JP6002763B2 - グラム陰性細菌の外膜小胞を、洗浄剤を含まずに生産するためのプロセス - Google Patents

グラム陰性細菌の外膜小胞を、洗浄剤を含まずに生産するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6002763B2
JP6002763B2 JP2014518850A JP2014518850A JP6002763B2 JP 6002763 B2 JP6002763 B2 JP 6002763B2 JP 2014518850 A JP2014518850 A JP 2014518850A JP 2014518850 A JP2014518850 A JP 2014518850A JP 6002763 B2 JP6002763 B2 JP 6002763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omv
bacteria
process according
gram
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520801A (ja
JP2014520801A5 (ja
Inventor
デ ワテルベームト、バス ファン
デ ワテルベームト、バス ファン
デル ポル、レオナルダス、アルドルフス ファン
デル ポル、レオナルダス、アルドルフス ファン
Original Assignee
デ スタート デル ネダーランデン、フェルト.ドール デ ミニスター ファン フェーウェーエス
デ スタート デル ネダーランデン、フェルト.ドール デ ミニスター ファン フェーウェーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デ スタート デル ネダーランデン、フェルト.ドール デ ミニスター ファン フェーウェーエス, デ スタート デル ネダーランデン、フェルト.ドール デ ミニスター ファン フェーウェーエス filed Critical デ スタート デル ネダーランデン、フェルト.ドール デ ミニスター ファン フェーウェーエス
Publication of JP2014520801A publication Critical patent/JP2014520801A/ja
Publication of JP2014520801A5 publication Critical patent/JP2014520801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002763B2 publication Critical patent/JP6002763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/095Neisseria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/04Chelating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/522Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/523Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/60Buffer, e.g. pH regulation, osmotic pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、医微生物学及びワクチンの分野に関する。特に、本発明は、ワクチンにおいて用いられるグラム陰性細菌の外膜小胞(OMV)を、洗浄剤を含まずに調製するためのプロセス、前記プロセスにより得ることが可能なOMV、及びこのようなOMVを含む医薬組成物に関する。本発明は、さらに、特に免疫応答を誘発するための方法において用いられる医薬としての本発明のOMVの使用に関する。
髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)とは、約15%の致死率で急性髄膜炎及び敗血症を引き起こしうるヒト病原菌である[Girardら、2006]。血清群B髄膜炎は、北米における髄膜炎症例の30〜40%を占め[Sharipら、2006;Kaplanら、2006]、一部の欧州諸国では最大80%を占める[Trotterら、2007;Grayら、2006]が、広域にわたり防御的なワクチンは利用可能でない。他の血清群に対して有効なワクチンは、担体タンパク質へとコンジュゲートされた莢膜多糖に基づき、開発されている[Snapeら、2008]。この手法は、免疫原性の低さ[Morleyら、2001]及びワクチン接種誘導性の自己免疫に対する懸念[Finneら、1983]のために、血清群Bに対しては実現可能ではなかった。今日まで、外膜小胞(OMV)に基づくワクチンは、血清群Bの流行を制御するのに成功した唯一のワクチンであり、ノルウェー、キューバ、及びニュージーランドにおける例がある[Bjuneら、1991;Thorntonら、2006;Martinら、1998;Sierraら、Fredriksenら、1991]。
OMVは、グラム陰性細菌の外膜から放出され、外膜タンパク質、リポ多糖(LPS)、及びペリプラズム成分を含有するリン脂質(PL)二重層からなる[Deatherageら、2009]。PorAタンパク質は、OMV中の主要な防御的抗原として同定されたが、広まる血清群B株の間で高度に可変的であり、これが、ワクチン開発を複雑にしている[Saukkonenら、1989;Martinら、2006]。この理由で、Rijks Instituut voor Volksgezondheid en Milieu(RIVM)、すなわち、National Institute for Public Health and the Environment(Bilthoven、The Netherlands)は、複数のPorA亜型を発現する、遺伝子改変された髄膜炎菌(N.meningitidis)株に基づき、OMVワクチンを開発した。この多価OMVワクチンは当初、合計6つのPorA亜型を発現する、2つの三価PorA株により作製され[van der Leyら、1995;Claassenら、1996]、第II相臨床試験で機能的な免疫原性をもたらした。世界中に広まる血清群B株に対する十分な対応を確保するために、第3の三価株が付加された[van den Dobbelsteenら、2007]。
OMVワクチンは従来、LPSを除去し、小胞放出を増大させる洗浄剤抽出(dOMV精製プロセス)により調製される。髄膜炎菌のLPSは、毒性が高いが、小胞構造を維持し、PorAに対する免疫応答を補助するには、剰余量(約1%)が必要である[Arigitaら、2005;Arigitaら、2003;Steeghsら、2004]。洗浄剤濃度を考慮することでdOMV精製プロセスはこれらの要件を満たすが、大きな欠点もある。洗浄剤は、LPSと共にPLも除去し、また、因子H結合タンパク質など、免疫原性に寄与するリポタンパク質も除去する[Koeberlingら、2009;Koeberlingら、2008]。結果として得られる免疫応答は、交差防御を誘発せずに、特定のPorA亜型を指向する[Morleyら、2001;van der Voortら、1996]。加えて、LPS及びPLの選択的な除去は、天然の小胞構造を変化させ、凝集を促進する[Holstら、2009;Camettiら、2008]。洗浄剤処理は、LPSの毒性を減少させるのには必要であるが、ワクチン開発を複雑にする有害な副作用を有する。
洗浄剤を含まないOMVの精製プロセスは、全てのLPSを保持し、天然の小胞構造の保存だけでなく、また、非経口の免疫化に用いられると、固有に毒性なワクチンも結果としてもたらす[Holstら、2009]。洗浄剤を含まない2つの精製プロセスが記載されている。天然のOMV(nOMV)によるプロセス[Zollingerら、1979;US6,558,677]は、dOMVと同様のステップを含むが、洗浄剤を含まない抽出ステップを伴い、上清OMV(sOMV)プロセス[Postら、2005;Devoeら、1973;Hoekstraら、1976]では、抽出せずに、限外濾過又は超遠心分離を使用して、培養物上清から自発的に放出されるOMVを精製する。nOMVワクチンは、動物及びヒトにおいて有望な結果をもたらしたが、LPS含量が高いために、ワクチンの鼻腔内投与への適用可能性が制限された[Guthrieら、2004;Katialら、2002;Saundersら、1999;Drabickら、1999]。sOMVワクチンについての前臨床データは、マウスにおける単一の研究であって、dOMVについては見いだされなかった血清群B株のパネルに対する交差防御について報告する研究に限定されており、毒性及び安定性の潜在的な差違については扱われなかった[Ferrariら、2006]。sOMVプロセスは、実現可能なプロセス開発のためにはそのOMV収率が低過ぎるので、さらなる難題を課する[Postら、2005;Devoeら、1973]。
RIVM BilthovenにおけるlpxL1突然変異株の発見[van der Leyら、2001]は、LPSの毒性問題に対する解決策をもたらした。lpxL1の欠失は、免疫応答に必要とされるアジュバント活性を保存しながら、LPSの毒性を弱毒化する[Koeberlingら、2008;van der Leyら、2001;Fissehaら、2005;van de Waterbeemdら、2010]。
しかし、nOMV/sOMVの臨床試験又はGMPに準拠する製造のためには、頑健で規模拡大可能な生産プロセスが要請されており、そこでは、高収率のためにはEDTA抽出ステップが必要とされるが、これは、細菌の溶解など、現在のところは望ましくない効果を引き起こしている[Prachayasittikulら、2010]。溶解により引き起こされるDNAの放出は、超遠心分離などの除去プロセスだけでは容量が限定されるので、大規模生産にとっての問題である。
したがって、sOMV及びnOMVを調製するのに現在利用可能なプロセスは、低収率及び/又は低純度に悩まされており、及び/又は研究室規模に限定されており、細菌のOMVを調製するプロセスの改善、特に、業務用規模におけるプロセスが必要とされている。
驚くべきことに、OMVを、任意の規模で実施しうるプロセスにおいて、洗浄剤を含まずに、高収率及び高純度で調製しうることが今や実証された。
したがって、第1の態様では、本発明は、ワクチンにおいて用いられる細菌の外膜小胞(OMV)を、洗浄剤を含まずに調製するためのプロセスであって、
a)グラム陰性細菌の集団を、定常増殖期まで培養するステップと、
b)定常増殖期の開始後少なくとも約1時間の時点で、a)において得られた細菌を、pHが約pH7.5を超えるか若しくはpH8.0を超えるように調整されるか、又は約pH7.5を超えるか若しくはpH8.0を超え、金属キレート化剤、好ましくはEDTAの濃度が約1から100mMの間となるように調整されるか又は約1から100mMの間である培地中でインキュベートして、OMVを抽出するステップと、
c)b)において抽出されたOMVを回収するステップであって、回収が、OMVからの細菌の除去を少なくとも含むステップと
を含むプロセスを提供する。
定常期の開始後約1時間の時点は、1から9時間の間の時点であることが好ましく、1から8時間、1から7時間、1から6時間、2から5時間、2から4時間、2から3.5時間、又は2.5から3.5時間の間であることがより好ましい。
本発明に従うプロセスのうちのいずれかでは、OMVを、好ましくは濾過滅菌により、好ましくは小孔が約0.3マイクロメートル未満のフィルターを用いて滅菌することが好ましい。滅菌は、ステップc)の間に実施することが好ましく、収率の低下は、本発明に従うステップb)を実施することにより、大幅に減少する。濾過滅菌はまた、滅菌濾過とも称し、本明細書では、対象の化合物を含む濾過物が微生物を含まないか、又は濾過物中の微生物の量が許容可能な低レベルまで低減されるように、好ましくは小孔が約0.5から0.2マイクロメートルの間のフィルターを介して対象の化合物を濾過することとして定義する。
本明細書では、「洗浄剤を含まない」という用語が、本発明に従うプロセスのうちのいずれの抽出ステップにおいても、洗浄剤を添加及び/又は使用しないこととして好ましくは定義され、本発明に従うプロセスのうちのいずれにおいても、洗浄剤を全く添加及び/又は使用しないことがより好ましい。洗浄剤を、例えば、Sigma−Aldrich製の消泡剤(型番:A6426、A5633、A5757、A8011、又はA5758)、又は他の製造業者の同等の機能を伴う分子などの消泡剤の形態の加工補助物質として、集団を培養するときに用いる場合、これは、本発明に従うプロセスの範囲内にあると考えられる。また、本発明に従うプロセス内で用いられる溶液中では、微小量の洗浄剤、例えば、培養のための複合培地中の微量の洗浄剤が固有に存在する可能性があるが、このような固有の存在もまた、本発明に従うプロセスの範囲内にあると考えられる。
本明細書では、洗浄剤が、薬剤、好ましくは、界面活性剤の効能を有し、細菌と接触させるとその細菌からタンパク質を抽出する効能を有する試薬として定義されることが好ましい。洗浄剤は、アニオン性の場合もあり、カチオン性の場合もあり、非イオン性(実質の電荷がゼロであり、また双性イオン性としても知られる)の場合もあり、シュウ酸エチルの場合もある。消泡剤、すなわち、Sigma−Aldrich製の消泡剤(型番:A6426、A5633、A5757、A8011又はA5758)など、業務用プロセス液における泡の形成を低減及び阻止する薬剤は、洗浄剤の定義内に入れないことが好ましい。本発明に従うプロセスのうちのいずれかにおけるグラム陰性細菌集団の培養も、当業者に知られている任意の方法により実施することができる。好ましい培養培地は、好ましくはBaartら、2007において記載される培地など、既知組成培地である。温度は、約30から約40℃の間など、任意の温度で変化させることができる。pHは、約5.5から8.5のpHなど、任意のpHで変化させることができる。好ましい培養条件は、約35℃、pH7.2で、曝気処理を伴う培養を含む。培養は、前培養又は種培養及び本培養が含まれるがこれらに限定されない複数のステップで実施することができる。培養は、研究室又は業務用発酵槽における振とうフラスコ培養、小規模培養、又は大規模培養(連続培養、バッチ培養、流加培養、又は固体培養を含めた)が含まれるがこれらに限定されない任意の規模で実施することができる。培養物の容量は、好ましくは少なくとも約10L、より好ましくは少なくとも約20L、40L、60L、80L、100L、200L、300L、400L、500L、800L、1500L、5000L、10,000L、20,000L、又は40,000Lである。
本明細書では、細菌集団が、属及び種が同じであることが好ましい少なくとも2つの細菌として定義される。
OMVは、細菌に、毒性が低減されるように修飾されたLPSを産生させる遺伝子改変を有するグラム陰性細菌から調製することが好ましい。グラム陰性細菌は、毒性が低減されたLPSであって、毒性が低減されるように修飾されたLPS(又はそのリピドA部分(LA))を有することが好ましい。本明細書では、毒性が低減されるように修飾されたLPSを、対応する野生型のLPSの毒性より毒性が低くなるように修飾されたLPSとして理解する。修飾されたLPSの毒性は、対応する野生型のLPSの約90、80、60、40、20、10、5、2、1、0.5、又は0.2%未満であることが好ましい。野生型のLPS及び毒性が低減された多様な修飾LPSの毒性は、当技術分野で公知の任意の適切なアッセイにおいて決定することができる。毒性、すなわち、LPSの生物学的活性を決定するのに好ましいアッセイは、MM6マクロファージ細胞系におけるTNF−アルファの誘導についてのWEHI試験である[Espevik及びNiessen、1986、J.Immunol.Methods95:99〜105;Ziegler−Heitbrockら、1988、Int.J.Cancer41:456〜461]。
しかし、グラム陰性細菌のLPS(又はそのLA部分)の毒性が低減されていることは好ましいが、LPSが、免疫刺激活性、すなわち、アジュバント活性の少なくとも一部を保持することはさらに好ましい。したがって、本発明において用いられる、毒性が低減されたLPSグラム陰性細菌は、対応する野生型のLPSの少なくとも約10、20、40、80、90、又は100%の免疫刺激活性を有することが好ましく、この場合、この免疫刺激活性は、WO2005/107798の例3において記載される通り、樹状細胞(DC)を、毒性が低減されたLPSを産生するグラム陰性細菌と共培養したときの、少なくとも1つのサイトカインの産生又は少なくとも1つの共刺激性分子の発現を測定することにより決定する。DCにより産生されるサイトカインは、IL12、IL10、TNF−α、IL6、及びIL−1βから選択されることが好ましく、DCが発現する共刺激性分子は、CD40及びCD86から選択されることが好ましい。
リピドA部分の毒性は低減されているが、アジュバント活性(の一部)は保持するグラム陰性LPSは、例えば、遺伝子改変されたグラム陰性病原菌から得ることができ、WO02/09746において総説されている。遺伝子改変されたグラム陰性病原菌であって、リピドA部分の毒性は低減されているが、それらのアジュバント活性(の一部)は保持するLPSを産生するグラム陰性病原菌には、例えば、lpxL1遺伝子及びlpxL2遺伝子又はこれらの相同体(以前はhtrB及びmsbBとして知られていた;例えば、WO00/26384;US5,997,881を参照されたい)、並びにリピドA4’−キナーゼをコードするlpxK遺伝子又はその相同体(また、以下も参照されたい)から選択される1又は複数の遺伝子の発現を減少させるか、又はノックアウトする1又は複数の遺伝子改変を有するグラム陰性細菌と、lpxE及びpagLの1又は複数の異種遺伝子の発現をもたらす遺伝子改変を有するグラム陰性細菌とが含まれる。好ましい遺伝子改変は、lpxL1遺伝子及びlpxL2遺伝子又はこれらの相同体から選択される1又は複数の遺伝子の発現を減少させるか、又はノックアウトする改変である。リピドA部分の毒性が低減されているが、そのアジュバント活性(の一部)を保持する、好ましいLPSは、WO00/26384において記載されているLPSであり、対応する非修飾LPS分子と比較して、LPS分子1つ当たりの第2アシル鎖の数が低減され、少なくとも1つの第2アシル鎖がグルコサミン二糖の還元末端において第1アシル鎖へと結合しているリピドAを伴うLPSであり、前記リピドAは、非修飾LPS分子と同じ数の第1アシル鎖を有し、及び/又は前記リピドAは、グルコサミン二糖の還元末端におけるグルコサミンの2位における第1アシル鎖上に第2アシル鎖を有し、及び/又は前記LPSは、第2アシル鎖がラウロイル鎖であるLPSであり、及び/又は前記リピドAは、還元末端においてホスホエタノールアミンをリン酸基へと接合させており、及び/又は前記リピドAは、分子構造:

を有することが好ましい。
本明細書では、定常増殖期を、培養における段階であって、栄養物質の枯渇及び/又は毒性生成物の蓄積の結果として増殖速度が緩徐化する段階として定義する。この段階は、例えば、細菌が、以前は利用可能であった特定の栄養物質源を使い尽くし始めるにつれて達せられる。定常増殖期とは、培養における時期であって、細菌の増殖速度が、細菌の死滅速度に近接するか又はこれと同等となる時期であることが好ましい。細菌の増殖速度は、0.1未満まで緩徐化していることが好ましい。細菌の増殖速度は、約0.3〜0.5の間から0.1未満へと変化していることがより好ましく、約0.40±0.10時間−1(指数関数的増殖)から0.00±0.10時間−1(定常増殖)へと変化していることがなおより好ましい。定常増殖期の開始は、当業者が、適切な時点において測定された光学密度若しくは乾燥重量で細菌の増殖をモニタリングすること、又はブドウ糖などの炭素供給源、アミノ酸若しくはアンモニウムなどの窒素供給源などの栄養物質の枯渇を測定すること、又は酸素の消費若しくはCOの産生をモニタリングすることが含まれるがこれらに限定されない利用可能な任意の手段を介して決定することができる。
定常増殖期の開始は、最大酸素消費速度及び最大CO産生速度のうちの少なくとも1つを決定することにより定義することが好ましい。したがって、最大酸素消費速度及び最大CO産生速度のうちの少なくとも1つを、少なくとも培養ステップの間連続的にモニタリングすることが好ましい。
定常期の開始は、バッチ培養などにおいて栄養物質が枯渇するときに、受動的に誘導されうる。定常期の開始は、栄養物質を流加培養におけるフィードから枯渇させること、pHを変化させること、又はフィード若しくは酸素の供給を停止させるか若しくは低減することなどにより、能動的に誘導することもできる。定常期の開始後、細菌は、温度、酸素濃度、撹拌、pHなど、定常期の開始時に存在する培養条件と同じ培養条件下で維持することが好ましい。本明細書の前出で詳述された定常増殖期の開始後少なくとも1時間の時点より後に、細菌又は細菌を含む培養物を、約20℃未満、より好ましくは約15℃、10℃、8℃、6℃未満、さらに、5℃、4℃、3℃、2℃、又は約1℃未満の温度まで冷却することが好ましい。冷却する場合、細菌又は細菌を含む培養物は、本明細書の上記で定義された通り、20℃未満の温度で保管することができる。細菌は、−20℃未満で、より好ましくは−80℃、−135℃未満で、又は−150℃未満で保管することができる。しかし、細菌又は細菌を含む培養物は、例えば、0℃未満の温度など、これは、細菌の溶解を誘導しうるので、培養物又は細菌(の一部)の凍結を引き起こす温度までは冷却しないことが好ましい。
