JP5992915B2 - エンジン用潤滑剤組成物 - Google Patents

エンジン用潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5992915B2
JP5992915B2 JP2013540471A JP2013540471A JP5992915B2 JP 5992915 B2 JP5992915 B2 JP 5992915B2 JP 2013540471 A JP2013540471 A JP 2013540471A JP 2013540471 A JP2013540471 A JP 2013540471A JP 5992915 B2 JP5992915 B2 JP 5992915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant composition
polyalkylene glycol
composition according
base
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013540471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543924A5 (ja
JP2013543924A (ja
Inventor
オブレヒト・ニコラ
ジュリアン ゲラン・
ジュリアン ゲラン・
ケリ・ナジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Total Marketing Services SA
Original Assignee
Total France SA
Total Marketing Services SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Total France SA, Total Marketing Services SA filed Critical Total France SA
Publication of JP2013543924A publication Critical patent/JP2013543924A/ja
Publication of JP2013543924A5 publication Critical patent/JP2013543924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992915B2 publication Critical patent/JP5992915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/22Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol, aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/1033Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/74Noack Volatility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、エンジン用潤滑剤組成物、特にガソリンまたはディーゼル自動車エンジン用の潤滑剤組成物に関する。
モータオイルとして使用される潤滑剤組成物は、従来、鉱物、合成または天然由来であってよい50〜90%のベースオイル(基油)、および添加剤を含む。これらの添加剤は、典型的には清浄剤、分散剤、酸化防止剤、粘度指数(VI)強化ポリマー(VI向上剤)、摩擦調整剤、流動点低下剤、消泡剤などである。
合成ベースは、例えば、ポリアルファオレフィン、フィッシャー・トロプシュ法などによって得られるガス液化(GTL)ベース、または特定のエステルである。
他のカテゴリの合成ベースオイルは、ポリアルキレングリコール(PAG)によって生成される。後者のベースは、例えば、アルキレンオキサイド(好ましくは2〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイド)の重合または共重合によって得られる。PAGベースを生成する方法は、例えば、特許文献1(国際公開WO2009/134716号)および特許文献2(国際公開WO2009/134638号)において記載される。
モータオイル、特に自動車エンジン用のモータオイルにおいてPAGベースを使用することは、いくつかの利点を有する。なぜなら、特に、PAGベースは、トライボロジーおよびレオロジー性が良好であり、また、極性ベースであるからである。
したがって、PAGベースは、モータオイルを調製するために必要な特定の添加剤を適切に可溶化でき、そのためこれらの添加剤をより低い含量で有効にさせ得るので、経済的な利点がある。さらに、PAGベースは、オイルをエンジンにおいて使用する際に生成される固体の汚染物質もまた可溶化できるので、エンジン清浄性において利点がある。
しかし、実際にはこれらのPAGベースをエンジン潤滑剤において使用することは、困難である。CEC L 40−93規格にしたがって測定されるPAGベースのノアク揮発度は、非常に高いので、モータオイル調製物にPAGベースを含ませることができない。特に、PAGベースを大量に含ませることは困難であり、PAGベースのみをベースオイルとする場合には、さらに少ない量しか含ませることができない。
PAGベースは、油性化合物、特に他のベースオイル、における可溶性が低いので、別の困難が生じる。つまり、そのために、PAGベースはモータオイル調製物における使用にはあまり適さない。
PAGは、冷却システムにおけるコンプレッサ用オイルにおけるベース液としての使用で主に知られる。しかし、最新技術においては、PAGの他の使用例、例えば自動車または船舶エンジン用のモータオイルにおける使用など、がいくつかある。
このように、特許文献1(国際公開WO2009/134716号)は、自動車エンジン用オイルであって、自動車エンジンにおける使用に適合させた少なくとも一種のポリアルキレングリコールベースオイルと、これに併せてアスパラギン酸の誘導体および必要に応じて耐摩耗添加剤、耐腐食剤、酸化防止剤、摩擦調整剤、消泡剤を含む添加剤パッケージとを含む自動車エンジン用オイルを開示する。清浄剤が当該組成物において存在するという記載はない。
特許文献2(WO2009/134638号)は、内燃機関用の潤滑剤組成物であって、エチレンオキサイドと最大で12個の炭素原子を有するアルキレンオキサイドとの共重合によって得られるポリアルキレングリコール(1〜50個のアルキレンオキサイド単位を含む)と、必要に応じてVI強化ポリマーとを含む内燃機関用の潤滑剤組成物を開示する。他の添加剤が開示の組成物中において存在するという記載はない。
特許文献3(仏国出願出願公開第2817874号)は、自動車用、特に自動車エンジン用の機能性液であって、複数種のポリアルキレングリコールベースと、尿素であってよい還元剤とを含む機能性液を開示する。これらのPAGは、特に、エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドから得られる。他のPAGベースやPAGベースと併用される他の添加剤の記載はない。
特許文献4(米国特許第5,885,555号明細書)は、ポリアルキレングリコールおよびサリチル酸メチルを含む歯磨剤(いわゆる「ウインターグリーン(wintergreen)」歯磨剤)の調製のための組成物を開示する。サリチル酸メチルは、例えばモータオイルにおける潤滑剤組成物において使用されるサリチレート系の清浄剤とは全く異なるものである。サリチレート系の清浄剤において、サリチル酸のベンゼン環は、清浄剤の親油性部分を形成するための十分に長い鎖を有する炭化水素置換基を含む。
特許文献5(欧州特許出願公開第1 990 400号)は、船舶用途における変速機用の潤滑剤組成物であって、合成油または天然油であってよいベースオイルを含む潤滑剤組成物を開示する。この合成油は、ポリアルファオレフィン(PAO)、(ジ)カルボン酸およびアルコールまたはポリオールから得られる種々のエステル、アルキルベンゼンベース、ポリシリコーン、オレフィン重合体または共重合体、ポリフェノール、アルキルジフェニルエーテル、アルキルジフェニル硫化物、ポリアルキレングリコール、フィッシャートロプシュベースであってよい。これらの組成物は、またスルホネート、フェネート、硫化フェネートおよびサリチレートから選択され得る少なくとも一種の金属清浄剤を含んでよい。PAGベースとサリチレートとの具体的な組合せの記載はない。
これらの船舶変速機用組成物は、良好な水乳化性ならびに耐摩耗性を示す。
特許文献6(特開2007−204451号公報)は、潤滑剤組成物(特にモータオイル用であり、かつ特定の添加剤(特に清浄剤)存在下における)におけるベースオイルとして使用するための、プロピレンオキサイドの重合によって得られるテトラエーテルであるポリアルキレングリコール、ならびにジエーテルを開示する。しかし、開示のテトラエーテルの分子量は極めて低く、かつ100℃での動粘性率が低い。したがって、モータオイルの調製において開示のテトラエーテルを使用するには、他のベースオイルと組み合わせて使用する必要がある。ここで、これらのテトラエーテルは、プロピレンオキサイド単位を含むだけであり、プロピレンオキサイド単位は、十分な油溶性を発揮しない。更に、親油性部分を含む添加剤(例えば清浄剤など)をテトラエーテルベース中に可溶化するかまたは懸濁状態に保持することは、問題を起こしやすい。
開示のジエーテルは、2つのエーテル官能基によって区切られた3つの長い(C〜C14)炭素鎖からなる。これらのエーテル官能基の2つの酸素原子は、5個の炭素原子によって互いに離される。したがって、これらのベースは、ポリアルキレングリコールではない。ポリアルキレングリコールにおいて、本来、酸素原子は、2個の炭素原子によって離される。これは、重合の際のアルキレンオキサイドのエポキシ官能基の作用(attack)に対応する。開示のジエーテルのふるまいは、特に極性の点で、エンジン調製物におけるPAGと同じ利点を有さないであろうと予測される。
したがって、主成分としてPAGベースを含む潤滑剤組成物であって、当該PAGベースとの混和性を有するいわゆる油性または親油性化合物を含み得、かつそのノアク揮発度がモータオイルとしての使用に適合する、潤滑剤組成物が求められる。
エンジン潤滑剤に対して、CEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度は、典型的には15%未満、好ましくは13%未満である。典型的には、ノアク揮発度は、8〜15%、またはさらには10〜13%である。
驚いたことに、本出願人は、特定のPAGベース、更にはモータオイルにおける使用に適したPAGベース、のノアク揮発度が、特定の添加剤と組み合わされると大きく低減されることに気づいた。
