JP5995572B2 - ラインフィルタ、ラインフィルタを搭載したスイッチング電源及び画像形成装置 - Google Patents

ラインフィルタ、ラインフィルタを搭載したスイッチング電源及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5995572B2
JP5995572B2 JP2012159516A JP2012159516A JP5995572B2 JP 5995572 B2 JP5995572 B2 JP 5995572B2 JP 2012159516 A JP2012159516 A JP 2012159516A JP 2012159516 A JP2012159516 A JP 2012159516A JP 5995572 B2 JP5995572 B2 JP 5995572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
line
voltage
input side
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012159516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013066373A5 (ja
JP2013066373A (ja
Inventor
磯野 青児
青児 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012159516A priority Critical patent/JP5995572B2/ja
Priority to EP12180593.1A priority patent/EP2566023B1/en
Priority to KR1020120092099A priority patent/KR20130024784A/ko
Priority to US13/595,665 priority patent/US20130051081A1/en
Priority to CN201210315084.9A priority patent/CN102969878B/zh
Publication of JP2013066373A publication Critical patent/JP2013066373A/ja
Priority to KR1020150109377A priority patent/KR101723004B1/ko
Publication of JP2013066373A5 publication Critical patent/JP2013066373A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995572B2 publication Critical patent/JP5995572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current

Description

本発明は、商用交流電源から入力される交流電圧を整流し、変換するコンバータに設けられるノイズフィルタとしてのラインフィルタに関する。
従来のラインフィルタは、図4に示すように、商用交流電源に対して挿抜される電源プラグ1と入力された交流電圧を整流する整流部3との間に、第1のノイズフィルタ25と、整流部3とトランス7の間に、第2のノイズフィルタ26を有し、更に、電源プラグ1と整流部3との間に抵抗31を有している(特許文献1参照。)。第1のノイズフィルタ25は、第1のチョークコイル27と第1のXコンデンサ(アクロス・ザ・ライン・コンデンサ)28とアース(グランドともいう)に接続された第1のYコンデンサ(ライン・バイパス・コンデンサ)29、30で構成されている。また、第2のノイズフィルタ26は、第2のチョークコイル32と第2のXコンデンサ33とアースに接続された第2のYコンデンサ34、35で構成されている。
特公平5−2008号公報(第4−5頁、第2図、第6図)
しかしながら、上記従来例では、トランスを駆動するスイッチング部8が動作した際に発生する熱を放熱する放熱部の影響が考慮されていなかった為、以下のような第1の課題が有った。
スイッチング部8が動作した際に、スイッチング部8と放熱部が電気的に結合して放熱部とアース2間の浮遊容量を通して電流が流れ、その電流に起因するコモンモードノイズが発生していた。従来例では、この放熱部によってもたらさせるコモンモードノイズに対する対策が考慮されておらず、スイッチング部8が動作した際に発生する熱を放熱する放熱部を有している構成に対しては、追加のノイズ低減策が必要となる。
また、上記従来例では、商用交流電源と整流部3(整流ブリッジ3ともいう)との間の抵抗31で、電源供給に寄与しない電力を消費してしまうという第2の課題が有った。この抵抗31は、商用交流電源に挿抜される電源プラグ1の出力ライン間に接続された第1のXコンデンサ28に蓄積されたエネルギー(電荷)を放電して、電源プラグ1が抜かれた際に、ユーザが電源プラグ1の端子に触っても安全な状態にするための放電抵抗である。これは国際安全規格によりEMI(Electromagnetic Interference)フィルタの静電容量が閾値(典型的には、0.1μF)を超える場合、電源の入力端子の両端の電圧をある電源プラグが抜かれてから特定期間内に安全な値まで低減すべきことを規定している。その為、スイッチング部8が動作した際に発生する熱を放熱する放熱部を有する構成に対しては、ノイズフィルタの強化や新たなノイズフィルタの追加によって、電源プラグ1の出力ライン間の容量が増加し、抵抗31の値を大きくする必要があった。その結果、電源供給に寄与しない電力消費(放電抵抗によるもの)が増加してしまった。これは、特にスイッチング部が動作しない状態における消費電力の低減に影響する。
