JP5982041B2 - 生体試料測定装置 - Google Patents

生体試料測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5982041B2
JP5982041B2 JP2015098997A JP2015098997A JP5982041B2 JP 5982041 B2 JP5982041 B2 JP 5982041B2 JP 2015098997 A JP2015098997 A JP 2015098997A JP 2015098997 A JP2015098997 A JP 2015098997A JP 5982041 B2 JP5982041 B2 JP 5982041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sensor
biological sample
measurement
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015098997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015163901A (ja
Inventor
浩隆 越智
浩隆 越智
圭介 松村
圭介 松村
斉 藤野
斉 藤野
洋平 橋本
洋平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority to JP2015098997A priority Critical patent/JP5982041B2/ja
Publication of JP2015163901A publication Critical patent/JP2015163901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982041B2 publication Critical patent/JP5982041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3274Corrective measures, e.g. error detection, compensation for temperature or hematocrit, calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
    • G01D3/022Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation having an ideal characteristic, map or correction data stored in a digital memory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/005Solid-state data loggers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48785Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)

Description

本発明は、生体試料から、たとえば血糖値や乳酸値などの生体試料情報を測定する生体試料測定装置に関するものである。
従来の生体試料測定装置は、一端側に生体試料センサ装着部を有する本体ケースと、この本体ケース内の一端側に設けられた温度センサと、生体試料センサ装着部に接続された測定部と、この測定部に接続された制御部とを有する構成となっていた。
すなわち、生体試料センサの一例である血糖値センサを生体試料装着部に装着し、測定部で測定した測定値を、温度センサによって検出した検出温度(温度情報)によって補正し、血糖値を測定するようになっていた(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2005/000114号
上記従来例における課題は、測定誤差が発生してしまうということであった。
すなわち、従来の生体試料測定装置は、たとえば、病院においても広く活用されており、複数人の患者に対して連続して測定が実施されることとなる。
このような状況において、一つの生体試料測定装置を複数の使用者(看護師等)が使用することとなるが、本体ケースの一端側を握って使用する人もいれば、本体ケースの他端側を握って使用する人もいる。
この時、たとえば、本体ケースの一端側を握った状態で、複数回の連続測定が実施されると、握った手の熱が本体ケースの内部に徐々に伝わり、その内部に設けられた温度センサの検出温度(温度情報)に影響を与えてしまうことがある。
そして、この影響を受けた温度で上述した測定値の温度補正を行うと、大きな測定誤差が発生してしまう危険性があった。
本発明は、一端側に生体試料センサ装着部を有する本体ケースと、本体ケース内の一端側もしくは他端側に設けられた温度検出センサと、生体試料センサ装着部に接続された測定部と、測定部に接続された制御部と、温度検出センサとは反対側の本体ケース内に設けられた温度補正センサと、を備える。制御部は、測定部において生体試料情報の測定を行うに際し、温度検出センサで検出された第1の温度と、温度補正センサで検出された第2の温度との温度差を求め、この温度差に対応した温度差情報に基づいて、温度検出センサで検出された第1の温度を補正し、この補正された温度情報を用いて測定部における生体試料情報の測定値を補正する。
すなわち本発明においては、温度検出センサと温度補正センサを有し、測定を行うに際して、温度検出センサと温度補正センサで検出した温度の温度差を求め、この温度差に対応した温度差情報により、温度検出センサが検出した温度を補正している。このため、この補正した温度情報を用いて前記測定部の測定値を補正できるので、測定誤差を抑制することができる。
その結果として、本発明は、使用者の手の熱の影響が極めて少ない温度情報で測定値を補正することができるので、測定誤差を抑制することができる。
本発明の第1の実施の形態における生体試料測定装置の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における生体試料測定装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態における生体試料測定装置の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態における生体試料測定装置の制御ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における生体試料測定装置の制御フローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における生体試料測定装置の制御フローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における生体試料測定装置の使用時の内部の温度変化を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における生体試料測定装置の制御フローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における生体試料測定装置の断面図である。 本発明の第2の実施の形態における生体試料測定装置の使用時の内部の温度変化を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における生体試料測定装置の使用時の内部の温度変化を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における生体試料測定装置の使用時の内部の温度変化を示す図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態における生体試料測定装置を、たとえば病院で血糖値を測定するための生体試料測定装置として、図面を用いて説明する。
図1および図3に示すように、ほぼ長方形状の本体ケース1の一端側には、生体情報測定センサの一例である血糖値センサ2を装着する生体試料センサ装着部3が設けられている。また、この本体ケース1の一端側にはその表面にセンサ排出レバー4が配置され、中央部には操作部5が配置され、他端側には表示部6が配置されている。さらに、各種ID(たとえば、使用者ID/患者ID/血糖値センサ2のID等)を読み取るレーザー方式のバーコードリーダ7が、本体ケース1の他端側に設けられている。
図2は、本体ケース1の断面図である。本体ケース1内で、表示部6、操作部5に対応する部分には、制御基板8が収納されている。さらに本体ケース1内で、センサ排出レバー4と生体試料センサ装着部3に対応する部分には、測定基板9が収納されている。
制御基板8は、図4に示す制御部10を中心として構成され、この制御部10には、操作部5、表示部6、バーコードリーダ7、電池11、電源スイッチ12が接続されている。さらに、制御部10には、記憶部13を介して温度算出部14が接続され、この温度算出部14には、温度センサA、温度センサBが接続されている。なお、この温度算出部14は、制御部10に直接接続もされている。
一方、図2の測定基板9は、測定部15を中心として構成され、図4に示すように、この測定部15に生体試料センサ装着部3が電気的に接続されている。また、測定部15と制御部10は、電気的に接続されている。
使用者が電源スイッチ12をオンすると、温度算出部14が、本体ケース1の外部環境温度を推定するために、温度センサAと温度センサBを用いて本体ケース1内部の現在温度の検出を開始する(図5のステップS1)。この現在温度の検出に関しては、後で詳細に説明する。
つぎに、使用者がバーコードリーダ7でたとえば、使用者ID/患者ID/血糖値センサ2のID等の各種IDを読み取る(図5のステップS2)。その後、図1に示すごとく、血糖値センサ2の他端側に設けた接続端子(図示せず)を生体試料センサ装着部3に接続する。その状態で、血糖値センサ2の一端側に設けた図1の点着部16に血液を点着する(図5のステップS3)。
その後、図4の制御部10が、温度算出部14によって検出された上述した現在温度を取得する(図5のステップS4)。その後、測定部15が血糖値を測定し(図5のステップS5)、この血糖値を、制御部10が現在温度で補正する(図5のステップS6)。
この時の血糖値センサ2における反応は、よく知られているように、温度によって大きく変動するので、現在温度で補正するようにしているのである。このため、正確な現在温度を検出することは重要なこととなる。
そして、その補正した結果を表示部6に表示する(図5のステップS7)。
なお、この表示部6の表面には、図1に示すごとく、傷つき防止のための保護フィルム17を設けている。
本実施の形態における特徴点は、図2に示すように、ほぼ長方形状とした本体ケース1内の一端側に温度センサAを設け、他端側に温度センサBを設けたことである。
すなわち、本実施の形態の生体試料測定装置は、たとえば、病院においても広く活用されるのであるが、このような病院においては、一つの生体試料測定装置を複数の使用者(看護師等)が使用することとなる。この使用に際しては、図1に示すごとく、本体ケース1の一端側を握って使用する人もいれば、図3に示すごとく、本体ケース1の他端側を握って使用する人もいる。そして、この状態で、複数人の患者に対して連続して測定が実施されることとなる。すると、その使用者の手の熱が、本体ケース1の握った側の端部の内部に伝わり、その端部での検出温度(温度情報)を大きく変化させることとなる。
そこで、温度変化の大きい端部の温度情報とは反対側の端部、つまり温度変化の小さい端部に設けた温度センサAあるいは温度センサBの温度情報を用いて測定部15の測定値を補正する。
その結果として、使用者の手の熱の影響が極めて少ない温度情報で測定値を補正することができるので、測定誤差を抑制することができる。
なお、温度センサAおよび温度センサBは、図2に示すように、本体ケース1の両端部において、外壁近傍に設けている。このため、外部環境温度の変化に対しては、温度センサAおよび温度センサBは同様に追従し、この時は、二つの温度センサの検出温度に温度差が発生しないものとなっている。
以下に、温度センサAおよび温度センサBの動作を、図1に示すように使用者が本体ケース1の一端側、つまり温度センサAの側を握って使用する場合を例にとり、図4、図6を用いて説明する。
まず、使用者が電源スイッチ12をオンすると、制御部10が温度算出部14を用いて本体ケース1内部の温度の検出を開始する(図6のステップS11)。温度算出部14は、温度センサAおよび温度センサBを用いて本体ケース1一端側内部の温度aと、本体ケース1他端側内部の温度bを検出する(図6のステップS12)。
ここで、使用者の手は、その人の体温と使用環境温度の関係から、この手が発熱体になる場合と、本体ケース1の内部温度を下降させる吸熱体になる場合がある。いずれになるかは、本体ケース1の周囲温度(外気温度)で決定される。この点について図7を用いて説明する。
図7は、使用者が本体ケース1を握る握り時間N1に対する、温度センサAの検出温度Caと温度センサBの検出温度Cbの関係を表している。
まず、使用者の手が、擬似的な発熱体として作用する場合について説明する。
図7下方の領域R1は、周囲温度が低温(一例として16℃)の時における、検出温度Ca(温度センサA)と検出温度Cb(温度センサB)の関係を示している。具体的には、周囲温度が16℃の時に、手の温度34℃の使用者が一端側を握り、複数回の連続測定を実施した時の関係を示している。
この低温時には、使用者の手の温度が周囲温度よりも高いため、使用者の手の熱が本体ケース1の内部温度を上昇させることとなる。つまり、使用者の手は、擬似的な発熱体となる。
したがって、図7の領域R1に示すように、握り時間N1が長くなると手の熱が本体ケース1一端側内部に伝わり、温度センサAの検出温度Caを大きく変化させ上昇させる。一方、他端側に設けた温度センサBでは、手の熱の影響を受けずに、検出温度Cbはほぼ一定の状態となる。
次に、使用者の手が擬似的な吸熱体として動作する場合について説明する。
図7上方の領域R2は、周囲温度が高温(一例として40℃)の時における、検出温度Ca(温度センサA)と検出温度Cb(温度センサB)の関係を示している。具体的には、周囲温度が40℃の時に、手の温度32℃の使用者が一端側を握り、複数回の連続測定を実施した時の関係を示している。
この高温時には、使用者の手の温度が周囲温度よりも低いため、使用者の手が本体ケース1の熱を奪い、内部温度を下降させることとなる。つまり、使用者の手は、擬似的な吸熱体となる。
したがって、図7の領域R2に示すように、握り時間N1が長くなると、本体ケース1内部の熱が使用者の手に吸熱され、一端側の温度センサAでは、検出温度Caが大きく変化し下降していく、一方、他端側の温度センサBでは、検出温度Cbは手の熱の影響を受けずにほぼ一定の状態となる。
このように、使用者の手が擬似的な発熱体となる場合でも、擬似的な吸熱体となる場合でも、使用者が握っている一端側に設けた温度センサ(今回は温度センサA)の温度は、大きく変化することとなる。
そこで、温度算出部14は、温度変化の大きい一端側の温度センサAの温度情報(温度a)を不使用とし、反対側の端部に設けた温度センサBを、使用センサとして記憶部13の使用センサ判定結果エリア18に記録する。
そして、温度センサBの温度情報(温度b)を現在温度として現在温度エリア19に記録するのである(図6のステップS13)。
その後、制御部10は、現在温度エリア19から現在温度を取得し、上述したように、測定部15の血糖値をこの現在温度で補正する(図5のステップS6)。
このように、使用者の手の熱の影響が極めて少ない側の温度センサBの温度情報で測定値を補正することができるので、その結果として、測定誤差を抑制することができる。
そして、10秒間待って(10秒のウェイト)(図6のステップS14)、その後、図6のステップS12に戻り、再び現在温度の測定を開始する。この図6のステップS12〜S14の処理は、使用者が電源スイッチ12をオフするまで繰り返されるので、制御部10は常に最新の現在温度を記憶部13の現在温度エリア19から取得することができる。
なお、上記説明においては、図1に示すように、使用者が本体ケース1の一端側、つまり温度センサAの側を握って使用する場合を例にとって説明した。しかし、図3に示すように、使用者が本体ケース1の他端側、つまり温度センサBの側を握って使用する場合もある。
この時には、手の熱が温度センサB側の端部の内部に伝わり、その端部での検出温度Cbを大きく変化させることとなる。
このため、温度変化の大きい温度センサB側とは反対側の端部に設けた温度センサAの温度情報を用いて測定部15の測定値を補正することとなる。
さらに本実施の形態においては、図2に示すように、本体ケース1の一端側の温度センサAの収納部と他端側の温度センサBの収納部との間に隔壁20を設けた。これにより、一端側と他端側の熱交流(熱の移動)を分断することができ、一方側に伝わった利用者の手の熱が、他方側に影響するのを効果的に抑止することができる。
その結果として、使用者の手の熱の影響が極めて少ない側の温度センサAあるいは温度センサBの温度情報で測定値を補正することができるので、測定誤差を抑制することができる。
さらにまた本実施の形態においては、温度センサAと温度センサBに対応する本体ケース1の裏面側部分を、それぞれ下方に向けて突出させ、突出部21および突出部22を形成している。
つまり、使用者は、これら突出部21および突出部22を自然に握るようにしている。
このため、使用者は、温度センサA、あるいは温度センサBの周辺を自然な形で握ることとなり、使用者の手の熱を温度センサA、あるいは温度センサBが効果的に感知できるものとなる。
なお、本実施の形態においては、温度センサA、Bによる温度測定は、生体試料情報の測定前に検出し、直前の温度情報を活用する構成としたが、温度センサA、Bによる温度測定を、生体試料情報の測定時に検出する構成としてもよい。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態における生体試料測定装置について、第1の実施の形態における生体試料測定装置との相違点を説明する。本実施の形態における生体試料測定装置は、図9に示すように、本体ケース31の裏面側部分の突出部51に、指の膨らみに合わせた凹状の指当てを形成して把持部51aとしている。このため、把持すべき部位が明確になり、使用者は自然に把持部51aを握るようになる。このように、本発明の第2の実施の形態における生体試料測定装置では、使用者が把持する部分を一端側に固定した。
さらに、この一端側の把持部51aと反対側(他端側)の本体ケース31内に、使用環境温度(現在温度)を検出する温度検出センサDを設けている。また、一端側の把持部51aに対応する本体ケース31内に、測定者の手の熱による影響を補正するための温度補正センサCを設けている。
なお、温度補正センサCおよび温度検出センサDは、図9に示すように、本体ケース31の両端部において、外壁近傍に設けている。このため、外部環境温度の変化に対して、温度補正センサCおよび温度検出センサDが同様に変化し、この時は、二つの温度センサの検出温度に温度差が発生しないものとなっている。
すなわち、本実施の形態の生体試料測定装置は、たとえば、病院においても広く活用されるものであるが、この使用に際しては、本体ケース31の一端側の把持部51aを握って使用する。
そして、把持部51aを持った手の熱が温度検出センサDに伝わりにくくするために、図9に示すように、この温度検出センサDは、本体ケース31の他端側に配置しているのである。
しかしながら、このように対策したとしても、例えば病院において、看護師により複数人の患者に対して連続して測定が実施されると、把持部51aを握った手の熱が、把持部51aの内部に積算されていく。そして、近年における生体試料測定装置の小型化の要求に対応した結果、時として、把持部51aとは反対側の端部に設けた温度検出センサDの検出温度(温度情報)にも、わずかながらに影響を与えてしまうことがある。
そこで、本実施の形態においては、他端側の温度検出センサDの検出温度を、一端側の温度補正センサCの温度情報を用いて補正することとした。
したがって、温度変化の小さい他端側端部に設けた温度検出センサDの検出温度を補正した温度情報を用いて、図4に示した測定部15の測定値を補正するので、使用者の手の熱の影響が極めて少ない測定結果がえられる。
その結果として、測定誤差を抑制することができる。
以下に、温度補正センサCの温度情報を用いた温度検出センサDの補正について、図4、図8を用いて説明する。
まず、使用者が電源スイッチ12をオンすると、制御部10が温度算出部14を用いて本体ケース1内部の温度の検出を開始する(図8のステップS21)。
温度算出部14は、温度補正センサCおよび温度検出センサDを用いて一端側内部の温度Ccと他端側内部の温度Cdを検出する(図8のステップS22)。
ここで、使用者の手は、その人の体温と使用環境温度の関係から、この手が擬似的な発熱体になる場合と、本体ケース31の内部温度を下降させる擬似的な吸熱体になる場合がある。
いずれになるかは、本体ケース31の周囲温度(外気温度)で決定される。以下、図10を用いて説明する。
図10は、使用者が本体ケース31の把持部51aを握る握り時間N1に対する、温度補正センサCの検出温度Ccと温度検出センサDの検出温度Cdの関係を表している。
まず、使用者の手が擬似的な発熱体になる場合を説明する。
図10の下方の領域R1は、周囲温度が低温(一例として16℃)の時における、検出温度Cc(温度補正センサC)と検出温度Cd(温度検出センサD)の関係を示している。具体的には、周囲温度が16℃の時に、手の温度34℃の使用者が一端側の把持部51aを握り、複数回の連続測定を実施した時の関係を示している。
この低温時には、使用者の手の温度が周囲温度よりも高いため、使用者の手の熱が本体ケース31の内部温度を上昇させることとなる。つまり、使用者の手は、擬似的な発熱体となる。
このため、図10の領域R1に示すように、複数回の連続測定により握り時間N1が長くなると手の熱が本体ケース31の一端側の把持部51aの内部に伝わり、温度補正センサCの検出温度Ccを大きく変化させ上昇させる。
一方、図10の領域R1に示す検出温度Cd(温度検出センサD)は、たとえば16度(外気温度)あたりで一定になっていると考えていた。
しかしながら、実際には、把持部51aを握った手の熱が、温度検出センサD部分にまで徐々に伝達されていた。これは、手の熱が、本体ケース31の外表面を構成する外壁、本体ケース31内部の温度補正センサCが配置された基板39等を伝わるからである。その結果として、図11に示すように、検出温度Cd(温度検出センサD)は、16.2度から16.8度に向けて徐々に上昇する。なお、図11は、図10の低温時の領域R1における検出温度Cdを拡大した図である。
次に、使用者の手が擬似的な吸熱体になる場合を説明する。
図10上方の領域R2は、周囲温度が高温(一例として40℃)の時における、検出温度Cc(温度補正センサC)と検出温度Cd(温度検出センサD)の関係を示している。
具体的には、周囲温度が40℃の時に、手の温度32℃の測定者が一端側の把持部51aを握って、複数回の連続測定を実施した時の検出温度Ccと検出温度Cdの関係を示している。
この高温時には、使用者の手の温度が周囲温度よりも低いため、使用者の手が本体ケース31の熱を奪い、内部温度を下降させることとなる。つまり、使用者の手は、擬似的な吸熱体となる。
このため、図10の領域R2に示すように、握り時間N1が長くなると、本体ケース31内部の熱が使用者の手に吸熱され、一端側の温度補正センサCでは、検出温度Ccが大きく変化し下降する。
この高温時においては、図10の領域R2に示すように、検出温度Cd(温度検出センサD)は、たとえば40度(外気温度)あたりで一定になっていると考えていた。
しかしながら、実際には、把持部51aを握った手が、本体ケース31の内部の熱を吸熱し、図12に示すように、検出温度Cd(温度検出センサD)は、40.3度から40度に向けて徐々に下降する。なお、図12は、図10の高温時の領域R2における検出温度Cdを拡大した図である。
以上説明したように、一端側の把持部51aを握った使用者の手の熱は、温度検出センサDに到達し、図10、図11に示すように、検出温度Cdにわずかながらに影響を与えている。
本実施の形態においては、他端側の温度検出センサDの検出温度を、一端側の温度補正センサCの温度情報を用いて補正し、この補正された検出温度によって図4に示した測定部15の測定値を補正する。
まず、この検出温度Cc(温度補正センサC)と検出温度Cd(温度検出センサD)の温度差と、検出温度Cd(温度検出センサD)の温度変化量には、一定の関係がある。
たとえば低温時の握り時間20分において、図10の領域R1における検出温度Ccと検出温度Cdの温度差CD1と、検出温度Cdの温度変化量Hd1(図11)には一定の関係がある。
同様に、たとえば高温時の握り時間20分において、図10の領域R2における検出温度Ccと検出温度Cdの温度差CD2と、検出温度Cdの温度変化量Hd2(図12)にも一定の関係がある。
これらの関係は、生体試料測定装置の構成によって決定される。使用者の握っている一端側の把持部51aから温度補正センサCまでの距離、一端側の把持部51aから温度検出センサDまでの距離、本体ケース31内の各部品の配置等が生体試料測定装置の構成になる。
そこで、本実施の形態においては、使用者が測定を実施する前に、一端側の把持部51aが握られた時の温度補正センサC、温度検出センサDによる検出温度の温度差CD1またはCD2と、この温度差に対応する温度検出センサDの温度変化量Hd1またはHd2を、握り時間N1毎に実測する。そして、この実測した値を、図4に示す記憶部13の握り温度補正テーブル18aに記憶しておく。
そして、測定時の図8のステップS23においては、温度算出部14が、温度補正センサCの検出温度Ccと温度検出センサDの検出温度Cdの温度差(検出温度Cc−検出温度Cd)を過去10回に遡って求め、これら10回の温度差の平均した検出温度Ccと検出温度Cdの平均温度差を求める。
この時、本実施の形態においては、温度差(検出温度Cc−検出温度Cd)を求めるが、たとえば、図10の領域R1に示すように、低温時において手が擬似的な発熱体となる時には、温度補正センサCが検出する検出温度Ccは温度検出センサDが検出する検出温度Cdよりも高くなり、平均温度差(検出温度Cc−検出温度Cd)は正の値となる。
すると、温度算出部14が、平均温度差に対応する温度検出センサDの温度変化量を握り温度補正テーブル18aから取り出し、図11に示すように、温度検出センサDの温度Cdから減じて補正する。
これにより、図11の検出温度Cd2に示す様に温度補正が行われ、長期繰り返し使用に基づく、使用者の、手の熱の影響を排除することができる。
一方、図10の領域R2に示すように、高温時において手が擬似的な吸熱体となる時には、温度補正センサCが検出する温度Ccは温度検出センサDが検出する温度Cdよりも低くなり、平均温度差(温度Cc−温度Cd)は負の値となる。
すると、温度算出部14が、平均温度差に対応する温度検出センサDの温度変化量を握り温度補正テーブル18aから取り出し、図12に示すように、温度検出センサDの温度Cdに加算して補正する。
これにより、図12の検出温度Cd2に示す様に温度補正が行われ、この場合にも、長期繰り返し使用に基づく、使用者の手の熱の影響を排除することができる。
つまり、把持部51aを握った手が擬似的な発熱体となる場合でも擬似的な吸熱体となる場合でも、温度Cdを適切に温度補正することができ、長期繰り返し使用に基づく、使用者の手の熱の影響を排除することができるのである。
最後に、温度算出部14は、上述のごとく補正した温度Cdを、現在温度として記憶部13の現在温度エリア19に記憶する(図8のステップS24)。
その後、制御部10は、現在温度エリア19から現在温度を取得し、上述したごとく、測定部15の血糖値などの測定値をこの現在温度で補正する(図5のステップS6)。
その結果として、使用者の手の熱の影響を排除した温度情報を用いて測定値を補正することができるので、測定誤差を小さくすることができる。
そして、10秒間待って(10秒のウェイト)(図8のステップS25)、その後、図8のステップS22に戻り、再び現在温度の測定を開始する。
この図8のステップS22〜S25の処理は、使用者が電源スイッチ12をオフするまで繰り返されるので、制御部10は常に最新の現在温度を記憶部13の現在温度エリア19から取得することができる。
さらに本実施の形態においては、図9に示すように、一端側の把持部51aに設けた温度補正センサCの収納部と他端側の温度検出センサDの収納部との間に隔壁50を設けた構成とした。これにより、一端側と他端側の熱交流を分断することができ、一方側に伝わった利用者の手の熱が、他方側に影響するのを小さくするようにできる。
なお、本実施の形態においては、温度補正センサC、温度検出センサDによる温度測定は、生体試料情報の測定前に検出し、直前の温度情報を活用する構成としたが、温度補正センサC、温度検出センサDによる温度測定を、生体試料情報の測定時に検出する構成としてもよい。
本実施の形態においては、把持部51aを一端側にのみ設けた場合を例にとり説明を行った。この場合は、把持部51aと反対側端部(つまり他端側)の温度検出センサDが検出する温度変化が小さくなる。つまり、温度変化の小さい温度検出センサDを特定できるので、温度補正センサCと温度検出センサDの温度変化量の比較は不要になる。
なお、把持部51aを一端側ではなく他端側に設けた時には、一端側端部の温度変化が小さくなる。この場合は、測定部15の測定に際しては、他端側で検出した第1の検出温度Ccと、一端側で検出した第2の検出温度Cdとの温度差を求め、この温度差に対応した温度差情報により、温度変化の小さい一端側端部の温度情報(すなわち第2の検出温度Cd)を補正することとなる。
以上説明したように、本実施の形態においては、一端側に生体試料センサ装着部33を有するほぼ長形状の本体ケース31と、生体試料センサ装着部33に接続された測定部15と、この測定部15に接続された制御部10とを備える。そして、本体ケース31の一端側(もしくは他端側)に把持部51aを設け、この把持部51aとは反対側の本体ケース31内に温度検出センサDを設ける。さらに、把持部51aに対応する本体ケース31内に温度補正センサCを設ける。
すなわち本実施の形態においては、測定部15の測定に際し、他端側の温度検出センサDで検出した第1の検出温度Cdと、一端側の温度補正センサCで検出した第2の検出温度Ccとの温度差を求める。そして、この温度差に対応した温度差情報により温度変化の小さい他端側端部に設けた温度検出センサDの温度情報(第1の検出温度Cd)を補正する。そして、この補正した温度情報を用いて測定部15の測定値を補正すると、使用者の手の熱の影響が極めて少ない温度情報で測定値を補正することができるので、測定誤差を抑制することができるのである。
以上のように本発明は、一端側に生体試料センサ装着部を有する本体ケースと、この本体ケース内の一端側に設けられた第1の温度センサと、生体試料センサ装着部に接続された測定部と、この測定部に接続された制御部とを備える。そして、本体ケース内の他端側には、第2の温度センサを設けた構成とする。そして、測定部において生体試料情報の測定を行うに際し、第1および第2の温度センサにより両端部内の温度変化量を比較する。さらに、温度変化の小さい端部に設けた第1あるいは第2の温度センサの温度情報を用いて、この測定部における生体試料情報の測定値を補正する構成としたものであるので、測定誤差を抑制することができる。
すなわち、本発明においては、本体ケースの一端側に第1の温度センサ、他端側に第2の温度センサを配置したものである。これにより、本体ケースの一端側もしくは他端側を握った使用者が複数回、その部分を連続的に繰り返し握った状態で測定を実施すると、その手の熱が握った側の端部の内部に伝わる。そのため、その端部での検出温度(温度情報)を大きく変化させることになる。
そこで、本発明は、温度変化の大きい端部とは反対側の端部、つまり温度変化の小さい端部に設けた第1あるいは第2の温度センサの温度情報を用いて測定部の測定値を補正するものである。
その結果として、使用者の、手の熱の影響が極めて少ない温度情報で測定値を補正することができるので、測定誤差を抑制することができる。
本発明の生体試料測定装置は、生体試料から、たとえば血糖値や乳酸値などの生体試料情報を測定する生体試料測定装置として、広く活用が期待されるものである。
1 本体ケース
2 血糖値センサ
3 生体試料センサ装着部
4 センサ排出レバー
5 操作部
6 表示部
7 バーコードリーダ
8 制御基板
9 測定基板
10 制御部
11 電池
12 電源スイッチ
13 記憶部
14 温度算出部
15 測定部
16 点着部
17 保護フィルム
18 使用センサ判定結果エリア
18a 握り温度補正テーブル
19 現在温度エリア
20 隔壁
21 突出部
22 突出部
31 本体ケース
33 生体試料センサ装着部
39 基板
50 隔壁
51 突出部
51a 把持部
A 温度センサ
B 温度センサ
C 温度補正センサ
D 温度検出センサ

Claims (6)

  1. 体試料センサ装着部を有する長形状の本体ケースと
    前記生体試料センサ装着部に接続された測定部と、
    前記測定部に接続された制御部と、
    前記本体ケースの一端側の端部に設けられた把持部と、
    前記把持部が設けられた前記一端側とは反対側の端部において、前記本体ケース内に設けられた温度検出センサと、
    前記把持部に対応する前記本体ケース内に設けられた温度補正センサと、
    を備え、
    前記制御部は、前記測定部において生体試料情報の測定を行うに際し、前記温度検出センサで検出された第1の温度と、前記温度補正センサで検出された第2の温度との温度差を求め、この温度差に対応した温度差情報に基づいて、前記温度検出センサで検出された前記第1の温度を補正し、この補正された温度情報を用いて前記測定部における生体試料情報の測定値を補正する、
    生体試料測定装置。
  2. 前記温度検出センサと前記温度補正センサに、温度算出部を接続した、
    請求項1に記載の生体試料測定装置。
  3. 前記温度算出部には、記憶部を接続するとともに、この記憶部に、前記温度検出センサで検出した前記第1の温度と、前記温度補正センサで検出した前記第2の温度との温度差に対応する補正量を記録した、
    請求項に記載の生体試料測定装置。
  4. 前記本体ケース内には、前記温度検出センサの収納部と、前記温度補正センサの収納部とを分離する隔壁を設けた、
    請求項1からのいずれか1つに記載の生体試料測定装置。
  5. 前記温度検出センサおよび前記温度補正センサによる温度測定は、前記測定部における生体試料情報の測定前に検出する構成とした、
    請求項1からのいずれか1つに記載の生体試料測定装置。
  6. 前記温度検出センサおよび前記温度補正センサによる温度測定は、前記測定部における生体試料情報の測定時に検出する構成とした、
    請求項1からのいずれか1つに記載の生体試料測定装置。
JP2015098997A 2011-11-01 2015-05-14 生体試料測定装置 Active JP5982041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098997A JP5982041B2 (ja) 2011-11-01 2015-05-14 生体試料測定装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239997 2011-11-01
JP2011239997 2011-11-01
JP2011239996 2011-11-01
JP2011239996 2011-11-01
JP2015098997A JP5982041B2 (ja) 2011-11-01 2015-05-14 生体試料測定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541603A Division JP5749806B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-23 生体試料測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015163901A JP2015163901A (ja) 2015-09-10
JP5982041B2 true JP5982041B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48191629

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541603A Active JP5749806B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-23 生体試料測定装置
JP2015098997A Active JP5982041B2 (ja) 2011-11-01 2015-05-14 生体試料測定装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541603A Active JP5749806B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-23 生体試料測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9823214B2 (ja)
JP (2) JP5749806B2 (ja)
WO (1) WO2013065248A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749806B2 (ja) * 2011-11-01 2015-07-15 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 生体試料測定装置
EP2808652B1 (en) * 2013-05-31 2016-11-16 Sensirion AG Portable electronic device with integrated temperature sensor being compensated by other sensing data

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103227B2 (ja) 1989-08-18 1994-12-14 新日本製鐵株式会社 放射温度計
US5405511A (en) * 1993-06-08 1995-04-11 Boehringer Mannheim Corporation Biosensing meter with ambient temperature estimation method and system
US5366609A (en) * 1993-06-08 1994-11-22 Boehringer Mannheim Corporation Biosensing meter with pluggable memory key
JP3083936B2 (ja) 1993-06-25 2000-09-04 東京瓦斯株式会社 グリル用昇降式温度センサー装置
JPH11239201A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Toyo Commun Equip Co Ltd 携帯電話機
DE19952215C2 (de) * 1999-10-29 2001-10-31 Roche Diagnostics Gmbh Testelement-Analysesystem
US20060091006A1 (en) * 1999-11-04 2006-05-04 Yi Wang Analyte sensor with insertion monitor, and methods
US6780296B1 (en) * 1999-12-23 2004-08-24 Roche Diagnostics Corporation Thermally conductive sensor
JP2003156469A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ、バイオセンサ用測定装置及び基質の定量方法
WO2002044705A1 (en) 2000-11-30 2002-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
GB0103886D0 (en) * 2001-02-16 2001-04-04 Baumbach Per L Temperature measuring device
SE519036C2 (sv) * 2001-05-30 2002-12-23 Thermometric Ab Metod och anordning för mätning av absolut temperatur
WO2003062812A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Arkray, Inc. Analyzer having temperature sensor
JP2004023317A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Sharp Corp 携帯情報端末
US7132041B2 (en) * 2003-02-11 2006-11-07 Bayer Healthcare Llc Methods of determining the concentration of an analyte in a fluid test sample
JP2004325110A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Nec Lamilion Energy Ltd 温度センサの故障検出方法および装置
RU2005141131A (ru) 2003-06-03 2006-06-27 Байер Хелткэр, Ллс (Us) Пользовательский интерфейс для портативного медицинского диагностического устройства и способ его использования
US20060229502A1 (en) * 2003-06-03 2006-10-12 Bayer Healthcare Llc Portable medical diagnostic apparatus
JP3892828B2 (ja) * 2003-06-13 2007-03-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、設定温度補正方法、プログラム、及び記録媒体
US7270476B2 (en) * 2003-08-21 2007-09-18 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic clinical thermometer with quick temperature estimating device
US7630747B2 (en) * 2003-09-09 2009-12-08 Keimar, Inc. Apparatus for ascertaining blood characteristics and probe for use therewith
ATE529036T1 (de) * 2003-11-27 2011-11-15 Solianis Holding Ag Techniken zur bestimmung des glucosegehaltes
JP3557425B1 (ja) * 2004-02-17 2004-08-25 株式会社日立製作所 血糖値測定装置
JP3590053B1 (ja) * 2004-02-24 2004-11-17 株式会社日立製作所 血糖値測定装置
US20070135697A1 (en) * 2004-04-19 2007-06-14 Therasense, Inc. Method and apparatus for providing sensor guard for data monitoring and detection systems
JP3868963B2 (ja) * 2004-05-10 2007-01-17 株式会社日立製作所 血糖値測定装置
JP2006053024A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 温度補正処理装置
JP2006094992A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd 血糖値測定装置及び血糖値測定方法
WO2006071800A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Becton, Dickinson And Company Detection method and apparatus for detecting microbial growth
US7318004B2 (en) * 2005-04-01 2008-01-08 Cardinal Health 303, Inc. Temperature prediction system and method
DE102005037921B3 (de) * 2005-08-11 2006-06-14 Dräger Medical AG & Co. KG Temperaturmessvorrichtung mit Funktionsindikator
EP1963819A2 (en) * 2005-12-22 2008-09-03 Honeywell International, Inc. Portable sample analyzer system
JP4812831B2 (ja) * 2006-03-15 2011-11-09 日本碍子株式会社 NOxセンサの出力補正方法
CA2656952C (en) 2006-07-05 2014-09-23 Panasonic Corporation Liquid sample measurement method and apparatus
US20080049812A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Mesure Technology Co., Ltd. Thermometer with Dual Thermal Sensor
US20080152543A1 (en) * 2006-11-22 2008-06-26 Hideyuki Karaki Temperature regulation method of microfluidic chip, sample analysis system and microfluidic chip
EP1972267A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-24 Roche Diagnostics GmbH System zur in-vivo Messung einer Analytkonzentration
US8105841B2 (en) * 2007-10-15 2012-01-31 Bayer Healthcare Llc Method and assembly for determining the temperature of a test sensor
ITMI20072270A1 (it) * 2007-12-04 2009-06-05 Tecnimed Srl Metodo per la misurazione di temperatura, in particolare di un paziente umano o animale
JP5540499B2 (ja) * 2008-02-22 2014-07-02 オムロンヘルスケア株式会社 電子体温計
US8344733B2 (en) * 2008-03-27 2013-01-01 Panasonic Corporation Sample measurement device, sample measurement system and sample measurement method
WO2009119116A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 パナソニック株式会社 環境温度測定方法、液体試料測定方法および測定器
US8924159B2 (en) * 2008-05-30 2014-12-30 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing glycemic control
JP5487467B2 (ja) * 2008-06-16 2014-05-07 パナソニックヘルスケア株式会社 分析対象物の測定方法、バイオセンサおよび測定器
CN102170820A (zh) * 2008-08-05 2011-08-31 Ph值诊断公司 用于确定哺乳动物的生理状态的装置、方法和系统
JP5540001B2 (ja) * 2008-10-21 2014-07-02 ライフスキャン・インコーポレイテッド モデル化を伴う多重温度測定
JP5119124B2 (ja) * 2008-10-22 2013-01-16 株式会社ティアンドデイ 測定装置および測定方法
CN102265330B (zh) * 2008-10-27 2015-08-12 生命扫描苏格兰有限公司 用于减轻esd事件的方法和设备
EP3043174B1 (en) * 2008-11-04 2017-12-06 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Measurement device
CN102209893B (zh) * 2008-11-28 2013-06-26 松下电器产业株式会社 传感器芯片、生物传感器系统、生物试样的温度测定方法、血液试样的温度测定方法、血液试样中的分析物的浓度测定方法
US8323195B2 (en) * 2008-12-31 2012-12-04 Panasonic Corporation Blood glucose measurement system
CA2746183C (en) * 2009-01-30 2016-07-19 Panasonic Corporation Method for measuring temperature of biological sample, method for measuring concentration of biological sample, sensor chip and biosensor system
US8140294B2 (en) * 2009-06-05 2012-03-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Temperature estimations in a blood glucose measuring device
CN102472718B (zh) * 2009-06-30 2014-04-30 爱科来株式会社 分析装置和分析方法
JP5216709B2 (ja) * 2009-07-23 2013-06-19 株式会社日立メディアエレクトロニクス 血糖値測定装置
JP2011137769A (ja) 2009-12-29 2011-07-14 Nipro Corp バイオセンサを有する測定装置
JP5462776B2 (ja) * 2010-01-19 2014-04-02 アークレイ株式会社 測定装置及び測定方法
US9588210B2 (en) * 2010-02-26 2017-03-07 Arkray, Inc. Analysis apparatus, analysis method and analysis system
JP5732737B2 (ja) 2010-04-02 2015-06-10 セイコーエプソン株式会社 温度測定装置及び温度測定方法
MX339815B (es) * 2010-06-07 2016-06-13 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Sitema de gestionde llenado insuficiente para un biosensor.
JP5548531B2 (ja) * 2010-06-17 2014-07-16 アズビル株式会社 デュアル物理量センサ
WO2012042757A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 パナソニック株式会社 生体試料測定装置
JP4930642B2 (ja) 2011-02-16 2012-05-16 パナソニック株式会社 バイオセンサ、バイオセンサ用測定装置及び基質の定量方法
JP5824507B2 (ja) * 2011-03-01 2015-11-25 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 生体試料測定装置
WO2012127870A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 パナソニック株式会社 生体情報測定装置
EP2693208B1 (en) * 2011-03-28 2017-10-11 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Device for measuring biological sample
US9384650B2 (en) * 2011-07-27 2016-07-05 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Organism sample measurement device and organism sample measurement sensor housing device
US20130053661A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Motorola Mobility, Inc. System for enabling reliable skin contract of an electrical wearable device
JP5749806B2 (ja) * 2011-11-01 2015-07-15 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 生体試料測定装置
US9693697B2 (en) * 2012-03-29 2017-07-04 Benny Tal Hand-held device having health monitoring capabilities
US20140118104A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Abbott Diabetes Care Inc. Low Energy Communication of Medical Monitoring Information
JP5908996B2 (ja) * 2012-12-28 2016-04-26 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 生体情報測定器と、同生体情報測定器を用いた生体情報測定システムと、同生体情報測定器を用いた方法
EP2808652B1 (en) * 2013-05-31 2016-11-16 Sensirion AG Portable electronic device with integrated temperature sensor being compensated by other sensing data
US10638947B2 (en) * 2013-12-16 2020-05-05 Medtronic Minimed, Inc. Use of electrochemical impedance spectroscopy (EIS) in intelligent diagnostics
US10094804B2 (en) * 2014-03-20 2018-10-09 Phc Holdings Corporation Biological information measurement device and method for controlling biological information measurement device
US10302502B2 (en) * 2014-05-15 2019-05-28 Microchip Technology Incorporated Determining rate of change in temperature measurements

Also Published As

Publication number Publication date
US20140278192A1 (en) 2014-09-18
JP2015163901A (ja) 2015-09-10
US9823214B2 (en) 2017-11-21
JP5749806B2 (ja) 2015-07-15
WO2013065248A1 (ja) 2013-05-10
JPWO2013065248A1 (ja) 2015-04-02
US11187667B2 (en) 2021-11-30
US20180067072A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430555B2 (ja) 環境温度測定方法、液体試料測定方法およびバイオセンサ用測定器
JP5993014B2 (ja) 体内水分計
JP5982041B2 (ja) 生体試料測定装置
CN103153179B (zh) 水分计
JP6402992B2 (ja) ガス測定装置、ガス測定システム、ガス測定方法、およびガス測定プログラム
JP4711333B2 (ja) 計測表示器、及び血糖値計測表示器
JP2008039515A (ja) 電池の残存容量検出装置
JP2003052644A5 (ja)
JP7073919B2 (ja) 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法
JP6973296B2 (ja) 生体内温度測定装置および生体内温度測定方法
JP2010008318A (ja) 湿度センサの劣化診断方法
JP2014042577A (ja) 生体測定装置
KR100924533B1 (ko) 복합 생체신호 센서
JP6373014B2 (ja) 診断支援装置、変化情報出力方法、及びプログラム
US9921227B2 (en) Biological information measurement method
JP6863183B2 (ja) 操作装置およびx線撮影ユニット
JP5870105B2 (ja) 生体試料測定装置及び生体試料測定センサ収納装置
JP2000023936A (ja) 健康管理指針アドバイス装置
CN112057056A (zh) 一种带校准附件的体温检测装置
JP2010264168A (ja) 生体状態測定装置
JP7420255B2 (ja) 温度測定装置、方法およびプログラム
JP2013246050A (ja) ロードセル零点補正装置および体重体組成計
WO2022190255A1 (ja) 温度推定方法、温度推定プログラムおよび温度推定装置
JP5889920B2 (ja) 生体試料測定装置
JP2017152334A (ja) 電池状態判定装置及び電池状態判定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250