JP5986308B2 - 白色様陽極酸化膜及びその形成方法 - Google Patents

白色様陽極酸化膜及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5986308B2
JP5986308B2 JP2015518627A JP2015518627A JP5986308B2 JP 5986308 B2 JP5986308 B2 JP 5986308B2 JP 2015518627 A JP2015518627 A JP 2015518627A JP 2015518627 A JP2015518627 A JP 2015518627A JP 5986308 B2 JP5986308 B2 JP 5986308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxide
current density
light
white
anodized film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015518627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526590A (ja
Inventor
ルーシー イー. ブラウニング,
ルーシー イー. ブラウニング,
スティーブン ビー. リンチ,
スティーブン ビー. リンチ,
クリストファー ディー. プレスト,
クリストファー ディー. プレスト,
ピーター エヌ. ラッセル−クラーク,
ピーター エヌ. ラッセル−クラーク,
正成 建部
正成 建部
ミシェル エス. ナシュナー,
ミシェル エス. ナシュナー,
ダニエル ティー. マクドナルド,
ダニエル ティー. マクドナルド,
ブライアン エス. トライオン,
ブライアン エス. トライオン,
ジョディ, アール. アカナ,
ジョディ, アール. アカナ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2015526590A publication Critical patent/JP2015526590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986308B2 publication Critical patent/JP5986308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/024Anodisation under pulsed or modulated current or potential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/045Anodisation of aluminium or alloys based thereon for forming AAO templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/12Anodising more than once, e.g. in different baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24471Crackled, crazed or slit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は全般に陽極酸化処理に関する。具体的には、白い外観を有する陽極酸化膜を製造する方法が開示される。
陽極酸化は、その処理される部分が電気回路のアノード電極を形成する金属部品の表面にある自然酸化物層の厚さを増すために用いられる、電解不動態化処理である。陽極酸化は耐食性を向上させ、耐摩耗性によってペンキプライマー及び糊の接着力を向上させることができる。陽極酸化膜はまた、いくつかの化粧効果として用いられてもよい。例えば、陽極酸化膜表面による光反射の種類及び量に部分的に基づいて陽極酸化膜に知覚される色を与えることができる、陽極酸化膜を色付けする方法が開発されている。陽極酸化膜の表面を特定の周波数の光が反射されると、特定の色が知覚される。
場合によっては、白色を有する陽極酸化膜を形成することが望ましい場合がある。しかしながら、白色様陽極酸化膜を提供する従来の試みは、結果としてオフホワイト、くすんだ灰色及び乳白色に見える陽極酸化膜を結果として得ており、多くの人が魅力的に感じるはっきりとした綺麗に見える白色は得られていない。
説明される実施形態、及びその利点は、添付図面と併せて以下の説明を参照することによって、最も良好に理解することができる。これらの図面は、説明される実施形態の趣旨及び範囲から逸脱することなく、当業者によって、説明される実施形態に実施することができる、形態及び詳細のいかなる変更も、決して限定するものではない。
一実施形態によれば、一方法が記載される。その方法は、アルミニウム基板上に酸化アルミニウムの層を形成する間に電流密度を順次変動させることを伴う。酸化アルミニウムの層は実質的に不透明であり、そこに入射される白光の実質的に全ての波長を反射する。
別の実施形態によれば、金属基板が記載される。金属基板は下地金属表面上に配された保護膜を有する。保護膜は白い外観の多孔質構造を有し、多孔質構造はいくつかの細孔を有する。細孔の少なくとも一部分は、いくつかの幅広部分及び幅狭部分が順次繰り返される不規則多孔壁を含む。順次繰り返される幅広部分及び幅狭部分は、保護膜の最上面に対して様々な配向で配置されるいくつかの可視光反射面を提供し、最上面に入射される光の実質的に全ての可視波長が可視光反射面から拡散反射され、最上面から出射される。
追加の一実施形態によれば、陽極酸化膜が白く見えるように、陽極酸化膜の多孔質構造内でマイクロクラックを形成する方法が記載される。その方法は、陽極酸化膜の最上面上をパルスレーザビームで走査することによって、多孔質構造内における溶融部分のパターンを形成することを含む。その方法はまた、溶融部分のパターンを冷却して結晶状に変換させることによって陽極酸化膜内における結晶化金属酸化物部分のパターンを形成することを含む。冷却される間に、結晶化金属酸化物部分のパターン内にいくつかのマイクロクラックが形成される。マイクロクラックは、結晶化金属酸化物部分に入射される可視波長の光をほぼ全て拡散反射する。
さらなる一実施形態によれば、白い外観を有する陽極酸化膜が金属部品の下地表面上に設けられる金属部品が記載される。陽極酸化膜は多孔質金属酸化物構造を含む。陽極酸化膜はまた、多孔質金属酸化物構造内に結晶化金属酸化物部分のパターンを含み、結晶化金属酸化物部分のパターンはいくつかのマイクロクラックを有する。マイクロクラックは、陽極酸化膜の露出面に対して様々な配向で配置された複数の可視光反射面を有する。可視光反射面は結晶化金属酸化物部分に入射される可視光を拡散反射し、金属部品に不透明及び白い外観を与える。
別の実施形態によれば、基板上に陽極酸化膜を形成する方法が記載される。その方法は、基板上にアルミニウムの層をスパッタリングすることを含み、そのスパッタリングされたアルミニウム層は第1の粗さを有する表面を有する。その方法はまた、スパッタリングされたアルミニウム層の第1の部分を陽極酸化膜に変換することを含む。スパッタリングされたアルミニウム層の下にある第2の部分は、第1の粗さに関連する第2の粗さを有する第2の表面を有する。第2の表面は、陽極酸化層の露出面に入射される白光が陽極酸化層を通過し、第2の表面で拡散反射して、陽極酸化層から出射されるように充分な粗さを有する。
追加の一実施形態によれば、白く見える陽極酸化膜を製造する方法が記載される。その方法は、陽極酸化膜内にいくつかの開口部を形成することを伴う。開口部は、いくつかの光反射性粒子を収容するために好適な平均サイズ及び形状を有する。光反射性粒子は、光反射性粒子上の複数の可視光拡散面の存在によって白い外観を有する。その方法はまた、開口部の少なくとも一部分内において光反射性粒子を注入することを伴う。光反射性粒子の白い外観は陽極酸化膜に白い外観を与える。
説明される実施形態、及びその利点は、添付図面と併せて以下の説明を参照することによって、最も良好に理解することができる。これらの図面は、説明される実施形態の趣旨及び範囲から逸脱することなく、当業者によって、説明される実施形態に実施することができる、形態及び詳細のいかなる変更も、決して限定するものではない。
知覚される色又は物体の性質を提供するための一反射機構を示す。 知覚される色又は物体の性質を提供するための別の反射機構を示す。 知覚される色又は物体の性質を提供するための更に別の反射機構を示す。 知覚される色又は物体の性質を提供するためのまた別の反射機構を示す。
標準の陽極酸化条件を用いて形成された陽極酸化膜の一部の断面図を示す。
変動電流密度を用いて形成された白い陽極酸化膜の一部の断面図を示す。
一変動電流密度陽極酸化処理中の時間の関数として電流密度を示すグラフである。 別の変動電流密度陽極酸化処理中の時間の関数として電流密度を示すグラフである。
更に別の変動電流密度陽極酸化処理中の時間の関数として電流密度を示すグラフである。
変動電流密度陽極酸化処理を用いて不規則又は加工された細孔壁を有する白い陽極酸化膜を形成するための工程を示すフローチャートである。
レーザクラッキング(laser cracking)手順を行った後の白い陽極酸化膜を有する一部の上面図及び断面図を示す。 レーザクラッキング(laser cracking)手順を行った後の白い陽極酸化膜を有する一部の上面図及び断面図を示す。 レーザクラッキング(laser cracking)手順を行った後の白い陽極酸化膜を有する一部の上面図及び断面図を示す。
ラスタ走査パルスレーザビームを用いてマイクロクラックを有する白い陽極酸化膜を形成する工程を示すフローチャートである。
変動するスポット密度、レーザパワー及びスポットサイズ設定を有する一レーザスキャンサンプルを示す。 変動するスポット密度、レーザパワー及びスポットサイズ設定を有する別のレーザスキャンサンプルを示す。 変動するスポット密度、レーザパワー及びスポットサイズ設定を有する更に別のレーザスキャンサンプルを示す。
様々な陽極酸化膜サンプルについて、視野角の関数として正反射光強度を示すグラフである。
拡散反射及び正反射率の目標値を有する白い陽極酸化膜を製造するためのレーザクラッキング処理を調整する工程を示すフローチャートである。
変動電流密度陽極酸化及びレーザクラッキング手順の組み合わせを用いて形成された白い陽極酸化膜を有する一部の断面図を示す。
変動電流密度陽極酸化及びレーザクラッキング手順の組み合わせを用いて形成された白い陽極酸化膜を形成する工程を示すフローチャートを示す。
反射層成膜処理、続いて陽極酸化処理される部分の断面図を示す。 反射層成膜処理、続いて陽極酸化処理される部分の断面図を示す。
下地反射層を成膜することで白い陽極酸化膜を形成する工程を示すフローチャートを示す。
細孔注入処理が行われる部分の断面図を示す。 細孔注入処理が行われる部分の断面図を示す。 細孔注入処理が行われる部分の断面図を示す。
マイクロクラック注入処理がされる部分の断面図を示す。 マイクロクラック注入処理がされる部分の断面図を示す。
レーザ穴あけ、陽極酸化及び光反射性粒子注入処理が行われる部分のトップダウン図並びに断面図を示す。 レーザ穴あけ、陽極酸化及び光反射性粒子注入処理が行われる部分のトップダウン図並びに断面図を示す。 レーザ穴あけ、陽極酸化及び光反射性粒子注入処理が行われる部分のトップダウン図並びに断面図を示す。 レーザ穴あけ、陽極酸化及び光反射性粒子注入処理が行われる部分のトップダウン図並びに断面図を示す。
電気泳動法を用いた光反射性粒子細孔注入処理を示す。
陽極酸化膜の開口部内に光反射性粒子を注入することによって白い陽極酸化膜を形成する工程を示すフローチャートを示す。
本願に係る方法の代表的な応用例をこのセクションで以下に説明する。これらの実施例は、更なる前後関係を提供し、説明する実施形態の理解を助けることのみを目的として提供される。したがって、説明される実施形態は、これらの具体的な詳細の一部又は全てを伴わずに実施され得るということは当業者には明白であろう。他の場合、説明される実施形態を不必要に不明瞭化することを回避するために、周知のプロセス工程は、詳細には説明されていない。他の適用が可能であり、以下の例は限定的なものと解釈されるべきでない。
本願は、結果として得られる陽極酸化膜が白く見えるようにアルミニウム表面を陽極酸化する方法及び装置の様々な実施形態に関する。白色様陽極酸化膜は消費者製品の可視部分に保護及び魅力的な表面を提供する上で好適である。例えば、本明細書に記載の方法を、例えばCalifornia州のCupertinoに拠点を置くApple Inc.によって製造される、電子機器用金属囲い及びケースの保護的及び化粧的に魅力的な外装部分を提供するために用いることができる。
一般的に、白色は光のほぼ全ての可視波長を拡散反射する物体の色である。したがって陽極酸化膜は、陽極酸化膜の最上面に入射される光のほぼ全ての可視波長が拡散反射されると白く見える。図1Aは、入射光がどのように表面で拡散反射されて多方向に拡散するかを示す。拡散反射は、最上面又は物体内で多面的表面で反射する入射光によって発生させることができる。例えば、雪片を形成する氷結晶の面は入射光を拡散反射することで、雪片の外観を白くさせる。これは、光が一方向に反射される正反射(図1B)、光の波長がいくらか吸収されて光の特定の波長だけが拡散反射される着色マット様物体(図1C)、及び実質的に光の全ての波長が吸収されて光が反射されない黒体(図1D)と対照的である。
記載の実施形態では、方法は白色様陽極酸化膜を形成することを伴う。いくつかの実施形態では、陽極酸化膜はその陽極酸化膜内の構造特長により、白光に存在する全ての波長の正反射及び拡散反射の組み合わせによって白く見える。いくつかの実施形態では、陽極酸化膜は、本質的に陽極酸化膜を白く「染める」埋込粒子の存在によって白く見える。いくつかの実施形態では、陽極酸化膜は下地光拡散及び反射層の存在によって白く見える。いくつかの場合では、白色様陽極酸化膜を製造する2つ以上の記載の方法を組み合わせることができる。
陽極酸化膜の知覚される白度は、いくつかの色分析法のうちの任意のものを用いて計測することができる。例えばL,a,b(Lab)色空間(Lは明度を示し、a及びbは補色次元を示す)等の補色色空間を、様々な陽極酸化膜サンプルの知覚された白度の客観的判断を行う上で、標準として用いることができる。本明細書に記載のいくつかの実施形態では、最適化された白い陽極酸化膜は約85〜100のL値、及びほぼ0のa,b値を有する。したがって、これらの陽極酸化膜は明るく、色が中性である。
本明細書で用いられるように、陽極酸化膜(anodized film)、陽極酸化層、酸化物層、及び酸化膜を交換可能に用いることができ、任意の適切な金属酸化物膜を参照してもよい。陽極酸化膜は金属基板の金属表面上に形成される。金属基板はいくつかの好適な金属のうちの任意のものを含むことができる。いくつかの実施形態では、金属基板は純アルミニウム又はアルミニウム合金を含む。いくつかの実施形態では、好適なアルミニウム合金は1000、2000、5000、6000、及び7000シリーズのアルミニウム合金を含む。
細孔壁の変更
白色様陽極酸化膜を形成する1つの方法は、陽極酸化処理の間に不規則細孔壁を形成することを伴う。図2は、標準陽極酸化条件を用いて形成された陽極酸化膜202を有する部分200の断面図を示す。標準陽極酸化処理中、金属基板204の上部分が金属酸化物の層、又は陽極酸化膜202に変換され、陽極酸化膜202内に複数の自己編成細孔206が形成される。細孔206は、最上面210で開いていて細孔壁208によって画定される細長いナノメートル尺度の空隙である。図に示されるように、細孔206は高規則性であり、それぞれ最上面210に対して垂直方向に配置され、互いに等距離及び平行方向に配置されている。
陽極酸化膜202は、入射される最上面210からの多くの白光が陽極酸化膜202を通過して下地基板204の最上面で反射するために、一般的にその外観が半透明である。例えば、光線212は最上面210から入り、陽極酸化膜202を通過し、下地基板204の表面で反射し、再度陽極酸化膜202を通過して、最上面210から出射することができる。細孔壁208は一般的に平滑且つ均一であるため、光線212が陽極酸化膜202を透過することを実質的に邪魔しない。したがって、観測者によって最上面210から観察されるように、陽極酸化膜202は半透明に見え、観測者には下地基板204が見える。基板204が特定波長または波長範囲の光を反射するため、部分200は下地基板204の色と近い色を有するように見える。下地基板204が平滑及び反射性である場合、入射光は下地基板204から正反射され得る(角度又は入射が反射角度と同一である鏡のように)。例えば、光線214は下地基板204から光線212と同一方向に正反射されることができ、部分200に光沢のある反射性外見を与える。より少量の入射光は完全に陽極酸化膜202を通過せず下地基板204にまで届かないため、陽極酸化膜202は一般的に半透明であり、完全に透明ではないことに留意されたい。
本明細書に記載の方法は、最上面から見て、不透明及び白い外観を有する陽極酸化膜を形成するために用いることができる。図3は、記載の実施形態に係る陽極酸化法を用いて形成された陽極酸化膜302の部分300の断面図を示す。陽極酸化処理中、金属基板304の上部は金属酸化物の層、又は陽極酸化膜302に変換される。図示されるように、細孔306は形が不規則な細孔壁308を有する。不規則細孔壁308は入射光に対する反射点として作用することができる複数の極めて小さな面を有する。例えば、光線312は最上面310から入光し、陽極酸化膜302の一部を通過し、不規則細孔壁308の第1の表面で反射され、陽極酸化膜302の別の部分を通過して、最上面310から出射されることができる。同様に、光線314は最上面310から入光し、陽極酸化膜302の一部を通過し、不規則細孔壁308の第2の表面で反射され、陽極酸化膜302の別の部分を通過して、最上面310から出射されることができる。光線312及び314は基板304に到達しないため、陽極酸化膜302は透明ではない、すなわち、不透明である。つまり、最上面301から観察する観測者は下地基板304を見ることができない。
不透明であることに加えて、陽極酸化膜302はまた白い外観を有する。上記のように光のほぼ全ての可視波長を拡散反射又は散乱させると、物体は白く見える。様々な角度に配置された不規則細孔壁308の複数の表面は、入射される可視光を複数の異なる角度に散乱させることができる。例えば、細孔壁308の第1の表面で反射される光線312は最上面310から第1の角度で出射され、光線312と同一角度で入射される光線314は、細孔壁308の第2の表面から反射されて第1の角度とは違う第2の角度で最上面310から出射される。不規則細孔壁308が最上面310及びそれぞれに対して多くの異なる角度で配置される多くの表面を有するため、同一角度で陽極酸化膜302に入光する別々の光線は多くの異なる角度で陽極酸化膜302から出射される。このようにして、入射された可視光は拡散反射されて陽極酸化膜302に白い外観を与えることができる。
陽極酸化膜302などの、不規則細孔壁を有する白い陽極酸化膜を形成する方法としては、パルス電流密度を印加しながら陽極酸化処理を行う方法が挙げられる。一般的に、電流密度は細孔の幅に影響を与える場合があり、より高い電流密度は主により幅の広い細孔を形成し、より低い電流密度は主により狭い細孔を形成する。電流密度を細孔成長中に変動させることによって、細孔は一部分では幅が広くなり、他の部分では幅が狭くなる。例えば細孔306は、高電流密度条件下において形成された第1の直径316を有する幅広部分と、低電流密度条件下において形成された第2の直径318を有する幅狭部分とを有し、それによって不規則細孔壁308を形成することができる。
図4Aはいくつかの実施形態に係る、変動電流密度を有する陽極酸化処理における電流密度(例えば、A/dm)を時間の関数(例えば、分)として示すグラフ400を示す。陽極酸化処理中、基板は陽極酸化溶体に入れられ、電圧が印加されるときにアノードとして作用する。陽極酸化処理が基板の一部を金属酸化物に変換すると、電圧は高電流密度Bに上昇させられ、異なる間隔では低電流密度Aに下げられる。図に示されるように、時間インターバルa中に、電流密度は0から高電流密度Bに上昇させられる。電流密度は、時間インターバルbについては高電流密度Bに維持される。時間インターバルb中は、陽極酸化膜内に形成される細孔の幅が比較的幅広い。時間インターバルc中に、電流密度は低電流密度Aに下げられる。電流密度は、時間インターバルdについては低電流密度Aに維持される。時間インターバルd中に細孔は形成され続けるが、時間インターバルb中の細孔形成に対してより狭い幅を有する。いくつかの実施形態では、時間インターバルa、b、c及びdは分単位である。続いて電流密度は、陽極酸化膜が目標厚さに到達するまで一連の時間についてパルスされ、すなわち高電流密度Bに上昇させられて低電流密度Aに下げられて、陽極酸化処理が完了する。このようにして、細孔の幅は形成されながら変化して、図3の細孔壁308のような不規則細孔壁を生成することができる。
図4Bは、図4Aのグラフ400と類似するが、電流密度における非線形上昇及び減少を有するグラフ420を示す。例えば、時間インターバルa中に、電流密度は非線形の様態で0から高電流密度Bまで上昇される。同様に、時間インターバルc中に、電流密度は非線形の様式で低電流密度Aまで下げられる。電流密度が上下させられる様態は、結果として得られる陽極酸化膜の細孔壁の形状に影響を与える可能性がある。
グラフ400及びグラフ420に示されるインターバルa、b、c、及びdの対応する期間は単に特定の実施形態を図示するものであり、必ずしも他の実施形態における対応する期間を表すわけではない。例えば、時間インターバルbはa、c、及びdに対して短くてもよく、これによって高電流密度の非常に短いパルスを印加することができる。他の実施形態では、1つ以上の時間インターバルa、b、c、及びdが同一である。図5は、追加の実施形態に係る、高電流密度の均等に間隔があけられた短パルスを有する陽極酸化処理中における電流密度(例えば、A/dm)を時間の関数(例えば、分)として示す表500を示す。図に示されるように、時間インターバルa中に、電流密度は0から高電流密度Bに上昇させられる。電流密度は、時間インターバルbについては高電流密度Bに維持される。時間インターバルb中は、陽極酸化膜内に形成される細孔の幅は比較的幅広い。別の時間インターバルb中では、電流密度は低電流密度Aに下げられる。追加の時間インターバルbについて、電流密度は低電流密度Aで維持されてその間に細孔は形成され続けるが、高電流密度Bの間の細孔形成に対してより狭い幅を有するものとなる。いくつかの実施形態では、時間インターバルbは分単位である。他の実施形態では、時間インターバルbは秒単位である。続いて電流密度は、陽極酸化膜が目標厚さに到達するまで一連の時間についてパルスされ、すなわち高電流密度Bに上昇させられて低電流密度Aに下げられて、陽極酸化処理が完了する。いくつかの実施形態では、陽極酸化処理は一連の高電流密度の非常に短いパルスとその後に一連の高電流密度のより長いパルスを印加することを伴ってもよい。これらの異なるパラメータは細孔壁の形状及び不規則性に影響を与える可能性があり、結果として得られる陽極酸化膜の白度に若干の変化を生じさせる。
図4A、図4B、及び図5を参照して上述した低及び高電流密度値は、所望の細孔壁形状及び特定の適用要件によって変動してもよい。いくつかの実施形態では、高電流密度Bは約2.0〜4.0A/dmの範囲内であり、低電流密度Aは約0.5〜2.0A/dmの範囲内である。印加された電流密度が電圧に関連するため、処理は高及び低電圧値に応じて変動してもよい。陽極酸化膜の目標厚さもまた、部分的に、特定適用要件によって変化してもよい。いくつかの実施形態では、陽極酸化処理は約20〜35ミクロンの目標厚さが得られるまで行われる。
細孔壁の形状及び不規則性を制御するのに加えて、細孔密度は陽極酸化処理中に、陽極酸化浴の温度を調節することによって制御することができる。一般的に、浴温度が高ければ高いほど、細孔間に形成される金属酸化物材料は薄くなり、細孔密度は高くなる。浴温度が低ければ低いほど、細孔間に形成される金属酸化物材料は厚くなり、細孔密度は低くなる。より高い細孔密度は、入射光の反射面として作用できる細孔壁の量に直接関連づけられている。したがって、細孔密度が高ければ高いほど、不規則形状の細孔壁の量が多く、入射光を拡散させるための光散乱媒体が多くなる。このようにして、主により高い浴温度がより低い浴温度よりも白い陽極酸化膜を生成する。しかしながら、陽極酸化膜の耐性等の他の要因もまた、浴温度を選択する際に考慮されるべきである。いくつかの実施形態では、約0℃〜約25℃の陽極酸化浴温度が用いられる。
図6は、いくつかの実施形態に係る、変動電流密度陽極酸化処理を用いて不規則又は加工された細孔壁を有する白い陽極酸化膜を形成する工程を示すフローチャート600を示す。602では、陽極酸化処理における電流密度は例えば図4及び図5の高電流密度Bなどの高電流密度まで上昇させられる。604では、電流密度が第1の時間インターバルについては高電流密度に維持される。第1の時間インターバル中に、細孔の幅広い部分が形成される。606では、電流密度は例えば図4及び図5の低電流密度Aなどの低い電流密度に下げられる。608では、電流密度が第2の時間インターバルについては低電流密度に維持される。第2の時間インターバル中に、細孔の狭い部分が形成される。なお、いくつかの実施形態では、電流密度は最初に低電流密度に上昇させられ、その後により高い電流密度に上昇させられる。610では、陽極酸化膜の目標厚さが得られているかどうかが判定される。目標厚さが得られている場合、陽極酸化処理は完了する。目標厚さがまだ得られていない場合、目標厚さが得られるまで604、606、608、及び610の処理が繰り返される。いくつかの実施形態では、目標厚さは約5〜50ミクロンの間である。いくつかの実施形態では、目標厚さは約20〜90分の間で得られる。結果として得られる陽極酸化膜は入射光を拡散反射できる不規則細孔壁の細孔を有し、これによって陽極酸化膜に白い不透明な外観が与えられる。
なお、フローチャート600の陽極酸化処理の前及び後に、1つ以上の任意の好適な前及び後陽極酸化処理を実施することができる。例えば、陽極酸化の前に、基板に対して1つ以上の洗浄、研磨、及びブラスト工程を行ってもよい。更に、陽極酸化の後に、陽極酸化膜を染料又は電気化学着色処理を用いて着色してもよい。いくつかの実施形態では、陽極酸化膜の表面はバフ磨き又はラップ仕上げなどの機械的方法によって研磨される。
陽極酸化膜内におけるマイクロクラックの形成
白い陽極酸化膜を形成する別の方法は、陽極酸化膜の表面部分又はサブ表面部分に局所的なマイクロクラックを形成することを伴う。クラックは陽極酸化膜の表面上をパルスレーザビームでラスタ走査することによって形成することができる。図7A及び図7Bはそれぞれ、記載の実施形態に係る、レーザクラッキング手順を行った後の部分700の上面図及び断面図を示す。部分700は下地基板704の上に形成された陽極酸化膜702を含む。レーザクラッキング手順中に、陽極酸化膜702の最上面710の上でパルスレーザビームがラスタ走査される。ラスタ走査によって、ラスタ走査中にレーザビームのパルスに暴露された陽極酸化膜702の領域を表すスポット領域714のパターンが形成される。図に示されるように、スポット領域714は非暴露領域720に囲まれるパターンで配置される。各スポット領域714の大きさはスポット径716によって計測することができ、レーザ設定によって制御可能である。スポット領域714間の間隔718はレーザ装置のラスタ設定を制御することによって制御することができる。図7A及び図7Bに示されるラスタ走査パターンは単に例として示される。他の実施形態では、異なる間隔718を有する他のラスタ走査パターンを用いることができる。図に示されるように、スポット領域714は陽極酸化膜702内に距離717だけ入り込む。距離717は、部分的に、レーザビームの波長に依存する。レーザビームは下地基板704と実質的に双方向作用することなく、陽極酸化膜702と相互作用するように調整された波長を有するべきである。いくつかの実施形態では、主な波長帯が9.4〜10.6マイクロメートルを中心とする赤外線光を生成するCOレーザを用いる。
レーザビームパルスに暴露されたスポット領域714は、入射光を拡散反射することができるマイクロクラックを含む。図示すると、図7Cは1つのスポット領域714の周りの領域を示す、部分700の拡大断面図を示す。図に示されるように、レーザビームに暴露されていない領域720は多孔質金属酸化物構造の一部として標準高規則性細孔706を有する。対照的に、スポット領域714内の多孔質構造は、クラック726の形態で変更されている。クラック726は、入射したレーザビームからのエネルギーが、スポット領域714内の金属酸化物材料の全て又は一部が溶融するだけに充分な局所熱が生じたときに形成される。つまり、熱は金属酸化物材料の少なくともガラス転移温度まで到達するだけ充分にある。熱が散逸して金属酸化物材料が冷却されると、金属酸化物材料は非晶質ガラス様材料から結晶形態に変換される。このようにして、スポット領域714では陽極酸化膜702の多孔質構造が結晶質金属酸化物に変換される。更に、金属酸化物が冷却すると収縮し、スポット領域714内にクラック726が形成される。いくつかの実施形態では、クラック714はその長さが約0.5〜30ミクロンの尺度である。クラック714は入射光を散乱させる不規則境界を有する。例えば、光線722はクラック726の第1の表面で第1の角度で反射され、光線722と同一角度から入光する光線724はクラック726の第2の表面で第1の角度とは異なる第2の角度で反射する。クラック726が最上面710に対して多くの異なる角度で配置された多くの表面を有するため、異なる光線がクラック726から多くの異なる角度で反射される。このようにして、入射する可視光はスポット領域714から拡散反射され、陽極酸化膜702に白い外観を与える。
図8は、いくつかの実施形態に係る、ラスタ走査パルスレーザビームを用いてマイクロクラックを有する白い陽極酸化膜を形成するための工程を示すフローチャート800を示す。802では、多孔質構造を有する陽極酸化膜が基板上に形成される。上記のように、高規則性多孔質構造を有する標準陽極酸化膜を用いることができる。804では、多孔質構造の一部がラスタ走査パルスレーザビームを用いて溶融される。多孔質構造の一部は図7A〜図7Cに示すようなラスタパターンにて配置されてもよく、各スポット領域がレーザビームのパルスに対応していてもよい。レーザビームはエネルギービームが下地基板ではなく陽極酸化膜に集中するように調整されるべきである。806では、多孔質構造の溶融部分は冷却及び収縮され、その結果として多孔質構造内にマイクロクラックが形成される。冷却処理の間、溶融部分のうちの全て又は一部が結晶質金属酸化物形状に改質されてもよい。結果として得られる陽極酸化膜は入射光を拡散反射することができるマイクロクラックを有し、これによって陽極酸化膜に白く不透明な外観が与えられる。
いくつかの実施形態では、拡散反射及び正反射の組み合わせは化粧的に有利である場合がある。上記したように、正反射とは入射光が実質的に一方向に反射される場合に、物体に鏡面様且つ光沢のある質感を与えることである。正反射は入射光がガラス又は穏やかな水面などの平滑面から反射されるときに生じる。正反射はまた、光が直接、平滑面から反射されるために物体を明るく見せることができる。したがって、光を拡散反射して、同様に光を正反射する陽極酸化膜は、白く明るい特性を有することができる。図7Cに戻ると、下地基板の表面が平滑であれば、入射光は非暴露領域720の下地基板704で正反射することができる。例えば、光線728は非暴露領域720の下地基板704を正反射する。したがって、陽極酸化膜702の拡散反射及び正反射の相対量は、入射されたレーザビームに暴露される陽極酸化膜702の相対量を制御することによって制御することができる。レーザビーム暴露の量は、スポット密度、レーザパワー及びスポットの大きさなどのパラメータによって制御することができる。
図9A〜図9Cは様々なレーザ走査サンプルを示し、変動するスポット密度、レーザパワー、及びスポットの大きさがどのように白い陽極酸化膜の対応する拡散反射及び正反射の量に影響するかを示す。図9Aは、レーザビームのスポット密度、又はラスタパターンを変動させることの影響を示す。スポット密度はスポット径Dの関数として計算することができる。サンプル902では、スポットの中心間の距離がスポットの直径Dの3倍である。サンプル904では、スポットの中心間の距離がスポットの直径Dの2倍である。サンプル906では、スポットの中心間の距離がスポットの直径Dと等しい。サンプル908では、スポットの中心間の距離がスポットの直径Dの半分である。スポット間の距離が大きければ大きいほど、拡散反射に対して正反射が多い。したがって、サンプル908はサンプル902よりも多くの光を拡散反射する。サンプル908はより白いマットな質感を有し、サンプル902はより多くの反射鏡面様性質を有するようになる。
図9Bはレーザビームのレーザパワーを変動させることによる影響を、スポット暗さによって示す。レーザパワーは、サンプル910における低レーザパワーからサンプル916における高レーザパワーまで上昇するように変動させられた。レーザパワーが高ければ高いほど、より多くの拡散反射が起きる。したがって、サンプル916はサンプル910より多くのマットな質感を有することになる。図9Cは入射されるレーザビームのスポット径又はレーザビームの大きさを変動させることによる影響を示す。図9Aのサンプルのように、サンプル918、920、922及び924はそれぞれ異なるスポット密度を有する。しかしながら、これらのサンプルのスポット径は図9Aのスポット径よりも40%小さい。サンプル918、920、922及び924は、サンプル902、904、906及び908と比較して異なる量の拡散反射対正反射性質を有する。
白い陽極酸化膜の正反射の量はいくつか光反射測定法のうちの任意のものを用いて計測することができる。いくつかの実施形態では、特定の角度における正反射光強度を計測するように構成された分光計を用いることができる。正反射光強度の測定は、上記のように、明度及びL値の量に関連付けられている。図9Dは分光計を用いた4つの異なる陽極酸化膜サンプルについての正反射光強度を視野角の関数として示す表930を示す。各サンプルは、図9A〜9Cのそれぞれのサンプル902〜924など、異なるスポット領域パターンを有することができる。スペクトル932、934、936及び938は45°視野角で取られた陽極酸化膜の4つの異なるサンプルからである。スペクトル936は、所望の白く明るい外観を生成するための所望量の正反射を有する目標陽極酸化膜サンプルに相当する。図に示されるように、スペクトル932及び934は、目標量よりも多い正反射を有するサンプルを示す。反対に、スペクトル938は目標量よりも低い正反射を有するサンプルを示す。したがって、スポット密度、レーザパワー及びスポットの大きさは、異なるサンプルの正反射の量を計測して比較することによって調整して、所望の量の拡散反射及び正反射を有する白い陽極酸化膜を生成することができる。
図10はレーザクラッキング処理を調整して拡散反射及び正反射率の目標量を有する白い陽極酸化膜を生成するための工程を示すフローチャート1000を示す。1002では、レーザクラッキング処理を用いる白い陽極酸化膜が形成される。レーザクラッキング処理はスポット密度、レーザパワー及びスポットの大きさなどの一式のパラメータを有する。1004では、分光計を用いて白い陽極酸化膜の正反射率が計測される。上記のとおり、分光計は定義された角度での分光反射率を計測して、対応するスペクトルを生成することができる。1006では、白い陽極酸化膜の正反射率スペクトルが目標正反射率スペクトルと比較される。目標正反射率スペクトルは、所望の量の正反射及び拡散反射を有する白い陽極酸化膜に対応する。
1008では、この比較によって、白い陽極酸化膜の正反射率の量が高すぎるかどうかが判定される。正反射率が高すぎる場合、1010では、スポット密度及び/又はレーザパワーを増加させることによって等、処理パラメータを変更することによって拡散反射の相対量が増加させられる。次に、1002に戻って、レーザクラッキング処理を用いて追加の白い陽極酸化膜が新たな処理パラメータで形成される。正反射率が高すぎない場合は、1012において、比較によって、白い陽極酸化膜の正反射率の量が低すぎないかが判定される。正反射率が低すぎる場合は、1014において、スポット密度及び/又はレーザパワーを減少させることによって等、処理パラメータを変更することによって拡散反射の相対量を低下させる。次に、1002に戻って、レーザクラッキング処理を用いて追加の白い陽極酸化膜が新たな処理パラメータで形成される。正反射率が低すぎない場合、白い陽極酸化膜は拡散反射率及び正反射率の目標値を有する。
いくつかの場合では、図3〜図6を参照して上述した、光散乱不規則細孔、及び図7〜図10を参照して上述した、光散乱クラックの両方を有する白い陽極酸化膜を製造することが望ましい場合がある。図11は、記載の実施形態に係る、陽極酸化法を用いて形成された陽極酸化膜1102の部分1100の断面図を示す。陽極酸化処理中に、金属基板1104の上部は陽極酸化膜1104に変換される。更に陽極酸化処理中に、電流密度は一連の低及び高電流密度によって変動又はパルスされる。細孔形成中のパルス電流密度は、不規則細孔壁1108を有する細孔1106を形成する。不規則細孔壁1108は、入射光を拡散させるための反射点として作用することができる、最上面1110に対して変化された角度で配置された複数の極めて小さな表面を有する。例えば、光線1112は第1の角度で不規則細孔壁1108の第1の表面で反射され、光線1113は第1の角度とは異なる第2の角度で不規則細孔壁1108の第2の表面で反射される。不規則細孔壁1108が最上面1110に対して多くの異なる角度で配置される多くの表面を有するため、様々な光線が多くの異なる角度で不規則細孔壁1108で反射し、これによって陽極酸化膜1102に不透明及び白い性質が与えられる。
更に、不規則細孔壁1108を有する陽極酸化膜1102が形成された後には、陽極酸化膜1102はレーザクラッキング手順を受けている。レーザクラッキング手順中に、陽極酸化膜1102の最上面1110の上をパルスレーザビームでラスタ走査する。スポット領域1114は、ラスタ走査中にレーザビームからのパルスに暴露された陽極酸化膜1102の領域を表している。スポット領域714は入射光を拡散反射することができるクラック1126を有する。例えば、光線1122はクラック1126の第1の表面で第1の角度で反射され、白い光線1124はクラック1126の第2の表面で第1の角度とは異なる第2の角度で反射される。クラック1126が最上面1110に対して多くの異なる角度で配置された多くの表面を有するため、様々な光線がクラック1126から多くの異なる角度で反射される。このようにして、スポット領域1114のクラック1126は部分1100に化粧的に魅力的な白くて不透明な性質を与える。
図12は変動電流密度陽極酸化及びレーザクラッキング手順の組み合わせを用いて形成された白い陽極酸化膜を形成する工程を示すフローチャート1200を示す。1202では、変動電流陽極酸化処理を用いて不規則細孔壁を有する陽極酸化膜が形成される。入射可視光は不規則細孔壁で拡散反射されて、陽極酸化膜に不透明及び白い性質を与える。1204では、クラックはレーザクラッキング手順を用いて陽極酸化膜の部分内で形成される。入射可視光はクラックから拡散反射し、陽極酸化膜に白い半透明の性質を与える。
下地光拡散層の追加
白い陽極酸化膜を形成する一方法は、陽極酸化層を透過した入射光が拡散及び分光的に反射されて陽極酸化層を透過し戻って最上面から出射されるように、陽極酸化膜の下に白い反射性材料の層を成膜することを伴う。図13A〜図13Bは、記載される実施形態に係る、反射層成膜処理及び陽極酸化処理が行われる部分1300の断面図を示す。図13Aでは、アルミニウム層1302が金属基板1304上に成膜される。アルミニウム層1302は、純アルミニウムがアルミニウム合金に比べて一般的により色が明るい、すなわち、分光的に反射性であるため、実質的に純アルミニウム層であってもよい。いくつかの実施形態では、アルミニウム層1302はメッキ処理を用いて成膜されていてもよい。他の実施形態では、アルミニウム層1302は物理的気相成長法(PVD)処理を用いて成膜される。アルミニウム層1302は入射可視光を拡散反射する第1の粗面1306を有する。PVD処理をちょうど良い量の粗さ1306を与えるように調整して、目標量の拡散反射が生じるようにしてもよい。アルミニウム層1302は、最上面1308から見て、粗面1306から漂白されたエレメントを有するアルミニウムのシルバーメタリックの見た目を有することができる。
図13Bでは、アルミニウム層1302の一部が酸化アルミニウム層1310に変換されている。図に示されるように、アルミニウム層1302の一部分1303が酸化アルミニウム層1310の下に残る。アルミニウム部分1303は、アルミニウム部分1303及び酸化アルミニウム層1310の間の境界1316に位置する第2の粗面1307を有する。第2の粗面1307は陽極酸化前の第1の粗面1306と関連付けられており、類似する寸法を有する。したがって、第2の粗面1307もまた光を拡散反射することができる。いくつかの実施形態では、酸化アルミニウム層1310は半透明である。したがって、酸化アルミニウム層1310の最上面1308に入射される光は酸化アルミニウム層1310を通過して第2の粗面1307で拡散反射して、部分1300に白い外観を与える。例えば、光線1312は酸化アルミニウム層1302に入光し、粗面1306の第1の表面で反射されて、第1の角度で酸化アルミニウム層1302から出射されることができる。光線1314は光線1312と同じ角度で酸化アルミニウム層1302に入光し、粗面1306の第2の表面で反射されて、第1の角度とは異なる第2の角度で酸化アルミニウム層1302から出射されることができる。
アルミニウム層1302の厚さを変化させることによって、表面粗さ1306に加えてアルミニウム層1302の光拡散性質を向上させることができる。特に、アルミニウム層1302の厚さが0ミクロン〜50ミクロンに増加すると、アルミニウム層1302によって発生した分光反射量は低下し、拡散反射量が増加する。これは、アルミニウム材料上により厚くスパッタリングされたことにより形成されたより粗い表面によるものだと信じられている。一般的に、スパッタリング時間が長ければ長いほど、アルミニウム層1302は厚くなる。上記のとおり、明るくもある白色様表面を提供するには、分光及び拡散反射の組み合わせを有することは化粧的に有利であることがある。いくつかの実施形態では、約10〜25ミクロンの範囲内の厚さを有するアルミニウム層1302は、化粧的に白くて明るい拡散反射と分光反射との組み合わせを形成する。
図14は、下地反射層を成膜することで基板上に白色様陽極酸化膜を形成する工程を示すフローチャート1400を示す。1402では、入射光を拡散反射するために充分な粗面を有するアルミニウム層が基板上に成膜される。いくつかの実施形態では、アルミニウム層は実質的に純アルミニウムである。いくつかの実施形態では、アルミニウム層は基板上にスパッタリングされる。アルミニウム層の表面の粗さ、したがって拡散反射対分光反射の相対量は、アルミニウム層がスパッタリングされるスパッタリングの種類及び厚さを制御することによって調整することができる。1404では、アルミニウム層の一部分が酸化アルミニウム層に変換される。アルミニウム層の一部分が変換されるため、アルミニウム層の下にある部分は酸化アルミニウム層の下に残る。残っているアルミニウム層と酸化アルミニウム層との間の境界で第2の粗面としてのアルミニウム層の下にある部分。第2の粗面は陽極酸化前のアルミニウム層の第1の粗面と関連付けられている。酸化アルミニウム層に入光する白光は酸化アルミニウム層を通過し、第2の粗面で拡散反射され、酸化アルミニウム層で出射されることができ、これによって基板に白い外観が与えられる。
光反射性粒子の注入
白色様陽極酸化膜を形成することについての追加の方法は、陽極酸化膜が白い外観を有するように光反射性白粒子を陽極酸化膜の小さな開口部に注入することを伴う。いくつかの場合では、開口部は陽極酸化処理中に陽極酸化膜内にて自然に形成される陽極細孔である。他の場合では、開口部は、例えばレーザクラッキング処理又はレーザ穴あけ処理を用いて、陽極酸化膜内にて形成される。
光反射性粒子は、可視光の実質的に全ての波長を拡散反射及び正反射する複数の可視光反射面を有し、光反射性粒子に白色を与える任意の好適な粒子であってもよい。いくつかの実施形態では、酸化アルミニウム(Al)又は二酸化チタン(TiO)、若しくは酸化アルミニウム及び二酸化チタンの組み合わせが用いられる。光反射性粒子の平均の大きさは光反射粒子がその内部に注入される開口部の大きさに部分的に依存してもよい。例えば、より大きな粒子は小さな開口部には入らない可能性があり、その場合はより小さな粒子が用いられる。光拡散性粒子もまた、可視光を最適に拡散反射及び正反射する大きさであるべきである。二酸化チタン粒子を用いる一実施形態では、約150〜350ナノメートルの範囲内の平均粒径を有する粒子が用いられる。
図15A〜図15Cは、いくつかの実施形態に係る、細孔注入処理が行われる部分1500の断面図を示す。図15Aでは、部分1500は陽極酸化処理を受けて金属基板1504の一部が陽極酸化層1502に変換される。細孔1506は、陽極酸化処理中に自然に、表面1510でその上端が開口し、その下端は下地基板1504に近位で細長い形状で形成される。典型的な陽極酸化膜の細孔1506の平均径1508は、用いられる電解質によって、約10〜130ナノメートルの範囲内にある。図15Bでは、細孔1506は任意選択で大きな平均径1512に広げられる。いくつかの実施形態では、細孔1506は約100ナノメートルより大きい平均径1512、場合によってはおよそ150ナノメートル以上にまで広げられる。任意の好適な細孔拡大処理を用いることができる。例えば、部分1500を酸性溶体にさらすことで、細孔1506を広げることができる。
図15Cでは、細孔1506は部分的又は完全に光反射性粒子1514で充填される。細孔1506に光反射性粒子1514を注入することは、いくつかの好適な方法のいずれかを用いて実現することができる。例えば、以下に具体的に記載される沈降処理、加圧処理、電気泳動処理、又はPVD処理を用いることができる。細孔1506が部分的又は完全に充填された後、これらは任意選択で、任意の好適な細孔密封処理を用いて密封される。可視光を拡散反射することによって光反射性粒子1514が白いため、これらによって陽極酸化層1506に白い外観を与えることができる。例えば、光反射粒子1514の第1の表面で反射する光線1516は最上面1510から第1の角度で出射され、一方で光線1516と同一角度で入射される光線1518は光反射粒子1514の第2の表面で反射して第1の角度とは異なる第2の角度で最上面1510から出射される。更に、光反射性粒子1514が保有する任意の明るい正反射特性もまた細孔1506内に維持されて、陽極酸化層1506に明るい白い外観を与える。
図16A及び図16Bは、いくつかの実施形態に係る、マイクロクラック注入処理が行われる部分1600の断面図を示す。図16Aでは、部分1600に対して、例えば図7〜図12を参照して上に記載したレーザクラッキング手順などのレーザクラッキング手順が行われている。図に示されるように、下地基板1604の上に位置する陽極酸化層1602の細孔1606は、スポット領域1614内で変更されている。スポット領域1614はレーザビームのパルスに暴露された領域に相当する。マイクロクラック1626は、スポット領域1614内における酸化アルミニウム材料の、レーザビームからの局所的加熱及び後続の冷却の結果として形成される。いくつかの実施形態では、マイクロクラックは約100ナノメートル〜約600ナノメートルの平均幅1627を有する。
図16Bでは、光反射性粒子1628はクラック1626内に、以下に説明するものなどのいくつかの適切な方法のいずれかを用いて注入される。マイクロクラック1626の幅が典型的な細孔の平均径よりも大きくてもよいため、光反射性粒子1628の大きさは図15A〜図15Cを参照して上に記載した細孔注入実施形態において用いられたものよりも大きくてもよい。光反射性粒子1628は光を拡散反射して、陽極酸化層1606に白い外観を与える。例えば、光線1622及び1624は光反射性粒子1628のそれぞれ第1の表面及び第2の表面を、それぞれ第1の角度及び第2の角度で反射される。更に、光反射性粒子1628が与え得る任意の明るい正反射特性によって陽極酸化層1606に明るい正反射特性を与える。
図17A〜図17Dは、いくつかの実施形態に係る、レーザ穴あけ及び光反射性粒子注入処理が行われる部分1700のトップダウン図及び断面図を示す。図17Aは、金属基板1704にレーザ穴あけ処理が行われ、金属基板1700にレーザビームを向けることによって孔1706のアレイが形成された部分1700のトップダウン図を示す。いくつかの実施形態では、各レーザビームパルスが各孔1706に対応するパルスレーザシステムが用いられる。他の実施形態では、レーザビームの複数のパルスが各孔1706を形成する。いくつかの実施形態では、パルスレーザビームは基板1704の上をラスタ走査する。孔1706は、図17Aに示すような規則的なアレイに、又は金属基板1704内にランダムに孔1706が分布されるランダムパターンで配置されてもよい。いくつかの実施形態では、孔1706は約1ミクロン〜約20ミクロンの範囲内の平均径1710を有する。孔1706間の好適なピッチ1712も選択することができる。いくつかの実施形態では、ピッチ1712は平均孔径1710の尺度であってもよい。金属基板1704に孔をあける動力及び波長域を有するレーザビームを生成する任意の好適なレーザを用いることができる。図17Bは金属基板1704内の孔1706の拡大断面図を示す。開口部1706の深さ1714は特定の用途によって変更可能である。
図17Cでは、部分1700に陽極酸化処理が行われており、金属基板1704の一部分が陽極酸化層1702に変換されている。いくつかの実施形態では、陽極酸化層1702は約15ミクロン〜約35ミクロンの範囲内の厚さ1716を、用途の要件に応じて有する。図に示されるように、陽極酸化層1702は実質的に金属基板1704の形状に準じており、光反射性粒子を収容するのに適切な大きさ形状を有する孔1706が陽極酸化層1702内に存在する。図17Dでは、孔1706は以下に記載されるものなどのいくつかの好適な方法のいずれかを用いて、光反射性粒子1718が部分的又は完全に注入されている。光反射性粒子1718は光を拡散反射し、陽極酸化層1702に白い外観を与える。例えば、光線170及び1722は光反射性粒子1718のそれぞれ第1の表面及び第2の表面を、それぞれ第1の角度及び第2の角度で反射する。更に、光反射性粒子1718が与えることのできる任意の明るい正反射特性は陽極酸化層1702に明るい正反射特性を与える。
上記のように、いくつかの好適な方法を用いて、陽極酸化膜内に、細孔、クラック及びレーザで開けられた孔などの開口部内に光反射粒子を注入することができる。陽極酸化膜の開口部内に光反射粒子を注入する一方法は沈降処理を伴い、重力が開口部内の光反射性粒子を移動させる。沈降法は、光反射性粒子を含有するスラリーに基板を配置することを伴う。重力は陽極酸化膜の開口部の底に光反射性粒子を沈める。スラリーは次に加熱されてスラリーの液体部分を蒸発させて、開口部内に光に光反射性粒子を残す。別の変形では、基板をスラリーに暴露する前に、真空デシケータを用いて空気を真空で排出して光反射性粒子が引き込まれる開口部内に真空圧を生成する。
陽極酸化膜の開口部内に光反射性粒子を注入する別の方法は加圧法を伴い、光反射性粒子は物理的に強制的に開口部に入れられる。一実施形態では、基板は光反射性粒子を含有するスラリーに配置される。その後、ゴムローラなどの器具を用いて、陽極酸化膜の開口部に光反射性粒子を押し込む。次に、スラリーの液体部分は蒸発させられ、光反射性粒子を開口部内に残す。上記の沈降法のように、真空によって向上された変更を適用することができ、基板はスラリー及び加圧操作に暴露される前に真空デシケータに入れられる。
陽極酸化膜の開口部内に光反射性粒子を注入する追加の方法は電気泳動法を伴い、光反射性粒子は電気泳動によって開口部内に引き寄せられる。図18は電気泳動処理を示す電解質組立体1800を示し、直流電圧は負電荷カソード1802及び正電荷アノード1804にわたって印加され、電解浴1808内で電解を生成する。この場合、カソード1802は基板として作用する。光反射性粒子1806は電解浴1808に加えられて、カソード基板1802とは反対に正電荷を与えられる。このように、光反射性粒子1806は電解浴1808内を移動してカソード基板1802に、及びカソード基板の表面内の任意の開口部内に向かう。電圧が除去されると、光反射性粒子は開口部内にとどまる。なお、他の実施形態では、アノードは基板として作用することができ、負電荷の光粒子が正アノード基板に引き寄せられる。一実施形態では、光反射粒子は二酸化チタン(TiO)であり、電解溶体内の正電荷を付加されてもよく、カソード基板に引き寄せられる。
陽極酸化膜の開口部内に光反射性粒子を注入する別の方法はPVD法を伴い、光反射性粒子は基板上にスパッタリングされる。光反射性粒子が基板上にスパッタリングされると、光反射性粒子のうちの一部が開口部内に埋められる。PVD処理が完了した後、光反射性材料の余剰部分を除去する別の処理、すなわち表面に成膜された材料の余剰部分を除去することができ、開口部に光反射性粒子を充填しておくことができる。
図19は、陽極酸化膜の開口部内に光反射性粒子を注入することによって白い陽極酸化膜を形成する工程を示すフローチャート1900を示す。1902では、開口部は陽極酸化膜内で形成される。いくつかの実施形態では、開口部は陽極酸化膜の成長と共に同時に形成される細孔である。他の実施形態では、開口部は、レーザクラッキング又はレーザ穴あけ手順などの別の手順を用いて形成される。開口部は、光反射性粒子を収容するのに好適な大きさ及び形状を有するべきである。1904では、光反射性粒子は陽極酸化膜の開口部内に注入される。任意の好適な注入法を用いることができる。例えば、上記の沈降処理、加圧法、電気泳動法、又はPVD法を用いることができる。
上述の説明は、説明の目的上、具体的な専門用語を使用することにより、説明される実施形態の完全な理解を提供するものであった。しかしながら、それらの具体的詳細は、説明される実施形態を実践するために必須のものではないことが、当業者には明らかとなるであろう。それゆえ、上述の具体的な実施形態の説明は、例示及び説明の目的のために提示される。それらの説明は、網羅的であることも、又は開示される厳密な形態に説明される実施形態を限定することも意図してはいない。上記の教示を考慮して、多くの修正形態及び変形形態が可能であることが、当業者には明らかとなるであろう。

Claims (20)

  1. 白く見える酸化アルミニウム層を提供するための方法であって、前記方法は、
    酸化アルミニウム層の構造を変更することを含み、前記酸化アルミニウム層の前記構造は前記酸化アルミニウム層の外装面から内側に延伸する複数の細孔を含み、前記変更することは
    前記構造内にマイクロクラックのパターンを、
    前記酸化アルミニウム層の露出面にレーザビームを当てて前記酸化アルミニウム層の部分を溶融し、それによって溶融部分のパターンを形成することと、
    前記溶融部分を冷却及び結晶化させて二次元アレイ状で等間隔に配置された結晶化酸化アルミニウム部分のパターンを形成することと、
    によって、形成することを含み、前記結晶化酸化アルミニウム部分の収縮によって、前記酸化アルミニウム層の前記外装面に入射される光の可視波長を拡散反射するイクロクラックの前記パターンが形成され、それによって前記酸化アルミニウム層に白い外観を与える、方法。
  2. 前記酸化アルミニウム層を、
    (a)第1の期間について電流密度を第1の電流密度値に維持することと、
    (b)前記電流密度を前記第1の電流密度値から、前記第1の電流密度値と異なる第2の電流密度値に変化させることと、
    (c)前記電流密度を第2の期間について前記第2の電流密度値に維持することと、
    前記酸化アルミニウム層の厚さが少なくとも所定の厚さになるまで、(a)〜(c)を繰り返すことと、によって、形成することを更に含み、前記変動電流密度は前記複数の細孔のうちの少なくとも1つが変動細孔径を有するようにし、前記変動細孔径は前記酸化アルミニウム層の白い外観に寄与する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記レーザビームは、前記溶融部分の温度を少なくとも酸化アルミニウムのガラス転移温度に上昇させることによって、前記酸化アルミニウム層を溶融する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記酸化アルミニウム層はL値が85〜100の範囲内、及びa,bが0に対応するLab色空間成分値を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記レーザビームはパルス二酸化炭素レーザからである、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記レーザビームを当てることはパルスレーザビームを前記外装面にわたって走査して溶融部分のアレイを形成することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  7. 前記結晶化酸化アルミニウム部分の間の距離は前記結晶化酸化アルミニウム部分の直径の3倍以下である、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 数のマイクロクラックのうちの少なくともいくつかに粒子を浸潤させることを更に含み、前記浸潤された粒子は前記酸化アルミニウム層に入射する光を拡散反射して、前記酸化アルミニウム層に前記白い外観を与えるように配置される、請求項1又は2に記載の方法。
  9. 白い外観を有する陽極酸化膜を金属部品の下地面上に有する金属部品であって、前記陽極酸化膜は、
    多孔質金属酸化物構造と、
    前記多孔質金属酸化物構造内の結晶化金属酸化物部分のパターンと、を含み、前記結晶化金属酸化物部分は前記多孔質金属酸化物構造内に二次元アレイ状で等間隔に配置され、結晶化金属酸化物部分の前記パターンは前記多孔質金属酸化物構造に入射する可視光を拡散反射する複数のマイクロクラックを有し、それによって前記金属部品に白い外観を与える、金属部品。
  10. 前記マイクロクラックはその長さが0.5〜30ミクロンの尺度である、請求項9に記載の金属部品。
  11. 前記結晶化金属酸化物部分の間の距離は前記結晶化金属酸化物部分の直径の3倍以下である、請求項9に記載の金属部品。
  12. 前記結晶化金属酸化物部分の間の前記多孔質金属酸化物構造の介在部分は透明であり、前記多孔質金属酸化物構造に入射する可視光の第2の部分が前記介在部分を透過する、請求項11に記載の金属部品。
  13. 前記下地面が反射性であり、可視光の前記第2の部分が前記下地面から正反射し、前記結晶化金属酸化物部分から前記拡散反射された可視光は前記介在部分から前記正反射された可視光と組み合わされて前記金属部品に明るい白い外観を与える、請求項12に記載の金属部品。
  14. 前記金属部品は85〜100のL値を有することを特徴とする、請求項9〜13のいずれか一項に記載の金属部品。
  15. 陽極酸化膜が白く見えるように前記陽極酸化膜を一部で変更する方法であって、前記方法は、
    前記陽極酸化膜の表面にわたってレーザビームで走査して、前記陽極酸化膜内に等間隔の光拡散部分の二次元パターンを形成することを含み、前記光拡散部分は前記レーザビームに影響されない介在部分で囲まれており、マイクロクラックが前記光拡散部分のうちの少なくともいくつかの中に形成され、前記マイクロクラックは前記陽極酸化膜の前記表面に入射される可視光を拡散反射して等間隔の光拡散部分の前記二次元パターンが前記陽極酸化膜に白い外観を与える、方法。
  16. 前記陽極酸化膜の前記介在部分は透明であり、前記表面に入射される可視光の第2の部分が前記介在部分を透過する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記表面に入射される可視光の前記第2の部分は下にある反射性金属表面で反射され、前記陽極酸化膜の前記白い外観に正反射の態様を与える、請求項16に記載の方法。
  18. 前記マイクロクラックのうちの少なくともいくつかの中に複数の光反射性粒子を注入することを更に含み、前記光反射性粒子は前記陽極酸化膜に前記白い外観を与える、請求項15に記載の方法。
  19. 前記マイクロクラックがその長さが0.5〜30ミクロンの間の尺度である、請求項15に記載の方法。
  20. 前記陽極酸化膜は85〜100のL値を有する、請求項15〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2015518627A 2012-06-22 2013-06-21 白色様陽極酸化膜及びその形成方法 Active JP5986308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261663515P 2012-06-22 2012-06-22
US61/663,515 2012-06-22
US201261701568P 2012-09-14 2012-09-14
US61/701,568 2012-09-14
US201261702202P 2012-09-17 2012-09-17
US61/702,202 2012-09-17
PCT/US2013/047163 WO2013192579A1 (en) 2012-06-22 2013-06-21 White appearing anodized films and methods for forming the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153985A Division JP6491623B2 (ja) 2012-06-22 2016-08-04 白色様陽極酸化膜及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526590A JP2015526590A (ja) 2015-09-10
JP5986308B2 true JP5986308B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49769452

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518627A Active JP5986308B2 (ja) 2012-06-22 2013-06-21 白色様陽極酸化膜及びその形成方法
JP2016153985A Active JP6491623B2 (ja) 2012-06-22 2016-08-04 白色様陽極酸化膜及びその形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153985A Active JP6491623B2 (ja) 2012-06-22 2016-08-04 白色様陽極酸化膜及びその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8993921B2 (ja)
JP (2) JP5986308B2 (ja)
KR (2) KR101904243B1 (ja)
CN (2) CN107815713B (ja)
TW (2) TWI495764B (ja)
WO (1) WO2013192579A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8663806B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US8809733B2 (en) 2009-10-16 2014-08-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
US20120248001A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Nashner Michael S Marking of Fabric Carrying Case for Portable Electronic Device
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
US20130075126A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Michael S. Nashner Laser Bleached Marking of Dyed Anodization
USD684571S1 (en) * 2012-09-07 2013-06-18 Apple Inc. Electronic device
JP5986308B2 (ja) 2012-06-22 2016-09-06 アップル インコーポレイテッド 白色様陽極酸化膜及びその形成方法
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
US9493876B2 (en) 2012-09-14 2016-11-15 Apple Inc. Changing colors of materials
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
US9512536B2 (en) * 2013-09-27 2016-12-06 Apple Inc. Methods for forming white anodized films by metal complex infusion
EP3063314B1 (en) * 2013-10-30 2023-06-14 Apple Inc. Methods for producing white appearing metal oxide films by positioning reflective particles prior to or during anodizing processes
US9181629B2 (en) 2013-10-30 2015-11-10 Apple Inc. Methods for producing white appearing metal oxide films by positioning reflective particles prior to or during anodizing processes
US9839974B2 (en) 2013-11-13 2017-12-12 Apple Inc. Forming white metal oxide films by oxide structure modification or subsurface cracking
US9702051B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Apple Inc. Non-capacitive or radio frequency-transparent materials with anodized metal appearance
US9438710B2 (en) 2013-12-17 2016-09-06 Apple Inc. Color-matched polymer materials and method for forming the same
US10189117B2 (en) * 2013-12-31 2019-01-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Adhesion improvement via material nanostructuring or texturizing
KR101891015B1 (ko) * 2014-02-13 2018-08-22 애플 인크. 색상 맞춤 중합체 재료 및 그것을 형성하는 방법
JP6170029B2 (ja) * 2014-11-07 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 遮熱膜の形成方法
WO2016111693A1 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Apple Inc. Processes to reduce interfacial enrichment of alloying elements under anodic oxide films and improve anodized appearance of heat treatable alloys
US10590559B2 (en) 2015-03-13 2020-03-17 Apple Inc. Anodizing and pre-anodizing processes based on incoming laser textured part
US20180298499A1 (en) * 2015-04-30 2018-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Anodized Layer and Aluminum Layer over Substrate
JP6604703B2 (ja) * 2015-10-16 2019-11-13 株式会社Uacj アルミニウム部材及びその製造方法
US20170121837A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Apple Inc. Anodic films for high performance aluminum alloys
DE202017000426U1 (de) 2016-02-05 2017-05-02 Apple Inc. Weiße, anodische Oxid-Veredelung
DK3430185T3 (da) * 2016-04-27 2023-04-24 Bang & Olufsen As Højreflekterende anodiserede al-overflader med specialtilpasset diffust og spejlende indhold
GB201610615D0 (en) * 2016-06-17 2016-08-03 Keronite Int Ltd Durable white inorganic finish for aluminium articles
US11352708B2 (en) 2016-08-10 2022-06-07 Apple Inc. Colored multilayer oxide coatings
US11242614B2 (en) 2017-02-17 2022-02-08 Apple Inc. Oxide coatings for providing corrosion resistance on parts with edges and convex features
JP6525035B2 (ja) * 2017-08-29 2019-06-05 日本軽金属株式会社 アルミニウム部材及びその製造方法
CN108060448A (zh) * 2017-11-23 2018-05-22 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端壳体及其制备方法和移动终端
KR102326235B1 (ko) 2018-01-08 2021-11-15 삼성전자 주식회사 금속 하우징을 포함하는 장치
CN110117809B (zh) * 2018-02-07 2020-12-22 深圳市裕展精密科技有限公司 氧化膜制备方法
CN110257875A (zh) * 2018-03-12 2019-09-20 深圳市裕展精密科技有限公司 阳极氧化膜及其制作方法
CN110257876A (zh) * 2018-03-12 2019-09-20 深圳市裕展精密科技有限公司 阳极氧化膜的制作方法
KR102054589B1 (ko) * 2018-08-03 2019-12-10 동의대학교 산학협력단 알루미늄 기판 표면의 패터닝 제어 방법
US11549191B2 (en) 2018-09-10 2023-01-10 Apple Inc. Corrosion resistance for anodized parts having convex surface features
JP6584626B1 (ja) * 2018-11-30 2019-10-02 株式会社Uacj アルミニウム部材及びその製造方法
JP6863425B2 (ja) * 2019-09-19 2021-04-21 大日本印刷株式会社 バリアフィルム、該バリアフィルムを用いた積層体、該積層体を用いた包装製品
CN111188081B (zh) * 2019-11-27 2021-05-25 深圳市裕展精密科技有限公司 金属件、金属制品及金属件的制作方法
US11084766B1 (en) 2020-02-18 2021-08-10 Uop Llc Toluene disproportionation using an enhanced UZM-39 aluminosilicate zeolite
CN113943960B (zh) * 2020-07-16 2023-05-16 北京小米移动软件有限公司 金属壳体及其制造方法、电子设备
KR102244376B1 (ko) * 2020-11-19 2021-04-27 주식회사 엔더블유 나노입자를 이용한 화이트 아노다이징 방법
EP4207961A4 (en) * 2021-03-17 2024-04-10 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC DEVICE WITH HOUSING AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747117A (en) * 1971-03-31 1973-07-17 Teletype Corp Laser writing
US3765994A (en) * 1971-12-07 1973-10-16 Horizons Inc Indicia bearing, anodized laminated articles
JPS5478336A (en) 1977-12-05 1979-06-22 Yoshida Kogyo Kk Method of forming colored pattern of aluminum or alloys thereof
JPS60197897A (ja) * 1984-03-22 1985-10-07 Pilot Pen Co Ltd:The アルミニウム又はアルミニウム合金の不透明白色陽極酸化皮膜生成方法
US4519876A (en) * 1984-06-28 1985-05-28 Thermo Electron Corporation Electrolytic deposition of metals on laser-conditioned surfaces
US4753863A (en) 1985-02-01 1988-06-28 Motorola Inc. Laser markable molding compound
CN1006000B (zh) * 1985-04-23 1989-12-06 东北工学院 铝或铝合金表面乳白色薄膜生成法
JPS6220898A (ja) * 1985-07-17 1987-01-29 Kobe Steel Ltd 弁金属への模様描写方法
JPS63179098A (ja) 1986-12-29 1988-07-23 Fujita Shoji Kk アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
JPH0633504B2 (ja) 1987-02-23 1994-05-02 藤田商事株式会社 アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
US4972061A (en) * 1987-12-17 1990-11-20 Duley Walter W Laser surface treatment
JPH01205094A (ja) * 1988-02-08 1989-08-17 Nippon Alum Mfg Co Ltd マグネシウム塩を用いたアルミニウムまたはアルミニウム合金の白色処理方法
ES2052455B1 (es) 1992-12-31 1994-12-01 Novamax Tech Holdings Procedimiento para la obtencion por via electrolitica sobre aluminio anodizado de una gama de colores del espectro visible.
JP2768620B2 (ja) * 1993-05-07 1998-06-25 株式会社神戸製鋼所 レーザープリンター用感光体及びその製造方法
US5472788A (en) 1994-07-14 1995-12-05 Benitez-Garriga; Eliseo Colored anodized aluminum and electrolytic method for the manufacture of same
US6139713A (en) 1996-08-26 2000-10-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of manufacturing porous anodized alumina film
JP3714507B2 (ja) * 1996-08-26 2005-11-09 日本電信電話株式会社 多孔性陽極酸化アルミナ膜の作製方法
DE69704752T3 (de) 1996-11-11 2005-08-04 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Galvanische Komposit-Chrom-Beschichtung und damit beschichtetes Gleitteil
DE19706926C2 (de) 1997-02-20 2002-08-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung von Keramik-Metall-Verbundkörpern
AU748939B2 (en) 1997-02-20 2002-06-13 Regents Of The University Of California, The Plasmon resonant particles, methods and apparatus
US7144627B2 (en) 1997-03-12 2006-12-05 William Marsh Rice University Multi-layer nanoshells comprising a metallic or conducting shell
US6127050A (en) 1997-05-22 2000-10-03 Fromson; Howard A. Archival imaging medium and method therefor
US6238847B1 (en) 1997-10-16 2001-05-29 Dmc Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Laser marking method and apparatus
EP0993964A3 (en) * 1998-10-16 2000-11-22 Markem Corporation Coatings for marking by laser
JP4146978B2 (ja) * 1999-01-06 2008-09-10 キヤノン株式会社 細孔を有する構造体の製造方法、該製造方法により製造された構造体
US6083871A (en) 1999-03-30 2000-07-04 Howard A. Fromson Catalyst structure and method of manufacture
EP1147020B1 (en) 1999-11-11 2007-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Marking of an anodized layer of an aluminium object
EP1110660A3 (en) * 1999-11-23 2002-03-06 dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec AG Laser marking compositions and methods for producing bright oxidation resistant marks
SG83780A1 (en) * 2000-03-07 2001-10-16 Gintic Inst Of Mfg Technology Process for laser marking metal surfaces
US6548264B1 (en) 2000-05-17 2003-04-15 University Of Florida Coated nanoparticles
ES2309102T3 (es) * 2000-07-28 2008-12-16 Kaneka Corporation Material textil con pelo escalonado.
US6451421B1 (en) * 2001-03-19 2002-09-17 Infosight Corporation Laser markable micro-pore aluminum tags and method of their fabrication
US6693657B2 (en) * 2001-04-12 2004-02-17 Engelhard Corporation Additive for YAG laser marking
DE10134559B4 (de) 2001-07-16 2008-10-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Beschichtung von Bauteilen, mit dem Verfahren herstellbare Dispersionsschichten und Verwendung
CA2683879C (en) 2001-11-29 2012-05-01 Honda Canada Inc. White pigment for use in formulations including white pearlescent paint
DE10259246A1 (de) 2002-12-17 2004-07-01 Merck Patent Gmbh Anorganische sphärische Absorptionspigmente
US6884336B2 (en) 2003-01-06 2005-04-26 General Motors Corporation Color finishing method
AU2003227020A1 (en) 2003-02-27 2004-09-17 Bang And Olufsen A/S Metal structure with translucent region
US6821305B2 (en) * 2003-04-01 2004-11-23 Jas. D. Easton, Inc. Process of producing a colored area of desired depth in an anodized layer of metal article
US7122107B2 (en) 2003-08-28 2006-10-17 General Motors Corporation Color stabilization of anodized aluminum alloys
EP1665898B1 (en) * 2003-09-08 2017-02-01 LG Display Co., Ltd. Highly efficient organic light emitting device using substrate having nanosized hemispherical recesses and method for preparing the same
US7255912B2 (en) 2003-09-23 2007-08-14 Eastman Kodak Company Antistatic conductive grid pattern with integral logo
US7187396B2 (en) 2003-11-07 2007-03-06 Engelhard Corporation Low visibility laser marking additive
US20050175836A1 (en) 2003-11-12 2005-08-11 Xmx Corporation Physical color new concepts for color pigments
US20070141342A1 (en) 2003-11-12 2007-06-21 Kuehnle Manfred R Physical color new concepts for color pigments
EP1580305A3 (en) 2004-03-23 2008-01-16 FUJIFILM Corporation Fine structural body surface and method of producing the same
ATE485171T1 (de) 2005-01-14 2010-11-15 Cabot Corp Sicherheitseinrichtungen sowie verwendung und herstellungsverfahren davon
SE528890C2 (sv) 2005-02-17 2007-03-06 Sandvik Intellectual Property Metallsubstrat, artikel och förfarande
US7274458B2 (en) 2005-03-07 2007-09-25 3M Innovative Properties Company Thermoplastic film having metallic nanoparticle coating
US20060254922A1 (en) 2005-03-21 2006-11-16 Science & Technology Corporation @ Unm Method of depositing films on aluminum alloys and films made by the method
US20090130436A1 (en) 2005-08-22 2009-05-21 Yoshio Harada Spray coating member having excellent heat emmision property and so on and method for producing the same
JP4555865B2 (ja) * 2005-08-22 2010-10-06 トーカロ株式会社 耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP2007224364A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujifilm Corp 微細構造体およびその製造方法
US8790459B2 (en) 2006-05-31 2014-07-29 Cabot Corporation Colored reflective features and inks and processes for making them
GB0611325D0 (en) * 2006-06-08 2006-07-19 Datalase Ltd Laser marking
JP4923763B2 (ja) 2006-06-09 2012-04-25 富士ゼロックス株式会社 銀三角錐粒子の製造方法、及び銀三角錐粒子
EP1887052B1 (fr) 2006-07-31 2009-10-21 Rolex Sa Piéce en céramique pigmentée
US20080073220A1 (en) 2006-09-25 2008-03-27 Rainforest R&D Limited Method of improving anti-corrosion characteristics of anodized aluminum
JP2008202112A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujifilm Corp 微細構造体および製造方法
US20080274375A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Duracouche International Limited Anodizing Aluminum and Alloys Thereof
US8197901B2 (en) 2007-07-16 2012-06-12 University Of Kentucky In-situ nanoparticle formation in polymer clearcoats
US20090034055A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Gibson Gary A Plasmon-based color tunable devices
US20100224026A1 (en) 2007-10-04 2010-09-09 Margaret Elizabeth Brennan Fournet A process for synthesising silver nanoparticles
US8029554B2 (en) 2007-11-02 2011-10-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with embedded material
CN101230474A (zh) * 2007-11-05 2008-07-30 南昌航空大学 微弧氧化沉积复合陶瓷膜的方法
GB2455991B (en) 2007-12-28 2010-12-01 Hauzer Techno Coating Bv A method of giving an article a coloured appearance and an article having a coloured appearance
JP2009221140A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 化粧品用着色ナノ粒子及びその製造方法
JP5358793B2 (ja) 2008-08-20 2013-12-04 東海光学株式会社 赤外線通信用光学物品及びその製造方法並びに赤外線通信用受光部
US8349462B2 (en) 2009-01-16 2013-01-08 Alcoa Inc. Aluminum alloys, aluminum alloy products and methods for making the same
US8486249B2 (en) 2009-01-29 2013-07-16 Honeywell International Inc. Cold spray and anodization repair process for restoring worn aluminum parts
US20100215926A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Askin Albert L Aluminum alloy substrates having a multi-color effect and methods for producing the same
KR20120101290A (ko) 2009-06-26 2012-09-13 후지필름 가부시키가이샤 광반사 기판 및 그 제조 방법
WO2011027746A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 シャープ株式会社 陽極酸化層の形成方法、型の製造方法、反射防止膜の製造方法、型、および反射防止膜
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
JP2011132590A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 絶縁基板および発光素子
US8451873B2 (en) * 2010-02-11 2013-05-28 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for reliably laser marking articles
US8609254B2 (en) * 2010-05-19 2013-12-17 Sanford Process Corporation Microcrystalline anodic coatings and related methods therefor
US20120021120A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Michael David Feldstein Coatings with identification and authentication properties
EP2649224B1 (en) 2010-12-06 2016-03-23 Bang & Olufsen A/S A method to obtain a radiation scattering surface finish on an object
CN102162115B (zh) * 2011-01-20 2012-05-02 浙江大学 基于多孔氧化铝和单原子沉积技术的颜色调控方法
WO2012119306A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Nano And Advanced Materials Institute Limited Method for Producing White Anodized Aluminum Oxide
US20130075126A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Michael S. Nashner Laser Bleached Marking of Dyed Anodization
CN103014706A (zh) 2011-09-28 2013-04-03 柯全 一种金属表面的陶瓷膜层及其制备方法
JP2013084954A (ja) 2011-09-30 2013-05-09 Fujifilm Corp 発光装置
US20130224406A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Htc Corporation Casing of handheld electronic device and method of manufacturing the same
JP5986308B2 (ja) 2012-06-22 2016-09-06 アップル インコーポレイテッド 白色様陽極酸化膜及びその形成方法
US9493876B2 (en) 2012-09-14 2016-11-15 Apple Inc. Changing colors of materials
WO2014130451A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Alumiplate, Inc. Aluminum films having hardening particles
US10000859B2 (en) 2013-02-19 2018-06-19 Alumiplate, Inc. Hard aluminum films formed using high current density plating
US9512536B2 (en) 2013-09-27 2016-12-06 Apple Inc. Methods for forming white anodized films by metal complex infusion
US9051658B2 (en) 2013-09-27 2015-06-09 Apple Inc. Methods for forming white anodized films by forming branched pore structures
US9181629B2 (en) 2013-10-30 2015-11-10 Apple Inc. Methods for producing white appearing metal oxide films by positioning reflective particles prior to or during anodizing processes
US9839974B2 (en) 2013-11-13 2017-12-12 Apple Inc. Forming white metal oxide films by oxide structure modification or subsurface cracking

Also Published As

Publication number Publication date
KR101904243B1 (ko) 2018-11-27
TWI554651B (zh) 2016-10-21
KR101751396B1 (ko) 2017-06-28
JP2017020114A (ja) 2017-01-26
TW201413062A (zh) 2014-04-01
CN107815713A (zh) 2018-03-20
JP2015526590A (ja) 2015-09-10
CN104428454B (zh) 2017-11-07
US8993921B2 (en) 2015-03-31
TW201602419A (zh) 2016-01-16
US20140193607A1 (en) 2014-07-10
KR20150023036A (ko) 2015-03-04
US10941503B2 (en) 2021-03-09
US20150176146A1 (en) 2015-06-25
WO2013192579A1 (en) 2013-12-27
US20190106803A1 (en) 2019-04-11
CN104428454A (zh) 2015-03-18
KR20170076791A (ko) 2017-07-04
CN107815713B (zh) 2020-11-17
JP6491623B2 (ja) 2019-03-27
US10184190B2 (en) 2019-01-22
TWI495764B (zh) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491623B2 (ja) 白色様陽極酸化膜及びその形成方法
US10434602B2 (en) Forming white metal oxide films by oxide structure modification or subsurface cracking
CN108350598B (zh) 具有增强特征的阳极膜
Jwad et al. Laser induced single spot oxidation of titanium
US9784683B2 (en) Surface Enhanced Raman Scattering (SERS) sensor and a method for production thereof
KR20170132857A (ko) 광학 효과 구조
JP2016537513A (ja) 分枝状細孔構造体の形成により白色の陽極酸化膜を形成する方法
EP2544190B1 (fr) Câble électrique à corrosion limitée et à résistance au feu améliorée
US11614778B2 (en) Anodized part having low reflectance of visible and near-infrared light
Liu et al. Nanosecond pulse fiber laser blackening of aluminum alloy with alumina surface
CN109072473B (zh) 具有定制的漫反射和镜面反射水平的高反射的阳极化的Al表面
Grunsfeld Pulsed Electrodeposition to Enable Greater Optical Control in Reversible Metal Electrodeposition Based Dynamic Windows
Vilkevičius et al. Formation of Highly Tunable Periodic Plasmonic Structures on Gold Films Using Direct Laser Writing
Nielsen et al. Two-photon luminescence microscopy of tunable gold nanostructures randomly distributed on templates of anodized aluminum
Ihara et al. Treated Aluminum as Highly Reflective Facade Materials for Energy-Efficient Buildings
FR3122419A1 (fr) Procede de fabrication d’un systeme a couche demixee et un tel systeme a couche demixee
JPS6323459B2 (ja)
FR2977704A1 (fr) Cable electrique

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250