いずれの理論にも束縛される意図はないが、これらの添加剤は、これらのベースがノアク揮発度を分析するための条件下にある場合にPAGの揮発性分解産物の形成を阻害すること、またはオイルマトリクスにおいてこれらの分解産物を安定化することのいずれかに関与すると思われる。
国際公開WO2009/134716号 国際公開WO2009/134638号 仏国出願公開第2817874号 米国特許第5,885,555号明細書 欧州特許出願公開第1 990 400号 特開2007−204451号公報
したがって、本発明は、これらの特定の組合せのPAGベースおよび添加剤を含む潤滑剤組成物、ならびにモータオイル(特に、自動車用)としての使用に関する。
本発明はまた、これらの添加剤またはそれらを含む添加剤パッケージの、PAGベースを含むモータオイル調製物における使用に関する。
最後に、本発明はまた、CEC L 40−93規格にしたがって測定されるPAGベースのノアク揮発度を低減するための、これらの添加剤またはそれらを含む添加剤パッケージの使用に関する。
本発明は、以下の潤滑剤組成物に関する。
潤滑剤組成物であって、
(a)一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイルと、
(b)サリチレートまたはフェネートから選択される少なくとも一種の清浄剤と
を含み、前記ポリアルキレングリコールベースオイルは、少なくとも1つのブチレンオキサイドを含む、3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイドを重合または共重合させることによって得られるポリアルキレングリコールベースオイルである、
潤滑剤組成物。
好ましくは、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、ブチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体である。
好ましくは、前記一種または複数種のポリアルキレンベースオイル(a)は、少なくとも1つの8〜20個の炭素原子を有するアルコールとブチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドの混合物とを反応させることによって得られ、当該混合物は、ブチレンオキサイドのプロピレンオキサイドに対する質量比がブチレンオキサイド:プロピレンオキサイド=3:1〜1:3、好ましくは3:1〜1:1である。
一実施形態によると、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)を得るために用いられ得る前記一種または複数種のアルコールが8〜12個の炭素原子を有するようなポリアルキレングリコールベースオイルである。
一実施形態によると、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)を得るために用いられ得る前記一種または複数種のアルコールが一価アルコールから選択され、好ましくは2−エチルヘキサノールおよび/またはデカノールから選択され、好ましくはデカノールであるようなポリアルキレングリコールベースオイルである。
一実施形態によると、前記一種または複数種のポリアルキレンベースオイル(a)は、炭素の酸素に対するモル比が少なくとも炭素:酸素=3:1、好ましくは3:1〜6:1である。
一実施形態によると、本発明の前記組成物は、CEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度が15%未満、好ましくは13%未満である。
一実施形態によると、前記一種または複数種のベース(a)は、ASTM D2502規格にしたがって測定されるモル質量が300〜1,000グラム/モル、好ましくは350〜600グラム/モルである。
一実施形態によると、前記ポリアルキレングリコールベースは、ASTM D445規格にしたがって測定される100℃での動粘性率が1〜12cSt、好ましくは3〜7cSt、好ましくは3.5〜6.5cStである。
一実施形態によると、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、主成分である。
一実施形態によると、本発明にかかる前記潤滑剤組成物は、20〜90%、好ましくは25〜85%の一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイルを含む。
一実施形態によると、本発明にかかる前記潤滑剤組成物は、少なくとも一種のサリチレートを清浄剤(b)として含む。
一実施形態によると、本発明にかかる前記潤滑剤組成物は、スルホネート系のいずれの清浄剤も含まない。
一実施形態によると、本発明にかかる前記組成物は、
(c)少なくとも一種のジチオカルバメート
を耐摩耗添加剤としてさらに含む。
一実施形態によると、本発明にかかる前記潤滑剤組成物は、ジチオホスフェート系の耐摩耗添加剤、特に亜鉛ジチオホスフェート、を含まない。
一実施形態によると、本発明にかかる前記潤滑剤組成物は、アミン系酸化防止剤および/またはフェノール系酸化防止剤をさらに含む。
別の局面において、本発明は、上記潤滑剤組成物のモータオイルとしての、好ましくは自動車のガソリンまたはディーゼルエンジン用のオイルとしての使用を提供する。
更に別の局面において、本発明は、
・サリチレートまたはフェネート、好ましくはサリチレートから選択される少なくとも一種の清浄剤と、
・少なくとも一種のジチオカルバメート系の耐摩耗剤と、
・少なくとも一種のアミン系酸化防止剤またはフェノール系酸化防止剤と
を含む添加剤パッケージの使用であって、3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイド(好ましくは少なくとも1つのブチレンオキサイドを含む)を重合または共重合させることによって得られるポリアルキレングリコールベースを含むエンジン潤滑剤用の添加剤パッケージとしての使用を提供する。
前記添加剤パッケージの使用の一好適な実施形態によると、前記ポリアルキレングリコールベースは、上記ポリアルキレングリコールベース(a)である。
前記添加剤パッケージの使用の別の好適な実施形態によると、前記添加剤パッケージは、ジチオホスフェート系のいずれの耐摩耗剤も含まず、特に亜鉛ジチオホスフェートを含まない。
前記添加剤パッケージの使用の別の好適な実施形態によると、前記添加剤パッケージは、スルホネート系のいずれの清浄剤も含まない。
前記添加剤パッケージの使用の別の好適な実施形態によると、前記エンジン潤滑剤は、主成分として、上記ポリアルキレングリコールベース(a)をベースオイルとして含む。
前記添加剤パッケージの使用の別の好適な実施形態によると、前記エンジン潤滑剤は、上記ポリアルキレングリコールベース(a)のみをベースオイルとして含む。
前記添加剤パッケージの使用の別の好適な実施形態によると、前記エンジン潤滑剤は、20〜90%、好ましくは25〜85%の上記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)を含む。
別の局面において、本発明は、サリチレート、フェネート、ジチオカルバメート、アミン系酸化防止剤またはフェノール系酸化防止剤から、好ましくはサリチレートまたはフェネートから選択される少なくとも一種の添加剤の使用であって、少なくとも1つのブチレンオキサイドを含む、3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイドから得られるポリアルキレングリコール系のベースオイルの、好ましくは上記ポリアルキレングリコールベース(a)のCEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度を低減するための使用を提供する。
別の局面において、本発明は、上記のような潤滑組成物の使用を含む、エンジンを潤滑にする方法を提供する。
本発明の潤滑方法の一実施形態によると、前記エンジンは、自動車エンジン、好ましくはガソリンまたはディーゼルエンジンである。
別の局面において、本発明は、3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイド(好ましくは少なくとも1つのブチレンオキサイドを含むアルキレンオキサイド)を重合または共重合させることによって得られるポリアルキレングリコールベースにおける使用のための添加剤パッケージであって、
・清浄剤として、サリチレートまたはフェネートから、好ましくはサリチレートから選択される少なくとも一種と、
・少なくとも一種の耐摩耗タイプのジチオカルバメートと、
・少なくとも一種のアミノ系酸化防止剤またはフェノール系酸化防止剤と
を含む添加剤パッケージを提供する。
別の局面において、本発明は、3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイド(好ましくは少なくとも1つのブチレンオキサイドを含む)から得られるポリアルキレングリコールベースオイルの、CEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度を低減する方法であって、好ましくは、前記ポリアルキレングリコールベース(a)は上記の通りであり、少なくとも一種の添加剤が当該ポリアルキレングリコールベースオイルに付加され、当該添加剤は、サリチレート、フェネート、ジチオカルバメート、アミン系酸化防止剤またはフェノール系酸化防止剤から、好ましくはサリチレートまたはフェネートから選択される、方法を提供する。
[ポリアルキレングリコールベース(a)]
本発明にかかる組成物のポリアルキレングリコールベース(a)は、モータオイルにおける使用に適合させた性質を有する。これらは、アルキレンオキサイドの(ランダムまたはブロック)重合体または共重合体であって、例えば、国際公開WO2009/134716号(2ページ26行目〜4ページ12行目)に記載の既知の方法にしたがって、アルキレンオキサイドのエポキシ結合にアルコール開始剤を作用(attack)させ、その反応を伝播させることによって調製される、アルキレンオキサイドの(ランダムまたはブロック)重合体または共重合体である。
本発明にかかる組成物のポリアルキレングリコール(PAG)ベースは、以下の一般式に一致する。
Figure 0005992915
ここで、YおよびYは、互いに独立に、水素または炭化水素基(例えば、1〜30個の炭素原子を有するアルキル基またはアルキルフェニル基)である。
nは、2以上の整数を表し、好ましくは60未満、好ましくは5〜30であり、好ましくは7〜15である整数を表す。
xは、1〜nのうちの1以上の整数を表す。
基R2x−1およびR2xは、互いに独立であり、水素または1〜6個の炭素原子を有する炭化水素基(好ましくは、アルキル基)、かつR2xは、好ましくは水素である。
2x−1およびR2xの炭素原子の個数の合計は、1〜6である。
xの少なくとも1つの値に対して、R2x−1およびR2xの炭素原子の個数の合計は、4に等しい。
