JP2018500436A - 相変化材料を含む潤滑組成物 - Google Patents

相変化材料を含む潤滑組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500436A
JP2018500436A JP2017533852A JP2017533852A JP2018500436A JP 2018500436 A JP2018500436 A JP 2018500436A JP 2017533852 A JP2017533852 A JP 2017533852A JP 2017533852 A JP2017533852 A JP 2017533852A JP 2018500436 A JP2018500436 A JP 2018500436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change material
nonionic surfactant
fatty alcohol
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017533852A
Other languages
English (en)
Inventor
オブレヒト ニコラ
オブレヒト ニコラ
Original Assignee
トタル マルケティン セルビスス
トタル マルケティン セルビスス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トタル マルケティン セルビスス, トタル マルケティン セルビスス filed Critical トタル マルケティン セルビスス
Publication of JP2018500436A publication Critical patent/JP2018500436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/14Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/22Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/722Ethers of polyoxyalkylene glycols having mixed oxyalkylene groups; Polyalkoxylated fatty alcohols or polyalkoxylated alkylaryl alcohols with mixed oxyalkylele groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/24Emulsion properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は潤滑剤の分野に関し、基油と、界面活性剤系と、相変化材料、特に水とを含む潤滑組成物を提供する。本発明に係る純圧組成物は、特に車両のためのエンジンを潤滑するために使用される。それは、従来技術の潤滑組成物と比較して、改善した熱的性能を有する。それはまた、エンジン部品の詰まりを減らす。

Description

本発明は、潤滑剤の分野に関し、基油と、界面活性剤系と、相変化材料、特に水とを含む潤滑組成物を提供する。本発明の潤滑組成物は、車両エンジンを潤滑するために使用される。それは、従来技術の潤滑組成物と比較して改善した熱的性能を有する。それはまた、エンジン部品の詰まりの減少を提供する。
エンジンの発展と、エンジン潤滑組成物の性能とは表裏一体である。エンジン設計がより複雑になるにつれ、消費の最適化及び収率がより高くなり、性能が改善されなければならないエンジン潤滑組成物に求める要求をより高くする。
エンジンの内側の極めて高い圧縮と、特に上部ピストンのセグメント部におけるより高いピストン温度と、水圧プランジャーを持つ最新のメンテナンスフリーの弁制御と、エンジンスペースにおける極めて高い温度とは、常に、最新エンジン用の潤滑剤に多くの要求を求める。
ガソリンエンジン及びディーゼルエンジンの使用条件には、極めて短い移動及び長距離の両方を含む。西欧における自動車の80%が移動する経路は、12キロメートル未満に及ぶが、それに対して、自動車は300000km以下の年間走行距離を記録する。
油交換の間隔はまた、非常に様々であり、幾つかの小型ディーゼルエンジンについては5000kmであり、最新の商業車のディーゼルエンジンについては100000kmにまで及ぶことがある。
したがって、潤滑組成物、特に自動車エンジンのための潤滑組成物は、改善した特性及び性能レベルを有さなければならない。
公知の潤滑組成物を使用した場合に直面する1つの問題は、使用される添加剤又は油のコーキングと劣化とに関する。これらの劣化及びコーキングの現象により、特に車両エンジンの内側で、潤滑部品の詰まりがもたらされることがある。
公知の潤滑組成物を使用した場合に直面する1つの問題は、使用される添加剤又は油のコーキングと劣化とに関する。これらの劣化及びコーキングの現象により、特に車両エンジンの内側で、潤滑部品の詰まりがもたらされることがある。
したがって、エンジンの清浄度の改善を可能とする潤滑組成物を提供することが必要である。エンジンの清浄度の改善には、一般的に、堆積物の形成の減少、特に、高温での堆積物、例えば、ワニス、塗料、炭素、コークス堆積物の形成の減少を含む。そのような堆積物が、エンジン部品の高温面に、例えば、ターボチャージャーシャフト上又はピストン溝の底に形成することがある。潤滑組成物中に含有する物質は、高温のエンジン面に接触して酸化することがあり、堆積物を形成する不溶性生成物の形成をもたらすことがある。これらの堆積物により、エンジンが汚染され、セグメントの固着、焼き付き、摩耗の問題と、例えばターボチャージャーの回転に関する問題とが引き起こされることがある。一般に、洗剤タイプの添加剤が、エンジンの清浄度を改善するために使用される。
したがって、これらの現象を効率的に除去することが可能である潤滑組成物が必要とされ、特に、潤滑組成物は、改善した耐熱性を有して提供される必要がある。
エンジンの潤滑機械部品上で、特にピストン上で、エピラメン(epilamen)(潤滑組成物のスキン又は膜)の温度を下げることができる潤滑組成物を提供することがまた必要である。したがって、例えば、自動車エンジンの内側の接触部品の温度を下げることができる利用可能な潤滑組成物を有することが、特に有利である。
したがって、動作中にエンジンによって作り出される熱の一部の吸収を可能とする潤滑組成物が必要とされる。
油及び界面活性剤系と組み合わせて相変化材料を使用することで、特に動作エンジンの内側で、潤滑する際に作り出される熱の一部を吸収することができ、それによって、使用される油及び添加剤がさらされる温度を低下させることができることが判明した。
それに加えて、特にエンジンを潤滑するために使用される場合は、潤滑組成物の安定性をまた確実にしなければならない。エンジンの内側の熱とは別に、潤滑組成物は、主要な機械的応力、特にせん断応力を受ける。
十分に安定でないため、潤滑組成物の油及び添加剤は分離するか又は劣化し、それらの特性の全て又は一部を失うことがある。特に、異なる相を含む潤滑組成物、例えば、エマルジョンは、劣化して、油と添加剤の分離をもたらすことがある。そのような分離が、特に潤滑組成物中に含有するエマルジョンに発生した場合、幾つかの要素又は添加剤が、例えば、エンジンのより低温部品上に堆積することがある。したがって、劣化した潤滑組成物はそれらの特性を失い、油及び添加剤の劣化の加速をもたらし、エンジン部品の汚染の増加を引き起こすことがある。
したがって、改善した性能レベルを有し、特に、コーキング及び詰まりの問題を制限又は防止することが可能であるエンジンの潤滑組成物についてのニーズが存在する。
したがって、本発明は、従来技術の潤滑組成物の問題の全て又は一部に解決をもたらす潤滑組成物を提供する。
本発明は、
基油と、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は
脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は
脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又は
それらの任意の組み合わせ
を含む、界面活性剤系と、
5wt%以下の相変化材料と
を含む、単相潤滑組成物の使用に関する。
組成物は単相であり、組成物中で、5wt%以下である低含有量の相変化材料、特に水として解釈する。したがって、それは単一の相を含み、エマルジョンとは異なる。したがって、本発明の単相潤滑組成物は、油、界面活性剤材料及び相変化材料の分離を受けるリスクなく、機械的応力、特にせん断応力を受けることができる。
好ましくは、本発明の潤滑組成物は、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC12〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化脂肪族アルコールの少なくとも1つの誘導体を含む界面活性剤系を含む。
また好ましくは、本発明の潤滑組成物は、
飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC12〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化、特にポリエトキシル化脂肪族アルコールの誘導体、例えば、飽和の直鎖状又は分枝状のC16〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化、特にポリエトキシル化脂肪族アルコールの誘導体、例えば、不飽和の直鎖状又は分枝状のC16〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化、特にポリエトキシル化脂肪族アルコールの誘導体;
脂肪族アルコールアルコキシレート、特に、脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C12〜C30脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C16〜C24脂肪族アルコールエトキシレート、好ましくは、C18〜C24脂肪族アルコールエトキシレート;
脂肪族アルコールポリグリコールエーテル;
16〜C18オレイルアルコール誘導体;
飽和C16〜C18基、不飽和C18基及びアルコキシ基、特にエトキシ基を含むC16〜C18オレイルアルコール誘導体;
飽和C16〜C18基、不飽和C18基及び2〜5個のアルコキシ基、特にエトキシ基を含むC16〜C18オレイルアルコール誘導体
から選択される少なくとも1つの誘導体を含む界面活性剤系を含む。
有利には、本発明の潤滑組成物は、脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物を含む界面活性剤系を含む。次いで、脂肪族アルコールの非イオン性界面活性剤誘導体は、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC12〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化脂肪族アルコールの誘導体から選択することができる。それらはまた、
飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC12〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化、特にポリエトキシル化脂肪族アルコールの誘導体、例えば、飽和の直鎖状又は分枝状のC16〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化、特にポリエトキシル化脂肪族アルコールの誘導体、例えば、不飽和の直鎖状又は分枝状のC16〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化、特にポリエトキシル化脂肪族アルコールの誘導体;
脂肪族アルコールアルコキシレート、特に、脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C12〜C30脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C16〜C24脂肪族アルコールエトキシレート、好ましくは、C18〜C24脂肪族アルコールエトキシレート;
脂肪族アルコールポリグリコールエーテル;
16〜C18オレイルアルコール誘導体;
飽和C16〜C18基、不飽和C18基及びアルコキシ基、特にエトキシ基を含むC16〜C18オレイルアルコール誘導体;
飽和C16〜C18基、不飽和C18基及び2〜5個のアルコキシ基、特にエトキシ基を含むC16〜C18オレイルアルコール誘導体
から選択することができる。
好ましくは、本発明の潤滑組成物は、
(a)脂肪族アルコールアルコキシレート、特に、脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C12〜C30脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C16〜C24脂肪族アルコールエトキシレート、好ましくは、C18〜C24脂肪族アルコールエトキシレート;並びに
(b)飽和C16〜C18基、不飽和C18基及び2〜5個のアルコキシ基、特にエトキシ基を含むC16〜C18オレイルアルコール誘導体
の混合物を含む界面活性剤系を含む。
基油及び特定の界面活性剤系に加えて、本発明の潤滑組成物は、相変化材料を含む。好ましくは、相変化材料は、液−気相変化を持つ材料である。
また好ましくは、相変化材料は、100℃かつ0.101MPa下で測定して、800〜3500kJ/kg、好ましくは、1000〜2500kJ/kgの範囲の蒸発エンタルピー又は蒸発潜熱を有する。
相変化材料の1つの好ましい例は、100℃かつ0.101MPa下で測定して、2257kJ/kgの蒸発エンタルピーを有する。
また好ましくは、相変化材料は、標準圧力で、50〜150℃、好ましくは、90〜120℃の範囲の沸点を有する。
本発明によれば、相変化材料の例としては、水、カルボン酸、エーテル、アルコール、特に短鎖アルコール、特にC1〜C8アルコールの中から選択される材料が好ましい。本発明によれば、好ましい相変化材料は水である。
有利には、本発明の潤滑組成物は、1.7wt%以下、1.8wt%以下、2wt%以下又は3wt%以下の相変化材料を含むことができる。
本発明の潤滑組成物中の相変化材料の割合は、潤滑組成物中で、0.1〜5wt%、0.1〜3wt%、0.1〜2wt%、0.1〜1.8wt%、0.1〜1.7wt%、0.1〜1.5wt%、0.1〜1.2wt%又は0.1〜1wt%の相変化材料であることができる。それらまたは、潤滑組成物中で、0.2〜5wt%、0.2〜3wt%、0.2〜2wt%、0.2〜1.8wt%、0.2〜1.7wt%、0.2〜1.5wt%、0.2〜1.2wt%又は0.2〜1wt%の相変化材料であることができる。またさらに、潤滑組成物中で、0.5〜5wt%、0.5〜3wt%、0.5〜2wt%、0.5〜1.8wt%、0.5〜1.7wt%、0.5〜1.5wt%、0.5〜1.2wt%又は0.5〜1wt%の相変化材料である。
したがって、好ましくは、本発明の潤滑組成物は、5wt%以下の水を含むことができる。それはまた、潤滑組成物中で、1.7wt%以下、1.8wt%以下、2wt%以下又は3wt%以下の水を含むことができる。本発明の潤滑組成物中の水の割合は、潤滑組成物中で、0.1〜5wt%、0.1〜3wt%、0.1〜2wt%、0.1〜1.8wt%、0.1〜1.7wt%、0.1〜1.5wt%、0.1〜1.2wt%又は0.1〜1wt%の水であることができる。それらまたは、潤滑組成物中で、0.2〜5wt%、0.2〜3wt%、0.2〜2wt%、0.2〜1.8wt%、0.2〜1.7wt%、0.2〜1.5wt%、0.2〜1.2wt%又は0.2〜1wt%の水であることができる。またさらに、潤滑組成物中で、0.5〜5wt%、0.5〜3wt%、0.5〜2wt%、0.5〜1.8wt%、0.5〜1.7wt%、0.5〜1.5wt%、0.5〜1.2wt%又は0.5〜1wt%の水である。
また有利には、本発明の潤滑組成物は、全体の潤滑組成物の重量に対して、1〜30wt%の相変化材料と界面活性剤系との混合物を含むことができる。好ましくは、本発明の潤滑組成物は、全体の潤滑組成物の重量に対して、2〜20wt%の相変化材料と界面活性剤系との混合物を含むことができる。より好ましくは、本発明の潤滑組成物は、全体の潤滑組成物の重量に対して、5〜15wt%の相変化材料と界面活性剤系との混合物を含むことができる。
本発明の潤滑組成物は、特定の界面活性剤系と相変化材料とを含む。それはまた、基油を含む。
一般に、本発明の潤滑組成物は、それらの使用に適した、任意のタイプの鉱物、合成又は天然の、動物性又は植物性の潤滑基油を含むことができる。したがって、本発明の潤滑組成物中で使用される基油は、API分類のグループI〜Vに属する鉱物油又は合成起源の油(又はATIEL分類におけるそれらの同等物)(表A)又はそれらの混合物であることができる。
Figure 2018500436
本発明の潤滑組成物のために使用することができる鉱物基油は、原油の常圧蒸留及び真空蒸留を行い、その後、精製作業、例えば、溶媒抽出、脱れき、溶媒脱ろう、水素化処理、水素化分解、水素化異性化、及び水素化仕上げを行うことで得られる全てのタイプのベースを含む。合成油と鉱物油との混合物をまた使用することができる。
特に、粘度、粘度指数、硫黄含有量及び耐酸化性の特性を有さなければならないこと以外は、エンジンでの使用のため又は車両変速機部品のために採用される本発明の潤滑組成物を製造するために、異なる潤滑ベースを使用することに関しての制限は一般的には存在しない。
本発明の潤滑組成物の基油はまた、幾つかのカルボン酸及びアルコールのエステルのような合成油の中から、及びポリアルファオレフィンの中から選択することができる。基油として使用されるポリアルファオレフィンは、例えば、4〜32個の炭素原子を有し、かつ、標準ASTM D445に従って、100℃で1.5〜15mm2/sの粘度を有するモノマーから、例えば、オクテン又はデセンから得られる。それらの分子量の平均は、一般的に、標準ASTM D5296に従って、250〜3000である。
有利には、本発明によれば、基油は、グループIIIの油、グループIVの油及びグループVの油から選択することができる。
本発明の潤滑組成物はまた、別の基油を含むことができる。この他の基油は、グループIIIの油、グループIVの油、及びグループVの油の中から選択することができる。
有利には、本発明の潤滑組成物は、組成物の全体重量に対して、少なくとも50wt%の基油を含む。より有利には、本発明の潤滑組成物は、組成物の全体重量に対して、少なくとも60wt%、さらに少なくとも70wt%の基油を含む。さらに有利には、本発明の潤滑組成物は、組成物の全体重量に対して、50、60若しくは70〜99.9wt%、又は50、60若しくは70〜90wt%の1つ又は複数の基油を含む。
本発明の潤滑組成物はまた、少なくとも1つの添加剤を含むことができる。多くの添加剤を、本発明の潤滑組成物のために使用することができる。本発明の潤滑組成物のために好ましい添加剤は、洗剤添加剤、耐摩耗添加剤、摩擦改質添加剤、極圧添加剤、分散剤、流動点向上剤、消泡添加剤、増粘剤及びそれらの混合物の中から選択される。好ましくは、本発明の潤滑組成物は、少なくとも1つの耐摩耗添加剤、少なくとも1つの極圧添加剤、又はそれらの混合物を含む。耐摩耗添加剤及び極圧添加剤は、摩擦表面を、これらの表面上に吸着した保護膜の形成を通じて保護する。
幅広い範囲の耐摩耗添加剤が存在する。好ましくは、本発明の潤滑組成物については、耐摩耗添加剤は、リン硫化添加剤、例えば、アルキルチオリン酸金属、特にアルキルチオリン酸亜鉛、より具体的にはジアルキルジチオリン酸亜鉛又はZnDTPsの中から選択される。好ましい化合物は、式Zn((SP(S)(OR1)(OR2))2を有し、式中、R1及びR2が同一であるか又は異なっており、それぞれが独立して、アルキル基、好ましくは1〜18個の炭素原子を有するアルキル基である。
リン酸アミンはまた、本発明の潤滑組成物中で使用することができる耐摩耗添加剤である。しかしながら、これらの添加剤により提供されるリンは、これらの添加剤が灰を作り出すため、自動車の触媒系に対して毒として作用することがある。これらの影響は、リンを含有しない添加剤、例えば、ポリスルフィド、特に硫化オレフィンによって、リン酸アミンを部分的に置換することで最小化することができる。
有利には、本発明の潤滑組成物は、潤滑組成物の全体重量に対して、0.01〜6wt%、好ましくは0.05〜4wt%、より好ましくは0.1〜2wt%の耐摩耗添加剤及び極圧添加剤を含むことができる。
有利には、本発明の潤滑組成物は、少なくとも1つの摩擦改質添加剤を含むことができる。摩擦改質添加剤は、金属元素を提供する化合物及び無灰化合物の中から選択することができる。金属元素を提供する化合物の中で、遷移金属錯体、例えば、Mo,Sb、Sn、Fe、Cu、Znを挙げることができ、その配位子は、酸素、窒素、硫黄又はリンの原子を含む炭化水素化合物であることができる。無灰摩擦改質添加剤は、一般的に、有機源であり、脂肪酸及びポリオールのモノエステル、アルコキシル化アミン、アルコキシル化脂肪族アミン、脂肪族エポキシド、ホウ酸塩脂肪族エポキシド、脂肪族アミン又は脂肪酸グリセロールエステルの中から選択することができる。本発明によれば、脂肪族化合物は、10〜24個の炭素原子を有する少なくとも1つの炭化水素基を含む。
有利には、本発明の潤滑組成物は、潤滑組成物の全体重量に対して、0.01〜2wt%、又は0.01〜5wt%、好ましくは0.1〜1.5wt%又は0.1〜2wt%の摩擦改質添加剤を含むことができる。
有利には、本発明の潤滑組成物は、少なくとも1つの耐酸化添加剤を含むことができる。耐酸化添加剤は、一般的に、使用中の潤滑組成物の劣化を遅らせることができる。この劣化は、特に、堆積物の形成として、スラッジの存在として、又は潤滑組成物の粘度の増加として解釈することができる。
耐酸化添加剤は、特に、ラジカル防止剤又はヒドロペルオキシド分解剤として作用する。頻繁に用いられる耐酸化添加剤の中で、フェノールタイプの耐酸化添加剤、アミノタイプの耐酸化添加剤、リン硫化耐酸化添加剤を挙げることができる。これらの耐酸化添加剤、例えば、リン硫化耐酸化添加剤の幾つかは、灰を作り出すことがある。フェノール耐酸化添加剤は、無灰であることができるか又は中性若しくは塩基性の金属塩の形態であることができる。耐酸化添加剤は、特に、立体障害フェノール、立体障害フェノールエステル、チオエーテルブリッジを含む立体障害フェノール、ジフェニルアミン、少なくとも1つのC1〜C12アルキル基で置換されたジフェニルアミン、N,N’−ジアルキルアリールジアミン、及びそれらの混合物の中から選択することができる。
好ましくは、本発明によれば、立体障害フェノールは、アルコール機能を持つ炭素の少なくとも1つの近隣の炭素が、少なくとも1つのC1〜C10アルキル基、好ましくはC1〜C6アルキル基、好ましくはC4アルキル基、好ましくはtert−ブチル基で置換されるフェノール基を含む化合物の中から選択される。
アミノ化合物は、任意選択でフェノール耐酸化添加剤と組み合わせて使用することができる、別分類の耐酸化添加剤である。アミノ化合物の例は、芳香族アミン、例えば、式NRabcの芳香族アミンであり、式中、Raが、任意選択で置換された脂肪族基又は芳香族基であり、Rbが、任意選択で置換された芳香族基であり、Rcが、水素原子、アルキル基、アリール基又は式RdS(O)zeの基であり、式中、Rdが、アルキレン基又はアルケニレン基であり、Reが、アルキル基、アルケニル基又はアリール基であり、zが0、1又は2である。
硫化アルキルフェノール又はそれらのアルカリ若しくはアルカリ土類金属塩をまた、耐酸化添加剤として使用することができる。
耐酸化添加剤の別の分類は、銅化合物のもの、例えば、チオ−又はジチオ−リン酸銅、銅及びカルボン酸塩、ジチオカルバミン酸銅、スルホン酸塩、石炭酸塩及びアセチルアセトナートである。銅I及び銅IIの塩、無水物又はコハク酸の塩をまた使用することができる。
本発明の潤滑組成物は、当業者に公知の任意のタイプの耐酸化添加剤を含有することができる。
有利には、潤滑組成物は、少なくとも1つの無灰耐酸化添加剤を含む。
また有利には、本発明の潤滑組成物は、組成物の全体重量に対して、0.5〜2wt%の少なくとも1つの耐酸化添加剤を含む。
本発明の潤滑組成物はまた、少なくとも1つの洗剤添加剤を含むことができる。洗剤添加剤は、一般的に、二次酸化及び燃焼生成物を溶解することで、金属部品の表面上で堆積物の形成の減少をもたらす。
本発明の潤滑組成物中で使用することができる洗剤添加剤は、長い親油性炭化水素鎖及び親水性の頭部を含むアニオン性化合物であることができる。関連するカチオンは、アルカリ又はアルカリ土類金属の金属カチオンであることができる。洗剤添加剤は、好ましくは、カルボン酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の塩、スルホン酸塩、サリチル酸塩、ナフテン酸塩、及び石炭酸塩の中から選択される。アルカリ又はアルカリ土類金属は、好ましくは、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム又はバリウムである。これらの金属塩は、一般的に、化学量論的量又は過剰、すなわち、化学量論的量より多い量の金属を含む。次いで、それらは洗浄添加剤に過塩基化され、次いで、過塩基化の性質を洗剤添加剤に付与する過剰な金属は、一般的に、油不溶性の金属塩、例えば、炭酸塩、水酸化物、硝酸塩、酢酸塩、グルタミン酸塩の形態、好ましくは炭酸塩の形態である。
有利には、本発明の潤滑組成物は、潤滑組成物の全体重量に対して、2〜4wt%の洗剤添加剤を含むことができる。
また有利には、本発明の潤滑組成物は、少なくとも1つの流動点抑制添加剤をまた含むことができる。
パラフィン結晶の形成を遅らせることによって、流動点抑制剤は、一般的に、低温下での本発明の潤滑組成物の挙動を改善する。
流動点抑制添加剤の例としては、アルキルポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアリールアミド、ポリアルキルフェノール、ポリアルキルナフタレン、アルキル化ポリスチレンを挙げることができる。
有利には、本発明の潤滑組成物はまた、少なくとも1つの分散剤を含むことができる。分散剤は、マンニッヒ塩基、スクシンイミド及びそれらの誘導体の中から選択することができる。
また有利には、本発明の潤滑組成物は、潤滑組成物の全体重量に対して、0.2〜10wt%の分散剤を含むことができる。
有利には、潤滑組成物はまた、粘度指数を改善するために、少なくとも1つの追加のポリマーを含むことができる。粘度指数を改善するための追加のポリマーの例としては、ポリマーエステル、ホモポリマー又はコポリマー、水素化又は非水素化した、スチレン、ブタジエン及びイソプレン、ポリメタクリレート(PMA)を挙げることができる。
また有利には、本発明の潤滑組成物は、潤滑組成物の全体重量に対して、1〜15wt%の追加の粘度指数向上ポリマーを含むことができる。
本発明の潤滑組成物は、方法(A)に従って調製することができ、方法(A)は、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
相変化材料とを含む混合物を調製すること、
この混合物を基油に加えることを含む。
本発明の潤滑組成物は、方法(B)に従って調製することができ、方法(B)は、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
相変化材料とを含む溶液を調製すること、
この溶液を基油に加えることを含む。
本発明の潤滑組成物は、方法(C)に従って調製することができ、方法(C)は、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
基油とを含む混合物を調製すること、
この混合物を相変化材料に加えることを含む。
本発明の潤滑組成物は、方法(D)に従って調製することができ、方法(D)は、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
基油とを含む溶液を調製すること、
この溶液を相変化材料に加えることを含む。
好ましくは、本発明の方法(A)は、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
相変化材料とを含む混合物を調製すること、
この混合物を基油に加えることを含む。
また好ましくは、本発明の方法(B)は、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
相変化材料とを含む溶液を調製すること、
この溶液を基油に加えることを含む。
より好ましくは、本発明の方法(C)は、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
基油とを含む混合物を調製すること、
この混合物を相変化材料に加えることを含む。
またより好ましくは、本発明の方法(D)は、
脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
基油とを含む溶液を調製すること、
この溶液を相変化材料に加えることを含む。
本発明の潤滑組成物は、主要な加熱にさらされる機械部品の潤滑のために、したがって、エンジンの潤滑のためのそれらの使用に特に有利である。それは、特に、自動車エンジンの潤滑のために使用することができる。
したがって、使用している際は、本発明の潤滑組成物は、少なくとも1つのエンジン部品と接触している。
特に有利には、本発明の潤滑組成物の使用は、エンジンの詰まりを減らすことを可能とする。それはまた、エンジンの内側で、コーキング生成物の量を減少させることができる。
したがって、本発明の潤滑組成物のこの使用は、エンジンの洗浄度を改選するために、特に、エンジンピストンの洗浄度を改善するために、特に有利である。
本発明はまた、エンジン潤滑組成物中の伝熱剤として本発明で規定されたような相変化材料の使用に関する。潤滑組成物中の伝熱剤としての本発明の相変化材料の使用はまた、本発明の一部である。
本発明はまた、本発明で規定されたような界面活性剤系と、本発明で規定された相変化材料との混合物又は溶液の使用であって、エンジン潤滑組成物中の伝熱剤としての、又は本発明で規定された潤滑組成物中の伝熱剤としての使用に関する。
本発明の異なる態様を、以下の例により示すことができる。
例1:基油(1)を含む本発明に係る単相潤滑組成物の調製
本発明の単相潤滑組成物を、本発明の方法に従って調製した。第1工程では、2つの界面活性剤化合物を基油に加えることで、溶液を調製した。第2工程では、この溶液を水中で混合した。
界面活性剤化合物は公知の製品であった。これらは、Emulsogen MTP070(Clariant製で、植物源の脂肪族アルコールを含む非イオン性乳化剤であり、標準EN ISO2555に従って25℃で測定した場合に110mPa・sの粘度と、標準DIN ISO3016に従って測定した場合に11〜13℃の曇点と、標準DIN ISO3016に従って測定した場合に6〜8℃の流動点とを有する)、及びGenapol O 020(Clariant製で、CAS 68920−66−1の、2〜5個のエトキシ繰り返し単位を持つ、C16〜C18飽和及びC18不飽和のポリエトキシル化オレイルアルコールであり、標準DIN51757に従って50℃で測定した場合に0.88g/cm3の密度と、標準DIN53015に従って50℃で測定した場合に12mPa・sの動粘度と、標準DIN ISO3016に従って測定した場合に11.7℃の流動点とを有する)であった。
基油(1)は、グループIVのPAO油(SK製の製品:Yubase4+)であった。
本発明の組成物を、表1に示した割合(wt%)で調製した。
Figure 2018500436
本発明の組成物の安定性を評価し、それらが周辺温度で安定であり、視覚的に区別できる分離相を示さないという実証を得た。
例2:添加剤を含む基油(2)を含む本発明の単相潤滑組成物の調製
本発明の2つの単相潤滑組成物を、基油(1)と添加剤を含む基油(2)とを置きかえて、例1での単相潤滑組成物と同様に調製した。
添加剤を含む基油(2)は、グループIIIの基油(Neste製のNexbase3043であり、KV100=4.3mm2/sの、78wt%のグループIIIの精製された基油)、グループIIIの基油(Neste製のNexbase3050であり、KV100=5mm2/sの、3.1wt%のグループIIIの精製された基油)、水素化ポリイソプレン/スチレンタイプのVI(粘度指数)向上ポリマー(Infineum製の5.3wt%のSV261)、ポリマー(Lubrizol製のLubrizol7748であり、0.3wt%のPPD−ポリメタクリレート)、並びに添加剤パッケージ(Infineum製のP6660であり、13.3wt%のサリチレート分散剤、スクシンイミド分散剤、ジチオリン酸亜鉛の耐摩耗剤、アルキル化ジフェニルアミン耐酸化剤及び立体障害フェノール、ポリシロキサン消泡剤)を含んでいた。
本発明の組成物を、表2に示した割合(wt%)で調製した。
Figure 2018500436
本発明の組成物の安定性を評価し、それらが周辺温度で安定であり、それらが視覚的に区別できる分離相を示さないという実証を得た。
例3:添加剤を含む基油(3)を含む本発明の単相潤滑組成物の調製
本発明の3つの単相潤滑組成物を、添加剤を含む基油(2)と添加剤を含む基油(3)とを置きかえて、例2での単相潤滑組成物と同様に調製した。
添加剤を含む基油(3)は、グループIVの基油(KV100=4mm2/sを持つ37.5wt%のポリアルファオレフィン)、グループIVの基油(KV100=6mm2/sを持つ35wt%のポリアルファオレフィン)、グループVの基油(Croda製のPriolube3970であり、10wt%のトリメチロルプロパンエステル)、耐摩耗剤(Adeka製のSakuralube525であり、1wt%のMoジチオカルバメート)、ポリマー(Evonik製のViscoplex1−258であり、0.3wt%のPPD−ポリメタクリレート)、並びに、添加剤パッケージ(Infineum製のP6660であり、10wt%のサリチレート分散剤、スクシンイミド分散剤、ジチオリン酸亜鉛の耐摩耗剤、耐酸化剤:アルキル化ジフェニルアミン及び立体障害フェノール、消泡剤:ポリシロキサン)を含んでいた。
本発明の組成物を、表3に示した割合(wt%)で調製した。
Figure 2018500436
本発明の組成物の安定性を評価し、それらが周辺温度で安定であり、それらが視覚的に区別できる分離相は示さないという実証を得た。
比較例1:基油1を含む潤滑組成物の調製
比較の組成物1を例1に従って調製した。この比較の組成物は水を含まなかった。
それは、基油1(95wt%)、Genapol O 020(1.0wt%)及びEmulsogen MTP70(4.0wt%)を含んでいた。
この比較の組成物は安定であった。
例4:本発明の単相潤滑組成物の熱的性能の評価
本発明の単相潤滑組成物の比熱比を、標準ASTM E1269に従って、様々な温度で、示差走査熱量計(DSC)により測定した。本発明の単相潤滑組成物の蒸発潜熱をまた、以下の条件下でDSCにより評価した:
採取した試料の重量:20mg、
温度ランプ:1℃/分で10〜100℃、
雰囲気:窒素(20mL/分)。
結果を表4に示す。
Figure 2018500436
本発明の単相潤滑組成物の比熱比は特に有利であった。それは、温度に応じて増加した。
蒸発潜熱は、自動車エンジンを潤滑するために使用された場合に、本発明の単相潤滑組成物が熱エネルギーを排出するという能力を示した。

Claims (13)

  1. 基油と、
    脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は
    脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は
    脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又は
    それらの任意の組み合わせ
    を含む、界面活性剤系と、
    5wt%以下の相変化材料と
    を含む、エンジンの潤滑のための単相潤滑組成物の使用。
  2. 前記界面活性剤系が、飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC12〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化脂肪族アルコールの少なくとも1つの誘導体を含む、請求項1に記載の使用。
  3. 前記界面活性剤系が、
    飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状のC12〜C60アルキル基を含むポリアルコキシル化、特にポリエトキシル化脂肪族アルコールの誘導体;
    脂肪族アルコールアルコキシレート、特に、脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C12〜C30脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C16〜C24脂肪族アルコールエトキシレート、好ましくは、C18〜C24脂肪族アルコールエトキシレート;
    脂肪族アルコールポリグリコールエーテル;
    16〜C18オレイルアルコール誘導体;
    飽和C16〜C18基、不飽和C18基及びアルコキシ基、特にエトキシ基を含むC16〜C18オレイルアルコール誘導体;
    飽和C16〜C18基、不飽和C18基及び2〜5個のアルコキシ基、特にエトキシ基を含むC16〜C18オレイルアルコール誘導体
    から選択される少なくとも1つの誘導体を含む、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 前記界面活性剤系が、請求項1〜3のいずれか1項に記載の脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 前記界面活性剤系が、
    (a)脂肪族アルコールアルコキシレート、特に、脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C12〜C30脂肪族アルコールエトキシレート、特に、C16〜C24脂肪族アルコールエトキシレート、好ましくは、C18〜C24脂肪族アルコールエトキシレート;並びに
    (b)飽和C16〜C18基、不飽和C18基及び2〜5個のアルコキシ基、特にエトキシ基を含むC16〜C18オレイルアルコール誘導体
    の混合物を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 前記相変化材料が、液−気相変化を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 前記相変化材料が、100℃かつ0.101MPa下で測定した場合、800〜3500kJ/kg、好ましくは1000〜2500kJ/kgの範囲の蒸発エンタルピー又は蒸発潜熱を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用。
  8. 前記相変化材料が、標準圧力で、50〜150℃、好ましくは90〜120℃の範囲の沸点を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. 前記相変化材料が、カルボン酸、エーテル、アルコール、短鎖アルコール、C1〜Cアルコール、水から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記相変化材料が水である、請求項9に記載の使用。
  11. 前記組成物が、3wt%以下の相変化材料、好ましくは2wt%以下の相変化材料、好ましくは1.8wt%以下の相変化材料、好ましくは1.7wt%以下の相変化材料、好ましくは0.1〜5wt%の相変化材料、好ましくは0.1〜3wt%の相変化材料、好ましくは0.1〜2wt%の相変化材料、好ましくは0.1〜1.8wt%の相変化材料、好ましくは0.1〜1.7wt%の相変化材料、好ましくは0.1〜1.5wt%の相変化材料、好ましくは0.1〜1.2wt%の相変化材料、好ましくは0.1〜1wt%の相変化材料、好ましくは0.2〜5wt%の相変化材料、好ましくは0.2〜3wt%の相変化材料、好ましくは0.2〜2wt%の相変化材料、好ましくは0.2〜1.8wt%の相変化材料、好ましくは0.2〜1.7wt%の相変化材料、好ましくは0.2〜1.5wt%の相変化材料、好ましくは0.2〜1.2wt%の相変化材料、好ましくは0.2〜1wt%の相変化材料、好ましくは0.5〜5wt%の相変化材料、好ましくは0.5〜3wt%の相変化材料、好ましくは0.5〜2wt%の相変化材料、好ましくは0.5〜1.8wt%の相変化材料、好ましくは0.5〜1.7wt%の相変化材料、好ましくは0.5〜1.5wt%の相変化材料、好ましくは0.5〜1.2wt%の相変化材料、好ましくは0.5〜1wt%の相変化材料を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用。
  12. 前記組成物が、
    脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
    相変化材料とを含む混合物を調製すること、
    この混合物を基油に加えることを含む方法(A)、
    脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
    相変化材料とを含む溶液を調製すること、
    この溶液を基油に加えることを含む方法(B)、
    脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
    基油とを含む混合物を調製すること、
    この混合物を相変化材料に加えることを含む方法(C)、
    脂肪族アルコールの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤誘導体、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の混合物、又は脂肪族アルコールの少なくとも2つの非イオン性界面活性剤誘導体の濃縮物、又はそれらの任意の組み合わせを含む界面活性剤系と、
    基油とを含む溶液を調製すること、
    この溶液を相変化材料に加えることを含む方法(D)
    から選択される方法に従って調製される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用。
  13. 自動車エンジンの潤滑のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用。
JP2017533852A 2014-12-23 2015-12-22 相変化材料を含む潤滑組成物 Pending JP2018500436A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1463188A FR3030569B1 (fr) 2014-12-23 2014-12-23 Composition lubrifiante a materiau a changement de phase
FR1463188 2014-12-23
PCT/EP2015/080908 WO2016102528A1 (fr) 2014-12-23 2015-12-22 Composition lubrifiante a matériau a changement de phase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018500436A true JP2018500436A (ja) 2018-01-11

Family

ID=52627463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533852A Pending JP2018500436A (ja) 2014-12-23 2015-12-22 相変化材料を含む潤滑組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170369814A1 (ja)
EP (1) EP3237589A1 (ja)
JP (1) JP2018500436A (ja)
CN (1) CN107207987A (ja)
FR (1) FR3030569B1 (ja)
WO (1) WO2016102528A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606991B2 (ja) * 1982-12-29 1985-02-21 出光興産株式会社 含水潤滑剤
CN1149618A (zh) * 1995-11-08 1997-05-14 肖利平 柴油乳化添加剂组合物及其制备方法
US6458750B1 (en) * 1999-03-04 2002-10-01 Rohmax Additives Gmbh Engine oil composition with reduced deposit-formation tendency
DE19931218B4 (de) * 1999-07-06 2005-06-02 Clariant Gmbh Verwendung von Polymeren als Anti-Nebel-Additiv in wasserbasierenden Kühlschmierstoffen
US7651984B2 (en) * 2001-06-29 2010-01-26 The Lubrizol Corporation Lubricant from water in oil emulsion with suspended solid base
DE102009030409A1 (de) * 2009-06-25 2011-01-05 Clariant International Limited Wassergemischte Metallbearbeitungsflüssigkeiten, enthaltend Etherpyrrolidoncarbonsäuren
EP2312019B1 (de) * 2009-10-01 2013-02-27 Rhein Chemie Rheinau GmbH Verwendung von Korrosionsschutzadditiven zum Schutz von Aluminium und /oder Aluminiumlegierungen für Fertigungsverfahren
WO2011111064A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Indian Oil Corporation Ltd. Composition of semi - synthetic, bio -stable soluble cutting oil.
FR2990215B1 (fr) * 2012-05-04 2015-05-01 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante pour moteur

Also Published As

Publication number Publication date
FR3030569B1 (fr) 2018-10-05
US20170369814A1 (en) 2017-12-28
CN107207987A (zh) 2017-09-26
FR3030569A1 (fr) 2016-06-24
WO2016102528A1 (fr) 2016-06-30
EP3237589A1 (fr) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992915B2 (ja) エンジン用潤滑剤組成物
KR102119233B1 (ko) 윤활유 조성물
KR102416370B1 (ko) 자동차용 윤활 조성물
JP2018514621A (ja) 超流動性潤滑組成物
JP7348077B2 (ja) 異性化フェノール系清浄剤を含有する低粘度エンジンオイル
US20180112148A1 (en) Lubricating composition
JP2021020920A (ja) エーテル化合物ならびに関連の組成物および方法
KR102372804B1 (ko) 폴리알킬렌 글리콜계 윤활 조성물
WO2011077811A1 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
KR20200055707A (ko) 디에스테르를 포함하는 윤활 조성물
US20200299603A1 (en) Use of lubricating compositions to improve the cleanliness of a 4-stroke vehicle engine
KR102336568B1 (ko) 폴리알킬렌 글리콜계 윤활 조성물
JP5414513B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
US11820958B2 (en) Use of a diester to improve the anti-wear properties of a lubricant composition
JP2018500434A (ja) 相変化材料を含む潤滑組成物
JP2014169460A (ja) 自動車用変速機油組成物
JP5952184B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
JP2018500436A (ja) 相変化材料を含む潤滑組成物
CN115287111B (zh) 基于醚的润滑剂组合物、方法和用途
US20230250353A1 (en) Use of dialkylene glycol ester to increase the oxidation resistance of a lubricant composition
KR20190068556A (ko) 윤활제 조성물
JP6325414B2 (ja) 潤滑油組成物
TW202239954A (zh) 內燃機用潤滑油組合物
JP2014019735A (ja) 農業機械用潤滑油組成物
TW201506149A (zh) 潤滑油組成物