JP5980906B2 - 自動車を停止状態に自動的に保持するための方法 - Google Patents

自動車を停止状態に自動的に保持するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5980906B2
JP5980906B2 JP2014505560A JP2014505560A JP5980906B2 JP 5980906 B2 JP5980906 B2 JP 5980906B2 JP 2014505560 A JP2014505560 A JP 2014505560A JP 2014505560 A JP2014505560 A JP 2014505560A JP 5980906 B2 JP5980906 B2 JP 5980906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
valve
vehicle
pressure threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014505560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511803A (ja
Inventor
ヨッヘン・ブルケルト
ラファエル・オリヴェイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014511803A publication Critical patent/JP2014511803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980906B2 publication Critical patent/JP5980906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に記載した、自動車を停止状態に自動的に保持するための方法、並びに本発明による方法を実施するための装置に関する。
最近の自動車は、しばしば坂道発進補助装置(HHC:Hill Hold Control「ヒルホールド制御」)を有しており、この坂道発進補助装置は、運転者がブレーキを操作する必要なしに、坂道で車両を自動的に停止させる。ヒルホールドシステムは、一般的に次のように作動する。つまり、運転者が車両を停止状態まで制動する制動過程において、ホイールブレーキに形成されるブレーキ圧はシフトバルブ(一般的ないわゆる切換え弁)によって保持される。このために弁は、HHC機能を有する制御装置によって、相応の電流により制御される。この際に、弁において調整された弁電流は、当該の弁が保持することができるブレーキ圧の高さを規定する。弁における差圧が圧力閾値よりも大きければ、弁は溢流される。これによって、ホイールブレーキ内の、前もって規定された圧力は、運転者がブレーキペダルから足を離しても、保持される。ブレーキを再び緩めるために、通常は運転者がアクセルペダルを操作する必要があるか、またはブレーキペダルが例えば約2秒操作されなくなると、HHC機能は自動的に作動停止される。
背景技術により公知のヒルホールドシステムにおいては、運転者がブレーキペダルを予め部分的に緩め、マスタブレーキシリンダに形成されるブレーキ圧が所定の目標圧まで低下してから初めて、弁は閉鎖される。弁を前記時点において閉鎖するために、マスタブレーキシリンダに形成されたブレーキ圧が、圧力センサいわゆるフィード圧力センサによって監視される。目標圧力は、一般的に、少なくとも車両が停止状態に確実に保持される程度の大きさの圧力である。
従って、公知のヒルホールドシステムは、少なくとも2つのセンサ、つまり路面の勾配を規定するためのセンサと、ブレーキ回路内でブレーキ圧を監視するための圧力センサとを必要とする。従って、慣用のヒルホールドシステムは比較的費用がかかり、特に低価格の車両用の装備品としては高価過ぎる。
そこで本発明の課題は、自動車を停止状態に自動的に保持するための安価な装置、並びに相応の方法を提供することである。
この課題は、本発明によれば、独立請求項に記載した特徴によって解決される。本発明のその他の実施態様は従属請求項の対象である。
本発明によれば、坂道発進補助装置(HHC)を備えた自動車において、勾配情報および、この勾配情報に基づく圧力閾値を算出し、圧力閾値を弁(この弁によってホイールブレーキに形成されるブレーキ圧を保持することができる)において、ブレーキ回路内に形成されたブレーキ圧の高さとは無関係に調整することが提案される。圧力閾値はブレーキ回路内に形成されるブレーキ圧とは時間的に無関係に、弁において調整されるので、背景技術において必要なフィード圧センサを省くことができ、これによって著しく安価なヒルホールドシステムが提供される。
本発明による弁は、好適には調整弁であり、この調整弁において、弁電流をプリセットすることによって所定の圧力閾値が調整される。この場合、圧力閾値は、弁が保持することができる圧力を規定する。弁における差圧が調整された圧力閾値よりも大きい間は、弁は溢流される。
本発明の好適な実施例によれば、運転者がブレーキを緩め始める前に、圧力閾値は弁において調整される。好適には、フットブレーキが操作され、車両が停止させられると直ちに、圧力閾値が調整される。フットブレーキの操作は、例えばブレーキライトスイッチ(BLS)を介して検知される。この場合、BLS接続は「ブレーキ操作」を意味し、BLS開放は「ブレーキ非操作」を意味する。車両の停止状態は、公知の形式でホイール回転数センサによって検知される。
小さい勾配においては、車両を停止状態で保持するために、大きい勾配におけるよりも基本的に低いブレーキ圧を必要とする。従って、弁で調整される圧力閾値は、小さい勾配において、好適には大きい勾配におけるよりも小さい。圧力閾値は、平地では例えば15バール(bar)であり、20%の勾配において例えば50バール(bar)である。
本発明の特別な実施例によれば、勾配に応じて、車両を停止状態に保持するために必要な最小ブレーキ圧が算出され、次いで圧力閾値が少なくとも最小ブレーキ圧と同じ高さに調整される。このような形式で車両が意図せずに移動させられることがないように、保証される。最小ブレーキ圧は、例えば特性曲線から読み取ることができる。
安全上の理由から、最小ブレーキ圧よりも高い値が弁において調整されてもよい。本発明の特別な実施例によれば、例えば勾配に基づく圧力上昇が算出され、圧力閾値が、最小ブレーキ圧よりも圧力上昇分だけ高く調整される。
勾配は例えば、加速度センサによって見積もられるかまたは傾きセンサによって直接測定される。
圧力閾値は、好適には運転者の始動要求が検知されるまで、弁において調整維持される。例えば始動要求が検知され、エンジントルクが坂道で始動させるために必要なトルクよりも大きい場合に、弁は開放される。
複数のブレーキ回路および/または複数の弁を備えた車両において、基本的に同じ圧力閾値または異なる圧力閾値が調整される。
前記方法を実施するために、好適には相応のアルゴリズムを有する制御装置が設けられている。
以下に本発明を添付の図面を用いて例示的に詳しく説明する。
公知のヒルホールドシステムを備えた車両のブレーキ回路内の1つのホイールおよびマスタブレーキシリンダにおけるブレーキ圧の経時変化を示す図である。 1つのホイールブレーキ内のブレーキ圧を自動的に保持するための弁の、関連する弁電流の経時変化を示す図である。 本発明によるヒルホールドシステムを備えた車両のブレーキ回路内のブレーキ圧の経時変化を示す図である。 1つのホイールブレーキのブレーキ圧を自動的に保持するための弁の、関連する弁電流の経時変化を示す図である。
図1は、背景技術により公知の坂道発進補助装置(Hill Hold System;ヒルホールドシステム)を備えた車両の1つのブレーキ回路内におけるマスタブレーキシリンダ(pvor)および1つのホイール(prad)におけるブレーキ圧pの経過の1例を示す。車両が時点tにおいて上り坂で停止状態にあることを前提としている。運転者はブレーキペダルを踏んだ状態を保っている。車両のブレーキ回路内のブレーキ圧はブレーキ圧pである。
時点tから運転者はブレーキペダルから足を離す。次いでブレーキ圧pvorが低下し始める。ブレーキ圧pvorの低下は、圧力センサ(フィード圧力センサ)によって監視される。時点tにおいてブレーキ圧pvorが、車両を停止状態に保持するために最小限必要な最小ブレーキ圧pminに達する。この最小ブレーキ圧pminは、坂道の勾配およびその他の影響要因、例えば車両の重量に関連しており、ヒルホールドシステムの制御器において演算される。
時点tにおいてブレーキ回路内に形成される圧力pvorが最小ブレーキ圧力pminに達すると、ブレーキ回路内の弁(一般的な形式のいわゆる切換え弁)は閉鎖され、この弁がホイールブレーキ内に実際のブレーキ圧pvorを閉じ込める。このために弁は、溢流されることなしに、弁によって維持され得るブレーキ圧の高さを規定する所定の電流により制御される。図1bは、弁電流Iの相応の経時変化を示す。図示の実施例では、弁において最小ブレーキ圧pminの高さである圧力閾値pが調節され;この場合、p=pminである。次いでホイールのブレーキ圧pradは、マスタブレーキシリンダの圧力pvorがさらに低下する間、最小ブレーキ圧pminのレベルに保持される。ホイールブレーキにおいて調節された圧力に基づいて、車両は自動的に停止状態に保持される。
次いで運転者は、始動させるためにアクセルペダルの操作を開始する。時点tにおいてエンジントルクが所定の閾値に達すると直ちに、切替え弁は開放される。このために、弁電流Iはゆっくりと(傾斜路状に)値ゼロまで低下する。時点tにおいて、弁電流はゼロになる。次いでホイールブレーキは完全に無圧になり、車両を始動させることができる。
図2は、同じブレーキ状態であるが、本発明による坂道発進補助装置(ヒルホールドシステム)を備えた車両のブレーキ状態におけるブレーキ圧の変化を示す。この坂道発進補助装置は、前記システムとは異なりフィード圧力センサを必要とすることはない。従って車両にフィード圧力センサを取り付ける必要はない。
時点tで、車両はやはり坂道で停止していて、運転者がブレーキペダルを操作する。「車両停止」の状態は、例えばホイール回転数センサによって検知される。フィード圧力センサが設けられていないので、ブレーキシステム内に形成されるブレーキ圧は測定されない。フットブレーキの操作は、ブレーキライトスイッチ(BLS)のスイッチング状態から定性的に算出されるだけである。この場合、BLS接続が「ブレーキ操作」を意味し、BLS開放が「ブレーキ非操作」を意味する。
図示の実施例では、弁は、車両が停止状態にあると同時にブレーキが操作されたことが検知された直後に、時点tにおいて閉鎖される。弁において、車両を停止状態に保持するための十分に高い圧力閾値が調節される。図2bは、弁電流Iの相応の変化を示す。
圧力閾値pは、確実性の理由により好適には、車両を停止状態に保持するために最小限必要な最小ブレーキ圧pminよりも圧力上昇Δだけ大きい値に設定される。圧力閾値pは、坂道の勾配を考慮したアルゴリズムによって演算されるか、または特性曲線から読み取られる。圧力閾値pは、坂道の勾配に応じて例えば10バール(平地において)と50バール(例えば20%の勾配において)との間である。
時点tから、運転者はブレーキを緩め始め、次いでブレーキ圧pvorが低下し始める。弁における圧力差が圧力閾値pよりも大きい限り、切換え弁は、マスタブレーキシリンダに向かって溢流させられる。時点tにおいて、ブレーキ圧pvorは圧力閾値pに達する。次いでブレーキ圧pvorがさらに低下する間、ホイールのブレーキ圧pradは、圧力閾値pのレベルを維持する。従って車両は自動的に停止状態に保持される。
時点tから、再び運転者の始動要求が検知され、切換え弁はゆっくりと開放され、ブレーキ圧pradが低下し始める。これによってホイールブレーキは解放され、車両は始動することができる。
弁電流
t 時間
,t,t,t,t 時点
p ブレーキ圧
圧力閾値
rad ホイールのブレーキ圧
vor ブレーキ回路のマスタブレーキシリンダのブレーキ圧
min 最小ブレーキ圧
Δ 圧力上昇

Claims (10)

  1. コンピュータに弁を用いて自動車を停止状態に自動的に保持する機能を実現させるためのプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータに次のステップを実行させる、ことを特徴とするプログラム、
    − 勾配を算出するステップ
    − 前記勾配に基づく圧力閾値(ps)を算出するステップ
    − 自動車が停止状態にあるときに、ブレーキ回路内に形成されるマスタブレーキシリンダのブレーキ圧( vor を測定することなしにホイールブレーキに形成されるブレーキ圧(p rad )が、前記圧力閾値(ps)に保持されるように、前記弁の開度を調整するステップ。
  2. 勾配情報に基づいて、自動車を停止状態に保持するために必要な最小ブレーキ圧(pmin)を算出し、前記圧力閾値(ps)を圧力制限弁において少なくとも前記最小ブレーキ圧(pmin)と同じ高さに調整する、請求項1に記載のプログラム
  3. 前記勾配に基づく圧力上昇(Δp)を算出し、前記圧力閾値(ps)を算出された前記圧力上昇(Δp)の分だけ前記最小ブレーキ圧(pmin)よりも高く調整する、請求項2に記載のプログラム
  4. 前記勾配を加速度センサおよび/または傾きセンサによって算出する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプログラム
  5. 運転者がブレーキを緩め始める前に、前記弁において前記圧力閾値(ps)を調整する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプログラム
  6. ブレーキが操作され、車両が停止状態にもたらされたことが検知されると直ちに、前記弁において前記圧力閾値(ps)を調整する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプログラム
  7. ブレーキライトスイッチの状態からブレーキの操作を算出する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 運転者の始動要求が検出されるまで、前記圧力閾値(ps)を前記弁において調整する、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプログラム
  9. 複数のブレーキ回路および/または複数の弁を有する車両において、同じまたは異なる圧力閾値(ps)を調整する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のプログラム
  10. 求項1から9のいずれか1項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備える制御装置。
JP2014505560A 2011-04-26 2012-03-22 自動車を停止状態に自動的に保持するための方法 Active JP5980906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011017528A DE102011017528A1 (de) 2011-04-26 2011-04-26 Verfahren zum automatischen Halten eines Kraftfahrzuegs im Stillstand
DE102011017528.8 2011-04-26
PCT/EP2012/055051 WO2012146443A1 (de) 2011-04-26 2012-03-22 Verfahren zum automatischen halten eines kraftfahrzeugs im stillstand

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511803A JP2014511803A (ja) 2014-05-19
JP5980906B2 true JP5980906B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=45876776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505560A Active JP5980906B2 (ja) 2011-04-26 2012-03-22 自動車を停止状態に自動的に保持するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9045119B2 (ja)
EP (1) EP2701954B1 (ja)
JP (1) JP5980906B2 (ja)
CN (1) CN103492243B (ja)
DE (1) DE102011017528A1 (ja)
WO (1) WO2012146443A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358626B2 (ja) * 2013-03-29 2018-07-18 ヴィオニア日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5798153B2 (ja) 2013-06-12 2015-10-21 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102014213500A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern des Wegrollens eines Fahrzeuges
US10933845B2 (en) 2016-03-30 2021-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus for enhancing vehicle performance along inclined surfaces, and methods of use and manufacture thereof
US10150457B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Valve module for an air braking system of a heavy vehicle
JP6791040B2 (ja) * 2017-06-30 2020-11-25 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
KR102516954B1 (ko) * 2018-03-27 2023-04-03 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템 및 제어 방법
DE102020200170A1 (de) 2020-01-09 2021-07-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Bremsung eines zumindest ein Motorsteuergerät aufweisenden Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728709A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Bosch Gmbh Robert Automatische feststellbremse
JP3605259B2 (ja) * 1997-05-19 2004-12-22 三菱電機株式会社 車両用走行制御装置
JP3635927B2 (ja) * 1998-06-19 2005-04-06 株式会社デンソー 車両におけるエンジン自動停止・始動装置
JP2000168520A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Nabco Ltd 電気指令式ブレーキ制御方法及びそのシステム
DE19950028B4 (de) * 1999-10-09 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE10041444B4 (de) * 2000-08-23 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Radbremsen eines Fahrzeugs
JP4501274B2 (ja) * 2000-11-28 2010-07-14 株式会社デンソー 自動ブレーキ制御装置
US7000998B2 (en) * 2002-01-18 2006-02-21 Hitachi, Ltd. Brake control apparatus and method
DE10303590A1 (de) * 2003-01-30 2004-09-16 Wabco Gmbh & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung einer Rollsperre für ein Fahrzeug
JP2004359147A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Bosch Automotive Systems Corp ブレーキ圧力コントロールシステム
US7137674B2 (en) * 2004-05-03 2006-11-21 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Reverse driving signal
DE102004056413B4 (de) * 2004-11-23 2019-01-10 Robert Bosch Gmbh Rückrollvermeidung von Fahrzeugen mit Automatikgetrieben
KR20060132379A (ko) * 2005-06-18 2006-12-21 주식회사 만도 안티록 브레이크 시스템
JP4610430B2 (ja) * 2005-07-08 2011-01-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置
DE102007001708A1 (de) * 2007-01-11 2008-07-17 Wabco Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Betreiben einer Kraftfahrzeugbremseinrichtung
DE102008012353A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Umschaltventils
US8079649B2 (en) 2009-01-16 2011-12-20 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Vehicle condition dependent supplemental parking brake system with protection against an unwanted application
DE102009011802A1 (de) * 2009-03-05 2010-09-09 Continental Automotive Gmbh Automatische Festellbremse mit Neigungswinkelkorrektur
JP5359436B2 (ja) * 2009-03-24 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP2010241271A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2701954B1 (de) 2015-05-13
CN103492243B (zh) 2016-12-21
US9045119B2 (en) 2015-06-02
US20140114544A1 (en) 2014-04-24
WO2012146443A1 (de) 2012-11-01
JP2014511803A (ja) 2014-05-19
CN103492243A (zh) 2014-01-01
DE102011017528A1 (de) 2012-10-31
EP2701954A1 (de) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980906B2 (ja) 自動車を停止状態に自動的に保持するための方法
US8255138B2 (en) Method for starting a motor vehicle on an inclined route
KR100894336B1 (ko) 자동차의 정지 상태에서 작동될 수 있는 제동 장비 제어 방법
EP1777133B1 (en) Brake control system
US7338137B2 (en) Method and system for assisting the driveaway of a motor vehicle
US10576956B2 (en) Driver assistance system with increased reliability and availability
US5924508A (en) Process for carrying out an automatic braking operation
KR101766081B1 (ko) 차량의 경사로 출발 보조 제어 방법
US20170345249A1 (en) Brake control
CN109910843B (zh) 自动驻车方法和装置
US8670911B2 (en) Vehicle stop control device and vehicle stop control method
JP2008507443A (ja) 電気式パーキングブレーキを有する車両用のブレーキ装置及びこのブレーキ装置を制御する方法
JP2002019594A (ja) 車両に設けられているブレーキ・アクチュエータのブレーキ作用の保証方法および装置
KR20190079337A (ko) 자동 변속기 차량의 경사로 밀림 방지 방법
US7092809B2 (en) Method and system for controlling braking equipment
CN110869254B (zh) 用于运行机动车的制动设备的方法以及控制和/或调节装置
US7753823B2 (en) Systems and methods for brake regulation of motor vehicles
US10493960B2 (en) Method for operating at least one parking brake of a motor vehicle
JP2006347220A (ja) 車両用ブレーキ装置
US11407388B2 (en) Electromechanical park brake strategy for transmission park pawl engagement
JP5947806B2 (ja) 発進プロセスでパーキングブレーキを解除する方法
JP6387949B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP5316171B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JP7029533B2 (ja) 車両の発進プロセスを制御する方法及び走行ダイナミックシステム
JP2000264182A (ja) 制動力制御装置およびこの装置を備える車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250