本明細書の前出で詳述した定常増殖期の開始後少なくとも1時間の時点より後では、得られた細菌を、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地中でインキュベートして、OMVを抽出する。金属キレート化剤は、当業者に知られている任意の金属キレート化剤でありうる。金属キレート化剤は、ポリアミノカルボン酸、例えば、ニトリロ三酢酸(NTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレングリコール四酢酸(EGTA)、1,2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−四酢酸(BAPTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)からなる群から選択される1つ又は少なくとも1つであることが好ましい。金属キレート化剤は、EDTAであることが好ましい。インキュベーションは、任意の規模で実施することができる。本発明は、複数の異なる培養物に由来する細菌を、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む単一の培地中でインキュベートして、OMVを抽出することを包摂する。好ましくは、インキュベーションの容量は、少なくとも約10L、より好ましくは少なくとも約20L、40L、60L、80L、100L、200L、300L、400L、500L、800L、1500L、5000L、10,000L、20,000L、又は40,000Lである。細菌は、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地と、当業者に知られている任意の手段により接触させることができる。細菌は、例えば、培養培地から遠心分離により分離し、次いで、例えば、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地中で再懸濁させることにより、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地と接触させることができる。培養培地を、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地で段階的に置きかえることが好ましい。培養物中で得られる細菌は、精密濾過によりまず濃縮することが好ましい。培養物の容量は、2分の1、より好ましくは3分の1、より好ましくは4分の1、より好ましくは5分の1、より好ましくは6分の1、より好ましくは7分の1、より好ましくは9分の1、より好ましくは10分の1に減少させることが好ましい。次いで、濃縮された細菌の懸濁液を、ダイアフィルトレーションする。培養培地は、pHが抽出に適切な緩衝液で段階的に置きかえることが好ましい。本明細書では、ダイアフィルトレーションを、一定の容量を伴う精密濾過であって、ダイアフィルトレーションの後、対象の化合物が、第2の培地中に存在するように、対象の化合物を含む第1の培地を、連続的な透析を介して第2の培地で置きかえる精密濾過として定義する。したがって、培養培地それ自体を、別の適切な培地、好ましくは100mMのトリス−HCl、pH8.6で段階的に置きかえる。濃縮とダイアフィルトレーションとは、同時に実施することもでき、逐次的に実施することもできる。同時に実施する場合、第2の培地は、pHが抽出に適切であり、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地、又はダイアフィルトレーションの直後、適量の金属キレート化剤、好ましくはEDTAを、適切なpHまで添加する培地緩衝液であり、第2の培地は、トリス−HClなどの緩衝剤を、約10mMから250mMの間の濃度で含み、好ましくは以下で定義される通り、約1mMから100mMの間の金属キレート化剤、好ましくはEDTAを添加してpHが約pH7.5を超えていることが好ましい。ダイアフィルトレーションは、第1の培地を第2の培地で完全に置きかえるまで実施することが好ましく、このプロセスには少なくとも1時間〜4時間、又はそれ以上を要しうる。ダイアフィルトレーションは、当業者に知られている任意の適切な膜を用いて実施することができる。小孔サイズが0.2マイクロメートルの中空糸エレメントを用いることが好ましい。
金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地は、OMVの抽出に適する任意の培地でありうる。培地は、洗浄剤を含まないことが好ましい。金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地は、緩衝剤、又は緩衝剤の混合物をさらに含むことが好ましく、緩衝剤の例は、トリス及びリン酸であるがこれらに限定されない。好ましい培地は、10mMのEDTAを伴う100mMのトリス−HCl、pH8.6である。
好ましくは、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地は、約1から100mMの間の濃度の金属キレート化剤、好ましくはEDTAを有する。この濃度は、約1から50mMの間であることが好ましく、より好ましくは約1から25mM、2から25mM、3から25mM、4から25mM、5から25mM、又は5から20mMの間であり、約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、及び15mMなど、約5から15mMの間であることが最も好ましい。金属キレート化剤は、本明細書の前出で定義された金属キレート化剤であることが好ましく、金属キレート化剤は、EDTAであることがより好ましい。培地は、細菌を培地と接触させた後の金属キレート化剤、好ましくはEDTAの濃度が好ましい値であることが好ましい。培地の金属キレート化剤、好ましくはEDTAの濃度は、調整することができる。調整は、細菌を培地と接触させる間任意の時点において行うこともでき、細菌の培地中でのインキュベーション時に行うこともでき、複数回にわたり実施することができ、連続的及び/又は自動的に実施することができる。当業者は、培地の金属キレート化剤濃度を調整する仕方、例えば、金属キレート化剤濃度を測定することにより、適量の金属キレート化剤を固体として、又は溶液として添加することにより調整する仕方について承知している。金属キレート化剤が、EDTAである場合、EDTAは、任意の形態であることが可能であり、例えば、酸としての場合もあり、当業者に知られるEDTA塩のうちの1つとしての場合もあり、EDTAの複数の形態の混合物としての場合もある。
金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地は、pHが約pH7.5を超えることが好ましい。金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地のpHは、約pH7.6、pH7.7、pH7.8、pH7.9、pH8.0、pH8.1、pH8.2、pH8.3、pH8.4、pH8.5、pH8.6、pH8.7、pH8.9、pH9.0、pH9.1、pH9.2、pH9.3、pH9.4、又はpH9.5を超えることが好ましい。培地のpHは、約pH7.5からpH9.5の間、より好ましくは約pH8.0からpH9.0の間、より好ましくは約pH8.2からpH8.8の間、より好ましくは約pH8.4からpH8.7の間であることがより好ましい。金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地のpHは、約pH8.6であることが最も好ましい。pHは、細菌を、金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地と接触させた後で好ましい値であることが好ましい。金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地のpHは、調整することができる。調整は、細菌を培地と接触させる間任意の時点において行うこともでき、細菌の培地中でのインキュベーション時に行うこともでき、複数回にわたり実施することができ、連続的及び/又は自動的に実施することができる。当業者は、培地のpHを調整する仕方、例えば、pHを測定し、適切な酸又は塩基を金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地へと添加することにより調整する仕方について承知している。
OMVを抽出するのに好ましい培地は、pHが約pH7.5を超え、金属キレート化剤、好ましくはEDTAの濃度が、約5から15mMの間の培地であり、より好ましくは、pHが約pH8.6であり、金属キレート化剤、好ましくはEDTAの濃度が、約5から15mMの間の培地であり、好ましくは、培地は緩衝剤として、例えば、100mMのトリス−HClを含む。
細菌を金属キレート化剤、好ましくはEDTAを含む培地中でインキュベートして、OMVを抽出した後、細菌をOMVから少なくとも除去することにより、OMVを回収する。細菌のOMVからの除去は、当業者に知られている任意の手段を介して実施することができる。除去するための方法の例は、サイズ0.5〜0.2μmの小孔による濾過、遠心分離、又は細菌を(自発的に)沈降させるための他の任意の方法であるがこれらに限定されない。細菌をOMVから除去する好ましい方法は、プロセスの規模に応じて、バッチ遠心分離又は連続遠心分離による方法であり、例えば、約100Lまでの容量にはバッチ遠心分離であり、約100Lを上回る容量には連続遠心分離である。
回収の後で、又は回収と同時に、OMV調製物を精製することができる。精製は、当業者に知られている任意の方法を含みうる。以下の群に由来する少なくとも1つの方法を適用することが好ましい:本明細書の前出で記載した限外濾過、及び/又は培地を交換する、例えば、金属キレート化剤を抽出培地から除去し、及び/又はOMV調製物を濃縮するためのダイアフィルトレーション;1又は複数の適切なヌクレアーゼを用いて、好ましくはBenzonase(登録商標)(Merck、The Netherlands)を用いて酵素的に実施しうる、デオキシリボ核酸(DNA)及びリボ核酸(RNA)などの核酸の分解;好ましくは小孔サイズが約0.5μmから1.0μmの間のフィルターを用いる濾過による清澄化;ゲル濾過(サイズ除外クロマトグラフィーなど;Sepharose 6 Fast Flowカラム材料;OMVは、カラムの空隙容量から回収する);本明細書の前出で記載した滅菌濾過。少なくとも滅菌濾過を適用することが好ましい。複数の精製方法を適用することが好ましい。以下の方法を連続的に適用することが好ましい:必ずしもこの順序ではないが、限外濾過(例えば、100又は300kDaのカットオフ)、ダイアフィルトレーション(例えば、100又は300kDaのカットオフ)、核酸の酵素的な分解、清澄化、ゲル濾過、及び滅菌濾過。本発明に従う好ましいプロセスは、超遠心分離を包含しない。
benzonaseを用いる核酸の分解は、約0.1から10U/mlの間のbenzonase及び約1から10mMの間のMg2+を含むpH8.4±0.4の緩衝液中、4℃から37℃で1から20時間にわたり実施することが好ましい。
本発明に従うプロセスのうちのいずれにおいても、グラム陰性細菌集団は、ナイセリア(Neisseria)属、ボルデテラ(Bordetella)属、ヘモフィルス(Haemophilus)属、アクチノバチルス(Actinobacillus)属、又はパスツレラ(Pasteurella)属の種を含むことが好ましく;ナイセリア属又はボルデテラ属の種を含むことがより好ましく;グラム陰性細菌集団は、ナイセリア・ラクタミカ(Neisseria lactamica)、淋菌(Neisseria gonorrheae)、髄膜炎菌、百日咳菌(Bordetella pertussis)、又はパスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)を含むことがなおより好ましく;髄膜炎菌、好ましくは血清群B髄膜炎菌、又は百日咳菌を含むことがなおより好ましい。
グラム陰性細菌集団は、遺伝子産物の発現を減少させるか、又はノックアウトする1又は複数の突然変異を有するグラム陰性細菌を含むことが好ましい。遺伝子産物は、cps、ctrA、ctrB、ctrC、ctrD、exbB、exbD、frpB、galE、htrB、msbB、lpbB、lpxK、lpxL1、nmb0033、opA、opC、rmpM、phoP、pilC、pmrE、pmrF、porA、porB、siaA、siaB、siaC、said、synA、synB、sync、tbpA、及びtbpB、又はこれらの相同体からなる群から選択されることが好ましく、これらの突然変異の多くは、WO02/09746において総説されている。遺伝子産物は、cpsと、lpxL1、rmpM、porA、porB、及びopAを含めたリピドA生合成遺伝子産物からなる群から選択されることが好ましい。グラム陰性細菌は、好ましくはWO00/26384において記載された突然変異など、lpxL1の発現を減少させるか、又はノックアウトする突然変異を少なくとも有することが好ましい。グラム陰性細菌は、lpxL1及びrmpMの両方の発現を減少させるか、又はノックアウトする突然変異を少なくとも有することが好ましい。lpxL1は、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも約30%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有することが好ましい。lpxL1は、配列番号1のアミノ酸配列と同一であることが最も好ましい。
rpmMは、配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも約30%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有することが好ましい。rpmMは、配列番号2のアミノ酸配列と同一であることが最も好ましい。
グラム陰性細菌は、髄膜炎菌血清群B分離株であるH44/76の複製株又は派生株である髄膜炎菌株であることが好ましい[Holtenら、1979;van den Dobbelsteenら、2007]。
本発明に従う任意の株の複製株及び/又は派生株が、本発明により包摂されることが理解される。「複製株」という用語は、生物学的物質であって、微生物の増殖、例えば、培養培地中の細菌の増殖により産生される物質など、その物質の実質的に非修飾のコピーを表す生物学的物質を指す。「派生株」という用語は、生物学的物質から創出された物質であり、例えば、遺伝子物質中の遺伝性の変化により引き起こされる新たな特性を有するように実質的に修飾された物質を指す。これらの変化は、自発的に生じる場合もあり、化学的及び/又は物理的作用物質(例えば、突然変異誘発物質)を適用した結果の場合もあり、及び/又は当技術分野で公知の組換えDNA技法による場合もある。別の株から「派生した」株に言及する場合は、その派生株を用いて、例えば、髄膜炎菌など、本発明の方法において用いられるグラム陰性細菌に対する免疫応答を誘発しうる限りにおいて、その株の「複製株」並びにその株の「派生株」の両方が包摂されることが理解される。
本明細書では、同一性の百分率が、配列中の同一なヌクレオチド/アミノ酸の数を、任意のギャップの長さを差し引いた全ヌクレオチド/アミノ酸の長さで除した比を計算することにより決定されることが好ましい。本明細書では、DNAの複数の配列アライメントを、当業者に入手可能な、任意の適切な配列アライメントソフトウェアパッケージを用いて実施した。30%以上の同一性レベルを示す関連性のあるアミノ酸配列の最小限の長さは、好ましくは約40アミノ酸であるものとし、より好ましくは約50、70、100、150、170、200、210、220、230、240アミノ酸以上であるものとし、lpxL1の場合は、約50、70、100、150、170、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、295アミノ酸以上であることがより好ましい。好ましくは、配列同一性は、配列番号1又は2の配列全体にわたり計算する。
本明細書では、発現が、転写、転写後修飾、翻訳、翻訳後修飾、及び分泌が含まれるがこれらに限定されないポリペプチドの産生に関与する任意のステップを包含することと理解されるであろう。
本明細書の前出で定義された遺伝子産物の発現を減少させるか、又はノックアウトするために、当業者には、多くのよく知られたツールが利用可能である。当業者がポリヌクレオチド内に適切な修飾を導入して、機能的な遺伝子産物の発現を減少させるか、又はノックアウトするのに適切な戦略を選択することは、日常的な慣行である。例えば、in vitroにおける突然変異誘発のための方法は、Sambrookら(「Molecular cloning,A laboratory Manual」、2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、New York、USA、1989)において記載されている。対応する方法はまた、キットの形態でも市販されている(例えば、Stratagene、La Jolla、USAによるQuikchange部位特異的突然変異誘発キット)。ポリヌクレオチドの欠失は、例えば、当業者によく知られている遺伝子置換法により達成することができる。
抗原の複数の血清型が発現し、最終的には、OMV調製物となるように、グラム陰性細菌集団が、複数の種のグラム陰性細菌を含むことが好ましい。グラム陰性細菌の種は、抗原の複数の血清型を発現することがより好ましい。細菌集団が髄膜炎菌を含む場合、この集団は、porA抗原の複数の血清型を発現する髄膜炎菌を含むことが好ましく、細菌集団は、各種がporA抗原の複数の血清型を発現する複数の種の髄膜炎菌を含むことがより好ましい。グラム陰性細菌集団は、合計9つのPorA亜型を発現する、3つの三価PorA髄膜炎菌株[van der Leyら、1995;Claassenら、1996;van den Dobbelsteenら、2007]を含むことが好ましい。
髄膜炎菌血清群Bの分離株H44/76の複製株又は派生株である髄膜炎菌株であることが好ましいグラム陰性細菌は、前記グラム陰性細菌に対する外来抗原を発現しうる。本発明に従い調製されるOMVであって、前記グラム陰性細菌から調製されるOMVは、前記外来抗原を含むであろう。したがって、本発明に従うOMVは、アジュバント活性を伴う媒体として用いることができ、前記外来抗原と関連する疾患又は状態を処置するために簡便に用いることができる。グラム陰性細菌に対する外来抗原は、任意の抗原であることが可能であり、NadAタンパク質、ヘパリン結合タンパク質、Q熱表面抗原、クラミジア(Chlamydia)属抗原、パータクチン、百日咳毒素、92kDa抗原、fim2、fim3、皮膚死毒素、因子H結合タンパク質、髄膜炎菌血清群A、C、W135、若しくはYに由来する多糖、クラミジア属表面抗原、ジフテリアトキソイド、弱毒化ポリオウイルス若しくは不活化ポリオウイルス、破傷風トキソイド、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)b多糖、又は、例えば、アルツハイマー病などの自己免疫応答が関与しうる疾患と関連する自己抗原、及び腫瘍抗原からなる群から選択される1つ又は少なくとも1つであることができる。
外来抗原は、当業者に知られている任意の手段を介して発現させることができ、外来抗原は、OMVを標的とすることが好ましい。外来抗原又はその部分は、髄膜炎菌血清群B porA若しくはその部分へと融合させるか、又はこの中に含ませることが好ましい。
本発明の範囲内では、各々が単一又は複数の抗原血清型を発現するグラム陰性細菌の複数の種を培養するか、又は他の形でこれらをもたらし、前記細菌の1又は複数のプール集団から同時にOMVを抽出することが可能である。また、OMVを細菌集団から個別に抽出し、次いで、好ましくはOMVの調製物をプールすることも本発明の範囲内にある。さらに、異なる種のグラム陰性細菌を、単一の混合集団内で併せて培養するか、又は個別の集団内で個別に培養するか、或いはなお個別の集団と混合集団と組み合わせて培養することも本発明の範囲内にある。
本発明に従うプロセスのうちのいずれかにより得られたOMV調製物は、将来の使用のために簡便に、凍結乾燥形態若しくは溶液のいずれかで保管することもでき、又は溶液中で凍結しておくこともできる。本発明に従うプロセスのうちのいずれかでは、凝集を防止するためのスクロースなどの(コロイド)安定化剤、及び/又は微生物の増殖を防止するためのチオメルサールなどの保存剤などの1又は複数の化合物を、OMV調製物へと添加することができる。
本発明に従うプロセスのうちのいずれかにより得られたOMV調製物は、医薬、好ましくは、髄膜炎を処置するための医薬を調製するために簡便に用いることができ、前記医薬は、髄膜炎菌感染に対するワクチンであることが好ましい。したがって、本発明に従うプロセスのうちのいずれかは、OMVを、担体、アジュバント、安定化剤、浸透圧剤、緩衝剤、及び/又は分散剤など、医薬として許容される賦形剤と組み合わせるステップをさらに含みうる。加えて、本発明に従うプロセスのうちのいずれかでは、OMVを別の抗原と組み合わせて混合ワクチンを調製することもでき、好ましくは適切な医薬として許容される担体タンパク質へとコンジュゲートされたNadAタンパク質、ヘパリン結合タンパク質、Q熱表面抗原、パータクチン、百日咳毒素、92kDa抗原、fim2、fim3、皮膚死毒素、因子H結合タンパク質、髄膜炎菌血清群A、C、W135、若しくはYに由来する多糖、好ましくは適切な医薬として許容される担体タンパク質へとコンジュゲートされたクラミジア属表面抗原、ジフテリアトキソイド、弱毒化ポリオウイルス若しくは不活化ポリオウイルス、破傷風トキソイド、インフルエンザ菌b多糖が含まれるがこれらに限定されない、好ましくは、髄膜炎菌血清群B又は他のグラム陰性病原菌に由来する外膜タンパク質を含む抗原と組み合わせて混合ワクチンを調製することもできる。
ワクチン接種は、病原菌に対する予防的防御のため、又は病原菌の感染後における疾患を処置するために適用される。
本明細書では、アジュバントが、抗原と組み合わせて、対象、好ましくは哺乳動物、好ましくはヒトを免疫化するために用いられると、免疫系を刺激し、これにより、好ましくはアジュバント自体に対する特異的な免疫応答を発生させることなく、抗原に対する免疫応答を惹起、増強、又は促進する任意の物質又は化合物を包含すると定義する。好ましいアジュバントは、所与の抗原に対する免疫応答を、同じ条件下ではあるがアジュバントの非存在下における抗原に対して発生する免疫応答と比較して、少なくとも1.5、2、2.5、5、10、又は20倍増強する。当技術分野では動物又はヒトの群において、アジュバントにより産生される、所与の抗原に対する免疫応答の統計学的な平均の、対応する対照群を上回る増強を決定するための試験が利用可能である。アジュバントは、少なくとも2つの異なる抗原に対する免疫応答を増強することが可能であることが好ましい。
医薬担体は、有効成分を対象へと送達するのに適する任意の適合性で非毒性の物質でありうる。鼻腔内送達用の医薬として許容される担体は、水、緩衝生理食塩液、グリセリン、ポリソルベート20、cremophor EL、及びカプリル酸/カプリン酸グリセリドの水性の混合物により例示され、中性のpH環境をもたらすように緩衝することができる。非経口送達用の医薬として許容される担体は、場合によって20%のアルブミンを補充した、滅菌緩衝0.9%のNaCl又は5%のブドウ糖により例示される。非経口投与用の調製物は、無菌でなければならない。有効成分を投与するための非経口経路は、既知の方法、例えば、皮下経路、静脈内経路、腹腔内経路、筋内経路、動脈内経路、又は病変内経路を介する注射又は注入に従う。本発明に従う組成物は、ボーラス注射により投与することが好ましい。経口投与のためには、有効成分を、エリキシル剤、シロップ、及び懸濁液などの液体剤形で投与することができる。経口投与用の液体剤形は、患者による受容を増大させるために、着色剤及び香味剤を含有しうる。当技術分野では、非経口投与可能、経口投与可能、又は鼻腔内投与可能な組成物を調製するための方法がよく知られており、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Science」(15版、Mack Publishing、Easton、PA、1980)(全ての目的のために参照によりその全体において組み込まれる)を含めた多様な出典においてより詳細に記載されている。
第2の態様では、本発明は、本発明の第1の態様に従うプロセスのうちのいずれか1つにより得ることが可能なOMVを提供する。前記OMVは、本発明の第1の態様に従うプロセスのうちのいずれか1つから直接導出された生成物であることが好ましい。
本発明に従うプロセスのうちのいずれかにより得ることが可能なOMV調製物は、医薬、好ましくは髄膜炎を処置するための医薬を調製するために簡便に用いることができ、前記医薬は、髄膜炎菌感染に対するワクチンであることが好ましい。前記OMV調製物は、本発明の第1の態様に従うプロセスのうちのいずれか1つから直接導出された生成物であることが好ましい。したがって、本発明は、本発明に従うプロセスのうちのいずれかにより得ることが可能なOMVと、本明細書の前出で記載した担体、アジュバント、安定化剤、浸透圧剤、緩衝剤、及び/又は分散剤など、医薬として許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。前記OMVは、本発明の第1の態様に従うプロセスのうちのいずれか1つから直接導出された生成物であることが好ましい。本発明は、アジュバント活性自体を含むOMVをもたらすので、好ましい医薬組成物は、アジュバント活性を含むOMV以外のさらなるアジュバントを含まない。
医薬組成物は、ワクチンとして用いることができる。ワクチンは、対象、好ましくは哺乳動物、好ましくはヒトの免疫化(免疫応答を高めること)又はワクチン接種のために用いることができる。医薬組成物中では、OMVを、別の抗原と組み合わせて、すなわち、髄膜炎菌血清群A、C、W135、Y、肺炎球菌性疾患、ジフテリア、百日咳、ポリオ、RSV、又は破傷風に対するワクチンと組み合わせて、混合ワクチンを調製することができる。
本発明は、好ましくは髄膜炎の処置における医薬としての使用のための、本発明に従うプロセスのうちのいずれかにより得ることが可能なOMVをさらに提供する。前記医薬は、髄膜炎菌感染に対するワクチンであることが好ましい。前記OMVは、本発明の第1の態様に従うプロセスのうちのいずれか1つから直接導出された生成物であることが好ましい。
本発明は、好ましくは髄膜炎を処置するための医薬を調製するための、本発明に従うプロセスのうちのいずれかにより得ることが可能なOMVの使用をさらに提供する。前記医薬は、髄膜炎菌感染に対するワクチンであることが好ましい。前記OMVは、本発明の第1の態様に従うプロセスのうちのいずれか1つから直接導出された生成物であることが好ましい。
本発明は、対象において、好ましくは髄膜炎菌に対する免疫反応を誘発するためのプロセスであって、本発明に従うプロセスのうちのいずれかにより得ることが可能なOMVを前記対象へと投与すること、又は本発明に従う医薬組成物、好ましくは髄膜炎菌感染に対するワクチンを前記対象へと投与することを含むプロセスをさらに提供する。前記OMVは、本発明の第1の態様に従うプロセスのうちのいずれか1つから直接導出された生成物であることが好ましい。
本発明は、対象において、好ましくは髄膜炎菌に対する免疫反応を誘発するための、本発明に従うOMV又は本発明に従う医薬組成物の使用であって、本発明に従うOMV又は本発明に従う医薬組成物を前記対象へと投与することを含む使用をさらに提供する。
本明細書及びその特許請求の範囲では、「〜を含む」という動詞及びその活用形を、その語に後続する項目が包含され、具体的に言及されていない項目が除外されないことを意味するように、その非限定的な意味で用いる。加えて、不定冠詞の「ある(a)」又は「ある(an)」による要素への言及も、文脈により、要素のうちの1つであり、且つ、それだけが存在することが明確に要請されない限り、複数の要素が存在する可能性を除外しない。したがって、不定冠詞の「ある(a)」又は「ある(an)」は通常、「少なくとも1つの」を意味する。数値との関連で用いられる場合の「約(about)」又は「およそ(approximately)」という語(例えば、約10)は、その値が、所与の値(10)を0.1%上回るか又は下回る可能性があることを意味することが好ましい。
本明細書で提供される配列情報は、誤って同定された塩基の包含を要請するように狭く解釈すべきではない。当業者は、このような誤って同定された塩基を同定することが可能であり、このような誤りを是正するにはどのようにすべきかについて承知している。配列が誤っている場合は、そのポリペプチドをコードする核酸配列を含有する、髄膜炎菌血清群B分離株であるH44/76内に存在する遺伝子の発現により得ることが可能なポリペプチドの配列を有効とすべきである。
本明細書において引用される全ての特許及び論文の参考文献は、参照によりそれらの全体を本明細書に組み込む。
本発明は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない、以下の例によりさらに記載される。
別段に言明されない限り、本発明の実施は、分子生物学、ウイルス学、微生物学、又は生化学の従来の標準的な方法を使用する。このような技法は、Sambrookら(1989)、「Molecular Cloning,A Laboratory Manual」(2版)、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor Laboratory Press;Sambrook及びRussell(2001)、「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」、3版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、NY;Ausubelらの1及び2巻(1994)「Current Protocols in Molecular Biology」、「Current Protocols」、USA;並びにBrownのI及びII巻(1998)「Molecular Biology LabFax」、2版、Academic Press(UK);「Oligonucleotide Synthesis」(N.Gait編);「Nucleic Acid Hybridization」、(Hames及びHiggins編)において記載されている。
HP NonaMen株[van den Dobbelsteenら、2007]と同じ9つのPorA亜型を併せて発現する3つの異なる三価RL NonaMen株に由来するが、rmpM遺伝子及びlpxL1遺伝子においてさらなる欠失を伴う三価バルクOMVの典型的なPorA含量を示す図である。およそ41kDaでPorAを含有するRL16215株、RL10124株、及びRL1416株のそれぞれに由来する三価バルクOMVが描示される。RL NonaMenの三価バルクOMVの典型的なPorA含量は、全タンパク質含量の60〜80%の間である。 AlPO4アジュバントを伴うか又は伴わない、2つの異なる用量(PorA1つ当たり7.5及び15μg)のRL NonaMenワクチンによる、ウサギにおける機能的な免疫原性を示す図である。免疫化前の血清は、D=0において採取し、免疫化後の血清は、3回の免疫化の後に採取した。3つのワクチン全てが、D=43において、D=0におけるより著明に高い殺菌力価をもたらしたが、用量又はアジュバントに関連する著明な効果は観察されなかった。これは、PorA1つ当たり7.5μgのRLが、十分な抗原を含有し、本明細書で記載されるプロセスによりワクチンを作製する場合、アジュバントの使用が必要でないことを示した。
配列
(実施例1)
収率及び純度が改善された、髄膜炎菌血清型Bに対する九価のOMVワクチンの規模拡大可能な製造
以下の例は、40Lの産生用培養物により実施したが、少なくとも800Lまでは完全に規模拡大可能である。
株H44/76に由来する3つの異なる髄膜炎菌血清群B株[Fredriksenら、1991]であって、cps遺伝子、porB遺伝子、rmpM遺伝子、及びlpxL1遺伝子[Van de Waterbeemdら、2010]においてさらなる欠失を伴い、各々が3つずつの固有なPorA亜型[Van den Dobbelsteenら、2007]を発現する髄膜炎菌血清群B株、すなわち:
株RL16.2.15が、P1.7,16/P1.5−1,2−2/P1.19,15−1を発現し、
株RL10.12.4が、P1.5−2,10/P12−1,13/P1.7−2,4を発現し、
株RL14.1.6が、P1.22,14/P1.7−1,1/P1.18−1,3,6を発現する髄膜炎菌血清群B株
を、−135℃で、マスターの種地として保管した。マスターの種地を融解させ、150mLの既知組成培地[Baartら、2007]を伴う振とうフラスコ内で増殖させ、指数関数的増殖の間にアリコートに分割し、グリセロールを添加した後−135℃で保管し、作業用種地を得た。
既知組成増殖培地(Baartら、2007)を伴う初代前培養用振とうフラスコに、凍結させた作業用種地を接種して、各産生バッチに同一な出発点をもたらした。指数関数的増殖の間に、初代前培養物全体を用いて、バイオリアクター内の3Lの既知組成増殖培地[Baartら、2007]中で増殖させた二代目前培養物を接種した。二代目前培養物を増殖させる間、温度を35℃に制御し、撹拌速度を変化させ、純粋な酸素をヘッドスペースエアフローへと添加して、溶存酸素濃度を30%に制御した。指数関数的増殖の間、二代目前培養物に由来する1Lのバイオマスを、40Lの既知組成増殖培地(Baartら、2007)へと移した。産生用培養物を、温度を35℃に制御し、pHを7.2に制御し、リン酸及び消泡剤と共に、バイオリアクター内で増殖させた。可変撹拌速度と可変スパージャーエアフローとを組み合わせて、溶存酸素濃度を30%に制御した。
定常増殖期は、定期的なOD測定により決定される通りに始まった。その後、3時間の定常増殖の後で、完全な40Lの産生用培養物を撹拌槽へと移すことによりこれを採取し、OMVの収率と、細菌の溶解により引き起こされるDNAの放出との間の最適なバランスを確認した。採取された産生用培養物は、まず、20℃まで冷却し、次いで、容量を、中空糸ユニット(0.2μmの小孔サイズ)による精密濾過を用いて40Lから6Lまで低減した。濃縮された採取物を、2倍容量(12L)の、100mMトリス−HCl緩衝液、pH8.6でダイアフィルトレーションして、バイオマスのpHを、pH8.4±0.4へと調整した。濃縮された100mMのEDTA液を、10mMの最終濃度まで添加して、OMVの抽出を開始させた後、100rpmの撹拌槽内、20℃で30分間インキュベーションを行った。バイオマスを、OMV抽出物から、半高速(1Lのバケット6個;30分間;4℃;20,000×g)のパラレルバッチ遠心分離により分離し、上清を保持した。業務用規模で生産するのに所望の場合は、バッチ遠心分離を連続遠心分離で置きかえることができる。上清をプールし、小孔サイズを初期の0.5μmから最終的な0.2μmの小孔サイズへと狭小化させたユニットを介する深層濾過により、任意の残留病原菌又は他の粒子を除去した。
病原菌を含まないOMV抽出物は、4℃で数週間にわたり保管するか、又は下流の加工用に直接的に用いた。容量をまず、カットオフが100kDaの限外濾過を用いて、12分の1の0.5Lへと低減し、次いで、2倍容量(1L)の100mMトリス−HCl緩衝液、pH8.6によりダイアフィルトレーションして、EDTAを除去した。粗OMV中に存在する任意のゲノムDNAを、Mg2+共因子の存在下で、1000U/L(最終濃度)のBenzonase(Merck)を用いて(21℃で18時間のインキュベーション)、1000bp未満の断片へと消化した。Benzonase処理の間に形成した可能性がある任意の沈殿物を、清澄化フィルター(1.2〜0.5μm)により除去してから、Sepharose 6 Fast Flow材料(GE Healthcare)で充填したゲル濾過カラム上で粗OMVを精製して、DNA及び低分子を、OMVから除去し、保管用緩衝液(3%(w/v)のスクロースを伴う10mMのトリス−HCl、pH7.4)への緩衝液交換を可能とした。次いで、三価バルクOMVを、小孔サイズが0.2μmのユニットを介する濾過により滅菌し、保管用緩衝液(10mMのトリス−HCl、pH7.4、及び3%(w/v)のスクロース)により、1mg/mLの三価PorAへと希釈した。この濃度でならば、バルクOMVは、4℃で少なくとも6カ月間、品質の低下なく安全に保管されうるであろう(表2)。
定常増殖期の開始後3時間において産生用培養物を採取し、pH8.6においてOMVの抽出を実施することにより得られた収率の改善は2.7倍であったが、定常増殖の開始後9時間まで採取を遅延させ、DNAの除去能を改善するためのプロセスの改変を実装したならば、なお6.3倍(表3)までも増大させうるであろう(すなわち、10000U/LのBenzonaseを用いることによればこのように増大させうるであろう。上記のプロセスの全収率は、産生用培養物1リットル当たり30±4mgの三価PorA(PorA亜型1つ当たりのヒト用量である7.5μgの1338倍同等量)であった))。このPorA収率は、下流プロセス全体の効率を33±7%として得られた。この計算に滅菌濾過を組み入れ、記載されたプロセスを基準プロセスと比較したところ、高い濾過効率及び再現性(92%±4%、表4)が結果としてもたらされることを強調しておく。基準プロセスでは、保存剤[チオメルサレート;Fredriksenら、1991;及びClaasenら、1996]が用いられて、滅菌濾過と関連する収率の低下が防止されるか、又は機械的せん断を伴うプロセスステップが組み入れられて、OMVサイズが低減され、効率が改善された[RIVM 2007 NonaMen:Van den Dobbelsteenら、2007;及びZollingerら、2010]。加えて、上述の株に由来する三価バルクOMVでは、他の株及びプロセスに由来するOMVと比較して、PorA純度も改善された[Zollingerら、2010、US6558677(図5);Fredriksenら、1991]。典型的な三価PorA含量は、全タンパク質含量の60〜80%であった(図2)。LPS含量の高さにもかかわらず、毒性の低さが観察された。これは、LPSの毒性を弱毒化するlpxL1の欠失により可能とされた[Van de Waterbeemdら、2010]。
上述で列挙した3つの株に由来する三価バルクOMVを均等に混合して、九価のバルクOMVを創出し、保管用緩衝液で、最終濃度が九価PorA 0.135mg/ml(投与1回当たりのPorA亜型1つ当たり7.5μg;アジュバントを伴わない)及び九価PorA 0.270mg/ml(投与1回当たりのPorA亜型1つ当たり15μg;AlPOアジュバントを伴う場合及びこれを伴わない場合の両方)となるまで連続的に希釈した。3つの異なるワクチンを0.5mLのアリコートに細分し、1、15、及び29日目のウサギにおける非経口投与まで4℃で保管した。
全てのOMVワクチンが、D=0におけるよりD=43において著明に高い殺菌力価をもたらしたが、用量又はアジュバントに関連する著明な効果は、観察されなかった。これは、PorA1つ当たり7.5μgのRLが、十分な抗原を含有し、ワクチンを本発明に従うプロセスにより作製する場合は、アジュバントの使用が必要でないことを示した。加えて、OMVワクチンは、ΔporA HI5株に対する高い殺菌力価により示される通り、PorA単独以外の抗原に基づく交差防御も誘導した(図2)。
参考文献
1. Girard MP, Preziosi MP, Aguado MT, Kieny MP. A review of vaccine research and development: meningococcal disease. Vaccine 2006;24(22):4692-700.
2. Sharip A, Sorvillo F, Redelings MD,Mascola L, Wise M, Nguyen DM. Populationbased analysis of meningococcal disease mortality in the United States: 1990- 2002. Pediatr Infect Dis J 2006;25(3):191-4.
3. Kaplan SL, Schutze GE, Leake JA, Barson WJ, Halasa NB, Byington CL, et al. Multicenter surveillance of invasive meningococcal infections in children. Pediatrics 2006;118(4):e979-84.
4. Trotter CL, Chandra M, Cano R, Larrauri A, Ramsay ME, Brehony C, et al. A surveillance network for meningococcal disease in Europe. FEMSMicrobiol Rev 2007;31(1):27-36.
5. Gray SJ, Trotter CL, Ramsay ME, Guiver M, Fox AJ, Borrow R, et al. Epidemiology of meningococcal disease in England and Wales 1993/94 to 2003/04: contribution and experiences of the Meningococcal Reference Unit. J Med Microbiol 2006;55(Pt 7):887-96.
6. Snape MD, Perrett KP, Ford KJ, John TM, Pace D, Yu LM, et al. Immunogenicity of a tetravalent meningococcal glycoconjugate vaccine in infants: a randomized controlled trial. Jama 2008;299(2):173-84.
7. Morley SL, Pollard AJ. Vaccine prevention of meningococcal disease, coming soon? Vaccine 2001;20(5-6):666-87.
8. Finne J, Leinonen M, Makela PH. Antigenic similarities between brain components and bacteria causing meningitis. Implications for vaccine development and pathogenesis. Lancet 1983;2(8346):355-7.
9. Bjune G, Hoiby EA, Gronnesby JK, Arnesen O, Fredriksen JH, Halstensen A, et al. Effect of outer membrane vesicle vaccine against group B meningococcal disease in Norway. Lancet 1991;338(8775):1093-6.
10. Thornton V, Lennon D, Rasanathan K, O’Hallahan J, Oster P, Stewart J, et al. Safety and immunogenicity of New Zealand strain meningococcal serogroup B OMV vaccine in healthy adults: beginning of epidemic control. Vaccine 2006;24(9):1395-400.
11. Martin DR, Walker SJ, Baker MG, Lennon DR. New Zealand epidemic of meningococcal disease identified by a strain with phenotype B:4:P1.4. J Infect Dis 1998;177(2):497-500.
12. Sierra GV, Campa HC, Varcacel NM, Garcia IL, Izquierdo PL, Sotolongo PF, et al. Vaccine against group B Neisseria meningitidis: protection trial and mass vaccination results in Cuba. NIPH Ann 1991;14(2):195-207, discussion 208-10.
13. Fredriksen JH, Rosenqvist E, Wedege E, Bryn K, Bjune G, Froholm LO, et al. Production, characterization an control of MenB-vaccine “Folkehelsa”: an outer membrane vesicle vaccine against group B meningococcal disease. NIPH Ann 1991;14(2):67-79, discussion 79-80.
14. Deatherage BL, Lara JC, Bergsbaken T, Rassoulian Barrett SL, Lara S, Cookson BT. Biogenesis of bacterial membrane vesicles. Mol Microbiol 2009;72(6):1395-407.
15. Saukkonen K, Leinonen M, Abdillahi H, Poolman JT. Comparative evaluation of potential components for group B meningococcal vaccine by passive protection in the infant rat and in vitro bactericidal assay. Vaccine 1989;7(4): 325-8.
16. Martin DR, Ruijne N, McCallum L, O’Hallahan J, Oster P. The VR2 epitope on the PorA P1.7-2,4 protein is the major target for the immune response elicited by the strain-specific group B meningococcal vaccine MeNZB. Clin Vaccine Immunol 2006;13(4):486-91.
17. van der Ley P, van der Biezen J, Poolman JT. Construction of Neisseria meningitidis strains carrying multiple chromosomal copies of the porA gene for use in the production of a multivalent outer membrane vesicle vaccine. Vaccine 1995;13(4):401-7.
18. Claassen I, Meylis J, van der Ley P, Peeters C, Brons H, Robert J, et al. Production, characterization and control of a Neisseria meningitidis hexavalent class 1 outer membrane protein containing vesicle vaccine. Vaccine 1996;14(10):1001-8.
19. de Kleijn E, van Eijndhoven L, Vermont C, Kuipers B, van Dijken H, Rumke H, et al. Serum bactericidal activity and isotype distribution of antibodies in toddlers and schoolchildren after vaccination with RIVM hexavalent PorA vesicle vaccine. Vaccine 2001;20(3-4):352-8.
20. van den Dobbelsteen GP, van Dijken HH, Pillai S, van Alphen L. Immunogenicity of a combination vaccine containing pneumococcal conjugates and meningococcal PorA OMVs. Vaccine 2007;25(13):2491-6.
21. Arigita C, Luijkx T, Jiskoot W, Poelen M, Hennink WE, Crommelin DJ, et al. Welldefined and potent liposomal meningococcal B vaccines adjuvated with LPS derivatives. Vaccine 2005;23(43):5091-8.
22. Arigita C, Kersten GF, Hazendonk T, Hennink WE, Crommelin DJ, Jiskoot W. Restored functional immunogenicity of purified meningococcal PorA by incorporation into liposomes. Vaccine 2003;21(9-10):950-60.
23. Steeghs L, Tommassen J, Leusen JH, van de Winkel JG, van der Ley P. Teasing apart structural determinants of ‘toxicity’ and ‘adjuvanticity’: implications for meningococcal vaccine development. J Endotoxin Res 2004;10(2): 113-9.
24. Koeberling O, Giuntini S, Seubert A, Granoff DM. Meningococcal outer membrane vesicle vaccines derived from mutant strains engineered to express factor Hbinding proteins from antigenic variant groups 1 and 2. Clin Vaccine Immunol 2009;16(2):156-62.
25. Koeberling O, Seubert A, Granoff DM. Bactericidal antibody responses elicited by a meningococcal outer membrane vesicle vaccine with overexpressed factor H-binding protein and genetically attenuated endotoxin. J Infect Dis 2008;198(2):262-70.
26. van der Voort ER, van der Ley P, van der Biezen J, George S, Tunnela O, van Dijken H, et al. Specificity ofhumanbactericidal antibodies against PorA P1.7,16 induced with a hexavalent meningococcal outer membrane vesicle vaccine. Infect Immun 1996;64(7):2745-51.
27. Holst J, Martin D, Arnold R, Huergo CC, Oster P, O’Hallahan J, et al. Properties and clinical performance of vaccines containing outer membrane vesicles from Neisseria meningitidis. Vaccine 2009;27(Suppl. 2):B3-12.
28. Cametti C. Polyion-induced aggregation of oppositely charged liposomes and charged colloidal particles: the many facets of complex formation in low density colloidal systems. Chem Phys Lipids 2008;155(2):63-73.
29. Zollinger WD, Mandrell RE, Griffiss JM, Altieri P, Berman S. Complex of meningococcal group B polysaccharide and type 2 outer membrane protein immunogenic in man. J Clin Invest 1979;63(5):836-48.
30. Post DM, Zhang D, Eastvold JS, Teghanemt A, Gibson BW, Weiss JP. Biochemical and functional characterization of membrane blebs purified from Neisseria meningitidis serogroup B. J Biol Chem 2005;280(46):38383-94.
31. Devoe IW, Gilchrist JE. Release of endotoxin in the form of cell wall blebs during in vitro growth of Neisseria meningitidis. J Exp Med 1973;138(5):1156-67.
32. Hoekstra D, van der Laan JW, de Leij L, Witholt B. Release of outer membrane fragments from normally growing Escherichia coli. Biochim Biophys Acta 1976;455(3):889-99.
33. Guthrie T, Wong SY, Liang B, Hyland L, Hou S, Hoiby EA, et al. Local and systemic antibody responses in mice immunized intranasally with native and detergent extracted outer membrane vesicles from Neisseria meningitidis. Infect Immun 2004;72(5):2528-37.
34. Katial RK, Brandt BL, Moran EE, Marks S, Agnello V, Zollinger WD. Immunogenicity and safety testing of a group B intranasal meningococcal native outer membrane vesicle vaccine. Infect Immun 2002;70(2):702-7.
35. Saunders NB, Shoemaker DR, Brandt BL, Moran EE, Larsen T, Zollinger WD. Immunogenicity of intranasally administered meningococcal native outer membrane vesicles in mice. Infect Immun 1999;67(1):113-9.
36. Drabick JJ, Brandt BL, Moran EE, Saunders NB, Shoemaker DR, Zollinger WD. Safety and immunogenicity testing of an intranasal group B meningococcal native outer membrane vesicle vaccine in healthy volunteers. Vaccine 1999;18(1-2):160-72.
37. Ferrari G, Garaguso I, Adu-Bobie J, Doro F, Taddei AR, Biolchi A, et al. Outer membrane vesicles from group B Neisseria meningitidis delta gna33 mutant: proteomic and immunological comparison with detergent-derived outermembrane vesicles. Proteomics 2006;6(6):1856-66.
38. van der Ley P, Steeghs L, Hamstra HJ, ten Hove J, Zomer B, van Alphen L. Modification of lipid A biosynthesis in Neisseria meningitidis lpxL mutants: influence on lipopolysaccharide structure, toxicity, and adjuvant activity. Infect Immun 2001;69(10):5981-90.
39. Fisseha M, Chen P, Brandt B, Kijek T, Moran E, Zollinger W. Characterization of native outer membrane vesicles from lpxL mutant strains of Neisseria meningitides for use in parenteral vaccination. Infect Immun 2005;73(7):4070-80.
40. Van de Waterbeemd B, Streefland M, van der Ley P, Zomer B, van Dijken H, Martens D, Wijffels R, van der Pol L. Improved OMV vaccine aginst Neisseria meningitidis using gentically engineered strains and dtergent-free purification process. Vaccine 2010; 28: 4810 - 4816.
41. Prachayasittikul, Z et al. EDTA-induced membrane fluidization and destabilization: biophysical studies on artificial lipid membranes. Acta Biochim Biophys Sin 2007; 39(11): 901-913.
42. Holten, E., Serotypes of Neisseria meningitidis isolated from patients in Norway during the first six months of 1978. J Clin Microbiol, 1979. 9(2): p. 186-188.
43. Baart, G.J., et al., Scale-up for bulk production of vaccine against meningococcal disease. Vaccine, 2007. 25(34): p. 6399-408.

Claims (24)

  1. ワクチンにおいて用いられる細菌の外膜小胞(OMV)を、洗浄剤を含まずに調製するためのプロセスであって、
    a)グラム陰性細菌の集団を、定常増殖期まで培養するステップと、
    b)定常増殖期の開始後少なくとも1時間の時点で、a)において得られた細菌を、pHがpH8.0を超えるように調整されるか又はpH8.0を超え、かつ金属キレート化剤の濃度が1から100mMの間となるように調整されるか又は1から100mMの間である培地中でインキュベートして、OMVを抽出するステップと、
    c)b)において抽出されたOMVを回収するステップであって、回収が、OMVからの細菌の除去を少なくとも含むステップと
    を含む上記プロセス。
  2. 前記金属キレート化剤がEDTAである、請求項1に記載のプロセス。
  3. グラム陰性細菌が、細菌に毒性が低減されたLPSを産生させるが、LPSがそのアジュバント活性の少なくとも一部を保持する遺伝子改変を有する、請求項1又は2に記載のプロセス。
  4. 前記遺伝子改変が、lpxL1遺伝子及びlpxL2遺伝子若しくはこれらの相同体、並びにlpxK遺伝子若しくはその相同体から選択される1又は複数の遺伝子の発現を減少させるか、若しくはこれをノックアウトする改変であり、並びに/又は1又は複数のlpxE遺伝子及び/若しくはpagL遺伝子の発現をもたらす改変である、請求項3に記載のプロセス。
  5. b)において、細菌を培地中でインキュベートする定常増殖期の開始後の時点が、1から9時間の間である、請求項1から4までのいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記時点が2から5時間の間である、請求項5に記載のプロセス。
  7. OMVを滅菌する、請求項1からまでのいずれか一項に記載のプロセス。
  8. OMVを濾過滅菌により滅菌する、請求項7に記載のプロセス。
  9. OMVを小孔が0.3マイクロメートル未満のフィルターを用いて濾過滅菌により滅菌する、請求項8に記載のプロセス。
  10. ステップb)における金属キレート化剤の濃度が、5から15mMの間であり、及び/又は、pHが、p8.0からpH9.5の間である、請求項1からまでのいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記pHが、pH8.0からpH9.0の間である、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記pHが、pH8.2からpH8.8の間である、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記pHが、pH8.4からpH8.7の間である、請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記金属キレート化剤がEDTAである、請求項10から13までのいずれか一項に記載のプロセス。
  15. a)における培養物の容量、及び/又はb)における培地の容量が、少なくとも1Lである、請求項1から14までのいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 前記a)における培養物の容量、及び/又はb)における培地の容量が、少なくとも20L、40L、60L、80L、100L、200L、300L、400L、500L、800L、1500L、5000L、10,000L、20,000L、又は40,000Lである、請求項15に記載のプロセス。
  17. グラム陰性細菌が、ナイセリア(eisseria)属又はボルデテラ(ordetella)属の種である、請求項1から16までのいずれか一項に記載のプロセス。
  18. 前記グラム陰性細菌が、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)又は百日咳菌(Bordetella pertussis)である、請求項17に記載のプロセス。
  19. グラム陰性細菌が、遺伝子産物の発現を減少させるか、又はノックアウトする1又は複数の突然変異を有する、請求項1から18までのいずれか一項に記載のプロセス。
  20. 前記遺伝子産物が、cpsと、lpxL1、rmpM、porA、porB、及びopAを含むリピドA生合成遺伝子産物からなる群から選択される、請求項19に記載のプロセス。
  21. グラム陰性細菌が、複数のporA亜型を発現する、請求項1から20までのいずれか一項に記載のプロセス。
  22. 集団が、グラム陰性細菌の複数の株を含み、各株が、異なるporA亜型を発現する、請求項1から21までのいずれか一項に記載のプロセス。
  23. グラム陰性細菌が、前記グラム陰性細菌に対する外来の抗原を発現する、請求項1から22までのいずれか一項に記載のプロセス。
  24. OMVを、医薬として許容される賦形剤と組み合わせるステップをさらに含む、請求項1から23までのいずれか一項に記載のプロセス。
JP2014518850A 2011-07-07 2012-07-05 グラム陰性細菌の外膜小胞を、洗浄剤を含まずに生産するためのプロセス Active JP6002763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161505221P 2011-07-07 2011-07-07
US61/505,221 2011-07-07
EP11173085.9 2011-07-07
EP11173085 2011-07-07
PCT/NL2012/050478 WO2013006055A1 (en) 2011-07-07 2012-07-05 A process for detergent-free production of outer membrane vesicles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014520801A JP2014520801A (ja) 2014-08-25
JP2014520801A5 JP2014520801A5 (ja) 2015-08-06
JP6002763B2 true JP6002763B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=47437254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518850A Active JP6002763B2 (ja) 2011-07-07 2012-07-05 グラム陰性細菌の外膜小胞を、洗浄剤を含まずに生産するためのプロセス

Country Status (19)

Country Link
US (2) US9272006B2 (ja)
EP (1) EP2729167B1 (ja)
JP (1) JP6002763B2 (ja)
CN (1) CN103687612B (ja)
AU (1) AU2012278407B2 (ja)
CA (1) CA2840096C (ja)
DK (1) DK2729167T3 (ja)
ES (1) ES2670669T3 (ja)
HR (1) HRP20180890T1 (ja)
HU (1) HUE037969T2 (ja)
IL (1) IL230326B (ja)
LT (1) LT2729167T (ja)
PL (1) PL2729167T3 (ja)
PT (1) PT2729167T (ja)
RS (1) RS57267B1 (ja)
RU (1) RU2607021C2 (ja)
SI (1) SI2729167T1 (ja)
TR (1) TR201808206T4 (ja)
WO (1) WO2013006055A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3327028B1 (en) 2010-03-30 2022-03-16 Children's Hospital & Research Center at Oakland Factor h binding proteins (fhbp) with altered properties and methods of use thereof
RS57267B1 (sr) * 2011-07-07 2018-08-31 De Staat Der Nederlanden Vert Door De Minister Van Vws Postupak za proizvodnju vezikula spoljašnje membrane gram-negativne bakterije bez upotrebe deterdženta
US10279026B2 (en) * 2012-04-26 2019-05-07 Glaxosmithkline Biologicals Sa Antigens and antigen combinations
EA201690056A8 (ru) * 2013-08-02 2017-07-31 Чилдренс Хоспитл Энд Рисерч Сентер Эт Окленд ИСКУССТВЕННЫЕ БЕЛКИ, СВЯЗЫВАЮЩИЕ ФАКТОР Н (fHbp), И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
WO2016014719A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Children's Hospital & Research Center Oakland Factor h binding protein variants and methods of use thereof
KR101715366B1 (ko) * 2014-09-04 2017-03-14 한국과학기술연구원 지질의 탈인산화용 조성물, 키트, 및 이를 이용한 탈인산화된 지질을 생산하는 방법
EP3223847A1 (en) * 2014-11-28 2017-10-04 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Meningitis b vaccine
CN117247460A (zh) * 2015-06-02 2023-12-19 Intravacc有限责任公司 革兰氏阴性菌外膜囊泡抗原表面展示
US11292808B2 (en) 2016-01-28 2022-04-05 Intravacc B.V. Modified hexa-acylated neisserial LPS
JP7031933B2 (ja) * 2016-01-28 2022-03-08 イントラヴァック ビー.ブイ. 改変されたテトラアシル化ナイセリアlps
BE1025210B1 (fr) * 2016-11-25 2018-12-12 Glaxosmithkline Biologicals Sa Conjugues immunogenes et leur utilisation
CN110461865A (zh) 2017-03-13 2019-11-15 由卫生福利和体育大臣代表的荷兰王国 包含具有降低的反应原性的lps的博德特氏菌疫苗
BR112020011019A2 (pt) * 2017-12-04 2020-11-17 De Staat Der Nederlanden, Vert. Door De Minister Van Vws, Ministerie Van Volksgezondheid, Welzijn En Sport processo aprimorado para produzir vesículas de membrana externa
JP2022520999A (ja) * 2019-02-22 2022-04-04 エヴェロ バイオサイエンシズ,インコーポレーテッド 細菌の膜調製物
US20230270849A1 (en) 2020-05-08 2023-08-31 Intravacc B.V. click OMVs
EP4208472A1 (en) 2020-09-04 2023-07-12 Intravacc B.V. Ompa mutations enhance omv production in bordetella pertussis
CN115216478B (zh) * 2022-06-01 2024-03-26 华南农业大学 一种禽多杀性巴氏杆菌内毒素减毒灭活疫苗菌株的构建方法及应用
CN115976088B (zh) * 2022-07-21 2023-09-19 深圳蓝晶生物科技有限公司 低内毒素含量的罗氏真养菌及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5997881A (en) 1995-11-22 1999-12-07 University Of Maryland, Baltimore Method of making non-pyrogenic lipopolysaccharide or A
US6558677B2 (en) * 1996-10-15 2003-05-06 Wendell D. Zollinger Vaccine against gram negative bacteria
AU762369B2 (en) 1998-11-03 2003-06-26 De Staat Der Nederlanden Vertegenwoordigd Door De Minister Van Welzijn, Volksgezonheid En Cultuur LPS with reduced toxicity from genetically modified gram negative bacteria
GB0103170D0 (en) * 2001-02-08 2001-03-28 Smithkline Beecham Biolog Vaccine composition
JP2006500963A (ja) * 2002-08-02 2006-01-12 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン組成物
GB0220194D0 (en) * 2002-08-30 2002-10-09 Chiron Spa Improved vesicles
SI1748791T1 (sl) 2004-05-11 2010-07-30 Staat Der Nederlanden - Minister Van Vws Neisseria meningitidis IgtB LOS kot adjuvans
EP2682126B1 (en) * 2005-01-27 2016-11-23 Children's Hospital & Research Center at Oakland GNA1870-based vesicle vaccines for broad spectrum protection against diseases caused by Neisseria meningitidis
RS57267B1 (sr) * 2011-07-07 2018-08-31 De Staat Der Nederlanden Vert Door De Minister Van Vws Postupak za proizvodnju vezikula spoljašnje membrane gram-negativne bakterije bez upotrebe deterdženta

Also Published As

Publication number Publication date
NZ618918A (en) 2015-10-30
RU2607021C2 (ru) 2017-01-10
JP2014520801A (ja) 2014-08-25
IL230326B (en) 2018-03-29
SI2729167T1 (sl) 2018-09-28
AU2012278407B2 (en) 2017-01-19
HUE037969T2 (hu) 2018-09-28
CA2840096C (en) 2021-07-06
DK2729167T3 (en) 2018-04-30
PT2729167T (pt) 2018-06-20
US9272006B2 (en) 2016-03-01
US9707286B2 (en) 2017-07-18
PL2729167T3 (pl) 2018-08-31
WO2013006055A1 (en) 2013-01-10
AU2012278407A1 (en) 2014-01-16
LT2729167T (lt) 2018-06-25
CN103687612A (zh) 2014-03-26
RS57267B1 (sr) 2018-08-31
WO2013006055A8 (en) 2013-08-15
CA2840096A1 (en) 2013-01-10
EP2729167A1 (en) 2014-05-14
EP2729167B1 (en) 2018-03-14
US20160303214A1 (en) 2016-10-20
ES2670669T3 (es) 2018-05-31
US20140147469A1 (en) 2014-05-29
CN103687612B (zh) 2017-12-15
TR201808206T4 (tr) 2018-07-23
RU2014104241A (ru) 2015-08-20
HRP20180890T1 (hr) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002763B2 (ja) グラム陰性細菌の外膜小胞を、洗浄剤を含まずに生産するためのプロセス
ES2369852T3 (es) Ultrafiltración y ultracentrifugación para preparar vesículas de membrana externa.
RU2475496C2 (ru) МЕНИНГОКОККОВЫЕ ПОЛИПЕПТИДЫ fHBP
JP5465676B2 (ja) 連鎖球菌属を培養するための発酵プロセスおよび連鎖球菌属由来の莢膜多糖(cp)を得るための精製プロセス
RU2325184C2 (ru) Улучшенные везикулы наружной мембраны бактерий
AU2005298332B2 (en) Immunogenic bacterial vesicles with outer membrane proteins
US6355253B1 (en) Preparation and uses of LOS-depleted outer membrane proteins of gram-negative cocci
RU2477145C2 (ru) Мультивалентная вакцина из нативных везикул наружной мембраны менингококков, способы ее получения и применения
RU2627156C2 (ru) Высокоэффективный способ получения бактериального полисахарида, получение конъюгата на его основе и иммуногенная композиция
RO120819B1 (ro) Vaccinuri dtp multivalente
US20110262484A1 (en) Outer membrane vesicle prime-protein boost vaccine
JP2016093202A (ja) 髄膜炎菌における増加したタンパク質発現のためのプロモータ
CN111433348A (zh) 一种改良的生产外膜囊泡的方法
NZ618918B2 (en) A process for detergent-free production of outer membrane vesicles of a gram-negative bacterium
RU2407792C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ IgAl-ПРОТЕАЗЫ ИЗ КУЛЬТУРЫ NEISSERIA MENINGITIDIS СЕРОГРУППЫ А И ИММУНОГЕННЫЙ ПРЕПАРАТ НА ЕЕ ОСНОВЕ
TW202325338A (zh) 氣腫疽梭菌疫苗及製備方法
EP2707009A1 (en) Antipyretics to enhance tolerability of vesicle-based vaccines
RU2005102587A (ru) Вакцинная композиция, содержащая трансферрин-связывающий белок и hsf из грамотрицательных бактерий

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350