JP5996325B2 - パルス検出装置 - Google Patents

パルス検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5996325B2
JP5996325B2 JP2012175734A JP2012175734A JP5996325B2 JP 5996325 B2 JP5996325 B2 JP 5996325B2 JP 2012175734 A JP2012175734 A JP 2012175734A JP 2012175734 A JP2012175734 A JP 2012175734A JP 5996325 B2 JP5996325 B2 JP 5996325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
threshold
signal
detection
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012175734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035235A (ja
Inventor
雅佳 古林
雅佳 古林
泰 村上
泰 村上
美輝 角
美輝 角
健太郎 加藤
健太郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012175734A priority Critical patent/JP5996325B2/ja
Publication of JP2014035235A publication Critical patent/JP2014035235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996325B2 publication Critical patent/JP5996325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、パルス検出装置に係り、特に、音源から発射されたパルス音を受信する装置で受信されたバースト信号の信号列から予め設定した条件に一致するパルスを検出するパルス検出装置に関する。
従来から、船上に搭載した受波器により受信された信号列から予め設定した条件に一致するパルスを検出するパルス検出装置が知られている。
パルス検出手法に関し、背景雑音の急激な変化に対応する手法は、特許文献1に示されている。特許文献1は、閾値を越える狭帯域分析結果が存在し、かつ、広帯域での比較処理により、広帯域レベルの急激な変化が検出されなかった場合に関してのみ、閾値を越えた狭帯域分析結果をパルス音と判定するパルス音探知装置を開示する。
特開平10−268020号公報
しかし、特許文献1によるパルス音探知装置は、背景雑音と閾値の関係から雑音が閾値を上回らないことを前提としている。しかし、周囲環境の変動によりクラッタノイズ等の瞬時パワーが大きい指向幅を持つノイズを信号として誤検出してしまう。この問題に対して、ビーム本数を増加させ、指向幅の狭いビームにより雑音と信号の判別を行なう必要がある。パルス検出装置では到来方位を検出するため、ビーム本数を増加することにより、処理負荷が増大するため、ハードウェア規模が増大する。また、指向幅の狭いビームを形成するためには受波器の規模が増大してしまう。
上述した課題は、音源から発射されたパルス音を受信する装置で受信された信号列から、ディジタル信号処理により予め設定した条件に一致するバーストパルスを検出するパルス検出装置において、入力される前記信号列を周波数分析し、スペクトルを算出する手段と、背景雑音から閾値を算出する手段と、方位検出をする手段と、スペクトルと算出した閾値とを比較し、閾値を上回るスペクトルを検出した場合、閾値を上回る区間に対してパルスが存在すると判定する手段と、算出したパルス幅と予め設定するパルス幅とを比較し、予め設定するパルス幅より短い場合、第2閾値判定する手段とを備えることにより達成することができる。
本発明によれば、システム規模を大きくすることなく、検出確率を維持しつつ、瞬時パワーが大きいノイズに対しても誤警報確率を低減し、精度良く算出可能なパルス検出装置が可能となる。
目標検出装置の機能ブロック図である。 背景雑音を説明する図である。 パルス検出処理部の機能ブロック図である。 第2閾値を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について、実施例を用い画面を参照しながら説明する。なお、実質同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
図1を参照して、目標検出装置の構成を説明する。図1において、目標検出装置1は、受波部2と、受信部3と、パルス検出処理部4とで構成されている。受波部2は、水中からの到来音波を受信する。受波部2は、音波を、電気信号に変換する。受信部3は、受信データの整相処理と帯域制限を行なう。受信部3は、左ビームと右ビームのスプリットビームを出力する。パルス検出処理部4は、入力された信号列にバーストパルスが存在するとき、その到来方位、パルス周波数およびパルス幅を出力する。
図2を参照して、背景雑音を説明する。図2において、横軸は時刻、縦軸は信号レベルである。信号部分の前後には、雑音部分が存在し、信号部分の背景にも雑音部分が重畳していると推定できる。
図3を参照して、パルス検出処理部の構成を説明する。図3において、パルス検出処理部4は、スペクトル検出部41と、背景雑音算出部42と、閾値判定部43と、方位検出部44と、パルス検出部45と、第2閾値判定部46とで構成されている。
スペクトル検出部41は、入力信号列である左右スプリットビームの和から予め設定する長さのデータ窓を切り出す。スペクトル検出部41は、当該窓に対して周波数分析を実行する。スペクトル検出部41は、当該窓の周波数分析結果(周波数スペクトルレベル)を背景雑音算出部42へ出力する。
背景雑音算出部42は、入力されたデータ列から背景雑音を算出する。背景雑音を算出する際に、雑音のばらつきを抑制するため、受信データを積分した値を用いることが一般的である。しかし、図2に示すように、積分した背景雑音を用いる場合、信号部分を含めて切り出し、背景雑音が実際の推定値よりも高く設定される可能性がある。この場合、背景雑音が実際の推定値よりも大きく見積もられ、目標の検出確率が低下してしまう。
そこで、背景雑音推定結果が信号に影響されないように考慮し、背景雑音は受信データの中央値を使用する。中央値を用いた背景雑音は、N(f)を周波数fにおける背景雑音、kを受信データのスペクトルレベルを小さい順に並べたとき中央に位置する時刻、X(f,k)を周波数fにおける時刻kのスペクトルレベルとすると、式1により算出される。背景雑音算出部42は、算出した背景雑音を閾値判定部43に出力する。
Figure 0005996325
閾値判定部43は、背景雑音算出部42から入力された背景雑音から閾値を算出する。閾値判定部43は、スペクトル検出部41から入力された各データ窓の周波数スペクトルと閾値を比較し、閾値を上回るスペクトルの検出を行なう。検出閾値をDTとすると、周波数fにおける閾値T(f)は式2により求められる。
Figure 0005996325
スペクトルを検出した場合、閾値判定部43は、方位検出部44へ検出結果を出力する。
方位検出部44は、受信部3の出力であるスプリットビームによる受信信号を利用する。方位検出部44は、方位角について、スプリットビーム相関後の複素信号から位相差を求め、この位相差と周波数、音速およびビーム間距離から求める。方位検出部44は、複素信号の実数部Reと虚数部Imにより位相差φを式3により求める。
Figure 0005996325
この位相差φ、信号周波数f、音速c、ビーム間距離dに基づいて、方位検出部44は、受信信号の到来方位角θを式4により求める。求めた到来方位角について、方位検出部44は、パルス検出部45へ出力する。
Figure 0005996325
パルス検出部45は、閾値を上回るスペクトルの検出結果を時系列に整理する。パルス検出部45は、周波数の連続性および到来方位角の連続性からパルス検出を実施する。パルス検出部45は、パルス出が連続している区間をパルス幅とする。パルス検出部45は、検出したスペクトルの周波数をパルス周波数、パルス幅をパルス検出結果とする。パルス検出部45は、パルス検出結果を第2閾値判定部46に出力する。
第2閾値判定部46は、パルス検出部結果から予め設定した条件により、短パルスの判定を行なう。短パルスの判定がされなかった場合、第2閾値判定部46は、パルス検出結果をそのまま信号として出力する。
一方、短パルスと判定した場合、第2閾値判定部46は、パルス幅に応じた閾値により第2閾値判定を実施する。第2閾値判定部46は、第2閾値以上の場合信号、第2閾値未満の場合雑音と判定する。パルス幅に応じた検出閾値をDT2、周波数fにおける第2閾値をT2(f)とすると、第2閾値判定部46は、式5からT2(f)を算出する。
Figure 0005996325
図4を参照して、第2閾値を説明する。図4において、横軸は時刻、縦軸は信号レベルである。第2閾値判定部46は、パルス幅がWspを超えるパルスに対して、(第1の)閾値を適用する。一方、パルス幅がWsp以下のパルスに対して、第2閾値判定部46は、第2閾値を適用する。したがって、パルス幅がWspを超える時刻Aのパルスを、第2閾値判定部46は、信号と捕らえる。パルス幅がWsp以下の時刻Bのパルスを、第2閾値判定部46は、雑音と捕らえる。すなわち、第2閾値判定部46は、時刻Bのパルスをクラッタノイズと判定する。一方、パルス幅がWsp以下の時刻Cのパルスを、第2閾値判定部46は、信号と捕らえる。なお、Wspについて、第2閾値判定部46は、適応的に変化させる。
パルス検出装置で検出するパルス幅は、目標の音源が遠距離の場合広く、近距離の場合狭いことは周知である。スペクトルレベルとパルス幅に明確な関係が存在するため、スペクトルレベルとパルス幅の関係を予め設定することにより、信号と雑音の判別がより精度よく実施することができる。
以上、本実施例により、周囲環境の変動によりクラッタノイズ等の瞬時パワーが大きいノイズをパルスとして誤検出してしまう問題に対し、パルス幅とスペクトルレベルの関係性を考慮した第2閾値判定が適用するため、瞬時パワーが大きいノイズに対しても誤警報確率を低減し、精度良く算出可能となる。
1…目標検出装置、2…受波部、3…受信部、4…パルス検出処理部、41…スペクトル検出部、42…背景雑音算出部、43…閾値判定部、44…方位検出部、45…パルス検出部、46…第2閾値判定部。

Claims (1)

  1. 音源から発射されたパルス音を受信する装置で受信された信号列から、ディジタル信号処理によりバーストパルスを検出するパルス検出装置において、
    水中から受信した到来音波を電気信号に変換する受波部と、
    変換された電気信号から第1のスプリットビームと第2のスプリットビームとを出力する受信部と、
    前記第1のスプリットビームと前記第2のスプリットビームとの和である和ビームから切り出したデータ窓を周波数分析し、前記データ窓の周波数スペクトルレベルを出力するスペクトル検出部と、
    周波数スペクトルの、各周波数における時間軸方向の信号レベルの変化の中央値を背景雑音とする背景雑音算出部と、
    周波数スペクトルレベルのうち、前記背景雑音と遠距離信号または近距離信号を含む受信信号を検出するための検出閾値とに基づいて定められた第1の閾値を上回るレベルの周波数を検出する閾値判定部と、
    前記閾値判定部により検出された周波数について、受信信号の信号レベルの時系列の変化を求めるパルス検出部と、
    前記変化が連続している区間のうち、前記第1の閾値を上回る時刻と前記第1の閾値を下回る時刻との間をパルスとし、前記第1の閾値を上回る時刻と下回る時刻の間をパルス幅とし、前記パルス幅が所定のパルス幅を超えるパルスを遠距離信号ととらえ、前記パルス幅が所定のパルス幅以下の前記パルスについて、信号レベルが前記第1の閾値と近距離の信号を検出するための検出閾値とに基づいて定められた第2の閾値を超えるパルスを近距離信号ととらえ、信号レベルが前記第2の閾値以下のパルスを雑音としてとらえる第2閾値判定部と、
    を備えることを特徴とするパルス検出装置。
JP2012175734A 2012-08-08 2012-08-08 パルス検出装置 Active JP5996325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175734A JP5996325B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 パルス検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175734A JP5996325B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 パルス検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035235A JP2014035235A (ja) 2014-02-24
JP5996325B2 true JP5996325B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=50284292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175734A Active JP5996325B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 パルス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5996325B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432158B2 (ja) * 2014-05-08 2018-12-05 日本電気株式会社 信号処理装置、信号処理方法、ソーナー装置、および、プログラム
KR102243132B1 (ko) * 2020-10-30 2021-04-22 두온 시스템 (주) 화이트 노이즈가 발생되더라도 대상을 정밀하게 탐색할 수 있는 펄스 레이더 시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231474A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Koden Electronics Co Ltd 反響探知装置
JP2540920B2 (ja) * 1988-10-11 1996-10-09 日本電気株式会社 ビデオ表示処理装置
JP2883679B2 (ja) * 1990-05-11 1999-04-19 日本無線株式会社 超音波反射強度測定装置
JP2848453B2 (ja) * 1996-08-26 1999-01-20 防衛庁技術研究本部長 目標検出装置
JP3394412B2 (ja) * 1997-03-25 2003-04-07 沖電気工業株式会社 パルス音探知方法及びその装置
JPH11326481A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Oki Electric Ind Co Ltd パルス音の到来時間差推定方法及びその装置
JP5070873B2 (ja) * 2006-08-09 2012-11-14 富士通株式会社 音源方向推定装置、音源方向推定方法、及びコンピュータプログラム
JP2008256626A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Furuno Electric Co Ltd 自動利得制御装置
KR20090080756A (ko) * 2008-01-22 2009-07-27 삼성에스디아이 주식회사 감광성 페이스트 조성물, 이를 이용하여 제조된 플라즈마디스플레이 패널의 격벽 및 이를 포함하는 플라즈마디스플레이 패널
JP5965579B2 (ja) * 2010-12-03 2016-08-10 古野電気株式会社 探知装置、探知方法、および探知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014035235A (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10436893B2 (en) Apparatus and method for extracting ocean wave information
JP6363637B2 (ja) 無線信号のなりすましを検出するシステムおよび方法
JP5980587B2 (ja) レーダ装置及び反射信号処理方法
JP2017072590A (ja) 探知装置、魚群探知機、及びレーダ装置
JP6403669B2 (ja) 潮流計
JP2014512526A5 (ja)
JP2014106133A (ja) 目標検出装置及び目標検出方法
KR102404891B1 (ko) 타켓 물체 감지 방법 및 그 장치
US20080136703A1 (en) Equivalent time sampling radar
JP2007271559A (ja) 移動物体検知装置
JP5390264B2 (ja) 目標追跡装置及び目標追跡方法
JP4533813B2 (ja) 目標検出装置
JP5996325B2 (ja) パルス検出装置
JP2013007578A (ja) 信号検出装置、信号検出方法及び信号検出プログラム
JP4779128B2 (ja) バイスタティックレーダ装置
US9696410B1 (en) Jamming suppression apparatus and method of altitude measuring sensor
KR101539992B1 (ko) 수중 분산 센서망에서 동적 범위를 벗어나는 포화 신호 검출 방법
RU2550576C1 (ru) Способ измерения дистанции до шумящего объекта
RU2654335C1 (ru) Способ обнаружения шумящих в море объектов с помощью комбинированного приемника
KR100902560B1 (ko) 탐색중 추적 레이더의 위협경보 발생장치 및 방법
RU2724145C1 (ru) Гидроакустическая станция контроля подводной обстановки
JP4881209B2 (ja) 目標検出装置
JPWO2011102029A1 (ja) 侵入物識別装置
JP2008089504A (ja) レーダ装置
JP2009250925A (ja) レーダ信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5996325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150