上記課題に鑑み、本明の目的は、スイッチング部8が動作によって発生する熱を放熱する放熱部を有する構成において、十分にノイズ低減が可能なラインフィルタを提供することである。また、電源プラグの出力ライン間に接続されたXコンデンサの電荷を放電する放電抵抗に係わる電力消費を低減したラインフィルタを供給することである。
上記目的を達成するための本発明のラインフィルタは、交流電圧を整流する整流部と、入力側と出力側が絶縁されており、前記整流部によって整流された電圧が前記入力側に供給され、前記出力側から変換した電圧を出力するトランスと、前記トランスの前記入力側に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子を駆動した際に発生する熱を放熱する放熱部を有するスイッチング電源のラインフィルタであって、前記整流部と前記トランスの前記入力側の間に接続されたチョークコイルと、前記トランスの前記入力接続された二本の電圧供給ライン前記チョークコイルよりも前記トランスの前記入力接続された第一容量素子と、前記トランスの前記出力側に接続された二本の電圧出力ライン間に接続された第二容量素子と、前記放熱部と前記トランスの前記入力の前記二本の電圧供給ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第一ラインと、前記第一容量素子と前記トランスの前記出力側を接続した前記二本の電圧出力ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第二ラインと、を有し、前記スイッチング素子を駆動した際に、前記スイッチング素子と前記放熱部と前記第一ラインと前記トランスの前記入力側を介し第一の電流経路に電流が還流し、且つ、前記トランスの前記出力側と前記第二ラインと前記第一容量素子と前記スイッチング素子を介した第二の電流経路に電流が還流することを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明のスイッチング電源は、交流電圧を整流する整流部と、入力側と出力側が絶縁されており、前記整流部によって整流された電圧が前記入力側に供給され、前記出力側から変換した電圧を出力するトランスと、前記トランスの前記入力側に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子を駆動した際に発生する熱を放熱する放熱部と、前記整流部と前記トランスの前記入力側の間に接続されたチョークコイルと、前記トランスの前記入力接続された二本の電圧供給ライン前記チョークコイルよりも前記トランスの前記入力接続された第一容量素子と、前記トランスの前記出力側に接続された二本の電圧出力ライン間に接続された第二容量素子と、前記放熱部と前記トランスの前記入力の前記二本の電圧供給ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第一ラインと、前記第一容量素子と前記トランスの前記出力側を接続した前記二本の電圧出力ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第二ラインと、を有し、前記スイッチング素子を駆動した際に、前記スイッチング素子と前記放熱部と前記第一ラインと前記トランスの前記入力側を介し第一の電流経路に電流が還流し、且つ、前記トランスの前記出力側と前記第二ラインと前記第一容量素子と前記スイッチング素子を介した第二の電流経路に電流が還流することを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明の画像形成装置は、記録材に画像を形成するための画像形成装置において、前記画像形成装置に電力を供給するスイッチング電源、を有し、前記スイッチング電源は、交流電圧を整流する整流部と、入力側と出力側が絶縁されており、前記整流部によって整流された電圧が前記入力側に供給され、前記出力側から変換した電圧を出力するトランスと、前記トランスの前記入力側に接続されたスイッチング素子と、
前記スイッチング素子を駆動した際に発生する熱を放熱する放熱部と、前記整流部と前記トランスの前記入力側の間に接続されたチョークコイルと、前記トランスの前記入力接続された二本の電圧供給ライン前記チョークコイルよりも前記トランスの前記入力接続された第一容量素子と、前記トランスの前記出力側に接続された二本の電圧出力ライン間に接続された第二容量素子と、前記放熱部と前記トランスの前記入力の前記二本の電圧供給ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第一ラインと、
前記第一容量素子と前記トランスの前記出力側を接続した前記二本の電圧出力ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第二ラインと、を有し、前記スイッチング素子を駆動した際に、前記スイッチング素子と前記放熱部と前記第一ラインと前記トランスの前記入力側を介し第一の電流経路に電流が還流し、且つ、前記トランスの前記出力側と前記第二ラインと前記第一容量素子と前記スイッチング素子を介した第二の電流経路に電流が還流することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、スイッチング部の動作によって発生した熱を放熱する放熱部の影響によるノイズを低減することができる。
実施例1におけるラインフィルタの構成を示す図である。 実施例2におけるラインフィルタの構成を示す図である。 実施例3におけるラインフィルタの構成を示す図である。 従来例におけるラインフィルタの構成を示す図である。 本発明のラインフィルタを搭載したスイッチング電源の適用例を示す図である。
以下、上述した課題を解決するための本発明の具体的な構成について、以下の実施例に基づいて説明する。なお、以下に示す実施例は一例であって、この発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は実施例1のラインフィルタの特徴を示す図である。なお、図1(a)〜(b)に記載された回路は、商用交流電源から入力された交流電圧を整流平滑してトランスに供給し、トランスの1次側をスイッチング部により駆動することによってトランスの2次側に電圧を発生させて2次側に発生した電圧を整流及び平滑して出力するスイッチング電源(ACDCコンバータともいう)の回路である。
図1(a)において、1は商用交流電源に挿去される電源プラグ、2は電源プラグ1のアース端子(グランド端子ともいう)に接続されたアース、3は入力される交流電圧を整流する整流部である。4は電源プラグ1と整流部3の間のライン間に接続された第3のコンデンサ、5は整流部3(整流ブリッジ3ともいう)の整流出力ライン間に接続された第4のコンデンサであり、整流部3の直後のライン間に接続されている。6は整流部3から出力された整流電圧を平滑化する第1の平滑コンデンサ、7は第1の平滑コンデンサ6を介して入力された電圧を変換して出力するトランスである。8はトランス7に接続されたスイッチング部、9はスイッチング部8が動作した際に発生する熱を放熱する放熱部である。本実施例では、スイッチング部8としてFETを用いている。また、放熱部9は放熱パターンを設けた構成としている。10はトランス7の出力電圧を整流する整流ダイオード、11は整流ダイオードの出力を平滑化する第2の平滑コンデンサである。12は第1の電流経路であり、放熱部9を流れる電流をスイッチング部8に還流する経路である。13は第4のコンデンサ5とトランス7の間のラインの陽極側に一端を接続した第1のコンデンサ。14は第4のコンデンサ5とトランス7の間のラインの陰極側に一端を接続した第2のコンデンサ。15は第2の電流経路であり、トランス7の出力電流を第1のコンデンサ13と第2のコンデンサ14を介してスイッチング部8に還流する経路である。16は第1のコイルであり、第3のコンデンサと第1のコンデンサ13及び第2のコンデンサ14の間を流れるコモンモード電流18を抑制する。17は第2のコイルであり、トランス7と出力間を流れるコモンモード電流19を抑制する。なお、本実施例では、第1の電流経路と第2の電流経路の二つの電流経路を設けたが、何れか一つを形成する構成であれば、ノイズ電流の低減する効果を得ることができる。
次に、図1(b)を用いて本実施例のラインフィルタの動作を説明する。図1(b)において、スイッチング部8の動作に伴って発生した熱を放熱する放熱部9を流れる電流Ihc0は、浮遊容量で結合したアース2とは別に設けた第1の電流経路12を通じてスイッチング部8に還流する。また、スイッチング部8の動作に伴って発生したトランス7の出力側に流れる電流Itc0は、第2の電流経路15及び第1のコンデンサ13、第2のコンデンサ14を通じてスイッチング部8に還流する。ここでは、第1、第2のコンデンサ13、14の両方を通じてスイッチング部8に還流する説明を行ったが、13と14どちらか一方のコンデンサを設けた構成であっても、コンデンサが接続されている経路を通じてスイッチング部8に還流することができる。更に、第1のコイル16よりコモンモード電流18を抑制することで、スイッチング部8の動作に伴って発生したコモンモード電流18が商用交流電源側に流れ出ることを抑制する。また、第2のコイル17によりコモンモード電流19を抑制することで、スイッチング部8の動作に伴って発生したコモンモード電流19が出力側に流れ出ることを抑制する。
更に、図1(c)を用いてコモンモード電流の経路を説明する。図1(c)は図1(a)を簡略化し、商用交流電源側の接続を示した図である。第1のコンデンサ4と第2のコンデンサ5はノーマルモードノイズ対策のための回路であるため不図示とし、図1(a)の6〜15の構成要件を四端子回路網36に簡略化した。電源プラグ1が接続される商用交流電源側は、アースと電源ライン間が容量Cs1及びCs2とで結合している。37はアースとライン間を流れるコモンモード電流である。図1(a)、(b)においては、コモンモード電流18とコモンモード電流19を別物として説明したが、実際には、コモンモード電流37と同一である。その為、図1(b)では第1のコイル16と第2のコイル17の2つのコイルで説明を行ったが、どちらか一方のコイルが有れば同様の効果を得ることができる。ここで、図中では第1のコイルとしてコモンモードチョークコイルを、第2のコイルとしてノーマルコイルを一例として挙げているが、コモンモード電流を抑制できるコイルで有ればよく、これに限定されることはない。また、図中では第1のコンデンサ13、第2のコンデンサ14が第1のコイル16と第1の平滑コンデンサ6との間に有るが、第16のコイルとトランス7の間に有ればよく、この構成に限定されるものではない。
また、第1(a)図を用いて整流部3周辺のノイズフィルタの説明をする。整流部3が交流電圧を整流している期間内の、更に整流部3の入力側から出力側へ順方向電流が流れる期間においては、第4のコンデンサ5は第3のコンデンサ4と同様のノイズフィルタとして機能する。整流部3の出力側から入力側へ逆方向電流が流れる期間においては、第3のコンデンサ4のみがノイズフィルタとして機能する。ここで、整流部3の出力側から入力側へ逆方向電流が流れるのは、整流部3のリカバリ特性(整流ダイオードのリカバリ特性)による回復電流が主な要因である。第3のコンデンサ4は、逆方向電流に含まれるノイズ成分をバイパスできる容量に設定し、順方向電流に含まれるノイズ成分をフィルタする為の容量を主に第4のコンデンサ5の容量で賄うように設定する。以上のように、電源プラグ1と整流部3の間のライン間の第3のコンデンサ4の容量を小さくして、電源プラグが抜かれた際に、コンデンサ4に蓄積された電荷を放電する放電抵抗を別途設けずに、電源プラグ端子に触っても安全な状態にすることができる。ここでは、第3のコンデンサ4を含めた電源プラグ1と整流部3の間のライン間の静電容量を、国際安全規格に基づき0.1μF以下に設定している。その為に電源プラグ1と整流部3の間のライン間の静電容量を放電する放電抵抗を設ける必要がないので、電源プラグ出力ライン間に接続されたコンデンサに係わる電源供給に寄与しない電力消費を低減することができる。例えば、従来例において第1のXコンデンサ28が1.0uFで有った場合、第3のコンデンサ4を0.1uF、第4のコンデンサ5を0.9uFに設定していた。更に、従来例の第1のXコンデンサ28の最適値が10.1uFの場合、これまで消費電力を考慮してそれより小さい値を設定する必要が有ったが、本実施例では、第3のコンデンサ4を0.1uF、第4のコンデンサ5を10.0uFに設定を行うこともできる。これは、本実施例の構成において、第4コンデンサ5が、整流部3により、電源プラグ1が抜かれた時には電源プラグ出力ライン間に接続されたコンデンサと分離されているためである。
以上、説明したように、本実施例によれば、スイッチング部の動作に伴って発生する熱を放熱する放熱部の影響によるノイズを抑制できる。また、Xコンデンサの電荷を放電するための放電部としての放電抵抗を無くすことができるので消費電力を低減することができる。
図2は、実施例2のラインフィルタを示しており、実施例1に変更を加えた回路構成である。以下、実施例2のラインフィルタについて、実施例1と異なる部分を説明する。実施例2のラインフィルタは、図2に示すように、整流部3と第4のコンデンサ5の間にコモンモード電流を抑制するコイルとしてコモンモードチョークコイル20を接続した回路構成である。
この回路構成によれば、スイッチング部8の動作に伴って発生したコモンモード電流を抑制する特性を強化することができる。これにより、抑制すべき周波数のコモンモード電流に対して最適化したノイズフィルタを構成することができる。つまり、本実施例では、コモンモード電流を抑制するコイルとしてコモンモードチョークコイルを適用する例で説明したが、コモンモード電流を抑制できるコイルで有ればよく、これに限定されることはない。
また、コモンモード電流を抑制するコイルとしてコモンモードチョークコイル20を使用した場合、コモンモードチョークコイル20は結合係数が限りなく1(最大値)に近いが、例えば0.99の場合、0.01分はノーマルモードコイルとしても機能する。つまり、第1のコモンモードチョークコイル20と第1のコイル16に結合係数が1より小さいコモンモードチョークコイルを使用することによって、第1のコモンモードチョークコイル20と第2のコンデンサ5と第1のコイル16をノーマルモードのT型LCフィルタとして、部品点数を増やすことなく機能させることができる。ノーマルモードのフィルタとしての機能とコモンモードのフィルタとしての機能を両立するための結合係数は、適宜、抑制したい電流に応じて設定すればよい。
以上説明したように、本実施例においても、スイッチング部の動作に伴って発生する熱を放熱する放熱部の影響によるノイズを抑制できる。また、Xコンデンサの電荷を放電するための放熱部としての放電抵抗を無くすことができるので消費電力を低減することができる。また、コモンモード電流を抑制する機能を強化してコモンモードノイズをできる。
図3には、実施例3のラインフィルタを示しており、実施例1に変更を加えた回路構成である。以下、実施例3のラインフィルタついて実施例1と異なる部分を説明する。実施例3では、図3に示すように、電源プラグ1と整流部3の間にノイズフィルタを追加した構成としている。
図3(a)においては、電源プラグ1と整流部3の間に直列接続した第5のコンデンサ21及び第6のコンデンサ22を接続した回路構成としている。ここで、第5のコンデンサ21と第6のコンデンサ22の接続部はアース2に接続している。この回路構成によれば、整流部3とアース2間の浮遊容量によるコモンモード電流の影響が大きい場合に、第5のコンデンサ21と第6のコンデンサ22によりコモンモード電流をアース2にバイパスすることができるで、商用交流電源側にコモンモード電流が流れ出ることを抑制することができる。
図3(b)においては、図3(a)に対して、更に、電源プラグ1と第5のコンデンサ21及び第6のコンデンサ22の間にコモンモード電流を抑制するコイルとしてコモンモードチョークコイル23を接続した回路構成としている。この構成によれば、第2のコモンモードチョークコイル23によりコモンモード電流を抑制することで、図3(a)よりもコモンモード電流を商用交流電源側に流れ出ることを抑制することができる。ここでは、コモンモード電流を抑制するコイルとしてコモンモードチョークコイルを用いて説明したが、コモンモード電流を抑制できるコイルで有ればよく、これに限定されることはない。
図3(c)においては、図3(b)に対して、更に、コモンモード電流を抑制するコイルとしてのコモンモードチョークコイル23と第3のコンデンサ4の間にノーマルモードチョークコイル24を接続した構成としている。この構成によれば、ノーマルモードチョークコイル24によりラインのインピーダンスが高くなり、その結果、第3のコンデンサ4のノーマルモード電流に対するバイパス性能が向上する。その結果、図3(b)よりもノーマルモード電流を商用交流電源側に流れ出ることを抑制することができる。
以上説明したように、本実施例においても、スイッチング部の動作に伴って発生する熱を放熱する放熱部の影響によるノイズを抑制できる。また、Xコンデンサの電荷を放電するための放電部としての放電抵抗を無くすことができるので消費電力を低減することができる。更に、コモンモード電流を抑制するための回路を追加してコモンモードノイズを抑制することができる。更に、ノーマルモード電流を抑制するための回路を追加してノーマルモードノイズを抑制することができる。
[本発明のラインフィルタを搭載したスイッチング電源の適用例]
上記のラインフィルタを搭載したスイッチング電源を、例えばプリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置における低電圧電源として適用することができる。画像形成装置における制御部としてのコントローラへの電力供給のための電源として適用可能である。
図5(a)に画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す。レーザビームプリンタ200は、画像形成部210として潜像が形成される像担持体としての感光ドラム211、感光ドラムに形成された潜像をトナーで現像する現像部212を備えている。そして感光ドラム211に現像されたトナー像をカセット216から供給された記録材としてのシート(不図示)に転写して、シートに転写したトナー像を定着器214で定着してトレイ215に排出する。また、図5(b)に画像形成装置の制御部としてのコントローラへのスイッチング電源からの電力供給ラインを示す。上記のラインフィルタを搭載したスイッチング電源は、画像形成装置の画像形成動作を制御するCPU310を有するコントローラ300、または、駆動部としてのモータ312,313に電力を供給する低電圧電源として適用できる。図15(b)に示すように電力を供給する対象が複数ある場合はスイッチング電源からの電圧を変換するDCDCコンバータ312を設けてコントローラ300に供給する構成にすればよい。
そして、画像形成装置が動作する場合には、スイッチング部の動作に伴って発生する熱を放熱する放熱部によるノイズの影響を抑制できる。また、画像形成装置が動作をして場合(省電力状態)、コントローラからの指示に応じて装置が省電力状態に移行する際に、スイッチング電源の出力電圧を小さくして軽負荷状態に遷移する。このような軽負荷状態において上記のようなラインフィルタを搭載したスイッチング電源であれば、放電抵抗がないので消費電力を更に低減することができる。なお、適用対象としては、画像形成装置に限らず他の電子機器の低電圧電源としても適用可能である。
1 電源プラグ
2 アース
3 整流部(整流ブリッジ)
4 第3のコンデンサ
5 第4のコンデンサ
6 第1の平滑コンデンサ
7 トランス
8 スイッチング部
9 放熱部(放熱パターン)
10 整流ダイオード
11 第2の平滑コンデンサ
12 第1の電流経路
13 第1のコンデンサ
14 第2のコンデンサ
15 第2の電流経路
16 第1のコイル
17 第2のコイル

Claims (7)

  1. 交流電圧を整流する整流部と、入力側と出力側が絶縁されており、前記整流部によって整流された電圧が前記入力側に供給され、前記出力側から変換した電圧を出力するトランスと、前記トランスの前記入力側に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子を駆動した際に発生する熱を放熱する放熱部を有するスイッチング電源のラインフィルタであって、
    前記整流部と前記トランスの前記入力側の間に接続されたチョークコイルと、
    前記トランスの前記入力接続された二本の電圧供給ライン前記チョークコイルよりも前記トランスの前記入力接続された第一容量素子と、前記トランスの前記出力側に接続された二本の電圧出力ライン間に接続された第二容量素子と、
    前記放熱部と前記トランスの前記入力の前記二本の電圧供給ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第一ラインと、
    前記第一容量素子と前記トランスの前記出力側を接続した前記二本の電圧出力ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第二ラインと、を有し、
    前記スイッチング素子を駆動した際に、前記スイッチング素子と前記放熱部と前記第一ラインと前記トランスの前記入力側を介し第一の電流経路に電流が還流し、且つ、前記トランスの前記出力側と前記第二ラインと前記第一容量素子と前記スイッチング素子を介した第二の電流経路に電流が還流することを特徴とするラインフィルタ。
  2. 前記第一容量素子とは、前記電圧供給ラインに接続された二つの前記容量素子を直列接続した構成であり、
    前記整流部に対して前記電圧供給ラインに接続された第三容量素子と、前記整流部と前記直列接続された二つの容量素子の間に接続された第四容量素子を有する請求項に記載のラインフィルタ。