本発明にかかる組成物のPAGベースのために使用されるアルキレンオキサイドは、3〜8個の炭素原子を含み、アルキレンオキサイドのうちの少なくとも1つはブチレンオキサイドであり、当該ブチレンオキサイドは、1,2−ブチレンオキサイドまたは2,3−ブチレンオキサイドであり、好ましくは1,2−ブチレンオキサイドである。
実際には、エチレンオキサイドから(部分的に)得られるPAGは、モータオイル調製物において使用するのに十分な親油性を有さない。特に、これらのPAGは、他の鉱物、合成または天然ベースオイルと組み合せては使用できない。エンジンの清浄性を確保する潤滑剤を調製するために不可欠な中性清浄剤または過塩基性清浄剤は、エチレンオキサイドから(部分的に)得られるこれらのPAGベースにおいて可溶化できず、また懸濁状態に保持できない。
8個より多い炭素原子を有するアルキレンオキサイドを使用することも望ましくない。なぜなら、上記モル質量およびしたがってエンジン用途を対象とする粘度測定グレード(viscosimetric grade)を有するベースを生成するためには、モノマーの個数が低減され(上記化学式(A)におけるnが小さい)、長い側鎖R2x−1およびR2xが用いられるであろうからである。これは、PAG分子の全体の直鎖性に悪影響を及ぼし、かつモータオイル用途にとっては過度に低い粘度指数(VI)を招く。
好ましくは、PAGの粘度指数VI(NFT 60136規格にしたがって測定される)は、100より大きく、好ましくは120より大きい。
本発明にかかる組成物のPAGベース(a)に、他の合成由来のベースオイル、鉱物由来のベースオイルまたは天然由来のベースオイルに対する十分な親油性およびしたがって良好な可溶性、ならびにモータオイルに不可欠な特定の添加剤(清浄剤など)との良好な混和性(compatibility)を与えるために、PAGベース(a)は、少なくとも1つのブチレンオキサイド(BO)を含むアルキレンオキサイドから得られる。
これらのPAGベースのうち、ブチレンオキサイド(BO)およびプロピレンオキサイド(PO)の共重合体がより好ましいであろう。なぜなら、これらは、エチレンオキサイド単位を含むPAGのトライボロジーおよびレオロジー性の両方が良好であり、かつ従来の鉱物、合成および天然ベースならびに他の油性化合物における可溶性が良好であるからである。
国際公開WO2011/011656号、段落[011]〜[014]では、そのようなブチレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合体PAGベースの調製方法、特徴および性質(特に、ベースオイルにおける可溶性および混和性)を記載する。
これらのベースは、従来の方法で、一種以上のアルコールをブチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドの混合物と反応させることによって調製される。
PAGに鉱物由来、合成由来および天然由来のベースオイルにおける良好な可溶性および良好な混和性を与えるためには、ブチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドの混合物を用いて調製されるPAGを本発明にかかる組成物において使用することが好適であろう。ここで、ブチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの質量比は、ブチレンオキサイド:プロピレンオキサイド=3:1〜1:3である。この比が3:1〜1:1である混合物を用いて調製されるPAGベースは、グループIVの合成オイル(ポリアルファオレフィン)を含む他のベースオイルにおける混和性および可溶性が特に良好である。
好適な実施形態によると、本発明にかかる組成物のPAGベースは、8〜12個の炭素原子を有するアルコールから調製される。2−エチルヘキサノールおよびドデカノール(一方のみまたは混合物としてのいずれか)、特にドデカノールがより好適である。なぜなら、これらのアルコールから調製されるPAGベースは、非常に低い牽引係数を有するからである。
好適な実施形態によると、本発明にかかる組成物のPAGベースは、その炭素:酸素のモル比が3:1よりも大きく、好ましくは3:1〜6:1であるようなPAGベースである。これにより、当該PAGベースには、特にモータオイルにおける使用に適する極性および粘度指数性質が与えられる。
ASTM D2502規格にしたがって測定される本発明にかかる組成物のPAGベースのモル質量は、好ましくは300〜1,000グラム/モル(g/mol)、好ましくは350〜600g/molである(なぜなら、PAGベースは、化学式(A)において上述したように限定された数nのアルキレンオキサイド単位を含むからである)。
これにより、PAGベースには、一般に、100℃での動粘度(KV100)が1〜12または2〜12cSt、好ましくは3〜7cSt、好ましくは3.5〜6.5cStまたは4〜6cStもしくは3.5〜4.5cStとなってもよい。組成物のKV100は、ASTM D445規格にしたがって測定される。
PAGベースは、好ましくは本発明にかかる自動車エンジン用の潤滑剤組成物における軽量ベースとして使用される。ここで、PAGベースは、好ましくは粘度指数強化ポリマー(VI向上剤)および/または他のより重いベースと組み合わせられる。
SAEJ300分類にしたがう5Wまたは0Wの低温グレードマルチグレードオイルをより容易に調製できるようにするために、軽量PAGベース(a)(KV100、約2〜6.5cSt)を使用することが、好ましくは本発明にかかる組成物において選択される。なぜなら、より重いPAGベース(a)は、これらのグレードを容易には達成できない低温性質(高CCS)を有するからである。
PAGベース(a)、特にKV100値が3.5〜4.5cSt(特に約4cSt)であるPAGベース(a)は、CEC L 40−93規格にしたがうノアク揮発度が35〜40%のオーダーであり、これは非常に高く、粘度指数強化ポリマー(VI向上剤)または他のより低揮発性のベースを有する調製物において追いつくことができない。
他方、本発明にかかる潤滑剤組成物において上記PAGベース(a)を特定の添加剤と組み合わせる場合、その揮発度は、大きく低減され、かつ典型的には15〜20%に位置し、これは、典型的にはモータオイル調製物において使用される鉱物由来、合成由来または天然由来のベースオイルの大きさのオーダーである。この揮発度レベルのベースを用いると、粘度指数強化ポリマー(VI向上剤)および必要に応じて他のより重いベースと混合することによって、このタイプの製品の要求仕様に適合する、揮発度が10〜15%である完成品のエンジン潤滑剤を調製することが可能である。
本発明にかかる潤滑剤組成物は、好ましくはCEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度が15%未満、好ましくは13%未満である。典型的には、8〜15%、または更には10〜13%である。
好ましくは、本発明にかかる組成物において、一種または複数種のPAGベース(a)は、主ベースである。これは、一種のPAGベース(a)の質量百分率または複数種のPAGベース(a)の総量の質量百分率が本発明にかかる組成物において存在する他のベースのそれぞれの質量百分率よりも大きいことを意味する。ここで、質量百分率は潤滑剤組成物の総重量に基づいて表される。
好ましくは、本発明にかかる組成物において、一種または複数種のPAGベース(a)は、主成分である。これは、一種のPAGベース(a)の質量百分率または複数種のPAGベース(a)の総量の質量百分率が本発明にかかる組成物において存在する他の成分のそれぞれの質量百分率よりも大きいことを意味する。ここで、質量百分率は潤滑剤組成物の総重量に基づいて表される。
一実施形態によると、当該実施形態にかかる組成物において、一種または複数種のPAGベース(a)は、本発明にかかる潤滑剤組成物の20〜90重量%、好ましくは25%〜85重量%、好ましくは30〜80重量%または更に50〜75重量%である。
[清浄剤(b)、サリチレートおよびフェネート]
本発明にかかる潤滑剤組成物において使用される清浄剤は、当業者に周知である。
潤滑剤組成物の調製において一般に使用される清浄剤は、典型的には長い親油性炭化水素鎖(典型的には、少なくとも9個、好ましくは少なくとも12個の炭素原子を有する)および親水性頭部を含むアニオン化合物である。
随伴するカチオンは、典型的にはアルカリ金属、好ましくはリチウム、ナトリウムまたはカリウムの金属カチオンである。
本発明にかかる組成物の清浄剤(b)は、サリチレートおよびフェネート系のアルカリまたはアルカリ土類金属の塩から選択される。
これらの金属塩は、およそ化学量論量の金属を含み得る。この場合、これらは、またある程度の塩基性を与えるが、非過塩基性または<<中性>>清浄剤と称する。これらの<<中性>>清浄剤は、典型的にはASTM D2896にしたがって測定される塩基価(BN)が150mgKOH/g未満もしくは100未満、またはさらに80mgKOH/g未満である。
金属が過剰(化学量論量を超える量)である場合、いわゆる過塩基性清浄剤を扱っていることになる。そのBNは高く、150mgKOH/gよりも大きく、典型的には200〜700mgKOH/gであり、一般には250〜450mgKOH/gである。
清浄剤に過塩基性を与える余分な金属は、オイル中に不溶な金属塩、例えば炭酸塩、水酸化物、オギザレート、アセテート、グルタメート、好ましくは炭酸塩などの形態で現れる。ミセル状の過塩基性清浄剤は、不溶性金属塩からなり、これらの不溶性金属塩は、オイル中に可溶な金属塩の形態をとる清浄剤によって潤滑剤組成物において懸濁状態に維持される。
本発明にかかる潤滑剤組成物は、少なくとも一種のアルカリ金属サリチレート系の清浄剤もしくはアルカリ土類金属サリチレート系の清浄剤、または少なくとも一種のアルカリ金属フェネート系の清浄剤もしくはアルカリ土類金属フェネート系の清浄剤を含み、その清浄剤は、中性であるか、またはオイルに不溶性の上記金属塩によって過塩基性とされる。一実施形態によると、本発明にかかる潤滑剤組成物は、少なくとも一種のサリチレート系清浄剤および少なくとも一種のフェネート系清浄剤を含む。
好ましくは、本発明にかかる潤滑剤組成物に含まれる清浄剤の量は、ASTM D2896規格にしたがって測定される際の当該組成物のBNが、1グラムの潤滑剤当たりのKOHで3〜12mgであり、好ましくは5〜10mg、好ましくは1グラムの潤滑剤当たりのKOHで6〜9mgであるように調整される。
典型的には、本発明にかかる潤滑剤組成物に含まれるフェネート系清浄剤および/またはサリチレート清浄剤の量は、0.2〜1.5質量%、好ましくは0.5〜2質量%であってもよい。
典型的には、本発明にかかる潤滑剤組成物における清浄剤(b)として使用されるサリチレートおよびフェネートは、以下の化学式(I)および(II)に一致するサリチル酸およびフェノール誘導体から調製される。
Figure 0005992915
ここでX、X、X、X、Xは、水素もしくは炭化水素基のいずれか、好ましくはアルキル基、またはアルキルアリール基、またはアリールアルキル基であり、かつ基X、X、X、X、Xの少なくとも1つは、サリチレートに油可溶性を与えるために十分な量の炭素原子(典型的には少なくとも約9個の炭素原子、好ましくは少なくとも12個の炭素原子)を有する炭化水素基であり、かつMは、アルカリ金属である。
基X〜Xのうちの1つは、例えば少なくとも9個の炭素原子、好ましくは10〜160個、好ましくは12〜40個、好ましくは14〜28個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基であってよい。一実施形態によると、基X〜Xのうちの少なくとも1つは、少なくとも9個の炭素原子、好ましくは10〜160個、好ましくは12〜40個、好ましくは14〜28個、または18〜24個の炭素原子を有する直鎖アルキルである。
これらの清浄剤は、中性であってもよいし、または油不溶性のアルカリ金属の塩、例えば炭酸塩、水酸化物、オギザラート、アセテート、グルタメートなどによる過塩基性であってよい。
本発明にかかる組成物の清浄剤(b)は、以下の化学式(III)、(IV)、(V)に一致する中性または過塩基性サリチレートであってよい。ここで、X、X、X、X、Xは、上記の通りであり、かつXおよびXは、X〜Xと同じ意味を有し、Mは、アルカリ金属であり、好ましくはナトリウム、カリウム、リチウムから選択され、かつMは、アルカリ土類金属であり、好ましくはカルシウムまたはマグネシウムから選択される。
Figure 0005992915
化学式(III)の清浄剤およびその製造方法は、例えば欧州特許出願公開第1 548 089号に記載される。化学式(IV)および(V)の清浄剤ならびにその製造方法は、例えば米国特許第6,348,438号明細書、および国際公開WO2004/041767号、ならびに欧州特許出願公開第0786 448号に記載される。国際公開WO2004/009747号は、また本発明にかかる組成物における清浄剤(b)として使用され得るアルカリ土類金属サリチレート系の清浄剤を記載する。
本発明にかかる組成物の清浄剤(b)は、以下の化学式(VI)、(VII)、(VIII)に一致する中性または過塩基性のいずれかのフェネートであってもよく、ここでX、X、X、X、X、X、Xは、上記の通りであり、かつXおよびXは、X〜Xと同じ意味を有し、Mは、アルカリ金属であり、好ましくはナトリウム、カリウム、リチウムから選択され、かつMは、アルカリ土類金属であり、好ましくはカルシウムまたはマグネシウムから選択される。
Figure 0005992915
化学式(VI)および(VII)および(VIII)の清浄剤ならびにその製造方法は、例えば欧州特許出願公開第2 055 761号および0 786 448号に記載される。
上記のサリチレートおよびフェネートの硫化誘導体もまた、清浄剤(b)として使用され得る。これらの硫化誘導体およびその製造方法は、例えば欧州特許出願公開第2 055 761および0786 448に記載される。後者の出願はまた、化学式(IX)に一致する複合化した硫化フェネート・サリチレート清浄剤を記載し、これはまた、本発明にかかる組成物における清浄剤(b)としても使用され得る。
Figure 0005992915
ここで、X〜Xは、上記の通りであり、MおよびMは、アルカリ土類金属であり、好ましくはカルシウムまたはマグネシウムから選択される。
本発明にかかる組成物において、サリチレート系およびフェネート系の清浄剤(b)は、単独にまたは混合物として使用してよい。サリチレート系およびフェネート系清浄剤(b)は、当業者に既知の他の清浄剤、例えば他のカルボン酸塩、と組み合わせて存在してよい。しかし、PAGベース中に可溶化することが困難であるスルホネート系の清浄剤の存在を避けることが望ましい。これは特に以下の場合に望ましい。一種または複数種のPAGベースが組成物の単一のベースオイルを形成する場合、または一種または複数種のPAGベースが組成物の主ベースオイルを形成する場合、または一種または複数種のPAGベースが潤滑剤組成物の少なくとも20重量%を構成する場合。
ある実施形態によると、特に最後の3つの場合において、本発明にかかる組成物はスルホネート系清浄剤を含まない。
[ジチオカルバメート(c)]
本発明にかかる潤滑剤組成物は、一種以上のジチオカルバメート系添加剤(c)を含んでよい。ジチオカルバメート類は、特に耐摩耗性を与えるだけでなく、抗酸化性、極圧性および摩擦調整性も与える、潤滑剤のための多機能性添加剤として当業者に周知である。
本発明にかかる組成物において使用されるジチオカルバメートは、例えば、欧州特許出願公開第1 730 107、国際公開WO2005/007786、米国特許明細書第4,997,969に記載される。
本発明にかかる組成物はまた、モータオイル用の摩擦調整添加剤である、当業者に周知のモリブデンジチオカルバメートを含んでよい。
これらのモリブデンジチオカルバメート有機金属摩擦調整剤は、例えば以下の化学式(XI)に一致してよい。
Figure 0005992915
ここで、X11、X12、X13、X14はアルキル基であり、好ましくは8〜13個の炭素原子を有する。
本発明にかかる組成物において、ジチオカルバメート(c)は、単独にまたは混合物として使用してよい。ジチオカルバメート(c)は、当業者に既知の他の耐摩耗、極圧または摩擦調整添加剤と組み合わせて存在してよい。しかし、PAGベース中に可溶化することが困難なジチオホスフェート系の耐摩耗剤、特に亜鉛ジチオホスフェート、の存在を避けることが望ましい。これは特に以下の場合に望ましい。一種または複数種のPAGベースが組成物の単一のベースオイルもしくは主ベースオイルを構成する場合、または一種または複数種のPAGベースが潤滑剤組成物の少なくとも20重量%を構成する場合。
ある実施形態によると、特に最後の3つの場合において、本発明にかかる組成物は、ジチオホスフェート系のいずれの耐摩耗剤(特に亜鉛ジチオホスフェート)も含まない。
[アミン系またはフェノール系酸化防止剤(d)]
本発明にかかる潤滑剤組成物は、必要に応じてアミン系またはフェノール系酸化防止剤を単独にまたは混合物としてのいずれかで含んでよい。
これらは、フェノールまたは第二級アミンであり、そのアミンおよびフェノール官能基は、立体障害性であり、潤滑剤におけるその酸化防止作用で当業者に周知である。
本発明にかかる組成物のフェノール系酸化防止剤は、オルト位置の少なくとも一方、好ましくは両方が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル、イソプロピルまたはtert−ブチル基など、好ましくは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基で置換されたフェノールである。フェノール系酸化防止剤はまた、二量体として使用してもよい。
本発明にかかる組成物のアミン酸化防止剤は第二級アミンであり、その窒素原子は、少なくとも1つのアリール基に結合される。好ましくは、これらは、化学式R8−NH−R9の第二級アミンであり、ここで、R8およびR9は、互いに独立に以下の基である。
・フェニル基であって、好ましくはアミン官能基のパラ位置において、1〜10個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル基で、必要に応じて置換されているフェニル基、
・ナフチル基であって、1〜10個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル基で、必要に応じて置換されているナフチル基、
または他に、R8はフェニル基であり、かつR9はアミン官能基の窒素原子および前記R8環とともに、必要に応じてアルキル基で置換されるCヘテロ環を形成してもよい。
[他のベースオイル]
本発明にかかる潤滑剤組成物は、上記PAGベース(a)に組み合わせて、一種または複数種の他のベースオイルを含んでよい。これらの他のベースオイルは、以下にまとめらるようなAPI分類において定義されるクラスにしたがうグループI〜V由来の鉱物オイルまたは合成オイル(またはATIEL分類に従うそれらの同等物)であり、単独にまたは混合物として含まれてよい。
Figure 0005992915
これらのベースオイルは、植物由来のベースオイル、動物由来のベースオイル、または鉱物来のベースオイルであってよい。本発明にかかる組成物の鉱物ベースオイルは、原油を常圧蒸留または真空蒸留した後、例えば溶媒を用いた抽出、脱歴、溶媒を用いた脱パラフィン、水素化処理、水素化分解および水素化異性化、水素化仕上(hydrofinishing)などの精製操作を行って得られるすべてのタイプのベースを含む。
本発明にかかる組成物の他のベースオイルはまた、例えば特定のカルボン酸エステルおよびアルコール、フィッシャー・トロプシュろうの水素化異性化によって得られ得るGTLベース、またはポリアルファオレフィンなどの合成油でであってもよい。ベースオイルとして使用されるポリアルファオレフィンは、例えば4〜32個の炭素原子を有するモノマー(例えば、オクテン、デセン)から得られ、かつ100℃の粘性が1.5〜15cStである。その平均重量分子質量は、典型的には250〜3,000である。
好ましくは、本発明にかかる潤滑剤組成物は、ASTM D445規格にしたがって測定される100℃での動粘性率が5.6〜16.3cSt(SAEグレード20、30および40)であり、好ましくは9.3〜12.5cSt(グレード30)である。より好適な実施形態によると、本発明にかかる組成物は、SAEJ300分類にしたがうグレード5Wまたは0Wのマルチグレードオイルである。
本発明にかかる組成物はまた、好ましくは粘度指数VIが130より大きく、好ましくは150より大きく、好ましくは160よりも大きい。
[他の添加剤]
本発明にかかる潤滑剤組成物はまた、その使用、特にモータオイルとして好ましくはエンジン用としての使用、に適したすべてのタイプの添加剤を含んでよい。
これらの添加剤は、個別にまたは他に添加剤パッケージとして付加され、例えばEAMA(欧州自動車工業会)に要求されるような、潤滑剤組成物に対する特定の性能レベルを確保し得る。これらは、例えば以下のものであるが、それらに限定されない。
−分散剤、例えばスクシンイミド、PIB(ポリイソブテン)スクシンイミド、マンニッヒ塩基など。これらは、モータオイルの作動中に生じる二次酸化産物によって形成される不溶性固体汚染物質を懸濁状態に保持かつ除去することを確実にする。
−酸化防止剤、すなわち作動中のオイルの劣化を遅らせる酸化防止剤。ここで劣化とは、デポジットの形成、スラッジの存在、またはオイルの粘性の増加による劣化などを意味する。酸化防止剤は、ラジカル阻害剤またはヒドロペルオキシドの破壊剤として作用する。現在使用されている酸化防止剤には、フェノール系の酸化防止剤、立体阻害性アミン系の酸化防止剤がある。別のクラスの酸化防止剤は、オイル中に可溶な銅化合物、例えば銅チオ−またはジチオ−ホスフェート、銅カルボン酸塩、銅ジチオカルバメート、銅スルホネート、銅フェネート、銅アセチルアセトネートなどである。銅(I)コハク酸塩または銅(I)コハク酸無水物塩、および銅(II)コハク酸塩または銅(II)コハク酸無水物塩が使用される。
−耐摩耗添加剤は、摩擦面を、その面上に吸着される保護膜を形成することによって保護し、このカテゴリには種々のリン化合物、硫黄化合物、窒素化合物、塩素化合物またはホウ素化合物が含まれる。
−さらに、消泡剤、粘度指数強化ポリマー(VI向上剤)、流動点低下剤、腐食防止剤など。
本発明にかかる潤滑剤組成物において、例えば清浄剤(b)、ジチオカルバメート(c)、酸化防止剤(d)を含む上記添加物などのすべての添加剤は、好ましくはモータオイル用の調製物の通常の質量含有量において使用される。
単独または添加剤の存在下のポリアルキレングリコールベース(PAG)のノアク揮発度をCEC L 40−93規格にしたがって測定した。異なる試料の質量組成およびノアク揮発度は、以下の表1および表2のとおりである。
表1は、単独または混合物としてのいずれかであるPAGおよび鉱物ベースオイルに関する。
Aは、アルキレンオキサイド(特にブチレンオキサイド(BO)およびプロピレンオキサイド(PO))から得られるポリアルキレングリコール(PAG)であって、BO/POの質量比が50/50、ASTM D2502にしたがうモル質量が388g/mol、ASTM D445にしたがう100℃での動粘性率(KV100)が3.982m/s、粘度指数(VI)が118である。そのノアク揮発度は、グループIIIの鉱物ベースの混合物(表1、A1を参照、ノアク揮発度が11.2%)に比べて、非常に高い(39.4%)。PAGベースAをグループIIIの鉱物ベースと混合することによって、中間のノアク揮発度(表1、A2を参照、ノアク揮発度が22%)を得ることができる。
表2は、PAGベース単独の組成物またはPAGベースを添加剤の存在下に含む組成物に関する。
組成物B1およびB3は、サリチレート系清浄剤、ジチオカルバメート系耐摩耗剤、アミン系酸化防止剤およびフェノール系酸化防止剤を含む添加剤パッケージを含む本発明にかかる組成物である。そのノアク揮発度は、既知のモータオイルのノアク揮発度の大きさのオーダーである。
組成物B1は、ベースA2の混合物に相当する、PAGベースおよびグループIIIの鉱物ベースの混合物を含む。
B1のノアク揮発度(14%)をA2のノアク揮発度(22%)と比較すると、添加剤を存在させることによってノアク揮発度を大きく低下できることが分かる。
組成物B2はまた、ベースA2の混合物に相当する、PAGベースおよびグループIIIの鉱物ベースの混合物を含む。B2は、いずれのサリチレート系添加剤またはフェネート添加剤も含まず、かつ本発明にかかるものではない。他方、B2は、粘度指数強化ポリマー(VI向上剤)を含む。
B2のノアク揮発度(21.3%)をA2のノアク揮発度(22%)と比較すると、粘度指数強化ポリマー(VI向上剤)のノアク揮発度に対する効果は、ゼロまたはゼロに近いことが分かる。
B3において観察された揮発度の低下(11%)は、実際にはパッケージの添加剤の効果であり、粘度指数強化ポリマー(VI向上剤)によるものではない。この効果は、粘性PAOベースを付加することによって強化される。
組成物C〜Kは、PAGベースAを、種々の添加剤と組み合わせて含む。
組成物FおよびGは、本発明にかかる組成物である。そのノアク揮発度は、モータオイルの調製において従来から使用される軽量ベースオイルのノアク揮発度の大きさのオーダーである。
試料H、J、Kもまた、ベースAに対するノアク揮発度が強く低下されており、これは、それぞれジチオカルバメート、アミン酸化防止剤、フェノール酸化防止剤が存在するためである。これら試料により、本発明にかかるこれらの添加剤を使用して少なくとも1つのブチレンオキサイド単位を含むPAGベースのノアク揮発度を低下させ得ることが確認される。
Lは、エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドから得られるポリアルキレングリコール(PAG)ベースであり、そのモル質量は388g/mol、KV100は3.981mm/s、その粘度指数は119である。そのノアク揮発度は、非常に高い(37.4%)。
組成物Mは、ベースLおよびフェノール系酸化防止剤を含み、その揮発度は、モータオイルの調製において従来から使用される軽量ベースオイルの揮発度の大きさのオーダーのレベルまで強く低下される。
試料Nは、ベースLがサリチレート系清浄剤を可溶化しないことを実証する。
ベースOは、プロピレンオキサイド(PO100%)から得られるポリアルキレングリコール(PAG)ベースであり、モル質量が750g/mol、KV100が6cSt、粘度指数VIが179である。
組成物Pは、ベースOおよび1%のフェネート系清浄剤を含む。試料Pは、ブチレンオキサイド単位を含まないベースOが、組成物FにおけるベースAとは反対に、清浄剤、特にフェネート系清浄剤を溶解しないことを示す。
組成物B5は、モータオイル調製物においてベースOを含む。やはり、この組成物B5は、ベースOが従来から使用される添加剤パッケージを可溶化せず、かつ/またはベースOが従来から使用されるベースオイルに適合しないことを実証する。
同じことが、モータオイル調製物においてベースLを含む組成物B4においても観察される。
調製物モータにおいて使用されるベースA(組成物B3を参照)のみがベースオイルおよび添加剤に対する適合性、可溶性を可能にする。
なお、本発明は、実施の態様として以下の内容を含む。
〔態様1〕
潤滑剤組成物であって、
(a)一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイルと、
(b)サリチレートまたはフェネートから選択される少なくとも一種の清浄剤と
を含み、前記ポリアルキレングリコールベースオイルは、少なくとも1つのブチレンオキサイドを含む、3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイドを重合または共重合させることによって得られるポリアルキレングリコールベースオイルである、
潤滑剤組成物。
〔態様2〕
態様1に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、ブチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体であることを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様3〕
態様1または2に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレンベースオイル(a)は、少なくとも1つの8〜20個の炭素原子を有するアルコールと、ブチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドの混合物とを反応させることによって得られ、
前記混合物は、ブチレンオキサイドのプロピレンオキサイドに対する質量比がブチレンオキサイド:プロピレンオキサイド=3:1〜1:3(好ましくは3:1〜1:1)であることを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様4〕
態様1〜3のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)を得るために用いられる前記一種または複数種のアルコールが8〜12個の炭素原子を有することを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様5〕
態様1〜4のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)を得るために用いられ得る前記一種または複数種のアルコールが一価アルコールから選択され(好ましくは2−エチルヘキサノールおよび/またはデカノールから選択され、好ましくはデカノールであ)るポリアルキレングリコールベースオイルであることを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様6〕
態様1〜5のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレンベースオイル(a)は、炭素の酸素に対する質量比が炭素:酸素=少なくとも3:1(好ましくは3:1〜6:1)であることを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様7〕
態様1〜6のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、CEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度が15%未満(好ましくは13%未満)であることを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様8〕
態様1〜7のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のベース(a)は、ASTM D2502規格にしたがって測定されるモル質量が300〜1,000グラム/モル(好ましくは350〜600グラム/モル)であることを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様9〕
態様1〜8のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、前記ポリアルキレングリコールベースは、ASTM D445規格にしたがって測定される100℃での動粘性率が1〜12cSt(好ましくは3〜7cSt、好ましくは3.5〜6.5cSt)であることを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様10〕
態様1〜9のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)が主成分であることを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様11〕
態様1〜10のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、20〜90%、好ましくは25〜85%の一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)を含むことを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様12〕
態様1〜11のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、少なくとも一種のサリチレートを清浄剤(b)として含むことを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様13〕
態様1〜12のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、スルホネート系のいずれの清浄剤も含まないことを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様14〕
態様1〜13のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、
(c)少なくとも一種のジチオカルバメート
を耐摩耗添加剤としてさらに含むことを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様15〕
態様1〜14のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、ジチオホスフェート系の耐摩耗添加剤(特に亜鉛ジチオホスフェート)を含まないことを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様16〕
態様1〜15のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物において、アミン酸化防止剤および/またはフェノール酸化防止剤をさらに含むことを特徴とする潤滑剤組成物。
〔態様17〕
態様1〜16のいずれか一態様に記載の潤滑剤組成物の使用であって、モータオイルとしての(好ましくは自動車のガソリンまたはディーゼルエンジン用のオイルとしての)使用。
〔態様18〕
添加剤パッケージの使用であって、
前記添加剤パッケージは、
・サリチレートまたはフェネート(好ましくはサリチレート)から選択される少なくとも一種の清浄剤と、
・少なくとも一種のジチオカルバメート系の耐摩耗剤と、
・少なくとも一種のアミン系酸化防止剤またはフェノール系酸化防止剤と
を含み、3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイド(好ましくは少なくとも1つのブチレンオキサイド)を重合または共重合させることによって得られるポリアルキレングリコールベースを含むエンジン潤滑剤用の添加剤パッケージとしての使用。
〔態様19〕
態様18に記載の使用であって、前記ポリアルキレングリコールベースは、態様1〜6のポリアルキレングリコールベース(a)であることを特徴とする使用。
〔態様20〕
態様18〜19のいずれか一態様に記載の使用であって、前記添加剤パッケージは、ジチオホスフェート系のいずれの耐摩耗剤も含まない(特に亜鉛ジチオホスフェートを含まない)ことを特徴とする使用。
〔態様21〕
態様18〜20のいずれか一態様に記載の使用であって、前記添加剤パッケージは、スルホネート系のいずれの清浄剤も含まないことを特徴とする使用。
〔態様22〕
態様18〜21のいずれか一態様に記載の使用であって、前記エンジン潤滑剤は、主成分として、態様1〜6のポリアルキレングリコールベース(a)をベースオイルとして含むことを特徴とする使用。
〔態様23〕
態様18〜21のいずれか一態様に記載の使用であって、前記エンジン潤滑剤は、態様1〜6のポリアルキレングリコールベース(a)のみをベースオイルとして含むことを特徴とする使用。
〔態様24〕
態様18〜23のいずれか一態様に記載の使用であって、前記エンジン潤滑剤は、20〜90%(好ましくは25〜85%)の態様1〜6の一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)を含むことを特徴とする使用。
〔態様25〕
サリチレート、フェネート、ジチオカルバメート、アミン系酸化防止剤またはフェノール酸化防止剤から(好ましくはサリチレートまたはフェネートから)選択される少なくとも一種の添加剤の使用であって、少なくとも1つのブチレンオキサイドを含む、3〜8個の炭素原子を有するアルキレンオキサイドから得られるポリアルキレングリコールベースオイルの(好ましくは態様1〜6のポリアルキレングリコールベース(a)の)、CEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度を低減するための使用。
Figure 0005992915
Figure 0005992915
Figure 0005992915

Claims (24)

  1. 潤滑剤組成物であって、
    (a)ブチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体であり、ASTM D2502規格にしたがって測定されるモル質量が300〜1,000グラム/モルであり(但し、1,000グラム/モルの場合を除く)、ASTM D445規格にしたがって測定される100℃での動粘性率が1〜12cStである、一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイルと、
    (b)サリチレートまたはフェネートから選択される少なくとも一種の清浄剤と
    を含む、
    潤滑剤組成物。
  2. 請求項1に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレンベースオイル(a)は、少なくとも1つの8〜20個の炭素原子を有するアルコールと、ブチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドの混合物とを反応させることによって得られ、
    前記混合物は、ブチレンオキサイドのプロピレンオキサイドに対する質量比がブチレンオキサイド:プロピレンオキサイド=3:1〜1:3であることを特徴とする潤滑剤組成物。
  3. 請求項に記載の潤滑剤組成物において、前記混合物は、ブチレンオキサイドのプロピレンオキサイドに対する質量比がブチレンオキサイド:プロピレンオキサイド=3:1〜1:1であることを特徴とする潤滑剤組成物。
  4. 請求項のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)を得るために用いられる前記一種または複数種のアルコールが8〜12個の炭素原子を有することを特徴とする潤滑剤組成物。
  5. 請求項のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)を得るために用いられ得る前記一種または複数種のアルコールが一価アルコールから選択されるポリアルキレングリコールベースオイルであることを特徴とする潤滑剤組成物。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレンベースオイル(a)は、炭素の酸素に対する質量比が炭素:酸素=少なくとも3:1であることを特徴とする潤滑剤組成物。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、CEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度が15%未満であることを特徴とする潤滑剤組成物。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、前記一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)は、ASTM D2502規格にしたがって測定されるモル質量が350600グラム/モルであることを特徴とする潤滑剤組成物。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、前記ポリアルキレングリコールベースオイル(a)が主成分であることを特徴とする潤滑剤組成物。
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、20〜90%の一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)を含むことを特徴とする潤滑剤組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、少なくとも一種のサリチレートを清浄剤(b)として含むことを特徴とする潤滑剤組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、スルホネート系のいずれの清浄剤も含まないことを特徴とする潤滑剤組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、
    (c)少なくとも一種のジチオカルバメート
    を耐摩耗添加剤としてさらに含むことを特徴とする潤滑剤組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、ジチオホスフェート系の耐摩耗添加剤を含まないことを特徴とする潤滑剤組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物において、アミン酸化防止剤および/またはフェノール酸化防止剤をさらに含むことを特徴とする潤滑剤組成物。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の潤滑剤組成物の使用であって、モータオイルとしての使用。
  17. 添加剤パッケージの使用であって、
    前記添加剤パッケージは、
    ・サリチレートまたはフェネートから選択される少なくとも一種の清浄剤と、
    ・少なくとも一種のジチオカルバメート系の耐摩耗剤と、
    ・少なくとも一種のアミン系酸化防止剤またはフェノール系酸化防止剤と
    を含む添加剤パッケージであり
    ブチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体であり、ASTM D2502規格にしたがって測定されるモル質量が300〜1,000グラム/モルであり(但し、1,000グラム/モルの場合を除く)、ASTM D445規格にしたがって測定される100℃での動粘性率が1〜12cStである、ポリアルキレングリコールベースオイルを含むエンジン潤滑剤用の添加剤パッケージとしての使用。
  18. 請求項17に記載の使用であって、前記ポリアルキレングリコールベースオイルは、請求項のポリアルキレングリコールベースオイル(a)であることを特徴とする使用。
  19. 請求項1718のいずれか一項に記載の使用であって、前記添加剤パッケージは、ジチオホスフェート系のいずれの耐摩耗剤も含まないことを特徴とする使用。
  20. 請求項1719のいずれか一項に記載の使用であって、前記添加剤パッケージは、スルホネート系のいずれの清浄剤も含まないことを特徴とする使用。
  21. 請求項1720のいずれか一項に記載の使用であって、前記エンジン潤滑剤は、主成分として、請求項のポリアルキレングリコールベースオイル(a)をベースオイルとして含むことを特徴とする使用。
  22. 請求項1720のいずれか一項に記載の使用であって、前記エンジン潤滑剤は、請求項のポリアルキレングリコールベースオイル(a)のみをベースオイルとして含むことを特徴とする使用。
  23. 請求項1722のいずれか一項に記載の使用であって、前記エンジン潤滑剤は、20〜90%の請求項の一種または複数種のポリアルキレングリコールベースオイル(a)を含むことを特徴とする使用。
  24. サリチレート、フェネート、ジチオカルバメート、アミン系酸化防止剤またはフェノール酸化防止剤から選択される少なくとも一種の添加剤の使用であって、
    ブチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体であり、ASTM D2502規格にしたがって測定されるモル質量が300〜1,000グラム/モルであり(但し、1,000グラム/モルの場合を除く)、ASTM D445規格にしたがって測定される100℃での動粘性率が1〜12cStである、ポリアルキレングリコールベースオイルの、CEC L 40−93規格にしたがって測定されるノアク揮発度を低減するための使用。
JP2013540471A 2010-11-26 2011-11-24 エンジン用潤滑剤組成物 Expired - Fee Related JP5992915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1059815 2010-11-26
FR1059815A FR2968011B1 (fr) 2010-11-26 2010-11-26 Composition lubrifiante pour moteur
PCT/IB2011/055269 WO2012070007A1 (fr) 2010-11-26 2011-11-24 Composition lubrifiante pour moteur

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013543924A JP2013543924A (ja) 2013-12-09
JP2013543924A5 JP2013543924A5 (ja) 2014-12-18
JP5992915B2 true JP5992915B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=43928129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540471A Expired - Fee Related JP5992915B2 (ja) 2010-11-26 2011-11-24 エンジン用潤滑剤組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9546335B2 (ja)
EP (1) EP2643441B1 (ja)
JP (1) JP5992915B2 (ja)
KR (1) KR101839940B1 (ja)
CN (1) CN103249821B (ja)
AR (1) AR084010A1 (ja)
BR (1) BR112013012777A2 (ja)
CA (1) CA2819326A1 (ja)
FR (1) FR2968011B1 (ja)
MX (1) MX344099B (ja)
RU (1) RU2604722C2 (ja)
WO (1) WO2012070007A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2974111B1 (fr) 2011-04-14 2013-05-10 Total Raffinage Marketing Lubrifiant cylindre pour moteur marin deux temps
FR2980799B1 (fr) 2011-09-29 2013-10-04 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante pour moteur marin
FR2990215B1 (fr) * 2012-05-04 2015-05-01 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante pour moteur
FR2990213B1 (fr) * 2012-05-04 2015-04-24 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante pour moteur
EP2888345B1 (en) * 2012-10-25 2020-12-09 Dow Global Technologies LLC Lubricant composition
FR2998303B1 (fr) 2012-11-16 2015-04-10 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante
FR3000103B1 (fr) 2012-12-21 2015-04-03 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante a base d'ether de polyglycerol
ES2745383T3 (es) * 2013-03-11 2020-03-02 Basf Se Uso de polialcoxilatos en composiciones lubricantes
FR3005474B1 (fr) 2013-05-07 2016-09-09 Total Raffinage Marketing Lubrifiant pour moteur marin
US9850447B2 (en) 2013-05-23 2017-12-26 Dow Global Technologies Llc Polyalkylene glycols useful as lubricant additives for hydrocarbon base oils
CN105683290B (zh) * 2013-11-07 2018-12-07 陶氏环球技术有限责任公司 用于油溶性聚二醇润滑剂的反乳化剂
CN103725337B (zh) * 2013-12-22 2015-04-01 山西华顿实业有限公司 一种高清洁柴油润滑剂
FR3018079B1 (fr) 2014-02-28 2017-06-23 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base de nanoparticules metalliques
WO2016018669A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Dow Global Technologies Llc Capped oil soluble polyalkylene glycols with low viscosity and high viscosity index
EP3174963B1 (en) * 2014-07-31 2019-12-18 Dow Global Technologies LLC Alkyl capped oil soluble polymer viscosity index improving additives for polyalphaolefin base oils in industrial lubricant applications
FR3024461B1 (fr) * 2014-07-31 2017-12-29 Total Marketing Services Compositions lubrifiantes pour vehicule a moteur
FR3030570B1 (fr) * 2014-12-23 2018-08-31 Total Marketing Services Composition lubrifiante a materiau a changement de phase
BR112017017360A2 (pt) * 2015-02-26 2018-04-10 Dow Global Technologies Llc formulação de lubrificantes com desempenho de pressão extrema e antidesgaste intensificado
WO2016137880A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Dow Global Technologies Llc Enhanced extreme pressure lubricant formulations
EP3124580A1 (en) 2015-07-31 2017-02-01 Total Marketing Services Branched diesters for use to reduce the fuel consumption of an engine
EP3124579A1 (en) 2015-07-31 2017-02-01 Total Marketing Services Lubricant composition comprising branched diesters and viscosity index improver
FR3039834B1 (fr) * 2015-08-06 2018-08-31 Total Marketing Services Compositions lubrifiantes pour prevenir ou diminuer le pre-allumage dans un moteur
JP6695758B2 (ja) * 2015-08-19 2020-05-20 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
JP6791681B2 (ja) 2015-08-19 2020-11-25 Eneos株式会社 潤滑油組成物および潤滑油の消泡方法
JP6695760B2 (ja) 2015-08-19 2020-05-20 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
FR3048976B1 (fr) 2016-03-15 2020-02-07 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base de polyalkylene glycols
FR3048977B1 (fr) 2016-03-15 2020-02-07 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base de polyalkylene glycols
MX2018014926A (es) * 2016-06-02 2019-09-02 Basf Se Composicion lubricante.
FR3057878B1 (fr) * 2016-10-24 2020-10-09 Total Marketing Services Composition lubrifiante
FR3058156B1 (fr) 2016-10-27 2022-09-16 Total Marketing Services Composition pour vehicule electrique
CN110290848B (zh) 2017-02-22 2022-04-22 Jxtg能源株式会社 消泡剂和润滑油组合物
US20180305633A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Shell Oil Company Lubricating compositions comprising a volatility reducing additive
CN107298992A (zh) * 2017-07-11 2017-10-27 宁夏宝塔化工中心实验室(有限公司) 一种低硫柴油抗磨添加剂
US10253275B2 (en) * 2017-07-19 2019-04-09 American Chemical Technologies, Inc. High viscosity lubricants with polyether
CN113454192B (zh) * 2019-03-05 2023-05-12 陶氏环球技术有限责任公司 聚亚烷基二醇润滑剂组合物
US11718810B2 (en) * 2019-04-12 2023-08-08 Eneos Corporation Lubricating oil composition and method for defoaming lubricating oil, and defoaming agent composition
US11634655B2 (en) * 2021-03-30 2023-04-25 Afton Chemical Corporation Engine oils with improved viscometric performance
US11912955B1 (en) 2022-10-28 2024-02-27 Afton Chemical Corporation Lubricating compositions for reduced low temperature valve train wear

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2620302A (en) * 1950-11-18 1952-12-02 California Research Corp Lubricating oil compositions
JPS54159411A (en) 1978-06-07 1979-12-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd Engine oil composition
JPS6088094A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Nippon Oil & Fats Co Ltd 潤滑油組成物
US4997969A (en) 1988-12-12 1991-03-05 The Lubrizol Corporation Carbamate additives for lubricating compositions
DE4001043A1 (de) * 1990-01-16 1991-07-18 Basf Ag Motorenoel mit einem gehalt an phenolalkoxylaten
US5198135A (en) * 1990-09-21 1993-03-30 The Lubrizol Corporation Antiemulsion/antifoam agent for use in oils
FR2717491B1 (fr) 1994-03-17 1996-06-07 Chevron Chem Sa Additifs détergents-dispersants pour huiles lubrifiantes du type alkylsalicylates-alkylphénates, alcalino-terreux, sulfurisés et suralcalinisés.
JP3503785B2 (ja) * 1995-11-08 2004-03-08 出光興産株式会社 ガスタービン用潤滑油組成物
US5885555A (en) 1998-06-17 1999-03-23 Church & Dwight Co, Inc. Stabilized formulations of methyl salicylate, bicarbonate ion, and polyalkylene glycol
RU2147030C1 (ru) 1999-03-01 2000-03-27 Научно-инженерный центр нефтяной компании "Лукойл" Пакет присадок "лукойл" к моторным маслам для дизельных двигателей внутреннего сгорания и способ его приготовления
US6348438B1 (en) 1999-06-03 2002-02-19 Chevron Oronite S.A. Production of high BN alkaline earth metal single-aromatic ring hydrocarbyl salicylate-carboxylate
FR2817874B1 (fr) 2000-12-08 2005-02-11 Renault Fluide fonctionnel pour vehicules automobiles comprenant de l'uree
AU2003256807A1 (en) 2002-07-23 2004-02-09 Crompton Corporation Engine oil comprising overbased salicylates based on styrenated salicylic acid
US7009072B2 (en) 2002-10-31 2006-03-07 Crompton Corporation Method for producing lubricant detergents
DE10314562A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer Polyetherzusammensetzung
WO2005007786A2 (en) 2003-07-10 2005-01-27 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Dithiocarbamate and borated dithiocarbamate compositions; and lubricating compositions containing same
US8188020B2 (en) 2003-12-22 2012-05-29 Chevron Oronite S.A. Lubricating oil composition containing an alkali metal detergent
US7160845B2 (en) 2004-03-31 2007-01-09 Crompton Corporation Dithiocarbamate derivatives useful as lubricant and fuel additives
MX221601B (en) 2004-05-14 2004-07-22 Basf Ag Functional fluids containing alkylene oxide copolymers having low pulmonary toxicity
CN101006164A (zh) * 2004-08-30 2007-07-25 出光兴产株式会社 流体轴承用润滑油组合物
JP4800731B2 (ja) 2005-10-13 2011-10-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 アルミ部材エンジン用潤滑油
US8680030B2 (en) 2005-11-18 2014-03-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Enhanced deposit control for lubricating oils used under sustained high load conditions employing glycerine derivative with a grafted hindered phenolic and/or a hindered phenolic containing a thioether group
JP4871606B2 (ja) * 2006-02-03 2012-02-08 出光興産株式会社 ポリエーテル化合物及びそれを含む潤滑油用基油と潤滑油組成物
US8535514B2 (en) * 2006-06-06 2013-09-17 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity metallocene catalyst PAO novel base stock lubricant blends
US20080280791A1 (en) 2007-05-01 2008-11-13 Chip Hewette Lubricating Oil Composition for Marine Applications
US7838474B2 (en) 2007-10-31 2010-11-23 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions comprising a biodiesel fuel and a detergent
US20090186784A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Diggs Nancy Z Lubricating Oil Composition
KR101628406B1 (ko) 2008-04-28 2016-06-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 폴리알킬렌 글리콜 윤활제 조성물
WO2009134638A2 (en) 2008-04-28 2009-11-05 Dow Global Technologies Inc. Polyoxyalkylene glycol diether lubricating composition preparation and use
JP5403970B2 (ja) 2008-08-05 2014-01-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ガスエンジン用潤滑油組成物
CN102803446A (zh) * 2009-06-24 2012-11-28 国际壳牌研究有限公司 润滑组合物
WO2011011656A2 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Dow Global Technologies Inc. Polyalkylene glycols useful as lubricant additives for groups i-iv hydrocarbon oils
EP2480642A1 (en) * 2009-09-24 2012-08-01 Dow Global Technologies LLC Estolide compositions having excellent low temperature properties
WO2012030537A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Dow Global Technologies Llc Corrosion inhibiting polyalkylene glycol-based lubricant compositions
WO2013062682A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Dow Global Technologies Llc Compositions of hydrocarbon oils and oil soluble pags produced by dmc catalysis
EP2773731A2 (en) * 2011-11-01 2014-09-10 Dow Global Technologies LLC Oil soluble polyalkylene glycol lubricant compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012070007A1 (fr) 2012-05-31
EP2643441B1 (fr) 2018-02-21
FR2968011B1 (fr) 2014-02-21
MX2013005838A (es) 2014-03-05
FR2968011A1 (fr) 2012-06-01
MX344099B (es) 2016-12-05
US20130244917A1 (en) 2013-09-19
BR112013012777A2 (pt) 2016-09-13
CN103249821A (zh) 2013-08-14
CA2819326A1 (fr) 2012-05-31
RU2604722C2 (ru) 2016-12-10
CN103249821B (zh) 2015-04-08
JP2013543924A (ja) 2013-12-09
RU2013122958A (ru) 2015-01-10
KR20140017498A (ko) 2014-02-11
AR084010A1 (es) 2013-04-17
KR101839940B1 (ko) 2018-05-04
US9546335B2 (en) 2017-01-17
EP2643441A1 (fr) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992915B2 (ja) エンジン用潤滑剤組成物
JP6643321B2 (ja) 低速プレイグニッションを防止または低減する方法
JP6799006B2 (ja) 超流動性潤滑組成物
JP6306570B2 (ja) エンジン用潤滑剤組成物
JP7348077B2 (ja) 異性化フェノール系清浄剤を含有する低粘度エンジンオイル
US10202561B2 (en) Lubricating compositions for motor vehicles
JP2017514983A (ja) 低速プレイグニッションを防止または低減する方法
US20200239801A1 (en) Ether compounds and related compositions
JP7246368B2 (ja) ジエステルを含有する潤滑組成物
KR102372804B1 (ko) 폴리알킬렌 글리콜계 윤활 조성물
JP2020511581A (ja) エンジン燃料効率及びエネルギー効率の改善方法
GB2528375A (en) Lubricating oil compositions
US20200299603A1 (en) Use of lubricating compositions to improve the cleanliness of a 4-stroke vehicle engine
KR102336568B1 (ko) 폴리알킬렌 글리콜계 윤활 조성물
US11820958B2 (en) Use of a diester to improve the anti-wear properties of a lubricant composition
JP2018500434A (ja) 相変化材料を含む潤滑組成物
US11739281B2 (en) Use of a lubricant composition for transmission
US11492566B2 (en) Ether-based lubricant compositions, methods and uses
US11434446B2 (en) Hydraulic composition for extreme cold
US20200115651A1 (en) Ether-Based Lubricant Compositions, Methods and Uses
JP5174446B2 (ja) トラクションドライブ用液体組成物
JP2018500436A (ja) 相変化材料を含む潤滑組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees