JP5997130B2 - 硫酸電解装置及び硫酸電解方法 - Google Patents
硫酸電解装置及び硫酸電解方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5997130B2 JP5997130B2 JP2013503565A JP2013503565A JP5997130B2 JP 5997130 B2 JP5997130 B2 JP 5997130B2 JP 2013503565 A JP2013503565 A JP 2013503565A JP 2013503565 A JP2013503565 A JP 2013503565A JP 5997130 B2 JP5997130 B2 JP 5997130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfuric acid
- anode
- cathode
- electrolysis
- diluted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 985
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title claims description 237
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 128
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 105
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 84
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 74
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 67
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 56
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 53
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 19
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 claims description 11
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 7
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000005949 ozonolysis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 22
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 150000004968 peroxymonosulfuric acids Chemical class 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000012476 oxidizable substance Substances 0.000 description 4
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-N peroxydisulfuric acid Chemical compound OS(=O)(=O)OOS(O)(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAFQZPUISLXFBF-UHFFFAOYSA-N tetraoxathiolane 5,5-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OOOO1 DAFQZPUISLXFBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/28—Per-compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/22—Inorganic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/042—Electrodes formed of a single material
- C25B11/043—Carbon, e.g. diamond or graphene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/02—Process control or regulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/08—Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Description
本発明において、「酸化性物質」とはペルオキソ二硫酸、ペルオキソ一硫酸等の過硫酸、過酸化水素を指すものであり、「電解硫酸」とは、硫酸を電解することにより製造されたこれらの酸化性物質及び未反応の硫酸を含んだものを指す。
低濃度の希釈硫酸を製造するためには、一般には、濃硫酸と純水を混合して硫酸濃度を適宜に調整する必要があるが、硫酸と純水を混合する際には、多量の希釈熱が発生し、突沸や希釈熱に起因した蒸気やミストが多量に発生する。そのため、硫酸濃度調整を行うタンクや設備からの排気が、何の対策も無く排気設備や除害設備に接続されていると、排気設備や除害設備に硫酸が混入してしまうことで、腐食や性能の劣化に直結するという問題を有している。
図1は、本発明の硫酸電解装置1の一例を示す図である。硫酸電解装置1は、陽極側電解部20と陰極側電解部23とを有してなり、2は電解槽である。該電解槽2は、隔膜5により陽極室4と陰極室7に区画してあり、陽極室4内には陽極3が設けられ、陰極室7内には陰極6が設けられている。陽極室4は、硫酸電解装置1の陽極側電解部20に設けられているが、本発明は、該陽極側電解部20を下記のように構成したことを特徴とする。
また、図1に例示した装置では、陽極側タンク31に陽極側純水供給配管10が接続され、陽極側濃硫酸供給部32に陽極側濃硫酸供給配管27が接続されている。陽極側濃硫酸供給配管27から陽極側濃硫酸供給バルブ28を介して陽極側濃硫酸供給部32に供給された濃硫酸は、陽極側タンク31内において、陽極側純水供給配管10から陽極側純水供給バルブ11を介して供給された純水によって希釈されて低濃度の硫酸とされる。希釈された硫酸は、ループA内を循環する間に所望の温度及び濃度に調整される。陽極側希釈硫酸生成ループAで生成された所望の温度及び濃度に調整された希釈硫酸は、陽極側電解硫酸生成ループBを構成する電解槽2の陽極室4に供給されて電解される。陽極側電解硫酸生成ループBについては後述する。
上記ループBにおいては、上記ループAで温度及び濃度調整された希釈硫酸の電解を行い、電解硫酸を生成し、上記ループBを循環する間に生成された電解硫酸と上記ループAで調整された希釈硫酸とを混合し、電解硫酸を所望の温度及び濃度に調整する。また、これらの配管や機器の接液部分については、硫酸或いは酸化性物質を含む硫酸に対して耐食性を有する材料を使う必要がある。例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)やテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)などのフッ素樹脂や、石英などを使用することができる。
上記ループA’は、図1に例示した装置では、陰極側タンク38、陰極側濃硫酸供給部39、陰極側循環ポンプ40、陰極側冷却器41、陰極側バイパスバルブ42、陰極側バイパス配管43、及び各配管途中に配置されたバルブで構成されている。そして、該例示の装置では、陰極側タンク38には陰極側純水供給配管12が接続されており、陰極側濃硫酸供給部39には陰極側濃硫酸供給配管29が接続されている。陰極側濃硫酸供給配管29から陰極側濃硫酸供給バルブ30を介して陰極側濃硫酸供給部39に供給された濃硫酸は、陰極側タンク38内において、陰極側純水供給配管12から陰極側純水供給バルブ13を介して陰極側タンク38に供給された純水によって希釈され、低濃度の希釈硫酸となる。そして、該希釈硫酸は上記ループA’内を循環する間に、所望の温度及び濃度に調整される。所望の温度及び濃度に調整された希釈硫酸は、上記ループB’に設けられた電解槽2の陰極室7に供給されて電解される。
また、これらの配管や機器の接液部分については、硫酸或いは酸化性物質を含む硫酸に対して耐食性を有する材料を使う必要があり、例えば、PTFEやPFAなどのフッ素樹脂や石英などが使用できる。
ループAには、陽極側冷却器34が設けられているが、硫酸を希釈した際には、室温よりも液温度が上昇する。この際、配管と比較して広い陽極側タンク31の気体空間には、陽極側タンク31内に貯留された希釈硫酸濃度・温度と平衡となる水蒸気圧を含んだ気体(空気)が存在する可能性がある。この含水蒸気気体は、含水蒸気気体が接する室温下のタンク壁面や配管壁面で冷却されて水滴が凝縮する。
硫酸希釈動作は、始めに陽極側タンク31や配管内に規定量の純水が貯留され、循環途中に規定量の硫酸を注入し、混合するものであるので、陽極側タンク31内の液面は硫酸の注入に伴って上昇し、陽極側タンク31内の気体は徐々に陽極側タンク31外(陽極ガスベント配管102上部)へ排出され、空気の流れが発生する。この空気の流れに伴って、上記した壁面に付着した水滴が陽極ガスベント配管102中を移動していく。
電解時は、前記(1)と異なり、希釈による発熱ではなく、電解による発熱により前記(1)と同様の現象が発生する。更に、図1に示した構成では、前記(1)の動作であれば、純水と硫酸の混合で発生した熱は速やかに陽極側冷却器34で除去されるが、電解槽2で発生した電解による熱は電解液の温度を上げ、陽極側タンク31内に供給されるため、前記(1)より水蒸気(水滴)の発生は多いと推測される。更に、電解時には、電解により電極から電解ガスが発生し、電解液に微細気泡として含まれる。この微細気泡は、陽極側タンク31内にて電解液中から気相中へ移動するが、微細気泡が液面で弾ける際に微細な飛沫が発生し、これがミストとして陽極側タンク31内の気体に含まれることになる。
陽極側気液分離機構91上部に接続された陽極側ミストセパレーター92は、微細孔を有する分離膜がミストを通過させないことで、気体分子とミスト(微細であるため気体中を浮遊している液滴)を分離することができるものである。この分離膜によって分離されたミストの分離量が増えるにつれて徐々に液滴になり、液として流れることができるようになる。
陽極側気液分離機構91で分離された液体aは、重力(自重)により気液分離機構91下側に流れる。また、陽極側ミストセパレーター92で分離されたミストが集まることで液滴になり、自重により陽極側ミストセパレーター92下側へ流れ、陽極側気液分離機構91に移行する。陽極側ミストセパレーター92により分離された液体bは、陽極側気液分離機構91で前記液体aと同様に陽極側気液分離機構91下側に流れる。陽極側気液分離機構91下側に流れた液体a及びbは、陽極側ガス配管排液バルブ94の手前に集まり、陽極側ガス配管排液バルブ94が開いた際に装置外に自重で排出される。従って、気液分離機構やミストセパレーターで分離された液体の排出には、各機器の高さ位置の関係が重要であり、少なくとも、上方から順に、陽極側ミストセパレーター92、陽極側気液分離機構91、陽極側ガス配管排液バルブ94とする必要がある。ガス配管排液バルブ94の開閉のタイミングは任意に選べる。
尚、陰極側気液分離機構96の上部に接続された陰極側ミストセパレーター97においても同様とすることが好ましい。
尚、陰極側タンク38の空間をバランスする気体は、陰極ガス除害機器98から陰極ガスベント配管103を通って流入させることができる。
例えば、電解時間と電流値を測定し、測定値から算出される同伴水量を求め、次に、電解前に調整された陰極側タンク38内の電解液量及びその硫酸濃度に前記同伴水量を加えた時の硫酸濃度を算出し、算出された硫酸濃度が規定範囲内より薄い場合は規定範囲に戻すために添加すべき硫酸量を算出し、算出された硫酸量を流量計で定量しながら、陰極側硫酸供給部39から陰極側電解ループB’動作状態のところへ濃硫酸を注入することで陰極液中の硫酸濃度を制御することができる。電解条件の変動を少なくするには、濃硫酸の注入速度を遅くし温度管理及びセルに供給される硫酸濃度が規定範囲内から逸脱しないように管理することが重要となる。
陽極側タンク31に陽極側純水供給配管10より純水を供給する。
陽極側ポンプ33を駆動させて純水を循環させる。この際、陽極室4には通液せず、陽極側バイパス配管36を介して、純水をループA内に循環させる。
ループA内で循環している純水中に陽極側濃硫酸供給部32より濃硫酸を供給し、継続して循環することで濃硫酸と純水を混合する。この方法では、濃硫酸と純水を混合した直後に陽極側冷却器34に溶液が入るため、濃硫酸と純水が混合した際に発生する希釈熱が直ちに除去され、蒸気やミストの発生が抑制される。更に、希釈熱に起因した陽極側濃硫酸供給部32の温度上昇が抑制され、周辺の配管、ポンプ、バルブなどを高熱による破損や変形などから保護することができる。
陽極側気液分離機構91及び陽極側ミストセパレーター92の排液を、陽極側ガス配管排液バルブ94を開けることで陽極側排液配管95より行われる。本工程は、上記3)濃硫酸供給工程、下記5)希釈硫酸濃度調整工程、及び6)電解工程において随時行われる。
所望の温度以下、好ましくは温度30℃以下となるまでループA内で希釈硫酸溶液を循環冷却しながら混合する。硫酸温度が30℃以下の溶液では酸化性物質の生成する電流効率が高いため、30℃以下まで電解前に冷却することが好ましい。又、硫酸濃度は2〜10mol/Lとするのが良い。これは、硫酸濃度が10mol/Lを超えると、酸化性物質を生成する電流効率が急激に低下し、電流効率が60%以下となり、一方、2mol/L未満になると、酸化性物質の原料となる溶液中の硫酸イオンが少なくなり、電流効率が60%以下に低下するため、硫酸濃度を上記範囲内とすることが好ましい。
陰極側タンク38に陰極側純水供給配管12より純水を供給する。
陰極側ポンプ40を駆動させて純水がループA’内を循環するようにさせる。この際、陰極室7には通液せず、陰極側バイパス配管43を介して陰極側タンク38に純水が循環される。
ループA’内で循環している純水中に陰極側濃硫酸供給部39より濃硫酸を供給し、継続して循環することで濃硫酸と純水を混合する。この方法では、濃硫酸と純水を混合した直後に陰極側冷却器41に溶液が入るため濃硫酸と純水が混合した際に発生する希釈熱が直ちに除去され、蒸気やミストの発生が抑制される。この時、循環流量に対して濃硫酸の供給流量が20%以下の流量となるようにすると、希釈熱に起因した陰極側濃硫酸供給部39の温度上昇を抑制され、周辺の配管、ポンプ、バルブなどを高熱による破損や変形などから保護できる。
陰極側気液分離機構96及び陰極側ミストセパレーター97の排液を、陰極側ガス配管排液バルブ99を開けることで陰極側排液配管100より行われる。本工程は、上記3)濃硫酸供給工程、下記5)希釈硫酸濃度調整工程、及び6)電解工程において随時行われる。
所望の温度以下、好ましくは温度30℃以下となるまでループA’内で希釈硫酸溶液を循環冷却しながら、均一になるまで混合する。硫酸濃度が30℃以下の溶液では、酸化性物質の生成する電流効率が高いため、30℃以下まで電解前に冷却するのが良い。
また、硫酸濃度は2〜10mol/Lとするのが良い。これは、硫酸濃度が10mol/L超えると、酸化性物質を生成する電流効率が急激に低下し、電流効率が60%以下となり、一方、2mol/L未満になると、酸化性物質の原料となる溶液中の硫酸イオンが少なくなるため、電流効率が60%以下に低下するため、硫酸濃度を上記範囲内とすることが好ましい。
上記のようにして、陽極側と陰極側における陽極側希釈硫酸生成ループA及び陰極側希釈硫酸生成ループA’において、所望の温度及び所望の濃度に調整された希釈硫酸は、陽極側電解硫酸生成ループB及び陰極側電解ループB’の電解工程において電解される。
電解工程は、上記1)〜5)が陽極側、陰極側共に終了後に行われる、希釈硫酸溶液を電解する工程である。陽極側電解部20及び陰極側電解部23共に希釈硫酸溶液を循環させて電解を行う。溶液温度を30℃以下とすると電流効率が高いため、電解中の溶液温度は30℃以下に管理するのが良い。
電解工程において生成された電解硫酸は、陽極側電解部20のループBにおいて、所望の温度及び所望の濃度に調整された後、ユースポイントより供給される。これを電解硫酸液供給工程という。この電解硫酸液供給工程では、前記電解工程で所定の時間電解した後、或いは図示されない濃度モニターにより酸化性物質濃度を監視し、濃度が所定の濃度に到達した陽極液を系外に供給するものである。レジスト剥離装置やエッチング装置などに供給されるが、接続される装置や設備が限定されるものではない。
本発明による硫酸電解装置においては、酸化性物質濃度や硫酸濃度を測定するための濃度モニターを装置内若しくは電解硫酸が通液する外部配管に設置することができる。濃度モニターにて得た測定値は、電解セルへ供給する電流値の制御や、洗浄装置等の硫酸電解装置から電解硫酸が送液される装置への運転信号や送液信号やアラームなどの信号の出力タイミング決定などに用いることができる。尚、濃度モニターの測定方式としては特に制限されない。
電解工程中に陰極液が同伴水により増加し、陰極側タンク38の液面が所定位置に達すると、陰極タンク排出バルブ113が一時的に開かれ、陰極液を少量排液する。
電解工程において生成された陰極液は、陰極側電解部23の陰極側電解ループB’より排出される。これを陰極液排液工程という。この陰極液排液工程では、同伴水により希釈された陰極液を陰極側タンク38から全量排液する工程である。これは陰極液の使用回数を事前に設定してその回数に到達したら排液しても良いが、陰極液の硫酸濃度を図示されない硫酸濃度計にて測定して所定値まで濃度が低下した時に排液してもよい。なお、陰極排液工程は、陽極液供給工程と同時に行われてもよいが、電解工程と同時に行うことはできない。
(1)第1の陽極側タンク49に電解した硫酸を貯留しておき、諸バルブを切り替えて第2の陽極側タンク50にて同様に電解硫酸を製造している間に、第1の陽極側タンク49からユースポイントへ電解硫酸を供給することができる。これを繰り返すことで、連続的に途切れなく電解硫酸を供給することができるとともに、
(2)第1の陽極側タンク49と第2の陽極側タンク50で別々の硫酸濃度・酸化性物質濃度の電解硫酸を製造・貯留し、2個所のユースポイントへ送液したり、要求される酸化力が異なる使用工程へ1台の装置から送液することができる。
尚、前記した様に、陰極側電解部23における陰極側タンクも、陽極側タンクと同様に、複数設けることもできる。
切り替えバルブ55を開にして、陽極側タンク49に陽極側純水供給配管10より純水を供給する。供給する水量はタンク49に設置した液面センサーからの信号や陽極側純水供給配管10に設置した積算流量計からの信号によって切り替えバルブ55を閉とすることで定量できる。尚、陽極側タンク50に付属する切り替えバルブ52,54は閉である。
陽極側ポンプ33を駆動させて純水を循環させる。この際、陽極側バイパスバルブ35は開、陽極室出口バルブ22、陽極室入口バルブ21は閉とする。陽極室4には通液せず、陽極側バイパス配管36を介して純水がループA内を循環する。
ループA内で循環している純水中に陽極側濃硫酸供給部32より濃硫酸を供給し、継続して循環することで濃硫酸と純水とを混合する。この方法では、濃硫酸と純水とを混合した直後に陽極側冷却器34に溶液が入るため、濃硫酸と純水が混合した際に発生する希釈熱が直ちに除去され、蒸気やミストの発生が抑制される。更に、希釈熱に起因した陽極側濃硫酸供給部32の温度上昇が抑制され、周辺の配管、ポンプ、バルブなどを高熱による破損や変形などから保護することができる。
陽極側気液分離機構91及び陽極側ミストセパレーター92の排液を、陽極側ガス配管排液バルブ94を開けることで陽極側排液配管95より行う。本工程は、上記3)濃硫酸供給工程、下記5)希釈硫酸濃度調整工程、及び6)電解工程において随時行われる。
所望の温度以下、好ましくは温度30℃以下となるまで陽極側希釈硫酸生成ループA内で希釈硫酸溶液を循環冷却しながら混合する。硫酸温度が30℃以下の溶液では酸化性物質の生成する電流効率が高いため、30℃以下まで電解前に冷却することが好ましい。
また、硫酸濃度は2〜10mol/Lとするのが良い。これは、硫酸濃度が10mol/L超えると、酸化性物質を生成する電流効率が急激に低下し、電流効率が60%以下となり、一方、2mol/L未満になると、酸化性物質の原料となる溶液中の硫酸イオンが少なくなるため、電流効率が60%以下に低下するため、硫酸濃度を上記範囲内とすることが好ましい。
上記のようにして、陽極側における陽極側希釈硫酸生成ループAにおいて、所望の温度及び所望の濃度に調整された希釈硫酸は、陽極側電解硫酸生成ループBの電解工程において電解される。
電解工程は、上記1)〜5)が終了後に行われる、希釈硫酸溶液を電解する工程である。図4においては陰極側については図示していないが、前記図2における場合と同様に陰極側でも上記1)〜5)の各工程が、陽極側と同様に行われている。
陽極側電解部20において、希釈硫酸溶液を循環させて電解を行う。溶液温度を30℃以下とすると電流効率が高いため、電解中の溶液温度は30℃以下に管理するのが良い。
陽極側バイパスバルブ35を閉にし、陽極室出口バルブ22、陽極室入口バルブ21を開にし、陽極側タンク49と陽極室4の間で循環させる。
電解槽2に直流電流を給電し、既定供給電流にて規定時間の電解を行い、規定濃度の酸化性物質を含む電解硫酸を得る。切り替えバルブ51、53を閉とし、生成した規定濃度の酸化性物質を含む電解硫酸は陽極タンク49に貯留される。
電解工程において生成された電解硫酸は、陽極側電解部20の陽極側電解硫酸生成ループBにおいて、所望の温度及び所望の酸化性物質濃度に調整されており、ユースポイントへ供給される。これを電解硫酸液供給工程という。この電解硫酸液供給工程では、前記電解工程で所定の時間電解した後、或いは図示されない濃度モニターにより酸化性物質濃度を監視し、濃度が所定の濃度に到達した陽極液を系外に供給するものである。レジスト剥離装置やエッチング装置などに供給されるが、接続される装置や設備が限定されるものではない。
切り替えバルブ56を開にして、陽極側タンク50に陽極側純水供給配管10より純水を供給する。供給する水量はタンク50に設置した液面センサーからの信号や陽極側純水供給配管10に設置した積算流量計からの信号によって切り替えバルブ56を閉とすることで定量できる。尚、陽極側タンク50に付属する切り替えバルブ52,54は開である。
陽極側ポンプ33を駆動させて純水を循環させる。この際、陽極側バイパスバルブ35は開、陽極室出口バルブ22、陽極室入口バルブ21は閉とする。陽極室4には通液せず、陽極側バイパス配管36を介して純水がループA内を循環する。
ループA内で循環している純水中に陽極側濃硫酸供給部32より濃硫酸を供給し、継続して循環することで濃硫酸と純水を混合する。この方法では、濃硫酸と純水を混合した直後に陽極側冷却器34に溶液が入るため、濃硫酸と純水が混合した際に発生する希釈熱が直ちに除去され、蒸気やミストの発生が抑制される。更に、希釈熱に起因した陽極側濃硫酸供給部32の温度上昇が抑制され、周辺の配管、ポンプ、バルブなどを高熱による破損や変形などから保護することができる。
陽極側気液分離機構91及び陽極側ミストセパレーター92の排液を、陽極側ガス配管排液バルブ94を開けることで陽極側排液配管95より行う。本工程は、上記3)濃硫酸供給工程、下記5)希釈硫酸濃度調整工程、及び6)電解工程において随時行われる。
所望の温度以下、好ましくは温度30℃以下となるまでループA内で希釈硫酸溶液を循環冷却しながら混合する。硫酸温度が30℃以下の溶液では酸化性物質の生成する電流効率が高いため、30℃以下まで電解前に冷却することが好ましい。
また、硫酸濃度は2〜10mol/Lとするのが良い。これは、酸化性物質の生成する電流効率が10mol/L以上の硫酸より高いためである。2mol/L以下になると、酸化性物質の原料となる溶液中の硫酸イオンが少なくなるため、電流効率が低下するためである。
上記のようにして、陽極側におけるループAにおいて、所望の温度及び所望の濃度に調整された希釈硫酸は、ループBの電解工程において電解される。
電解工程は、上記1)〜5)が終了後に行われる、希釈硫酸溶液を電解する工程である。図4においては陰極側については図示していないが、前記図2における場合と同様に陰極側でも上記1)〜5)の各工程が、陽極側と同様に行われている。
陽極側電解部20において、希釈硫酸溶液を循環させて電解を行う。溶液温度を30℃以下とすると電流効率が高いため、電解中の溶液温度は30℃以下に管理するのが良い。
陽極側バイパスバルブ35を閉にし、陽極室出口バルブ22、陽極室入口バルブ21を開にし、陽極側タンク50と陽極室4の間で循環させる。
電解槽2に直流電流を給電し、既定供給電流にて規定時間の電解を行い、規定濃度の酸化性物質を含む電解硫酸を得る。次いで、切り替えバルブ52、54を閉とし、生成した規定濃度の酸化性物質を含む電解硫酸は陽極タンク50に貯留される。
この後、陽極側タンク50からユースポイントへ電解硫酸が供給され、陽極側タンク49ではまた純水供給工程が始まり、繰り返される。
図1及び図2に示す硫酸電解装置及び硫酸電解方法で行った。
電解槽2に搭載される陽極3及び陰極6には、口径200mmφのシリコン板上へホウ素ドープして導電性を付与したダイヤモンドを被覆した導電性ダイヤモンド電極をそれぞれ用いた。電流密度は100A/dm2とした。
陽極側、陰極側ともに、硫酸温度及び濃度調整工程は以下のとおりであり、濃硫酸を純水で希釈し、温度調整された所定濃度の希釈硫酸を調整した。
1)陽極側純水供給配管10より陽極側タンク31へ純水供給して貯留した。純水の供給量は、図示されていない超音波方式の積算流量計を用いて秤量して供給した。
2)陽極側循環ポンプ33を駆動させて、ループA内で純水を循環させた。
3)ループA内を循環している純水に、陽極側濃硫酸供給部32からループA内に濃硫酸を供給し、希釈硫酸生成を行った。濃硫酸の供給量は、図示されていない超音波方式の積算流量計を用いて秤量して供給した。
4)濃硫酸と純水の混合により発生する希釈熱は循環中に陽極側冷却器34にて冷却し、30℃以下まで温度調整すると共に、濃硫酸を純水で希釈した希釈硫酸溶液は循環により十分に攪拌して混合した。
1)陰極側純水供給配管12より陰極側タンク38へ純水供給して貯留した。純水の供給量は、図示されていない超音波方式の積算流量計を用いて秤量して供給した。
2)陰極側循環ポンプ40を駆動させて、ループA’内で純水を循環させた。
3)ループA’を循環している純水に、陰極側濃硫酸供給部39からループA’内に濃硫酸を供給し、希釈硫酸生成を行った。濃硫酸の供給量は、図示されていない超音波方式の積算流量計を用いて秤量して供給した。
4)濃硫酸と純水の混合により発生する希釈熱は、循環中に陰極側冷却器41にて冷却し、30℃以下まで温度調整すると共に、濃硫酸を純水で希釈した希釈硫酸溶液は循環により十分に攪拌して混合した。
表1に、電解に供する希釈硫酸温度によって同一体積容量密度における総酸化性物質濃度の測定例を示す。硫酸濃度は、3.7mol/Lである。温度が30℃を超えると得られる濃度が低下する。
次に、比較例1として、濃硫酸と純水との混合位置を陽極側タンク内とし、更に、気液分離機構及びミストセパレーターを設けなかった場合を示す。この比較例1の希釈硫酸生成工程においては、冷却が適切でなく、装置トラブルが発生した。
98質量%硫酸の供給終了後、ポンプを起動させてタンクと熱交換器で溶液を循環させ、希釈硫酸溶液を25℃まで冷却した。冷却終了後、タンクと電解槽で溶液を循環させて、電解を開始した。電解中の溶液温度は27℃であり、陽極及び陰極のガスベント配管のガス圧は3〜5kPaであったが、電解開始10分後に陰極タンクのガス圧が急激に上昇し200kPaに到達し、異常となったためタンクと電解槽で溶液循環を停止した。
B :陽極側電解硫酸生成ループ
A’:陰極側希釈硫酸生成ループ
B’:陰極側電解ループ
1:硫酸電解装置
2:電解槽
3:陽極
4:陽極室
5:隔膜
6:陰極
7:陰極室
10:陽極側純水供給配管
11:陽極側純水供給バルブ
12:陰極側純水供給配管
13:陰極側純水バルブ
20:陽極側電解部
21:陽極室入口バルブ
22:陽極室出口バルブ
23:陰極側電解部
24:陰極室入口バルブ
25:陰極室出口バルブ
27:陽極側濃硫酸供給配管
28:陽極側濃硫酸供給バルブ
29:陰極側濃硫酸供給配管
30:陰極側濃硫酸供給バルブ
31:陽極側タンク
32:陽極側濃硫酸供給部
33:陽極側循環ポンプ
34:陽極側冷却器
35:陽極側バイパスバルブ
36:陽極側バイパス配管
37:陽極側循環配管
38:陰極側タンク
39:陰極側濃硫酸供給部
40:陰極側循環ポンプ
41:陰極側冷却器
42:陰極側バイパスバルブ
43:陰極側バイパス配管
44:陰極側循環配管
49:第1の陽極側タンク
50:第2の陽極側タンク
51〜58:切替えバルブ
91:陽極側気液分離機構
92:陽極側ミストセパレーター
93:オゾン分解機構
94:陽極側ガス配管排液バルブ
95:陽極側排液配管
96:陰極側気液分離機構
97:陰極側ミストセパレーター
98:陰極ガス除害機器
99:陰極側ガス配管排液バルブ
100:陰極側排液配管
102:陽極ガスベント配管
103:陰極ガスベント配管
110:陽極タンク排出配管
111:陽極タンク排出バルブ
112:陰極タンク排出配管
113:陰極タンク排出バルブ
Claims (16)
- 陽極側電解部20と陰極側電解部23とを有してなる硫酸電解装置1において、
少なくとも陽極側電解部20内に、供給原料である濃硫酸を希釈し、希釈された硫酸を所望の温度及び濃度に調整する陽極側希釈硫酸生成ループAと、該陽極側希釈硫酸生成ループAで生成された希釈硫酸を電解して電解硫酸を生成し、かつ、生成された電解硫酸を所望の温度及び濃度に調整する陽極側電解硫酸生成ループBとが設けられており、
前記陽極側希釈硫酸生成ループAは、陽極側タンク31と陽極側濃硫酸供給部32と陽極側冷却器34とがこの順に配置されて、これらが陽極側バイパス配管36によって結ばれてループを形成し、さらに、前記陽極側希釈硫酸生成ループA内のいずれかの個所に前記陽極側希釈硫酸生成ループA内への純水の供給を可能にする陽極側純水供給配管10が接続され、さらに、上記陽極側濃硫酸供給部32への濃硫酸の供給を可能にするための陽極側濃硫酸供給配管27が接続されており、
前記陽極側電解硫酸生成ループBは、前記陽極側タンク31と前記陽極側濃硫酸供給部32と前記陽極側冷却器34と、隔膜5と陽極室4と該陽極室4内に設けられた陽極3と陰極室7と該陰極室7内に設けられた陰極6とよりなる電解槽2の前記陽極室4とが、陽極側循環配管37によって結ばれてループを形成しており、
前記陽極側希釈硫酸生成ループAと前記陽極側電解硫酸生成ループBは、バルブの切り替え操作によって開閉され、
先ず、前記陽極側希釈硫酸生成ループAのループを開閉するバルブを開とし、前記陽極側電解硫酸生成ループBのループを開閉するバルブを閉とし、
前記陽極側濃硫酸供給配管27から前記陽極側濃硫酸供給部32に供給された濃硫酸が、前記陽極側冷却器34の直前の配管内に設けられた前記陽極側濃硫酸供給部32において、前記陽極側純水供給配管10から供給された純水によって希釈され、かつ、希釈された低濃度の希釈硫酸が前記陽極側希釈硫酸生成ループA内を循環する間に所望の温度及び濃度に調整され、所望の温度及び濃度に調整された希釈硫酸が生成され、
しかる後、前記陽極側希釈硫酸生成ループAのループを開閉するバルブを閉とし、前記陽極側電解硫酸生成ループBのループを開閉するバルブを開とし、
前記陽極側希釈硫酸生成ループA内で生成された希釈硫酸は、前記陽極側電解硫酸生成ループBを構成している前記陽極側循環配管37を介して前記電解槽2の前記陽極室4に供給され、該陽極室4で電解硫酸が生成され、かつ、生成された電解硫酸が前記陽極側電解硫酸生成ループB内を循環する間に、所望の温度及び濃度に調整されて、所望の温度及び濃度に調整された電解硫酸が生成されることを特徴とする硫酸電解装置。 - 前記陰極側電解部23の装置内に、供給原料である濃硫酸を希釈して低濃度の硫酸とし、かつ、該低濃度の硫酸を所望の温度及び濃度に調整する陰極側希釈硫酸生成ループA’と、該陰極側希釈硫酸生成ループA’で生成された希釈硫酸を前記陰極室7内に循環させる陰極側電解ループB’とが設けられており、
前記陰極側希釈硫酸生成ループA’は、陰極側タンク38と陰極側濃硫酸供給部39と陰極側冷却器41とがこの順に配置されて、これらが陰極側バイパス配管43によって結ばれてループを形成し、さらに、該陰極側希釈硫酸生成ループA’内のいずれかの個所に前記陰極側希釈硫酸生成ループA’内への純水の供給を可能にする陰極側純水供給配管12が接続され、さらに、前記陰極側濃硫酸供給部39への濃硫酸の供給を可能にするための濃硫酸供給配管29が接続されており、
前記陰極側電解ループB’は、前記陰極側タンク38と前記陰極側濃硫酸供給部39と前記陰極側冷却器41と、前記隔膜5と前記陽極室4と該陽極室4内に設けられた前記陽極3と前記陰極室7と該陰極室7内に設けられた前記陰極6とよりなる前記電解槽2の前記陰極室7とが、陰極側循環配管44によって結ばれてループを形成しており、
前記陰極側希釈硫酸生成ループA’と陰極側電解ループB’は、バルブの切り替え操作によって開閉され、
先ず、前記陰極側希釈硫酸生成ループA’のループを開閉するバルブを開とし、前記陰極側電解ループB’のループを開閉するバルブを閉とし、
前記陰極側濃硫酸供給配管29から前記陰極側濃硫酸供給部39に供給された濃硫酸が、前記陰極側冷却器41の直前の配管内に設けられた前記陰極側濃硫酸供給部39において、前記陰極側純水供給配管12から供給された純水によって希釈され、希釈された低濃度の希釈硫酸が前記陰極側希釈硫酸生成ループA’内を循環する間に所望の温度及び濃度に調整され、所望の温度及び濃度に調整された希釈硫酸が生成され、
しかる後、前記陰極側希釈硫酸生成ループA’のループを開閉するバルブを閉とし、前記陰極側電解ループB’のループを開閉するバルブを開とし、
前記陰極側希釈硫酸生成ループA’内で生成された希釈硫酸は、前記陰極側電解ループB’を構成している陰極側循環配管44を介して前記電解槽2の前記陰極室7に供給され、前記陰極側電解ループB’内を循環する間に、温度及び濃度調整された希釈硫酸の電解が行われることを特徴とする請求項1に記載の硫酸電解装置。 - 前記陽極側タンク31上部に、陽極ガスベント配管102を介して、陽極側気液分離機構91及び陽極側ミストセパレーター92が順次直列に連通するよう接続され、該陽極側気液分離機構91及び該陽極側ミストセパレーター92の底部に、それぞれの内部に蓄積された液体を排液するための、陽極側気液分離機構91と陽極側ミストセパレーター92とを連通した構造の排液手段を備えてなる請求項1又は2に記載の硫酸電解装置。
- 前記陽極側タンク31上部に、陽極ガスベント配管102を介して、陽極側気液分離機構91及び陽極側ミストセパレーター92が順次直列に連通するよう接続され、該陽極側気液分離機構91及び該陽極側ミストセパレーター92の底部には、それぞれの内部に蓄積された液体を排液するための、陽極側気液分離機構91と陽極側ミストセパレーター92とを連通した構造の排液手段を備えるとともに、
更に、前記陰極側タンク38上部に陰極ガスベント配管103を介して、陰極側気液分離機構96及び陰極側ミストセパレーター97が順次直列に連通するよう接続され、該陰極側気液分離機構96及び該陰極側ミストセパレーター97の底部には、それぞれの内部に蓄積された液体を排液するための、陰極側気液分離機構96と陰極側ミストセパレーター97とを連通した構造の排液手段を備えてなる請求項2に記載の硫酸電解装置。 - 前記陽極側ミストセパレーター92に、オゾン分解機構93が接続されている請求項3又は4に記載の硫酸電解装置。
- 前記陰極側ミストセパレーター97に、水素処理機構が接続されている請求項4に記載の硫酸電解装置。
- 前記希釈硫酸生成ループAにおいて、前記陽極側タンクを並列に複数個設け、該陽極側タンクの一つにおいて、生成した酸化性物質を含む電解硫酸を貯留した後、バルブを切り替えて他の陽極側タンクにて所定濃度の酸化性物質を含む電解硫酸を生成するようにした請求項1又は2に記載の硫酸電解装置。
- 一つの陽極側タンクに貯留した酸化性物質を所定濃度含む電解硫酸を、硫酸電解装置外のユースポイントへ送液している間、別の陽極側タンクを使用して所定濃度の酸化性物質を含む電解硫酸を生成するように構成した請求項7に記載の硫酸電解装置。
- 前記陽極3が、導電性ダイヤモンド電極である請求項1〜8のいずれか1項に記載の硫酸電解装置。
- 前記隔膜5が、フッ素樹脂系陽イオン交換膜又は親水化処理を行った多孔質フッ素系樹脂膜である請求項1〜9のいずれか1項に記載の硫酸電解装置。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の硫酸電解装置を用いて、所望の温度及び濃度に調整された電解硫酸を生成することを特徴とする硫酸電解方法。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の硫酸電解装置を用いるとともに、電解前の希釈硫酸の温度が30℃以下になるように温度調整を行うようにしたことを特徴とする硫酸電解方法。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の硫酸電解装置を用いるとともに、電解した電解液の温度が30℃以下に温度調整されたものになるようにしたことを特徴とする硫酸電解方法。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の硫酸電解装置を用いるとともに、電解前の希釈硫酸の硫酸濃度が2〜10mol/Lになるように濃度調整を行うようにしたことを特徴とする硫酸電解方法。
- 請求項2に記載の硫酸電解装置を用いるとともに、前記隔膜5として、フッ素樹脂系陽イオン交換膜を使用し、該フッ素樹脂系陽イオン交換膜を陽イオンが通過する際に同伴される同伴水により前記陰極電解部23の前記陰極側電解ループB’で循環する希釈硫酸溶液の液量が増加した際に、定期的若しくは前記陰極側タンク38の液面が所定の高さに達したときに所定量排液することで、該陰極側タンク38のオーバーフローを防止するようにしたことを特徴とする硫酸電解方法。
- 請求項2に記載の硫酸電解装置を用いるとともに、前記隔膜5として、フッ素樹脂系陽イオン交換膜を使用し、該フッ素樹脂系陽イオン交換膜を陽イオンが通過する際に同伴される同伴水により前記陰極電解部23の前記陰極側希釈硫酸生成ループA’で生成された希釈硫酸溶液の硫酸濃度が所定濃度以下に低下した場合に、前記陰極側濃硫酸供給部39に濃硫酸を補充することで一定範囲の希釈硫酸濃度に保持するようにしたことを特徴とする硫酸電解方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011049721 | 2011-03-08 | ||
JP2011049721 | 2011-03-08 | ||
PCT/JP2012/055754 WO2012121270A1 (ja) | 2011-03-08 | 2012-03-07 | 硫酸電解装置及び硫酸電解方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012121270A1 JPWO2012121270A1 (ja) | 2014-07-17 |
JP5997130B2 true JP5997130B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=46798226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013503565A Active JP5997130B2 (ja) | 2011-03-08 | 2012-03-07 | 硫酸電解装置及び硫酸電解方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130334059A1 (ja) |
JP (1) | JP5997130B2 (ja) |
KR (1) | KR101551049B1 (ja) |
CN (1) | CN103518007A (ja) |
TW (1) | TWI518209B (ja) |
WO (1) | WO2012121270A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016132491A1 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 水酸化リチウム製造装置及び水酸化リチウムの製造方法 |
CN105511901B (zh) * | 2015-09-28 | 2019-04-16 | 杭州圆橙科技有限公司 | 一种基于移动App运行列表的App冷启动推荐方法 |
US20170088971A1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-03-30 | Macdermid Acumen, Inc. | Treatment of Etch Baths |
JP6191720B1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-06 | 栗田工業株式会社 | 過硫酸溶液製造供給装置及び方法 |
CN106917104A (zh) * | 2017-03-17 | 2017-07-04 | 南开大学 | 一种用bdd电极电合成过硫酸盐的方法 |
JP6955031B2 (ja) * | 2017-04-24 | 2021-10-27 | ヘラー・エレクトロライザー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングHoeller Electrolyzer GmbH | 水電解装置を動作させる方法 |
US10376866B2 (en) * | 2017-06-27 | 2019-08-13 | Chao-Shan Chou | Method of regeneration of a spent sulfuric acid catalyst from alkylation of olefins and alkanes via paired oxidation |
JP7259389B2 (ja) * | 2018-05-16 | 2023-04-18 | 住友金属鉱山株式会社 | 硫酸溶液の製造方法 |
CN108550519A (zh) * | 2018-06-08 | 2018-09-18 | 东莞市中图半导体科技有限公司 | 一种半导体晶片的清洗装置 |
JP7564264B2 (ja) * | 2023-03-02 | 2024-10-08 | 三菱重工業株式会社 | 水素製造システム及び水素製造システムの運転方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002173789A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-21 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電解装置 |
JP2007262532A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kurita Water Ind Ltd | 電解ガス処理装置および硫酸リサイクル型洗浄システム |
JP2008111184A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-05-15 | Kurita Water Ind Ltd | 過硫酸供給システム |
WO2008087902A1 (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Shibaura Mechatronics Corporation | 硫酸の電解装置、電解方法及び基板の処理装置 |
JP2009167444A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Kurita Water Ind Ltd | 電解方法 |
JP2010031362A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-02-12 | Chlorine Eng Corp Ltd | 硫酸電解方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3870616A (en) * | 1973-01-02 | 1975-03-11 | Gen Electric | Current controlled regulation of gas evolution in a solid polymer electrolyte electrolysis unit |
US3917520A (en) * | 1974-11-20 | 1975-11-04 | United Technologies Corp | Electrolysis cell system and process for generating hydrogen and oxygen |
JPS5927389B2 (ja) * | 1978-02-15 | 1984-07-05 | 旭化成株式会社 | 陽イオン交換膜食塩電解方法 |
JPS54119393A (en) * | 1978-03-09 | 1979-09-17 | Hitachi Zosen Corp | Directly cooling method for sulfuric acid in sulfuric acid manufactureing apparatus |
CN2286069Y (zh) * | 1997-01-17 | 1998-07-15 | 宜兴市第三环保设备厂 | 一种酸液稀释装置 |
TW416997B (en) * | 1998-03-30 | 2001-01-01 | Mitsubishi Gas Chemical Co | Process for producing persulfate |
US6814841B2 (en) * | 2002-04-24 | 2004-11-09 | Proton Energy Systems, Inc. | Gas liquid phase separator with improved pressure control |
TWI264313B (en) * | 2002-08-07 | 2006-10-21 | Access Business Group Int Llc | Nonthermal plasma air treatment system |
WO2005028372A2 (en) * | 2003-06-10 | 2005-03-31 | The C & M Group, Llc | Apparatus and process for mediated electrochemical oxidation of materials |
JP4074322B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2008-04-09 | 炳霖 ▲楊▼ | 電気分解を利用した燃焼ガス発生装置及び車載用燃焼ガス発生装置 |
JP5358303B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-12-04 | クロリンエンジニアズ株式会社 | 電解硫酸による洗浄方法及び半導体装置の製造方法 |
US8641874B2 (en) * | 2010-12-09 | 2014-02-04 | Rayne Guest | Compact closed-loop electrolyzing process and apparatus |
-
2012
- 2012-03-07 JP JP2013503565A patent/JP5997130B2/ja active Active
- 2012-03-07 WO PCT/JP2012/055754 patent/WO2012121270A1/ja active Application Filing
- 2012-03-07 US US14/001,636 patent/US20130334059A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-07 CN CN201280022515.0A patent/CN103518007A/zh active Pending
- 2012-03-07 KR KR1020137026473A patent/KR101551049B1/ko active IP Right Grant
- 2012-03-08 TW TW101107844A patent/TWI518209B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002173789A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-21 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電解装置 |
JP2007262532A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kurita Water Ind Ltd | 電解ガス処理装置および硫酸リサイクル型洗浄システム |
JP2008111184A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-05-15 | Kurita Water Ind Ltd | 過硫酸供給システム |
WO2008087902A1 (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Shibaura Mechatronics Corporation | 硫酸の電解装置、電解方法及び基板の処理装置 |
JP2009167444A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Kurita Water Ind Ltd | 電解方法 |
JP2010031362A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-02-12 | Chlorine Eng Corp Ltd | 硫酸電解方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012121270A1 (ja) | 2014-07-17 |
KR101551049B1 (ko) | 2015-09-18 |
US20130334059A1 (en) | 2013-12-19 |
WO2012121270A1 (ja) | 2012-09-13 |
TW201243109A (en) | 2012-11-01 |
KR20130143646A (ko) | 2013-12-31 |
TWI518209B (zh) | 2016-01-21 |
CN103518007A (zh) | 2014-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5997130B2 (ja) | 硫酸電解装置及び硫酸電解方法 | |
JP4734416B2 (ja) | 硫酸の電解装置、電解方法及び基板の処理装置 | |
JP4909648B2 (ja) | 循環型オゾン水製造装置及び該装置の運転方法 | |
KR101600037B1 (ko) | 선박평형수 처리시스템 | |
US8303797B2 (en) | Cleaning system and cleaning method | |
JP3201781B2 (ja) | オゾン製造方法 | |
US20140076355A1 (en) | Treatment apparatus, method for manufacturing treatment liquid, and method for manufacturing electronic device | |
KR101427563B1 (ko) | 해수 전해 장치 | |
US20220372637A1 (en) | Process and Apparatus for Production of Ozone | |
KR101352887B1 (ko) | 수전해 이온수 발생장치 | |
CN114150332A (zh) | 消毒液制造装置及其控制方法 | |
KR101835629B1 (ko) | 공정 유연성을 지닌 차아염소산나트륨 제조장치 | |
KR101612099B1 (ko) | 전기분해장치 | |
JP2011058010A (ja) | 硫酸電解方法 | |
CN216639662U (zh) | 消毒液制造装置 | |
JP6587061B2 (ja) | 水素水製造装置 | |
KR20230167054A (ko) | 공정 유체 처리 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 필터 장치 | |
JP2017055073A (ja) | 洗浄装置および洗浄方法 | |
WO2013191588A2 (ru) | Установка для получения продуктов анодного окисления растворов хлоридов щелочных или щелочноземельных металлов | |
KR101980342B1 (ko) | 차아염소산나트륨 발생 장치 | |
JP4071980B2 (ja) | 電子部品の洗浄方法及び装置 | |
JP2009263689A (ja) | 過硫酸製造装置および洗浄システム | |
JP4053805B2 (ja) | 機能水、その製造方法及び製造装置 | |
RU2139594C1 (ru) | Установка для химической очистки поверхности изделий, преимущественно полупроводниковых пластин | |
AU2023234559A1 (en) | Method for operating an electrolysis plant, and electrolysis plant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140716 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5997130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |