JP6007158B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6007158B2
JP6007158B2 JP2013174400A JP2013174400A JP6007158B2 JP 6007158 B2 JP6007158 B2 JP 6007158B2 JP 2013174400 A JP2013174400 A JP 2013174400A JP 2013174400 A JP2013174400 A JP 2013174400A JP 6007158 B2 JP6007158 B2 JP 6007158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card reader
main body
apparatus main
reading unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013174400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015043494A (ja
Inventor
剛 小▲柳▼
剛 小▲柳▼
佐藤 真樹
真樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013174400A priority Critical patent/JP6007158B2/ja
Publication of JP2015043494A publication Critical patent/JP2015043494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007158B2 publication Critical patent/JP6007158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、カードリーダー等の情報読取部を備えた画像形成装置に関する。
従来、複写機、プリンター、複合機等の画像形成装置では、画像形成処理や画像読取処理の指示や設定をユーザーに入力させるために操作部を備えている。操作部は、通常、ユーザーの操作性を向上するために画像読取部や装置本体の前方(正面側)に配設される。また、操作部は、左右方向において装置本体の一方側に設けられた胴内排紙部に排出される用紙の視認性や取り出し易さを向上するために、例えば、左右方向において胴内排紙部の位置とは逆側に配設される。
また、画像形成装置では、ユーザー毎に異なる処理をさせるためにユーザー認証機能を備えたものがある。画像形成装置は、ユーザー認証機能を実現するために、例えば、カードリーダーを備え、ユーザーの保有するICカードに記憶された固有情報をICカードリーダーで読み取り、この固有情報と予め記憶しているユーザー情報とを比較することでユーザー認証を行う。
例えば、特許文献1に記載の画像処理装置は、操作部がスキャナ部(画像読取部)の前方に突出して備えられ、この操作部の右側にはスキャナ部やプリンター部(装置本体)よりも右側に突出して置き台部が備えられていて、置き台部にカードリーダーが設置されるように構成されている。
また、特許文献2に記載の画像形成装置は、操作部が画像読取部の前方に突出して備えられ、この操作部の右側に装着部が備えられていて、この装着部に対してカードリーダユニットが画像読取部や装置本体よりも右側に突出して取り付けられるように構成されている。
また、特許文献3に記載の画像形成装置は、操作パネルが胴内排紙空間の用紙排出方向とは逆側において上ハウジング(画像読取部)の前方に突出して備えられ、ICカードリーダー取付部が操作パネルの右側、即ち胴内排紙空間の用紙排出方向側において上ハウジングの前方に突出して備えられていて、このICカードリーダー取付部に対してICカードリーダーがICカード接触面を上方に向けて取り付けられる。
特開2008−61072号公報 特開2011−203371号公報 特開2012−210801号公報
しかしながら、上記のように、カードリーダーが画像読取部や装置本体から側方に突出して配設される場合、画像形成装置の輸送時の梱包容積が大きくなり、輸送コストが増加してしまう。また、側方への突出を回避するためにカードリーダーを装着部から取り外す構成では、カードリーダーを接続した状態での画像形成装置の輸送ができないので、画像形成装置の設置に手間が掛かることになる。
また、画像形成装置の外形から突出した部分は、ユーザーや運搬物等の不測の接触を受け易く、このような不測の接触により、突出したカードリーダーが破損するおそれがある。特に、検知面を上方に向けてカードリーダーを配設した構成では、カードリーダーが上方からの荷重や衝撃を受け易く、破損するおそれがある。
更に、操作部が胴内排紙部の位置とは逆側に配設されているにも拘らず、カードリーダーが、胴内排紙部の位置に重なって画像形成装置の前方に突出して配設されていると、画像形成装置の正面側がカードリーダーの突出部分で覆われてしまう。この場合、胴内排紙部に排出される用紙の視認性や取り出し易さが損なわれてしまう。
