JP5985456B2 - 経口用組成物 - Google Patents

経口用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5985456B2
JP5985456B2 JP2013199555A JP2013199555A JP5985456B2 JP 5985456 B2 JP5985456 B2 JP 5985456B2 JP 2013199555 A JP2013199555 A JP 2013199555A JP 2013199555 A JP2013199555 A JP 2013199555A JP 5985456 B2 JP5985456 B2 JP 5985456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
placenta extract
acid
purified water
alanine
placenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013199555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063497A (ja
Inventor
明 若林
明 若林
崇仁 鉄井
崇仁 鉄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2013199555A priority Critical patent/JP5985456B2/ja
Publication of JP2015063497A publication Critical patent/JP2015063497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985456B2 publication Critical patent/JP5985456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、プラセンタエキスの有する独特のにおいや味をマスキングした、経口用組成物に関する。具体的には、プラセンタエキスと、アラニンと、フィチン酸を含有する経口用組成物に関する。
プラセンタエキスは、美容、健康又は医薬関連分野において盛んに利用されている。例えば、プラセンタエキス、コラーゲン由来成分及びストレス緩和剤を含有することを特徴とする経口用組成物(特許文献1)、オリゴ糖とプラセンタエキスの組み合わせを特徴とする腸内環境改善組成物(特許文献2)、プラセンタエキスを含有する神経細胞活性化剤(特許文献3)、コラーゲン加水分解物、豚プラセンタエキス、ライチ由来の低分子化ポリフェノール及びアスコルビン酸類を美容成分として含有することを特徴とする健康食品(特許文献4)等が知られている。
しかしながら、プラセンタエキスは、その起源が生物であるため、経口で摂取する際、特有の不快な味や臭いを有しており、マスキングが課題であった。
特開2007−70316号公報 特開2011−157335号公報 特開2012−136448号公報 特開2013−34423号公報
本願発明は、プラセンタエキスの有する独特の臭いや味をマスキングした、経口用組成物を提供することを課題とする。
プラセンタエキスを含有する経口用組成物に、アラニンとフィチン酸を配合する。
プラセンタエキスを含有する経口用組成物にアラニンとフィチン酸を配合することにより、プラセンタエキスの有する独特の臭いや味をマスキングする効果を発揮する。
以下本発明を実施するための形態を説明する。
本発明の経口用組成物は、プラセンタエキスを含有する。プラセンタエキスを得る胎盤の由来としては、特に起源を問わないが、ヒト、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、サケ、ニシン、チョウザメ、バラ、メロンなどが例示される。これらの起源の中でも、商用的な使用の観点から、ブタ由来のものを用いることが好ましい。また、既にプラセンタエキスとして市販されている商品があり、それを使用してもよい。
プラセンタエキスの製法の一例としては、ブタの胎盤を、プロテアーゼで処理する方法が挙げられる。当該プロテアーゼとしては、例えば、パパイン、トリプシン、ペプシン、プロメライン、サーモライシン等が挙げられる。これらの中ではパパインがプロテアーゼ処理の効率の点から好ましく用いられる。当該プロテアーゼ処理は、3〜75℃、0.5〜3時間程度反応させることにより進められ、前記プロテアーゼ処理により得られる成分を遠心分離、限外ろ過、珪藻土ろ過や、イオン交換樹脂、逆浸透ろ過、活性炭処理などにより精製することによりプラセンタエキスが得られる。
上記のプラセンタエキスは、スプレードライ、凍結乾燥などの慣用の手段により粉末化することができる。本明細書において、プラセンタエキス(粉末)は水分含量10%程度又はそれ以下の粉末状プラセンタを意味する。
プラセンタエキスの含有量は、1日あたりの摂取量として0.01〜5g、より好ましくは0.1〜3gである。0.01g未満の摂取ではプラセンタエキスの効果が発揮されない場合がある。また5gを超えて摂取しても、その効果に向上が認められない場合があり、非効率的である。
本発明の経口用組成物に配合するアラニンは、D体、L体、DL体のいずれを用いても良い。アラニンの摂取量は、プラセンタエキスの原料の味や臭いをマスキングする量であればよく、特に限定されないが、プラセンタエキス1g当たり、0.1〜10gが好ましい。
本発明の経口用組成物は、フィチン酸を配合する。フィチン酸の配合量は特に限定されないが、プラセンタエキス1g当たり、0.01〜10gが好ましい。
本発明の経口用組成物は、粉末状、顆粒状、錠剤、カプセル剤、ゼリー状、液状等の剤型を問わない。係る剤型のうちプラセンタエキスの臭いや味が特に気になる液状の剤型において、本発明の効果を最も発揮することができる。
液状の剤型を採用した場合、pHは5以下、特にpHが3〜4に調整することが好ましい。
フィチン酸で調整することが可能である。またフィチン酸以外のpH調節剤を用いて調整することもできる。かかるpH調整剤としては、有機及び無機の食用酸を用いることができる。酸はそれらの非解離形で、あるいはそれらの各塩、例えばリン酸水素カリウム又はナトリウム、リン酸二水素カリウム又はナトリウム塩のような形態で用いてもよい。好ましい酸は、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、アジピン酸、リン酸、グルコン酸、酒石酸、アスコルビン酸、酢酸、リン酸又はそれらの混合物を含めた食用有機酸が例示される。また、重炭酸塩類を用いることもできる。
この様にpHが調整された飲料として本発明にかかる経口用組成物を製造するには、同飲料は容器詰の形態で製造されることが好ましい。容器の種類に特に制限はないが、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする成形容器(いわゆるPETボトル)、金属缶、金属箔やプラスチックフィルムと複合された紙容器、瓶など、いずれの容器も利用することができる。
さらに、嗜好性を高めるために、適宜甘味料を選択して配合してもよい。例えば、ショ糖、ブドウ糖、麦芽糖等の炭水化物類、ステビア、アスパルテーム、ソーマチン、アセスルファムK等の高甘味度甘味料、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール等の糖アルコール、グリセリン等のグリセロール類を利用することができる。
本発明の経口用組成物の調製に際しては、特別な界面活性剤等の添加物は必須ではないが、必要に応じて他の公知の添加剤、賦形剤その他を加えて適当な剤型へと加工してもよい。例えば液剤であれば、抗酸化剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤、pH調整剤などを混合して常法により、ドライシロップ剤、液剤などの経口物とすることができる。また固形剤であれば、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤などを混合して常法により、顆粒剤、散剤、カプセル剤、錠剤などを製造することができる。
抗酸化剤としては、例えばビタミンC、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、没食子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニソール(BHT)、α−トコフェロール、クエン酸などが挙げられる。
着色剤としては、例えばカラメル、ベニバナ色素、シコン色素、ウコン色素、タール色素などが挙げられる。
界面活性剤としては、例えばポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリソルベート類、ラウリル硫酸ナトリウム、マクロゴール類、ショ糖脂肪酸エステルなどが挙げられる。
また、必要に応じてプラセンタエキス、アラニン、フィチン酸の他に各種の生理活性成分を配合することもできる。係る生理活性成分としては、タンパク質及びその加水分解物、ペプチド、アミノ酸類、ビタミン類、多糖類、オリゴ糖、生薬エキス等が挙げられる。
また、本発明の経口用組成物に嗜好性を持たせるために、各種の香料等を添加しても良い。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これにより本発明の範囲が限定されるものではない。
まず、実施例に使用したプラセンタエキスの調製方法を示す。
[プラセンタエキス1]
ヨーロッパ産豚由来プラセンタを、加水分解後、ろ過、乾燥させて得られた、プラセンタエキスを、プラセンタエキス1として使用した。
[プラセンタエキス2]
日本産SPF豚由来プラセンタを、加水分解後、ろ過、乾燥させて得られた、プラセンタエキスを、プラセンタエキス2として使用した。
表1に示す処方にて、定法により飲料を調製し、味の評価を行った。味の評価は、味覚官能評価専門パネル3名がそれぞれ試飲し、合議により飲みはじめから飲み終わった後までの味の評価を行った。
Figure 0005985456
実施例1はプラセンタエキスの味がマスキングされ、飲みはじめから後味までおいしいという評価であった。これに対し、フィチン酸をクエン酸、クエン酸ナトリウムに代替した比較例1は、酸味が強すぎて、飲みにくいという評価であった。またアラニンを配合していない比較例2は、プラセンタエキスのマスキングが充分ではなく、生臭みが強いという評価であった。
他の飲料の実施例を示す。
Figure 0005985456
Figure 0005985456
[実施例11]
(1)プラセンタエキス1 800mg
(2)液糖 3000mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.8とする量
(4)アラニン 300mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.8に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。ガラス瓶に充填してキャップを施し、内服液剤を得た。
[実施例12]
(1)プラセンタエキス1 1000mg
(2)エリスリトール 1500mg
(3)難消化性デキストリン 100mg
(4)果糖液糖 600mg
(5)アラニン 300mg
(6)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.5とする量
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.5に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。ガラス瓶に充填してキャップを施し、内服液剤を得た。
[実施例13]
(1)プラセンタエキス2 1200mg
(2)加水分解コラーゲン 1000mg
(3)液糖 3000mg
(4)アラニン 700mg
(5)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.7とする量
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.7に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例14]
(1)プラセンタエキス2 300mg
(2)アラニン 400mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) 100mg
(4)塩化カルニチン 20mg
(5)アルギニン塩酸塩 200mg
(6)アスパラギン酸マグネシウム 250mg
(7)グルコン酸カルシウム 300mg
(8)ベンホチアミン 10mg
(9)リン酸リボフラビンナトリウム 10mg
(10)塩酸ピリドキシン 10mg
(11)アスコルビン酸 1000mg
(12)キシリトール 4000mg
(13)トレハロース 5000mg
(14)エリスリトール 5000mg
(15)クエン酸 800mg
(16)クエン酸ナトリウム pHを3.5とする量
(17)シトラスフレーバー 100mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.5に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例15]
(1)プラセンタエキス2 300mg
(2)アラニン 400mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) 100mg
(4)L-カルニチン 20mg
(5)L-アルギニン 200mg
(6)アスパラギン酸ナトリウム 250mg
(7)グルコン酸カルシウム 300mg
(8)硝酸チアミン 10mg
(9)リン酸リボフラビンナトリウム 10mg
(10)塩酸ピリドキシン 10mg
(11)アスコルビン酸 1000mg
(12)キシリトール 4000mg
(13)トレハロース 5000mg
(14)エリスリトール 5000mg
(15)クエン酸 800mg
(16)クエン酸ナトリウム pHを3.5とする量
(17)マンゴーフレーバー 100mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.5に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例16]
(1)プラセンタエキス1 5000mg
(2)アラニン 600mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.6とする量
(4)ロイシン 200mg
(5)イソロイシン 200mg
(6)バリン 200mg
(7)ヒスチジン塩酸塩 100mg
(8)アルギニン塩酸塩 200mg
(10)アスパラギン酸マグネシウム 300mg
(11)硝酸チアミン 10mg
(12)リボフラビン 10mg
(13)ピリドキシン塩酸塩 100mg
(14)アスコルビン酸 1000mg
(15)アミノエチルスルホン酸 1000mg
(16)ソルビトール 4000mg
(17)トレハロース 5000mg
(18)キシリトール 4000mg
(19)ステビア抽出物 30mg
(20)アセスルファムカリウム 3mg
(21)グアバフレーバー 100mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.6に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例17]
(1)プラセンタエキス1 5000mg
(2)アラニン 600mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.6とする量
(4)ロイシン 200mg
(5)イソロイシン 200mg
(6)バリン 200mg
(7)ヒスチジン塩酸塩 100mg
(8)L−アルギニン 200mg
(10)アスパラギン酸ナトリウム 300mg
(11)硝酸チアミン 10mg
(12)リン酸リボフラビンナトリウム 10mg
(13)ピリドキシン塩酸塩 100mg
(14)アスコルビン酸 1000mg
(15)ソルビトール 4000mg
(16)トレハロース 5000mg
(17)キシリトール 4000mg
(18)ステビア抽出物 30mg
(19)アセスルファムカリウム 3mg
(20)グアバフレーバー 100mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.6に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例18]
(1)プラセンタエキス1 50mg
(2)アラニン 100mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.7とする量
(4)ヒアルロン酸 10mg
(5)γ−アミノ酪酸 200mg
(6)難消化性デキストリン 200mg
(7)加水分解エラスチン 500mg
(8)硝酸リボフラビン 10mg
(9)ピリドキシン塩酸塩 10mg
(10)シアノコバラミン 60μg
(11)パンテノール 10mg
(12)ニコチン酸アミド 50mg
(13)アミノエチルスルホン酸 3000mg
(14)ソルビトール 5000mg
(15)キシリトール 4000mg
(16)マルチトール 2000mg
(17)リンゴ酸 100mg
(18)グアバフレーバー 50mg
(19)ピーチフレーバー 50mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.7に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例19]
(1)プラセンタエキス1 50mg
(2)アラニン 100mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.7とする量
(4)ヒアルロン酸 10mg
(5)γ−アミノ酪酸 200mg
(6)難消化性デキストリン 200mg
(7)加水分解エラスチン 500mg
(8)リン酸リボフラビンナトリウム 10mg
(9)ピリドキシン塩酸塩 10mg
(10)シアノコバラミン 60μg
(11)パントテン酸カルシウム 10mg
(12)ニコチン酸アミド 50mg
(13)ソルビトール 5000mg
(14)キシリトール 4000mg
(15)マルチトール 2000mg
(16)リンゴ酸 100mg
(17)グアバフレーバー 50mg
(18)ピーチフレーバー 50mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.7に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例20]
(1)プラセンタエキス2 500mg
(2)アラニン 400mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.5とする量
(4)コンドロイチン硫酸 50mg
(5)アスタキサンチン 50mg
(6)硝酸チアミン 10mg
(7)リン酸リボフラビンナトリウム 10mg
(8)ピリドキシン塩酸塩 10mg
(9)ニコチン酸アミド 100mg
(10)無水カフェイン 100mg
(11)アミノエチルスルホン酸 2000mg
(12)ブドウ糖 5000mg
(13)難消化性デキストリン 4000mg
(14)エリスリトール 5000mg
(15)キシリトール 2000mg
(16)ステビア抽出物 20mg
(17)アセスルファムカリウム 30mg
(18)スクラロース 5mg
(19)ミックスフルーツフレーバー 100mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.5に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例21]
(1)プラセンタエキス2 500mg
(2)アラニン 400mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.5とする量
(4)コンドロイチン硫酸 50mg
(5)アスタキサンチン 50mg
(6)硝酸チアミン 10mg
(7)リン酸リボフラビンナトリウム 10mg
(8)ピリドキシン塩酸塩 10mg
(9)ニコチン酸アミド 100mg
(10)無水カフェイン 100mg
(11)アミノエチルスルホン酸 2000mg
(12)ブドウ糖 5000mg
(13)難消化性デキストリン 4000mg
(14)エリスリトール 5000mg
(15)キシリトール 2000mg
(16)ステビア抽出物 20mg
(17)アセスルファムカリウム 30mg
(18)スクラロース 5mg
(19)ミックスフルーツフレーバー 100mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.5に調整し、更に精製水を加えて全量を100mLとした。
[実施例22] ゼリー状飲料
(1)プラセンタエキス2 1400mg
(2)アラニン 800mg
(3)フィチン酸(50%水溶液) pHを3.4とする量
(4)コラーゲン加水分解物 1000mg
(5)エラスチン加水分解物 1000mg
(6)ヒアルロン酸 500mg
(7)難消化性デキストリン 1000mg
(8)γ−アミノ酪酸 100mg
(9)アスタキサンチン 50mg
(10)液糖 3000mg
(11)キサンタンガム 3000mg
(12)粉末寒天 3000mg
(13)カラギーナン 500mg
(14)ジェランガム 500mg
(15)フレーバー 100mg
(製法)
上記成分を精製水に溶解した後、pHを3.5に調整し、更に精製水を加えて全量を100gとした。
実施例11〜22関し、試飲したところ、プラセンタエキスの原料臭の気になる製品は無く、全ておいしいとの評価であった。

Claims (1)

  1. プラセンタエキスとアラニンとフィチン酸を含有する経口用組成物。
JP2013199555A 2013-09-26 2013-09-26 経口用組成物 Active JP5985456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199555A JP5985456B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 経口用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199555A JP5985456B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 経口用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063497A JP2015063497A (ja) 2015-04-09
JP5985456B2 true JP5985456B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=52831718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199555A Active JP5985456B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 経口用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5985456B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014962A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ノエビア 飲料
JP2018121535A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 株式会社ノエビア 飲料
JP6824799B2 (ja) * 2017-03-30 2021-02-03 株式会社ノエビア プラセンタエキス含有飲料の製造方法
JP2019041696A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 株式会社ノエビア 経口用組成物
JP7350541B2 (ja) * 2019-07-10 2023-09-26 株式会社ノエビア 飲料及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240258A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Showa Denko Kk 豆乳、野菜ジユ−ス類の臭気のマスキング方法
JPH11192068A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Tsuneaki Yoshida 健康食品及び化粧料
JP2008011750A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Chikuno Shokuhin Kogyo Kk えびの変色防止剤
JP2010154799A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Musashino Chemical Laboratory Ltd 貝類の品質改良剤およびこれを使用した加工貝食品
JP2013048564A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Leda Co Ltd プラセンタエキスの抽出方法および栄養補給サプリメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015063497A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985456B2 (ja) 経口用組成物
ES2426580T3 (es) Alimento que contiene agua
JP2003274896A (ja) 苦味を呈するアミノ酸の苦味の低減剤とその用途
CA2890386C (en) Blood flow promoting agent
JP2015149918A (ja) 飲料
JP2011147379A (ja) チュアブル錠の製造方法
KR20170083508A (ko) 유리 아미노산 또는 이의 염을 함유하는 젤리
JP2008120754A (ja) 抗疲労剤
JP5151083B2 (ja) 経口用組成物
JP5355809B1 (ja) 飲料
JP5467751B2 (ja) タンパク質凝固作用が抑制されてなるアミノ酸含有固体組成物
JP2004315439A (ja) 鉄化合物配合内服用液体組成物
JP2007246509A (ja) 銅化合物配合経口用組成物
JP2019041696A (ja) 経口用組成物
JP6025538B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸の劣化臭抑制剤及び劣化臭抑制方法
JP2007246508A (ja) 亜鉛化合物配合経口用組成物
JPH03272694A (ja) オリゴペプチド混合物、その製造法及び肝疾患患者用栄養補給組成物
US20050008699A1 (en) Effervescent glucosamine composition
JP6506985B2 (ja) 飲料
JP5434907B2 (ja) 栄養改善用組成物
JP7267860B2 (ja) 経口用組成物及びその製造方法
JP4645841B2 (ja) ローヤルゼリー含有飲料組成物
JP4645842B2 (ja) ローヤルゼリー含有飲料組成物
JP2009149541A (ja) 血中アンモニア濃度を低下させる飲食物および医薬組成物
JP2007228963A (ja) 血流改善作用を有する食品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150