  3. 前記第三容量素子の容量は、前記第四容量素子の容量より小さいことを特徴とする請求項に記載のラインフィルタ。
  4. 前記第四容量素子と前記前記直列接続された二つの容量素子の間に接続されたチョークコイルを有することを特徴とする請求項に記載のラインフィルタ。
  5. 交流電圧を整流する整流部と、
    入力側と出力側が絶縁されており、前記整流部によって整流された電圧が前記入力側に供給され、前記出力側から変換した電圧を出力するトランスと、前記トランスの前記入力側に接続されたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子を駆動した際に発生する熱を放熱する放熱部と、
    前記整流部と前記トランスの前記入力側の間に接続されたチョークコイルと、
    前記トランスの前記入力接続された二本の電圧供給ライン前記チョークコイルよりも前記トランスの前記入力接続された第一容量素子と、前記トランスの前記出力側に接続された二本の電圧出力ライン間に接続された第二容量素子と、
    前記放熱部と前記トランスの前記入力の前記二本の電圧供給ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第一ラインと、
    前記第一容量素子と前記トランスの前記出力側を接続した前記二本の電圧出力ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第二ラインと、を有し、
    前記スイッチング素子を駆動した際に、前記スイッチング素子と前記放熱部と前記第一ラインと前記トランスの前記入力側を介し第一の電流経路に電流が還流し、且つ、前記トランスの前記出力側と前記第二ラインと前記第一容量素子と前記スイッチング素子を介した第二の電流経路に電流が還流することを特徴とするスイッチング電源。
  6. 記録材に画像を形成するための画像形成装置において、
    前記画像形成装置に電力を供給するスイッチング電源、を有し、
    前記スイッチング電源は、
    交流電圧を整流する整流部と、
    入力側と出力側が絶縁されており、前記整流部によって整流された電圧が前記入力側に供給され、前記出力側から変換した電圧を出力するトランスと、前記トランスの前記入力側に接続されたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子を駆動した際に発生する熱を放熱する放熱部と、
    前記整流部と前記トランスの前記入力側の間に接続されたチョークコイルと、
    前記トランスの前記入力接続された二本の電圧供給ライン前記チョークコイルよりも前記トランスの前記入力接続された第一容量素子と、前記トランスの前記出力側に接続された二本の電圧出力ライン間に接続された第二容量素子と、
    前記放熱部と前記トランスの前記入力の前記二本の電圧供給ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第一ラインと、
    前記第一容量素子と前記トランスの前記出力側を接続した前記二本の電圧出力ラインのうちのグランド電位側のラインを接続した第二ラインと、を有し、
    前記スイッチング素子を駆動した際に、前記スイッチング素子と前記放熱部と前記第一ラインと前記トランスの前記入力側を介し第一の電流経路に電流が還流し、且つ、前記トランスの前記出力側と前記第二ラインと前記第一容量素子と前記スイッチング素子を介した第二の電流経路に電流が還流することを特徴とする画像形成装置。
  7. 更に前記画像形成装置の動作を制御する制御手段を有し、
    前記スイッチング電源は前記制御手段に電力を供給することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2012159516A 2011-08-31 2012-07-18 ラインフィルタ、ラインフィルタを搭載したスイッチング電源及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5995572B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159516A JP5995572B2 (ja) 2011-08-31 2012-07-18 ラインフィルタ、ラインフィルタを搭載したスイッチング電源及び画像形成装置
EP12180593.1A EP2566023B1 (en) 2011-08-31 2012-08-16 Line filter for a switching power supply
KR1020120092099A KR20130024784A (ko) 2011-08-31 2012-08-23 라인 필터, 라인 필터를 탑재한 스위칭 전원 및 화상 형성 장치
US13/595,665 US20130051081A1 (en) 2011-08-31 2012-08-27 Line filter, switching power supply mounting line filter, and image forming apparatus
CN201210315084.9A CN102969878B (zh) 2011-08-31 2012-08-30 线路滤波器、搭载线路滤波器的开关电源和图像形成装置
KR1020150109377A KR101723004B1 (ko) 2011-08-31 2015-08-03 라인 필터, 라인 필터를 탑재한 스위칭 전원 및 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188958 2011-08-31
JP2011188958 2011-08-31
JP2012159516A JP5995572B2 (ja) 2011-08-31 2012-07-18 ラインフィルタ、ラインフィルタを搭載したスイッチング電源及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013066373A JP2013066373A (ja) 2013-04-11
JP2013066373A5 JP2013066373A5 (ja) 2015-09-10
JP5995572B2 true JP5995572B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=47143504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159516A Expired - Fee Related JP5995572B2 (ja) 2011-08-31 2012-07-18 ラインフィルタ、ラインフィルタを搭載したスイッチング電源及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130051081A1 (ja)
EP (1) EP2566023B1 (ja)
JP (1) JP5995572B2 (ja)
KR (2) KR20130024784A (ja)
CN (1) CN102969878B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160105097A1 (en) * 2013-05-13 2016-04-14 Linak A/S Electric actuator system
JP6178178B2 (ja) * 2013-09-09 2017-08-09 株式会社東芝 ノイズフィルタ
JP6236746B2 (ja) * 2014-02-19 2017-11-29 リコーイメージング株式会社 電圧変換回路、ストロボ装置、撮影装置およびサージ電圧低減方法
JP6388151B2 (ja) * 2014-07-18 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
JP6260578B2 (ja) * 2015-04-17 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 送電装置及び受電装置
JP6597446B2 (ja) * 2016-03-28 2019-10-30 株式会社豊田自動織機 車載電動圧縮機
CN106487208B (zh) * 2016-11-28 2018-12-28 阳光电源股份有限公司 一种逆变器交流线缆对地共模电压的抑制方法及装置
WO2021234614A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 Ngai Kit Franki Poon Power supply apparatus
KR102494895B1 (ko) 2021-01-13 2023-02-06 주식회사 엠디엠 노이즈 저감을 위한 라인 필터

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144911A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Nakamichi Corp Power supply device
US4667173A (en) * 1985-08-29 1987-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Line filter
US4625270A (en) * 1985-10-21 1986-11-25 At&T Bell Laboratories RFI suppression technique for switching circuits
EP0325379B1 (en) * 1988-01-14 1997-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Value determining method for line filter and its components
KR920003586Y1 (ko) * 1990-04-14 1992-05-30 주식회사 금성사 마그네트론 구동 전원회로
JPH052008A (ja) 1991-06-24 1993-01-08 Olympus Optical Co Ltd 感光ドラム評価装置
JP2770652B2 (ja) * 1992-05-26 1998-07-02 富士通株式会社 スイッチ素子ノイズ対策方法
JPH0980989A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11356047A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Cosel Co Ltd スイッチングレギュレータ電源装置
CN1156721C (zh) * 2000-04-17 2004-07-07 北京克迷特技贸公司 超显微图像分析装置及用于该装置的电源控制系统
KR100461298B1 (ko) * 2002-07-03 2004-12-14 삼성전자주식회사 화상형성장치의 대전전압 제어장치 및 그 제어방법
CN1254000C (zh) * 2002-11-12 2006-04-26 浙江大学 功率变换器动态节点电位平衡共模emi抑制方法
JP2004215376A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2008236988A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Harison Toshiba Lighting Corp 電源装置
US8390248B2 (en) * 2007-07-30 2013-03-05 Kyocera Corporation Electric power conversion apparatus and manufacturing method for the apparatus
KR101582090B1 (ko) * 2009-09-03 2016-01-04 삼성전자주식회사 화상형성장치용 전원 공급 장치 및 방법
JP5679828B2 (ja) * 2010-02-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 スイッチング電源および画像形成装置
US20110141771A1 (en) * 2010-12-07 2011-06-16 Karl Kyrberg Electric power system including power converter and rotary transformer and method of assembling same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102969878A (zh) 2013-03-13
US20130051081A1 (en) 2013-02-28
KR20150097444A (ko) 2015-08-26
EP2566023A2 (en) 2013-03-06
EP2566023A3 (en) 2017-03-29
EP2566023B1 (en) 2020-07-15
JP2013066373A (ja) 2013-04-11
KR20130024784A (ko) 2013-03-08
KR101723004B1 (ko) 2017-04-05
CN102969878B (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995572B2 (ja) ラインフィルタ、ラインフィルタを搭載したスイッチング電源及び画像形成装置
TWI593226B (zh) 用於psr/ssr飛返轉換器之具有可編程的切換頻率的pwm控制器
EP1710900A2 (en) Switching power supply including a resonant converter
JP6669387B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
KR101459347B1 (ko) 전원 공급 장치, 이를 구비한 전자 기기, 및 전원 공급방법
US9665060B2 (en) Power supply apparatus, image forming apparatus, and noise filter
KR20080012595A (ko) 스위칭 모드 전원공급장치, 이를 구비한 화상형성장치 및이의 구동 방법
JP2015122881A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP6444090B2 (ja) 整流平滑回路、電源装置及び画像形成装置
EP2613430B1 (en) Switching mode power supply apparatus, method of supplying power using the same, and image forming apparatus including the same
KR101318425B1 (ko) 에너지 전달 소자 및 이를 포함하는 컨버터
JP5916390B2 (ja) 電源ユニット及びそれを用いたled照明装置
JP2007288855A (ja) スイッチング電源装置
CN115347776A (zh) 电源设备和图像形成装置
JP2008043008A (ja) スイッチング電源回路
CN216056830U (zh) 一种基于cpci板卡的高效能acdc电源
CN203071828U (zh) 反激式开关电源电路
JP2012217309A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2023066894A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2007318964A (ja) スイッチング電源装置
JP2008029053A (ja) スイッチング電源回路
JP2008043060A (ja) スイッチング電源回路
JP6316013B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2007318934A (ja) スイッチング電源回路
JP5234784B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5995572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees