JP5986224B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5986224B2
JP5986224B2 JP2014553868A JP2014553868A JP5986224B2 JP 5986224 B2 JP5986224 B2 JP 5986224B2 JP 2014553868 A JP2014553868 A JP 2014553868A JP 2014553868 A JP2014553868 A JP 2014553868A JP 5986224 B2 JP5986224 B2 JP 5986224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
battery
gap space
gap
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014553868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014102848A1 (ja
Inventor
井上 雅文
雅文 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Application granted granted Critical
Publication of JP5986224B2 publication Critical patent/JP5986224B2/ja
Publication of JPWO2014102848A1 publication Critical patent/JPWO2014102848A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/21Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories above or alongside the front wheel, e.g. on the handlebars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6552Closed pipes transferring heat by thermal conductivity or phase transition, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、電動モータによる動力で車輪を駆動する電動車両に関する。
近年、バッテリの電力により電動モータで走行動力を発生させて車輪を駆動する電動車両が開発されている。特許文献1は、電動車両の一例として電動二輪車を開示しており、この電動二輪車では、複数のバッテリがバッテリボックスに収容されている。バッテリボックスは、バッテリを冷却するため空気導入口及び空気排出口を有している。この電動二輪車では、冷却ファンの動作に応じて外気を空気導入口からバッテリボックス内に取り込み、空気排出口を介してバッテリボックス外へと導く。
特開2010−83372号公報
バッテリボックス内では、バッテリ同士の間及びバッテリとボックスとの間に隙間空間が形成され、エアはこの隙間空間を通過していくこととなる。しかし、バッテリボックス内でエアが滞留したり流れが不均一となったりして、各バッテリの冷却が試みどおりに進まないおそれがある。バッテリの冷却性能の向上のため冷却ファンの容量を大きくすると、構成が複雑化する。
そこで本発明は、バッテリケースに収容された複数のバッテリを冷却するにあたって、簡素な構成でバッテリ冷却性能を向上することを目的とする。
本発明に係る電動車両は、車輪を駆動するための走行動力を発生する電動モータと、前記電動モータに供給するための直流電力を蓄える複数のバッテリを内部のバッテリ空間に収容したバッテリケースと、を備え、前記複数のバッテリは、前記バッテリケース内で並んで配置されており、前記バッテリケースは、前記バッテリ空間内に冷却媒体を流入させる流入口と、前記複数のバッテリを冷却した冷却媒体を前記バッテリ空間外に流出させる流出口と、を有し、前記複数のバッテリ同士の間又は前記バッテリと前記バッテリケースの間に形成される隙間空間の所定箇所に、前記流入口から流入した冷却媒体が前記複数のバッテリの間を一方通行で流れて前記流出口に向かう冷却通路を規定するシール部材が配置される。
前記構成によれば、シール部材により所定の冷却通路に導かれた冷却媒体がバッテリケース内で万遍なく且つ円滑に流れて複数のバッテリを冷却するので、簡素な構成でバッテリ冷却性能を向上させることができる。
前記冷却通路が、前記隙間空間の一部によって構成されて前記バッテリから熱を奪う前の冷却媒体が前記流入口から流入する上流側隙間空間と、前記隙間空間の一部によって構成されて前記上流側隙間空間から連続し、冷却媒体がバッテリから熱を奪うための中間隙間空間と、前記隙間空間の一部によって構成されて前記中間隙間空間から連続し、前記バッテリから熱を奪った後の冷却媒体を前記流出口へと導くための下流側隙間空間とを含み、前記シール部材は、前記上流側隙間空間から前記中間隙間空間を経由せず直接に前記下流側隙間空間に冷却媒体が通過するのを阻止する位置に配置されてもよい。
前記構成によれば、流入口からの冷却媒体がバッテリの熱を奪うことなく流出口に向かってしまうのを防ぐことができ、冷却性能が向上する。
前記流入口は、前記バッテリケースの上部に設けられ、前記冷却通路は、少なくとも1つのバッテリの下部に配置されて前記流入口からの冷却媒体が流入する下部空間を含んでいてもよい。
前記構成によれば、対流を利用して流入口からの低温の冷却媒体を下部空間へと導くことができる。また、流入口がバッテリケースの上部に設けられているので、路面からの輻射熱が流入口を介してバッテリ空間内に入るのを抑制することができ、また、バッテリケース下部にエアを流入させるために必要な構成要素が配置されるのを防ぐことができるので、バッテリケースを路面に近付けるように配置することを許容され、それにより車両の低重心化を図ることができる。
前記流出口は、前記バッテリケースの上部に設けられ、前記冷却通路は、前記バッテリに隣接して上下方向に延びる上下空間と、前記上下空間の上端部を前記流出口に接続して水平方向に延びる水平空間とを含んでもよい。
前記構成によれば、熱を奪った冷却媒体が、上下空間を上向きに通過した後、水平空間を介して流出口まで導かれる。熱を奪った冷却媒体が再びバッテリ同士の隙間に侵入するのを抑制しやすい。冷却媒体の通過が少なくても、熱がこもるのを防ぐことができる。
前記流出口は、前記バッテリケースの上部に設けられてもよい。
前記構成によれば、熱を奪った冷却媒体がバッテリケース内に滞留するのを防ぐことができる。
車体外の空気に含まれる水分を除去する水分除去部と、前記水分除去部によって水分が除去された空気を冷却媒体として前記バッテリケース内に導くファンと、を備えてもよい。
前記構成によれば、バッテリケース内に浸入する水分量を低減することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、バッテリケースに収容された複数のバッテリを冷却するにあたって、簡素な構成でバッテリ冷却性能を向上することができる。
実施形態に係る電動二輪車の左側面図である。 図1に示す電動二輪車のパワーユニット(モータユニットの図示省略)を左前方から見た分解斜視図である。 図1に示す電動二輪車のパワーユニット(モータユニットの図示省略)を右後方から見た分解斜視図である。 図2及び図3に示す補強フレームの斜視図である。 図1に示す電動二輪車のバッテリケースの上方領域を右前方から見た斜視図であって、電装品群からインバータ等を取り外した状態を示す斜視図である。 図6(a)は、図1に示す電動二輪車におけるバッテリ冷却用エアの流れを示すバッテリケースの模式的左側断面図である。図6(b)は、図1に示す電動二輪車におけるバッテリ冷却用エアの流れを示す系統図である。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。図1は、実施形態に係る電動二輪車の左側面図である。図1に示すように、鞍乗型乗物である電動二輪車1は、従動輪である前輪2と駆動輪である後輪3とを備えた自動二輪車である。前輪2は、フロントフォーク4の下端部に回転自在に支持されている。フロントフォーク4の上部はステアリング軸(図示せず)と一体であり、そのステアリング軸は車体側のヘッドパイプ5に内挿された状態で回転自在に支持されている。ステアリング軸には、左右に突出するハンドル6が取り付けられ、ハンドル6の右側にはアクセルグリップ(図示せず)が設けられている。
車体フレーム10は、ヘッドパイプ5から左右に分かれて若干下方に傾斜しながら後方に延びる一対のメインフレーム11と、ヘッドパイプ5から左右に分かれて下方に延びてから屈曲し、メインフレーム11よりも下方にて後方へと延びる一対のダウンフレーム14とを備える。メインフレーム11の後端部及びダウンフレーム14の後端部は、枠状のピボットフレーム12に接続される。ピボットフレーム12には、後輪3を支持するスイングアーム15の前端部が上下に揺動可能に支持される。スイングアーム15の情報ではリヤフレーム13が配置され、リヤフレーム13は、メインフレーム11の後端部又はピボットフレーム12の上部から後方に延びる。
