御装置 | |
JP5638146B2 (ja) | 駆動制御装置 | |
JP6186318B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP5826146B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP6069521B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP6022407B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
WO2015001859A1 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5836252B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP6201062B2 (ja) | 変速機 | |
JP6067884B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5844714B2 (ja) | 四節リンク機構型無段変速機の制御装置 | |
JP5973075B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP6178915B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP6105362B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP2016164446A (ja) | 変速制御装置 | |
JP6204834B2 (ja) | 無段変速機 | |
JP5896868B2 (ja) | 四節リンク機構型無段変速機 | |
JP5982262B2 (ja) | 無段変速機 | |
WO2015151373A1 (ja) | 変速制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6014554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |