JP5993023B2 - 配線用遮断器 - Google Patents

配線用遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP5993023B2
JP5993023B2 JP2014540958A JP2014540958A JP5993023B2 JP 5993023 B2 JP5993023 B2 JP 5993023B2 JP 2014540958 A JP2014540958 A JP 2014540958A JP 2014540958 A JP2014540958 A JP 2014540958A JP 5993023 B2 JP5993023 B2 JP 5993023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact portion
outer box
link
link member
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014540958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533422A (ja
Inventor
キ ホ ペク
キ ホ ペク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2014533422A publication Critical patent/JP2014533422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993023B2 publication Critical patent/JP5993023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/38Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using spring or other flexible shaft coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/46Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using rod or lever linkage, e.g. toggle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/06Housings; Casings; Bases; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H2009/0285Casings overmoulded over assembled switch or relay

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

本発明は、配線用遮断器に関するものである。
配線用遮断器とは、回路上の過電流や短絡電流のような異常電流が供給される場合に回路を遮断してこれを保護する装置である。このような配線用遮断器では、回路を遮断する際に固定接点及び稼動接点が互いに分離される開極時点で誘導されるアーク(arc)の遮断が要求される。
図1は、従来の特許文献1を介して開示された配線用遮断器を示す図である。
図1を参照すると、従来は配線用遮断器10の内部に互いに区画される前方区間ク12と後方区画14が位置する。そして、固定接触部60及び稼動接触部61は前方区画12に位置され、稼動接触部61の移動のための駆動器具、特に、電極シャフト78は後方区画14に位置する。このように構成される従来技術では、電極シャフト78が実質的にアークが誘導される前方区画12から後方区画14へのアークの伝達を防止する。そして、誘導されるアークはその前方に位置するアーク鎮火室58に伝送される。
しかし、このような従来技術による配線用遮断器には以下のような問題点が発生する。
従来は、電極シャフト78が後方区画14の内部に位置する。しかし、後方区画14は駆動器具の動作のために所定空間、即ち、高さを追加的に確保すべきである。よって、遮断器10の高さが実質的に増加する。
また、従来は、上述したように実質的に遮断器10の高さが増加する。よって、固定接触部60及び稼動接触部61が分離される過程で流動されるアークが前方区画12の後端部及び後方区画14に伝達されることで駆動器具が損傷する恐れがある。
大韓民国公開特許公報 第2001−0043240号
本発明は従来技術による問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、より効率的にアークの伝達を防止する配線用遮断器を提供することである。
本発明の他の目的は、アークの伝達を防止するために製品の大きさが増加する現象を防止する配線用遮断器を提供することである。
上述した目的を達成するための本発明による配線用遮断器の実施例の一様態は、後方室を定義する上部外箱と、前記上部外箱に結合されて前記上部外箱と共に前記後方室と区画される前方室を定義する下部外箱と、前記前方室の一側に具備されて電源又は負荷に電気的に接続される固定接触部と、前記前方室に移動可能に設置されて前記固定接触部と接触するか前記固定接触部から分離される稼動接触部と、前記後方室に設置されて前記稼動接触部を前記固定接触部に接触させるか前記固定接触部から分離するために動作する開閉器具と、前記前方室及び後方室に設置されて前記開閉器具の動作によって前記稼動接触部を移動させる作動器具と、前記前方室の外側に当たる前記上部外箱の一側に設置される電極シャフトと、を含み、前記作動器具は、開閉器具と連結される上部リンクと前記上部リンクと連結される下部リンクを含む第1リンク部材と、前記電極シャフトを中心に回動可能に設置されて一側が前記下部リンクに回動可能に連結される第2リンク部材と、一側が前記第2リンク部材の他側に回動可能に連結されて他側が前記稼動接触部に回動可能に連結される第3リンク部材と、を含む。
本発明による配線用遮断器の実施例では、電極シャフトが前方室及び後方室の外部に設置されることで実質的に製品の高さが減少されるか製品の高さの増加が防止される。よって、製品の大きさが減少されるだけでなく、実質的にアークが伝達される空間の大きさが減少されることでアークの伝達が防止される。
そして、本実施例では、バリア突起及びバリア部材によって固定接触部及び移動接触部の開極時点で発生するアークが後方室に伝達される現象がより効率的に防止される。よって、本実施例では、固定接触部及び移動接触部の開極時点で誘導されるアークによる部品の損傷を最小化することができる。
従来の配線用遮断器を示す断面図である。 本発明による配線用遮断器の実施例を示す分解斜視図である。 本発明の実施例における閉極状態を示す断面図である。 本発明の実施例の要部を示す分解斜視図である。 本発明の実施例における手動遮断状態を示す断面図である。 本発明の実施例におけるトリップ遮断過程を示す断面図である。 本発明の実施例におけるトリップ遮断過程を示す断面図である。
以下、本発明による配線用遮断器の実施例を添付した図面を参照してより詳しく説明する。
図2は本発明による配線用遮断器の実施例を示す分解斜視図であり、図3は本発明の一実施例における閉極状態を示す断面図であり、図4は本発明の一実施例の要部を示す分解斜視図である。
図2乃至図4を参照すると、配線用遮断器1の外観は上部外箱100と下部外箱200によって形成される。そして、上部外箱100及び下部外箱200は互いに結合されて遮断器1を構成する各種部品が設置される設置空間を定義する。例えば、上部外箱100は底面及び前面が開放される多面体状に形成される。また、下部外箱200は上面及び前面が開放される多面体状に形成される。もちろん、上部外箱100及び下部外箱200の形状がそれに限ることはないが、互いに形が合うように形成されることが好ましい。
上部外箱100には中間隔壁101が具備される。中間隔壁101は、例えば、上部外箱100の上面一部が下方に凹んで形成される。そして、上部外箱100と下部外箱200が互いに結合されると中間隔壁101を基準にその下方の空間が前方室S1として定義され、その上方の空間が後方室S2として定義される。
また、前方室S1は極の個数に応じて多数個の空間に区画される。言い換えると、R,S,Tの3極用の配線用遮断器の場合には前方室S1が3つの空間に区画され、R,S,T,Nの4極用の配線用遮断器の場合には前方室S1が4つの空間に区画される。前方室S1は、上部外箱100に具備される上部側壁110及び下部外箱200に具備される下部側壁210によって区画される。
また、上部外箱100及び下部外箱200にはそれぞれ上部バリア突起120と下部バリア突起220が具備される。上部バリア突起120は、前方室S1の天井面を定義する上部外箱100の一部が下方に延長されて形成される。そして、下部バリア突起220は、前方室S1の底面を定義する下部外箱200の一部が上方に延長されて形成される。そして、上部バリア突起120の下端及び下部バリア突起220の上端は互いに離隔される。よって、実質的に上部バリア突起120及び下部バリア突起220は前方室S1を後述する作動器具600などが位置する空間と後述するアーク鎮火チェンバー700が位置する領域を部分的に区画するともいえる。
一方、上部外箱100にはシャフト安着溝130が形成される。シャフト安着溝130は後述する電極シャフト621が安着されるところである。実質的にシャフト安着溝130は、前方室S1を定義する上部外箱100の一部が下方に凹まれて形成される。
そして、シャフト安着溝130には多数個のリンク貫通スロット131が形成される。リンク貫通スロット131はシャフト安着溝130の一部が切開されて形成される。リンク貫通スロット131は後述する第2リンク部材620が貫通されるところである。
前方室S1には固定接触部300及び稼動接触部400が具備される。固定接触部300及び稼動接触部400は互いに接触されて閉極されるか、互いに分離されて開極されることで回路を開閉する。
より詳しくは、固定接触部300は固定パッド310を含む。固定パッド310は、前方室S1の底面に当たる下部外箱200の一側に固定される。
そして、稼動接触部400は接触パッド410及び稼動部420を含む。接触パッド410は、稼動部420に固定されて固定パッド310と選択的に接触される部分である。稼動部420は、作動器具600によって動作して接触パッド410が固定パッド310に選択的に接触又は分離されるように所定軌跡で移動する。以下では説明の便宜上、固定パッド310及び接触パッド410が互いに接触される場合において、稼動部420の位置を回路開放位置(図3を参照)及び固定パッド310及び接触パッド410が予め設定された絶縁距離だけ完全に分離された位置を回路遮断位置(図5及び図7を参照)と称する。よって、稼動部420は回路開放位置及び回路遮断位置の間で所定軌跡で移動するといえる。そして、稼動部420は回路開放位置に位置された状態で上部バリア突起120の一側と接触される。また、図示されていないが、稼動接触部400には電極ばねが具備される。電極ばねは、固定接触部300及び稼動接触部400が互いに分離される方向、即ち、固定パッド310と接触パッド410が互いに分離される方向への弾性力を稼動部420に与える。
稼動接触部400には上部バリア部材430及び下部バリア部材440が具備される。上部バリア部材430及び下部バリア部材440はそれぞれ稼動部420の上部及び下部に位置する。例えば、上部バリア部材430及び下部バリア部材440が稼動部420にそれぞれ固定される。また、上部バリア部材430及び下部バリア部材440が互いに固定され、両者間の空間に稼動部420が位置してもよい。但し、上部バリア部材430及び下部バリア部材440は稼動接触部400、即ち、稼動部420と一緒に移動すべきである。
より詳しくは、上部バリア部材430及び下部バリア部材440は固定接触部300及び稼動接触部400が互いに分離される開極時点で発生するアークが上部及び下部バリア突起120,220を基準にその後方に伝達される現象を防止する役割をする。実質的に稼動接触部400の移動軌跡のうち回路開放位置及び回路遮断位置との間のいずれか一つの位置(以下、説明の便宜上「開極位置」と称する)において、上部バリア部材430は上部バリア突起120及び稼動部420との間の空間を遮蔽する。そして、稼動接触部400が開極位置に位置した状態で、下部バリア部材440は下部バリア突起220及び稼動部420の間の空間を遮蔽する。そして、稼動接触部400が開極位置に位置した状態で、上部バリア部材430の上端は上部バリア突起120の下端と隣接して位置し、下部バリア部材440の下端は下部バリア突起220の上端と隣接して位置する。他の例としては、稼動接触部400が開極位置に位置した状態で、上部バリア部材430の上端一部が上部バリア突起120の下端一部と前後に重畳され、下部バリア部材440の下端一部が下部バリア突起220の上端一部と前後に重畳されてもよい。よって、上部及び下部バリア突起120,220と上部及び下部バリア部材430,440は、稼動接触部400の上下の空間を選択的に開閉するバリアとして命名されてもよい。
即ち、上部バリア突起120と上部バリア部材430は稼動接触部400の上部空間を選択的に開閉するバリアとして称されてもよく、下部バリア突起220と下部バリア部材440は稼動接触部400の下部空間を選択的に開閉するバリアとして称されてもよい。
但し、上部及び下部バリア突起120,220と上部及び下部バリア部材430,440の形状及び大きさなどは稼動部420の移動を干渉しない範囲内で決定される。即ち、稼動部420が開極位置のうちいずれか一つに位置した場合、上部及び下部バリア突起120,220及び上部及び下部バリア部材430,440が互いに接触されなくなる。これを他に表現すると、稼動部420の移動に応じて上部及ぶ下部バリア部材430,440が形成される軌跡の外側に上部及び下部バリア突起120,220が位置するといえる。
配線用遮断器1には開閉器具500が具備される。開閉器具500は、ユーザの操作によって回路の開閉、即ち、固定接触部300及び稼動接触部400の接触及び分離のための駆動力を提供する。開閉器具500はハンドル510、レバー520、トリップばね(図示せず)、ラッチ530、ラッチホルダ540及びネイル550を含む。
ハンドル510はユーザが手動に回路を開閉するためのものである。ハンドル510は、上部外箱100の上面に後述するハンドルシャフトA1を中心に所定軌跡に回動可能に設置される。例えば、ハンドル510が図3に示したように位置する場合には回路が開放される。そして、ハンドル510が図5又は図7に示したように位置する場合には回路が遮断される。
以下、図3、図5及び図7に示したハンドル510の位置をそれぞれ回路開放位置、回路遮断位置及びトリップ遮断位置と称する。
レバー520はハンドル510に固定されて後方室S2の内部に延長される。レバー520にはハンドル510の回動中心となるハンドルシャフトA1が連結される。
トリップばねはハンドル510の回動軌跡のうちいずれか一つの位置を中心にハンドル510が回路解放位置又は回路遮断位置に回動されるようにする弾性力、即ち、引張力を与える。トリップばねの一端はハンドル510又はレバー520に支持される。そして、トリップばねの他端は後述する第1リンク部材610に支持される。
ラッチ530はトリップばねの弾性エネルギーを蓄勢(charging)するように拘束するか、トリップばねが弾性エネルギーを放勢(discharging)するように開放する。そのために、ラッチ530は後方室S2にラッチシャフトA2を中心に回動可能に設置される。
ラッチホルダ540はラッチ530の回動を選択的に拘束する。ラッチホルダ540は後方室S2の内部にホルダシャフトA3を中心に回動可能に設置される。例えば、図3に示したように、ラッチホルダ540が位置する場合にはラッチ530の回動が拘束される。そして、ラッチホルダ540が図7に示したように位置する場合にはラッチ530の回動が許容される。ラッチホルダ540は、ラッチ530の回動を拘束する方向に回動させる弾性力をラッチばね(図示せず)から与えられる。
ネイル550はラッチ530の回動を許容する方向にラッチホルダ540を回動させる。実質的にネイル550はトリップ瞬時器具(図示せず)によってネイルシャフトA4を中心に回動する。トリップ瞬時器具は、例えば、回路上に異常電流が発生すると電磁気吸引力によって作動してネイル550を回動させる。このようなトリップ瞬時器具の構成は既によく知られているものであって本発明の特性とは関係がないため、それに対する詳細な説明は省略する。
また、配線用遮断器1には作動器具600が具備される。作動器具600は開閉器具500の動作に応じて固定接触部300及び稼動接触部400に選択的に接触又は分離されるようにする。作動器具600は第1乃至第3リンク部材610,620,630を含む。
より詳しくは、第1リンク部材610は、上部リンク611及び下部リンク613を含む。上部リンク611の一側は連結ピンP1によって開閉器具500に回動可能に連結される。より詳しくは、ラッチ530に回動可能に連結される。そして、下部リンク613の一側は連結ピンP2によって上部リンク611の他側に回動可能に連結される。上部リンク611及び下部リンク613の連結軸の上にはトリップばねの他端が支持される。
第2リンク部材620は電極シャフト621を中心に回動可能に設置される。実質的に第2リンク部材620は別途に製作されて電極シャフト621に溶接によって固定されるか、電極シャフト621と一体に成形される。そして、電極シャフト621がシャフト安着溝130に安着されると、リンク貫通スロット131を貫通して後方室S2の内部に位置される。また、第2リンク部材620の一側は連結ピンP3によって下部リンク613に回動可能に連結される。
第3リンク部材630の一側は連結ピンP4によって第2リンク部材620の他側に回動可能に連結される。また、第3リンク部材630の他側は連結ピンP5によって稼動接触部500に回動可能に連結される。例えば、第3リンク部材630は連結ピンP5によって上部バリア部材430に回動可能に連結される。
よって、稼動接触部400は第3リンク部材630と第2リンク部材620を回動可能に連結する連結ピンP4を中心に公転可能であり、第3リンク部材630と稼動接触部400を連結する連結ピンP5を中心に自転可能である。
また、固定接触300の前方に当たる前方室S1の内部にはアーク鎮火チェンバー700が位置する。アーク鎮火チェンバー700は固定接触部300及び稼動接触部400を分離する際に誘導されるアークを消火する役割をする。
以下、本発明による回路遮断器の実施例の作用を添付した図面を参照してより詳しく説明する。
図5は本発明の実施例におけるトリップ遮断状態を示す断面図であり、図6及び図7は本発明の実施例におけるトリップ遮断過程を示す断面図である。
まず、手動に回路を遮断するためにはユーザがハンドル510を回路開放位置から回路遮断位置に回動させる。ところが、ラッチ530の回動がラッチホルダ540によって拘束されている状態である。よって、ハンドル510がハンドルシャフトA1を中心に図面上の時計方向に回動するとラッチ530は回動しない。そして、ハンドル510が回動すると、図5に示したようにトリップばね及び電極ばねの弾性力によって第1乃至第3リンク部材610,620,630がそれぞれの連結ピンP1,P2,P3,P4を中心に所定方向に回動する。より詳しくは、第1リンク部材610のうち上部リンク611は連結ピンP1を中心に反時計方向に回動し、それに連動して下部リンク613が連結ピンP2を中心に時計方向に回動する。そして、下部リンク613に連結ピンP3によって連結された第2リンク部材620が電極シャフト621を中心に反時計方向に回動し、それに連動して第3リンク部材630が連結ピンP4を中心に回動する。
次に、第3リンク部材630の回動に連動して、第3リンク部材630に回動可能に連結された稼動接触部400が連結ピンP5を中心に反時計方向に回動しながら上昇する。よって、稼動接触部400が固定接触部300から分離される。即ち、固定パッド310及び接触パッド410が互いに分離されて開極が開始される。
一方、固定パッド310及び接触パッド410が互いに分離される開極時点でアークが誘導される。本実施例では、このように誘導されるアークが開閉器具及び作動器具600などが設置される前方室S1の後端部に伝達されず、アーク鎮火チェンバー700が設置される前方室S1の前端部に伝達される。それについてはトリップ遮断過程で詳細に説明する。
一方、トリップ電流のように異常電流が流動してトリップが遮断される場合、図6に示したように瞬時トリップ器具によってネイル550が回動し、それによってラッチホルダ540によって拘束されたラッチ530の回動が許容される。よって、トリップばねの弾性力によってラッチ530がラッチシャフトA2を中心に反時計方向に回動し、それに連動して第1乃至第3リンク部材610,620,630が連結ピンP1,P2,P3,P4を中心に回動しながら稼動接触部400が固定接触300から分離されることで、接触パッド410が固定パッド310から分離される開極が始まる。
ところが、本実施例では電極シャフト621が前方室S1の外部、即ち、上部外箱100の上面に形成されるシャフト安着溝130に設置される。よって、実質的に遮断器1の高さ、即ち、前方室S1の高さが相対的に減少されることで製品の大きさが減少される。そして、このように前方室S1の高さが減少されることで固定接触部300及び稼動接触部400が互いに分離、実質的に固定パッド310及び接触パッド410が互いに分離される時点で誘導されるアークが伝達される空間が相対的に減少される。
また、本実施例では固定パッド310及び接触パッド410が互いに分離される時点で誘導されるアークの伝達が上部及び下部バリア突起120,220と上部及び下部バリア部材430,440によって防止される。より詳しくは、図6に示したように固定パッド310が接触パッド410から分離される開極位置で、上部及び下部バリア部材430,440がそれぞれ稼動接触部400、実質的に稼動部420及び上部及び下部バリア突起120,220の間の空間を遮蔽する。よって、固定パッド310及び接触パッド410の分離過程で誘導されるアークが図6で図面の上右側に伝達される現象が防止される。そして、固定パッド310及び接触パッド410の分離過程で誘導されるアークはアーク鎮火チェンバー700に案内されて鎮火される。
一方、図7に示しようにラッチ530がトリップばねの弾性力によって継続的に回動すると稼動接触部400が固定接触部300から完全に分離されて予め設定された絶縁距離を維持するようになる。また、ハンドル510はトリップばねの弾性力によるラッチ530の回動に連動してトリップ遮断位置に位置する。
このような本発明の基本的な技術的思想の範疇内で当業界の通常の知識を有する者にとっては他の多くの変形が可能であることはもちろんであり、本発明の権利範囲は添付した特許請求の範囲に基づいて解析されるべきである。
上述した実施例ではバリアが上部及び下部バリア突起と上部及び下部バリア部材を含むと説明した。しかし、稼動部の形状に応じて、バリアが上部バリア突起と上部バリア部材又は下部バリア突起と下部バリア部材のみを含んでも構わない。

Claims (4)

  1. 後方室を定義する上部外箱と、
    前記上部外箱に結合されて前記上部外箱と共に前記後方室と区画される前方室を定義する下部外箱と、
    前記前方室の一側に具備され、電源又は負荷に電気的に接続される固定接触部と、
    前記前方室に移動可能に設置されて前記固定接触部と接触するか前記固定接触部から分離される稼動接触部と、
    前記後方室に設置されて前記稼動接触部を前記固定接触部に接触させるか前記固定接触部から分離するために動作する開閉器具と、
    前記前方室及び後方室に設置されて前記開閉器具の動作によって前記稼動接触部を移動させる作動器具と、
    前記前方室の外側に当たる前記上部外箱の一側に設置される電極シャフトと、を含み、
    前記作動器具は、
    前記開閉器具と連結される上部リンクと前記上部リンクと連結される下部リンクを含む第1リンク部材と、
    前記電極シャフトを中心に回動可能に設置されて一側が前記下部リンクに回動可能に連結される第2リンク部材と、
    一側が前記第2リンク部材の他側に回動可能に連結されて他側が前記稼動接触部に回動可能に連結される第3リンク部材と、を含み、
    前記上部外箱には前記上部外箱の上面一部が下方に凹まれて形成され、前記電極シャフトが装着されるシャフト装着溝が具備され、
    前記上部外箱には前記シャフト装着溝の一部形成され、前記電極シャフトに固定される前記第2リンク部材が貫通するリンク貫通スロットが具備され、
    前記第2リンク部材は前記電極シャフトと一体である、配線用遮断器。
  2. 前記稼動接触部は、前記第3リンク部材と前記第2リンク部材を回動可能に連結する連結ピンを中心に回転可能である、請求項1に記載の配線用遮断器。
  3. 前記稼動接触部は、前記第3リンク部材と前記稼動接触部を連結する連結ピンを中心に回転可能である、請求項2に記載の配線用遮断器。
  4. 前記上部外箱の上面一部が下方に凹まれて形成される中間隔壁によって前記前方室及び後方室が区画され、
    前記電極シャフトは前記後方室に位置する、請求項1に記載の配線用遮断器。
JP2014540958A 2011-11-10 2012-11-12 配線用遮断器 Active JP5993023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110117013A KR101255475B1 (ko) 2011-11-10 2011-11-10 배선용 차단기
KR10-2011-0117013 2011-11-10
PCT/KR2012/009523 WO2013070046A1 (ko) 2011-11-10 2012-11-12 배선용 차단기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533422A JP2014533422A (ja) 2014-12-11
JP5993023B2 true JP5993023B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=48290335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540958A Active JP5993023B2 (ja) 2011-11-10 2012-11-12 配線用遮断器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9293275B2 (ja)
EP (1) EP2779198B1 (ja)
JP (1) JP5993023B2 (ja)
KR (1) KR101255475B1 (ja)
CN (1) CN104040672B (ja)
BR (1) BR112014011297B1 (ja)
ES (1) ES2607650T3 (ja)
IN (1) IN2014CN03911A (ja)
WO (1) WO2013070046A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10732223B2 (en) * 2017-09-14 2020-08-04 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Circuit breaker health monitoring

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122245U (ja) * 1980-02-19 1981-09-17
DE3679291D1 (de) 1985-10-31 1991-06-20 Merlin Gerin Kinematische uebertragungskette zwischen dem steuermechanismus und den polen eines elektrischen lastschalters mit einem gespritzten isoliergehaeuse.
FR2634762B1 (fr) 1988-07-29 1990-11-02 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de n-allyl et alkyl-anilines
JPH0643985Y2 (ja) * 1988-11-15 1994-11-14 株式会社東芝 回路しや断器
US5200724A (en) * 1989-03-30 1993-04-06 Westinghouse Electric Corp. Electrical circuit breaker operating handle block
JPH02291634A (ja) 1989-04-28 1990-12-03 Toshiba Lighting & Technol Corp 回路遮断器
US5023416A (en) * 1989-10-03 1991-06-11 Fuji Electric Co., Ltd. Circuit breaker
EP0992052A1 (en) * 1998-04-29 2000-04-12 Square D Company Current limiting circuit breaker operating mechanism including latching system
FR2780549B1 (fr) 1998-06-24 2000-09-08 Schneider Electric Ind Sa Disjoncteur multipolaire basse tension de tenue electrodynamique elevee, dont l'arbre des poles est dispose dans le compartiment de logement des poles
US6747534B1 (en) * 1999-08-18 2004-06-08 Eaton Corporation Circuit breaker with dial indicator for magnetic trip level adjustment
KR100404072B1 (ko) * 2001-03-12 2003-11-03 주식회사 두산 광범위 피부질환 치료용 조성물
JP4883194B2 (ja) 2003-10-02 2012-02-22 オムロン株式会社 プログラマブルコントローラおよびコントローラシステム
JP2006073200A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器
JP4674851B2 (ja) * 2005-02-28 2011-04-20 日東工業株式会社 配線用遮断器
JP4522362B2 (ja) * 2005-12-21 2010-08-11 三菱電機株式会社 回路遮断器
JP4957072B2 (ja) 2006-05-11 2012-06-20 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器
US7683276B2 (en) * 2006-10-13 2010-03-23 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and pole shaft assembly therefor
KR100882399B1 (ko) * 2007-08-20 2009-02-05 엘에스산전 주식회사 자동 풀림 링크 기구를 구비한 회로 차단기 및 이에사용되는 자동풀림 링크 기구
KR101015276B1 (ko) * 2008-12-31 2011-02-15 엘에스산전 주식회사 탄성가압유닛 및 이를 구비한 배선용 차단기
JP2010251035A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器
KR101026306B1 (ko) 2009-10-20 2011-03-31 엘에스산전 주식회사 순시 트립 기구를 가진 배선용차단기
KR101052645B1 (ko) * 2009-10-23 2011-07-28 엘에스산전 주식회사 아크 차폐장치를 갖는 배선용차단기
KR101079012B1 (ko) 2010-01-20 2011-11-01 엘에스산전 주식회사 한류형 배선용 차단기

Also Published As

Publication number Publication date
ES2607650T3 (es) 2017-04-03
BR112014011297A2 (pt) 2017-05-02
JP2014533422A (ja) 2014-12-11
US9293275B2 (en) 2016-03-22
EP2779198A1 (en) 2014-09-17
BR112014011297B1 (pt) 2020-12-08
US20140339198A1 (en) 2014-11-20
WO2013070046A1 (ko) 2013-05-16
CN104040672A (zh) 2014-09-10
EP2779198B1 (en) 2016-09-14
KR101255475B1 (ko) 2013-04-16
CN104040672B (zh) 2017-07-21
EP2779198A4 (en) 2015-08-12
IN2014CN03911A (ja) 2015-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922786B2 (ja) 配線用遮断器
JP4760898B2 (ja) 回路遮断器
JP5993023B2 (ja) 配線用遮断器
EP3382731B1 (en) Molded case circuit breaker
KR102023603B1 (ko) 배전반
KR100662751B1 (ko) 4극 배선용 차단기
KR101916219B1 (ko) 배선용 차단기
KR102017803B1 (ko) 회로 차단기
KR102191196B1 (ko) 차단기
JP2005285674A (ja) 開閉器及びその遮断方法
KR200479444Y1 (ko) 배선용 차단기
KR101926043B1 (ko) 기중 차단기용 인터록 장치
JPH0133019B2 (ja)
KR200392656Y1 (ko) 배선용 차단기의 트립 구동장치
KR100658182B1 (ko) 회로 차단기
JP2012186065A (ja) 回路遮断器
JP2019046652A (ja) 回路遮断器
KR101594872B1 (ko) 다극 배선용 차단기
JP4205643B2 (ja) 開閉器
JP5554210B2 (ja) 回路遮断器
KR20200102841A (ko) 아크 소호 장치 및 이를 포함하는 회로 차단기
KR20190127165A (ko) 배선용 차단기의 트립 어셈블리
JP2005243299A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250