JP5998176B2 - 蒸着装置から金属を回収する方法、及び、金属堆積チャンバを動作させる方法 - Google Patents

蒸着装置から金属を回収する方法、及び、金属堆積チャンバを動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5998176B2
JP5998176B2 JP2014114614A JP2014114614A JP5998176B2 JP 5998176 B2 JP5998176 B2 JP 5998176B2 JP 2014114614 A JP2014114614 A JP 2014114614A JP 2014114614 A JP2014114614 A JP 2014114614A JP 5998176 B2 JP5998176 B2 JP 5998176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
grit
ruthenium
deposition apparatus
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014114614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014194085A (ja
Inventor
サマンサ エス エイチ タン
サマンサ エス エイチ タン
ジアンキ ワング
ジアンキ ワング
Original Assignee
クアンタム グローバル テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
クアンタム グローバル テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアンタム グローバル テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー, クアンタム グローバル テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical クアンタム グローバル テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2014194085A publication Critical patent/JP2014194085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998176B2 publication Critical patent/JP5998176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3046Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting using blasting, e.g. sand-blasting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4407Cleaning of reactor or reactor parts by using wet or mechanical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

優先権の主張
本発明は以下の仮特許出願に基づく優先権を主張し、当該仮特許出願は本明細書におい
て全体的に引用され組み込まれる。
「プロセスキット及びチャンバをクリーニングするための方法、及び、ルテニウムを回
収するための方法」の名称で2007年12月19日出願された米国仮特許出願第61/
015,068号(代理人ドケット番号13015/L)。
発明の分野
本発明は電子デバイス製造に関連し、特に、電子デバイスの製造に用いられるルテニウ
ム(Ru)が堆積したプロセスキット及びチャンバをクリーニングし、ルテニウムを回収
する方法に関する。
発明の背景
いくつかの電子デバイスは、基板上に、窒化タンタル(TaN)、タンタル(Ta),
カッパーシード(Cu−seed)、及び銅(Cu)のような順番で堆積される4つの層
構造を用いて製造される。そのような構造は、4つの堆積ステップを必要とし、各ステッ
プは、潜在的に危険な試薬の使用を必要とするときがあり、その結果、潜在的に危険な廃
液を生み出すこととなる。堆積ステップの数を減らすために、いくつかの製造業者はタン
タルの代りにルテニウムを用いる。この代替使用により、製造業者は、タンタルの上での
銅の堆積を可能ならしめるためのみの目的に用いられるカッパーシード層を除くことがで
きる。銅はルテニウムの上に直接、堆積されるので、シード層は必要ではなくなり、この
構造は3つの堆積ステップにより生成されうる。
従って、電子デバイスの製造において、蒸着装置から堆積したルテニウムをクリーニン
グし、ルテニウムを再利用するために回収する方法が望まれる。
一実施形態において、本発明は、その部分からクリーニングされるべき堆積金属に少な
くとも部分的に被覆された蒸着装置を提供し、その堆積金属の少なくともいくらかを取り
除くために、グリットにより当該蒸着装置をブラスト加工することを含む電子デバイス蒸
着装置をクリーニングするための方法を提供をする。
別の実施形態において、本発明は、少なくとも部分的に堆積金属により被覆された蒸着
装置を提供し、グリットにより前記蒸着装置をブラスト加工し、堆積金属の少なくともい
くらかを取り除き、吹き付けられたグリット及び取り除かれた金属を生成し、吹き付けら
れたグリットから取り除かれた金属の少なくともいくらかを分離し、金属を回収すること
を含む電子デバイス蒸着装置から金属を回収するための方法を提供する。
更に別の実施形態において、本発明は、蒸着装置を提供し、基板上に金属を堆積し、蒸
着装置上に所定の厚さの金属が堆積されたか否かを判定するために蒸着装置を検査し、グ
リット/金属の混合物を形成するために、蒸着装置から堆積金属の少なくともいくらかに
対しグリットブラスト加工し、グリット/金属の混合物から少なくとも金属のいくらかを
回収することを含む金属堆積チャンバを動作させるための方法を提供する。
本発明の他の構成及び態様は以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲及び添付図面か
ら十分に明らかになる。
本発明によるクリーニング方法の1つ以上の実施形態のフローチャートである。 本発明によるルテニウムを回収するための1つ以上の実施形態のフローチャートである。 本発明によるルテニウム堆積プロセスチャンバを動作させるための1つ以上の実施形態のフローチャートである。
詳細な説明
ルテニウムを使用すると、いくらかの問題点が生じるかもしれない。第1に、ルテニウ
ムは比較的高価である。更に、堆積サイクルの間、基板上に堆積させるつもりのいくらか
のルテニウムは、プロセスキット及び堆積チャンバなどの蒸着装置の上に膜として堆積さ
れるか又はコーテイングされるかもしれない。連続する堆積サイクルの間に、ルテニウム
は蒸着装置の上に積もりつづけるかもしれない。ルテニウムは、蒸着装置から剥がれ落ち
、基板上に落ちる程度まで、積みあがることがしばしばある。基板上に落下したルテニウ
ムの粒子及び破片は、取り返しがつかないほどの損傷を基板に与えうる。
上述したように、いくつかの電子デバイスの製造は、基板上にルテニウムの薄い層を堆
積させることを含む。例えば、一層のルテニウム層が窒化タンタル層の上に堆積され、銅
の層がルテニウムの上にさらに積み上げられる。ルテニウムの堆積は、典型的には、原子
層堆積(ALD)、物理的気相蒸着(PVD)若しくは他の適した堆積方法を用いて、堆
積チャンバ(以下、チャンバという)内で行われる。ルテニウムの原子層堆積若しくは物
理的気相蒸着の間、基板上に堆積されることが意図されるルテニウムのいくらかは、代り
にプロセスキット若しくはチャンバの表面(以下において、蒸着装置と総称する)に堆積
することとなる。事実、チャンバ内に導入されたルテニウムの約30%以上は蒸着装置上
に堆積されることとなる。ついには、ルテニウムは装置から剥がれ落ち、基板上に落下す
るほどまで装置上に積みあがる。これにより、取り返しがつかないほどに基板に損傷をも
たらし、基板を捨てなくてはならなくなるほどである。
半導体基板は、通常、とても高価なものであり、それらへの損傷は避けることが望まし
い。従って、蒸着装置からルテニウムをクリーニングする方法が開発されている。これら
の既知の方法は、蒸着装置上にルテニウム粒子が積もることを防ぎ、ルテニウムが基板上
に落下しないようにするが、これらの既知の方法は、比較的高価な金属である、ルテニウ
ムの損失をもたらした。従って、蒸着装置からルテニウムにクリーニングするばかりでな
く、電子デバイス製造プロセスにおける再利用のために、若しくは、他のいかなる適宜な
プロセスに用いられるために、蒸着装置からルテニウムを回収することが望ましい。
いくつかの実施形態において、本発明は蒸着装置をグリットブラスト加工することによ
り、蒸着装置からルテニウムからなる堆積物若しくは被覆物をクリーニングするための
方法を提供する。グリットブラスト加工は、制御された速度及び圧力により、ルテニウム
により被覆された表面にグリットを吹き付けることを含む。例えば、グリットはガラス若
しくは酸化アルミニウムのグリットかもしれない。ルテニウムにより被覆された蒸着装置
に、たたきつけられるグリットは、砕け、蒸着装置からルテニウムのコーテイング被覆物
を削り取り、若しくは、分離するかもしれない。蒸着装置に十分な時間、グリットブラス
ト加工が施されると、ルテニウムのほとんど、若しくは、すべては、表面からクリーニン
グされ、基板上にルテニウム若しくは他の物質を堆積するために再び用いられうる蒸着装
置となる。
他の実施形態において、蒸着装置からルテニウムを回収するための方法が提供される。
これらの実施形態において、ルテニウムは上述のクリーニングプロセスにより蒸着装置か
らルテニウムが分離されうる。蒸着装置からルテニウムを分離するために用いられるグリ
ットは、ルテニウムをあまり溶解しない溶媒内で、グリットが溶解するという特性を含む
、1つ以上のグリットの特性のために、選択されている。ルテニウムがあまり溶解しない
とは、実際に溶解されるルテニウムの量が所定量以下であることを意味する。分離された
ルテニウム及びルテニウムを分離するために用いられるグリットは、グリット加工に引き
続き集められる。結果として残ったグリット/及びルテニウムの混合物は,グリットは溶
解するが、ルテニウムは殆ど溶解しない第1の溶媒により処理される。グリットが溶解す
ると、その溶媒及び溶解されたグリットは、ルテニウムを含むかもしれない、残りの固体
から分離されうる。残りの固体は洗浄され、フィルタにかけられ、再利用されうるルテニ
ウムの粒子が残る。
いくつかの実施形態において、使用されるグリット及び使用される溶質溶媒に依存して
、第1の溶媒による処理の後に残る固体物は、ルテニウムの粒子に加え、不純物を含むか
もしれない。これらの実施形態において、残った固体は、その不純物を溶解し、ルテニウ
ムの粒子を溶解するように選択された第2溶媒により、処理されるかもしれない。この第
2の溶媒による処理の後、残ったルテニウムの粒子は洗浄され、フィルタにかけられ再利
用可能なルテニウムとなる。
追加の実施形態において、ルテニウム堆積チャンバを動作させる方法が提供される。こ
れらの実施形態において、ルテニウム堆積チャンバは、基板上にルテニウムを堆積させる
ために、従来の方法により動作されうる。堆積サイクルは、通常、チャンバ内に基板を置
き、この基板上にルテニウムを堆積し、チャンバから基板を取り除くステップを含む。本
発明は追加のステップを提供し、次のステップのうちの、どれか1つ、若しくは、全てを
含み得る。
a)予め選択されたプロセスサイクルの後、例えば、周期的に蒸着装置を検査すること

b)蒸着装置上に所定量以上のルテニウムが堆積したか否かを判定し、もしそうであれ
ば、蒸着装置を動作停止として、クリーニングすること。
c)本明細書において説明されるように、ルテニウムを回収すること。
別の実施形態において、検査の結果、ルテニウムが蒸着装置から剥がれたことが見つか
ると、蒸着装置は動作停止とし、クリーニングされ、更に選択的に、本明細書に説明され
るように、ルテニウムがに回収される。一旦、クリーニングされると、蒸着装置は動作状
態に戻され、検査プロセスが再び開始される。回収されたルテニウムは再利用可能である
クリーニング方法
図1は本発明の蒸着装置100をクリーニングするための方法のフローチャートを図示
する。上述のとおり、蒸着装置はプロセスキット及び堆積チャンバを含むかもしれない。
半導体処理に用いられるプロセスキットは、少なくとも内部シールド、カバーリング、デ
ポジションリング、シャッターデイスク、及び、外側のシールドを含む。これらのパーツ
は、例えば、アルミニウム、チタニウム、ステンレススチール、セラミックから形成され
ている。他の材料が使われていてもよい。以下の説明は、プロセスキットを用いられて具
体化されているが、適切であれば、堆積チャンバをクリーニングするために用いられても
よいステップであることが理解されるべきである。
ステップ102において、プロセスキットは個々のプロセスキットのパーツ(以下、キ
ットパーツと称する)に分解される。分解により、クリーニングされるべきキットパーツ
をより小さくし、キットパーツ間の接合部分をクリーニングすることの困難性を排除でき
るので、クリーニングが容易となる。
キットパーツは検査され、もし適切であれば、ステップ104においてマスクされる。
ルテニウムの堆積プロセスの間、キットパーツの少なくともいくつかは、少なくとも部分
的に、ルテニウムにより被覆されている。逆に、キットパーツのいくらかの部分は、ルテ
ニウムが堆積されていない部分(以下、非堆積部分と称する)を含む。被堆積部分をクリ
ーニングする必要がないかもしれず、事実、以下に、詳細に説明されるように、クリーニ
ングプロセスのいくつかの特質から、これらのキット部分を保護することが望ましい。
このようにして、ステップ104において、キットパーツの1つ若しくはそれ以上の部分
がマスクされるかもしれない。いくらかのキットパーツはマスキングを必要としないかも
しれないし、いくらかのキットパーツはクリーニングを必要としない可能性もある。
キットパーツが検査され、もし適切であれば、マスクされると、キットパーツはステッ
プ106においてグリットブラスト加工がなされることによりクリーニングされる。選択
的に、キットパーツは、検査若しくはマスクされることなしに、グリットブラスト加工さ
れるかもしれない。
キットパーツは、個々に若しくはグループ毎に、グリットブラスト加工されるかもしれ
ない。グリットブラスト加工は、選択された衝撃圧力により、キットパーツに対して、グ
リット粒子を吹き付けることを含む。通常、グリット粒子は、圧縮空気若しくは他の適宜
なガスにより、吹き飛ばされるかもしれない。グリットは、例えば、サイフォン方式によ
り、或いは、圧力により、供給されるグリットブラスタ、若しくは、他のいかなる適宜な
グリットブラスタにより、吹き付けられる。
グリットブラスト加工は、人間の操作者がグリットブラスタを制御することにより、手
動により行われてもよいし、若しくは、電子コンピュータ若しくは他のプログラム可能な
ロジックコントローラにより制御されるようなグリットブラスト加工機械により行われる
かもしれない。
キットパーツからルテニウムを分離するのに用いられるグリットは、例えば、ソーダ石
灰ガラス及び酸化アルミニウム粒子等のガラスのビーズを含む。他の適宜なグリットが用
いられてもよい。グリットのサイズは約#70と約#36との間の網目サイズのものであ
る。他の適宜なグリットサイズが用いられてもよい。
グリットは、約60psi若しくは他の適宜な圧力により、吹き付けられる。キットパ
ーツからルテニウムの被覆を分離するに必要な時間は、例えば、ルテニウムのコーティン
グの厚さ、パーツの大きさ及び形状、グリットブラスト加工材料、及び、グリットブラス
ト加工のプロセス条件を含む、いくつかのファクタに依存して、約5分から約30分の範
囲で変化する。他の適宜な時間が用いられもよい。いくつかの実施形態において、パーツ
は、所定量未満のルテニウムがパーツの上に残っている、若しくは、残っているルテニウ
ムコーティングが所定の厚さ未満であると判定されるまで、グリットブラスト加工されう
る。パーツ上に残留するルテニウムの量の判定は、人間の操作者によって行われるかもし
れないし、コンピュータ若しくは他のプログラム可能なロジックコントローラにより制御
されるセンサにより検出されるかもしれない。選択的に、最小のクリーニング時間は、
実験的に、又は、他の適宜な方法により開発されうる。
いくつかの実施形態において、蒸着装置は、それが動作状態となる前に、その動作能力
を高めるために、意図的にコーテイングされるかもしれない。この意図的なコーテイング
は、例えば、蒸着装置上のルテニウムの堆積を減少させるために、若しくは、蒸着装置上
に堆積するルテニウムの除去を容易にするために、行われるかもしれない。そのようなコ
ーテイングは、アルミニウムの2対のワイヤによるアーク式溶射によるコーテイング(A
l TWAS)であるかもしれない。これらの及び他の実施形態において、蒸着装置のグ
リットブラステイング加工が、ルテニウムのコーテイングを大量に除去し、蒸着装置から
Al TWASコーティングの分離を始めた頃に、ブラスティング加工は停止される。こ
の意図的な性能向上のためのコーテイングによる保護を行う理由の1つは、蒸着装置の非
堆積部分をグリットブラステイング加工に先立ちマスクできるからである。
グリットブラステイング加工106は、固定のノズル、若しくは、可動式のノズル、又
は、自動化されたグリットブラステイング加工装置を用いて、グリットブラステイング加
工チャンバ内で行われる。蒸着チャンバがブラスト加工されるときには、ブラストノズル
は、蒸着チャンバ内に導入され、人間の操作者若しくはコンピュータ若しくは他のプラグ
ラム可能なロジックコントローラにより制御されるロボットにより、方向付けられる。
ステップ108において、クリーニングされたキットパーツはマスクが外され、ステッ
プ110において、プロセスキットに再び組み立てられる。いくつかの実施形態において
、キットパーツは、再組立てされる前に、更にクリーニングされるかもしれない。
ルテニウムの回収
図2は本発明のルテニウム回収方法200のためのフローチャートを図示する。これら
及び他の実施形態において、蒸着装置からルテニウムをクリーニングするためのプロセス
は、クリーニング方法100内に記載されたクリーニング方法と実質的に同じものであ
るかもしれない。そして、例えば、方法200では、ステップ202において、プロセス
キットパーツは分解され、ステップ204において、検査され、マスクされ、ステップ2
06において、グリットブラスト加工され、ステップ208において、マスクが除去され
、ステップ210において、プロセスキットに再び組み立てられる。
ステップ206のグリットブラステイング加工に続き、キットパーツからブラスト加工
されたグリット、ルテニウム、及び他の物質(以下、グリット/ルテニウムの混合物と称
する)が、ステップ212において、集められる。グリット/ルテニウムの混合物は、グ
リットブラストチャンバから掃きだされるか、若しくは、真空除去されるか、又は、他の
適宜な方法により集められる。
グリット/ルテニウムの混合物は、グリットを溶解するために、ステップ214におい
て第1の溶媒により処理される。この処理214は、テフロン若しくはプロポリピレン材
料等で作られた、例えば、耐薬品性のタンク又は反応器等の適宜な容器内で行われる。い
くつかの実施形態において、例えば、ガラスのグリットが用いられる場合、この第1の溶
媒は、濃縮されたHF/HNO3の混合物であるかもしれない。ルテニウムはほとんど溶解
しないが、グリットは溶解するであろうような、いかなる溶媒をも用いられうる。HF/
HNO3は、例えば、一対一の容積比により用いられるかもしれないし、又は、選択的に
、最大約4倍の容積の水で希釈されるかもしれない。本技術の当業者であれば、このグリ
ットを溶解するに必要な酸の量は、少なくとも、グリットの重さに基づく化学量論量であ
ることは容易に理解するだろう。適宜な他の酸の量が用いられてもよい。例えば、室温で
、この反応には、約20分から30分必要とする。他の温度及び時間が用いられてもよい
グリットの溶解に引き続き、ルテニウム及び固体の不純物を含むかもしれない残りの固
体物は、洗浄され、及び/又は、ろ過される。ルテニウムの粒子のサイズは、用いられる
クリーニング方法の種類に依存するかもしれない。例えば、ガラスビーズブラスト法によ
れば、ルテニウムの粒子は、直径で、約200マイクロンから約500マイクロンの範囲
のものであるかもしれない。
ステップ216において、第2の溶媒によりルテニウムの粒子及び固体不純物が処理さ
れることにより、固体の不純物は、ルテニウムの粒子から分離されうる。第2の溶媒は、
固体の不純物を溶解するが、ルテニウムをほとんど溶解しない適宜な溶媒であるかもしれ
ない。いくつかの実施形態において、グリットがソーダ石灰ガラスであるような場合、固
体の不純物は、Ca及びMgのHFとの反応により生成されるかもしれない不溶性のCa
及びMgFを含むかもしれない。固体の不純物がCaF及びMgFを含む場合
、第2の溶媒は、固体の不純物は溶解するが、ルテニウムは溶解しないで残留物として残
る、濃縮されたHSOであるかもしれない。濃縮されたHSOによる固体不純物
及びルテニウム粒子の処理は、例えば、室温で、約10分から20分の間、行われ、ある
いは、反応が完了するまで行われる。他の時間及び温度が用いられてもよい。ステップ2
16において、第2の溶媒による、ルテニウムの粒子及び固体の不純物の処理は、例えば
、テフロン(商標名)、若しくは、ポリプロピレン材料から作らる、耐薬品性のタンク、
若しくは、反応器等の、いかなる適宜な容器内で行われるかもしれない。
ステップ216において、固体の不純物の溶解に引き続き、残留するルテニウムの粒子
は、ステップ218において、濾過により回収されるかもしれない。この濾過は、例えば
、テフロン(商標名)フィルタにより行われるかもしれない。他の適宜なフィルターが用
いられてもよい。
ルテニウム蒸着チャンバを動作させる方法
図3に本発明のルテニウム蒸着チャンバを動作させるための方法300のフローチャー
トを図示する。
ステップ302において、ルテニウムは、通常、ルテニウム蒸着チャンバ内の基板上に
堆積される。一実施形態において、ルテニウム蒸着の各サイクルに引き続き、ステップ3
04において、蒸着装置は検査される。上述の通り、この検査は、人間のオペレーターに
よる視覚よる検査、又は、コンピュータ、若しくは、他のプログラム可能なロジックコン
トローラにより制御される適宜なセンサによる検査からなる。いくつかの実施形態におい
て、この検査は蒸着装置上でのルテニウムのコーテイングの厚さを検査することを含む。
いくつかの実施形態において、この検査には、ルテニウムの粒子の剥がれ落ち、若しくは
、分離を検知するために、蒸着装置を検査することも含まれるかもしれない。他の実施形
態において、蒸着装置は、連続するX回の蒸着サイクル毎に検査される。Xは2から約2
0の間の整数、若しくは、他の適宜な数のサイクルであるように選択される。検査により
、例えば、蒸着装置上のルテニウムコーテイングの厚さが、予定される次の検査の前に、
剥がれ落ちの危険を呈するほどの厚さではないので、クリーニングは必要ないと判定され
れば、蒸着プロセス及び検査サイクルは再開される。もし、検査により、例えば、ルテニ
ウムの粒子が蒸着装置から分離したこと、若しくは、次の検査の前の蒸着装置からルテニ
ウムから分離するかもしれないことが判定されることにより、クリーニングが必要と判定
されると、蒸着装置は動作停止とされる。蒸着装置は、例えば、クリーニングプロセス
100(図1)を用いてステップ306においてクリーニングされる。クリーニングされ
た蒸着装置はステップ308において通常動作に戻される。
ステップ306において生成されたグリット/ルテニウムの混合物は、集められ、例え
ば、ルテニウム回収方法200(図2)を用いて、ステップ310において、ルテニウム
が回収される。この回収されたルテニウムは、ステップ312において再蒸着のために蒸
着チャンバに送られる。
以上の説明は、本発明の例示的な実施形態を開示している。本発明の範囲内の、上記に
開示された方法の変形例が、本技術の当業者には容易に明らかである。いくつかの実施形
態において、本発明の装置及び方法は、半導体デバイス処理、及び/又は、電子デバイス
製造に適用可能である。
従って、本発明はその例示的な実施形態に関連して開示されてきたが、他の実施形態も
、以下の特許請求の範囲に基づいて定められる本発明の精神及び範囲内に入ると理解され
るべきである。

Claims (10)

  1. 堆積された金属により少なくとも部分的にコーテイングされた蒸着装置を提供し、
    前記蒸着装置をグリットによりブラスト加工し、前記堆積された金属のうちの少なくともいくらかを取り除き、吹き付けられたグリット及び取り除かれた金属を生成し、
    前記吹き付けられたグリットから前記取り除かれた金属のうちのいくらかを分離して、金属を回収することを含み、前記吹き付けられたグリットから前記取り除かれた金属のうちのいくらかを分離して、金属を回収することは、前記取り除かれた金属を溶解しない第1の溶媒を用いて、前記吹き付けられたグリットを溶解することと、その後、前記金属を溶解しない第2の溶媒を用いて、残りの固体物から固体の不純物を溶解することと、その後、濾過により前記金属を回収することを含む電子デバイス蒸着装置から金属を回収するための方法。
  2. 蒸着装置を提供し、
    基板上に金属を堆積し、
    前記蒸着装置上に、予め選択された厚さの金属より多く金属が堆積されたことを判定するために、前記蒸着装置を検査し、
    前記蒸着装置から前記堆積された金属のうちの少なくともいくらかをグリットブラスト加工して、グリット/金属の混合物を生成し、
    前記グリット/金属の混合物から前記金属の少なくともいくらかを回収することを含み、
    前記金属は、前記金属を溶解しない第1の溶媒を用いて、前記グリット/金属の混合物から前記グリットを溶解し、その後、前記金属を溶解しない第2の溶媒を用いて、残りの固体物から固体の不純物を溶解し、その後、濾過により前記金属を回収することにより、前記グリット/金属の混合物から回収される金属堆積チャンバを動作させる方法。
  3. 前記金属はルテニウムを含む請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記グリットはガラスグリットを含む請求項1又は2記載の方法。
  5. 前記蒸着装置はブラスト加工のステップに先立ち、部分的にマスクされる請求項1又は2記載の方法。
  6. 前記蒸着装置はプロセスキットである請求項1又は2記載の方法。
  7. 前記蒸着装置は蒸着チャンバである請求項1又は2記載の方法。
  8. 前記第1の溶媒は濃縮されたHF/HNO である請求項1又は2記載の方法。
  9. 前記第2の溶媒は濃縮されたH SO である請求項1又は2記載の方法。
  10. 前記金属はルテニウムを含み、
    前記グリットはガラスグリットを含み、
    前記第1の溶媒は濃縮されたHF/HNO であり、
    前記第2の溶媒は濃縮されたH SO であり、
    前記固体の不純物はCaF 及びMgF である請求項1又は2記載の方法。
JP2014114614A 2007-12-19 2014-06-03 蒸着装置から金属を回収する方法、及び、金属堆積チャンバを動作させる方法 Active JP5998176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1506807P 2007-12-19 2007-12-19
US61/015,068 2007-12-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539839A Division JP2011508079A (ja) 2007-12-19 2008-12-18 プロセスキット及びチャンバをクリーニングするための方法、及び、ルテニウムを回収するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194085A JP2014194085A (ja) 2014-10-09
JP5998176B2 true JP5998176B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=40825022

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539839A Pending JP2011508079A (ja) 2007-12-19 2008-12-18 プロセスキット及びチャンバをクリーニングするための方法、及び、ルテニウムを回収するための方法
JP2014114614A Active JP5998176B2 (ja) 2007-12-19 2014-06-03 蒸着装置から金属を回収する方法、及び、金属堆積チャンバを動作させる方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539839A Pending JP2011508079A (ja) 2007-12-19 2008-12-18 プロセスキット及びチャンバをクリーニングするための方法、及び、ルテニウムを回収するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8097089B2 (ja)
JP (2) JP2011508079A (ja)
KR (1) KR101512632B1 (ja)
TW (1) TWI505338B (ja)
WO (1) WO2009086023A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754609B1 (en) 2003-10-28 2010-07-13 Applied Materials, Inc. Cleaning processes for silicon carbide materials
WO2008057351A2 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for cleaning chamber components
CA2808981A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-05 Sherritt International Corporation Method of recovering metals while mitigating corrosion
GB201720265D0 (en) * 2017-12-05 2018-01-17 Semblant Ltd Method and apparatus for cleaning a plasma processing apparatus

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1527758A (en) 1974-12-10 1978-10-11 Japan Carlit Co Ltd Process for recovering ruthenium
FR2448506A1 (fr) 1979-02-08 1980-09-05 Commissariat Energie Atomique Procede de recuperation du ruthenium present dans une solution aqueuse acide
US4450056A (en) * 1981-11-23 1984-05-22 Olin Corporation Raney alloy coated cathode for chlor-alkali cells
JPS58194745A (ja) 1982-05-06 1983-11-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ルテニウムの回収方法
JPS6179736A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金族金属を回収する方法
US5028385A (en) * 1989-04-10 1991-07-02 Baldi Alfonso L Treatment of metals for coating or activation
JPH01287229A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属の回収方法
US5391275A (en) * 1990-03-02 1995-02-21 Applied Materials, Inc. Method for preparing a shield to reduce particles in a physical vapor deposition chamber
US5265304A (en) * 1992-08-31 1993-11-30 Container Products Corp. Portable cleaning apparatus
JP3124127B2 (ja) * 1992-09-28 2001-01-15 株式会社ネオス 半導体製造装置等の清掃方法
JPH06207268A (ja) * 1993-01-06 1994-07-26 Hitachi Metals Ltd スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
US5651723A (en) * 1994-04-13 1997-07-29 Viratec Thin Films, Inc. Method and apparatus for cleaning substrates in preparation for deposition of thin film coatings
JPH0949070A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 蒸着用治具
JPH11106918A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Tdk Corp 薄膜形成用治具
JP2000119707A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Mitsubishi Materials Corp 高純度Ru微粉末の製造方法
US7247229B2 (en) * 1999-06-28 2007-07-24 Eltech Systems Corporation Coatings for the inhibition of undesirable oxidation in an electrochemical cell
GB9915925D0 (en) * 1999-07-08 1999-09-08 Univ Loughborough Flow field plates
JP4031171B2 (ja) * 2000-02-16 2008-01-09 セイコーインスツル株式会社 スルーホール形成方法
US6394023B1 (en) 2000-03-27 2002-05-28 Applied Materials, Inc. Process kit parts and method for using same
KR100575393B1 (ko) * 2000-07-24 2006-05-03 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 세라믹 제품의 세정방법
TW495863B (en) 2000-08-11 2002-07-21 Chem Trace Inc System and method for cleaning semiconductor fabrication equipment
AU2001288629A1 (en) 2000-08-31 2002-03-13 Chemtrace, Inc. Cleaning of semiconductor process equipment chamber parts using organic solvents
JP4934791B2 (ja) * 2000-11-06 2012-05-16 Dowaエコシステム株式会社 ルテニウムメタルの回収方法
US6585904B2 (en) * 2001-02-15 2003-07-01 Peter Kukanskis Method for the manufacture of printed circuit boards with plated resistors
JP3792535B2 (ja) * 2001-05-09 2006-07-05 日鉱金属株式会社 高純度ルテニウムターゲットの製造方法
US6565672B2 (en) * 2001-08-31 2003-05-20 General Electric Company Fabrication of an article having a protective coating with a flattened, pre-oxidized protective-coating surface
JP3761457B2 (ja) 2001-12-04 2006-03-29 Necエレクトロニクス株式会社 半導体基板の薬液処理装置
JP3779629B2 (ja) * 2002-02-20 2006-05-31 株式会社日立製作所 半導体素子の製造方法並びにプラズマ処理方法
US6857433B2 (en) * 2002-07-22 2005-02-22 Air Products And Chemicals, Inc. Process for cleaning a glass-coating reactor using a reactive gas
US6902628B2 (en) * 2002-11-25 2005-06-07 Applied Materials, Inc. Method of cleaning a coated process chamber component
US7045072B2 (en) 2003-07-24 2006-05-16 Tan Samantha S H Cleaning process and apparatus for silicate materials
JP2005101561A (ja) * 2003-08-18 2005-04-14 Wilson Greatbatch Technologies Inc コンデンサーの製造におけるパッド印刷の使用
US7107998B2 (en) 2003-10-16 2006-09-19 Novellus Systems, Inc. Method for preventing and cleaning ruthenium-containing deposits in a CVD apparatus
US7910218B2 (en) * 2003-10-22 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Cleaning and refurbishing chamber components having metal coatings
JP2005187880A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude 成膜装置のクリーニング方法
US7264679B2 (en) * 2004-02-11 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Cleaning of chamber components
JP4417197B2 (ja) * 2004-07-30 2010-02-17 住友大阪セメント株式会社 サセプタ装置
GB0509753D0 (en) * 2005-04-27 2005-06-22 Atraverda Ltd Electrode and manufacturing methods
US7446284B2 (en) * 2005-12-21 2008-11-04 Momentive Performance Materials Inc. Etch resistant wafer processing apparatus and method for producing the same
US7833358B2 (en) 2006-04-07 2010-11-16 Applied Materials, Inc. Method of recovering valuable material from exhaust gas stream of a reaction chamber
JP2008101246A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Asahi Glass Co Ltd Euvリソグラフィ用反射型マスクブランクを製造する際に使用されるスパッタリングターゲット
WO2008057351A2 (en) 2006-11-01 2008-05-15 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for cleaning chamber components

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009086023A2 (en) 2009-07-09
WO2009086023A3 (en) 2009-10-01
KR101512632B1 (ko) 2015-04-21
US8097089B2 (en) 2012-01-17
US20090197004A1 (en) 2009-08-06
JP2011508079A (ja) 2011-03-10
JP2014194085A (ja) 2014-10-09
KR20100112579A (ko) 2010-10-19
TW200943399A (en) 2009-10-16
TWI505338B (zh) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998176B2 (ja) 蒸着装置から金属を回収する方法、及び、金属堆積チャンバを動作させる方法
US7452475B2 (en) Cleaning process and apparatus for silicate materials
JP4970887B2 (ja) 装置構成部品の再生方法
CN101219429A (zh) 一种多晶刻蚀腔室中石英零件表面的清洗方法
US20140251375A1 (en) Methods and apparatus for substrate edge cleaning
WO2014137657A1 (en) Methods and apparatus for cleaning a substrate
JP2007177320A (ja) Al含有金属膜及びAl含有金属窒化膜を蒸着する薄膜蒸着装置の洗浄方法
US20040206804A1 (en) Traps for particle entrapment in deposition chambers
RU2466205C2 (ru) РЕАГИРУЮЩИЙ С ВОДОЙ Al КОМПОЗИТНЫЙ МАТЕРИАЛ, РЕАГИРУЮЩАЯ С ВОДОЙ Al ПЛЕНКА, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ДАННОЙ Al ПЛЕНКИ И СОСТАВЛЯЮЩИЙ ЭЛЕМЕНТ ПЛЕНКООБРАЗУЮЩЕЙ КАМЕРЫ
JP2013177679A (ja) 堆積システムのシールド表面をクリーニングするための方法
RU2468119C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ РЕАГИРУЮЩЕЙ С ВОДОЙ Al ПЛЕНКИ И СОСТАВЛЯЮЩИЙ ЭЛЕМЕНТ ПЛЕНКООБРАЗУЮЩЕЙ КАМЕРЫ
KR100891631B1 (ko) 포토레지스트 제거 처리 장치 및 방법
JP2001131753A (ja) プラズマcvd装置のクリーニング方法
WO2005001918A1 (en) Traps for particle entrapment in deposition chambers
KR100323496B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 재생 장치 및 방법
CN110491757A (zh) 刻蚀设备腔体清洁方法及其清洁系统
US6444257B1 (en) Metals recovery system
JP3497846B2 (ja) セラミックス部材の洗浄方法
JP3770718B2 (ja) フッ化アンモニウムの付着した基体のクリーニング方法
JP2008306125A (ja) 真空薄膜加工装置
JP2009158938A (ja) ウエハ
JP2007308760A5 (ja)
JP4293510B2 (ja) メタルマスクの洗浄方法およびその装置
JP2008229449A (ja) 洗浄方法
ITBA20130034A1 (it) Metodo per la pulizia di superfici in apparati di deposizione di film sottili da fase vapore e per il recupero del materiale rimosso

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160505

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250