JP5986647B2 - 電気機器用絶縁材及びこれを用いた電気機器 - Google Patents

電気機器用絶縁材及びこれを用いた電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5986647B2
JP5986647B2 JP2014558353A JP2014558353A JP5986647B2 JP 5986647 B2 JP5986647 B2 JP 5986647B2 JP 2014558353 A JP2014558353 A JP 2014558353A JP 2014558353 A JP2014558353 A JP 2014558353A JP 5986647 B2 JP5986647 B2 JP 5986647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nano
insulating material
nanoelastomer
organic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014558353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014115266A1 (ja
Inventor
小林 金也
金也 小林
大嶽 敦
大嶽  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5986647B2 publication Critical patent/JP5986647B2/ja
Publication of JPWO2014115266A1 publication Critical patent/JPWO2014115266A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/002Inhomogeneous material in general
    • H01B3/006Other inhomogeneous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/28Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances natural or synthetic rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/447Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from acrylic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、変圧器、発電機、遮断機、変換器、回転機などの電気機器に用いる絶縁材に関する。
変圧器、発電機、遮断器、変換器などの高電圧製品に使われている絶縁材(絶縁材料)である樹脂に関しては、効率向上のため、機器の小型化が重要になりつつある。しかし、小型化による高電界化に伴い、電気的な絶縁破壊に加え、機械的な破壊が起きやすくなるため、機器の小型化が容易では無い状況である。このため、絶縁樹脂としては、絶縁破壊電界及び破壊靭性の向上が望まれている。
これを目的として、特許文献1には、1分子当たりに2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物と、シリカ等よりなるマイクロ粒子と、層状シリケート化合物等よりなるナノ粒子と、エラストマー粒子と、を含む絶縁物用注型樹脂組成物が開示されている。特許文献1には、エラストマー粒子の一次粒径は、0.1〜10μmであることが好ましいことも記載されている。
特開2008−075069号公報
特許文献1に記載されている粒径0.1μm以上のエラストマー粒子においては、特にナノゴムの添加の場合は、機械的な破壊靭性の大幅な向上が容易でない状況である。現状、電気的な絶縁破壊電界と機械的な破壊靭性との両方を向上させるナノ粒子は報告されていない。
本発明の目的は、電気機器用絶縁材の絶縁破壊電界及び破壊靭性をともに向上することにある。
本発明は、絶縁樹脂と、有機ナノエラストマー粒子と、無機ナノ粒子とを含み、有機ナノエラストマー粒子及び無機ナノ粒子は、絶縁樹脂の中に分散され、交互に配置された部分を含み、粒径が1nm以上100nm未満であることを特徴とする。
本発明によれば、電気機器用絶縁材の絶縁破壊電界及び破壊靭性をともに向上することができる。
ナノゴムをエポキシ樹脂に添加した場合におけるナノゴムの粒径と破壊靭性との関係を示すグラフである。 実施例1の電気機器用絶縁材を示す斜視図である。 図2AのA−A断面図である。 図2AのB−B断面図である。 実施例1の電気機器用絶縁材が絶縁破壊した場合においてナノNBRの粒子が1個脱落した状態を示す模式図である。 モールド変圧器の樹脂構造体を示す斜視図である。 実施例3の電気機器用絶縁材を示す斜視図及び断面図である。
本明細書において電気機器とは、変圧器、発電機、遮断機、変換器、回転機、サーバ、パーソナルコンピュータ(パソコン)、パワー半導体、半導体等をいうが、これらの具体例に限定されるものではなく、高電界における絶縁、及び機械強度を要求される電気機器すべてを含むものとする。
本明細書においては、有機ナノエラストマー粒子とは、粘弾性を有する樹脂で形成されたナノ粒子をいう。また、無機ナノ粒子とは、無機物で形成されたナノ粒子をいう。
粒径0.1μm以上のエラストマー粒子(有機ナノエラストマー粒子)であるナノゴムを添加した場合、機械的な破壊靭性の大幅な向上が容易でない理由を図1により説明する。
図1は、ナノゴムをエポキシ樹脂に添加した場合におけるナノゴムの粒径と破壊靭性との関係を示したものである。
本図においては、実験値(■印)を示している。
ナノゴムの場合、粒径が100nm以上では破壊靭性が小さく、粒径が100nm未満では大きくなることがわかる。
以下、本発明の一実施形態に係る電気機器用絶縁材及び電気機器について説明する。
前記電気機器用絶縁材において、絶縁樹脂に対して、有機ナノエラストマー粒子は酸性であり、無機ナノ粒子はアルカリ性であることが望ましい。
前記電気機器用絶縁材において、有機ナノエラストマー粒子は、アクリロニトリルブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ブタジエンゴム及び天然ゴムからなる群から選択される少なくとも一種類を含むことが望ましい。
前記電気機器用絶縁材において、無機ナノ粒子は、シリカアルミナ、マイカ(雲母)又はボロンナイトライドを含むことが望ましい。
前記電気機器用絶縁材において、絶縁樹脂は、エポキシ樹であることが望ましい。
前記電気機器用絶縁材において、有機ナノエラストマー粒子及び無機ナノ粒子の含有量の合計は、1重量%以上、20重量%以下であることが望ましい。
前記電気機器用絶縁材において、有機ナノエラストマー粒子及び無機ナノ粒子は、攪拌により絶縁樹脂に分散したものであることが望ましい。
前記電気機器用絶縁材は、有機ナノエラストマー粒子を含み無機ナノ粒子を含まない層と、無機ナノ粒子を含み有機ナノエラストマー粒子を含まない層と、を交互に形成したものであることが望ましい。
前記電気機器用絶縁材において、有機ナノエラストマー粒子は、アクリロニトリルブタジエンゴムであり、無機ナノ粒子は、シリカであり、絶縁樹脂は、エポキシ樹脂であることが望ましい。
前記電気機器は、前記電気機器用絶縁材を用いたものである。
本実施例は、図2A〜4を用いて説明する。
図2Aは、電気機器用絶縁材の試験片を示す斜視図である。
本図において、試験片10の形状は、立方体である。
図2Bは、試験片の断面を拡大して模式的に示したものであり、図2AのA−A断面図である。
図2Cは、図2AのB−B断面図であり、A−A断面に直交する断面を示したものである。
図2B及び2Cに示すように、試験片は、エポキシ樹脂7にナノNBR5及びナノシリカ6を分散した構成を有する。この場合に、ナノNBR5及びナノシリカ6は、水平方向のみならず、鉛直方向にも交互配置されている。
ここで、エポキシ樹脂7に対してアルカリ性のナノNBR5及び酸性のナノシリカ6は、高電圧を印加したエポキシ樹脂7内でそれぞれ、陽イオン(正電荷を帯びている。)、陰イオン(負電荷を帯びている。)となっている。このため、図に示すような交互構造がエネルギー的に最も安定である。したがって、長時間にわたって攪拌を実施し、ナノNBR5及びナノシリカ6をエポキシ樹脂7内に十分に分散すると、このような交互構造を有する電気機器用絶縁材を得ることができる。ここで、ナノNBR5、ナノシリカ6等のナノ粒子を分散した樹脂混合物は、「ナノコンポジット樹脂」ともいう。
高速攪拌装置によりナノNBR5(アクリロニトリルブタジエンゴム)及びナノシリカ6を添加し、分散したエポキシ樹脂7を作製し、絶縁破壊電界及び破壊靭性を評価するための試験片10を成型する。
ナノコンポジット樹脂の高速撹拌機による撹拌及びその後の硬化(成型)は、以下の手順で行った。
(1)予備加熱した母材のエポキシ樹脂にナノ粒子を添加する。
(2)マントルヒータを用いて母材とナノ粒子との混合液を80℃以上に加熱しながら、高速撹拌機を用いて5000〜6000回転/分にて24時間攪拌する。
(3)混合液を脱泡した後、予備加熱しておいた金型に流し込み、恒温槽を用いて所定の硬化条件にて硬化する。
ナノ粒子を入れない場合は、ナノ粒子を入れた場合に比べ、撹拌時間を1/2としている。なお、SEM測定などから、撹拌が十分でなく、ナノ粒子が目標とする安定構造でない場合、撹拌時間を2倍の48時間とすることにより、安定な構造とすることができる。
つぎに、図2Aの試験片10に高電圧を印加し、ナノNBR5の一つが絶縁破壊した場合を検討する。
図3は、絶縁破壊によりナノNBRの粒子が1個脱落した状態を示す模式図である。
本図に示すように、脱落したナノNBR5の周囲のナノシリカ6が絶縁破壊によるトリー進展を抑止する。
つぎに、樹脂を加熱又は冷却することにより応力が発生し、ナノシリカ6の近傍の樹脂にクラックが発生したケースを検討する。
この場合も、図3と同様にクラックが発生したナノシリカ6の周囲のナノNBR5が、クラック進展を抑止する。
表1は、ナノ粒子の配合が絶縁破壊電界及び破壊靭性に与える影響についてまとめて示したものである。
Figure 0005986647
本表においては、ナノ粒子を添加しない場合(試料1)、ナノNBRの含有量を5重量%とした場合(試料2)及びナノシリカの含有量を5重量%とした場合(試料3)、並びにナノNBRの含有量を3重量%としナノシリカの含有量を3重量%とした場合において交互配置とした場合(試料4)及び非交互配置とした場合(試料5)を示している。
試料4(交互配置)は、試料5(非交互配置)に比べ、破壊靭性及び絶縁破壊電界が大きく、単独添加に近い値である。これは、交互配置の全エネルギーが最も小さく、安定であること、並びに周囲のナノ粒子が機械的破壊及び絶縁破壊の両方の進展を抑止していることが理由である。これにより、絶縁材を小型化することが可能となる。
図4は、モールド変圧器の樹脂構造体を示したものである。
本図において、樹脂構造体15は、円筒形状であり、中空部17を有している。中空部17は、略四角柱状であり、角部16が曲率を有している。
角部16には、冷却プロセスで発生する残留応力が高くなる傾向がある。このため、角部16の樹脂にナノNBR及びナノシリカを混合することは、強度の面から有効である。また、角部16の樹脂にのみナノNBR及びナノシリカを混合することにより、ナノ材料の原料費及び製造費を低減することができる。
この方法は、モールド変圧器以外の発電機、遮断機及び変換機にも適用可能である。
本実施例のナノコンポジット樹脂は、エポキシ樹脂にナノSBR(スチレン・ブタジエンゴム)及びナノクレイを添加したものである。ここで、ナノクレイは、シリカ及びアルミナで形成されている粒子状の材料である。
アルカリ性のナノSBR及び酸性のナノクレイは、エポキシ樹脂内でそれぞれ、陽イオン、陰イオンとなっていること、並びにナノクレイが積層構造を有することから、2次元的な交互構造がエネルギー的に最も安定となる。
表2は、本実施例のナノ粒子の配合が絶縁破壊電界及び破壊靭性に与える影響についてまとめて示したものである。
Figure 0005986647
本表においては、ナノ粒子を添加しない場合(試料1)、ナノSBRの含有量を5重量%とした場合(試料6)及びナノシリカの含有量を5重量%とした場合(試料7)、並びにナノSBRの含有量を3重量%としナノシリカの含有量を3重量%とした場合において交互配置とした場合(試料8)及び非交互配置とした場合(試料9)を示している。
試料8(交互配置)は、試料9(非交互配置)に比べ、破壊靭性及び絶縁破壊電界が大きく、単独添加に近い値である。これは、交互配置の全エネルギーが最も小さく、安定であること、並びに周囲のナノ粒子が機械的破壊及び絶縁破壊の両方の進展を抑止していることが理由である。これにより、絶縁材を小型化することが可能となる。
実施例1と同様に、モールド変圧器を構成する樹脂構造体の角部の樹脂にナノSBR及びナノクレイを混合することは、強度の面から有効である。また、角部の樹脂にのみナノSBR及びナノクレイを混合することにより、ナノ材料の原料費及び製造費を低減することができる。
本実施例のように平面的な交互構造は、薄膜や、界面、表面、マイカの絶縁破壊電界、破壊靭性を向上するのに有効である。
本実施例は、図5を用いて説明する。
図5は、電気機器用絶縁材の試験片を示す斜視図である。
本図において、試験片100は、種類の異なるナノ粒子を含むナノコンポジット樹脂を2種類交互に、ナノ粒子に換算して1層分ずつ成型し、積層したものである。ここで、ナノ粒子は、ナノBR22(ブタジエンゴム)及びナノマイカ23である。
まず、攪拌装置によりナノBR22のみを添加したエポキシ樹脂を作製し、ナノ粒子に換算して1層分を成型する。続いて、ナノマイカ23のみを添加したエポキシ樹脂を作製し、ナノ粒子に換算して1層分を成型する。これを目標の高さになるまで繰り返す。ここで、1層分を成型する方法は、撹拌したナノコンポジット樹脂を塗布してもよいし、スパッタリング法を利用してもよい。
図中右側は、交互に積層された各層の断面(4層分)を示したものである。ナノBR22及びナノマイカ23は、本図に示すように、水平方向のみならず、鉛直方向にも配置されている。ここで、樹脂に対してアルカリ性のナノBR22及び酸性のナノマイカ23は、高電圧を加えた樹脂内でそれぞれ、陽イオン、陰イオンとなっている。このような交互構造がエネルギー的に最も安定である。したがって、攪拌を長期間にわたって実施し、ナノBR22及びナノマイカ23をエポキシ樹脂内に、十分に分散させると、このような交互構造を得ることができる。
ここで、高電圧が加わり、ナノBR22の一つが絶縁破壊した場合を検討する。
この場合、絶縁破壊したナノBR22の周囲のナノマイカ23が絶縁破壊によるトリー進展を抑止する。このため、ランダムに配置するより、絶縁破壊電界が大きい。
つぎに、樹脂の加熱や冷却により応力が発生し、ナノマイカ23の一つにクラックが発生したケースを検討する。この場合、クラックが発生したナノマイカ23の周囲のナノBR22が、クラック進展を抑止する。
本実施例のような繰り返し成型により、明確な交互構造を形成することができ、絶縁破壊電界及び破壊靭性を向上するのに有効である。
以下、本発明の効果について説明する。
本発明によれば、絶縁破壊と機械的な破壊進展との両者を同時に抑止でき、かつ、樹脂内で正電荷となるナノエラストマー粒子、負電荷となるナノシリカ粒子を隣り合って配置させることにより、系の全エネルギーが小さくなり、絶縁破壊電界及び破壊靭性をともに向上することが可能となる。
また、有機ナノエラストマー粒子をNBR、SBR、BR又はNRとすることにより、破壊靭性の向上が可能となる。
さらに、無機ナノ粒子としてナノシリカ又はナノアルミナを用いることにより、絶縁破壊電界の向上が可能となる。
さらにまた、絶縁材としてエポキシ樹脂又はマイカを用いることにより、高電圧環境での適用が可能となる。
さらに、有機ナノエラストマー粒子及び無機ナノ粒子の含有量の合計を、1重量%以上、20重量%以下とすることにより、機能維持と粘度増加抑止との両立が可能となる。
また、攪拌装置により分散させることにより、最も安定の交互構造を生成できる。
本発明によれば、発電機、モールド変圧器及び遮断機の高電圧化に伴う絶縁破壊、並びに回転、熱収縮又は遮断に起因する応力に耐える電気機器用絶縁材を提供することができる。
5:ナノNBR、6:ナノシリカ、7:エポキシ樹脂、10:試験片、11:断面SEM像、15:樹脂構造体、16:角部、17:中空部、22:ナノBR、23:ナノマイカ。

Claims (4)

  1. 絶縁樹脂と、有機ナノエラストマー粒子と、無機ナノ粒子とを含み、前記有機ナノエラストマー粒子及び前記無機ナノ粒子は、前記絶縁樹脂の中に分散され、交互に配置された部分を含み、粒径が1nm以上100nm未満であり、
    前記有機ナノエラストマー粒子は、アクリロニトリルブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ブタジエンゴム及び天然ゴムからなる群から選択される少なくとも一種類を含み、
    前記無機ナノ粒子は、シリカ、アルミナ、マイカ又はボロンナイトライドを含み、
    前記有機ナノエラストマー粒子及び前記無機ナノ粒子の含有量の合計は、1重量%以上20重量%以下であり、
    前記有機ナノエラストマー粒子を含み前記無機ナノ粒子を含まない層と、前記無機ナノ粒子を含み前記有機ナノエラストマー粒子を含まない層と、を交互に形成したものであることを特徴とする電気機器用絶縁材。
  2. 前記絶縁樹脂は、エポキシ樹であることを特徴とする請求項1記載の電気機器用絶縁材。
  3. 前記有機ナノエラストマー粒子は、アクリロニトリルブタジエンゴムであり、前記無機ナノ粒子は、シリカであり、前記絶縁樹脂は、エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1記載の電気機器用絶縁材。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の電気機器用絶縁材を用いたことを特徴とする電気機器。
JP2014558353A 2013-01-23 2013-01-23 電気機器用絶縁材及びこれを用いた電気機器 Expired - Fee Related JP5986647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/051304 WO2014115266A1 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 電気機器用絶縁材及びこれを用いた電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5986647B2 true JP5986647B2 (ja) 2016-09-06
JPWO2014115266A1 JPWO2014115266A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51227082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558353A Expired - Fee Related JP5986647B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 電気機器用絶縁材及びこれを用いた電気機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5986647B2 (ja)
WO (1) WO2014115266A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162515A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社日立製作所 電気絶縁樹脂組成物及びこれを用いた電気絶縁樹脂硬化物、受変電設備
JP6633510B2 (ja) * 2016-12-29 2020-01-22 日立オートモティブシステムズ阪神株式会社 内燃機関用点火コイル
JP7267032B2 (ja) * 2019-02-26 2023-05-01 日本アエロジル株式会社 フィラー充填材及びその製造方法、並びに高熱伝導絶縁材及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015621A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toshiba Corp 電気絶縁材料及びその製造方法
JP2008075069A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Toshiba Corp 注型樹脂組成物およびそれを用いた絶縁材料、絶縁構造体
JP2011001424A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電気機器用絶縁注型樹脂及びこれを用いた高電圧電気機器
JP2012057121A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Ltd 樹脂材料及びこれを用いた高電圧機器
JP2012255116A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電気絶縁材料およびこれを用いた高電圧機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015621A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toshiba Corp 電気絶縁材料及びその製造方法
JP2008075069A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Toshiba Corp 注型樹脂組成物およびそれを用いた絶縁材料、絶縁構造体
JP2011001424A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電気機器用絶縁注型樹脂及びこれを用いた高電圧電気機器
JP2012057121A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Ltd 樹脂材料及びこれを用いた高電圧機器
JP2012255116A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電気絶縁材料およびこれを用いた高電圧機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014115266A1 (ja) 2017-01-19
WO2014115266A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112961469B (zh) 一种环氧树脂基高导热绝缘材料及其制备方法
Imai et al. Influence of temperature on mechanical and insulation properties of epoxy-layered silicate nanocomposite
Ollier et al. Unsaturated polyester/bentonite nanocomposites: Influence of clay modification on final performance
JP5250003B2 (ja) 樹脂材料及びこれを用いた高電圧機器
JP2008075069A (ja) 注型樹脂組成物およびそれを用いた絶縁材料、絶縁構造体
WO2013121571A1 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びその硬化物並びにこれらの製造方法並びにこれらを用いた高電圧機器及び送配電機器
JP5986647B2 (ja) 電気機器用絶縁材及びこれを用いた電気機器
JP2011001424A (ja) 電気機器用絶縁注型樹脂及びこれを用いた高電圧電気機器
Okazaki et al. Effects of addition of nano-scale alumina and silica fillers on thermal conductivity and dielectric strength of epoxy/alumina microcomposites
WO2009104292A1 (ja) 耐部分放電性樹脂組成物の製造方法、耐部分放電性樹脂組成物、および耐部分放電性絶縁材料
WO2017098566A1 (ja) 高電圧機器用電気絶縁材料
WO2016136075A1 (ja) 電気絶縁樹脂組成物及びこれを用いた電気絶縁樹脂硬化物、受変電設備
KR101072139B1 (ko) 고압절연용 에폭시/실리카 멀티콤포지트의 제조방법 및 이로부터 제조된 멀티콤포지트
JP2014129466A (ja) 高電圧機器用絶縁樹脂材およびそれを用いた高電圧機器
KR101209308B1 (ko) 전기장 분산을 이용한 절연용 에폭시-마이크로 실리카-나노 유기화 층상 실리케이트 혼합 콤포지트 제조방법 및 이로부터 제조된 혼합 콤포지트
CN104364854B (zh) 绝缘材料以及使用该绝缘材料的高电压设备
JP5615475B2 (ja) 全固体変圧器用絶縁材の製造方法
Stevens et al. Balanced nanocomposite thermosetting materials for HVDC and AC applications
Park et al. Effect of Organically Modified Layered Silicate on Thermal, Mechanical, and Electrical Properties of Epoxy-Based Nanocomposites
JP6209403B2 (ja) 電気絶縁樹脂とそれを用いた高電圧機器
Fujii et al. Preparation of exoergic insulating composite material using electrostatic adsorption model
WO2015121996A1 (ja) 電気絶縁樹脂
JP2019129121A (ja) 電気機器
JP2018002901A (ja) 樹脂組成物及び樹脂硬化物並びに樹脂硬化物を含む高電圧機器
Park Effect of silica particle size on the mechanical properties in an epoxy/silica composite for HV insulation

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees