JP6008223B1 - セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム、偏光板保護フィルムの製造方法及び液晶表示装置 - Google Patents

セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム、偏光板保護フィルムの製造方法及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6008223B1
JP6008223B1 JP2016518464A JP2016518464A JP6008223B1 JP 6008223 B1 JP6008223 B1 JP 6008223B1 JP 2016518464 A JP2016518464 A JP 2016518464A JP 2016518464 A JP2016518464 A JP 2016518464A JP 6008223 B1 JP6008223 B1 JP 6008223B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose ester
ester resin
modifier
film
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016088516A1 (ja
Inventor
鉄平 氏原
鉄平 氏原
実希 太田
実希 太田
洋志 吉村
洋志 吉村
裕輔 田尻
裕輔 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6008223B1 publication Critical patent/JP6008223B1/ja
Publication of JPWO2016088516A1 publication Critical patent/JPWO2016088516A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/10Esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、セルロースエステルフィルム製造時の製造ラインを汚染しにくく、高湿環境下や高温環境下に曝されても透明であるフィルムが得やすく、しかも耐透湿性、熱に対する寸法安定性に優れるフィルムが得られるセルロースエステル樹脂用改質剤及びこれを用いたセルロースエステル樹脂組成物、偏光板用保護フィルムの製造方法及び液晶表示装置を提供することを目的として、主鎖骨格中にフタル酸残基と炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を有するポリエステルポリオール(A)と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールと芳香族モノカルボン酸とのジエステル(B)とを、質量比〔(A)/(B)〕で90/10〜60/40となる範囲で含有することを特徴とするセルロースエステル樹脂用改質剤を提供する。

Description

本発明はセルロースエステルフィルム製造時の製造ラインを汚染しにくく、高湿環境下や高温環境下に曝されてもフィルムに濁りが生じにくく、しかも得られるフィルムが耐透湿性、熱に対する寸法安定性にも優れるフィルムとなるセルロースエステル樹脂用改質剤と、これを用いたセルロースエステル樹脂組成物、偏光板用保護フィルムの製造方法及び液晶表示装置に関する。
セルロースエステル樹脂(CA)フィルムは透明性、光学的等方性、強靭性であり、液晶表示装置の偏光子の材料であるポリビニルアルコール(以下、「PVA」と略記する。)との接着性が良好なことから、テレビ、ノートパソコン等の液晶表示装置の偏光板を構成する偏光子保護フィルムとして用いられている。
前記偏光子保護フィルムには、種々の特性、具体的には、透明性、耐透湿性、熱に対する寸法安定性などが求められ、近年、このような諸物性により優れる偏光子保護フィルムが要求されている。また、近年、液晶表示装置は、薄型化が進んでおり、これに伴い偏光子保護フィルムは薄型化も進んでおり、偏光子保護フィルムは、従来または従来以上の上記諸特性をより薄い膜厚で実現する事も要求されている。
上記のような諸特性を発現させるには、例えば、セルロースエステル樹脂にトリフェニルフォスフェートやエステル化合物等の種々の改質剤を添加し、セルロースエステルフィルムを製造することが行われている。そして、前記の改質剤には、上記諸特性の発現に加えて、セルロースエステルフィルム製造時に、揮発により製造ラインを汚染しにくい特性(揮発しにくい特性)も要求される。
耐透湿性に優れるフィルムが得られ、製造時に揮発により製造ラインを汚染しにくい改質剤として、例えば、フタル酸とプロピレングリコールを用いて得られるポリエステルポリオールの末端水酸基を安息香酸やパラトルイル酸で封止して得られるポリエステルが知られている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、特許文献1で開示されたポリエステルは、セルロースエステル樹脂との相溶性が十分ではなく、高湿環境下や高温環境下に曝されるとフィルムが白濁する場合があるという問題がある。
特開2006−282987号公報
本発明が解決しようとする課題は、セルロースエステルフィルム製造時の製造ラインを汚染しにくく、高湿環境下や高温環境下に曝されても透明であるフィルムが得やすく、しかも耐透湿性、熱に対する寸法安定性に優れるフィルムが得られるセルロースエステル樹脂用改質剤を提供する事にある。また、該改質剤を含有するセルロースエステル樹脂組成物、該樹脂組成物からなる光学フィルム、該光学フィルムの中でも本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤の特に好ましい用途である偏光板保護フィルムを製造する為の方法及びこの光学フィルムを用いた液晶表示装置を提供することである。
本発明者らは、鋭意研究した結果、フタル酸由来の骨格と炭素原子数2〜3のグリコール由来の骨格を有するポリエステルポリオールと、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールと芳香族モノカルボン酸とのジエステルとを前記ポリエステルポリオールが過多となるような割合でセルロースエステル樹脂と混合することによりセルロースエステルフィルム製造時の製造ラインを汚染しにくく、高湿環境下や高温環境下に曝されても透明であるフィルムが得やすいこと、得られたフィルムは耐透湿性、熱に対する寸法安定性に優れ、光学用途、特に液晶表示装置用途に好適に用いることができること等を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、主鎖骨格中に、フタル酸残基と炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を有するポリエステルポリオール(A)と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールと芳香族モノカルボン酸とのジエステル(B)とを、質量比〔(A)/(B)〕で90/10〜60/40となる範囲で含有することを特徴とするセルロースエステル樹脂用改質剤を提供するものである。
また、本発明は、前記セルロースエステル樹脂用改質剤とセルロースエステル樹脂とを含有してなることを特徴とするセルロースエステル樹脂組成物を提供するものである。
更に、本発明は前記セルロースエステル樹脂組成物を含有することを特徴とする光学フィルムを提供するものである。
更に、本発明は、前記セルロースエステル樹脂用改質剤とセルロースエステル樹脂とを有機溶剤に溶解して得られる樹脂溶液を、金属支持体上に流延させ、次いで前記有機溶剤を留去し乾燥させて得ることを特徴とする偏光板保護フィルムの製造方法を提供するものである。
更に、本発明は、前記光学フィルムを有することを特徴とする液晶表示装置を提供するものである。
本発明によれば、高湿環境下や高温環境下に曝されても透明なフィルムが得やすく、耐透湿性、熱に対する寸法安定性に優れるフィルムが得られるセルロースエステル樹脂用改質剤を提供することができる。また、本発明によれば、前記セルロースエステル樹脂用改質剤を用いた光学フィルムは、液晶表示装置用偏光板の偏光子を保護する保護フィルム(偏光板保護フィルム)に好適に用いることができる。さらに、本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤は、耐揮発性が高いことから、高温下でも揮発による製膜ラインの汚染が少ないため、メンテナンス回数を削減でき、生産効率を向上することもできる。
加えて、本発明によれば、前記セルロースエステル樹脂用改質剤とセルロースエステル樹脂とを有機溶剤に溶解して得られる樹脂溶液を、金属支持体上に流延させ、次いで前記有機溶剤を留去し乾燥させる方法(溶液流涎法)や、前記セルロースエステル樹脂用改質剤とセルロースエステル樹脂を含む組成物を押出機等で溶融混練し、Tダイ等を用いてフィルム状に成形する方法(溶融押出法)により、フィルムを製造することができる。更に、前記溶液流涎法や溶融押出法で得られるフィルムを延伸して延伸フィルムを製造することもできる。上記の方法により偏光板用保護フィルム、光学補償フィルム、位相差フィルム等の種々の光学フィルムを製造することができる。
本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤は、主鎖骨格中に、フタル酸残基と炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を有するポリエステルポリオール(A)と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールと芳香族モノカルボン酸とのジエステル(B)とを、質量比〔(A)/(B)〕で90/10〜60/40となる範囲で含有することを特徴とする。ポリエステルポリオール(A)を質量比〔(A)/(B)〕で90/10となる比を超えて含有する場合、得られるフィルムの耐透湿性が著しく悪化することから好ましくない。また、ポリエステルポリオール(A)を質量比〔(A)/(B)〕で60/40となる比よりも少なく含有する場合、セルロースエステルフィルム製造時の製造ラインを汚染しにくいセルロースエステル樹脂用改質剤が得にくくなることから好ましくない。本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤はポリエステルポリオール(A)と、ジエステル(B)とを、質量比〔(A)/(B)〕で80/20〜65/35となる範囲で含有させることにより、耐透湿性と寸法安定性が良好なフィルムが得られ、しかも製造ラインを汚染しにくいセルロースエステル樹脂用改質剤となることからより好ましい。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)は、前記の通り主鎖骨格中に、フタル酸残基を有する。ポリエステルポリオール(A)は本発明の効果を損なわない範囲でフタル酸以外の多価カルボン酸残基を有していても良い。フタル酸以外の多価カルボン酸残基としては、例えば、下記の多価カルボン酸の残基を例示できる。ここで、本発明で言う「フタル酸残基」とは、オルトフタル酸残基である。
フタル酸以外の芳香族ジカルボン酸の残基、具体的には、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,8−ナフタレンジカルボン酸等や、これらのエステル化物、及び酸塩化物の残基。
前記脂肪族ジカルボン酸の残基、具体的には、例えば、コハク酸、コハク酸ジメチル、グルタル酸、グルタル酸ジメチル、アジピン酸、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、ピメリン酸、ピメリン酸ジメチル、スベリン酸、スベリン酸ジメチル、アゼライン酸、アゼライン酸ジメチル、セバシン酸、セバシン酸ジメチル、デカンジカルボン酸、デカンジカルボン酸ジメチル、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル、ダイマー酸、ダイマー酸ジメチル、フマル酸、フマル酸ジメチル等の残基。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)が、主鎖骨格中に、フタル酸残基以外の多価カルボン酸残基を有する場合、炭素原子数2〜4の脂肪族ジカルボン酸の残基が好ましく、中でも、アジピン酸残基またはコハク酸残基がより好ましい。
本発明において、前記「フタル酸残基」とは、フタル酸からカルボキシル基由来の水酸基を除いた有機基を表す。また、「フタル酸以外の多価カルボン酸の残基」とは、該芳香族ジカルボン酸からカルボキシル基由来の水酸基を除いた有機基を表す。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)が、主鎖骨格中に、フタル酸残基以外の多価カルボン酸残基を有する場合、原料であるフタル酸以外の多価カルボン酸の使用量は多価カルボン酸の全量に対して5〜40質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。即ち、本発明で用いるポリエステルポリオール(A)が、主鎖骨格中に、フタル酸残基以外の多価カルボン酸残基を有する場合、その残基の量は多価カルボン酸残基の全量に対して5〜40質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)は、前記の通り主鎖骨格中に、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を有する。炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基としては、例えば、エチレングリコール残基、プロピレングリコール残基を好ましく例示することができる。これらの残基を有する事によりセルロースエステル樹脂との相溶性が良好な改質剤となることが期待できる。
本発明のポリエステルポリオール(A)は、が有するグリコール由来の残基の炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基の含有率は100質量%が好ましいが、前記炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基以外のグリコール残基を本発明の効果を損なわない範囲で含有していても良い。このようなグリコール残基としては、例えば、2−メチルプロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,2−シクロペンタンジオール、1,3−シクロペンタンジオール等の残基を例示することができる。
本発明において、前記「炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールの残基」とは、該脂肪族グリコールから水酸基由来の水素原子を除いた有機基を表す。また、「前記炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基以外のグリコール残基」とは、該グリコールが有する水酸基由来の水素原子を除いた有機基を表す。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)が、主鎖骨格中に、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基以外のグリコール残基を有する場合、原料である炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基以外のグリコール以外のグリコールの使用量はグリコールの全量に対して1〜40質量%が好ましく、1〜30質量%がより好ましい。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)は、例えば、下記構造式(1)で表されるポリエステルポリオールを例示する事ができる。
Figure 0006008223
(式中、Gは炭素原子数炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を表す。Aはフタル酸残基を表す。nは繰り返し単位を表し、1〜10である。)
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)の中でも、フタル酸残基と、フタル酸以外の多価カルボン酸の残基と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を有するポリエステルポリオールとして、例えば、下記構造式(2)で表されるポリエステルポリオールを例示する事ができる。
Figure 0006008223
(式中、Gは炭素原子数炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を表す。Aはフタル酸残基を表す。Aはフタル酸以外の多価カルボン酸の残基を表す。nとnはそれぞれ繰り返し単位を表し、nとnとの合計は1〜10である。)
前記構造式(2)において、繰返し単位n中の構造と繰返し単位n中の構造は、それぞれブロック状に存在していても良いし、ランダムに存在していても良い。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)の中でも、フタル酸残基と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基以外のグリコール残基を有するポリエステルポリオールとして、例えば、下記構造式(3)や構造式(4)で表されるポリエステルポリオールを例示する事ができる。
Figure 0006008223
(式中、Gは炭素原子数炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を表す。Gは炭素原子数炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基以外のグリコール残基を表す。Aはフタル酸残基を表す。nとnはそれぞれ繰り返し単位を表し、nとnとの合計は1〜10である。)
前記構造式(2)や構造式(4)において、繰返し単位n中の構造と繰返し単位n中の構造は、それぞれブロック状に存在していても良いし、ランダムに存在していても良い。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)の中でも、フタル酸残基と、フタル酸以外の多価カルボン酸の残基と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基以外のグリコール残基を有するポリエステルポリオールを有するポリエステルポリオールとして、例えば、下記構造式(5)や構造式(6)で表されるポリエステルポリオールを例示する事ができる。
Figure 0006008223
(式中、Gは炭素原子数炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を表す。Gは炭素原子数炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基以外のグリコール残基を表す。Aはフタル酸残基を表す。Aはフタル酸以外の多価カルボン酸の残基を表す。nとnとnとnはそれぞれ繰り返し単位を表し、nとnとnとnの合計は1〜10である。)
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)は、後述する方法で得ることができる。得られるポリエステルポリオールは、通常、様々な分子量のポリエステルポリオールが存在する混合物の状態である。即ち、前記で例示した構造式(1)〜(6)で表されるポリエステルポリオールは、種々の繰り返し数を有するポリエステルポリオールの混合物となっている。従って、前記構造式(1)〜(6)で表されるポリエステルポリオールが有する繰り返し数(n1、n2+n3、n4+n5、n6+n7+n8+n9)の合計とは、前記「混合物の状態」において「平均の合計」となる。
本発明で用いるポリエステルポリオール(A)は、例えば、主鎖骨格中にフタル酸残基の構造をポリエステルに与えるジカルボン酸と、必要に応じて、他のジカルボン酸と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基の構造をポリエステルに与える二価のアルコールと、必要に応じて他の二価のアルコールとを、最終的にアルコール由来のアルコール性水酸基が残存するような割合で反応させることにより得られる。
前記主鎖骨格中にフタル酸残基の構造をポリエステルに与えるジカルボン酸としては、例えば、無水フタル酸、オルトフタル酸、フタル酸ジメチル等が挙げられる。
前記他のジカルボン酸としては、例えば、コハク酸、コハク酸ジメチル、グルタル酸、グルタル酸ジメチル、アジピン酸、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、ピメリン酸、ピメリン酸ジメチル、スベリン酸、スベリン酸ジメチル、アゼライン酸、アゼライン酸ジメチル、セバシン酸、セバシン酸ジメチル、デカンジカルボン酸、デカンジカルボン酸ジメチル、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル、ダイマー酸、ダイマー酸ジメチル、フマル酸、フマル酸ジメチル等が挙げられる。
前記炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基の構造をポリエステルに与える二価のアルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。
前記他の二価のアルコールとしては、例えば、2−メチルプロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,2−シクロペンタンジオール、1,3−シクロペンタンジオール等が挙げられる。
前記ポリエステルポリオール(A)は、例えば、前記の原料を、必要に応じてエステル化触媒の存在下で、例えば、180〜250℃の温度範囲内で10〜25時間、エステル化反応させることにより製造することができる。尚、エステル化反応の温度、時間などの条件は特に限定せず、適宜設定してよい。
前記エステル化触媒としては、例えば、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート等のチタン系触媒;ジブチル錫オキサイド等のスズ系触媒;p−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸系触媒などが挙げられる。
前記エステル化触媒の使用量は、適宜設定すればよいが、通常、原料の全量100質量部に対して、0.001〜0.1質量部の範囲で使用することが好ましい。
前記ポリエステルポリオール(A)の数平均分子量(Mn)は、セルロースエステル樹脂への相溶性が良好となることから500〜1,500の範囲が好ましく、600〜1,200の範囲がより好ましい。
ここで、数平均分子量(Mn)はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定に基づきポリスチレン換算した値である。なお、GPCの測定条件は以下の通りである。
[GPC測定条件]
測定装置:東ソー株式会社製高速GPC装置「HLC−8320GPC」
カラム:東ソー株式会社製「TSK GURDCOLUMN SuperHZ−L」+東ソー株式会社製「TSK gel SuperHZM−M」+東ソー株式会社製「TSK gel SuperHZM−M」+東ソー株式会社製「TSK gel SuperHZ−2000」+東ソー株式会社製「TSK gel SuperHZ−2000」
検出器:RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製「EcoSEC Data Analysis バージョン1.07」
カラム温度:40℃
展開溶媒:テトラヒドロフラン
流速:0.35mL/分
測定試料:試料15mgを10mlのテトラヒドロフランに溶解し、得られた溶液をマイクロフィルターでろ過したものを測定試料とした。
試料注入量:20μl
標準試料:前記「HLC−8320GPC」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(単分散ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−300」
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−1000」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
東ソー株式会社製「F−40」
東ソー株式会社製「F−80」
東ソー株式会社製「F−128」
東ソー株式会社製「F−288」
前記ポリエステルポリオール(A)の性状は、前記数平均分子量(Mn)や組成などにより異なるが、通常、常温にて液体、固体、ペースト状などである。
前記ポリエステルポリオール(A)の酸価としては、フィルムに優れた耐加水分解性を付与し、且つセルロースエステル樹脂用改質剤自体の安定性を維持できることからから3以下が好ましく、1以下がより好ましい。また、水酸基価は75〜225の範囲が好ましく、90〜190の範囲がより好ましい。
本発明で用いるジエステル(B)は、前記の通り、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールと芳香族モノカルボン酸とのジエステルである。炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールとしては、例えば、エチレングルコール、プロピレングリコールを好ましく例示できる。ジエステル(B)は、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールの残基と芳香族モノカルボン酸の残基を有する。本発明において「芳香族モノカルボン酸残基」とは、芳香族モノカルボン酸からカルボキシル基由来の水酸基を除いた有機基を表す。
芳香族モノカルボン酸としては、例えば、安息香酸又はその誘導体を好ましく例示できる。安息香酸の誘導体としては、例えば、ジメチル安息香酸、トリメチル安息香酸、テトラメチル安息香酸、エチル安息香酸、プロピル安息香酸、ブチル安息香酸、クミン酸、パラターシャリブチル安息香酸、オルソトルイル酸、メタトルイル酸、パラトルイル酸、エトキシ安息香酸、プロポキシ安息香酸、メトキシ安息香酸、ジメトキシ安息香酸、トリメトキシ安息香酸、シアノ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ケイ皮酸等が挙げられる。これらの芳香族モノカルボン酸(b3)又はそのアルキルエステル化合物は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。これらの中でも、セルロースエステル樹脂との相溶性に優れることから、パラトルイル酸、安息香酸が好ましい。
本発明で用いるジエステル(B)は、例えば、前記炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールと芳香族モノカルボン酸とを反応させることにより得られる。反応条件(触媒、温度、時間等)は、例えば、本発明で用いるポリエステルポリオール(A)の合成で用いる条件を用いることができる。
本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤は、前記ポリエステルポリオール(A)とジエステル(B)とを、質量比〔(A)/(B)〕で90/10〜60/40となる範囲で含有することを特徴とする。本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤は前記ポリエステルポリオール(A)とジエステル(B)のみからなる改質剤であっても良いし、ポリエステル樹脂(A)以外のポリエステルやジエステル(B)以外のジエステルを含んでいても良い。また、ポリエステル(A)やジエステル(B)以外の改質剤を含んでいても良いし、ポリエステル樹脂(A)やジエステル(B)の製造に用いた原料の未反応物を含んでいても良い。
本発明の改質剤は、セルロースエステル樹脂と混合する事によりセルロースエステル樹脂組成物とすることができる。この組成物を用いる事により、製造ラインを汚染せずに透明で、耐透湿性、熱に対する寸法安定性に優れるフィルムが得られる。
前記セルロースエステル樹脂としては、例えば、綿花リンター、木材パルプ、ケナフ等から得られるセルロースの有する水酸基の一部又は全部がエステル化されたものなどが例示でき、それらの中でも、綿花リンターから得られるセルロースをエステル化して得られるセルロースエステル樹脂を使用して得られるフィルムは、フィルムの製造装置を構成する金属支持体から剥離しやすく、フィルムの生産効率をより向上できるため、好ましい。
前記セルロースエステル樹脂としては、例えば、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタレート等のセルロースアセテート類;硝酸セルロース類等が挙げられる。前記セルロースエステル光学フィルムを偏光板用保護フィルムとして使用する場合には、セルロースアセテートを用いることが、機械的物性及び透明性に優れたフィルムを得ることができるので好ましい。
前記セルロースアセテートとしては、例えば、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート等が挙げられる。
前記セルロースアセテートの数平均分子量(Mn)は、70,000〜300,000の範囲が好ましく、80,000〜200,000の範囲がより好ましい。前記セルロースアセテートの(Mn)がかかる範囲であるならば、優れた機械的物性を有するフィルムを得ることができる。
前記セルロースエステル樹脂組成物中の本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤は、前記セルロースエステル樹脂100質量部に対して、5〜30質量部の範囲が好ましく、5〜15質量部の範囲がより好ましい。前記セルロースエステル樹脂用改質剤をかかる範囲で用いるならば、耐透湿性に優れ、しかも、透明性に優れた、光学用途に好適に使用できるフィルムが得られる組成物となる。
次に、セルロースエステル樹脂と、本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤とを含有してなるセルロースエステルフィルムについて説明する。
前記セルロースエステルフィルムは、前記セルロースエステル樹脂、前記セルロースエステル樹脂用改質剤、及び必要に応じてその他の各種添加剤等を含有してなるフィルムであり、特に光学用途のセルロースエステルフィルム(光学フィルム)として好ましく用いることができる。本発明の光学フィルムの膜厚は使用される用途により異なるが、一般に10〜200μmの範囲が好ましい。
ここで、本発明の光学フィルムは前記セルロースエステル樹脂及び前記セルロースエステル樹脂用改質剤を含むセルロースエステル樹脂組成物を用いても得ることができる。
前記光学フィルムは、光学異方性あるいは光学等方性等の特性を有していてもよいが、前記光学フィルムを偏光板保護フィルム用途に使用する場合には、光の透過を阻害しない光学等方性の光学フィルムを使用することが好ましい。
前記光学フィルムは、種々の用途で用いることができる。最も有効な用途としては、例えば、液晶表示装置の光学等方性を必要とする偏光板保護フィルムがあるが、光学補償機能を必要とする偏光板保護フィルムの支持体にも使用することができる。
本発明の光学フィルムは、種々の表示モードの液晶セルに用いることができる。例えばIPS(イン−プレイン スイッチング:In−Plane Switching)、TN(ツイスティッド ネマチック:Twisted Nematic)、VA(バーティカリー アラインド:Vertically Aligned)、OCB(オプティカリー コンペンセートリー ベンド:Optically Compensatory Bend)等が例示できる。
また、本発明の光学フィルムに含有される本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤は、前記セルロースエステル樹脂100質量部に対して、5〜30質量部の範囲が好ましく、5〜15質量部の範囲がより好ましい。前記セルロースエステル樹脂用改質剤をかかる範囲で用いることにより、耐透湿性に優れ、しかも、透明性に優れた、光学用途に好適に使用できるフィルムが得られる。
前記光学フィルムは、例えば、溶融押出法により製造することができる。具体的には、前記セルロースエステル樹脂、セルロースエステル樹脂用改質剤、及び必要に応じてその他の各種添加剤等を含有してなるセルロースエステル樹脂組成物を、例えば、押出機等で溶融混練し、Tダイ等を用いてフィルム状に成形することにより得ることができる。また、前記セルロースエステル樹脂、セルロースエステル樹脂用改質剤のかわりに、前記セルロースエステル樹脂組成物を用いることもできる。
また、前記セルロースエステル光学フィルムは、前記成形方法の他に、例えば、前記セルロースエステル樹脂と前記セルロースエステル樹脂用改質剤とを有機溶剤中溶解して得られた樹脂溶液を、金属支持体上に流延させ、次いで、前記有機溶剤を留去し乾燥させる、いわゆる溶液流延法(ソルベントキャスト法)で成形することによって得ることができる。
前記溶液流延法によれば、表面に凹凸が形成されにくく、表面平滑性に優れるフィルムが得られる。その為、該溶液流延法により得られるフィルムは光学用途に好ましく用いることが出来、特に偏光板保護フィルム用途として好ましく使用できる。
前記溶液流延法は、一般に、前記セルロースエステル樹脂と前記セルロースエステル樹脂用改質剤とを有機溶剤中に溶解させ、得られた樹脂溶液を金属支持体上に流延させる第1工程と、流延させた前記樹脂溶液中に含まれる有機溶剤を留去し乾燥させてフィルムを形成する第2工程、それに続く、金属支持体上に形成されたフィルムを金属支持体から剥離し加熱乾燥させる第3工程からなる。
前記第1工程で使用する金属支持体としては、無端ベルト状又はドラム状の金属製のものなどを例示でき、例えば、ステンレス製でその表面が鏡面仕上げの施されたものを使用することができる。
前記金属支持体上に樹脂溶液を流延させる際には、得られるフィルムに異物が混入することを防止するために、フィルターで濾過した樹脂溶液を使用することが好ましい。
前記第2工程の乾燥方法としては、特に限定しないが、例えば30〜50℃の温度範囲の風を前記金属支持体の上面及び/又は下面に当てることで、流延した前記樹脂溶液中に含まれる有機溶剤の50〜80質量%を蒸発させ、前記金属支持体上にフィルムを形成させる方法が挙げられる。
次いで、前記第3工程は、前記第2工程で形成されたフィルムを金属支持体上から剥離し、前記第2工程よりも高い温度条件下で加熱乾燥させる工程である。前記加熱乾燥方法としては、例えば100〜160℃の温度条件にて段階的に温度を上昇させる方法が、良好な寸法安定性を得ることができるため、好ましい。前記温度条件にて加熱乾燥することにより、前記第2工程後のフィルム中に残存する有機溶剤をほぼ完全に除去することができる。
尚、前記第1工程〜第3工程で、有機溶媒は回収し再使用することも可能である。
前記セルロースエステル樹脂と前記セルロースエステル樹脂用改質剤を有機溶剤に混合させ溶解する際に使用できる有機溶剤としては、それらを溶解可能なものであれば特に限定しないが、例えばセルロースエステルとしてセルロースアセテートを使用する場合は、良溶媒として、例えばメチレンクロライド等の有機ハロゲン化合物やジオキソラン類を使用することが好ましい。
また、前記良溶媒と共に、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール、n−ブタノール、シクロヘキサン、シクロヘキサノン等の貧溶媒を併用することが、フィルムの生産効率を向上させるうえで好ましい。
前記良溶媒と貧溶媒との混合割合は、質量比で良溶媒/貧溶媒=75/25〜95/5の範囲が好ましい。
前記樹脂溶液中のセルロースエステル樹脂の濃度は、10〜50質量%が好ましく、15〜35質量%がより好ましい。
前記溶液流延法において、第3工程で加熱乾燥させたフィルムを得た後、更にこのフィルムを加熱延伸する第4工程を設けることができる。
第4工程では、第1工程〜第3工程により本発明のセルロースエステル樹脂組成物を用いて製膜後、得られたフィルムを加熱延伸する。延伸操作は多段階に分割して実施してもよく、流延方向、幅手方向に二軸延伸を実施しても良い。また、二軸延伸を行う場合には、同時二軸延伸を行ってもよいし、段階的に実施してもよい。この場合、段階的とは、例えば、延伸方向の異なる延伸を順次行うことも可能であるし、同一方向の延伸を多段階に分割し、かつ異なる方向の延伸をそのいずれかの段階に加えることも可能である。
また、同時二軸延伸には、一方向に延伸し、もう一方向については張力を緩和して収縮させる場合も含まれる。同時二軸延伸の好ましい延伸倍率は、例えば、幅方向に×1.05〜×1.5倍で長手方向(流延方向)に×0.8〜×1.3倍であり、特に幅方向に×1.1〜×2.5倍、長手方向に×0.8〜×0.99倍とすることが好ましい。特に好ましくは幅方向に×1.1〜×2.0倍、長手方向に×0.9〜×0.99倍である。
本発明の光学フィルムには、本発明の目的を損なわない範囲内で、各種添加剤を使用することができる。
前記添加剤としては、例えば、本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤以外のその他の改質剤、熱可塑性樹脂、紫外線吸収剤、マット剤、劣化防止剤(例えば、酸化防止剤、過酸化物分解剤、ラジカル禁止剤、金属不活性化剤、酸捕獲剤等)、染料などが挙げられる。これら添加剤は、前記有機溶剤中に前記セルロースエステル樹脂及び前記セルロースエステル樹脂用改質剤を溶解させ混合する際に併せて使用することができ、また、別個に添加し用いてもよく、特に限定しない。
前記セルロースエステル樹脂用改質剤以外のその他の改質剤としては、例えば、トリフェニルホスフェート(TPP)、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート等のリン酸エステル、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート等のフタル酸エステル、エチルフタリルエチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、トリメチロールプロパントリベンゾエート、ペンタエリスリトールテトラアセテート、アセチルクエン酸トリブチル等が挙げられる。
前記熱可塑性樹脂としては、特に限定しないが、例えば、本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤以外のポリエステル樹脂、ポリエステルエーテル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、トルエンスルホンアミド樹脂等が挙げられる。
前記紫外線吸収剤としては、特に限定しないが、例えば、オキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等が挙げられる。前記紫外線吸収剤は、前記セルロースエステル樹脂100質量部に対して、0.01〜2質量部の範囲が好ましい。
前記マット剤としては、例えば、酸化珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、リン酸カルシウム、カオリン、タルク等が挙げられる。前記マット剤は、前記セルロースエステル樹脂100質量部に対して、0.1〜0.3質量部の範囲が好ましい。
前記染料としては、本発明の目的を阻害しない範囲であれば、種類や配合量など特に限定しない。
前記光学フィルムの膜厚は、10〜200μmの範囲が好ましく、15〜120μmの範囲がより好ましく、15〜80μmの範囲が特に好ましい。前記光学フィルムを偏光板保護フィルムとして用いる場合には、膜厚が15〜80μmの範囲であれば、液晶表示装置の薄型化を図る際に好適であり、且つ充分なフィルム強度、Rth安定性、耐透湿性などの優れた性能を維持することができる。
本発明の光学フィルム及び前記偏光板用保護フィルムは、膜厚が60μmの場合、セルロースエステル樹脂のみからなるフィルムの透湿度は、セルロースエステル樹脂の種類によっても異なるが、950〜1300g/m・24h程度である。本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤を添加した本発明のセルロースエステル樹脂組成物からなる光学フィルムは、900g/m・24h以下の透湿度であれば、偏光板としたときの水分の悪影響を抑制できる為好ましく、100〜800g/m・24hの範囲の透湿度であることがより好ましい。
本発明の光学フィルム及び前記偏光板保護フィルムは、高湿環境下や高温環境下に曝されてもフィルムに濁りが生じにくく、しかも得られるフィルムが耐透湿性、熱に対する寸法安定性にも優れ、しかも、透明性に優れることから、例えば、液晶表示装置の光学フィルムやハロゲン化銀写真感光材料の支持体等に使用できる。前記光学フィルムとは、特に限定しないが、例えば、偏光板保護フィルム、位相差フィルム、反射板、視野角向上フィルム、防眩フィルム、無反射フィルム、帯電防止フィルム、カラーフィルター等が挙げられる。
本発明の液晶表示装置は、例えば、本発明の偏光板保護フィルムを用いた液晶表示装置用偏光板を備えた液晶表示装置を挙げることができる。液晶表示装置用偏光板は、具体的には、ポリビニルアルコール(PVA)フィルムにヨウ素化合物等の二色性分子を配向させた偏光子の片側又は両側に本発明の光学フィルムを偏光板保護フィルムとして貼付した構造のものである。なお、この液晶表示装置用偏光板は、液晶セルの両側にクロスニコルの状態で配置される。
以下、本発明を実施例に基づき更に具体的に説明する。例中の部及び%は断りがない限り質量基準である。
合成例1〔ポリエステルポリオール(A)の合成〕
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、アジピン酸(以下「AA」と略記する。)を310gと、無水フタル酸(以下「PA」と略記する。)を944gと、プロピレングリコール(以下「PG」と略記する)を922gと、テトライソプロポキシチタン(以下「TiPT」と略記する。)を0.131gを仕込んだ後、220℃まで昇温し、生成する水分を除去しながら脱水エステル化反応を行った。反応生成物の酸価が1以下になった時点で、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のポリエステルポリオール(A1)を得た。ポリエステルポリオール(A1)の数平均分子量(Mn)は790、重量平均分子量(Mw)は1,300、(Mw)/(Mn)は1.6、酸価は0.5、水酸基価は163であった。ここで、酸価はJIS K 0070−1992に準じて測定し、水酸基価はJIS K 0070−1992に準じて測定した(以下同様)。
合成例2(同上)
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、PAを1,111gと、AAを365gと、PGを987gと、TiPTを0.148gとを仕込んだ後、220℃まで昇温し、生成する水分を除去しながら脱水エステル化反応を行った。反応生成物の酸価が1以下になった時点で、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のポリエステルポリオール(A2)を得た。ポリエステルポリオール(A2)の数平均分子量(Mn)は920、重量平均分子量(Mw)は1,770、(Mw)/(Mn)は1.9、酸価は0.6、水酸基価は119であった。
合成例3(同上)
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、AAを365gと、PAを1,111gと、PGを943gと、TiPTを0.145gとを仕込んだ後、220℃まで昇温し、生成する水分を除去しながら脱水エステル化反応を行った。反応生成物の酸価が1以下になった時点で、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のポリエステルポリオール(A3)を得た。ポリエステルポリオール(A3)の数平均分子量(Mn)は1130、重量平均分子量(Mw)は2,270、(Mw)/(Mn)は2.0、酸価は0.7、水酸基価は82であった。
合成例4(同上)
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、PAを1,259gと、PGを923gと、TiPTを0.131gとを仕込んだ後、220℃まで昇温し、生成する水分を除去しながら脱水エステル化反応を行った。反応生成物の酸価が1以下になった時点で、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のポリエステルポリオール(A4)を得た。ポリエステルポリオール(A4)の数平均分子量(Mn)は780、重量平均分子量(Mw)は1,290、(Mw)/(Mn)は1.6、酸価は0.6、水酸基価は166であった。
合成例5(同上)
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、AAを310gと、PAを944gと、エチレングリコール(以下「EG」と略記する。)を733gと、TiPTを0.119gとを仕込んだ後、220℃まで昇温し、生成する水分を除去しながら脱水エステル化反応を行った。反応生成物の酸価が1以下になった時点で、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のポリエステルポリオール(A5)を得た。ポリエステルポリオール(A5)の数平均分子量(Mn)は770、重量平均分子量(Mw)は1,250、(Mw)/(Mn)は1.6、酸価は0.5、水酸基価は169であった。
合成例6(同上)
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、AAを310gと、PAを944gと、PGを455gとEGを371gと、TiPTを0.125gとを仕込んだ後、220℃まで昇温し、生成する水分を除去しながら脱水エステル化反応を行った。反応生成物の酸価が1以下になった時点で、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のポリエステルポリオール(A6)を得た。ポリエステルポリオール(A6)の数平均分子量(Mn)は780、重量平均分子量(Mw)は1,270、(Mw)/(Mn)は1.6、酸価は0.4、水酸基価は167であった。
合成例7(同上)
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、コハク酸(以下「SucA」と略記する。)を251gと、PAを944gと、PGを913gと、TiPTを0.127gとを仕込んだ後、220℃まで昇温し、生成する水分を除去しながら脱水エステル化反応を行った。反応生成物の酸価が1以下になった時点で、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のポリエステルポリオール(A7)を得た。ポリエステルポリオール(A7)の数平均分子量(Mn)は790、重量平均分子量(Mw)は1,290、(Mw)/(Mn)は1.6、酸価は0.3、水酸基価は164であった。
合成例8〔ジエステル(B)の合成〕
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、パラトルイル酸(以下「pTA」と略す。)を1,906gと、PGを639gと、TiPTを0.153gとを仕込んだ後、220℃まで昇温し11時間反応させた。反応後、200℃で未反応のPGを減圧留去した。その後減圧を解除し降温して、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のジエステル(B1)を得た。ジエステル(B1)の数平均分子量(Mn)は310、重量平均分子量(Mw)は320、(Mw)/(Mn)は1.0、酸価は0.1、水酸基価は4であった。
合成例9(同上)
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、安息香酸(以下「BzA」と略す。)を1709gと、PGを639gと、TiPTを0.141gとを仕込んだ後、220℃まで昇温し11時間反応させた。反応後、200℃で未反応の1,2−プロピレングリコールを減圧留去した。未反応アルコールの流出がなくなった後、減圧を解除し降温して、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状のジエステル(B2)を得た。ジエステル(B2)の数平均分子量(Mn)は300、重量平均分子量(Mw)は310、(Mw)/(Mn)は1.0、酸価は0.2、水酸基価は5であった。
合成例10〔比較対照用ポリエステル(A´)の合成〕
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、PAを592gと、PGを694gと、pTAを1,089gとTiPTを0.14gを仕込んだ後、220℃まで昇温し、生成する水分を除去しながら脱水エステル化反応を行った。反応生成物の酸価が1以下になった時点で、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状の比較対照用ポリエステル(A´1)を得た。比較対照用ポリエステル(A´1)の数平均分子量(Mn)は430、重量平均分子量(Mw)は550、(Mw)/(Mn)は1.3、酸価は0.5、水酸基価は10であった。
合成例11〔比較対照用ジエステル(B´)の合成〕
温度計、攪拌機、窒素導入管及び精留塔を備えた内容量3Lの四つ口フラスコに、BzAを1221gと、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール(以下「BEPD」と略す。)841gと、TiPT 0.124gを仕込んだ後、220℃まで昇温し11時間反応させた。反応後、200℃で未反応のBEPDを減圧留去した。その後減圧を解除し降温して、反応生成物を濾過して取り出し、透明黄色液状の比較対照用ジエステル(B´1)を得た。比較対照用ジエステル(B´1)の数平均分子量(Mn)は310、重量平均分子量(Mw)は320、(Mw)/(Mn)は1.0、酸価は0.1、水酸基価は4であった。
実施例1
ポリエステルポリオール(A1)60部とジエステル(B1)40部とを混合し、本発明のセルロースエステル樹脂用改質剤(1)を得た。得られたセルロースエステル樹脂用改質剤(1)に対して、下記に従って加熱環境下での揮発性を評価した。評価結果を第1表に示す。
<加熱環境下での揮発性の評価方法>
アルミカップ(上部直径80mm、下部直径57mm、高さ57mm)にセルロースエステル樹脂用改質剤(1)を約10.0g入れ、アルミカップとセルロースエステル樹脂用改質剤(1)の合計質量を電子天秤にて測定した。このセルロースエステル樹脂用改質剤(1)入りアルミカップをオーブン(140℃)内に静置した。二時間後に取り出し、デシケータ内で室温まで冷ましてから、アルミカップとセルロースエステル樹脂用改質剤(1)の合計質量を電子天秤にて測定し、オーブン内に静置する前のアルミカップとセルロースエステル樹脂用改質剤(1)の合計質量とオーブン内に静置後のアルミカップとセルロースエステル樹脂用改質剤(1)の合計質量の差(質量差)を求めた。オーブン内に静置する前のアルミカップとセルロースエステル樹脂用改質剤(1)の合計質量に対する前記質量差を100分率(%)〔加熱減量(%)〕で求めた。この値が小さい程、加熱環境下において安定で、加熱により生成される揮発成分の量が少なく、セルロースエステルフィルム製造時の製造ラインを汚染しにくい改質剤であることを表す。
得られたセルロースエステル樹脂用改質剤(1)10部、トリアセチルセルロース(株式会社ダイセル製「LT−35」。酢化度61%)100部を、メチレンクロライド810部及びメタノール90部からなる混合溶液に加えて溶解し、ドープ液を調製した。
ガラス基板上に上記ドープ液を厚み約0.8mmとなるように流延し、アルミバットを上から被せて一晩放置した。その後、ガラス基板から形成されたフィルムを剥がし、更に50℃×30分→120℃×30分の段階的昇温により乾燥を行うことで、幅約180mm、長さ約250mmのセルロースエステルフィルムを得た。得られたフィルムの厚みは約60μmであった。このフィルムを用いて、セルロースエステル樹脂用改質剤とセルロースエステル樹脂との相溶性の評価、フィルムの透湿度の評価及びフィルムの高温高湿環境下における耐久性を下記方法に従って評価した。評価結果を第1表に示す。
<セルロースエステル樹脂用改質剤とセルロースエステル樹脂との相溶性の評価方法>
作製したフィルムを金属クリップに挟み、吊るした状態で温度85℃、相対湿度90%RHの恒温恒湿中に5日間放置し、その後、濁度計(日本電色工業株式会社製「NDH 5000」)を用いて、JIS K 7105に準じて、フィルムのHAZE値を測定すると共に目視によるフィルム全体の透明度の評価を行った。HAZEが1以下で、かつ、フィルム全体が透明であるものの評価を○とし、HAZEが1を超えるもの、及び、HAZEが1以下であっても一部白濁が確認されるものは×とした。ここで、相溶性が悪い添加剤は、特に金属クリップで挟んだ部分の白濁が確認された。
<フィルムの透湿度の評価方法>
前記幅約180mm、長さ約250mmのセルロースエステルフィルムから直径70mmの円形片を切り出した。この円形片を用いてJIS Z0208に準拠した方法で40℃×90%RHの条件で試験を行い、24hrs換算の値を算出し、この値を評価値(単位:g/m・24hrs)とした。この値が小さい程、耐透湿性に優れるフィルムである。
<フィルムの高温高湿環境下における耐久性の評価方法>
当該評価はフィルムの加水分解性の評価を行うことにより行った。具体的には、先ず、前記幅約180mm、長さ約250mmのセルロースエステルフィルムから40mm幅の帯状のフィルムを切り出した。このフィルムの40mm幅を縦幅とし、横幅の上辺を起点として下辺に向かって長さ2cmの切り込みを幅1cmの間隔で入れた。その後、横幅の下辺を起点として上辺に向かって長さ2cmの切り込みを幅1cmの間隔で入れ、試験片を作成した。下辺を起点として上辺に向かった切り込みは、上辺を起点として下辺に向かって入れた切り込みと互い違いになるように入れた。この試験片1gを渦巻状に丸め、高さ5cm、容積30mlのガラス瓶に入れた。このガラス瓶を85℃×90%RHの環境に一晩静置後蓋をし、85℃×90%RH環境に1,000時間静置した。静置後、ガラス瓶の蓋をあけ、酢酸臭の有無を確認した。酢酸臭が全く無い、或いは僅かに臭うものに関しては○とし、明らかに酢酸臭のするものに関しては×とした。
また、以下の方法で上記とは別にセルロースエステルフィルムを作製し、フィルムの熱に対する寸法安定性の評価を行った。
<フィルムの作成方法>
ガラス基板上にドープ液を厚み約0.8mmとなるように流延し、ガラス基板から剥離せずにそのまま40℃×30分→120℃×30分の段階的昇温により乾燥を行うことで、幅約180mm、長さ約250mmのセルロースエステルフィルムを得た。得られたフィルムの厚みは約60μmであった。
<熱に対する寸法安定性の評価方法>
前記フィルムから40mm角の試験片を打抜き、25℃、55%RHの環境下で、株式会社ニコン社製のCNC画像測定装置を用いて試験片の各寸法を正確に測定した。この試験片をガラス板の上に立て置く形で90℃の環境下に24時間静置した後、再び25℃、55%RHの環境下で寸法を測定した。90℃の環境下に24時間静置する前のフィルムの寸法に対する、90℃の環境下に24時間静置する前のフィルムの寸法と90℃の環境下に24時間静置した後のフィルムの寸法との差を100分率(%)〔{(90℃の環境下に24時間静置する前のフィルムの寸法と90℃の環境下に24時間静置した後のフィルムの寸法との差)/(90℃の環境下に24時間静置する前のフィルムの寸法)}×100〕で求めた。この値が小さい程、寸法安定性に優れるフィルムであることを表す。尚、この100分率(%)の値は、各辺におけるそれぞれの100分率(%)の平均値である。
実施例2〜10
第1表に示す配合でポリエステルポリオール(A)とジエステル(B)とを用いた以外は実施例1と同様にしてセルロースエステル樹脂用改質剤(2)〜(10)を得た。実施例1と同様の評価を行い、その結果を第1表に示す。
Figure 0006008223
比較例1〜5
第2表に示す配合でポリエステル(A´)とジエステル(B´)とを用いた以外は実施例1と同様にして比較対照用セルロースエステル樹脂用改質剤(1´)〜(5´)を得た。実施例1と同様の評価を行い、その結果を第2表に示す。
Figure 0006008223
第1表及び第2表の脚注
加水分解性:フィルムの高温高湿環境下における耐久性の評価
TPP:トリフェニルフォスフェート

Claims (11)

  1. 主鎖骨格中にフタル酸残基と炭素原子数2〜3の脂肪族グリコール残基を有するポリエステルポリオール(A)と、炭素原子数2〜3の脂肪族グリコールと芳香族モノカルボン酸とのジエステル(B)とを、質量比〔(A)/(B)〕で90/10〜60/40となる範囲で含有することを特徴とするセルロースエステル樹脂用改質剤。
  2. 前記ポリエステルポリオール(A)とジエステル(B)とを、質量比〔(A)/(B)〕で80/20〜65/35となる範囲で含有する請求項1のセルロースエステル樹脂用改質剤。
  3. 前記ポリエステルポリオール(A)が、主鎖骨格中にフタル酸残基とエチレングリコール残基またはプロピレングリコール残基を有するものである請求項1記載のセルロースエステル樹脂用改質剤。
  4. 前記ポリエステルポリオール(A)が、主鎖骨格中に、更に炭素原子数2〜4の脂肪族ジカルボン酸残基を有する請求項1記載のセルロースエステル樹脂用改質剤。
  5. 前記炭素原子数2〜4の脂肪族ジカルボン酸残基が、アジピン酸残基またはコハク酸残基である請求項4記載のセルロースエステル樹脂用改質剤。
  6. 前記ジエステル(B)が、エチレングリコールまたはプロピレングリコールと、安息香酸またはパラトルイル酸とのジエステルである請求項1記載のセルロースエステル樹脂用改質剤。
  7. 請求項1〜6の何れか1項記載のセルロースエステル樹脂用改質剤とセルロースエステル樹脂とを含有してなるセルロースエステル樹脂組成物であり、セルロースエステル樹脂100質量部に対して、前記セルロースエステル樹脂用改質剤を5〜30質量部含んでなることを特徴とするセルロースエステル樹脂組成物。
  8. 請求項7記載のセルロースエステル樹脂組成物を含有することを特徴とする光学フィルム。
  9. 偏光板保護用である請求項記載の光学フィルム。
  10. 請求項1〜6の何れか一項に記載のセルロースエステル樹脂用改質剤とセルロースエステル樹脂とを有機溶剤に溶解して得られ、セルロースエステル樹脂用改質剤の含有量がセルロースエステル樹脂100質量部に対して5〜30質量部である樹脂溶液を、金属支持体上に流延させ、次いで前記有機溶剤を留去し乾燥させて得ることを特徴とする偏光板保護フィルムの製造方法。
  11. 請求項または記載の光学フィルムを有することを特徴とする液晶表示装置。
JP2016518464A 2014-12-03 2015-11-10 セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム、偏光板保護フィルムの製造方法及び液晶表示装置 Active JP6008223B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244894 2014-12-03
JP2014244894 2014-12-03
PCT/JP2015/081573 WO2016088516A1 (ja) 2014-12-03 2015-11-10 セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム、偏光板保護フィルムの製造方法及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6008223B1 true JP6008223B1 (ja) 2016-10-19
JPWO2016088516A1 JPWO2016088516A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56091468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518464A Active JP6008223B1 (ja) 2014-12-03 2015-11-10 セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム、偏光板保護フィルムの製造方法及び液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10280290B2 (ja)
JP (1) JP6008223B1 (ja)
KR (1) KR102365986B1 (ja)
CN (1) CN107001700B (ja)
TW (1) TWI664195B (ja)
WO (1) WO2016088516A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6836724B2 (ja) * 2015-12-11 2021-03-03 Dic株式会社 セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム及び液晶表示装置
CN110770204B (zh) * 2017-06-14 2022-05-31 Dic株式会社 酯树脂、反增塑剂、纤维素酯树脂组合物、光学薄膜和液晶显示装置
CN112673062A (zh) * 2018-09-03 2021-04-16 Dic株式会社 纤维素酯树脂用添加剂以及纤维素酯组合物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064803A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Konica Minolta Opto Inc 延伸セルロースエステルフィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2006106247A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Konica Minolta Opto Inc 偏光板保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2006121026A1 (ja) * 2005-05-10 2006-11-16 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2008069225A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Ink & Chem Inc セルロースエステル樹脂用改質剤、及びそれを含有してなるセルロースエステルフィルム
JP2008088292A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Dainippon Ink & Chem Inc セルロースエステル樹脂用改質剤、及びそれを含有してなるセルロースエステルフィルム
JP2010030099A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fujifilm Corp ポリマーフィルムの製造方法及びセルロースアシレートフィルム
JP5532190B1 (ja) * 2012-08-16 2014-06-25 Dic株式会社 セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル光学フィルムおよび偏光板用保護フィルム
WO2014115709A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 Dic株式会社 セルロースエステル樹脂用ポリエステル系改質剤組成物、セルロースエステル光学フィルム及び偏光板用保護フィルム
WO2014203796A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 Dic株式会社 セルロースエステル樹脂組成物、セルロースエステル光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005023088D1 (de) * 2004-03-26 2010-10-07 Toyota Motor Co Ltd Dispergiermittel oder ein die Beschichtungsfähigkeit verbesserndes Mittel
JP5243689B2 (ja) 2005-03-11 2013-07-24 Dic株式会社 セルロースエステル樹脂用改質剤、及びそれを含有してなるフィルム
CN101171291A (zh) * 2005-05-10 2008-04-30 柯尼卡美能达精密光学株式会社 纤维素酯薄膜、偏振片及液晶显示装置
WO2007052478A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Konica Minolta Opto, Inc. セルロース系樹脂フィルム、セルロース系樹脂フィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置
CN102015248A (zh) * 2008-05-02 2011-04-13 柯尼卡美能达精密光学株式会社 光学膜的制造方法、光学膜、偏振片及液晶显示装置
TWI452076B (zh) * 2009-03-27 2014-09-11 Dainippon Ink & Chemicals Cellulose ester resin additives, cellulose ester resin compositions and optical films using the same
JP2011012186A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Fujifilm Corp セルロースエステルフィルム、位相差フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP5944302B2 (ja) * 2012-04-13 2016-07-05 富士フイルム株式会社 位相差フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP6046647B2 (ja) * 2013-01-18 2016-12-21 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064803A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Konica Minolta Opto Inc 延伸セルロースエステルフィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2006106247A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Konica Minolta Opto Inc 偏光板保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2006121026A1 (ja) * 2005-05-10 2006-11-16 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2008069225A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Ink & Chem Inc セルロースエステル樹脂用改質剤、及びそれを含有してなるセルロースエステルフィルム
JP2008088292A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Dainippon Ink & Chem Inc セルロースエステル樹脂用改質剤、及びそれを含有してなるセルロースエステルフィルム
JP2010030099A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Fujifilm Corp ポリマーフィルムの製造方法及びセルロースアシレートフィルム
JP5532190B1 (ja) * 2012-08-16 2014-06-25 Dic株式会社 セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル光学フィルムおよび偏光板用保護フィルム
WO2014115709A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 Dic株式会社 セルロースエステル樹脂用ポリエステル系改質剤組成物、セルロースエステル光学フィルム及び偏光板用保護フィルム
WO2014203796A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 Dic株式会社 セルロースエステル樹脂組成物、セルロースエステル光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016088516A1 (ja) 2017-04-27
US10280290B2 (en) 2019-05-07
WO2016088516A1 (ja) 2016-06-09
US20170321041A1 (en) 2017-11-09
KR102365986B1 (ko) 2022-02-23
TW201625700A (zh) 2016-07-16
TWI664195B (zh) 2019-07-01
CN107001700A (zh) 2017-08-01
CN107001700B (zh) 2019-02-01
KR20170091582A (ko) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729627B2 (ja) セルロースエステル樹脂用ポリエステル系改質剤組成物、セルロースエステル光学フィルム及び偏光板用保護フィルム
TWI619740B (zh) 纖維素酯樹脂組成物、纖維素酯光學膜及偏光板用保護膜
TWI704165B (zh) 抗塑化劑、纖維素酯樹脂組成物、光學薄膜、液晶顯示裝置及酯樹脂之製造方法
JP6614469B2 (ja) エステル樹脂、反可塑化剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム及び液晶表示装置
JP6008223B1 (ja) セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム、偏光板保護フィルムの製造方法及び液晶表示装置
JP6582440B2 (ja) セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム及び液晶表示装置
JP5867664B2 (ja) セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル光学フィルム、偏光板用保護フィルム及び液晶表示装置
TWI797378B (zh) 反增塑劑、纖維素酯樹脂組成物、光學薄膜及液晶顯示裝置
JP2016098267A (ja) セルロースエステル樹脂組成物、セルロースエステルフィルム、偏光板用保護フィルム及び液晶表示装置
JPWO2020045028A1 (ja) エステル樹脂、反可塑化剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム及び液晶表示装置
JPWO2019124096A1 (ja) エステル樹脂、可塑化剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム及び液晶表示装置
JP2018104315A (ja) エステル化合物、エステル化合物の製造方法、セルロールエステル樹脂組成物、光学フィルム及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6008223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250