そこで、本発明は上記の事情を考慮し、装置本体等の外形から突出したり、排出された用紙の視認性や取り出し易さを損なったりすることなく、カードリーダー等の情報読取部を配設可能にすることを目的とする。
本発明の画像形成装置は、装置本体の上部に設けられた画像読取部と、前記画像読取部の下方で前記装置本体に設けられた胴内排紙部と、前記画像読取部の前方で前記装置本体の正面側に設けられた操作部と、情報記憶媒体に記憶されたデータを読み取るための検知面を前記装置本体の正面側に向けた状態で、前記画像読取部の前方で前記装置本体内に設けられる情報読取部と、を備えることを特徴とする。
このような構成を採用することで、画像形成装置の外形から突出することなく情報読取部を備えることができる。従って、画像形成装置の梱包を容易にして画像形成装置の輸送コストを抑制し、また、情報読取部に対する直接的な接触を回避して情報読取部への荷重や衝撃を回避することができる。また、情報読取部が、胴内排紙部を遮蔽していないため、胴内排紙部に蓄積された用紙の視認性や取り出し易さを損なわずに維持することができる。更に、操作部及び情報読取部がユーザーの操作し易い装置本体の上部に配設されるため、ユーザーの操作性が向上し、また、情報読取部が画像読取部の前方の空間を有効に利用して配設されるため、スペース効率が向上する。
また、前記操作部は、前記装置本体の左右方向の一方側の端部に設けられ、前記胴内排紙部は、前記装置本体の左右方向の他方側の一部と正面側の一部とを開放するように設けられ、前記情報読取部は、前記操作部よりも左右方向の他方側に設けられるとよい。
このような構成を採用することで、操作部が胴内排紙部とは逆側に設けられるため、胴内排紙部に蓄積された用紙の視認性や取り出し易さはより良好になる。また、情報読取部は、操作部や胴内排紙部に干渉しない位置に設けられるため、ユーザーの操作性を向上することができる。
また、前記装置本体の正面側で左右方向の他方側の端部に設けられるキーボードを更に備え、前記情報読取部は、前記操作部と前記キーボードとの間に配設されるとよい。
このような構成を採用することで、操作部とキーボードとの間に情報読取部が配設されていても、情報読取部は装置本体の外装面よりも正面側に突出していないため、情報読取部の前方には、胴内排紙部を遮蔽するものがない。従って、キーボードを備えた場合でも、胴内排紙部に蓄積された用紙の視認性や取り出し易さを損なわずに維持することができる。
また、前記情報読取部は、前記検知面とは反対側の面に設けた面ファスナーによって前記装置本体内に保持されるとよい。
このような構成を採用することで、検知面を装置本体の正面側に向けた状態で情報読取部を装着することが容易となる。
前記情報読取部の後方にスペーサーが取り付けられ、該スペーサーの前後方向の厚みに応じて、前記検知面と前記装置本体の正面側の外装面との距離が調整可能となっているとよい。
このような構成を採用することで、情報読取部の検知面の前後方向の位置をスペーサーによって調整することができ、情報読取部の厚さに拘らず、検知面を装置本体の正面側の外装面により接近させることができ、検知面による情報記憶媒体の検知効率を向上することができる。
前記情報読取部は、前記検知面の上端が下端よりも後方に位置するように傾斜した状態で保持されるとよい。
このような構成を採用することで、情報読取部の検知面が、ユーザー側に向いて配設されるため、ユーザーが情報記憶媒体を検知面の正面側に接近させたときに、情報読取部の検知面は情報記憶媒体を検知し易くなり、ユーザーの操作性が向上する。
本発明によれば、装置本体等の外形から突出したり、排出された用紙の視認性や取り出し易さを損なったりすることなく、カードリーダー等の情報読取部を配設することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る複合機の構成の概略を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機の構成の概略を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る複合機におけるカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機のオプションのキーボードを取り付けた状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機におけるオプションのキーボードを取り付けた状態のカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機におけるステープル保持部を外した状態のカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機における収容部カバーを外した状態のカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機におけるカードリーダーホルダーを外した状態のカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機におけるカードリーダーホルダーを後方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機におけるカードリーダー及びカードリーダーホルダーの分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機においてカードリーダーホルダーに取り付ける前のカードリーダーを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機においてカードリーダーホルダーに取り付けた後のカードリーダーを示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る複合機におけるカードリーダー及びカードリーダーホルダーの分解斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る複合機においてカードリーダーホルダーに取り付ける前のカードリーダーを示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る複合機においてカードリーダーホルダーに取り付けた後のカードリーダーを示す斜視図である。
まず、図1〜図5を用いて画像形成装置としての複合機1の全体の構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る複合機の構成の概略を示す斜視図、図2は、本発明の一実施形態に係る複合機の構成の概略を示す模式図、図3は、本発明の一実施形態に係る複合機におけるカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図、図4は、本発明の一実施形態に係る複合機のオプションのキーボードを取り付けた状態を示す斜視図、図5は、本発明の一実施形態に係る複合機におけるオプションのキーボードを取り付けた状態のカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図である。以下、図1、図2、図4における紙面手前側を、複合機1の正面側(前側)とし、矢印Frは、複合機1の正面側を示している。
図1、図2、図4に示されるように、複合機1は、箱型形状の装置本体2を備え、装置本体2の下部には用紙(図示せず)を収納した給紙カセット3が設けられる。また、装置本体2の上部には胴内排紙空間(胴内排紙部)4が設けられて、胴内排紙空間4の底部に第1排紙トレイ(胴内排紙部)5が設けられている。給紙カセット3及び第1排紙トレイ5は、装置本体2内の画像形成部18で画像が形成される用紙の搬送に用いられる。なお、装置本体2では、左右方向の一方側(右側)に設けられた排出部6が、左右方向の他方側(左側)に向かう排紙方向に用紙を排出するため、胴内排紙空間4及び第1排紙トレイ5は、左右方向の他方側に設けられている。胴内排紙空間4は、装置本体2の左右方向の他方側の一部と正面側の一部とが開放されて設けられている。
また、装置本体2の上部には、原稿に表示されたものを画像データとして読み取る画像読取部8が胴内排紙空間4の上方に設けられている。更に、画像読取部8の上方、即ち装置本体2の上方には、画像読取部8へと原稿を供給する原稿供給装置9が取り付けられる。
画像読取部8は、コンタクトガラス10上に載せられた原稿の画像をスキャナ(図示せず)によって読み取るように構成される。
原稿供給装置9は、給紙トレイ11を上面に備えると共に、第2排紙トレイ12を給紙トレイ11の下方に備えている。原稿供給装置9は、画像読取の際に、給紙トレイ11に載置された原稿を供給機構(図示せず)によりコンタクトガラス10上に供給し、画像読取後に、コンタクトガラス10上の原稿を供給機構(図示せず)により第2排紙トレイ12へと排出する。即ち、給紙トレイ11及び第2排紙トレイ12は、画像読取部8で画像が読み取られる原稿の搬送に用いられる。また、原稿供給装置9は、コンタクトガラス10を覆うカバー部材として装置本体2に対して開閉可能に取り付けられる。
また、装置本体2の上部には、操作部14が備えられる。操作部14は、装置本体2の正面側(前方)の外装面において胴内排紙空間4の位置とは逆側である左右方向の一方側の端部(右側端部)に取り付けられる。操作部14は、例えば、画像読取部8の前方に配設される。また、操作部14は、例えば、テンキーやスタートキー等の操作キーと、タッチパネルとを備えて、印刷枚数や印刷濃度等の設定についてユーザーの操作指示を受け付ける。
更に、装置本体2の上部には、カードリーダー(情報読取部)15を保持するカードリーダーホルダー16を収容するためのカードリーダー収容部17が設けられる。カードリーダー収容部17は、装置本体2の正面側において操作部14よりも排紙方向側(左右方向の他方側、例えば左側)の位置で後方に向かって凹設され、例えば画像読取部8の前方に配設される。カードリーダー収容部17は、複合機1の通常の使用状態では収容部カバー18で装置本体2の正面側が覆われる。即ち、収容部カバー18が装置本体2の正面側の外装面の一部を構成する。カードリーダーホルダー16及びカードリーダー収容部17は、合わせてカードリーダー保持部を構成する。カードリーダー15、カードリーダーホルダー16、カードリーダー収容部17及び収容部カバー18、並びにそれらの周辺の構成については、詳細を後述する。
また、装置本体2の上部では、装置本体2の正面側の外装面において排紙方向側である左右方向の他方側の端部(左側端部)に、ステープルホルダー19が取り付けられる。即ち、ステープルホルダー19は、カードリーダー収容部17よりも排紙方向側で装置本体2の正面側の外装面の一部を構成する。なお、ステープルホルダー19に代えて、キーボード20等のオプション機器が装着されてもよく、キーボード20は、装置本体2の正面側の外装面における左右方向の他方側の端部から前方に突設される。
装置本体2の中央部には、図2に示されるように、中間転写ベルト22が複数のローラー間に架設され、中間転写ベルト22の下方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光装置23が配置されている。中間転写ベルト22の近傍には、中間転写ベルト22の下部に沿って4個の画像形成部24がトナーの色(例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色)ごとに設けられている。
各画像形成部24には、感光体ドラム25が回転可能に設けられており、感光体ドラム25の周囲には、帯電器26と、現像器27と、一次転写部28と、クリーニング装置29と、除電器30とが、一次転写のプロセス順に配置されている。現像器27の上方には、各画像形成部24と対応する4個のトナー容器としてのトナーコンテナ31が、トナーの色ごとに設けられている。
装置本体2の一側(図面上右側)には、用紙の搬送経路32が設けられている。搬送経路32の上流端には給紙部33が設けられ、搬送経路32の中流部には中間転写ベルト22の一端(図面上右端)に二次転写部34が設けられ、搬送経路32の下流部には定着装置35が設けられ、搬送経路32の下流端には排出部6が設けられている。
次に、このような構成を備えた画像形成装置1の画像形成動作について説明する。画像形成装置1に電源が投入されると、各種パラメーターが初期化され、定着装置35の温度設定等の初期設定が実行される。そして、画像形成装置1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
まず、帯電器26によって感光体ドラム25の表面が帯電された後、露光装置23からのレーザー光(矢印P参照)により感光体ドラム25の表面に静電潜像が形成される。次に、この静電潜像を、トナーコンテナ31から供給されるトナーによって現像器27がトナーにより対応する色のトナー像に現像する。このトナー像は、一次転写部28において中間転写ベルト22の表面に一次転写される。以上の動作を各画像形成部24が順次繰り返すことによって、中間転写ベルト22上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム25上に残留したトナー及び電荷は、クリーニング装置29及び除電器30によって除去される。
一方、給紙部33によって給紙カセット3又は手指しトレイ(図示せず)から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて二次転写部34へと搬送され、二次転写部34において、中間転写ベルト22上のフルカラーのトナー像が用紙に二次転写される。トナー像を二次転写された用紙は、搬送経路32を下流側へと搬送されて定着装置35に進入し、この定着装置35において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排出部6から第1排紙トレイ5上に排出される。
次に、図6〜図12を参照しながら、複合機1におけるカードリーダー15、カードリーダーホルダー16、カードリーダー収容部17及び収容部カバー18、並びにそれらの周辺の構成について説明する。図6は、本発明の一実施形態に係る複合機におけるステープル保持部を外した状態のカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図、図7は、本発明の一実施形態に係る複合機における収容部カバーを外した状態のカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図、図8は、本発明の一実施形態に係る複合機におけるカードリーダーホルダーを外した状態のカードリーダー収容部の周辺を示す斜視図、図9は、本発明の一実施形態に係る複合機におけるカードリーダーホルダーを後方から見た斜視図、図10は、本発明の一実施形態に係る複合機におけるカードリーダー及びカードリーダーホルダーの分解斜視図、図11は、本発明の一実施形態に係る複合機においてカードリーダーホルダーに取り付ける前のカードリーダーを示す斜視図、図12は、本発明の一実施形態に係る複合機においてカードリーダーホルダーに取り付けた後のカードリーダーを示す斜視図である。
複合機1は、上記したように通常の使用状態では、収容部カバー18がカードリーダー収容部17の正面側に装着されていて(図1、図3〜図6参照)、また、収容部カバー18よりも排紙方向側にはステープルホルダー19(図1、図3参照)やキーボード20(図4、図5参照)等が装着されている。
ステープルホルダー19及びキーボード20は、装置本体2に対して着脱可能な構成を有している。例えば、図6に示されるように、ステープルホルダー19が装置本体2から取り外されると、装置本体2の外装面の一部が開口して収容部カバー18とカードリーダー収容部17とのカバー係合部分(カバー係合凸部38、カバー係合凹部40、図7参照)が露出される。そして、ユーザーはこの開口部分を介して収容部カバー18をカードリーダー収容部17から取り外すことができる。また、ステープルホルダー19の取り外し後の開口部分を介して、USB(Universal Serial Bus)ポート等の接続端子37も露出される。接続端子37は、カードリーダー15やキーボード20を複合機1に電気的に接続するインタフェースである。キーボード20が装置本体2から取り外される場合も同様に、装置本体2の外装面の一部が開口する。
収容部カバー18は、図7に示されるように、左右方向に一対の長辺を有すると共に、上下方向に一対の短辺を有する板状部材である。収容部カバー18は、例えば、ABS等の樹脂で形成され、装置本体2の他の外装面と同系色の有色透明で、且つ、入射光を減光しつつ透過させる光透過性を有するスモーク部材である。また、収容部カバー18の左右方向の両端には、カードリーダー収容部17に取り付けるためのフック等のカバー係合凸部38が形成されている。カバー係合凸部38は、収容部カバー18がカードリーダー収容部17に装着されるときにカードリーダー収容部17のカバー係合凹部40に係合する。収容部カバー18の正面側の外面には、カードリーダー15の検知位置であることを示すラベル39が貼付される。なお、収容部カバー18は、カードリーダー収容部17に取り付けられた状態において、装置本体2の他の外装面と段差のないような寸法で構成されている。
カードリーダー収容部17は、図8に示されるように、カードリーダー15の検知面47を装置本体2の正面側に向けた状態でカードリーダー15及びカードリーダーホルダー16を収容可能な寸法の空間を有して形成される。また、カードリーダー収容部17は、収容部カバー18を取り付けるためのカバー係合凹部40が左右両端に形成され、更に、カードリーダーホルダー16を取り付けるためのホルダー係合凸部41を上下両端に備えている。ホルダー係合凸部41は、カードリーダーホルダー16がカードリーダー収容部17に装着されるときにカードリーダーホルダー16のホルダー係合凹部44に係合する。
カードリーダーホルダー16は、図7〜図12に示されるように、正面側が開口した略箱型状に形成され、カードリーダー15の検知面47を装置本体2の正面側に向けた状態でカードリーダー15を収容可能な寸法を有している。カードリーダーホルダー16の後方側の内面は、図10及び図11に示されるように、カードリーダー15を取り付けるための取付面42であり、取付面42は、上下方向と左右方向とに沿って延在する面である。この取付面42には面ファスナー43が備えられ、この面ファスナー43がカードリーダー15の裏面(検知面47とは反対側の面)に備えられた面ファスナー49と接合することでカードリーダー15がカードリーダーホルダー16に固定される。面ファスナー43は、接着剤や両面テープ等により取付面42に貼り付けられている。
また、カードリーダーホルダー16は、カードリーダー15の検知面47の上端が下端よりも後方に位置するようにカードリーダー15を保持する構成を有する。例えば、カードリーダーホルダー16は、取付面42の上端が下端よりも後方に位置するように、上下方向に対して鋭角(0〜15度)に傾斜した取付面42を有して構成されてよい。
更に、カードリーダーホルダー16は、図8〜図12に示されるように、カードリーダー収容部17に取り付けるためのホルダー係合凹部44を背面の上下両端に備える。更に、カードリーダーホルダー16は、図9〜図12に示されるように、カードリーダー15の接続ケーブル48を引き出すための引出口45を左右方向の他端部(左側端部)に備え、また、図9に示されるように、カードリーダー15の接続ケーブル48の余剰部分を収容するためのケーブル収容部46を背面に備えている。カードリーダーホルダー16は、自身のホルダー係合凹部44とカードリーダー収容部17のホルダー係合凹部41とによってカードリーダー収容部17に対して着脱可能になっている。
カードリーダー15は、固有情報等のデータを記憶したIC(Integrated Circuit)カード等の情報記憶媒体(図示せず)との非接触通信によりデータを読み取る機能を有する。この情報記憶媒体は、例えば、複合機1のユーザーの個人情報や、複合機1の使用許否の識別に用いられる認証情報等の固有情報を記憶していて、この固有情報をカードリーダー15が読み取り、複合機1が認証することで、複合機1のセキュリティ強化やユーザー毎の操作性の向上を図ることが可能となる。カードリーダー15は、図7〜図12に示されるように、接近した情報記憶媒体を検出してデータを読み取る検知面47と、接続端子37に電気的に接続されるUSBケーブル等の接続ケーブル48を備え、読み取ったデータを接続ケーブル48を介して複合機1へと送信する。
また、カードリーダー15の裏面、即ち検知面47に対する裏面には、図10〜図12に示されるように、面ファスナー49が備えられる。面ファスナー49は、接着剤や両面テープ等によりカードリーダー15の裏面に貼り付けられている。カードリーダー15は、自身の面ファスナー49とカードリーダーホルダー16の面ファスナー43とによってカードリーダーホルダー16に対して着脱可能になっている。
本実施形態では、上述のように、装置本体2の上部に設けられた画像読取部8と、画像読取部8の下方で装置本体2に設けられた胴内排紙空間4及び第1排紙トレイ5と、画像読取部8の前方で装置本体2の正面側に設けられた操作部14と、情報記憶媒体に記憶されたデータを読み取るための検知面47を装置本体2の正面側に向けた状態で、画像読取部8の前方で装置本体2内に保持されるカードリーダー15と、を備える。
これにより、複合機1の外形から突出することなくカードリーダー15やカードリーダーホルダー16を備えることができる。従って、複合機1の梱包を容易にして複合機1の輸送コストを抑制し、また、カードリーダー15に対する直接的な接触を回避してカードリーダー15への荷重や衝撃を回避することができる。更に、カードリーダー15やカードリーダーホルダー16が、胴内排紙空間4を遮蔽していないため、胴内排紙空間4の第1排紙トレイ5に蓄積された用紙の視認性や取り出し易さを損なわずに維持することができる。更に、操作部14及びカードリーダー15がユーザーの操作し易い装置本体2の上部に配設されるため、ユーザーの操作性が向上し、また、カードリーダー15が画像読取部2の前方の空間を有効に利用して配設されるため、スペース効率が向上する。
また、本実施形態によれば、キーボード20のように装置本体2の外装面よりも正面側に突出して配設されるオプション機器は、左右方向の他方側の端部に設けられる。そして、操作部14とキーボード20等のオプション機器との間にカードリーダー15が配設されていても、カードリーダー15は装置本体2の外装面よりも正面側に突出していないため、カードリーダー15の前方、即ち収容部カバー18の前方には、胴内排紙空間4を遮蔽するものがない。従って、キーボード20等のオプション機器を備えた場合でも、胴内排紙空間4の第1排紙トレイ5に蓄積された用紙の視認性や取り出し易さを損なわずに維持することができる。
更に、本実施形態によれば、操作部14が胴内排紙空間4とは逆側に設けられるため、胴内排紙空間4に蓄積された用紙の視認性や取り出し易さはより良好になる。また、カードリーダー15は、操作部14が胴内排紙空間4に干渉しない位置に設けられるため、ユーザーの操作性を向上することができる。
また、本実施形態によれば、カードリーダー15とカードリーダーホルダー16とは、面ファスナー43及び面ファスナー49を用いて接合されるため、検知面47を装置本体2の正面側に向けた状態でカードリーダー15を装着することが容易となる。
更に、本実施形態によれば、カードリーダーホルダー16は、カードリーダー15の検知面47の上端が下端よりも後方に位置するように検知面47が傾斜した状態でカードリーダー15を保持することができる。従って、カードリーダー15の検知面47が、ユーザー側に向いて配設されるため、ユーザーが情報記憶媒体を検知面47の正面側の収容部カバー18に接近させたときに、カードリーダー15の検知面47は情報記憶媒体を検知し易くなり、ユーザーの操作性が向上する。
本実施形態では、排出部6、搬送経路32や操作部14を装置本体2の右側に配置し、胴内排紙空間4や第1排紙トレイ5を装置本体2の左側に配置して、カードリーダー15、カードリーダーホルダー16やカードリーダー収容部17を操作部14の左側に配置する構成を説明したが、この構成に限定されない。例えば、排出部6、搬送経路32や操作部14を装置本体2の左側に配置し、胴内排紙空間4や第1排紙トレイ5を装置本体2の右側に配置して、カードリーダー15、カードリーダーホルダー16やカードリーダー収容部17を操作部14の右側に配置するように構成してもよい。
また、本実施形態では、カードリーダー15をカードリーダーホルダー16が保持し、カードリーダーホルダー16をカードリーダー収容部17に収容する構成を説明したが、カードリーダー15の保持及び収容は、この構成に限定されない。カードリーダー15は、検知面47を装置本体2の正面側に向けた状態で装置本体2内に収容されていればよく、例えば、カードリーダーホルダー16がカードリーダー収容部17に固定されていてもよく、また、カードリーダー収容部17がカードリーダーホルダー16と同様の保持構造を有してカードリーダー15を直接保持するように構成されていてもよい。
また、本実施形態では、カードリーダー収容部17の正面側に収容部カバー18を備えて、収容部カバー18を取り外すことでカードリーダー収容部17が開放されてカードリーダー15を正面側から着脱可能になる構成を説明したが、この構成に限定されない。例えば、カードリーダー収容部17の上方に位置する装置本体2の上面に蓋部を設けて、この蓋部を開くことにより、カードリーダー15を上方から着脱可能になるように構成してもよい。
更に、本実施形態では、面ファスナー43及び面ファスナー49を用いてカードリーダー15をカードリーダーホルダー16に取り付ける構成を説明したが、この構成に限定されない。例えば、他の実施形態では、図13〜図15に示されるように、カードリーダーホルダー16の取付面42にスペーサー51を貼り付けると共に、スペーサー51の正面側の表面に面ファスナー52を貼り付けて、スペーサー51の面ファスナー52とカードリーダー15の面ファスナー49を接合することによりカードリーダー15をカードリーダーホルダー16に装着するように構成されてもよい。スペーサー51は、例えば、スポンジやゴム等の弾性部材で形成される。
このように、カードリーダー15の後方にスペーサー51を設けることにより、カードリーダー15の検知面47の前後方向の位置を調整することができる。従って、カードリーダー15の厚さに拘らず、検知面47を装置本体2の正面側の外装面、即ち収容部カバー18により接近させることができ、検知面47による情報記憶媒体の検知効率を向上することができる。
なお、この弾性部材のスペーサー51を設ける場合には、収容部カバー18の背面が上端を下端よりも後方に位置するように上下方向に対して鋭角(0〜15度)に傾斜させて収容部カバー18を形成しておく。そして、カードリーダー15、カードリーダーホルダー16及び収容部カバー18が取り付けられた際に、スペーサー51によってカードリーダー15を付勢して、収容部カバー18の傾斜した背面に検知面47を当接させることで検知面47が傾斜するように構成してもよい。
本実施形態では、複合機1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、モノクロプリンター、カラープリンター、複写機、ファクシミリ等の様々な画像形成装置に本発明の構成を適用してもよい。
1 複合機(画像形成装置)
2 装置本体
4 胴内排紙空間(胴内排紙部)
5 第1排紙トレイ
8 画像読取部
14 操作部
15 カードリーダー(情報読取部)
16 カードリーダーホルダー
17 カードリーダー収容部
47 検知面

Claims (4)

  1. 装置本体の上部に設けられた画像読取部と、
    前記画像読取部の下方で前記装置本体に設けられた胴内排紙部と、
    前記画像読取部の前方で前記装置本体の正面側に設けられた操作部と、
    情報記憶媒体に記憶されたデータを読み取るための検知面を前記装置本体の正面側に向けた状態で、前記画像読取部の前方で前記装置本体内に設けられる情報読取部と、
    前記装置本体の正面側で左右方向の他方側の端部に設けられるキーボードと、を備え
    前記操作部は、前記装置本体の左右方向の一方側の端部に設けられ、
    前記胴内排紙部は、前記装置本体の左右方向の他方側の一部と正面側の一部とを開放するように設けられ、
    前記情報読取部は、前記操作部よりも左右方向の他方側に設けられ、
    更に、前記情報読取部は、前記操作部と前記キーボードとの間に配設されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記情報読取部は、前記検知面とは反対側の面に設けた面ファスナーによって前記装置本体内に保持されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記情報読取部の後方にスペーサーが取り付けられ、該スペーサーの前後方向の厚みに応じて、前記検知面と前記装置本体の正面側の外装面との距離が調整可能となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記情報読取部は、前記検知面の上端が下端よりも後方に位置するように傾斜した状態で保持されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2013174400A 2013-08-26 2013-08-26 画像形成装置 Active JP6007158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174400A JP6007158B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174400A JP6007158B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015043494A JP2015043494A (ja) 2015-03-05
JP6007158B2 true JP6007158B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=52696842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174400A Active JP6007158B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6007158B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206726B2 (ja) * 2014-09-22 2017-10-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Icカードリーダー取付部及び画像形成装置
JP2017097103A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6390597B2 (ja) * 2015-11-20 2018-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017161769A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP6722405B2 (ja) * 2016-09-16 2020-07-15 株式会社リコー 画像形成装置、及び搭載部材
JP7134596B2 (ja) * 2017-03-30 2022-09-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7486965B2 (ja) 2019-02-05 2024-05-20 キヤノン株式会社 入力装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337505A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Nisca Corp 画像形成システム及び画像形成装置
JP4813184B2 (ja) * 2006-01-16 2011-11-09 株式会社東芝 無線カード読取装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2009192861A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013030043A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc カードリーダーユニット及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015043494A (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007158B2 (ja) 画像形成装置
US8777472B2 (en) Image forming apparatus
JP4577202B2 (ja) 読取機能付き画像形成装置
JP6095349B2 (ja) 画像形成装置、及び支持部材
JP5129293B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2013054058A (ja) プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
US8019253B2 (en) Image forming apparatus
JP6082102B2 (ja) 画像形成装置及びスキャナー装置
US9388013B2 (en) Sheet discharging device and image forming apparatus provided with same
JP7134596B2 (ja) 画像形成装置
CN114879464A (zh) 成像装置
JP2015049422A (ja) 像担持体ユニット、及び画像形成装置
CN104349004A (zh) 图像形成装置
US8032057B2 (en) Image forming apparatus
JP5171882B2 (ja) 筐体係合構造及び画像形成装置
JP5914378B2 (ja) 画像形成装置
JP2013205560A (ja) 印刷装置
US9335717B2 (en) Image forming apparatus
US11061360B2 (en) Image forming apparatus
WO2015136950A1 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6722405B2 (ja) 画像形成装置、及び搭載部材
JP6462324B2 (ja) 画像形成装置
JP5450367B2 (ja) 画像形成装置
JP7334475B2 (ja) 画像形成装置
JP2023080719A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150