JP5119124B2 - 測定装置および測定方法 - Google Patents

測定装置および測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5119124B2
JP5119124B2 JP2008272195A JP2008272195A JP5119124B2 JP 5119124 B2 JP5119124 B2 JP 5119124B2 JP 2008272195 A JP2008272195 A JP 2008272195A JP 2008272195 A JP2008272195 A JP 2008272195A JP 5119124 B2 JP5119124 B2 JP 5119124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
recording
measurement
recording switch
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008272195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010101698A (ja
Inventor
哉人 小林
猛 塚中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T&D Corp
Original Assignee
T&D Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T&D Corp filed Critical T&D Corp
Priority to JP2008272195A priority Critical patent/JP5119124B2/ja
Priority to US12/408,338 priority patent/US8275566B2/en
Publication of JP2010101698A publication Critical patent/JP2010101698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119124B2 publication Critical patent/JP5119124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/08Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving differences of values; giving differentiated values
    • G01K3/10Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving differences of values; giving differentiated values in respect of time, e.g. reacting only to a quick change of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2207/00Application of thermometers in household appliances
    • G01K2207/02Application of thermometers in household appliances for measuring food temperature
    • G01K2207/06Application of thermometers in household appliances for measuring food temperature for preparation purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、温度を測定するための装置および方法に関するものである。
特許文献1には、調理温度の管理および記録を簡単にまた、確実に行える温度測定装置および温度測定方法が記載されている。特許文献1の温度測定装置の測定ユニットは、センサーユニットで検出された温度測定信号を受信可能なセンサー信号入力部と、設定温度が保持された時間を計測可能な計測部と、測定時刻に加え保持時間または検出温度などのデータを記録可能なRAMとを備えており、所定の温度以上が一定時間保持されるとそのときの温度と時刻をRAMに記録して、温度管理が正常に行われたか否かを記録できる。したがって、人手をかけずに食中毒の防止に必要な調理中の温度管理が可能となり、その履歴情報を蓄積することができる。
特開平11−190665号公報
近年、HACCP方式という食品衛生管理システムの適用が進んでいる。このHACCP方式は、原料の入荷から製造・出荷までのすべての工程において、あらかじめ危害を予測し、その危害を防止(予防、消滅、許容レベルまでの減少)するための重要管理点(CCP)を特定して、そのポイントを継続的に監視・記録(モニタリング)する。そのモニタリングにより異常が認められたらすぐに対策を検討し、解決するので、不良製品の出荷を未然に防ぐことができる。したがって、たとえば、食品の温度を監視および記録(モニタリング)する際に、より精度よく温度を測定することが求められている。
本発明の一態様は、測定対象物の温度を記録するための記録スイッチを有する測定装置である。この測定装置は、さらに、測定対象物の温度をセンサーにより第1の時間毎に測定し、第1の時間毎に測定された温度の差分が予め設定された値の範囲内か否かを判断する判断部と、記録スイッチが操作されたときに、測定された温度の差分が設定された値の範囲内であれば、センサーにより測定された温度であって、記録スイッチが操作されたことにより有効になった第1の温度を含む温度情報を記録および/または出力する第1の取得部と、記録スイッチが操作されたときに、測定された温度の差分が設定された値の範囲外であれば、センサーにより測定された温度であって、記録スイッチが操作された後に、温度の差分が設定された値の範囲内になったことにより有効になった第2の温度を含む温度情報を記録および/または出力する第2の取得部とを有する。
この測定装置は、記録スイッチの操作により温度を測定する測定装置であり、それに加えて測定対象物の温度を所定の時間毎に測定した温度の差分(以降では温度の差分)が所定の値の範囲内のときにのみ、測定された温度を記録する。すなわち、記録スイッチが操作されたときに、温度の差分が設定された値の範囲内であれば、第1の取得部により、センサーにより測定された温度であって、記録スイッチが操作されたことにより有効になった第1の温度を含む温度情報を記録および/または出力する。温度情報は、測定装置のメモリ、ストレージなどに記録されてもよく、無線、有線またはインターネットなどのコンピュータネットワークなどを介した通信により外部のメモリ、ストレージなどに記録されてもよい。記録スイッチが操作されたことにより有効になった第1の温度は、たとえば、記録スイッチが操作された直後に測定された温度、記録スイッチが操作されたときに取得済みの操作される直前に測定された温度、記録スイッチの操作により再測定された温度などである。
一方、記録スイッチが操作されたときに、温度の差分が設定された値の範囲外であれば、第2の取得部により、センサーにより測定された温度であって、記録スイッチが操作された後に、温度の差分が設定された値の範囲内になったことにより有効になった第2の温度を含む温度情報を記録および/または出力する。したがって、この測定装置においては、温度の差分が設定された範囲外の温度は記録および/または出力されない。このため、この測定装置により、温度そのものを精度よく測定する代わりに、あるいは、温度そのものを精度よく測定するとともに、さらに、測定対象物の温度変化が所定の範囲内であり、測定対象物の温度に関する状態を精度よく反映した温度を測定できる。したがって、この測定装置により記録および/または出力された温度情報に含まれる温度は、測定対象物の状態を精度よく反映した(測定対象物が定常状態の)温度ということができ、食品などの温度を監視および記録(モニタリング)するなどの目的に即した、より精度の高い温度を含む情報(データ)を記録および/または出力できる。
この測定装置において、第1の取得部は、第1の温度に加えて第1の温度の測定時刻を含む温度情報をメモリなどの記録媒体に記録および/または出力(表示出力、データ出力)し、第2の取得部は、第2の温度に加えて第2の温度の測定時刻を含む温度情報を記録および/または出力することが望ましい。第1の温度および第2の温度は、測定されたときの温度の差分が所定の値の範囲内であり、温度の時間的な変動は小さい。したがって、それぞれの温度の測定時刻の前後で大きな変化は基本的になく、この測定装置により、測定時刻において、温度の変動が少なく安定した、精度の高い温度を含む情報を出力できる。このため、温度情報に含まれる測定温度と測定時刻との関係は安定しており精度が高い。この点においても、食品などの温度を監視したり、温度を含む情報を記録(モニタリング)するなどの目的に適している。
第2の取得部は、記録スイッチが操作された後、所定の時間、温度の差分が設定された値の範囲外であれば、記録スイッチの操作をキャンセルする機能を含むことが望ましい。温度を記録するために記録スイッチをオペレータに再度操作させることになり、測定対象物の温度に関する状況をオペレータに認識させることができる。
さらに、測定装置は、センサーにより測定された温度を表示可能な表示部を有し、第1の取得部は、記録スイッチが操作されると、表示部に第1の温度を記録温度として表示する機能を含み、第2の取得部は、スイッチが操作されると、温度収束待ちであることを表示するとともに、その後、第2の温度を記録温度として表示する機能を含むことが望ましい。測定対象物の温度に関する状況をオペレータに認識させることができる。
また、測定装置は、外部のホスト装置であって、記録媒体を備えたホスト装置に対し、温度情報が得られると温度情報を伝送する機能を含む通信部をさらに有することが望ましい。持ち運びが便利な測定装置であって、ホスト装置に簡単に記録を残し、または表示できるHACCP方式で食品の温度を管理するのに適した測定装置を提供できる。
さらに、測定装置は、通信部を介してホスト装置より記録スイッチの操作の指示を受信し、記録スイッチの操作の指示を表示するガイド部を有することが望ましい。この測定装置により測定対象物の温度などを測定しているオペレータ(ユーザ)に、ホスト装置側から測定に適したタイミングを指示できる。
測定装置のセンサーの典型的なものは、測定対象物に刺して測定対象物の内部の温度を測定可能なセンサーである。測定装置は、そのようなセンサーを有するものであってもよく、分離されたセンサーから測定された温度を無線あるいは有線により受信するものであってもよい。
本発明の他の態様の1つは、上記の通信機能を含む測定装置と、測定装置と通信可能なホスト装置とを有する測定システムである。ホスト装置は、測定装置から伝送された温度情報を記録可能な記録媒体を含む。
本発明の他の態様の1つは、測定対象物の温度の測定方法であり以下の工程を含む。
(1)測定対象物の温度を記録するための記録スイッチを有する装置が、測定対象物の温度をセンサーにより第1の時間毎に測定し、第1の時間毎に測定された温度の差分(以下、温度の差分)が予め設定された値の範囲内か否かを判断すること。
(2)上記装置が、記録スイッチが操作されたときに、温度の差分が設定された値の範囲内であれば、センサーにより測定された温度であって、記録スイッチが操作されたことにより有効になった第1の温度を含む温度情報を記録および/または出力すること。
(3)上記装置が、記録スイッチが操作されたときに、温度の差分が設定された値の範囲外であれば、センサーにより測定された温度であって、記録スイッチが操作された後に、温度の差分が設定された値の範囲内になったことにより有効になった第2の温度を含む温度情報を記録および/または出力すること。
この測定方法により、測定対象物の温度に関する状態が安定しており、時間変動が少ないという点においても精度の高い温度を測定できる。
温度情報には、測定時刻を含めることが望ましい。温度情報に含まれる温度は、時間変動が小さいので測定時刻に対して鈍感であり、測定時刻と温度との関係の精度が高い温度情報を取得できる。
また、この測定方法は、記録スイッチが操作された後、所定の時間、温度の差分が設定された値の範囲外であれば、記録スイッチの操作を装置がキャンセルすることをさらに有することが望ましい。
また、この測定方法の上記(2)の工程は、記録スイッチが操作されると、ディスプレイに第1の温度を記録温度として表示することを含み、上記(3)の工程は、記録スイッチが操作されると、ディスプレイに、温度収束待ちであることを表示するとともに、その後、第2の温度を記録温度として表示することを含むことが望ましい。測定対象物の温度に関する状態をオペレータに認識させることができる。
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1に本発明に係る測定装置を備えた測定システムの概略構成を示している。この測定システム1は、測定対象物である調理中の食品、たとえば、フライヤ4の中のコロッケ5の温度を測定するための測定装置10と、測定装置10により測定された温度を記録するためのホスト装置であるパーソナルコンピュータ(PC)32とを含む。測定装置10とPC32とは無線35を介して通信できるようになっており、この例では、PC32と有線31で接続された親機30と、無線35で接続された中継機34を介して、測定装置10とPC32とが通信できるようになっている。PC32は、情報を表示するためのディスプレイ32dおよび情報を格納するためのストレージ32s、たとえばハードディスクを備えている。したがって、測定装置10と、PC32とを離れた場所、たとえば、調理室と事務所とに設置しておいて、測定装置10により測定された温度をPC32により管理でき、また、PC32に測定された温度を含む情報を格納できる。
図1および図2に示すように、この測定装置10は、手で持ち運べる程度の大きさにまとめられたハンディータイプのワンプッシュで温度および測定時刻を記録できるワイヤレス温度測定ユニットである。測定装置10は、片手で握れる程度のサイズの細長いハウジング11と、ハウジング11の上端に取り付けられたセンサーユニット25とを含む。センサーユニット25は、ステンレスパイプ26と、そのパイプ26の先端に設けられたサーミスタ27とを含み、ハウジング11に対してねじ止め式のコネクター28により着脱できるようになっている。図示したタイプの測定装置10は、図1に示すように、たとえば油2で調理中のコロッケ(測定対象物)5に、測定装置10と一体になったセンサーユニット25の先端27を差し込んで測定対象物5の温度を測定できる。図示していないが、分離型のセンサーユニットをハウジング11に取り付けて使用することが可能であり、この場合は、ハウジング11の代わりに分離型のセンサーユニット(ハンディータイプのセンサーユニット)を持って(把持して)測定対象物5の温度を測定できる。
この測定装置10のハウジング11は大きく分けて、ハウジング11を手で握ったときに操作しやすい下側が操作部13となり、上側が表示部12となっている。表示部12には、種々の情報を表示する液晶ディスプレイ14と、測定された温度が許容範囲を超えている場合などのアラームを表示するLED15と、温度を記録した場合に点灯するLED16とが設けられている。ディスプレイ14には、たとえば、測定中の温度、記録された温度、測定中の温度の条件判定、測定時刻、ユーザ名、測定対象物名などが表示される。
操作部13には、温度の記録を指示する記録スイッチ20が設けられている。さらに、操作部13には、測定装置10において温度を測定するための各種の条件を、ディスプレイ14を用いて設定するためのメニューボタン17と、設定ボタン18と、表示を上下移動させるためのカーソル19aおよび19bを備えている。さらに、操作部13は、電源をオンオフする電源スイッチ21を備えている。また、ハウジング11には、親機30と赤外線通信することが可能な赤外線インターフェイス22が設けられており、測定装置10の識別情報などのPC32と通信するための初期設定や、データ交換を赤外線通信により実行できる。
図3に、測定装置10の機能の概略構成を、ブロック図を用いて示している。この測定装置10は、一体型のセンサーユニット25またハンディータイプのユニットのサーミスタ27を用いて定期的に温度を測定するためのセンサーインターフェイス51と、マイクロコンピュータ、CPUなどにより実現される制御ユニット50と、メモリ52と、時刻測定ユニット(計時ユニット)53と、表示部12を制御するための表示インターフェイス54と、操作部13のスイッチ類を制御する操作インターフェイス55と、無線通信ユニット56とを備えている。さらに、測定装置10はバッテリ57を搭載しており、手持ちで移動可能な測定装置10となっている。
制御ユニット50は、操作部13および/または赤外線インターフェイス22を介して測定条件を設定するため初期設定機能(機能ユニット)60と、測定対象物5の温度をセンサー(センサーユニット25のサーミスタ)27により第1の時間毎に測定するサンプリング機能61と、第1の時間毎に測定された温度の差分Tdが予め設定された値の範囲内か否かを判断する判断機能62とを含む。
サンプリング機能61は、温度センサーであるサーミスタ27を使用して0.5秒毎に測定する。サンプリング間隔は0.5秒に限らず、測定対象物5の温度変化を測定できる程度の時間間隔であればよく、1秒、0.1秒などであってもよい。サンプリング機能61は、サーミスタ27と3個の基準抵抗(不図示)のそれぞれの時定数を測定し、それらの比を予め定められた温度対比テーブルを参照して温度測定値tに変換する。基準抵抗は測定温度範囲(温度帯)により選択される。サンプリング機能61は、さらに、温度アジャスト機能61aを含む。この機能は、上記の温度測定値tを以下の変換式により測定温度Tに変換する。
T=at+b・・・・・(1)
ただし、傾きaおよび切片bは、初期設定機能60により設定される。傾きaを「1」、切片bを「0」にすることにより温度測定値tが測定温度Tとして出力される。このアジャスト機能61aは、温度測定値tの測定誤差を補正するためなどに利用できる。たとえば、オフセットとスパンとをソフトウェア的に調整するために使用できる。
判断機能62は、測定温度Tの変化(温度の差分)Tdを、設定されている温度変化(設定値)Tsと比較し、測定温度Tの変化Tdが設定値Tsの範囲内か否かを判断する。設定値Tsは、初期設定機能60により設定でき、たとえば、0.1℃/秒〜25.0℃/秒の範囲の任意の値をセットできる。0.5秒毎にサンプリングする場合は、3つのサンプリングされた測定温度Tの差分(温度変化)により、温度変化が所定の範囲内か否かを判断する。なお、設定値Tsとして0.0℃/秒を初期設定することが可能である。この場合は、判断機能62は測定温度Tの変化Tdが設定値Tsの範囲内か否かを判断せず、あるいは判断機能62はバイパスされ、常に範囲内であるとの結論になる。したがって、温度変化収束待ちは動作せず、記録スイッチ20が押されると、そのときに有効な測定温度Tが記録される。
制御ユニット50は、記録スイッチ20により温度を記録するための第1の取得機能63と、第2の取得機能64と含む。第1の取得機能63は、記録スイッチ20が操作されたときに、測定された温度Tの差分(温度変化)Tdが設定された値(設定値)Tsの範囲内であれば、センサー27により測定された温度であって、記録スイッチ20が操作されたことにより有効になった第1の温度T1を含む温度情報Tdataを記録および/または出力する。温度変化Tdは判断機能62により常に監視されている。したがって、第1の取得機能63は、制御ユニット50により記録スイッチ20の操作が確認された時点の判断機能62の判定値、すなわち、記録スイッチ20の操作直前の温度変化Tdにより設定値Tsの範囲内か否かを判断してもよい。また、制御ユニット50により記録スイッチ20の操作が確認された直後の判断機能62の判定値、すなわち、記録スイッチ20の操作が確認された直後に測定された温度Tにより得られる温度変化Tdにより設定値Tsの範囲内か否かを判断してもよい。
また、温度情報Tdataに含まれる第1の温度T1としては、制御ユニット50により記録スイッチ20の操作が確認された直前または直後に測定(サンプリング)された測定温度Tを採用することができる。また、設定されているサンプリング間隔が長い場合は、記録スイッチ20の操作が確認されたときにサンプリング機能61を用いて温度測定を行い、そのときの測定温度Tを第1の温度T1として採用することも可能である。
第1の取得機能63は、計時ユニット53より第1の温度T1が得られた時刻を測定時刻GTとして取得し、第1の温度T1と測定時刻GTとを含む温度情報Tdataを生成し、メモリ52に記録する。それとともに、無線通信ユニット56によりホスト装置であるPC32に温度情報Tdataを転送(出力)する。PC32への温度情報Tdataの送信は、温度情報Tdataが作られる都度行われてもよく、あるいは、適当な時間間隔の通信により、その時間の間に測定装置10のメモリ52に記録された複数の温度情報TdataをPC32へ転送してもよい。また、PC32からのリクエスト(ポーリング)により、測定装置10は、メモリ52に記録された温度情報TdataをPC32に送信するようにしてもよい。温度情報Tdataには、測定温度、測定時刻の他に、測定装置10に予め設定されている情報、たとえば、測定対象物5、測定者(ユーザ)、測定温度Tが異常であればその情報などを含めることが可能である。
第2の取得機能64は、記録スイッチ20が操作されたときに、測定された温度Tの差分(温度変化)Tdが設定された値Tsの範囲外であれば、センサー27により測定された温度であって、記録スイッチ20が操作された後に、温度の差分Tdが設定された値Tsの範囲内になったことにより有効になった第2の温度T2を含む温度情報Tdataを記録および/または出力する。第1の取得機能63において説明したように、温度変化Tdは判断機能62により常に監視されている。したがって、第2の取得機能64は、制御ユニット50により記録スイッチ20の操作が確認された時点の判断機能62の判定値が設定値Tsの範囲外であれば温度情報Tdataを作成せずに温度収束待ちになる。そして、判断機能62の判定値が範囲内、すなわち、サンプリングされた温度Tにより得られる温度変化Tdにより設定値Tsの範囲内になると、そのときのサンプリングされた温度Tまたはその直後にサンプリングされた測定温度Tを第2の温度T2として採用することができる。
第2の取得機能64は、さらに、計時ユニット53より第2の温度T2が得られた時刻を測定時刻GTとして取得し、第2の温度T2と測定時刻GTとを含む温度情報Tdataを生成し、メモリ52に記録する。それとともに、無線通信ユニット56によりホスト装置であるPC32に温度情報Tdataを転送する。PC32への温度情報Tdataの送信は第1の取得機能63において説明した通りであり、温度情報Tdataには、上述した他の情報を含めることができる。
さらに、第2の取得機能64は、記録スイッチ20が操作された後に、温度収束待ちになるので、温度収束待ちであることをディスプレイ14に表示する機能64dを含む。この表示機能64dは、判断機能62により収束待ちが解除されて第2の温度T2が得られると、その第2の温度T2を記録温度として表示する。表示機能64dは、第2の温度T2に限らず、温度情報Tdataに含まれるいずれかの情報も合わせてディスプレイ14に表示してもよい。さらに、第2の取得機能64は、温度収束待ちであることをPC32に通信により伝達する機能64sを含んでいてもよい。
第2の取得機能64は、記録スイッチ20が操作された後、所定の時間(収束待ち時間)WT、たとえば15秒、温度の差分Tdが設定された値Tsの範囲外であれば、記録スイッチ20の操作をキャンセルする機能64cを含む。このキャンセルする機能64cは、収束待ち時間WTが経過すると、表示機能64dによる収束待ちの表示をキャンセルし、オペレータに記録スイッチ20の操作がキャンセルされたことを示す。また、伝達機能64sは、収束待ちがキャンセルされたことをPC32に伝達する。
第1の取得機能63は、記録スイッチ20が操作されると、表示部であるディスプレイ14に第1の温度T1を記録温度として表示する機能63dを含む。さらに、サンプリング機能61は、サンプリングされた測定温度Tをディスプレイ14に表示する機能61dを含む。第1の取得機能63の表示機能63dおよび第2の取得機能64の表示機能64dによる表示が優先され、温度情報Tdataが生成されると、その情報が所定の時間、たとえば、数秒から数10秒の間、ディスプレイ14に表示される。その後、ディスプレイ14は表示機能61dによりサンプリングされた温度Tを表示する。
さらに、測定装置10は、ディスプレイ14に記録スイッチ20の操作を指示する表示を行うガイド機能65を含む。このガイド機能65は、無線通信ユニット56を介してPC32から記録スイッチ20の操作の指示を受信すると、ディスプレイ14に記録スイッチ20の操作の指示を表示する。PC32により、測定対象物5の製造工程、たとえば、食材の調理工程を管理している場合は、調理の途中のそれぞれの段階あるいはイベントにおける温度の測定を測定装置10のオペレータ(ユーザ)に指示し、測定温度を取得することにより、調理の所定の段階における温度を記録および管理することができる。
図4に、測定装置10における処理の概要をフローチャートにより示している。測定装置10における測定方法(測定処理)90は、サンプリング機能61により、測定対象物5の温度Tをセンサー27により第1の時間毎に測定する処理(ステップ)91と、判断機能62により、第1の時間毎に測定された温度の差分Tdが予め設定された値Tsの範囲内か否かを判断するステップ92とを含む。測定方法90は、さらに、第1の取得機能63により、記録スイッチ20が操作されたときに、温度の差分Tdが設定された値Tsの範囲内であれば、センサー27により測定された温度Tを含む温度情報Tdataを記録および/または出力するステップ93を含む。測定方法90は、さらに、第2の取得機能64により、記録スイッチ20が操作されたときに、温度の差分Tdが設定された値Tsの範囲外であれば、温度収束待ちとして、温度の差分Tdが設定された値Tsの範囲内になったときの温度Tを含む温度情報Tdataをメモリ52に記録し、ディスプレイ14に表示出力し、および/または、無線通信ユニット56を介して出力するステップ94を含む。また、この測定方法90は、ガイド機能65により記録スイッチ20の操作を表示するステップ95を含む。
詳しくは、まず、サンプリング機能61により、ステップ71においてサンプリングするタイミングであるか否かを判断し、所定の時間間隔(サンプリング間隔)、たとえば、0.5秒毎にステップ72で測定温度Tを取得して、ステップ73でメモリ52に格納する。
次に、判断機能62により、ステップ74で、温度変化(差分)Tdがあらかじめ設定された設定値Tsより小さいか否かを判断する。差分Tdが設定値Tsの範囲内であれば、温度が収束していると判断して、ステップ75で判断値である温度記録フラグ(温度記録許可フラグ)をオンする。一方、差分Tdが設定値Tsの範囲外であれば、温度が収束していないと判断して、ステップ76で温度記録フラグをオフする。ステップ74においては、差分Tdの絶対値を設定値Tsと比較しており、差分Tdがプラスであってもマイナスであっても所定の範囲内であれば、温度が収束していると判断する。したがって、この測定装置10は、加熱工程でも、冷却工程でも対応でき、さらに、温度変化がハンチングするような処理に対しても対応できる。
さらに、ガイド機能65が、ステップ77で記録スイッチ20の操作指示を受信すると、ステップ78でその操作指示をディスプレイ14に表示する。
次に、ステップ79では、第1の取得機能63および第2の取得機能64において温度収束待ち状態であるか否かが判断される。温度収束待ち状態は、以下で説明するように、記録スイッチ20が操作されて、温度が収束していないことが確認された状態であり、温度収束待ちであれば、第2の取得機能64は、ステップ85で温度記録フラグを確認する。一方、温度収束待ちでなければ、第1の取得機能63は、ステップ80で記録スイッチ20の状態を確認する。
第1の取得機能63は、ステップ80において記録スイッチ20が押されたと判断すると、ステップ81において温度記録フラグを確認し、温度記録フラグがオンであれば、ステップ82において取得された測定温度T(第1の温度T1)と測定時刻GTをディスプレイ14に表示する。さらに、ステップ83において、第1の温度T1を含む温度情報TdataをPC32に送信する。ステップ81において温度記録フラグがオフであれば、ステップ84において温度収束待ちをセットする。これにより、第2の取得機能64のディスプレイ機能64dは、温度収束待ちをディスプレイ14に表示する。
第2の取得機能64は、温度収束待ちの状態で、ステップ85において、温度記録フラグを確認する。収束待ちになったのち、すなわち、記録スイッチ20が押された後に新たにサンプリングされた測定温度Tにより、温度記録フラグがオンになれば、ステップ86において、その時点で取得された測定温度T(第2の温度T2)と測定時刻GTをディスプレイ14に表示する。さらに、ステップ87において、第2の温度T2を含む温度情報TdataをPC32に送信する。そして、ステップ88において温度収束待ちを解除する。
ステップ85において、新たにサンプリングされた測定温度Tでも温度記録フラグがオンにならない場合は、ステップ89において記録スイッチ20が操作されてからの経過時間(収束待ち時間)WTを確認する。収束待ち時間WTが設定値、たとえば15秒以内であれば、収束待ちを解除せずにステップ71に戻って次のサンプリングを行い、収束待ち状態を維持する。一方、収束待ち時間WTが設定値を超えている場合は、ステップ88において収束待ちを解除する。
図5に、調理などにより測定対象物5の温度が上昇している過程において、この測定装置10により温度が測定および記録される様子を示している。この測定装置10は、サンプリング間隔ST、たとえば、0.5秒毎で温度をサンプリングし、判定時間DT、たとえば1秒毎に温度の変化(差分)Tdを判断する。その結果、時刻W10に、差分Tdが設定値Tsの範囲内になったと仮定する。
時刻W10の後の時刻Ws1に記録スイッチ20が押された場合は、差分Tdが設定値Tsの範囲内なので、第1の取得機能63により、時刻Ws1の前後いずれか、すなわち、時刻W11またはW12にサンプリングされた温度Tが第1の温度T1として記録され、第1の温度T1がサンプリングされた時刻、すなわち時刻W11またはW12が測定時刻GTとして記録される。
時刻W10より前の時刻Ws2に記録スイッチ20が押されると、差分Tdは設定値Tsの範囲外なので、第2の取得機能64により温度収束待ちがディスプレイ14に表示される。そして、時刻W10にサンプリングされた温度Tが第2の温度T2として記録され、時刻W10が測定時刻GTとして記録される。次のサンプリングサイクルの時刻W11にサンプリングされた温度Tが第2の温度T2として記録され、時刻W11が測定時刻GTとして記録されてもよい。
この測定装置10は、記録スイッチ20の操作、すなわち、記録スイッチ20をワンプッシュすることにより温度を測定し、表示および/または記録できる、操作の簡単な温度測定装置である。さらに、記録スイッチ20のワンプッシュにより、測定された温度とともに、測定時刻も表示でき、また、電子メモリに記録できる。それに加えて、測定装置10は、測定対象物5のサンプリング温度Tの差分Tdが所定の値の範囲内のときにのみ、測定された温度Tを記録する。このため、この測定装置10により、温度そのものを精度よく測定できるとともに、記録された温度は測定対象物5の温度変化Tdが所定の範囲内のものであり、測定時間に対して記録された温度はほぼ変動しない。したがって、この測定装置10により記録および/または出力された温度情報Tdataに含まれる温度Tは、測定対象物5の状態を精度よく反映した、測定対象物5が定常状態の温度であるということができる。このため、加工中の食品などの温度を、温度状態が変化している途上の温度ではなく、到達した温度あるいは定常になった温度で記録し、食品の加工状態を監視および記録(モニタリング)することができる。したがって、測定装置10により、時間軸に対して変動の少ない、より精度の高い温度を含む情報(データ)をメモリなどのストレージに記録でき、表示出力でき、および/または、無線、有線などによりデータ出力できる。すなわち、測定装置10により、測定時刻GTの前後で温度変化の少ない、測定時刻GTについて精度の高い測定温度Tを記録できる。
温度情報Tdataは、測定装置10のメモリ52などのストレージなどに記録されてもよく、無線に限らず、有線またはインターネットなどのコンピュータネットワークなどを介した通信により外部、たとえばPC32のメモリ、ストレージなどに記録されてもよい。ホスト装置と通信可能な測定装置10を提供することにより、持ち運びが便利な測定装置10を用い、PC32などのホスト装置に簡単に記録を残し、または表示できるHACCP方式で食品の温度を管理するのに適した測定システム1を提供できる。
さらに、ホスト装置と通信可能な測定装置10は、通信ユニット56を介してホスト装置より記録スイッチ20の操作などを含む指示を受信することができる。したがって、HACCP方式などにより工程の各イベントを管理することが要求される作業において、所定のイベントの状態を的確に記録することができるシステム1を提供できる。
なお、上記の測定装置10では、センサーとしてサーミスタを用いたセンサーユニット25を採用しているが、熱電対などの他の温度センサーを採用することも可能である。また、棒状のセンサーユニット25は、測定対象物5に刺して測定対象物の内部の温度を測定するのに適している。センサーユニットは棒状に限定されることはなく、放射温度計などの非接触で温度を検出できるセンサーユニットや、温度に加えて湿度などの他の環境情報を測定し、温度とともに記録できるセンサーユニットであってもよい。
測定装置を含む測定システムの概略構成を示す図である。 測定装置の外観を示す図である。 測定装置の機能を示すブロック図である。 図3に示す測定装置の動作を示すフローチャートである。 図3に示す測定装置が温度を測定し、記録する一例を示す図である。
符号の説明
1 測定システム、 5 測定対象物
10 測定装置
20 記録スイッチ、 25 センサーユニット、 27 サーミスタ
50 制御ユニット
61 サンプリング機能(サンプリング機能ユニット)
62 判断機能(判断機能ユニット、判断部)
63 第1の取得機能(第1の取得機能ユニット、第1の取得部)
64 第2の取得機能(第2の取得機能ユニット、第2の取得部)
65 ガイド機能(ガイド機能ユニット、ガイド部)

Claims (12)

  1. 測定対象物の温度を記録するための記録スイッチと、
    前記測定対象物の温度をセンサーにより第1の時間毎に測定し、前記第1の時間毎に測定された温度の差分が予め設定された値の範囲内か否かを判断する判断部と、
    前記記録スイッチが操作されたときに、前記温度の差分が前記設定された値の範囲内であれば、前記センサーにより測定された温度であって、前記記録スイッチが操作されたことにより有効になった第1の温度を含む温度情報を記録および/または出力する第1の取得部と、
    前記記録スイッチが操作されたときに、前記温度の差分が前記設定された値の範囲外であれば、前記センサーにより測定された温度であって、前記記録スイッチが操作された後に、前記温度の差分が前記設定された値の範囲内になったことにより有効になった第2の温度を含む温度情報を記録および/または出力する第2の取得部とを有する測定装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1の取得部は、前記第1の温度に加えて前記第1の温度の測定時刻を含む前記温度情報を記録および/または出力し、
    前記第2の取得部は、前記第2の温度に加えて前記第2の温度の測定時刻を含む前記温度情報を記録および/または出力する、測定装置。
  3. 請求項1または2において、前記第2の取得部は、前記記録スイッチが操作された後、所定の時間、前記温度の差分が前記設定された値の範囲外であれば、前記記録スイッチの操作をキャンセルする機能を含む、測定装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、前記センサーにより測定された温度を表示可能な表示部をさらに有し、
    前記第1の取得部は、前記記録スイッチが操作されると、前記表示部に前記第1の温度を記録温度として表示する機能を含み、
    前記第2の取得部は、前記記録スイッチが操作されると、温度収束待ちであることを表示するとともに、その後、前記第2の温度を記録温度として表示する機能を含む、測定装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかにおいて、外部のホスト装置であって、記録媒体を備えたホスト装置に対し、前記温度情報が得られると前記温度情報を伝送する機能を含む通信部をさらに有する、測定装置。
  6. 請求項5において、前記通信部を介して前記ホスト装置より前記記録スイッチの操作の指示を受信し、前記記録スイッチの操作の指示を表示するガイド部をさらに有する、測定装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかにおいて、前記測定対象物に刺して前記測定対象物の内部の温度を測定可能な前記センサーをさらに有する、測定装置。
  8. 請求項5または6に記載の測定装置と、
    前記測定装置と通信可能なホスト装置とを有し、前記ホスト装置は前記測定装置から伝送された温度情報を記録可能な記録媒体を含む、測定システム。
  9. 温度の測定方法であって、
    測定対象物の温度を記録するための記録スイッチを有する装置が前記測定対象物の温度をセンサーにより第1の時間毎に測定し、前記第1の時間毎に測定された温度の差分が予め設定された値の範囲内か否かを判断することと、
    前記装置が、前記記録スイッチが操作されたときに、前記温度の差分が前記設定された値の範囲内であれば、前記センサーにより測定された温度であって、前記記録スイッチが操作されたことにより有効になった第1の温度を含む温度情報を記録および/または出力することと、
    前記装置が、前記記録スイッチが操作されたときに、前記温度の差分が前記設定された値の範囲外であれば、前記センサーにより測定された温度であって、前記記録スイッチが操作された後に、前記温度の差分が前記設定された値の範囲内になったことにより有効になった第2の温度を含む温度情報を記録および/または出力することとを有する測定方法。
  10. 請求項9において、前記第1の温度を含む温度情報を記録および/または出力することは、前記第1の温度に加えて前記第1の温度の測定時刻を含めた前記温度情報を記録および/または出力することを含み、
    前記第2の温度を含む温度情報を記録および/または出力することは、前記第2の温度に加えて前記第2の温度の測定時刻を含めた前記温度情報を記録および/または出力することを含む、測定方法。
  11. 請求項9または10において、前記装置が、前記記録スイッチが操作された後、所定の時間、前記温度の差分が前記設定された値の範囲外であれば、前記記録スイッチの操作をキャンセルすることをさらに有する、測定方法。
  12. 請求項9ないし11のいずれかにおいて、前記装置はディスプレイを有し、
    前記第1の温度を含む温度情報を記録および/または出力することは、前記記録スイッチが操作されると、前記ディスプレイに前記第1の温度を記録温度として表示することを含み、
    前記第2の温度を含む温度情報を記録および/または出力することは、前記記録スイッチが操作されると、前記ディスプレイに、温度収束待ちであることを表示するとともに、その後、前記第2の温度を記録温度として表示することを含む、測定方法。
JP2008272195A 2008-10-22 2008-10-22 測定装置および測定方法 Active JP5119124B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272195A JP5119124B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 測定装置および測定方法
US12/408,338 US8275566B2 (en) 2008-10-22 2009-03-20 Measuring apparatus and measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272195A JP5119124B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 測定装置および測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101698A JP2010101698A (ja) 2010-05-06
JP5119124B2 true JP5119124B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42109365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272195A Active JP5119124B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 測定装置および測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8275566B2 (ja)
JP (1) JP5119124B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9519814B2 (en) 2009-06-12 2016-12-13 Hand Held Products, Inc. Portable data terminal
JP5749806B2 (ja) 2011-11-01 2015-07-15 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 生体試料測定装置
US8931952B2 (en) * 2012-04-27 2015-01-13 Par Technology Corporation Temperature monitoring device for workflow monitoring system
US9970822B2 (en) 2012-04-27 2018-05-15 Par Technology Corporation Temperature monitoring device for workflow monitoring system
US20130301673A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-14 Jason Mobley Method and Apparatus for Measuring, Storing and Retrieving Food Temperature Data
PL3056882T3 (pl) * 2015-02-13 2020-06-29 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Sposób pomiaru temperatury w urządzeniu kuchennym
US10533897B2 (en) * 2015-03-12 2020-01-14 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for measuring temperature within a given temperature range using a selected temperature sensor
CN205192998U (zh) * 2015-04-28 2016-04-27 特斯托股份公司 煎炸油测量仪
KR101830660B1 (ko) * 2016-01-29 2018-02-21 엘지전자 주식회사 냉장고와 통신하는 센서 및 상기 센서를 포함하는 냉장고 제어 시스템
US11920984B2 (en) 2016-07-14 2024-03-05 Mastrad Wireless temperature probe
CA3047517A1 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 Mastrad Wireless temperature probe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243525A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Omron Tateisi Electronics Co 多点計測温度計
JP3839572B2 (ja) * 1997-12-26 2006-11-01 株式会社ティアンドデイ 温度測定装置および温度測定方法
JP2001116629A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Anritsu Keiki Kk 計測温度データ自動抽出方法及びその装置
JP4601974B2 (ja) * 2004-02-27 2010-12-22 東北電力株式会社 芯温検出システム、及び、芯温検出方法
JP2007024517A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 芯温計測システム
JP2007085780A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Daikin Ind Ltd 温度記録方法、温度記録装置、温度制御システムおよび温度記録のためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100100351A1 (en) 2010-04-22
US8275566B2 (en) 2012-09-25
JP2010101698A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119124B2 (ja) 測定装置および測定方法
EP2519143B1 (en) Temperature-measurement probe
CN101124464B (zh) 温度预测系统和方法
US20150194041A1 (en) Remote cooking systems and methods
KR101149809B1 (ko) 유아용 온도 패치
EP2414869A1 (en) Personal environmental monitoring method and system and portable monitor for use therein
JP2010531169A5 (ja)
US20190350463A1 (en) Thermometer with wireless functionality
EP1857796A1 (en) Portable test apparatus for radiation-sensing thermometer
WO2016101610A1 (zh) 一种环境传感器和一种环境参数测量和预测方法
JP2005098982A (ja) 電子体温計
KR101827518B1 (ko) 센서 감지 방법, 이를 수행하는 센서 감지 시스템, 및 이를 저장하는 기록매체
CN113055804A (zh) 一种耳机发热测试系统及耳机发热测试方法
GB2523731A (en) Device for measuring the temperature of food
US11668609B1 (en) System and method for temperature determination
US20090295538A1 (en) System and method for preloading individual parameters
CN207636207U (zh) 具备多探头的食物探温器
JP4219723B2 (ja) 計測装置および計測システム
JP6598924B1 (ja) 自動操作装置及び自動操作機能を有する電気機器システム
KR101976136B1 (ko) 다항식의 최소자승법을 이용한 체온 관리 시스템
JP2003207397A (ja) 自動温度センサ校正システム
JP2017182198A (ja) 認知機能情報収集装置及び認知機能情報収集システム
JPS6036926A (ja) 電子体温計
WO2023023711A1 (en) A remote radiation sensing device
CN111765992A (zh) 一种温度传感器响应时间检测系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5119124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250