JP2011137769A - バイオセンサを有する測定装置 - Google Patents

バイオセンサを有する測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011137769A
JP2011137769A JP2009299075A JP2009299075A JP2011137769A JP 2011137769 A JP2011137769 A JP 2011137769A JP 2009299075 A JP2009299075 A JP 2009299075A JP 2009299075 A JP2009299075 A JP 2009299075A JP 2011137769 A JP2011137769 A JP 2011137769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
temperature
biosensor
substance
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009299075A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sekine
滋 関根
Katsuya Shirasaki
勝也 白崎
Mitsuhiro Morita
満洋 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2009299075A priority Critical patent/JP2011137769A/ja
Priority to PCT/JP2010/073829 priority patent/WO2011081211A1/ja
Publication of JP2011137769A publication Critical patent/JP2011137769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】バイオセンサの温度を正確且つ迅速に測定することが可能な手段を提供する。
【解決手段】装置本体に着脱可能なバイオセンサを有する測定装置。バイオセンサは、第1電極と、第2電極と、温度を検出するための第3電極と、を具備する。装置本体は、酵素が被検出物質と反応することにより第1電極と第2電極との間に流れた電流に基づいて、試料中の被検出物質を定量する定量手段と、第3電極と電気的に接触する一対の接続端子と、接続端子間において得られた第3電極の抵抗値に基づいて、第3電極の温度を演算する温度演算手段と、温度演算手段により演算された温度に基づいて、定量手段が定量した被検出物質の定量値を補正する補正手段と、バイオセンサが装着されたことを検知する装着検知手段と、装着検知手段がバイオセンサの装着を検知したことを条件として、温度演算手段に上記第3電極の温度を演算させる制御手段と、を具備する。
【選択図】図3

Description

本発明は、酵素が固定された第1電極と、第1電極に対応する第2電極とを有するバイオセンサが装置本体に着脱可能に設けられた測定装置に関する。
近年、糖尿病の患者が各国において増加している。糖尿病の治療としては、例えば、インスリン療法がある。インスリンは血糖値をコントロールする薬物として知られており、糖尿病の治療薬として糖尿病患者に投与されている。インスリンを投与する必要性は、糖尿病患者の血糖値に基づいて判断される。このため、糖尿病患者にとって、血糖値の把握が重要である。血糖値とは、血液中のグルコース濃度である。糖尿病患者自らが自分の血糖値を簡易に測定できることを目的として、簡易な血糖測定装置が開発されている。
前述された血糖測定装置として、バイオセンサが用いられるものが知られている(特許文献1〜4)。バイオセンサは、血糖と反応する酵素が固定された電極を有する。血糖値の測定に用いられる酵素として、グルコースオキシターゼ(以下、「GOD」と略されることがある。)やグルコースデヒドロゲナーゼ(以下、「GDH」と略されることがある。)が知られている。バイオセンサにおいて、酵素が固定された電極が作用極と称され、試料中に電子を供給する電極が対極と称される。
試料である血液がバイオセンサに導入され、その血液中のグルコースに作用極のGODが反応すると、グルコースがグルコン酸及び過酸化水素に分解され、その過酸化水素が水及び電子に分解される。このようにして発生した電子が作用極に伝達される。一方、対極からは血液中に電子が供給される。このようにして、GODとグルコースとの反応によって、作用極と対極との間に電流が流れる。そして、流れた電流値に基づいて、血液中のグルコース濃度、つまり血糖値が算出される。また、作用極には、電子を伝達する物質が固定されることがある。この物質は、電子メディエータと称される。電子メディエータとして、例えば、フェリシアン化カリウム、ヘキサアンミンルテニウムやキノン誘導体類等の有機化合物、又は有機−金属錯体などが挙げられる。
前述されたバイオセンサによるグルコースの測定において、温度が測定値に影響を及ぼすことが知られている。温度の影響の原因として、バイオセンサに流れる電流を電圧に変換するための抵抗の温度特性や、酵素の反応速度の温度依存性、メディエータの拡散速度の温度依存性などが指摘されている。
グルコース測定値への温度の影響を回避することを目的として、バイオセンサが装着される測定装置に温度センサを設け、その温度センサの測定値に基づいてグルコース測定値を補正する構成が公知である(特許文献5〜7)。また、バイオセンサにおいて血液が導入される箇所を測定装置の一部に接触させて、その接触する一部に温度センサを用いた構成が公知である(特許文献8)。また、バイオセンサに熱伝導層を設けて、その熱伝導層を通じて、バイオセンサに導入された血液の温度を測定する構成が公知である(特許文献9,10)。また、バイオセンサに、グルコース以外の物質に対して酸化還元反応を生ずる電極対を別途に設けて、その酸化還元反応により得られた電流値に基づいて、グルコース測定値を補正する構成が公知である(特許文献11)。
特開2009−97877号公報 特開2005−43280号公報 特開2005−37335号公報 特開2002−107325号公報 特許第3494564号公報 特許第4124513号公報 特開2007−10317号公報 国際公開2003−062812号パンフレット 特開2001−235444号公報 特開2003−156469号公報 特開2009−250806号公報
しかしながら、特許文献5〜7に開示されるように、測定装置に温度センサを設けたとしても、測定される温度は測定装置内あるいは測定装置周辺のものなので、バイオセンサに導入される血液の温度が正確に測定されるわけではない。そのため、例えば、血液が比較的体温に近い状態で導入された場合や、バイオセンサが測定装置に装着されるまでに手の温もりなどで暖められた場合では、測定装置の温度センサにより測定された温度と、バイオセンサに導入された血液の温度とが大きく解離し、適切な温度補正が実現されずに不正確な測定結果となるおそれがある。
また、特許文献8に開示されるように、測定装置の温度センサを、バイオセンサにおける血液導入箇所に合致させるには、バイオセンサの血液導入箇所が測定装置の一部と重なるように配置される必要がある。そうすると、指などから直接にバイオセンサへ血液を導入する作業がしづらくなったり、測定装置に血液が付着したりするおそれがある。
また、特許文献9,10に開示されるように、バイオセンサに設けられた熱伝導層を通じて血液の温度を測定する構成では、熱伝導層が比較的短ければ、血液から温度センサまで熱伝導層を通じて迅速に温度が伝わるが、熱伝導層が長ければ、血液の温度が温度センサまで伝わるに要する時間を待って、温度補正がなされた測定結果が表示されるので、全体として測定時間が長くなるおそれがある。また、熱伝導層の途中の環境温度が測定結果に影響するおそれもある。
また、特許文献11に開示されるように、バイオセンサにおいて、被検出物質と反応する電極対の他に、別途に電極対を設ける構成では、バイオセンサが大型化し、かつコストアップも避けられない。また、2つの酸化還元反応があらゆる温度範囲において再現性よく相関するとは限らないので、別途の電極対における酸化還元反応の種類を最適とするために多くの労力を要する。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バイオセンサの温度を正確且つ迅速に測定することが可能な手段を提供することにある。
本発明は、装置本体に着脱可能なバイオセンサを有する測定装置に関する。上記バイオセンサは、試料中の被検出物質と反応する酵素が固定された第1電極と、上記第1電極と電気的に対応する第2電極と、温度を検出するための第3電極と、を具備する。上記装置本体は、上記酵素が被検出物質と反応することにより上記第1電極と上記第2電極との間に流れた電流に基づいて、上記試料中の当該被検出物質を定量する定量手段と、上記第3電極と電気的に接触する一対の接続端子と、上記接続端子間において得られた上記第3電極の抵抗値に基づいて、上記第3電極の温度を演算する温度演算手段と、上記温度演算手段により演算された温度に基づいて、上記定量手段が定量した被検出物質の定量値を補正する補正手段と、上記温度補正手段により補正された被検出物質の定量値を表示する表示手段と、上記バイオセンサが装着されたことを検知する装着検知手段と、上記装着検知手段が上記バイオセンサの装着を検知したことを条件として、上記温度演算手段に上記第3電極の温度を演算させる制御手段と、を具備する。
バイオセンサは、生体試料中の被検出物質を電気化学的に検出するためのものである。生体試料としては、血液や唾液、尿などの主として液体が挙げられる。例えば、生体試料が血液であれば、被検出物質として、血糖やコルチゾール、コレステロール、中性脂肪、ヘモグロビン、ビリルビン並びに銅、亜鉛及び鉄等の微量金属などが挙げられる。生体試料がバイオセンサの電極と接触されることにより、生体試料と酵素とが混合されて、被検出物質が酵素反応を起こす。その酵素反応の過程において生成される電荷が電極に流れることによって、被検出物質が電気的に検出可能となる。
第1電極に固定される酵素は、前述された被検出物質の電気的な検出のために被検出物質又は反応生成物と反応するものであれば特に限定されないが、例えば、被検出物質が血液中のグルコースであれば、グルコースオキシダーゼ又はグルコースデヒドロゲナーゼが挙げられる。
第1電極には、更にメディエータが固定されていてもよい。メディエータとは、前述された酵素反応の過程において生成される電子を伝達する物質をいう。GODやGDHに用いられるメディエータとしては、フェリシアン化カリウム、ヘキサアンミンルテニウムやキノン誘導体類等の有機化合物、又は有機−金属錯体などが挙げられる。
第3電極は、温度によって抵抗値が変動する材料からなる。その材料の基準温度における抵抗値と温度係数とが既知であれば、第3電極において測定された抵抗値から第3電極の温度を演算することができる。温度を正確に演算するためには、温度係数がある程度大きな値を示すものが好ましい。このような材料として、例えば、亜鉛やアルミニウム、アンチモン、金、銀、銅、ニッケルなどが挙げられる。
バイオセンサは、装置本体に対して装着可能である。装着検知手段は、バイオセンサが装着されたことを検知する。バイオセンサが装着されると、装置本体の一対の接続端子が第3電極に電気的に接触する。そして、制御手段は、温度演算手段を動作させる。温度演算手段は、接続端子間の抵抗値に基づいて第3電極の温度を演算する。補正手段は、この第3電極の温度に基づいて、定量手段が定量した被検出物質の定量値を補正する。
本発明に係るバイオセンサにおいて、第2電極は、第3電極を兼ねるものであってもよい。これにより、バイオセンサの構成が簡略化されて、バイオセンサ及び装置本体の小型化及びコストダウンが実現される。
本発明によれば、バイオセンサに第3電極が設けられ、第3電極の抵抗値に基づいて温度が演算されるので、バイオセンサの温度を正確且つ迅速に測定して、装置本体において当該温度に基づいて定量値を補正することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る血糖測定装置10の外観を示す斜視図である。 図2は、バイオセンサ11の分解斜視図である。 図3は、血糖測定装置10の内部構成を示すブロック図である。
以下に、適宜図面が参照されて、本発明の好ましい実施形態が説明される。なお、以下に説明される各実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態が適宜変更できることは言うまでもない。
[血糖測定装置10]
図1に示されるように、血糖測定装置10は、バイオセンサ11と装置本体12とを有する。バイオセンサ11が装置本体12の接続部13に差し込まれることによって、バイオセンサ11と装置本体12とが電気的に接続される。バイオセンサ11は、1回の血糖測定毎に取り替えられるものである。このバイオセンサ11が、本発明におけるバイオセンサに相当する。血糖測定装置10が、本発明に係る測定装置に相当する。
[装置本体12]
図1に示されるように、装置本体12は、筐体50に電子部品が収容された電子装置である。筐体50の表側には、液晶ディスプレイ51及び操作キー52,53,54が配置されている。操作キー52,53,54は、ユーザの操作に基づいて対応するコマンドを発生させるためのものである。液晶ディスプレイ51は、装置本体12の状態や測定結果、エラー表示などを行う。液晶ディスプレイ51が、本発明における表示手段に相当する。装置本体12の内部構造については後述される。
[バイオセンサ11]
図1に示されるように、バイオセンサ11は、細長なシート形状である。バイオセンサ11の長手方向101の一端が、装置本体12の接続部13に差し込まれることによって、バイオセンサ11が装置本体12に装着される。装着されたバイオセンサ11は、装置本体12から長手方向101へ突出される。また、バイオセンサ11が長手方向101に引き抜かれることによって、バイオセンサ11が装置本体10から取り外される。バイオセンサ11において、接続部13に差し込まれる側が本発明における第2端に相当し、その反対側が本発明における第1端に相当する。
バイオセンサ11の表裏は相対的な関係なので、いずれが表であっても裏であってもよい。本実施形態においては、図1に現れる側が表と称され、図1に現れない側が裏と称される。つまり、バイオセンサ11は、第1面21及び第2面22が表裏面をなすシート形状である。
図2に示されるように、バイオセンサ11は、主として、第1基板23、対極24、温度検知極42、スペーサ25、作用極26、試料検知極27及び第2基板28を有する。図2における上側、つまり表側から順に、第1基板23、対極24及び温度検知極42、スペーサ25、作用極26及び試料検知極27、第2基板28の順に積層されて、長手方向101に細長なシート形状のバイオセンサ11が構成されている。
[第1基板23]
図2に示されるように、第1基板23は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状のシートである。第1基板23は、電気絶縁性の材料からなる。この電気絶縁性の材料として、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のポリエステルや、フッ素樹脂及びポリカーボネイト、ガラスなどが挙げられる。
第1基板23の一方の面は、第1面21を構成する。後述されるように、第1面21と反対側の面32には対極24及び温度検知極42が設けられている。第1基板23において、装置本体12の接続部13に差し込まれる長手方向101の一端側は、長手方向101と直交する方向102に沿った幅が狭い幅狭部29とされている。
第1基板23の第1面21には、方向102の両端に一対の着色部30,31が形成されている。着色部30,31は、第1面21と色分けされたものである。着色部30,31は、後述される試料導入口41の位置の視認を容易にするためのものである。したがって、着色部30,31は、試料導入口41の直上に配置されている。
[対極24]
図2に示されるように、対極24は、第1基板23における第1面21と反対側の面32に設けられている。対極24は、第1基板23の面32において方向102の片側半分程度を占めている。対極24としては、例えば、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが挙げられる。対極24は、第1基板23に対して、スクリーン印刷法、インクジェット法、スパッタリング、真空蒸着、ゾルゲル法、クラスタビーム蒸着又はPLDなどの手法によって面32に積層されている。対極24において、第1基板23の幅狭部29に対応する部分は、装置本体12の接続部13に挿入される接続端子33である。対極24が、本発明における第2電極に相当する。
[温度検知極42]
図2に示されるように、温度検知極42は、第1基板23における第1面21と反対側の面32に設けられている。温度検知極42は、第1基板23の面32において対極24と重複しないように配置されている。温度検知極42は、その材料に固有の基準温度における抵抗値と温度係数とを有する。基準温度における抵抗値とは、例えば20℃における抵抗値として既知である。また、温度係数は、温度が1℃上がる毎に変化する抵抗値として既知である。温度検知極42として、例えば、亜鉛やアルミニウム、アンチモン、金、銀、銅、ニッケルなどが挙げられる。温度検知極42は、第1基板23に対して、スクリーン印刷法、インクジェット法、スパッタリング、真空蒸着、ゾルゲル法、クラスタビーム蒸着又はPLDなどの手法によって面32に積層されている。温度検知極42が、本発明における第3電極に相当する。
温度検知極42は、幅狭部29から長手方向101に沿って電気的に独立して延出された2本が、空間40に対応する位置において一部45が電気的に接続されたU字形状をなしている。空間40には、温度検知極42において、その一部45を含む部分が配置されている。温度検知極42の幅狭部29に対応する部分は、電気的に独立した2本の端部であり、これら端部が、装置本体12の接続部13に挿入される接続端子46,47である。
[第2基板28]
図2に示されるように、第2基板28は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状のシートである。第2基板28は、電気絶縁性の材料からなる。この電気絶縁性の材料として、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等のポリエステルや、フッ素樹脂及びポリカーボネイト、ガラスなどが挙げられる。
第2基板28の一方の面は、第2面22を構成する。後述されるように、第2面22と反対側の面34には作用極26及び試料検知極27が設けられている。第2基板28において、装置本体12の接続部13に差し込まれる長手方向101の一端側は、方向102に沿った幅が狭い幅狭部35とされている。
各図には現れていないが、第2基板28の第2面22には、着色部30,31と同様の着色部が形成されている。
[作用極26]
図2に示されるように、作用極26は、第2基板28における第2面22と反対側の面34に設けられている。作用極26は、第2基板28の面34の周縁以外の大半を占めているが、後述される空間40に対応する位置において、方向102の幅が狭くなるように凹欠部36が形成されている。作用極26の素材としては、例えば、カーボンが挙げられる。作用極26にカーボンが用いられることによって、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが採用される第1電極23の抵抗値が、カーボン製の作用極26の抵抗値より低くなるので、空間40の血液に電子が供給されやすくなる。作用極26が、本発明における第1電極に相当する。
作用極26において、第2基板28の幅狭部35に対応する部分は、装置本体12の接続部13に挿入される接続端子37である。接続端子37には、スペーサ25や対極24、温度検知極42、第1基板23のいずれもが対向されておらず、バイオセンサ11の外部に対して露出されている。作用極26は、第2基板28の面34側に形成されているので、接続端子37はバイオセンサ11の第1面21側にのみ露出されている。
各図には現れていないが、作用極26において、空間40に対応する領域38には、GOD及びメディエータが固定されている。メディエータとしては、例えば、ルテニウムやオスミニウム、モリブデン、タングステン、鉄、コバルト等の遷移金属を含む化合物が挙げられる。GOD及びメディエータは、GOD及びメディエータが含まれる液が作用極26に塗布されて乾燥させることにより固定されている。
[試料検知極27]
図2に示されるように、試料検知極27は、第2基板28における第2面22と反対側の面34に設けられている。試料検知極27は、第2基板28の面34において、長手方向101に細長く延出されて、その一端が作用極26の凹欠部36に入り込むように屈曲されている。試料検知極27の素材としては、例えば、銀/塩化銀、金、パラジウム、白金などが挙げられる。試料検知極27は、空間40へ血液が導入されたか否かを検出するための電極である。
試料検知極27において、第2基板28の幅狭部35に対応する部分は、装置本体12の接続部13に挿入される接続端子39である。接続端子39には、スペーサ25や対極24、温度検知極42、第1基板23のいずれもが対向されておらず、バイオセンサ11の外部に対して露出されている。試料検知極27は、第2基板28の面34側に形成されているので、接続端子39はバイオセンサ11の第1面21側にのみ露出されている。
[スペーサ25]
図2に示されるように、スペーサ25は、平面視がバイオセンサ11と概ね同じ形状のシートである。スペーサ25としては、電気絶縁性を有する両面テープが好適に用いられる。スペーサ25が第1基板23と第2基板28との間に介在されることによって、対極24及び温度検知極42と作用極26及び試料検知極27とが電気的に絶縁される。スペーサ25は、着色部30,31に対応する位置に、方向102へ延びる空間40を有する。つまり、スペーサ25は、長手方向101に対して空間40によって分断された2枚のシートから構成されている。空間40によって、対極24及び温度検知極42と作用極26及び試料検知極27との間に、スペーサ25の厚み分の試料空間が形成される。つまり、空間40が試料空間となる。空間40には、対極24の一部、温度検知極42の一部45、作用極26の一部及び試料検知極27の一部がそれぞれ露出されている。
対極24及び温度検知極42と、作用極26及び試料検知極27とは、空間40においてバイオセンサ11の厚み方向に隔てられて対向される。図1に示されるように、空間40は、バイオセンサ11の端に開口されており、この開口が試料導入口41となる。なお、図1には現れていないが、試料導入口41と対向する位置においても空間40が開口されている。試料導入口41が血液に曝されると、毛細管作用によって血液が空間40に流れ込む。
[装置本体12の内部構成]
図3に示されるように、装置本体12の接続部13には、5つの接続端子61〜65が設けられている。各接続端子61〜65は、対極24の接続端子33、温度検知極42の接続端子46,47、作用極26の接続端子37、試料検知極27の接続端子39に対応している。このうち、温度検知極42の接続端子46,47には、2つの接続端子62,63がそれぞれ電気的に接続される。この接続端子62,63が、本発明における一対の接続端子に相当する。接続部13にバイオセンサ11が装着されることによって、それぞれが電気的に接続される。なお、図3においては、バイオセンサ11の対極24、温度検知極42、作用極26及び試料検知極27が模式的に同一面に表されている。
装置本体12には、制御部70が設けられている。制御部70は、各種演算を行うためのCPU、各種プログラムが格納されるROM、各種演算のためのデータを一時保存するRAM、データを電送するバスなどによって構成される演算装置である。この制御部70に対して、血糖定量部71、試料検知部72、温度演算部73、補正部74、液晶ディスプレイ51及び操作キー51,52,53が、電気信号を送受信可能に接続されている。制御部70によって、血糖定量部71、試料検知部72、温度演算部73、補正部74、液晶ディスプレイ51の各動作が制御される。制御部70が、本発明における制御手段に相当する。
血糖定量部71は、バイオセンサ11の対極24と作用極26との間に流れた電流値に基づいて血糖値を演算するものであり、対極24と作用極26との間に流れた電流を電圧に変換したり、電圧により表される電気信号を整形したり、数値表現されたデジタル信号に変換したりする回路を有する。また、対極24と作用極26との間に流れた電流値に基づいて血糖値を演算するプログラムを有する。このプログラムは、制御部70に格納されていてもよい。演算された血糖値を示す電気信号は、制御部70のRAMに格納される。血糖定量部71が、本発明における定量手段に相当する。
試料検知部72は、対極24と試料検知極27との間に流れた電流値に基づいて、空間40へ試料が導入されたか否かを判定するものであり、対極24と試料検知極27との間に流れた電流を電圧に変換したり、電圧により表される電気信号を整形したり、数値表現されたデジタル信号に変換したりする回路を有する。また、対極24と試料検知極27との間に流れた電流値に基づいて試料の有無を判定する閾値を有する。この閾値は、制御部70に格納されていてもよい。制御部70は、試料検知部72が試料有りと判定したことを条件として、血糖定量部71に血糖値の演算を要求し、温度演算部73に温度の演算を要求する。
温度演算部73は、温度検知極42の接続端子46,47と接続された接続端子62,63との間に生じた抵抗値に基づいて温度を演算するものである。温度演算部73には、温度検知極42の材料に固有の基準温度における抵抗値及び温度係数が格納されており、接続端子62,63の間に生じた抵抗値と基準温度における抵抗値との差を温度係数で除することによって温度検知極42の温度が演算される。演算された温度を示す電気信号は、制御部70のRAMに格納される。温度検知極42の材料に固有の基準温度における抵抗値及び温度係数は、制御部70に格納されていてもよい。温度演算部73が、本発明における温度演算手段に相当する。
補正部74は、制御部70のRAMに格納されている血糖値及び温度を示す各電気信号に基づいて、血糖値の温度補正を行う。補正部74は、温度と補正係数との関係を示すテーブルを有する。補正部74は、制御部70のRAMに格納されている温度に対応する補正係数を選択し、RAMに格納されている血糖値に補正係数を乗じて補正後の血糖値を演算する。補正後の血糖値を示す電気信号は、制御部70のRAMに格納される。補正部74が、本発明における補正手段に相当する。
[血糖測定装置10の動作]
以下に、血糖測定装置10の動作が説明される。
被測定者は、バイオセンサ11を装置本体12の接続部13に装着する。これにより、各接続端子61〜65と、対極24の接続端子33、温度検知極42の接続端子46,47、作用極26の接続端子37、試料検知極27の接続端子39とがそれぞれ電気的に接続される。
バイオセンサ11が装置本体12に接続されると、装置本体12の接続端子62,63間において温度検知極42を介して電流が流れ得る。制御部70は、装置本体12の電源がオンされると、定期的に接続端子62,63間に微弱な電位を印可し、接続端子62,63間に流れた電流を検知することによってバイオセンサ11が装着されたと判定する。このような制御部70と接続端子62,63とによって、本発明における装着検知手段が実現されている。
制御部70は、バイオセンサ11が装着されたと判定したことを条件として、温度演算部72から温度検知極42に所定の電位及び電流を付与させて、温度検知極42の抵抗値を測定させる。温度検知極42の抵抗値は、接続端子46から一部45を経て接続端子47へ流れる電流、又は接続端子47から一部45を経て接続端子46へ流れる電流に対する抵抗値として測定される。温度演算部72は、温度検知極42の抵抗値と、基準温度における抵抗値及び温度係数とに基づいて、温度検知極42の温度を演算する。演算された温度を示す電気信号は、制御部70のRAMに格納される。
被測定者は、自らの血液を採取する。血液の採取は、例えばランセットを用いて、被測定者自らが行うことができる。この血液が、本発明における試料に相当する。採取された血液は試料としてバイオセンサ11の試料導入口41から空間40へ導入される。試料導入口41に血液が付着されると、毛細管現象によって空間40へ血液が導かれる。空間40に血液が満たされると、対極24と試料検知極27との間に電流が生じ、この電流に基づいて試料検知部72が試料有りと判定する。
空間40に導入された血液は、対極24と作用極26との間に保持されて電気化学的反応を起こす。この電気化学的反応により対極24と作用極26との間に血糖値に相関する電流が発生する。制御部70は、試料検知部72が試料有りと判定したことを条件として、血糖定量部71に、対極24と作用極26との間に流れた電流に基づいて血糖値を演算させる。なお、空間40に血液が導入されると、温度検知極42の一部45に血液が接触する。温度演算部72は、バイオセンサ11が装置本体12に装着されると直ちに温度検知極42の抵抗値を測定しており、この測定は試料検知部72が試料有りと判断するまでに終了しているが、制御部70は、試料検知部72が試料有りと判定したことを条件として、接続端子62,63に電位及び電流を付与しない。
制御部70は、得られた血糖値に対して、既に測定された温度に基づいて、補正部74に血糖値の温度補正を行わせる。そして、制御部70は、得られた補正後の血糖値を液晶ディスプレイ51に表示する。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態によれば、バイオセンサ11に温度検知極42が設けられ、温度演算部72が温度検知極42の抵抗値に基づいて温度検知極42の温度を演算するので、バイオセンサ11の温度を正確且つ迅速に測定して、当該温度に基づく血糖値の補正を行うことができる。
また、バイオセンサ11として、対極24と作用極26とが空間40を介して対向配置されており、全体として細長なシート形状のものが用いられていても、温度検知極42において熱伝導による損失の影響を受けることなく、バイオセンサ11の温度が測定される。
また、装置本体12の接続部13に接続される側と反対側に、空間40及び試料導入口41が配置されているので、装置本体12から突出したバイオセンサ11の先端側において血液を導入することができ、空間40への血液の導入や容易となり、また、血液が装置本体12に付着する可能性が低減される。
[変形例]
なお、本実施形態では、試薬に含まれる酵素がGODであるが、本発明における酵素がGODに限定されないことは言うまでもない。例えば、血糖測定に用いられるバイオセンサであれば、GODに代えてGDHが酵素として試薬に含まれてもよい。
また、本実施形態で示されたバイオセンサ11の構成は、本発明に係るバイオセンサのの構成の一態様に過ぎない。したがって、バイオセンサ11のようにスペーサ25を介して対極24と作用極26とが対向された立体型のものに代えて、同一の基板上に作用極と対極とが配置された平面型としてバイオセンサが実現されてもよい。
また、本発明に係るバイオセンサは、血糖測定装置10のように携帯型の血糖測定装置に限定されるものではない。したがって、血液中の他の成分の測定にバイオセンサが用いられる場合に、その測定に必要な酵素が含まれる試薬が電極に固定される態様においても利用可能である。また、試料も血液に限定されず、尿や唾液などの生体試料であってもよいし、被検出物質が含まれる水溶液であってもよい。
また、本実施形態では、バイオセンサ11において作用極24、対極26、試料検知極27とは独立して温度検知極42設けられているが、温度検知極42が、対極26又は試料検知極27によって兼ねられていてもよい。その場合には、装置本体12の接続部13において、温度検知極42を兼ねる対極26の接続端子37又は試料検知極27の接続端子39に、2つの接続端子が接続される。対極26又は試料検知極27には、酵素やメディエータが固定されていないので、バイオセンサ11に血液が導入される前に、接続部13の2つの接続端子を通じて電位や電流が付与されても、酵素やメディエータに電気的な影響が及ばない。これにより、バイオセンサ11及び装置本体12の小型化やコストダウンが実現される。
また、本実施形態では、接続端子62,63間の電流の変化に基づいて、制御部70が、装置本体12にバイオセンサ11が装着されたことを検知する態様が示されているが、本発明における装着検知手段は、例えば、接続部13にバイオセンサ11により押下され得るメカニカルスイッチを設けることによって、バイオセンサ11を機械的に検知する構成が採用されてもよいし、接続部13にバイオセンサ11により遮光されるフォトインタラプタを設けることによって、バイオセンサ11を光学的に検知する構成が採用されてもよい。
10・・・血糖測定装置(測定装置)
11・・・バイオセンサ
12・・・装置本体
24・・・対極(第2電極)
26・・・作用極(第1電極)
33,37,46,47・・・接続端子
40・・・空間
42・・・温度検知極(第3電極)
51・・・液晶ディスプレイ(表示手段)
62,63・・・接続端子(装着検知手段)
70・・・制御部(制御手段)
71・・・血糖定量部(定量手段)
73・・・温度演算部(温度演算手段)
74・・・補正部(補正手段)

Claims (2)

  1. 装置本体に着脱可能なバイオセンサを有する測定装置であって、
    上記バイオセンサは、
    試料中の被検出物質と反応する酵素が固定された第1電極と、
    上記第1電極と電気的に対応する第2電極と、
    温度を検出するための第3電極と、を具備し、
    上記装置本体は、
    上記酵素が被検出物質と反応することにより上記第1電極と上記第2電極との間に流れた電流に基づいて、上記試料中の当該被検出物質を定量する定量手段と、
    上記第3電極と電気的に接触する一対の接続端子と、
    上記接続端子間において得られた上記第3電極の抵抗値に基づいて、上記第3電極の温度を演算する温度演算手段と、
    上記温度演算手段により演算された温度に基づいて、上記定量手段が定量した被検出物質の定量値を補正する補正手段と、
    上記温度補正手段により補正された被検出物質の定量値を表示する表示手段と、
    上記バイオセンサが装着されたことを検知する装着検知手段と、
    上記装着検知手段が上記バイオセンサの装着を検知したことを条件として、上記温度演算手段に上記第3電極の温度を演算させる制御手段と、を具備する測定装置。
  2. 上記第2電極は、上記第3電極を兼ねるものである請求項1に記載の測定装置。
JP2009299075A 2009-12-29 2009-12-29 バイオセンサを有する測定装置 Pending JP2011137769A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009299075A JP2011137769A (ja) 2009-12-29 2009-12-29 バイオセンサを有する測定装置
PCT/JP2010/073829 WO2011081211A1 (ja) 2009-12-29 2010-12-29 バイオセンサを有する測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009299075A JP2011137769A (ja) 2009-12-29 2009-12-29 バイオセンサを有する測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011137769A true JP2011137769A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44226613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009299075A Pending JP2011137769A (ja) 2009-12-29 2009-12-29 バイオセンサを有する測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011137769A (ja)
WO (1) WO2011081211A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014174815A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 パナソニックヘルスケア株式会社 液体試料測定装置、液体試料測定方法、及び、バイオセンサ
JP2015163901A (ja) * 2011-11-01 2015-09-10 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 生体試料測定装置
WO2019107611A1 (ko) * 2017-11-30 2019-06-06 비케이전자 주식회사 온도 센서를 구비한 뇨당 검출 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130116526A1 (en) 2011-11-09 2013-05-09 Telcare, Inc. Handheld Blood Glucose Monitoring Device with Messaging Capability
CN102841118A (zh) * 2012-08-16 2012-12-26 江苏学府医疗科技有限公司 一种使用温度传感器调控的便携式智能血糖仪
DE102014004290A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Olympus Winter & Ibe Gmbh Urologisches Instrument

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257782A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Nec Corp 電気化学センサ測定装置
EP1443325A1 (en) * 2003-02-01 2004-08-04 Roche Diagnostics GmbH System and method for determining a coagulation parameter
JP4136979B2 (ja) * 2004-03-18 2008-08-20 農工大ティー・エル・オー株式会社 カード型標的物質検出装置
US8012321B2 (en) * 2006-02-27 2011-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Biosensor chip, biosensor system and measuring instrument thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163901A (ja) * 2011-11-01 2015-09-10 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 生体試料測定装置
US9823214B2 (en) 2011-11-01 2017-11-21 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biological sample measuring apparatus
US11187667B2 (en) 2011-11-01 2021-11-30 Phc Holdings Corporation Biological sample measuring apparatus
WO2014174815A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 パナソニックヘルスケア株式会社 液体試料測定装置、液体試料測定方法、及び、バイオセンサ
JPWO2014174815A1 (ja) * 2013-04-26 2017-02-23 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 液体試料測定装置、液体試料測定方法、及び、バイオセンサ
US10317360B2 (en) 2013-04-26 2019-06-11 Phc Holdings Corporation Liquid sample measurement device, liquid sample measurement method, and biosensor
US11268926B2 (en) 2013-04-26 2022-03-08 Phc Holdings Corporation Liquid sample measurement device, liquid sample measurement method, and biosensor
WO2019107611A1 (ko) * 2017-11-30 2019-06-06 비케이전자 주식회사 온도 센서를 구비한 뇨당 검출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011081211A1 (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785247B2 (ja) 電気化学的な分析物測定法及びシステム
JP4964552B2 (ja) 迅速な電気化学的分析のための方法および装置
JP5982022B2 (ja) 試験片、測定装置、及び測定方法
TWI585402B (zh) 基於感測含有分析物之樣品的物理特性對電化學試片的精準分析量測
CA2724911C (en) Fill sufficiency method and system
KR101966611B1 (ko) 오류 검출을 갖는 포도당 전기화학 측정 방법
RU2684931C2 (ru) Ловушка ошибок аномального сигнала для измерения аналита
JP5973444B2 (ja) ヘマトクリット補正を有する分析物測定方法及びシステム
WO2011081211A1 (ja) バイオセンサを有する測定装置
JP2013257319A5 (ja)
CA2806064A1 (en) System and method for measuring an analyte in a sample
TWI493186B (zh) 檢測試片、檢測裝置及檢測方法
RU2670215C1 (ru) Точные измерения аналита с помощью электрохимической тест-полоски для определения времени измерения аналита на основании измеренной температуры, физической характеристики и оценочной концентрации аналита и их температурно-компенсированных величин
JP5509969B2 (ja) 測定装置及び測定方法
KR20190112731A (ko) 간섭물을 갖는 생리학적 유체의 분석물 농도 결정
RU2708096C2 (ru) Ловушка ошибок стандартного электрода, определяемая по заданному времени выборки и предварительно определенному времени выборки
JP5115535B2 (ja) 生体試料検出装置
EP2956765B9 (en) System and method for measuring an analyte in a sample and calculating hematocrit-insensitive glucose concentrations
JP2011137767A (ja) バイオセンサ、及び当該バイオセンサを有する測定装置
JP5251859B2 (ja) バイオセンサ
JP2014102144A (ja) 糖化ヘモグロビン測定キットおよび糖化ヘモグロビン測定方法
CA2934809A1 (en) Hand-held test meter constant current driver with integrated test strip sample detection