JP5979775B2 - 軸受装置用キャップ - Google Patents

軸受装置用キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5979775B2
JP5979775B2 JP2012026886A JP2012026886A JP5979775B2 JP 5979775 B2 JP5979775 B2 JP 5979775B2 JP 2012026886 A JP2012026886 A JP 2012026886A JP 2012026886 A JP2012026886 A JP 2012026886A JP 5979775 B2 JP5979775 B2 JP 5979775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring member
annular seal
outer ring
seal portion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012026886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013164114A (ja
Inventor
浩規 石田
浩規 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2012026886A priority Critical patent/JP5979775B2/ja
Priority to DE112013000905.6T priority patent/DE112013000905T5/de
Priority to PCT/JP2013/051407 priority patent/WO2013118584A1/ja
Priority to CN201380004724.7A priority patent/CN104040200B/zh
Priority to US14/375,298 priority patent/US9328770B2/en
Publication of JP2013164114A publication Critical patent/JP2013164114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979775B2 publication Critical patent/JP5979775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/0013Hub caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/726Sealings with means to vent the interior of the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/045Mounting or replacing seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0068Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0073Hubs characterised by sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Description

本発明は、軸受装置、特に、自動車の従動輪を回動自在に支持するハブベアリングにおける外輪部材の車体側開口部を覆うべく装着される軸受装置用キャップに関する。
前記のような従動輪用のハブベアリングの例が、特許文献1、特許文献2(図11及び図17参照)及び特許文献3(図4、図8、図12及び図15参照)に示されている。これらの例では、いずれも、ハブフランジ側(車輪取付側)の外輪部材と内輪部材との間にはシールリングが装着され、車体側の外輪部材の開口部には、保護キャップが装着されている。この保護キャップは、外輪部材の内径面に嵌合される円筒部と、該円筒部の車体側開口端を塞ぐよう連接された蓋部とからなり、内輪部材の車体側端部を含む軸受空間全体を覆い、車体側から軸受空間内への汚水等の侵入、或いは、潤滑剤の外部漏出を防止すべく機能する。そして、特許文献1においては、軸受の稼働に伴う外輪部材と保護キャップとの温度差から、両者の間に隙間が生じることによるシール性の低下を防ぐため、保護キャップにラビリンス機能を奏する環状の凹部が形成されている。また、特許文献2、3に示される従動輪用のハブベアリングにおいては、軸受の稼働に伴い前記軸受空間の内圧が変動することから、この内圧を調整するための手段が、保護キャップに設けられている。
特許文献2,3における他の記載部分及び特許文献4には、外輪部材と内輪部材との間の軸受空間をシールするシールリングに、該軸受空間の内圧を調整するための調整手段を設けた例が記載されている。また、特許文献5には、スロットルバルブのシャフトを、軸受を介して支持する軸受孔に装着されるキャップに、溝、貫通穴、切欠等を設け、キャップを軸受孔に圧入する際の、軸受孔のキャップによる密閉空間の内圧の上昇を抑制する技術が開示されている。
特開2004−76753号公報 特開2005−226826号公報 特開2011−190910号公報 実公昭45−26492号公報 特開2010−255537号公報
ところで、前記のような従動輪用のハブベアリングの場合、構造上、ハブフランジ側のシールリングを外輪部材と内輪部材との間に装着し、転動体等の軸受機構部を組付けた後、前記保護キャップの装着がなされる。そのため、保護キャップを装着すると、前記シールリング、外輪部材及び当該保護キャップによって、軸受空間全体が密閉空間とされる。この密閉空間は、前記保護キャップの円筒部の外輪部材に対する嵌合の開始とともに確立される。そして、保護キャップの前記円筒部は、外輪部材との嵌合強度及びシール性を保つために、軸方向に長く、且つ、外輪部材に対して圧入状態で嵌合されるよう形成される。そのため、外輪部材に対して円筒部を嵌合させる過程で、前記軸受空間全体の内圧が高くなり、正規の位置まで嵌合させたときには、内圧がかなり高くなる。このように、前記軸受空間の内圧が高い状態で軸受の稼働がなされると、前記ハブフランジ側のシールリングに悪影響をもたらし、この部分でのシール性が低下することにもつながる。また、外輪部材に対する内輪部材の回転トルクが増大し、自動車の燃費が高騰する要因にもなる。さらに、圧入とともに内圧が高くなるから、この内圧の抵抗を受けて保護キャップが傾いて装着される事態が生じることがある。特に、内輪部材に磁気エンコーダを取付け、保護キャップの外側に磁気センサを設置して、車輪の回転検出を行うことによって、アンチロックブレーキシステム(ABS)を構成する場合、このような傾いた装着状態は、検出精度を低下させる原因となる。
特許文献1に開示された従動輪用のハブベアリングでは、保護キャップにラビリンス機能を奏する凹部を形成しており、この凹部の形成によって、保護キャップの装着時における前記軸受空間の内圧の上昇を抑えることができるものと想像される。しかし、正規に装着された状態でもラビリンスによる隙間が保護キャップと外輪部材との間に存在し、このような隙間が存在する限り、前記軸受空間内への汚水等の侵入は避けられず、特に前記のようなABSを構成する場合は、その悪影響は無視できない。
また、特許文献2の図11に示される従動輪用のハブベアリングは、保護キャップに変形可能部材を取付け、軸受空間の内圧の変動を調整するものであるが、保護キャップの装着時に軸受空間内の空気を逃して、内圧の上昇を抑えることを意図したものではない。しかも、嵌合用の円筒部が比較的長い保護キャップを装着する場合、嵌合による軸受空間の圧縮量が大きいため、例示のような変形可能部材によって圧縮に伴う内圧の上昇を吸収することは難しいと考えられる。特に、前記のようなABSを構成する場合、磁気エンコーダと磁気センサとの間に保護キャップが存在するから、前記変形可能部材による収縮振動が検出部におよび、検出精度に影響が生じることも予想される。
さらに、特許文献3の図4、図8、図12及び図15に示される従動輪用のハブベアリングでは、保護キャップに、前記軸受空間の内圧によって位置移動する制御部材を有するレギュレータを取付けている。しかし、この場合も、保護キャップの装着時に軸受空間内の空気を逃して、内圧の上昇を抑えることを意図したものではない。しかも、このレギュレータは、装置が大がかりであり、実用性の上で難点があることは否定できない。
特許文献2,3における他の記載部分及び特許文献4は、外輪部材の一端側開口部に装着される保護キャップについて、言及するものではなく、ましてや、保護キャップの装着時に軸受空間内の空気を逃して、内圧の上昇を抑えることを意図したものでもない。また、特許文献5には、スロットルバルブの軸受孔にキャップを圧入する際の、軸受孔の前記密閉空間の内圧の上昇を抑制する技術が開示されているが、キャップを装着した後も、溝、貫通穴、切欠等によって密閉空間と外部とが連通して、通気が許容された状態に維持される。そのため、このような技術を前記従動輪用のハブベアリングに装着される保護キャップに適用しても、保護キャップの本来のシール機能が果たせなくなる。なお、本特許文献5の図4に示す例は、キャップの先端に圧力抜き用の切欠を形成しているが、これはキャップ自体がテーパ形状をなしている(同文献の段落「0011」参照)ことを前提として圧力抜きの機能を奏するものと解される。即ち、テーパ形状をなしていることにより、キャップを装着した後も、切欠からキャップと軸受孔との間のテーパによる隙間を通じて、前記密閉空間と外部とが通気可能な連通状態に維持されるものと解される。
本発明は、上記に鑑みなされたもので、簡単な構成でありながら、外輪部材の開口部に装着する際に、軸受空間の内圧を高めることなく、しかも、シール機能も的確に奏し得る新規な軸受装置用キャップを提供することを目的としている。
本発明に係る軸受装置用キャップは、軸受装置における外輪部材の軸方向に沿った一端部に装着されて当該一端部の開口部を塞ぐ軸受装置用キャップであって、前記外輪部材に嵌合される円筒部と、該円筒部の嵌合方向後側端部を塞ぐよう連接された蓋部と、前記外輪部材に嵌合されたときに当該外輪部材との間に圧縮状態で介在する環状シール部とを含み、透孔からなる通気部を有し、該通気部は、前記嵌合過程で軸受空間の内部と外部との通気を許容し、前記円筒部の外輪部材に対する所定の嵌合状態においては、前記環状シール部によって前記通気が遮断されるよう構成されていることを特徴とする。
本発明の軸受装置用キャップは、軸受装置における外輪部材の軸方向に沿った一端部に装着されて当該一端部の開口部を塞ぐ。このように、当該軸受装置用キャップを、外輪部材の一端部を塞ぐよう装着することによって、外輪部材の内部に組付けられる内輪部材等が、これによって保護される。特に、内輪部材に回転検出用磁気エンコーダを取付け、当該軸受装置用キャップの外側に磁気センサを設置して、前記ABSを構成する場合、前記磁気エンコーダも保護され、回転検出精度の長期に亘る維持が可能とされる。該軸受装置用キャップの前記外輪部材に対する嵌合過程では、前記通気部によって外輪部材の内部と外部との間の通気が許容されるから、軸受空間の内圧の上昇が抑制される。従って、外輪部材に対する内輪部材の回転トルクが増大することを防止し、また、当該軸受装置用キャップが装着される部位とは反対側の外輪部材と内輪部材との間に介在するシール部に対する悪影響が生じ難くなる。さらに、前記嵌合過程における内圧の上昇が抑制されるから、軸受装置用キャップが傾いた状態で装着されることもない。そして、所定の嵌合状態においては、前記環状シール部によって通気部における通気が遮断され、また、環状シール部が当該軸受装置用キャップと外輪部材との間に圧縮状態で介在されるから、当該軸受装置用キャップによる外輪部材の内部のシール性が良好に保たれる。
本発明の軸受装置用キャップにおいて、前記円筒部は、前記外輪部材の内径面に嵌合されるものであっても良く、或いは、前記外輪部材の外径面に嵌合されるものであっても良い。これらは、軸受装置の仕様等に応じて、適宜選択採用される。外輪部材の外径面に嵌合されるものである場合は、当該軸受装置用キャップによって外輪部材の端面をも保護することができる。
本発明の軸受装置用キャップにおいて、前記透孔は、前記円筒部に開設されており、前記環状シール部より前記嵌合方向先側に位置し、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていても良い。
これによれば、円筒部に開設された透孔が、該環状シール部より前記嵌合方向先側に位置しているから、嵌合過程で、前記透孔による前記通気性が確保される。前記外輪部材と円筒部との所定の嵌合状態においては、透孔はこの嵌合によって閉塞され、透孔による前記通気が遮断される。このとき、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するから、外輪部材と円筒部との間が環状シール部によってシールされる。そして、前記円筒部に開設される透孔を、前記環状シール部における嵌合方向先側の直近に位置させるようにすれば、環状シール部が前記圧縮状態に至る直前までは、前記透孔による前記通気性が確保されるから、軸受空間の内圧の上昇が効果的に抑制される。
本発明に係る軸受装置用キャップは、軸受装置における外輪部材の軸方向に沿った一端部に装着されて当該一端部の開口部を塞ぐ軸受装置用キャップであって、前記外輪部材に嵌合される円筒部と、該円筒部の嵌合方向後側端部を塞ぐよう連接された蓋部と、前記外輪部材に嵌合されたときに当該外輪部材との間に圧縮状態で介在する環状シール部とを含み、スリット状切欠からなる通気部を有し、該通気部は、前記嵌合過程で軸受空間の内部と外部との通気を許容し、前記円筒部の外輪部材に対する所定の嵌合状態においては、前記環状シール部によって前記通気が遮断されるよう構成されていることを特徴とする。
前記円筒部が外輪部材の内径面に嵌合されるよう構成される本発明の軸受装置用キャップにおいて、前記環状シール部は、前記円筒部の外周面に一部が固着され、前記透孔は、前記円筒部における前記環状シール部の前記固着部分の近傍に開設され、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記透孔を塞ぐように前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていても良い。
これによれば、前記嵌合過程で、環状シール部が外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在されるまでは、透孔を通じた前記通気性が確保される。また、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するから、外輪部材と円筒部との間が環状シール部によってシールされる。このとき、環状シール部は透孔を塞ぐよう圧縮されるから、透孔による前記通気が遮断されてこの部分でのシール性も確保される。
前記円筒部が外輪部材の内径面に嵌合されるよう構成される本発明の軸受装置用キャップにおいて、前記環状シール部が、前記円筒部の外周面に固着され、前記透孔が、前記円筒部における前記環状シール部が固着された部位であって、前記環状シール部及び前記円筒部に連通するよう開設されており、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていても良い。
これによれば、前記嵌合過程で、環状シール部が外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在されるまでは、透孔を通じた前記通気性が確保される。また、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するから、外輪部材と円筒部との間が環状シール部によってシールされる。このとき、透孔が前記嵌合によって閉塞されて前記通気が遮断され、しかも、透孔の周りに圧縮状態の前記環状シール部が存在するから、透孔が形成された部分でのシール性も確保される。
前記円筒部が外輪部材の内径面に嵌合されるよう構成される本発明の軸受装置用キャップにおいて、前記円筒部の前記蓋部に連接する部位に外向鍔部が設けられ、前記透孔は、前記円筒部又は前記外向鍔部に開設されており、前記環状シール部が、前記外向鍔部の嵌合方向先側面に固着され、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の前記端面と前記外向鍔部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていても良い。
これによれば、前記嵌合過程で、環状シール部が前記外輪部材の前記一端部側端面と前記外向鍔部の端面との間に圧縮状態で介在されるまでは、透孔を通じた前記通気性が確保される。また、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の端面と円筒部との間に圧縮状態で介在するから、外輪部材と円筒部との間が環状シール部によってシールされる。このとき、圧縮状態の環状シール部によって、透孔による前記通気も遮断される。
前記円筒部が外輪部材の外径面に嵌合されるよう構成される軸受装置用キャップにおいて、前記透孔は、前記円筒部に開設されており、前記環状シール部が前記蓋部の内面に固着され、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の前記一端部側端面と蓋部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていても良い。
これによれば、前記嵌合過程で、前記透孔を通じた前記通気性が確保される。そして、前記所定の嵌合状態では、環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在されるから、外輪部材の端面と蓋部との間がシールされる。このとき、円筒部が外輪部材の外径面に嵌合されることによって、円筒部に開設される透孔が閉塞され、該透孔による前記通気も遮断される。また、圧縮状態の環状シール部が透孔の形成位置より内径側に位置するから、前記透孔による通気がより確実に遮断される。前記透孔を、前記円筒部における蓋部との連接部の近傍に開設するようにすれば、前記外輪部材と円筒部との所定の嵌合状態に至る直前までは、前記透孔による前記通気性が確保されるから、軸受空間の内圧の上昇が効果的に抑制される。
前記円筒部が外輪部材の外径面に嵌合されるよう構成される軸受装置用キャップにおいて、前記透孔は、前記蓋部に開設されており、前記環状シール部が前記蓋部の内面に固着され、且つ、前記透孔は該環状シール部より遠心側に位置し、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていても良い。
これによれば、前記嵌合過程で、環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在されるまでは、前記透孔を通じた前記通気性が確保される。そして、前記所定の嵌合状態では、環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在されるから、外輪部材の端面と蓋部との間がシールされる。このとき、前記透孔は該環状シール部より遠心側に位置しているから、該透孔による前記通気も遮断される。
前記円筒部が外輪部材の外径面に嵌合されるよう構成される軸受装置用キャップにおいて、前記環状シール部が、前記蓋部の内面に固着され、前記透孔が、前記蓋部における前記環状シール部が固着された部位であって、前記環状シール部及び前記蓋部に連通するよう開設されており、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていても良い。
これによれば、前記嵌合過程で、環状シール部が、外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在されるまでは、透孔を通じた前記通気性が確保される。そして、前記所定の嵌合状態では、環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在されるから、外輪部材の端面と蓋部との間がシールされる。このとき、該透孔の周りに圧縮状態の環状シール部が存在するから、該透孔による前記通気も遮断され、また、当該透孔部におけるシール性も確保される。
前記円筒部が外輪部材の外径面に嵌合されるよう構成される軸受装置用キャップにおいて、前記環状シール部が、前記蓋部の内面に一部が固着され、前記透孔は、前記蓋部における前記環状シール部の前記固着部の近傍に開設されており、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記透孔を塞ぐように前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていても良い。
これによれば、前記嵌合過程で、環状シール部が、外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在されるまでは、透孔を通じた前記通気性が確保される。そして、前記所定の嵌合状態では、環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在されるから、外輪部材の端面と蓋部との間がシールされる。このとき、透孔が環状シール部により塞がれるから、該透孔による前記通気も遮断され、当該透孔が形成された部分でのシール性も確保される。
また、本発明の軸受装置用キャップにおいて、前記スリット状切欠が、前記円筒部の前記嵌合方向先側端部より嵌合方向後側に延びるよう形成されており、前記環状シール部より嵌合方向先側に位置し、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていてもよい。
これによれば、円筒部に形成された切欠が、該環状シール部より前記嵌合方向先側に位置しているから、嵌合過程で、前記切欠による前記通気性が確保される。前記外輪部材と円筒部との所定の嵌合状態においては、切欠はこの嵌合によって閉塞され、切欠による前記通気が遮断される。このとき、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するから、外輪部材と円筒部との間が環状シール部によってシールされる。そして、前記円筒部に形成される切欠を、前記環状シール部における前記嵌合方向先側の直近にまで延びるようにすれば、前記外輪部材と円筒部との所定の嵌合状態に至る直前までは、前記透孔による前記通気性が確保されるから、軸受空間の内圧の上昇が効果的に抑制される。
本発明の軸受装置用キャップによれば、外輪部材の開口部に装着する際における、外輪部材の内圧の上昇を抑制することができる。これによって、外輪部材に対する内輪部材の回転トルクが増大することを防止し、また、当該軸受装置用キャップが装着される部位とは反対側の外輪部材と内輪部材との間に介在するシール部に対する悪影響が生じ難くなる。しかも、外輪部材に嵌合されたときに、当該軸受装置用キャップと外輪部材との間に環状シール部が圧縮状態で介在するから、外輪部材の開口部をシールする機能も的確に発揮される。
本発明の第1の実施形態に係る軸受装置用キャップを装着した軸受装置の縦断面図と要部の拡大図を示す。 同軸受装置用キャップを軸受装置に装着する過程の状態を示す図1の拡大図に相当する図である。 同実施形態の軸受装置用キャップの変形例における図2と同様図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップの他の変形例における図2と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図1の拡大図に相当する図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図2と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図1の拡大図に相当する図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図2と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図1の拡大図に相当する図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図2と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図1の拡大図に相当する図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図2と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図1の拡大図に相当する図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図2と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図1の拡大図に相当する図である。 (a)は本発明の第2の実施形態に係る軸受装置用キャップを軸受装置に装着する過程の状態を示す図2に相当する図であり、(b)は同実施形態の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図1の拡大図に相当する図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップの変形例における図10(a)と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図10(b)と同様図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップの他の変形例における図10(a)と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図10(b)と同様図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図10(a)と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図10(b)と同様図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図10(a)と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図10(b)と同様図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図10(a)と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図10(b)と同様図である。 (a)は同実施形態の軸受装置用キャップのさらに他の変形例における図10(a)と同様図であり、(b)は同変形例の軸受装置用キャップを軸受装置に装着した状態を示す図10(b)と同様図である。
以下に本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1及び図2は本発明の第1の実施形態に係る軸受装置用キャップを示し、図3〜図9はその変形例を示している。図1は、同実施形態に係る軸受装置用キャップを装着した軸受装置であって、自動車の従動輪を回動自在に支持する軸受装置の一例としてのハブベアリングを示している。図例のハブベアリング(軸受装置)1は、車体(不図示)に固定される外輪部材2の内径部に2列の転動体(玉)3…を介して、ハブ輪4及び内輪(単に環状部材ということもある)5が軸心回りに回動自在に支持されている。ハブ輪4は、ハブフランジ41を有し、該ハブフランジ41に、不図示の従動輪(タイヤホイール)がボルト41aによって取付けられる。ハブ輪4と内輪5とにより内輪部材6が構成され、前記外輪部材2とこの内輪部材6との間に、前記転動体3…がリテーナ3aに保持された状態で介装されている。本明細書の以下の記載においては、転動体3…の介装部分を含む外輪部材2と内輪部材6との間の空間部分を軸受空間Sと称する。
前記軸受空間Sの車輪側端部における外輪部材2と内輪部材6との間には、軸シールタイプのシールリング(ダストシール)7が、内輪部材6(ハブ輪4)に対して摺接可能に装着されている。また、外輪部材2の車体側端部(軸方向に沿った一端部)2aの内径面2bには、軸受装置用キャップ(以下、保護キャップと称する)8が嵌合により装着され、当該車体側端部2aの開口部2cが該保護キャップ8によって塞がれている。前記軸受空間Sには不図示の潤滑剤(例えば、グリース)が充填され、これにより、転動体3…の転動が円滑になされる。前記シールリング7及び保護キャップ8は、この潤滑剤の外部漏出を防止するとともに、前記軸受空間Sへの外部からの泥水や塵埃等の侵入を防止するべく機能する。前記内輪5の外径面には、断面L形の支持リング9が嵌合一体に装着され、該支持リング9の車体側面に環状の磁気エンコーダ10が固着されている。そして、前記保護キャップ8の外側であって、該磁気エンコーダ10に対向する位置の車体には、磁気センサ11が設置され、磁気エンコーダ10と磁気センサ11とにより、車輪の回転検出をおこなう前記ABSが構成される。図例の磁気エンコーダ10は、ゴム材に磁性粉を混練して、前記支持リング9に一体に成型し、その周方向に沿って多数のN極及びS極を交互に着磁したものであり、前記磁気センサ11は、磁気エンコーダ10の回転に伴う磁気変化を検出する。前記保護キャップ8は、磁気エンコーダ10と磁気センサ11との間のエアギャップ部分に位置するので、磁気エンコーダ10が発する磁束が透過し得るよう、非磁性体材料(例えば、SUS304や合成樹脂)で作製される。
ここで、前記のような構成のハブベアリング1の組立の要領を略述する。先ず、外輪部材2の車輪側軌道面に、転動体3をリテーナ3aを介して保持させ、且つ、車輪側端部の内径面に前記シールリング7を嵌合一体とさせた状態で、外輪部材2をハブ輪4の車体側端部よりハブ輪4に嵌装させる。次いで、内輪5における車体側軌道面に、転動体3をリテーナ3aを介して保持させた状態で、内輪5をハブ輪4の車体側端部に外嵌させる。そして、ハブ輪4の車体側端部を拡開して前記内輪5の車体側端面に加締め、この加締部42によって、外輪部材2に対して、内輪部材(ハブ輪4及び内輪5)6、転動体3…及びシールリング7が所定の位置に位置決めされる。さらに、内輪5の車体側外径面に、磁気エンコーダ10を一体に有する支持リング9を嵌合一体に装着する。この状態で、保護キャップ8を外輪部材2における車体側端部2aの内径面2bに装着し、これによって車体側端部2aの開口部2cが塞がれる。このように組立てられたハブべアリング1は、外輪部材2を介して車体の所定位置に取付けられる。この取付状態では、前記磁気エンコーダ10が、車体に設置される前記磁気センサに対向する位置に位置付けられる。
前記保護キャップ8は、外輪部材2の車体側端部2aの内径面2bに嵌合一体とされる円筒部8aと、該円筒部8aの嵌合方向(図2の白抜矢印aを参照)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部8bとを含む。さらに、保護キャップ8は、外輪部材2の前記内径面2bに嵌合されたときに外輪部材2との間に圧縮状態で介在し得るよう内筒部8aの外周面に固着されたゴム材からなる環状シール部8cをも含む。前記のように組立てられた外輪部材2と内輪部材6とによる軸受空間Sの車輪側端部は、前記シールリング7によって密封されている。従って、この状態で、保護キャップ8を前記内径面2bに円筒部8aをして嵌合させんとすると、嵌合の初期の段階で軸受空間Sが密封空間となり、嵌合とともに軸受空間Sの内圧が上昇する。そこで、本実施形態の保護キャップ8は、このような内圧の上昇を抑えるために、円筒部8aに通気部12としての透孔12aが開設されている。
このような構成の保護キャップ8について、図2をも参照してさらに詳述する。前記円筒部8aの蓋部8bに連接する部位の近傍の外周面に前記環状シール部8cが固着されている。該環状シール部8cはゴム材からなり、円筒部8aの当該部位に加硫成型により一体に形成されている。そして、円筒部8aにおける環状シール部8cより前記嵌合方向(a方向)先側で該環状シール部8cの近傍部位に、周方向にほぼ等間隔で複数(例えば、90°毎に4個)の透孔12aが開設されている。このような保護キャップ8は、金属からなる場合、円形金属原板の所定位置に透孔を打抜きにより開設し、絞り加工して円筒部及び蓋部を含む原体を作製し、さらに所定形状の金型内に該原体を配置し、未加硫ゴム材を注入して加硫成型することによって作製される。保護キャップ8は、図2に示すように、嵌合方向(a方向)に沿って、不図示の治具により円筒部8aを前記外輪部材2の内筒部に圧入し、内径面2bに嵌合一体とすることによって外輪部材2に装着される。これによって、前記車体側端部2aの開口部2cが塞がれる。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔12aを経て外部に排出される。
前記円筒部8aは、外輪部材2に対する嵌合力を確保するため、比較的長さを必要とする。そのため、透孔12aがない状態の保護キャップ8を図1に示すような位置まで嵌合しようとすると、円筒部8aの長さ分に相当する大きな容積が軸受空間S内で圧縮される。これによって、軸受空間Sの内圧が上昇し、この内圧が前記シールリング7に変形などの悪影響をもたらす。しかし、本実施形態では、円筒部8aに通気部12としての透孔12aが開設されているから、嵌合過程で軸受空間S内の空気の一部が、透孔12aを経て外部に排出され、軸受空間Sの内圧の上昇が抑制される。しかも、透孔12aは、円筒部8aにおける環状シール部8cの固着部より前記嵌合方向(a方向)先側の近傍に開設されているから、環状シール部8cが外輪部材2との間に圧縮状態で介在される所定の嵌合状態(図1参照)に達する直前までは、透孔12aによる通気が確保される。これによって円筒部8aの長さ分にほぼ相当する大きな容積の空気が圧縮されることなく排出され、透孔12aがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。従って、内圧の上昇による内輪部材6の回転トルクの増大の懸念がなく、また、内圧の上昇による前記シールリング7への悪影響も生じず、さらには、内圧の抵抗を受けて保護キャップ8が傾いた状態で装着される懸念も生じない。そして、所定の嵌合状態では、透孔12aは、前記外輪部材2の内径面2bによって塞がれ、当該透孔12aにおける前記通気が遮断される。また、この所定の嵌合状態では、環状シール部8cが、円筒部8aと内径面2bとの間に圧縮状態で介在する。これによって、円筒部8aと内径面2bとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。外輪部材2に対する保護キャップ8の装着は、図例の場合、金属同士の嵌合によってなされるため、もし環状シール部8cがない場合には、嵌合部のシール機能は充分ではなく、そのため、例示のような環状シール部8cが必要とされる。図1の拡大図における環状シール部8cの2点鎖線部は、圧縮される前の原形状を示している。
なお、この例において、環状シール部8cを、図例より少し嵌合方向(a方向)先側に位置するよう形成し、透孔12aの開設部位では、嵌合方向(a方向)後側を迂回するように構成しても良い。
図3は、前記第1の実施形態の変形例を示している。この例では、保護キャップ8が、前記例と同様に、外輪部材2の車体側端部2aの内径面2bに嵌合一体とされる円筒部8aと、該円筒部8aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部8bとを含む。また、前記円筒部8aにおける蓋部8bの連接部近傍に前記環状シール部8cが固着されている。そして、通気部12が、前記円筒部8aの前記嵌合方向(a方向)先側端部より嵌合方向(a方向)後側に延びるよう形成されたスリット状切欠12bからなる点で、前記例と異なる。前記切欠12bは、周方向にほぼ等間隔で複数(例えば、4個)形成され、それぞれが前記環状シール部8cの近傍にまで及んでいる。
この例の保護キャップ8も、図3に示すように、白抜矢印a方向に沿って、円筒部8aを前記外輪部材2の内径面2bに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、切欠12bを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、切欠12bは、前記環状シール部8cの近傍にまで及ぶよう形成されているから、環状シール部8cが外輪部材2との間に圧縮状態で介在される所定の嵌合状態(図1参照)に達する直前までは、切欠12bによる通気が確保される。これによって、切欠12bがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、切欠12bは、前記外輪部材2の内径面2bによって塞がれ、当該切欠12bにおける前記通気が遮断される。また、この所定の嵌合状態では、前記と同様に、環状シール部8cが、円筒部8aと内径面2bとの間に圧縮状態で介在する。これによって、円筒部8aと内径面2bとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。
図4(a)(b)は、前記第1の実施形態の他の変形例を示している。この例では、保護キャップ8が、前記例と同様に、外輪部材2の車体側端部2aの内径面2bに嵌合一体とされる円筒部8aと、該円筒部8aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部8bとを含む。しかし、円筒部8aにおける蓋部8bとの連接部に、蓋部8b側に縮径するテーパ部8aaを含み、環状シール部8cが該テーパ部8aaを含む円筒部8aの後端部の外周面に固着されている点で、図1及び図2に示す例と異なる。そして、通気部12としての透孔12aが、円筒部8aにおける環状シール部8cより前記嵌合方向(a方向)先側の近傍に、周方向にほぼ等間隔で複数開設されている。
この例の保護キャップ8も、図4(a)に示すように、白抜矢印a方向に沿って、円筒部8aを前記外輪部材2の内径面2bに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔12aを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔12aは、前記環状シール部8cにおける嵌合方向(a方向)先側の近傍に開設されているから、環状シール部8cが外輪部材2との間に圧縮状態で介在される所定の嵌合状態(図4(b)参照)に達する直前までは、透孔12aによる通気が確保される。これによって、透孔12aがない場合に比べて、前記と同様に、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、透孔12aは、前記外輪部材2の内径面2bによって塞がれ、当該透孔12aにおける通気が遮断される。また、この所定の嵌合状態では、前記と同様に、環状シール部8cが、円筒部8aと内径面2bとの間に圧縮状態で介在する。これによって、円筒部8aと内径面2bとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。特に、この例の環状シール部8cは、テーパ部8aaを含む円筒部8aの後端部の外周面に固着されているから、前記圧縮過程で、テーパ部8aaと前記外輪部材2の端部2aの内径側面取角部2dとの間に、比較的大きな空間ゴム材の逃げ部が確保される。従って、前記圧縮が抵抗少なく円滑になされるとともに、環状シール部8cの一部がこの逃げ部に存在することによって、円筒部8aと内径面2bとの間のシール性がより向上する。
なお、この例において、透孔12aに代えて、図3に示すような切欠12bを通気部12としても良い。
図5(a)(b)は、前記第1の実施形態のさらに他の変形例を示している。この例では、保護キャップ8が、前記例と同様に、外輪部材2の車体側端部2aの内径面2bに嵌合一体とされる円筒部8aと、該円筒部8aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部8bとを含む。また、前記通気部12が、前記円筒部8aに開設された透孔12aからなる点も、図1、図2及び図4に示す例と共通する。しかし、環状シール部8cは、前記円筒部8aの外周面に前記嵌合方向(a方向)先側の一部が固着され、前記透孔12aは該環状シール部8cの固着部分より嵌合方向(a方向)後側の近傍に開設されている点で異なる。この例の場合、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部8cが前記透孔12aを塞ぐように前記外輪部材2と円筒部8aとの間に圧縮状態で介在するよう構成される。環状シール部8cは、前記円筒部8aにおける前記蓋部8bに近い位置に固着され、円筒部8aが外輪部材2に嵌合されて圧縮される前は、図5(a)に示すように、透孔12aの開口部を覆うが、通気を許容する隙間が確保された状態で形成されている。或いは、環状シール部8cは、透孔12aの開口部を塞ぐように覆っており、嵌合過程で軸受空間Sの内圧が上昇すると、弾性変形して透孔12aの開口部を開放し、同様に前記通気を許容するよう形成されていても良い。
この例の保護キャップ8も、図5(a)に示すように、白抜矢印a方向に沿って、円筒部8aを前記外輪部材2の内径面2bに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔12aを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔12aは、前記環状シール部8cの固着部分より嵌合方向(a方向)後側の近傍に開設されているから、環状シール部8cが外輪部材2との間に圧縮状態で介在される所定の嵌合状態(図5(b)参照)に達する直前までは、透孔12aによる通気が確保される。そして、所定の嵌合状態では、透孔12aは、弾性変形した前記環状シール部8cによって塞がれ、当該透孔12aにおける通気が遮断される。また、この所定の嵌合状態では、前記と同様に、環状シール部8cが、円筒部8aと内径面2bとの間に圧縮状態で介在する。これによって、円筒部8aと内径面2bとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。図例では、前記所定の嵌合状態において、透孔12aが、前記外輪部材2の面取角部2dに対向するよう形成されているが、弾性変形した環状シール部8cによって塞がれる。従って、当該透孔12aによる前記通気が遮断されるとともに、当該透孔12aから泥水等が前記軸受空間Sに侵入したり、前記軸受空間Sから潤滑剤が漏出したりすることもない。
図6(a)(b)は、前記第1の実施形態のさらに他の変形例を示している。この例は、図4及び図5の例を複合した例にほぼ等しいと言うことができる。即ち、図4の例と同様に、保護キャップ8は、円筒部8aにおける蓋部8bとの連接部にテーパ部8aaを含み、該テーパ部8aaに透孔12aが開設されている。そして、環状シール部8cは、前記円筒部8aにおけるテーパ部8aaの形成基部の外周面に、前記嵌合方向(a方向)先側の一部が固着され、この固着部より前記嵌合方向(a方向)後側に延びるように形成されている。この例の場合、前記嵌合過程で、前記環状シール部8cが、前記外輪部材2と円筒部8aとの間に圧縮されるとともに、外輪部材2の前記面取角部2dの作用を受けて、前記透孔12aを塞ぐように求心側に弾性変形するよう構成される。
この例の保護キャップ8も、図6(a)に示すように、白抜矢印a方向に沿って、円筒部8aを前記外輪部材2の内径面2bに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔12aを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔12aは、前記テーパ部8aaに開設されているから、環状シール部8cが外輪部材2との間に圧縮状態で介在される所定の嵌合状態(図6(b)参照)に達する直前までは、透孔12aによる通気が確保される。そして、所定の嵌合状態に達すると透孔12aは、弾性変形した前記環状シール部8cによって塞がれ、当該透孔12aにおける前記通気が遮断される。また、この所定の嵌合状態では、前記と同様に、環状シール部8cが、円筒部8aと内径面2bとの間に圧縮状態で介在する。これによって円筒部8aと内径面2bとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。特に、この例の環状シール部8cは、テーパ部8aaに連なる円筒部8aの後端部(テーパ部8aaの形成基部)の外周面に固着されているから、前記圧縮過程で、テーパ部8aaと前記外輪部材2の端部2aの内径側面取角部2dとの間に比較的大きなゴム材の逃げ部が確保される。従って、図4の例と同様に、前記圧縮が抵抗少なく円滑になされるとともに、環状シール部8cの一部がこの逃げ部に存在することによって、円筒部8aと内径面2bとの間のシール性がより向上する。
なお、図5及び図6に示す例において、環状シール部8cの前記嵌合方向(a方向)先側の一部が円筒部8aに固着されているが、これに限らず、前記透孔12aの周辺のいずれかの部位に一部が固着されていても良い。
図7(a)(b)は、前記第1の実施形態のさらに他の変形例を示している。この例では、保護キャップ8が、前記例と同様に、外輪部材2の車体側端部2aの内径面2bに嵌合一体とされる円筒部8aと、該円筒部8aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部8bとを含む。また、環状シール部8cが、前記円筒部8aにおける蓋部8bの連接部近傍に固着されている点も、図1及び図2に示す例と共通する。しかし、通気部12が、前記円筒部8aにおける前記環状シール部8cが固着された部位であって、前記環状シール部8c及び前記円筒部8aに連通するよう開設された透孔12cからなる点で異なる。
この例の保護キャップ8も、図7(a)に示すように、白抜矢印a方向に沿って、円筒部8aを前記外輪部材2の内径面2bに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔12cを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔12cは、前記円筒部8aにおける蓋部8bの連接部近傍に固着されている環状シール部8cと円筒部8aとに連通するよう開設されているから、環状シール部8cが外輪部材2との間に圧縮状態で介在される所定の嵌合状態(図7(b)参照)に達する直前までは、透孔12cによる通気が確保される。そして、所定の嵌合状態に達すると、当該透孔12cは外輪部材2の内径面2bによって塞がれ、当該透孔12cにおける前記通気が遮断される。この所定の嵌合状態では、前記と同様に、環状シール部8cが、円筒部8aと内径面2bとの間に圧縮状態で介在する。これによって、円筒部8aと内径面2bとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。そして、前記透孔12cの回りには圧縮状態の環状シール部8cの一部が存在するから、透孔12cによるシール性の低下を来す懸念もない。
なお、この例において、環状シール部8cは、前記透孔12cの開設部位で、他の部位より幅広となるような形状であっても良い。
図8(a)(b)は、前記第1の実施形態のさらに他の変形例を示している。この例では、保護キャップ8が、前記例と同様に、外輪部材2の車体側端部2aの内径面2bに嵌合一体とされる円筒部8aと、該円筒部8aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部8bとを含む。しかし、前記円筒部8aの前記蓋部8bに連接する部位に外向鍔部8abが設けられている。そして、前記通気部12が、前記円筒部8aにおける前記外向鍔部8abの近傍位置に開設された透孔12aからなり、前記環状シール部8cが、前記外向鍔部8abの前記嵌合方向(a方向)先側の面に固着されており、これらの点で、前記例と異なる。さらに、この例では、外向鍔部8abの外周縁部に(短寸の)円筒部8baで連接する蓋部8b設けられている。
この例の保護キャップ8も、図8(a)に示すように、白抜矢印a方向に沿って、円筒部8aを前記外輪部材2の内径面2bに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔12aを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔12aは、前記円筒部8aにおける前記外向鍔部8abの近傍位置に開設されているから、所定の嵌合状態(図8(b)参照)に達する直前までは、透孔12aによる通気が確保される。これによって、透孔12aがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、前記外向鍔部8abの嵌合方向(a方向)先側の面に固着された環状シール部8cが、外輪部材2の車体側端面2eと前記外向鍔部8abとの間に圧縮状態で介在するから、外輪部材2と当該保護カバー8との間のシールがなされる。このとき、前記透孔12aの形成位置の遠心側に圧縮状態の環状シール部8cが位置し、環状シール部8cにより密封された空間内に該透孔12aが位置するので、該透孔12aによる前記通気も遮断される。
図9(a)(b)は、図8に示す例の別の変形例を示している。この例では、図8の例と同様の外向鍔部8abの円筒部8aに対する立上基部に(短寸の)円筒部8baで連接する蓋部8b設けられている点で図8の例と異なる。その他の構成及び奏する機能は、図8に示す例と同様であるので、共通部分に同一の符号を付し、その説明を省略する。
なお、図8に示す例では、円筒部8aに通気部(透孔12a)が設けられているが、外向鍔部8abに設けられていても良い。この場合、環状シール部8cは、透孔12aの形成位置より外径側に固着されていることが必要である。また、図8では、いずれも磁気エンコーダ10と蓋部8bとの間隔が大きく描かれているが、図1に示すような磁気センサ11との関係においては、エアギャップをできるだけ小さくすることが望ましい。そのため、実際の設計においては、磁気エンコーダ10と蓋部8bとができるだけ接近するよう、円筒部8baの長さを図例より小さくし、或いは、磁気エンコーダ10を図例より右寄りに位置するよう構成される。
図10は本発明の軸受装置用キャップの第2の実施形態を示し、図11〜図16はその変形例を示している。前記第1の実施形態の軸受装置用キャップは、外輪部材の内径面に嵌合されるものであるが、第2の実施形態の軸受装置用キャップは、外輪部材の外径面に嵌合されるものである。
図10(a)(b)に示す軸受装置用キャップ(保護キャップ)80は、外輪部材2の車体側端部2aの外径面2fに嵌合される円筒部80aと、該円筒部80aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部80bとを含む。さらに、保護キャップ80は、外輪部材2の前記外径面2fに嵌合されたときに外輪部材2の外径面2fとの間に圧縮状態で介在し得るよう円筒部80aの内周面に固着されたゴム材からなる環状シール部80cをも含む。環状シール部80cは、円筒部80aにおける蓋部80bとの連接部の近傍内周面に固着されている。前記のように組立てられた外輪部材2と内輪部材6とによる前記軸受空間S(図1参照)の車輪側端部は、前記シールリング7(図1参照)によって密封されている。従って、この場合も、嵌合とともに軸受空間Sの内圧が上昇することを抑えるために、円筒部80aに通気部13としての透孔13aが開設されている。透孔13aは、円筒部80aにおける環状シール部80cより前記嵌合方向(a方向)の先側近傍部位に複数(例えば、4個)が周方向に等間隔で開設されている。
この例の保護キャップ80も、金属からなる場合は、前記と同様に作製される。そして、該保護キャップ80は、図10(a)に示すように、白抜矢印a方向に沿って、不図示の治具により、円筒部80aを前記外輪部材2の外径面2fに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔13aを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔13aは、前記円筒部80aにおける前記環状シール部80cの嵌合方向(a方向)先側の近傍位置に開設されているから、図10(b)に示すように、所定の嵌合状態に達する直前までは、透孔13aによる通気が確保される。これによって、透孔13aがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、前記円筒部80aの内面に固着された環状シール部80cが、外輪部材2の外径面2fと前記円筒部80aとの間に圧縮状態で介在する。従って、円筒部80aと外径面2fとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。さらに、この実施形態では、外輪部材2の車体側端面2eを含む車体側端部2aも、保護キャップ80によって保護され、その傷付き等が防止される。外輪部材2に対する保護キャップ80の装着は、図例の場合金属同士の嵌合によってなされるため、もし環状シール部80cがない場合には、嵌合部のシール機能は充分ではなく、そのため、例示のような環状シール部80cが必要とされる。このとき、透孔13aは外輪部材2の外径面によって塞がれ、該透孔13aによる前記通気も遮断される。
図11(a)(b)は、前記第2の実施形態の変形例を示している。この例では、保護キャップ80が、前記例と同様に、外輪部材2の車体側端部2aの外径面2fに嵌合一体とされる円筒部80aと、該円筒部80aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部80bとを含む。また、円筒部80aの内周面の前記とほぼ同じ位置には、前記と同様にゴム材からなる環状シール部80cが固着されている。この例では、外輪部材2における前記外径面2fと車体側端面2eとの角部が面取角部2gとされている。所定の嵌合状態では、環状シール部80cが、円筒部80aの内面と前記外径面2fとの間に圧縮状態で介在するとともに、面取角部2gと蓋部80bとの間の空間部に一部が位置するよう構成されている。このような面取角部2gと蓋部80bとの間の空間部の存在により、環状シール部80cの逃げ部が確保され、環状シール部80cの圧縮を伴う嵌合が抵抗少なく円滑になされる。嵌合過程における透孔13aを経た通気によって、軸受空間Sの内圧が抑えられる点、及びこれによる作用効果、さらには、所定の嵌合状態における環状シール部80cの作用効果は、図10の例と同様であるので、ここではその説明を省略する。
なお、図10及び図11に示す例において、環状シール部80cを、図例より少し嵌合方向(a方向)の先側に位置するよう形成し、透孔13aの開設部位では、嵌合方向(a方向)後側を迂回するように構成しても良い。
図12(a)(b)は、前記第2の実施形態の他の変形例を示している。この例でも、保護キャップ80が、外輪部材2の車体側端部2aの外径面2fに嵌合一体とされる円筒部80aと、該円筒部80aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部80bとを含む。そして、通気部13としての透孔13aが、蓋部80bの近傍の円筒部80aに開設されている。また、環状シール部80cは、蓋部80bの内面であって、外輪部材2の前記車体側端面2eに対向する位置に固着されている。
この例の保護キャップ80も、円筒部80aを前記外輪部材2の外径面2fに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔13aを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔13aは、前記円筒部80aにおける蓋部80bの近傍位置に開設されているから、図12(b)に示すように、所定の嵌合状態に達する直前までは、透孔13aによる通気が確保される。これによって、透孔13aがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、前記蓋部80bの内面に固着された環状シール部80cが、外輪部材2の車体側端面2eと前記蓋部80bとの間に圧縮状態で介在する。従って、蓋部80bと車体側端面2eとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。このとき、透孔13aは、前記車体側端面2eと前記蓋部80bとの間に圧縮状態で介在する環状シール部80cの遠心側に位置するから、該透孔13aによる前記通気も遮断される。
図13(a)(b)は、前記第2の実施形態のさらに他の変形例を示している。この例でも、保護キャップ80が、外輪部材2の車体側端部2aの外径面2fに嵌合一体とされる円筒部80aと、該円筒部80aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部80bとを含む。この場合、円筒部80aの前記嵌合方向(a方向)の後端部には、蓋部80b側に漸次縮径するテーパ部80aaを有し、前記蓋部80bは、このテーパ部80aaに連接されている。そして、通気部13としての透孔13aが、円筒部80aにおける前記テーパ部80aaの近傍位置に開設されている。また、環状シール部80cは、前記テーパ部80aaの内面に固着されている。
この例の保護キャップ80も、円筒部80aを前記外輪部材2の外径面2fに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔13aを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔13aは、前記円筒部80aにおける前記テーパ部80aaの近傍位置に開設されているから、図13(b)に示すように、所定の嵌合状態に達する直前までは、透孔13aによる通気が確保される。これによって、透孔13aがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、前記テーパ部80aaの内面に固着された環状シール部80cが、外輪部材2の車体側端面2eと前記テーパ部80aaとの間に圧縮状態で介在する。従って、テーパ部80aaと車体側端面2eとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止され、また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。このとき、透孔13aは、前記外径面2fによって塞がれるとともに、環状シール部80cが車体側端面2eと前記テーパ部80aaとの間に圧縮状態で介在することとにより、該透孔13aによる前記通気も遮断される。
図14(a)(b)は、前記第2の実施形態のさらに他の変形例を示している。この例でも、保護キャップ80が、外輪部材2の車体側端部2aの外径面2fに嵌合一体とされる円筒部80aと、該円筒部80aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部80bとを含む。この場合、図13の例と同様に、円筒部80aの前記嵌合方向(a方向)の後端部には、蓋部80b側に漸次縮径するテーパ部80aaを有し、前記蓋部80bは、このテーパ部80aaに連接されている。そして、通気部13としての透孔13aが、前記テーパ部80aaの近傍位置の蓋部80bに開設されている。また、この透孔13aの開設位置より求心側の蓋部80bの内面であって、外輪部材2の車体側端面2eに対向する位置に、環状シール部80cが固着されている。
この例の保護キャップ80も、円筒部80aを前記外輪部材2の外径面2fに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔13aを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔13aは、蓋部80bに開設されているから、図14(b)に示すように、環状シール部80cが前記車体側端面2eと蓋部80bとの間に圧縮状態で介在する所定の嵌合状態に達する直前までは、透孔13aによる通気が確保される。これによって、透孔13aがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、環状シール部80cが、外輪部材2の車体側端面2eと前記テーパ部80aaとの間に圧縮状態で介在するから、蓋部80bと車体側端面2eとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止される。また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。このとき、透孔13aは、車体側端面2eと前記テーパ部80aaとの間に圧縮状態で介在する環状シール部80cの遠心側に位置するから、これによって、該透孔13aによる前記通気も遮断される。
なお、この例において、環状シール部80cを、図例より少し遠心側に形成し、透孔13aの開設部位では、透孔13aの求心側を迂回するように構成しても良い。
図15(a)(b)は、前記第2の実施形態のさらに他の変形例を示している。この例でも、保護キャップ80が、外輪部材2の車体側端部2aの外径面2fに嵌合一体とされる円筒部80aと、該円筒部80aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部80bとを含む。この場合、環状シール部80cが、蓋部80bの内面であって、前記外輪部材2の車体側端面2eに対向する位置に固着されている。そして、通気部13が、環状シール部80c及び蓋部80に連通するよう開設された透孔13bからなる。
この例の保護キャップ80も、円筒部80aを前記外輪部材2の外径面2fに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔13bを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔13bは、蓋部80b及び該蓋部80bの内面に固着された環状シール部80cに連通するよう開設されているから、図15(b)に示すように、環状シール部80cが前記車体側端面2eと蓋部80bとの間に圧縮状態で介在する所定の嵌合状態に達する直前までは、透孔13bによる通気が確保される。これによって、透孔13bがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、環状シール部80cが、外輪部材2の車体側端面2eと前記テーパ部80aaとの間に圧縮状態で介在するから、蓋部80bと車体側端面2eとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止される。また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。このとき、透孔13bは、環状シール部80cと蓋部80bとに連通するよう開設されているから、車体側端面2eと前記テーパ部80aaとの間に圧縮状態で介在する環状シール部80cによってその回りが塞がれ、該透孔13bによる前記通気も遮断される。
なお、この例において、環状シール部80cは、前記透孔13bの開設部位で、他の部位より幅広となるような形状であっても良い。
図16(a)(b)は、前記第2の実施形態のさらに他の変形例を示している。この例でも、保護キャップ80が、外輪部材2の車体側端部2aの外径面2fに嵌合一体とされる円筒部80aと、該円筒部80aの嵌合方向(白抜矢印a方向)後側端部を塞ぐよう連接された蓋部80bとを含む。この場合、蓋部80bは、前記外輪部材2の車体側端面2eの対向位置に車体側に漸次縮径するテーパ部80baを有している。そして、通気部13は、該テーパ部80eに開設された透孔13aからなる。また、環状シール部80cは、テーパ部80baの内面であって、前記透孔13aの開設位置の近傍の円筒部80a側の部位に一部が固着されている。さらに、該環状シール部80cは、円筒部80aが外輪部材2に嵌合されて圧縮される前は、図16(a)に示すように、透孔13aの開口部を覆うが、通気を許容する隙間が確保された状態で形成されている。
この例の保護キャップ80も、円筒部80aを前記外輪部材2の外径面2fに嵌合一体とすることによって、前記車体側端部2aの開口部2cを塞ぐように外輪部材2に装着される。この嵌合過程で軸受空間S内の空気は、一部が矢印bに示すように、透孔13bを経て外部に排出される。従って、嵌合過程での前記軸受空間Sの内圧の上昇が抑制され、前記と同様の効果を奏する。しかも、透孔13aは、蓋部80bのテーパ部80baに開設されているから、図16(b)に示すように、環状シール部80cが前記車体側端面2eと蓋部80bとの間に圧縮状態で介在する所定の嵌合状態に達する直前までは、透孔13aによる通気が確保される。これによって、透孔13aがない場合に比べて、実質的な軸受空間Sの内圧の上昇は極めて少なくなる。そして、所定の嵌合状態では、環状シール部80cが、外輪部材2の車体側端面2eと前記テーパ部80baとの間で圧縮され、且つ、弾性変形して透孔13aを塞ぐ状態で介在するから、蓋部80bと車体側端面2eとの間がシールされ、外部から軸受空間Sへの泥水等の侵入や潤滑剤の外部漏出が防止される。また、磁気エンコーダ10等の傷付も防止され、回転検出精度の持続が図られる。このとき、透孔13aは、弾性変形した環状シール部80cによってその開口部が塞がれ、該透孔13aによる前記通気も遮断される。
なお、この例において、環状シール部80cは、前記透孔13aの開設位置の近傍の円筒部80a側の部位に一部が固着されているが、これに限らず、前記透孔13aの周辺のいずれかの部位に一部が固着されていても良い。
なお、第2の実施形態における図10〜図13に示す例において、透孔13aに代えて、図3に示すように、円筒部80aの嵌合方向(a方向)の先端部から後側に延びるスリット状の切欠を通気部としても良い。また、各実施形態において、通気部12、13を複数個設けた例を示したが、1個であっても良い。さらに、本発明の軸受装置用キャップとして、磁気エンコーダ10を備える軸受装置1に適用した例を示したが、これに限定されず、磁気エンコーダを有さない軸受装置の外輪部材に装着されるものであっても良い。この場合、当該軸受装置用キャップの構成材料としては、非磁性材料以外の材料も採用し得ることは言うまでもない。加えて、本発明の軸受装置用キャップが適用される軸受装置としては、例示のようなハブベアリングに限らず、外輪部材の一端部の開口部を塞ぐ必要がある軸受装置であれば、同様に適用することができる。また、保護キャップ8,80の全体形状(円筒部8a,80aの長さや、蓋部8b,80bの形状等)、環状シール部8c,80cの断面形状等は、設計的事項として、例示以外の形状に適宜変更が可能である。
1 ハブベアリング(軸受装置)
2 外輪部材
2a 外輪部材の車体側端部(一端部)
2b 外輪部材の内径面
2c 外輪部材の開口部
2e 外輪部材の車体側端面(一端部側端面)
2f 外輪部材の外径面
8,80 保護キャップ(軸受装置用キャップ)
8a,80a 円筒部
8b,80b 蓋部
8c,80c 環状シール部
8e 外向鍔部
12,13 通気部
12a,13a 透孔
12b 切欠
12c,13b 透孔
a 嵌合方向
S 軸受空間


Claims (13)

  1. 軸受装置における外輪部材の軸方向に沿った一端部に装着されて当該一端部の開口部を塞ぐ軸受装置用キャップであって、
    前記外輪部材に嵌合される円筒部と、該円筒部の嵌合方向後側端部を塞ぐよう連接された蓋部と、前記外輪部材に嵌合されたときに当該外輪部材との間に圧縮状態で介在する環状シール部とを含み、
    透孔からなる通気部を有し、該通気部は、前記嵌合過程で軸受空間の内部と外部との通気を許容し、前記円筒部の外輪部材に対する所定の嵌合状態においては、前記環状シール部によって前記通気が遮断されるよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  2. 請求項1に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記円筒部は、前記外輪部材の内径面に嵌合されることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  3. 請求項1に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記円筒部は、前記外輪部材の外径面に嵌合されることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記透孔は、前記円筒部に開設されており、前記環状シール部より前記嵌合方向先側に位置し、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  5. 軸受装置における外輪部材の軸方向に沿った一端部に装着されて当該一端部の開口部を塞ぐ軸受装置用キャップであって、
    前記外輪部材に嵌合される円筒部と、該円筒部の嵌合方向後側端部を塞ぐよう連接された蓋部と、前記外輪部材に嵌合されたときに当該外輪部材との間に圧縮状態で介在する環状シール部とを含み、
    スリット状切欠からなる通気部を有し、該通気部は、前記嵌合過程で軸受空間の内部と外部との通気を許容し、前記円筒部の外輪部材に対する所定の嵌合状態においては、前記環状シール部によって前記通気が遮断されるよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  6. 請求項2に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    記環状シール部は前記円筒部の外周面に一部が固着され、前記透孔は、前記円筒部における前記環状シール部の前記固着部分の近傍に開設され、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記透孔を塞ぐように前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  7. 請求項2に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記環状シール部が、前記円筒部の外周面に固着され、前記透孔が、前記円筒部における前記環状シール部が固着された部位であって、前記環状シール部及び前記円筒部に連通するよう開設されており、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  8. 請求項2に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記円筒部の前記蓋部に連接する部位に外向鍔部が設けられ、前記透孔は、前記円筒部又は前記外向鍔部に開設されており、前記環状シール部が、前記外向鍔部の嵌合方向先側面に固着され、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の前記一端部側端面と前記外向鍔部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  9. 請求項3に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記透孔は、前記円筒部に開設されており、前記環状シール部が前記蓋部の内面に固着され、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の前記一端部側端面と蓋部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  10. 請求項3に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記透孔は、前記蓋部に開設されており、前記環状シール部が前記蓋部の内面に固着され、且つ、前記透孔は該環状シール部より遠心側に位置し、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  11. 請求項3に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記環状シール部が、前記蓋部の内面に固着され、前記透孔が、前記蓋部における前記環状シール部が固着された部位であって、前記環状シール部及び前記蓋部に連通するよう開設されており、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  12. 請求項3に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記環状シール部が、前記蓋部の内面に一部が固着され、前記透孔は、前記蓋部における前記環状シール部の前記固着部の近傍に開設されており、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記透孔を塞ぐように前記外輪部材の端面と蓋部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
  13. 請求項5に記載の軸受装置用キャップにおいて、
    前記スリット状切欠は、前記円筒部の前記嵌合方向先側端部より嵌合方向後側に延びるよう形成されており、前記環状シール部より嵌合方向先側に位置し、前記所定の嵌合状態では、前記環状シール部が前記外輪部材と円筒部との間に圧縮状態で介在するよう構成されていることを特徴とする軸受装置用キャップ。
JP2012026886A 2012-02-10 2012-02-10 軸受装置用キャップ Active JP5979775B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026886A JP5979775B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 軸受装置用キャップ
DE112013000905.6T DE112013000905T5 (de) 2012-02-10 2013-01-24 Kappe für Lagervorrichtung
PCT/JP2013/051407 WO2013118584A1 (ja) 2012-02-10 2013-01-24 軸受装置用キャップ
CN201380004724.7A CN104040200B (zh) 2012-02-10 2013-01-24 轴承装置用盖
US14/375,298 US9328770B2 (en) 2012-02-10 2013-01-24 Cap for bearing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026886A JP5979775B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 軸受装置用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164114A JP2013164114A (ja) 2013-08-22
JP5979775B2 true JP5979775B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48947351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026886A Active JP5979775B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 軸受装置用キャップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9328770B2 (ja)
JP (1) JP5979775B2 (ja)
CN (1) CN104040200B (ja)
DE (1) DE112013000905T5 (ja)
WO (1) WO2013118584A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102014000997A2 (pt) * 2013-01-18 2016-01-26 Ford Global Tech Llc unidade de mancal de roda e veículo motorizado
ITTO20130794A1 (it) * 2013-10-02 2015-04-03 Skf Ab Coperchio per un cuscinetto di un mozzo-ruota
JP6274921B2 (ja) * 2014-03-12 2018-02-07 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
DE102014207179A1 (de) * 2014-04-15 2015-10-15 Saf-Holland Gmbh Radnabenanordnung
JP6402532B2 (ja) * 2014-08-18 2018-10-10 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
EP2995471A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-16 Aktiebolaget SKF Rolling bearing, in particular wheel hub rolling bearing assembly, with an encoder and a sealing cap having a sensor carrier
JP2016050674A (ja) 2014-08-28 2016-04-11 中西金属工業株式会社 保護カバー、及び保護カバーを備えた軸受装置
EP3085978B1 (en) * 2015-04-21 2017-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Bearing with minimized leakage of lubricant
KR101814703B1 (ko) * 2016-01-13 2018-01-04 주식회사 일진글로벌 휠 베어링 및 휠 베어링과 구동축의 체결구조
DE102016207998B3 (de) 2016-05-10 2017-09-21 Bruker Biospin Gmbh MAS-Stator eines NMR-Probenkopfes mit optimierter Mikrowelleneinstrahlung
JP2018053963A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
IT201700099285A1 (it) * 2017-09-05 2019-03-05 Skf Ab Dispositivo di tenuta per gruppo mozzo-ruota e gruppo mozzo-ruota equipaggiato con tale dispositivo di tenuta
IT201700099283A1 (it) * 2017-09-05 2019-03-05 Skf Ab Dispositivo di tenuta per gruppo mozzo-ruota e gruppo mozzo-ruota equipaggiato con tale dispositivo di tenuta
DE102019212595A1 (de) 2018-09-07 2020-03-12 Aktiebolaget Skf Dichtungsvorrichtung für eine Radlagereinheit
DE102019212747A1 (de) * 2018-09-10 2020-04-30 Aktiebolaget Skf Dichtungsvorrichtung für eine Radlagereinheit
IT201900000247A1 (it) * 2019-01-09 2020-07-09 Skf Ab Gruppo mozzo-ruota per veicoli
WO2022091527A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05 Nok株式会社 密封装置
US20230249496A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Consolidated Metco, Inc. Wheel hub seal

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3393015A (en) * 1966-10-28 1968-07-16 Robert I. Kaufman Hub cap
JPS54115003U (ja) * 1978-02-01 1979-08-13
FR2631664B1 (fr) * 1988-05-19 1994-09-16 Skf France Montage de moyeu de roue non motrice de vehicule equipe d'un dispositif a pulseur et capteur pour mesure de la vitesse de rotation de la roue
US5172984A (en) * 1991-09-30 1992-12-22 General Motors Corporation Venting end cap for vehicle wheel bearing
US5195807A (en) * 1992-04-20 1993-03-23 General Motors Corporation Venting wheel bearing end cap
US5505525A (en) * 1994-01-10 1996-04-09 Skf Usa Inc. Hubcap and method of manufacturing the same
US5492393A (en) * 1994-09-15 1996-02-20 Skf Usa Inc. Hub cap vent device
US5711617A (en) * 1996-08-15 1998-01-27 Mb Manufacturing, Inc. Dustcap for bearing assembly
JP3988576B2 (ja) 2002-08-09 2007-10-10 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2005226826A (ja) 2004-01-14 2005-08-25 Nsk Ltd 転がり軸受
JP4591954B2 (ja) * 2004-11-09 2010-12-01 Ntn株式会社 回転速度検出装置付車輪用軸受装置
US7692422B2 (en) 2004-09-15 2010-04-06 Ntn Corporation Bearing assembly having rotation sensor and mounting structure to support sensor cap and connector
JP4600004B2 (ja) * 2004-11-18 2010-12-15 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置
JP4534761B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 動圧軸受、ブラシレスモータ、光偏向器、光走査装置、及び、画像形成装置
JP2008105626A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Nsk Ltd 車輪支持用複列転がり軸受ユニット
JP2008196553A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nok Corp ボアプラグの装着構造
JP2010038250A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Jtekt Corp 転がり軸受装置
DE112009002661B4 (de) * 2008-10-29 2022-08-25 Ntn Corporation Radlagervorrichtung mit eingegliederter Radgeschwindigkeitserkennungsvorrichtung
JP2010255537A (ja) 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のスロットル装置
JP2011149529A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Uchiyama Manufacturing Corp 封止キャップ
JP2011190910A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Ntn Corp 車輪用軸受装置
CN103443486B (zh) * 2011-03-09 2016-04-06 Ntn株式会社 车轮轴承装置
EP2829755B1 (en) * 2012-03-21 2018-10-31 NTN Corporation Wheel bearing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9328770B2 (en) 2016-05-03
US20150010255A1 (en) 2015-01-08
DE112013000905T5 (de) 2014-11-06
CN104040200B (zh) 2017-02-15
CN104040200A (zh) 2014-09-10
WO2013118584A1 (ja) 2013-08-15
JP2013164114A (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979775B2 (ja) 軸受装置用キャップ
JP5040469B2 (ja) 車輪支持装置の密封構造
US7547145B2 (en) Bearing device with a sensor
US9475343B2 (en) Wheel bearing device
US20160010692A1 (en) Seal and cover
JP2022065977A (ja) 密封部材
KR20160149205A (ko) 휠 베어링 유닛
JP4735798B2 (ja) 密封装置
JP4822173B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP2008151727A (ja) 回転速度検出装置及び回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP6765186B2 (ja) 密封装置
JP2004052832A (ja) 転がり軸受装置
JP2006275200A (ja) 転がり軸受装置のカバー及びこれを用いた転がり軸受装置
JP2010038250A (ja) 転がり軸受装置
KR101595560B1 (ko) 엔코더 씰 어셈블리와 이를 이용한 차량용 휠 베어링
JP6402532B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6239920B2 (ja) 車輪用軸受装置
KR20170110604A (ko) 휠 베어링 유닛
JP6955981B2 (ja) ダストシール
JP5834551B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
JP6507878B2 (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP6625340B2 (ja) 密封装置
JP2017062144A (ja) 磁気エンコーダ及びこれを備えた密封装置
JP6035588B2 (ja) 軸受装置用キャップ
JP2005140187A (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250