車体フレーム10は、パワーユニット19を支持しており、パワーユニット19は複数のバッテリ40や、電動モータ42を含むモータユニット25や、インバータ47(図2参照)及び送風ファン48(図2参照)を含む電装品群46等を一体化したユニットである。複数のバッテリ40は、バッテリケース20に収容される。バッテリケース20は、上下が開放された筒状で後部領域の下端が開放されたミドルケース21と、ミドルケース21の前側部分の下端開口32cを塞ぐようにミドルケース21に取り付けられたロアケース23と、を備える。これらケース部材21〜23を組み付けることで、バッテリケース20の内部に、バッテリ40を収容するバッテリ空間S2が形成される。
モータユニット25は、ケーシング44と、ケーシング44に収容されてバッテリ40を電源にして走行動力を発生する電動モータ42と、ケーシング44に収容されて電動モータ42から出力される回転動力を変速する変速機43と、ケーシング44の下部に設けられたオイルパン44aと、オイルパン44aに溜まったオイルを吸い上げて吐出するオイルポンプ45とを有している。変速機43から出力される回転動力は、チェーン16を介して後輪3に伝達される。
バッテリケース20の上面には、アッパーケース22との間で電装品カバー26が取り付けられ、電装品カバー26の内部に、電装品群46を収容する電装品空間S1が形成される。電装品空間S1は、アッパーケース22を仕切り壁にしてバッテリ空間S2と上下に隣接している。なお、バッテリ40はアッパーケース22を貫通する電力線81,82(図2参照)を介してインバータ47に接続され、当該電力線81,82の全部がバッテリケース20及び電装品カバー26に収容される。インバータ47は、三相交流が流れる電力線を介し電動モータ42に電気的に接続される。当該電力線は電装品空間S1及びバッテリ空間S2を通過する第1電力線部分80(図2参照)と、第1電力線部分80を電動モータ42に接続する第2電力線部分27とを含む。2つの電力線部分はロアケース23に設けられた端子台23bで互いに接続され、第1電力線部分は、電装品空間S1からバッテリ空間S1へと上から進入し、バッテリ空間S1の上下略全体にわたって延在し、端子台23bに至る。第2電力線部分27は、3本の電力ケーブルであり、バッテリケース20からモータユニット25までをこれらの外部で接続する。
電装品カバー26は、従来のエンジン式自動二輪車の燃料タンクに外観を似せたダミータンクであるアッパーカバー28により覆われる。アッパーカバー28の後部には、充電コネクタ75を露出させるためのコネクタ開口部28aが形成され、コネクタ開口部28aはコネクタ蓋部29により塞がれる。コネクタ蓋部29のある後部は、アッパーカバー28のうち電装品カバー26を覆う中央部よりも車幅方向の寸法が小さい。アッパーカバー28の後方には、リヤフレーム13により支持された運転者用のシート30が設けられている。シート30に着座した運転者は、アッパーカバー28で両脚を挟めるようになっている。また、バッテリケース20の上面は、シート30の上端よりも低く配置されている。これにより、電装品群46をバッテリケース20上に配置したとしても、シート30とヘッドパイプ5とを結ぶ仮想線よりも上方に電装品群46が突出する突出量を抑えることができる。
本実施形態では、インバータ47がオイルパン44a内のオイルを主たる冷却媒体として冷却される一方、バッテリ40はエアを主たる冷却媒体として冷却される。車体フレーム10には、ヘッドパイプ5又はその近傍にフロントステー16が固定され、フロントステー16はヘッドパイプ5よりも前方に突出している。フロントステー16には、冷却媒体としてのエアを外から取り込む吸気ダクト17が取り付けられる。なお、車両組立完了状態では、吸気ダクト17の側方及び上方が、フロントステー16に取り付けられた不図示のカウルやヘッドランプユニットで覆われる。
吸気ダクト17の前端部には、外気に開放された吸気口17aが設けられており、前からの走行風を取り込みやすい。吸気ダクト17の後端部は、電装品カバー26の前部に接続されており、外気は、吸気口17aを介して吸気ダクト17に流入した後、電装品空間S1へと導かれる。その後、エアは、電装品空間S1と隣接したバッテリ空間S2へと導かれ、バッテリ40を収容したバッテリ空間S2内を通流し、バッテリ空間S2から流出する。バッテリ空間S2内でのエアフローについては後述する。
吸気ダクト17は、外気に含まれている水分を除去する水分除去部18を備え、本実施形態では、水分除去部18が遠心式の気液分離を行う。例えば、吸気ダクト17は、吸気口17aから後方に延びる下段ダクト17bと、下段ダクト17bの後端部の上に重ねられて下段ダクト17bよりも後方へと延びる上段ダクト17cとを有する。下段ダクト17bの後端部は、その上に重なる上段ダクト17cの前端部と内部通路17dを介して連通する。内部通路17dは渦状又は螺旋状に形成され、エアが内部通路17dに沿って周回及び上昇する過程で遠心式の気液分離が行われる。このように水分除去部18を、下段ダクト17bの後端部と、渦状又は螺旋状の内部通路17dと、上段ダクト17cの前端部とで構成してもよい。
水分除去部18の作用により、水分除去後のエアが冷却媒体として電装品空間S1及びバッテリ空間S2に導かれる。このため、外気が水分を含んでいても、その水分が電装品空間S1及びバッテリ空間S2に到達するのを未然に防ぐことができる。本実施形態に係る水分除去部18は、遠心式を採用しているので、メンテナンスフリーとなる点、圧損を低減できる点、構造を小型化できる点で有益である。下段ダクト17bの後端部下面は常時開放され又は開閉可能であるので、分離された水分は自重で当該開放部位を介して車両外部へとドレンされる。
図2は、図1に示す電動二輪車1のパワーユニット19(モータユニット25の図示省略)を前左方から見た分解斜視図である。図3は、図1に示す電動二輪車1のパワーユニット19(モータユニット25の図示省略)を後右方から見た分解斜視図である。図2及び図3に示すように、複数のバッテリ40は、筐体41により集合体として一体化されてバッテリ群を構成し、バッテリ群は車幅方向に対称である。バッテリ40はいずれも直方体形状に形成されているが、バッテリ40には、平面視の長辺寸法が異なる2種類のバッテリが用いられている。以降では、長辺寸法が大きい種類を「大型バッテリ」と称し、長辺寸法が小さい種類を「小型バッテリ」と称することもある。
バッテリ群は横(車体の側面視)から見ると逆L字を形成する。すなわち、複数のバッテリ40は、バッテリ群の前領域下面が後領域下面よりも下方に位置するように、また、バッテリ群の上面も前面も略面一となるようにして、整列配置される。換言すれば、バッテリ群は、複数のバッテリ40が上下に並ぶ二段構造を成した前領域と、前領域上段と上下方向寸法が揃えられた後領域とを有する。これにより、バッテリ40全体の容量を大きくしつつ、バッテリ40後部での左右方向寸法の大型化が防がれる。
バッテリ群は前(車体の正面視)から見るとT字を形成し、車幅方向に対称である。すなわち、複数のバッテリ40は、バッテリ群の前領域上段が前下部下段よりも幅広となるようにして、整列配置される。これにより、バッテリ群の前領域上段には、前領域下段から見て車幅方向両側に突出する側方突出部が形成される。また、複数のバッテリ40は、当該側方突出部分の下面が後部領域の下面と略面一となるようにして整列配置されている。
バッテリ群は上(車体の平面視)から見るとT字を形成し、車幅方向に対称である。すなわち、複数のバッテリ40は、バッテリ群の前領域上段が後領域に比べて幅広になるようにして、整列配置される。これにより、バッテリ40全体の容量を大きくしつつ、バッテリ40全体の上下方向寸法の大型化が防がれる。
整列配置の具体的一例として、前領域上段では2つの大型バッテリ40A,40Bが長辺を左右に向けた姿勢で配置され、前後方向に並べられる。後領域では小型バッテリ40Cが長辺を前後に向けた姿勢で配置される。前領域下段では小型バッテリ40Dが長辺を左右に向けた姿勢で配置される。前領域上段、前領域下段及び後領域でバッテリ数が上下方向に1つであるのは単なる一例であり、前領域上段、前領域下段又は後領域において、複数バッテリが上下方向に積層されていてもよい。前領域上段のバッテリ数が前後方向に2つ、前領域下段及び後領域のバッテリ数が前後方向に1つであるのも単なる一例であり、各領域において前後方向に整列するバッテリ数は適宜変更可能である。
バッテリ群は、アッパーケース22をミドルケース21から取り外した状態で、前述の上端開口を介してミドルケース21内へと収容される。ミドルケース21は、矩形筒状のケーシング本体31と、ケーシング本体31の内底部に設けられる補強フレーム32とを備える。補強フレーム32は、矩形枠状に形成され、断面矩形状のケーシング本体31の内面にその外縁部を溶接することでケーシング本体31に一体化される。
図4は、図2及び図3に示す補強フレーム32の斜視図である。補強フレーム32は左右一対のサイドメンバ101,102と、サイドメンバ101,102の前端部同士を左右方向に接続するフロントメンバ103と、サイドメンバ101,102の後端部同士を左右方向に接続するリアメンバ104と、前後方向においてフロントメンバ103及びリアメンバ104の間に配置されてサイドメンバ101,102の中間部同士を左右方向に接続するセンタクロスメンバ105とを含む。補強フレーム32の内側には、センタクロスメンバ105を境にして後部領域及び前部領域が開放されるところ、底板33(図2及び図3参照)で後部領域は塞がれる。前部領域は開放されたままケーシング本体31に溶接される。
図2及び図3に戻り、底板33を有する補強フレーム32をケーシング本体31に溶接すると、ミドルケース21の下端のうち前部領域にのみ開口32cが形成される。また、サイドメンバ101,102の上面及びセンタクロスメンバ105及びリアメンバ104の上面がミドルケース21の枠状の内底面を形成する。
バッテリ群をミドルケース21の内部に上端開口を介して収容すると、前領域下段が前述の下端開口32cを通ってロアケース23内に収容される。そして、前領域上段の側方突出部の下面が、これと略面一となる後領域の下面と共に、ミドルケース21の内底面に載置される。前領域下段をその上側よりも幅狭として側方突出部が前述のとおり形成されるので、前領域上段を構成するバッテリ40を補強フレーム32で支持しながらも、前領域下段を補強フレーム32で囲まれた下端開口32cを通過させてロアケース23に収容させることができる。
アッパーケース22は、このようにバッテリ群をミドルケース21及びロアケース23内に収容してからミドルケース21の上端開口を上から塞ぐようにして取り付けられる。これによりミドルケース21、アッパーケース22及びロアケース23が協動して閉じたバッテリ空間S2を形成し、整列配置された複数のバッテリ40がバッテリ空間S2に収容された状態となる。
前領域上段及び後領域の下面は、サイドメンバ101,102の上面に支持されるものの、底板33の上面からは上に浮く。図4を併せて参照すると、センタクロスメンバ105は上から切り欠かれており、センタクロスメンバ105の上縁105aは、サイドメンバ101,102の上面及びリアメンバ104の上面よりも下方に位置する。底板33は、このように切り欠かれたセンタクロスメンバ105の上縁105aに載せ置かれると共に水平姿勢で補強フレーム32に溶接される。このため、底板33の縁部は、サイドメンバ101,102の内側面及びリアメンバ104の内側面に溶接されることとなり、底板33の上面は、サイドメンバ101,102の上面よりも下方に位置する。このため、補強フレーム32は、底板33と協動して、サイドメンバ101,102、リアメンバ104及びセンタクロスメンバ105の各内側面と底板33の上面とで囲まれた断面矩形状の凹部33aを形成する。バッテリ40がミドルケース21に収容されると、当該凹部33aがバッテリ40の下面で塞がれる。なお、本実施形態では、前領域下段の下面がロアケース23の内底面から上に浮いており、そのため補強フレーム32がバッテリ群を構成するバッテリ40の全部を支持する。
図5は、図1に示す電動二輪車1のバッテリケース20の上方領域を右前方から見た斜視図であって、電装品群46からインバータ47等を取り外した状態を示す斜視図である。図5を併せて参照すると、図2及び図3に示すように、アッパーケース22の上面には、周状リブ22eで囲まれた電装品配置領域22aが形成されている。アッパーケース22の上面には周状リブ22eに沿って電装品カバー26が被せられ、電装品空間S1が形成される。なお、電装品配置領域22aよりも後方でアッパーケース22は、電装品配置領域22aよりも後部から上方に突出する台座部22cを有し、この台座部22cに、バッテリ40を外部から充電するための充電コネクタ75が設けられている。
送風ファン48は、電装品配置領域22aの中央部に設置される。送風ファン48は、アッパーケース22の上面と僅かに隙間をあけて配置され、それにより送風ファン48は自身とアッパーケース22の上面との間の隙間からエアを上向きに吸い込む。アッパーケース22の上壁には、電装品空間S1とバッテリ空間S2とを連通させる流入口22g(図6(a)参照)が形成され、送風ファン48は、流入口22gを介して電装品空間S1内のエアをバッテリ空間S2に流入させる。アッパーケース22には、送風ファン48の吐出口を流入口22gに繋ぐダクト部22fが形成されており、送風ファン48から吐出されたエアの全量が流入口22gに案内される。
電装品配置領域22aには、送風ファン48を囲むようにして複数の支柱部22dが設けられ、インバータ47はこれら支柱部22dの上に設置される。インバータ47は送風ファン48から上方に僅かに離間して配置される。送風ファン48はシロッコファンであるので低背に構成することができ、インバータ47も上下方向に短寸の扁平状に構成される。このため、送風ファン48及びインバータ47が二層構造を成しても、電装品空間S1が上下方向に大型化するのを抑制することができる。
アッパーケース22の上面には、バッテリ40から熱を奪った後のエア(以降、「加熱エア」とも称する)をバッテリ空間S2から流出させるための流出口22j,22kが設けられている。流出口22j,22kは、前後方向に離れて配置されており、ダクト部22f及びこれに繋がる流入口22g(図6(a)参照)は、前後方向において前流出口22jと後流出口22kとの間に配置されている。また、前流出口22jも後流出口22kもどちらも左右に対を成しており、アッパーケース22には合計4つの流出口22j,22kが設けられている。
前流出口22jは電装品配置領域22a内に設けられ、上方に円筒状に突出している。電装品カバーの前端部には、上下に貫通した左右一対の円筒部26b,26cが設けられており、当該円筒部26b,26cが前流出口22jに嵌め込まれる。また、後流出口22kのうち一つも電装品配置領域22a内に設けられて上方に円筒状に突出しており、電装品カバーの後端部には当該後流出口22kに嵌合する円筒部26dが設けられている。これにより、前流出口22j,22kを通ったエアが電装品空間S1を経由することなく車外に放出される。また、円筒部26b〜d及び流出口22j,22kを用いて位置決めすることができる。後流出口22kの残り1つは、電装品配置領域22a外に配置されている。このため、当該後流出口22kを通ったエアが電装品空間S1に還流することはない。また、円筒部26b〜d及び流出口22j,22kを用いた位置決めを3か所で行うため、電装品カバー26が前後逆に取り付けられるのを防ぐことができる。
図6(a)は、図1に示す電動二輪車1におけるバッテリ冷却用エアの流れを示すバッテリケースの模式的左側断面図である。図6(b)は、図1に示す電動二輪車1におけるバッテリ冷却用エアの流れを示す系統図である。図6(a)に示すように、外気は、吸気口17aを介して吸気ダクト17に流入し、水分除去部18で水分を除去されてからエア取込口26aを介して電装品空間S1に流入する。電装品空間S1に流入したエアは、送風ファン48に吸い込まれ、送風ファン48の吐出口より圧送される。吐出口は前述のとおりアッパーケース22の上面に一体に設けられたダクト部22fに接続され、ダクト部22gはアッパーケース22の上壁に設けられた流入口22gに連通する。送風ファン48より圧送されたエアは、ダクト部22f及び流入口22gを順次に通過し、バッテリ空間S2内に上から流入する。バッテリ空間S2内には、流入口22gから流入したエアが一方通行で流れて流出口22j,22kに向かう冷却通路120が形成されている。当該冷却通路120はシール部材130で適宜バッテリ空間S2を仕切ることによって規定されている。冷却通路120は、複数のバッテリ40同士の間やバッテリ40とバッテリケース20の内面との間に形成される隙間空間によって構成される。シール部材130は隣接する隙間空間を選択的に密封することで、前記のとおり一方通行のエアフローを形成する。
ここで、バッテリ40同士の間に形成される隙間空間には、前領域上段において、最前位に配置されるバッテリ40Aとその後に配置されるバッテリ40Bとの間に形成された隙間空間90aが含まれる。また、当該バッテリ40Bと最後位に配置されるバッテリ40Cとの間に形成された隙間空間90bが含まれる。また、最前位に配置されるバッテリ40Aと前領域下段を構成するバッテリ40Dとの間に形成された隙間空間90cが含まれる。この隙間空間90cは、ミドルケース21の下端開口32c内に位置する。
バッテリ40とバッテリケース20の内面との間に形成される隙間空間には、最前位のバッテリ40Aとミドルケース21の内前面との間に形成された隙間空間91aが含まれる。また、最前位のバッテリ40Aとミドルケース21の内側面との間に形成された一対の隙間空間91b、上領域中央のバッテリ40Bとミドルケース21の内側面との間に形成された一対の隙間空間91c、最後位のバッテリ40Cとミドルケース21の内側面との間に形成された一対の隙間空間91dが含まれる。また、最後位のバッテリ40Cとミドルケース21の内後面との間に形成された隙間空間91eが含まれる。また、上領域のバッテリ40A〜Cの上面とアッパーケース22の内上面との間に形成された隙間空間91f,91gが含まれる。また、下領域のバッテリ40Dとロアケース23の内前面との間に形成された隙間空間91h、下領域のバッテリ40Dとロアケース23の内側面との間に形成された一対の隙間空間91j、下領域のバッテリ40Dとロアケース23の内底面との間に形成された隙間空間91k、下領域のバッテリ40Dとロアケース23の内後面との間に形成された隙間空間91mが含まれる。更に、底板33の凹部33aは、上領域のバッテリ40B,40Cの下面により覆われる。底板33の下面はバッテリケース20の後部下面を構成することから、底板33の凹部33aもバッテリ40とバッテリケース20との間に形成される隙間空間として機能する。
図6(b)に示すように、冷却通路120は、上流側隙間空間121と、中間隙間空間123と、下流側隙間空間124とを有する。上流側隙間空間121は、隙間空間の一部によって構成され、バッテリ40から熱を奪う前の冷却媒体(エア)が流入口22gから流入してくる。中間隙間空間123は、隙間空間の一部によって構成されて上流側隙間空間から連続し、エアは当該空間123を流れる過程でバッテリ40から熱を奪う。下流側隙間空間124は、隙間空間の一部によって構成されて中間隙間空間123から連続し、バッテリ40から熱を奪った後の冷却媒体(エア)を流出口22j,22kへと導く。
図6(a)に示すように、アッパーケース22の上壁に設けられた流入口22gは、アッパーケース22の内上面とバッテリ群の上面との間に形成された隙間空間におのずと開放されるところ、流入口22gの下方には、隙間空間90aが位置する。流入口22gからのエアは、隙間空間90aに流入して下向きに流れていく。隙間空間90aの下端は、そこから後方に延びる凹部33aに連通し、また、そこから前方に延びる下端開口32cに連通する。なお、下端開口32cには隙間空間90cが位置している。このため、隙間空間90aを流れたエアの一部が下端開口32c(隙間空間90c)へと前向きに流れ、一部が凹部33aへと後向きに流れる。
下端開口32c内のエアの一部は、左右一対の隙間空間91bに流入し、バッテリ40Aの左側面及び右側面に沿って上向きに流れる。この過程で、エアがバッテリ40Aから熱を奪うことができる。一対の隙間空間91bは上端部で隙間空間91fに開放されており、左右一対の隙間空間91bを通過したエアは、当該隙間空間91fで合流する。流出口22jは、アッパーケース22の上面に設けられて隙間空間91fに開放されており、隙間空間91f内のエアは流出口22jを通ってバッテリケース20外に流出する。
下端開口32c内のエアの一部は、左右一対の隙間空間91jにも流入し、バッテリ40Dの左側面及び右側面に沿って下向きに流れる。この過程で、エアがバッテリ40Dから熱を奪うことができる。一対の隙間空間91jは下端部で隙間空間91kに開放されており、左右一対の隙間空間91bを通過したエアは当該隙間空間91kに流入する。隙間空間91kは、隙間空間91hに連通し、隙間空間91hは、補強フレーム32のフロントメンバ103に上下方向に貫通するように設けられた貫通穴103aを介し、隙間空間91aに連通している。更に、当該隙間空間91aは上端部において隙間空間91fに連通している。よって、バッテリ40Dから熱を奪ったエアは、隙間空間91k、隙間空間91h、貫通穴103a及び隙間空間91aを介して隙間空間91fに流入し、上記同様にして流出口22jを通ってバッテリケース20外に流出する。
凹部33a内のエアの一部は、左右一対の隙間空間91cに流入し、バッテリ40Bの左側面及び右側面に沿って上向きに流れる。この過程で、エアがバッテリ40Bから熱を奪うことができる。一対の隙間空間91cは上端部で隙間空間91gに開放され、左右一対の隙間空間91cを通過したエアは、当該隙間空間91gで合流する。流出口22kは、アッパーケース22の上面に設けられて隙間空間91gに開放され、隙間空間91g内のエアは流出口22kを通ってバッテリケース20外に流出する。
凹部33a内のエアの一部は、左右一対の隙間空間91dにも流入し、バッテリ40Cの左側面及び右側面に沿って上向きに流れる。この過程で、エアがバッテリ40Cから熱を奪うことができる。一対の隙間空間91dは上端部で隙間空間91gに開放され、左右一対の隙間空間91dを通過したエアは当該隙間空間91gで合流し、上記同様にして流出口22kを通ってバッテリケース20外に流出する。
図6(b)に示すように、上流側隙間空間121は、隙間空間90a、下端開口32c(隙間空間90c)及び凹部33aによって構成される。隙間空間90aは、4つのバッテリ40A〜Dに共通の共通上流側空間121aを構成する。下端開口32c(隙間空間90c)及び凹部33aは、当該共通上流側空間121aに並列接続された分岐上流側空間121b,121cをそれぞれ構成する。第1分岐上流側空間121bは、共通上流側空間121aからエアを導き、下端開口32cを上下に挟むバッテリ40A,40Dを冷却するためのエアを通流させる。第2分岐上流側空間121cは、共通上流側空間121aからエアを導き、凹部33aの上方に配置されたバッテリ40B,40Cを冷却するためのエアを通流させる。
中間隙間空間123は、バッテリ40A〜Dに一対一で対応付けられている。バッテリ40Aには、一対の隙間空間91bが中間隙間空間123Aとして対応付けられている。バッテリ40B〜Dには、一対の隙間空間91c,一対の隙間空間91d及び一対の隙間空間91jがそれぞれ中間隙間空間123B〜Dとして対応付けられている。
下流側隙間空間124は、中間隙間空間123A,123Dに対応した第1下流側隙間空間124aと、中間隙間空間123B,123Cに対応した第2下流側隙間空間124bとを含む。第1下流側隙間空間124aは、隙間空間91a,91f,91h,91k及び貫通穴103aによって構成される。第2下流側隙間空間124bは、隙間空間91gによって構成される。
中間隙間空間123A,123Dは、第1分岐上流側空間121bに並列接続され、第1下流側隙間空間124aに並列接続される。中間隙間空間123B,123Cは、第2分岐上流側空間121bに並列接続され、第2下流側隙間空間124bに並列接続されている。更に言えば、4つの中間隙間空間123A〜Dは、流入口22g、エア取込口26a又は吸気口17aに並列接続され、流出口22j,22kから繋がる外気に並列接続されている。このため、流入口22gからバッテリ空間S2内に流入したエアは、或る一つのバッテリ40から熱を奪った後に、他のバッテリ40の間を通り抜けることが防がれる。全てのバッテリ40が、流入口22gから直接に導かれたエアと熱交換することができる。このため、全てのバッテリ40を好適に冷却することができる。
本実施形態では、第1下流側隙間空間124aが、中間隙間空間123Dから連続して上下方向に延びる第1下流側空間と、第1下流側空間を流出口22jに接続して水平に延びる第2下流側空間とを含む。第1下流側空間は、隙間空間91a,91k,91h及び貫通穴103aによって構成され、第2下流側空間は隙間空間91fによって構成される。高温エアは対流の影響で上方に集まろうとするので、この対流を活用したエアフローを形成することができて有益である。このようにすると、通過風量が少ないときでも冷却性能を確保することができる。
別の言い方で冷却通路を説明すると、流入口22gはバッテリケース20の上部に設けられており、冷却通路120は、少なくとも1つのバッテリ(本実施形態ではバッテリ40A〜C)の下部に配置されて流入口22gからの冷却媒体がバッテリ40A〜Dから熱を十分に奪う前の冷却媒体が流れ込む下側空間を含む。当該下側空間は、隙間空間90c及び凹部33aによって構成されており、上記説明では第1分岐上流側隙間空間121a及び第2分岐上流側隙間空間121bに相当する。流出口22j,22kはバッテリケース20の上部に設けられており、冷却通路120は、バッテリ40に隣接して上下方向に延びる上下空間と、上下空間を流出口に連続して水平方向に延びる水平空間とを含む。上下空間が隙間空間91b,91c,91dによって構成され、水平空間が隙間空間91f,91gによって構成されているとしてもよい。すなわち、上下空間が上記説明における中間隙間空間123A〜Cに相当し、水平空間が上記説明における第1下流側隙間空間124a及び第2下流側隙間空間124bに相当するとしてもよい。また、上下空間が隙間空間91h,91a及び貫通穴103aによって構成され、水平空間が隙間空間91fによって構成されているとしてもよい。すなわち、上下空間が上記説明における第1下流側隙間空間124aの第1下流側空間に相当し、水平空間が上記説明における第1下流側隙間空間124aの第2下流側空間に相当するとしてもよい。
このようなエアフローの形成のため、本実施形態では、隙間空間の所定箇所141〜157にシール部材130を設けており、シール部材130は、部分的に隙間空間に狭めたり塞いだりするための部材であり、エアが隙間空間同士を互いに行き来するのを阻止する。シール部材130は、例えばゴム材又はウレタン等の弾性変形可能な材料で実現される。シール部材130は、バッテリ群が構成される前にバッテリ40に予め貼り付けられたり、複数のバッテリ40を筐体41で一体化してからバッテリケース20に収容する前にバッテリ群に予め貼り付けられたりする。シール部材130が設けられたバッテリを筐体41で一体化することでシール部材130がこれを挟むバッテリ40によって押し潰され、それによりバッテリ40同士の間に形成される隙間空間においてシール性が確保される。また、シール部材130が設けられたバッテリ群をバッテリケース20内に前述のように収容することでシール部材130がバッテリケース20の内面で押し潰され、それにより、バッテリ40とバッテリケース20との間に形成される隙間空間においてシール性が確保される。
特にシール部材130は、上流側隙間空間121から中間隙間空間123を経由せず直接に下流側隙間空間124にエアが通過するのを阻止する位置141〜145に配置される。これにより、流入口22gから上流側隙間空間121に流入したエアが、バッテリ40から熱を奪うことなく下流側隙間空間124に直接流れてしまうのを阻止することができ、また、バッテリ40から熱を奪った後のエアがバッテリ空間S2内で循環するのを防止することができる。
例えば、隙間空間90a(共通上流側隙間空間121a)が隙間空間91f(第1下流側隙間空間124a)と隣接する箇所141(バッテリ40Aの上面後端部)、隙間空間90a(共通上流側隙間空間121a)が隙間空間91g(第2下流側隙間空間124b)と隣接する箇所142(バッテリ40Bの上面前端部)にそれぞれシール部材130が設けられる。また、隙間空間90a(共通上流側隙間空間121a)が隙間空間91b(中間隙間空間123A)と隣接する箇所143(バッテリ40Aの側面後端部)、隙間空間90a(共通上流側隙間空間121a)が隙間空間91c(中間隙間空間123B)と隣接する箇所144(バッテリ40Bの側面前端部)にそれぞれシール部材130が設けられる。また、隙間空間90c(第1分岐上流側空間121b)が隙間空間91a,91h(第1下流側隙間空間124a)と隣接する箇所145(フロントメンバ103の内縁部)にシール部材130が設けられる。
更に、中間隙間空間123と第1下流側空間とが隣接する箇所146,147でも適宜シール部材130が選択的に設けられる。これにより、バッテリ40から熱を奪う過程にあるエアが、不所望に第1下流側空間に流れてしまうのを阻止することができる。
例えば、隙間空間91b(中間隙間空間123A)が隙間空間91a(第1下流側隙間空間124aの第1下流側空間)と隣接する箇所146(バッテリ40Aの側面前端部)と、隙間空間91j(中間隙間空間123D)が隙間空間91h(第1下流側隙間空間124aの第1下流側空間)と隣接する箇所147(バッテリ40Dの側面前端部)とにそれぞれシール部材130が設けられる。
隙間空間のうちの一部(隙間空間90b,91e,91m)は、冷却通路として利用しなくてもよい。特に、中間隙間空間123と平行して上下方向に延び、中間隙間空間123をバイパスして上流側隙間空間121を下流側隙間空間124に連通させうる隙間空間90b,91e,91mは、冷却通路して利用しなくてもよい。これにより、上流側隙間空間121からのエアが中間隙間空間123に必ず流入するようになり、また、バッテリ40から熱を奪ったエアが上流側隙間空間121に還流しなくなり、それによりバッテリ40の冷却効率の向上が図られる。そこで本実施形態では、かかる隙間空間90b,91e,91mにエアが流れないように、当該隙間空間90b,91e,91m内又は付近の適宜箇所148〜157に、シール部材130が選択的に設けられる。
例えば、隙間空間90bは、2つの中間隙間空間123B,123Cの間に挟まれてこれら中間隙間空間123B,123Cと平行に延びる。隙間空間90bが凹部33a(第2分岐上流側空間121c)と隣接する箇所148(隙間空間90bの下端部)、隙間空間90bが隙間空間91g(第2下流側隙間空間124b)と隣接する箇所149(隙間空間90bの上端部)、隙間空間90bが隙間空間91c(中間隙間空間123B)と隣接する箇所150(バッテリ40Bの側面後端部)、隙間空間90bが隙間空間91d(中間隙間空間123C)と隣接する箇所151(バッテリ40Cの側面前端部)にそれぞれシール部材130が設けられる。
例えば、隙間空間91eは、中間隙間空間123Cの後方に配置されて中間隙間空間123Cと平行に延びる。隙間空間91eが凹部33a(第2分岐上流側空間121c)と隣接する箇所152(隙間空間91eの下端部)、隙間空間91eが隙間空間91g(第2下流側隙間空間124b)と隣接する箇所153(隙間空間91eの上端部)、隙間空間91eが隙間空間91d(中間隙間空間123C)と隣接する箇所154(バッテリ40Cの側面後端部)にそれぞれシール部材130が設けられる。
例えば、隙間空間91mは、第1下流側空間123Dの後方に配置されて第1下流側空間123Dと平行に延びる。隙間空間91mが隙間空間90c(第1分岐上流側空間121b)と隣接する箇所155(隙間空間91mの上端部)、隙間空間91mが隙間空間91k(第1下流側隙間空間124a)と隣接する箇所156(隙間空間91mの下端部)、隙間空間91mが隙間空間91j(中間隙間空間123D)と隣接する箇所157(バッテリ40Dの側面後端部)にそれぞれシール部材130が設けられる。
上記のようにシール部材130を配置することで、前述のエアフローが形成され、エアの対流を防いで全てのバッテリ40から熱を良好に奪うことができ、また、熱を奪った後のエアを良好にバッテリケース20外に流出させることができ、バッテリ40の冷却効率が向上すると共に、各バッテリ40の温度差を抑えることができる。
別の観点からシール部材130の配置を説明すると、本実施形態では、中間隙間空間123においてエアが上下方向に移動する間に、当該エアがバッテリ40から熱を奪う。シール部材130は、流入口22gから中間隙間空間123の入口(隙間空間91bの下端部、隙間空間91cの下端部、隙間空間91dの下端部及び隙間空間91jの上端部)にエアを導くにあたって、他の流路(すなわち、当該入口に対応するもの以外の中間隙間空間と下流側隙間空間124)へのエア漏れを防ぐ位置141〜147に配置される。また、シール部材130は、流入口22gから中間隙間空間123の入口にエアを導くにあたって、流路として機能することを期待されていない隙間空間へのエア漏れを防ぐ位置149,151,152,153,155,157に配置される。
更に、シール部材130は、中間隙間空間123の出口(隙間空間91bの上端部、隙間空間91cの上端部、隙間空間91dの上端部及び隙間空間91jの下端部)にエアを導くにあたって、他の流路(すなわち、当該出口に対応するもの以外の中間隙間空間と上流側隙間空間121)へのエア漏れを防ぐ位置141,142に配置される。また、シール部材130は、中間隙間空間123の出口から流出口22j,22kにエアを導くにあたって、流路として機能することを期待されていない隙間空間へのエア漏れを防ぐ位置150,154,158に配置される。
このようにシール部材130が配置されると前述のエアフローが形成されるので、バッテリ40の冷却効率が向上すると共に各バッテリ40の温度差を抑えることができる。
本実施形態では、上流側隙間空間121において、バッテリ40A〜D毎に設定される中間隙間空間123A〜Dの入口へ分岐するための分岐位置(共通上流側隙間空間121aから2つの分岐上流側隙間空間121b,121cへと分岐する位置)が、バッテリケース20の内側領域に設定されている。特に本実施形態では、当該分岐位置が、バッテリ空間S2のうち前後方向にも上下方向にも中間となる部分に配置される。このため、中間隙間空間123A〜Dそれぞれへのエア供給流量の偏りを防ぐことができる。なお、流量の偏りが均されるようにして上流側隙間空間121の流路抵抗が適宜変更されてもよい。例えば、分岐位置から最遠位にある中間隙間空間123Cの入口に十分なエアが供給されるようにするように、凹部33a内の流路抵抗を適宜変更してもよい。
熱を奪ったエアは対流の影響で上方に集まりやすいところ、流出口22j,22kはアッパーケース22の上壁に設けられている。このため、エアを流出させやすくなって前述のエアフローを形成しやすくなり、バッテリケース20内で熱がこもるのを防ぐことができる。
流入口22gと流出口22j,22kとが位置をずらしてバッテリケース20の同一壁(本実施形態ではアッパーケース22の上壁)に設けられている。このため、上流側隙間空間121と下流側隙間空間124とを仕切るシール部材130は、流入口22gと流出口22j,22kとを結ぶ直線(本実施形態では概ね前後方向に延びる直線)に交差する方向(本実施形態では車幅方向)に延び、また、流入口22g及び流出口22j,22kが設けられている壁(本実施形態ではアッパーケース22の上壁)の内面とバッテリ群の表面(本実施形態では上面)との間に配置される。
流入口22gはアッパーケース22の上壁に設けられており、ダクト部22fは、送風ファン48からのエアを流入口22gに導くところ、流入口22g付近においてエアが下向きに流れるように案内している。隙間空間90aは、流入口22gからのエア流入方向と平行に配置されている。このため、流入口22gを通過したエアを隙間空間90aに円滑に送ることができ、また、エアは隙間空間90a内で円滑に下向きに流れていく。
送風ファン48はバッテリケース20外に配置されている。このため、バッテリ空間S2が送風ファン48で圧迫されることがなく、また、バッテリケース20を開閉せずとも送風ファン48のメンテナンスを行うことができる。
本実施形態では、エアをバッテリケース20外から流入口22gに案内するため、ダクト部22fがバッテリケース20に設けられている。流入口22gはバッテリケース20の上部に設けられているので、ダクト部22fはバッテリケース20の外上方に突出している。
仮に流入口22gがバッテリケース20の下部に設けられていれば、ダクト部22fはバッテリケース20の外下方に突出することとなる。本実施形態であれば、このような下方への突起体がバッテリケース20に形成されるのを防ぐことができるので、旋回走行時に車両を路面と干渉させずに車体をより大きく傾斜させることができる。また、ダクト部22f及び流入口22gが路面に対向せず路面から遠位に配置されるので、路面で熱せられた外気がバッテリ空間S2内に取り込まれるのを防ぐこともできる。
仮に流入口22gがバッテリケース20の側部に設けられていれば、ダクト部22fはバッテリケース20の車幅方向外側に突出することとなる。本実施形態であれば、このような側方への突起体がバッテリケース20に形成されるのを防ぐことができるので、車両を車幅方向に小さく保つことができる。よって、車幅方向寸法への制約が大きい鞍乗型電動車両に好適である。また、車体フレーム10等の他部品とバッテリケース20が干渉するのを防ぐことができる。
また、流出口22fと併せてダクト部22fをバッテリケース20の上部に設けると、バッテリケース20自体を路面に近付けるように配置することができ、車両の低重心化を図ることができる。流出口22j,22kもバッテリケース20に形成されるので、バッテリケース20外へエアを導くために突出するダクト部分(本実施形態では円筒状に突出する流出口22j,22kと電装品カバー26の円筒部26b〜d)に関し、ダクト部22fと同様の効果を得ることができる。
バッテリ空間S2内で冷却通路は、アッパーケース22の上壁に設けられた流入口22gから流出口22j,22kに至るまで、U字状に折り返す形状に形成されている。これによりバッテリケース20内で冷却通路の流路長を長くすることができ、冷却効率を向上させることができる。
本実施形態では、下流側隙間空間が、バッテリ群のうち最も下方に位置するバッテリ40Dの下端側の隙間空間91k(すなわち、バッテリケース20の最底部付近の空間)を含む。一方、流入口22gはバッテリケース20の上部に設けられている。これにより、バッテリケース20の上部からバッテリケース20の最底部付近の空間までエアを導くことができ、エアが前記最も下方に位置するバッテリ40Dに到達する前にバッテリケース20外に流出してしまうのを防ぐことができる。
上側のバッテリ40A〜Cに関しては、その下端から上端に向けて熱を十分奪う前のエアが流れるので、温度上昇による対流と同様にエアが流れて熱のこもりを防ぎやすい。下側のバッテリ40Dに関しては、その上端から下端に向けて熱を十分奪う前のエアが流れるが、熱を奪った後のエアが温度上昇による対流と同様にして流れるので、熱のこもりを防ぎやすい。具体的には、下側のバッテリ40Dの下部には、バッテリケース20の上部へと進む下流側隙間空間124aが連続している。当該下流側隙間空間124aは、バッテリ40Dの下端にその入口を有し、バッテリ40Dの上端にその出口を有する。下側のバッテリ40Dの下端以外にエアが合流しないようにシール部材130を設けているので、当該下流側隙間空間124a内のエアが温度上昇するとエアが対流と同様に流れていく。
走行風がバッテリケース20内に導かれるので、走行風を用いない場合に比べてエアの流入が促進される。このため、走行時に送風ファン48を低動力で動作させたり停止させたりしながらもバッテリ40を冷却することができる。
上流側隙間空間121は、4つのバッテリ40のうち3つのバッテリ40A〜Cの下端にエアを導き、当該バッテリ40A〜Cに対応する3つの中間隙間空間123A〜Cにおいてエアが上向きに流れる。対流により低温エアは下方に集まりやすく高温エアは上方に集まりやすいところ、この対流を生かしたエアフローに沿って熱交換が行われるので、前述のエアフローを形成しやすく、バッテリケース20内で熱がこもるのを防ぐことができる。
流出口22j,22kが流出口22gを前後に挟むようにして設けられている。このため、前後中央にエアを流入させ、これを前方及び後方それぞれに分流させた後に、上流側隙間空間を横切ることなく前後の流出口でエアを流出させることができる。このため、シール部材130の配置構造が複雑化しない。前流出口22jは左右に対を成している。このため、左右一対の隙間空間91b,91j(中間隙間空間123A,123D)を流れたエアを、左右に分かれた前流出口22jで円滑にバッテリケース20外に流出させることができ、熱を奪った後のエアが第1下流側隙間空間124aで滞留するのを抑制することができる。後流出口22kと左右一対の隙間空間91c,91dとの関係も同様である。
また、送風ファン48が隙間空間90aの直ぐ上に対向配置されており、流出口22gが当該隙間空間90aと上下に重なるように位置している。一方、隙間空間90aの下端部はバッテリ群の前下部領域を成すバッテリと近接している。このため、上からエアを送り込む構造としながらも、下部領域に配置されたバッテリにエアを供給しやすい。送風ファン48にはシロッコファンを用いているので、冷却通路120の通気抵抗が少々高くても、流出口22j,22kまでのエアフローを形成可能である。
エア取込口26aはバッテリケース20の上面よりも上方に離れた位置に設けられる。このため、万が一バッテリケース20の上面に水滴が付着しても、その水滴がバッテリケース20内に浸入するおそれを低減することができる。
前述のとおり、電装品空間S1とバッテリ空間S2との間では電力線などが貫通して設けられるので、バッテリケース22の上面における電装品配置領域22aでは適宜開口が形成されるところ、このような開口はグロメット等の密封部材131(図6参照)で液密及び気密に塞がれる。このため、エアが電装品空間S1に漏出するのを防ぐことができるし、電装品空間S1内の異物がバッテリ空間S2内に侵入するのを防ぐことができる。
本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲でその構成を変更、追加、又は削除することができる。例えば、バッテリケース又は電装品カバーに開閉可能なドレン孔を設けてもよい。下部領域を成すバッテリが前後方向におけるどの位置に配置されるのかに応じて、ファンの取付位置も適宜変更可能である。本実施形態のように、冷却媒体としてラムエアを用いる場合、水分除去部として、上記実施形態に係る遠心式に加えて又は替えて、吸気ダクト17内にエアフィルタを配置する濾過式を採用したり、水切り板を配置したラビリンス式を採用してもよい。送風ファン48を省略してラム圧に基づいてエアをバッテリケース20内に供給するようにしてもよい。送風ファン48に加えて又は替えて、流出口に別の送風ファンを設けてもよい。また、送風ファン48を流出口22j,22kよりも下流側に配置してもよい。また、送風ファン48を流入口22gと流出口22j,22kとの間に配置してバッテリケース20内に収容してもよい。流出口を複数として流入口を単数としたが、流出口は単数であってもよく、また、流入口は複数であってもよい。シール部材130は隙間空間を完全に封止しなくてもよく、通路面積を狭めるようにして配置してもよい。
上記実施形態では、バッテリ群が4つのバッテリA〜Dから構成され、中間隙間空間123が当該バッテリの側面とバッテリケースの内側面との間に形成される隙間空間によって構成されるとしたが、当該構成は適宜変更可能である。例えば、各バッテリA〜Dが、複数のバッテリパックを枠状筐体内に収容したものであってもよい。このとき、枠状筐体内で複数のバッテリパックが僅かな隙間をあけて整列配置され、当該隙間が当該バッテリの外観に表れていてもよい。この場合、中間隙間空間123は、バッテリの側面とバッテリケースの内側面との間に形成される隙間空間に替えて又は加えて、バッテリ40A〜Dの内部においてパック同士の間に形成された隙間空間が含まれていてもよい。なお、バッテリパックの整列手法は特段限定されないが、一例として、複数のバッテリパックが枠状筐体の長手方向に1列に並ぶようにして整列配置される。
この場合、シール部材は、流入口からのエアがバッテリパック同士の間の隙間空間以外へのエア流れを阻止するように配置される。また、シール部材130は、バッテリパック間の入口から出口以外へのエア流れを阻止するように配置される。これにより、上記実施形態にいうバッテリ40A〜D一つ一つにおいて、当該バッテリを構成するバッテリパック間での温度勾配を均すことができるようになるので、バッテリ40A〜Dの性能を更に維持しやすくなる。なお、この場合においても、シール部材130は、上流側隙間空間121、中間隙間空間123、下流側隙間空間124として利用されない隙間空間を塞ぐ位置にも配置されることが好ましい。
また、更に別の実施例として、バッテリ40とバッテリケース20との間やバッテリ同士の間に形成される隙間空間を塞ぎ、バッテリパック間の隙間空間を流れるエアによってバッテリ40の熱を奪うようにしてもよい。この場合、シール部材は、上流側隙間空間及び下流側隙間空間以外であって、上下方向に延びるバッテリ間の隙間空間やバッテリとバッテリケース20との間に形成される隙間空間を塞ぐ位置に設けられる。
上記実施形態では、電動車両の一例として電動二輪車を例示したが、本発明は、例えば電動三輪車や電動四輪車など、複数のバッテリを収納するバッテリケースを備えたその他の電動車両にも同様にして適用することができる。
シール部材130は、バッテリ40及びバッテリケース20の一部によって形成されてもよい。これにより専用の部材を用いる場合に比べ、部品点数を低減することができると共に、バッテリ40を所定位置に配置するだけで、シール機能を得ることができ作業性を向上することができる。シール部材は、完全に気密且つ液密に隙間空間をシールする必要はなく、エアの通過を阻害するように流路抵抗を大きくすることが可能であればよい。
上記実施形態では、バッテリ40を冷却するための冷却媒体として、前端部に吸気口17aを有した吸気ダクト17に取り込まれた走行風を利用したが、走行風以外のエアを取り込み、これを冷却媒体に用いてもよい。例えば、吸気口17aは前方に開放されている必要はない。吸気口17aを例えば下方や側方に向けていると、走行風に含まれる水分がバッテリケース20に浸入するおそれを低減することができる。
また、上記実施形態では、バッテリを冷却する冷却系に、外気を冷却媒体として取り込み、外気に加熱されたエアを放出する方式(いわゆるオープンクーリング方式)を採用しているが、必ずしも外気を冷却媒体として利用しなくてもよい。冷却媒体が密閉された空間又は通路を循環してもよい。一例として、流出口を流入口に接続する管路を設け、当該管路をエアが流れる過程で当該エアを冷却するようにしてもよい。これにより、外気を利用する場合と比べ、バッテリケース20内に水分が浸入するおそれを低減することができる。このようにクローズドクーリング方式を採用した場合、冷却媒体をエアとする必要性はなく、冷却媒体は液体であってもよい。また、エアがバッテリケース20内で一方通行に流れるようであれば、ファンは省略されてもよい。
以上のように、本発明に係る電動車両は、バッテリケースに収容された複数のバッテリを冷却するにあたって、簡素な構成でバッテリ冷却性能を向上することができるとの顕著な効果を奏し、この効果の意義を発揮できる電動二輪車等の電動車両に適用すると有益である。
1 電動二輪車
2 前輪
3 後輪
18 水分除去部
20 バッテリケース
22g 流入口
22j,22k 流出口
40 バッテリ
42 電動モータ
48 送風ファン
90a〜90d,91a〜91m 隙間空間
120 流通経路
121(121a〜121c) 上流側隙間空間
122A〜122D 冷却通路
123(123a,123b) 下流側隙間空間
130 シール部材
S2 バッテリ空間

Claims (10)

  1. 車輪を駆動するための走行動力を発生する電動モータと、
    前記電動モータに供給するための直流電力を蓄える複数のバッテリを内部のバッテリ空間に収容したバッテリケースと、を備え、
    前記複数のバッテリは、前記バッテリケース内で並んで配置され、上下に並ぶ上段部と下段部とを有しており、
    前記バッテリケースは、前記バッテリ空間内に冷却媒体を流入させる流入口と、前記複数のバッテリを冷却した冷却媒体を前記バッテリ空間外に流出させる流出口と、を有し、
    前記複数のバッテリ同士の間又は前記バッテリと前記バッテリケースの間に形成される隙間空間の所定箇所に、前記流入口から流入した冷却媒体が前記隙間空間を一方通行で流れて前記流出口に向かう冷却通路を規定するシール部材が配置され、
    前記冷却通路が、前記隙間空間の一部によって構成されて前記バッテリから熱を奪う前の冷却媒体が前記流入口から流入する上流側隙間空間と、前記隙間空間の一部によって構成されて前記上流側隙間空間から連続し、冷却媒体がバッテリから熱を奪うための中間隙間空間と、前記隙間空間の一部によって構成されて前記中間隙間空間から連続し、前記バッテリから熱を奪った後の冷却媒体を前記流出口へと導くための下流側隙間空間とを含み、
    前記上流側隙間空間の一部が、前記バッテリの前記上段部と前記下段部との間に形成され、前記中間隙間空間が、前記上段部から熱を奪うべく前記冷却媒体を前記上流側隙間空間の前記一部から上向きに流す部分と、前記下段部から熱を奪うべく前記冷却媒体を前記上流側隙間空間の前記一部から下向きに流す部分とを含む、電動車両。
  2. 記シール部材は、前記上流側隙間空間から前記中間隙間空間を経由せず直接に前記下流側隙間空間に冷却媒体が通過するのを阻止する位置に配置され、
    前記中間隙間空間における冷却媒体の流れ方向は、前記上流隙間空間及び前記下流隙間空間の少なくとも一つにおける冷却媒体の流れ方向と平行であり、前記中間隙間空間は、前記上流隙間空間及び前記下流隙間空間の前記少なくとも一つと前記シール部材を介して隣接し、前記シール部材は冷却媒体が前記流れ方向を横切って流れることを阻止するように配置される、請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記流入口は、前記バッテリケースの上部に設けられ、前記冷却通路は、少なくとも1つのバッテリの下部に配置されて前記流入口からの冷却媒体が流入する下部空間を含む、請求項1又は2に記載の電動車両。
  4. 前記流出口は、前記バッテリケースの上部に設けられ、前記冷却通路は、前記バッテリに隣接して上下方向に延びる上下空間と、前記上下空間を前記流出口に接続して水平方向に延びる水平空間とを含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電動車両。
  5. 前記流出口は、前記バッテリケースの上部に設けられる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電動車両。
  6. 車体外の空気に含まれる水分を除去する水分除去部と、
    前記水分除去部によって水分が除去された空気を冷却媒体として前記バッテリ空間に導くファンと、を備える、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電動車両。
  7. 正面視で前記下段部が前記上段部よりも幅方向に狭い、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電動車両。
  8. 平面視で前記バッテリケースの後部が前部よりも幅方向に狭い、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電動車両。
  9. 平面視で、前記上段部の面積が前記下段部の面積よりも広い、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電動車両。
  10. 前記流入口及び前記流出口が前記複数のバッテリよりも上方に配置される、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電動車両。
JP2014553868A 2012-12-25 2012-12-25 電動車両 Active JP5986224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/008232 WO2014102848A1 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5986224B2 true JP5986224B2 (ja) 2016-09-06
JPWO2014102848A1 JPWO2014102848A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51020015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553868A Active JP5986224B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 電動車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150329174A1 (ja)
JP (1) JP5986224B2 (ja)
WO (1) WO2014102848A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9440555B2 (en) 2014-11-10 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Battery pack thermal management
JP6436841B2 (ja) * 2015-04-09 2018-12-12 株式会社クボタ 電動作業車両
US10483514B2 (en) * 2016-03-24 2019-11-19 Vitesco Technologies USA, LLC. Decoupled alignment shroud for variable connector routing
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
WO2018127832A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Shape Corp. Vehicle battery tray structure with nodal modularity
JP6489715B2 (ja) * 2017-03-27 2019-03-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体構造
WO2018213475A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
WO2018213383A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support features
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
DE112018005028T5 (de) * 2017-09-11 2020-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Elektromotorrad
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
CN111201155A (zh) 2017-10-04 2020-05-26 形状集团 用于电动车辆的电池托盘底板组件
JP6670814B2 (ja) * 2017-11-21 2020-03-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
US11198484B2 (en) 2018-07-30 2021-12-14 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Assembly structure and method for electric vehicle
DE102018120742A1 (de) * 2018-08-24 2020-02-27 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Batteriegehäuse für eine Traktionsbatterie und Traktionsbatterie für ein Kraftfahrzeug
JP6859380B2 (ja) * 2019-03-12 2021-04-14 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の電装品取付構造
DE102020002899A1 (de) * 2020-05-14 2021-11-18 Schaurer & Pfanzelt GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: B.Sc. Andreas Pfanzelt, 89294 Oberroth und Dipl.-Ing. (FH) Michael Schaurer, 85435 Erding) Elektro-Sattelfahrzeug
CN114552149B (zh) * 2020-11-25 2023-08-18 宇通客车股份有限公司 电池箱及电池箱除湿方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294302A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池ユニット
JP2005093144A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tokyo R & D Co Ltd バッテリ冷却システムおよびそれを備えた電源装置ならびに電動車両
JP2008117708A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp バッテリパック構造
JP2011162152A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両用のバッテリ冷却装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329518A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池装置
DE19848446C1 (de) * 1998-10-21 2000-04-13 Daimler Chrysler Ag Batteriekasten
JP2003346759A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Toyota Motor Corp 電池システム
JP3784813B2 (ja) * 2003-11-26 2006-06-14 本田技研工業株式会社 車両モータ用高圧電装の冷却装置及びハイブリッド車両
JP4774783B2 (ja) * 2005-03-30 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 駆動用電池パック搭載構造
KR20070013455A (ko) * 2005-07-26 2007-01-31 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP4297105B2 (ja) * 2005-10-14 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の冷却構造
JP5595227B2 (ja) * 2010-10-29 2014-09-24 本田技研工業株式会社 電動二輪車
KR101238209B1 (ko) * 2010-11-29 2013-03-04 엘지전자 주식회사 전동기
KR101878809B1 (ko) * 2011-12-16 2018-08-20 엘지전자 주식회사 전기 자동차의 배터리 냉각 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294302A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池ユニット
JP2005093144A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tokyo R & D Co Ltd バッテリ冷却システムおよびそれを備えた電源装置ならびに電動車両
JP2008117708A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp バッテリパック構造
JP2011162152A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両用のバッテリ冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014102848A1 (ja) 2014-07-03
US20150329174A1 (en) 2015-11-19
JPWO2014102848A1 (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986224B2 (ja) 電動車両
JP5961283B2 (ja) 電動車両
JP5983054B2 (ja) ハイブリッド自動車のバッテリパック冷却構造
US9963184B2 (en) Electric vehicle
CN102189924B (zh) 发热体冷却装置
JP5970562B2 (ja) 電動車両
JP5640382B2 (ja) 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
KR101268662B1 (ko) 차량 배터리 냉각 구조체
JP5889339B2 (ja) 鞍乗型電動車両
TWI426638B (zh) 電動二輪機車之電池裝置
JP5381872B2 (ja) ハイブリッド車の冷却装置
WO2012114477A1 (ja) ハイブリッド車用冷却装置
US20200076019A1 (en) Cooling structure for battery pack
CN103579545B (zh) 用于车辆的电池包
JP2014034274A (ja) 電気自動車のバッテリパック冷却構造
JP6683779B2 (ja) バッテリパックの冷却構造
JP5415118B2 (ja) バッテリ搭載構造
CN101205820B (zh) 倾斜引擎的油过滤器安装结构
WO2013084940A1 (ja) 電動車両用バッテリパック
JP2008195259A (ja) 自動車
JP2011063168A (ja) ハイブリッド車用冷却装置
JP7200653B2 (ja) 電動鞍乗型車両
JP2022151066A (ja) エンジン駆動型作業機の防音箱
JP6729162B2 (ja) 車載電池冷却用の吸気ダクト
JP2023142837A (ja) 電動ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250