JP5985751B2 - 内燃機関の燃料燃焼強化装置 - Google Patents

内燃機関の燃料燃焼強化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5985751B2
JP5985751B2 JP2015525379A JP2015525379A JP5985751B2 JP 5985751 B2 JP5985751 B2 JP 5985751B2 JP 2015525379 A JP2015525379 A JP 2015525379A JP 2015525379 A JP2015525379 A JP 2015525379A JP 5985751 B2 JP5985751 B2 JP 5985751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
copper plate
plate
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523499A (ja
Inventor
ジウォン イム
ジウォン イム
哲也 宮崎
哲也 宮崎
ユンシク リム
ユンシク リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIM Yunsik
Original Assignee
LIM Yunsik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIM Yunsik filed Critical LIM Yunsik
Publication of JP2015523499A publication Critical patent/JP2015523499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985751B2 publication Critical patent/JP5985751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M27/042Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism by plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B51/00Other methods of operating engines involving pretreating of, or adding substances to, combustion air, fuel, or fuel-air mixture of the engines
    • F02B51/04Other methods of operating engines involving pretreating of, or adding substances to, combustion air, fuel, or fuel-air mixture of the engines involving electricity or magnetism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/07Automatic control systems according to one of the preceding groups in combination with control of the mechanism receiving the engine power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M2027/047Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism with a pulsating magnetic field
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、石油類及びガスを用いた加熱装置並びに自動車及び船舶などの内燃機関において、燃焼効率の向上、トルクの向上及び排ガスの低減により燃料を大幅に節減することのできる内燃機関の燃焼効率の改善と、内燃機関に取り付けられたバッテリの保護を図るために内燃機関での燃料の燃焼を強化する装置に関する。
通常、自動車、船舶といった、炭化水素やガスを用いた内燃機関は、燃料と、浄化された酸素及び窒素といった空気との間に発生する燃焼反応により作動しており、単位時間中に、使用する燃料と空気との反応がいかに多く行われるかによって内燃機関の効率が左右されることが知られている。このため、燃料を節減するための方法は、完全燃焼に近い燃焼効率の向上、トルクの向上、排ガスの低減を目指しており、このために、燃料パイプに触媒や磁石を取り付けることや、燃焼に必要とされる空気を活性化させるといった手段が用いられている。
特に、空気を活性化させる手段として、下記の特許文献1及び2におけるように、微細電流を用いて導体板1単位(コイル部両端に第1銅板及び第2銅板)と導体板1単位とが、複数、接続されて形成された増幅器中の導体板の振動により、内燃機関に流入する空気のイオン化を促すことで、燃焼効率を向上させる。また、燃料機関及び配管に付着しているカーボンやスケールを除去することで、熱循環及び熱伝達がスムーズに行われる。このため、燃料が節減される。
上述のような従来の燃焼効率の節減方法においては、器具を用いて空気を強制的に注入するか、または、燃料添加剤などを用いて燃焼効率を増進させていた。また、熱伝達をスムーズに行うために物理的な方法によりカーボンやスケールを除去するという問題点があった。
大韓民国登録特許10-0783825 大韓民国特許出願公開10-2010-0093936
本発明の目的は、簡単な構造を有し、しかも、燃焼効率の向上、トルクの向上及び排ガスの低減により内燃機関の燃料を大幅に節減することのできる気体活性強化機器を提供するところにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、体活性のための導体板備える内燃機関の燃料燃焼強化装置において、AM周波数を受信する周波数共振コイル電源と、前記周波数共振コイル電源に接続された検波回路と、前記検波回路に接続された電力増幅回路と、前記電力増幅回路に接続された電力増幅ICと、前記電力増幅ICに接続された出力部とを備える気体活性強化機器が接続され、前記導体板は、コイル部を備え、その両側の端部に銅板が電気的に接続され、前記銅板の底面には、前記銅板とは標準電極の電位値が異なる物質から形成された補助板が備えられ、前記銅板に前記出力部が接続されている、ことを特徴とする内燃機関の燃料燃焼強化装置である。
また、両側の銅板14は、コイル部12に接続された内側部分が上方へと曲げられることにより、底面からコイル部12が所定の間隔だけ離隔される。
また、前記銅板14の上面には、銅板に垂直に立てられる複数のピン18、19が備えられる。
本発明による気体活性強化機器20が通常の導体板10と接続されるとき、電子の振幅の拡大により共振、共鳴が増大して、導体板はさらに多くのエネルギーを有することになる。この過程により放出された電子は、空気と衝突することにより、空気中の酸素、窒素などの分子のイオン化を促すのに伴い、イオン化が促された振動空気は、炭化水素とガス燃料との燃焼反応性が高くなる。また、完全燃焼することで、煤煙を低減し、充填器の硫酸が容易に固まるのを防いで寿命を延ばすメリットを有するとともに、内燃機関の効率が大幅に上昇する。
従来の技術による内燃機関の燃料燃焼強化装置を示す図である。 本発明による内燃機関の燃料燃焼強化装置を示す図である。 本発明による内燃機関の燃料燃焼強化装置の他の実施形態を示す図である。 本発明による内燃機関の燃料燃焼強化装置における気体活性強化機器を示す回路図である。 本発明による内燃機関の燃料燃焼強化装置における導体板を示す図である。 本発明による内燃機関の燃料燃焼強化装置における導体板の他の実施形態を示す図(1)である。 本発明による内燃機関の燃料燃焼強化装置における導体板の他の実施形態を示す図(2)である。
本発明の好適な実施形態による内燃機関の燃料燃焼強化装置は、電源端子、導体板及び増幅器を備える内燃機関の燃料の燃焼強化装置において、前記電源端子と導体板との間には、周波数共振コイル電源22と、検波回路23と、コイル25と、電力増幅回路24と、電力増幅IC27と、増幅器電源28とを備える気体活性強化機器20が備えられる。
以下、これについてより具体的に説明する。
まず、石油類及びガスを燃料として用いる内燃機関において、燃焼のための空気流入路に備えられる燃焼効率改善装置は、通常、図1に示すように、電源を供給する電源部2と、コイル部1aの両側に銅板1bが取り付けられた導体板1と、導体板に接続された増幅器3と、所定の抵抗4,6と、ヒューズ5と、を備える。
本発明による内燃機関の燃料燃焼強化装置は、上述した従来のものに気体活性化のための気体活性強化機器が備えられて燃料の燃焼度を高めて燃費を節減可能になっている。
図2には、上述したように、通常の気体活性化のための導体板10と、本発明による気体活性強化機器20とが組み合わせられた状態が示されている。
ここでは、電源端子40と導体板10との間に気体活性強化機器20が電気的に接続され、増幅器30、所定抵抗44及び可変抵抗48、並びにヒューズ42が備えられている。
前記導体板10は、図5におけるように、銅をはじめ、チタン、白金、金、銀などを素材とするコイル部12が備えられ、その両側の端部には、銅板14が電気的に接続され、前記銅板14の底面には、銅板14とは標準電極の電位値が異なる物質から形成される補助板16が取り付けられる。
ここで、前記補助板16は、銅板14の振動損失を防ぐために、銅板とは素材の異なる、アルミニウムなどの素材を用いるのが好ましい。
また、前記導体板10には、光を用いてコイル及び導体板から電子を放出する発光手段が通常の方法で備えられてもよい。発光手段は、コイル及び導体板から放出される電子の運動エネルギー及びその放出量を増大させるべく、多量のLED50、52により形成することができる。ここで、前記発光手段のLED52は光電効果を得るために紫色LEDを備える必要があり、検閲灯としてのLED50は赤色LEDであることが好ましく、前記LED50の振動調整と電線接続状態の調整のための可変抵抗48が備えられる。
ここで、両側の銅板14は、図5に示すように、コイル部12と接続された内側部分が上方に屈曲することで、底面からコイル部12が所定の間隔だけ離隔される。これにより、空気の流通がスムーズに行われて気体活性化が活発に行われる。
これと同じ目的で、前記銅板14の上面には、図6及び図7に示すように、第1導体板に垂直に立てられる所定のピン18、19が備えられる。
このような気体活性化のための導体板10では、標準電極の電位値が異なる銅板14と補助板16との間に電位差が存在するため、電源供給部に接続された電線を介して銅板14に電流が印加される。すると、銅板にある物質がイオン化されることで、銅板14から電子が放出される。なお、発光手段により発せられた光がコイル部12及び銅板14に作用すると、導体板10には光電効果が発生する。
上記の過程により放出された電子は、空気と衝突することにより、空気中の酸素、窒素などの分子のイオン化を促す。これにより、イオン化が促された振動空気は、炭化水素及びガス燃料との燃焼反応性が向上する。そして、内燃機関の効率が向上する。
一方、本発明による内燃機関の燃料燃焼強化装置の導体板10は、外部の空気が銅板14を通過することでの共鳴を最大限に増大させるために、銅板14の上に、垂直に立てられるピン18、19を備える。
そして、図4には、前記導体板10と接続される気体活性強化機器20が示されている。
同図に示す気体活性強化機器20が上記の導体板10と接続されるとき、導体板の振幅が20倍以上の振幅に変わることとなる。
また、電子の振幅の拡大により共振、共鳴が増大されて、気体活性強化機器が導体板10に接続されていないときよりも、導体板は、より多くのエネルギーを有することになる。
強化された振動空気を作り出すために、気体活性強化機器20は、振動が激しいAM周波数を受信して増幅し、気体活性強化機器の電流回路に混合して、気体活性化導体板10を振動させて空気中の原子の電子との共振・共鳴を引き起こすことで燃料の燃焼度を高めることにより燃費を大幅に節減する。
このために、前記気体活性強化機器20においては、直流電源を供給する電源部21がまず含まれ、周波数共振コイル電源22が備えられ、検波回路部23と、コイル25とが接続されている。次いで、電力増幅回路24が、受信回路入出力部26により電力増幅IC27と接続されている。
また、前記電力増幅IC27には、増幅器電源28と出力部29が備えられており、前記出力部29は、図2または図3に示すように、気体活性化のための導体板10と接続されている。
ここで、図3は、単一の気体活性強化機器20に、気体活性化を高めるために、導体板10、10aと増幅器30、30aを2段並列に接続した状態を示すものである。前記導体板と増幅器が多段に接続されるにしたがい、気体活性化は一層向上するであろう。
1、10、10a:導体板; 1a、12:コイル部; 1b:導体板;
14:銅板; 16:補助板; 20:気体活性強化機器;
22:周波数共振コイル電源; 23:局部発電電源と検波回路;
24:電力増幅回路; 3、30、30a:増幅器

Claims (3)

  1. 体活性のための導体板備える内燃機関の燃料燃焼強化装置において、
    AM周波数を受信する周波数共振コイル電源と、前記周波数共振コイル電源に接続された検波回路と、前記検波回路に接続された電力増幅回路と、前記電力増幅回路に接続された電力増幅ICと、前記電力増幅ICに接続された出力部とを備える気体活性強化機器が接続され
    前記導体板は、コイル部を備え、その両側の端部に銅板が電気的に接続され、
    前記銅板の底面には、前記銅板とは標準電極の電位値が異なる物質から形成された補助板が備えられ、
    前記銅板に前記出力部が接続されている、
    ことを特徴とする内燃機関の燃料燃焼強化装置。
  2. 両側の前記銅板は、前記コイル部と接続された内側部分が上方に曲げられることで、前記底面から前記コイル部が所定の間隔だけ離隔されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料燃焼強化装置。
  3. 前記銅板の上面には、前記銅板に垂直に立てられるピンが備えられている、
    ことを特徴とする請求項に記載の内燃機関の燃料燃焼強化装置。
JP2015525379A 2013-07-05 2013-11-26 内燃機関の燃料燃焼強化装置 Active JP5985751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130078936A KR101334421B1 (ko) 2013-07-05 2013-07-05 내연기관의 연료 연소 강화장치
KR10-2013-0078936 2013-07-05
PCT/KR2013/010756 WO2015002354A1 (ko) 2013-07-05 2013-11-26 내연기관의 연료 연소 강화장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523499A JP2015523499A (ja) 2015-08-13
JP5985751B2 true JP5985751B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49858767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525379A Active JP5985751B2 (ja) 2013-07-05 2013-11-26 内燃機関の燃料燃焼強化装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9157387B2 (ja)
EP (1) EP3018334B1 (ja)
JP (1) JP5985751B2 (ja)
KR (1) KR101334421B1 (ja)
CN (1) CN104662279B (ja)
AP (1) AP2015008906A0 (ja)
AR (1) AR096821A1 (ja)
EA (1) EA029658B1 (ja)
ES (1) ES2673572T3 (ja)
RU (1) RU2619512C2 (ja)
TR (1) TR201808291T4 (ja)
TW (1) TWI546446B (ja)
UY (1) UY35647A (ja)
WO (1) WO2015002354A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119691A1 (ko) * 2016-01-04 2017-07-13 임윤식 출력파를 이용한 내연기관의 연비절감 및 출력증가 장치
KR102125599B1 (ko) * 2016-01-04 2020-06-23 임윤식 출력파를 이용한 내연기관의 연비절감 및 출력증가 장치
US20180283146A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-04 Weatherford Technology Holdings, Llc Movable Coupling for Subsurface Plunger

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349633A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Nissan Motor Co Ltd Fuel supplying apparatus for internal combustion engine
SU1740746A1 (ru) * 1989-06-19 1992-06-15 Научно-производственный центр при Николаевском кораблестроительном институте им.С.О.Макарова Устройство дл гомогенизации жидкого топлива
JPH0331522A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Fusamitsu Koga エンジン性能向上装置
US5507267A (en) * 1989-12-07 1996-04-16 Stuer; Willy Process and apparatus for improved combustion of fuels with air
JPH086650B2 (ja) * 1992-01-17 1996-01-29 株式会社マグ研究所 燃料の清浄装置
US5300266A (en) * 1992-05-27 1994-04-05 Scientific Products Corporation Electrical apparatus and method for generating antibiotic
JP2581247Y2 (ja) * 1992-12-28 1998-09-21 有限会社 俊和電子企画 エンジン効率燃焼補助装置
JP2646340B2 (ja) * 1994-11-22 1997-08-27 株式会社国際技研 内燃機関用燃料の清浄装置
KR19990015902A (ko) * 1997-08-12 1999-03-05 최봉락 플라즈마 방전을 이용한 엔진의 연소효율증대 및 배기가스감소장치
KR20000072937A (ko) * 1999-05-03 2000-12-05 윤종용 글로벌 타이틀을 이용한 신호접속제어부의 메시지 라우팅 처리장치 및 방법
GB2366223B (en) * 2000-08-23 2004-01-21 Jacques Prevost Electrostatic fluid conditioner
US20030140903A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Smoot James Paul Electronic combustion enhancer and system
CN2679378Y (zh) * 2004-01-14 2005-02-16 北京大正新智应用技术研究院 汽车能效环保电控装置
JP2006191430A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジオ受信機
FR2895029A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-22 Den Hende Fabrice Van Optimisation de carburant et autres combustibles par induction electromagnetique modulee en frequence
KR100783825B1 (ko) 2006-12-22 2007-12-10 김관진 기체 활성화 장치
CN201171198Y (zh) * 2008-02-27 2008-12-24 熊猫电子集团有限公司 Am调幅立体声广播接收机
KR20100093936A (ko) 2009-02-17 2010-08-26 임윤식 연료 절감 장치
US8640677B2 (en) * 2009-04-01 2014-02-04 James Gonzales Electrostatic air charging system for an internal combustion engine
JP2011140893A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Tetsuo Otsubo 内燃機関の燃焼促進装置
JP2011226429A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Miyazaki Tetsuya 内燃機関燃焼効率改善装置
JP2011241684A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Fuji Ryuichi 内燃機関燃焼効率改善装置
CN101988448B (zh) * 2010-10-22 2012-08-08 镇江科越节能技术有限公司 一种燃料磁化处理方法
TWI465080B (zh) * 2011-03-04 2014-12-11 Univ Nat Sun Yat Sen 具有抗干擾之雙點調制直接轉頻發射機
KR101247539B1 (ko) 2012-07-12 2013-03-26 이동규 자동차의 연료효율 증가장치

Also Published As

Publication number Publication date
AP2015008906A0 (en) 2015-12-31
TW201516238A (zh) 2015-05-01
TR201808291T4 (tr) 2018-07-23
WO2015002354A1 (ko) 2015-01-08
TWI546446B (zh) 2016-08-21
KR101334421B1 (ko) 2013-11-29
EA201592017A1 (ru) 2016-07-29
EP3018334B1 (en) 2018-03-14
RU2014134912A (ru) 2016-04-27
US20150013641A1 (en) 2015-01-15
CN104662279A (zh) 2015-05-27
RU2619512C2 (ru) 2017-05-16
AR096821A1 (es) 2016-02-03
JP2015523499A (ja) 2015-08-13
ES2673572T3 (es) 2018-06-22
UY35647A (es) 2014-09-30
US9157387B2 (en) 2015-10-13
EP3018334A4 (en) 2017-01-18
CN104662279B (zh) 2017-12-15
EA029658B1 (ru) 2018-04-30
EP3018334A1 (en) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985751B2 (ja) 内燃機関の燃料燃焼強化装置
RU2011107318A (ru) Устройство генерации ионов и электрический прибор
JP5706490B2 (ja) 電力素子とpcbとの結合アセンブリー及びその製造方法
JP2019173600A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
TW200716781A (en) Apparatus and method for making carbon nanotubes
US10487783B2 (en) System for reducing fuel consumption and increasing output of internal combustion engine using output-wave
JP2007029862A (ja) 活性ガス生成方法、生成装置及び排ガス処理システム装置
CN109424401A (zh) 利用具有可移动热分布曲线的感应加热进行气体排放物处理的装置和方法
CN102066737A (zh) 用于重整内燃机内的空气的设备
RU2269025C1 (ru) Устройство для магнитной обработки жидкого топлива в двигателях внутреннего сгорания
ATE438187T1 (de) VORRICHTUNG UND VERFAHREN ZUM BEEINFLUSSEN VON KAPILLAREN FLUßVORGÄNGEN
CN206477925U (zh) 分子稳定器
JP2009516115A (ja) 内燃機関用燃料強化システム
JP2021030150A (ja) 通電加熱式触媒の製造方法
JP2007530849A (ja) 水素生成のための方法ならびにその装置
JP2009041412A (ja) 車、船舶、銅イオン効果発生装置
JP2012255425A (ja) 燃焼補助装置
JP2007327423A (ja) 燃料油改良装置
TH183801A (th) เครื่องปรับปรุงการเผาไหม้เชื้อเพลิงของเครื่องยนต์เผาไหม้ภายใน
JP2002364351A (ja) 内燃機関の触媒昇温装置
JP2002364350A (ja) 内燃機関の触媒昇温装置
JP2013002320A (ja) プラズマ生成装置
KR20100039536A (ko) 차량용 연소보조장치
TH57746B (th) อุปกรณ์กำเนิดไอออนและอุปกรณ์ไฟฟ้า

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250