JP5977100B2 - 段ボール用ライナー - Google Patents

段ボール用ライナー Download PDF

Info

Publication number
JP5977100B2
JP5977100B2 JP2012150837A JP2012150837A JP5977100B2 JP 5977100 B2 JP5977100 B2 JP 5977100B2 JP 2012150837 A JP2012150837 A JP 2012150837A JP 2012150837 A JP2012150837 A JP 2012150837A JP 5977100 B2 JP5977100 B2 JP 5977100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper layer
liner
pulp
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012150837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014012908A (ja
Inventor
真平 向山
真平 向山
雅行 中川
雅行 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2012150837A priority Critical patent/JP5977100B2/ja
Publication of JP2014012908A publication Critical patent/JP2014012908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977100B2 publication Critical patent/JP5977100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は、段ボール用ライナーに関する。
段ボールは、波状に加工された中芯の両側に、澱粉糊やPVA等の接着剤を用いてライナーを貼合することにより製造される。この貼合は、通常、コルゲータを用い、上記接着剤の水溶液を中芯の段頂に塗布し、中芯とライナーとを貼り合わせた後、加熱する方法がとられる。この際、一般の中芯は吸水性が良いため、中芯とライナーとの接着強度を向上させるためには、接着剤の水溶液をライナーの裏面にも十分に吸収させる必要がある。この際、貼合速度を上昇させると、接着剤水溶液が十分にライナーに吸収されず、接着強度が低下するという不都合を有する。
ここで、接着剤水溶液の吸収性を高めるためには、サイズ剤の使用量を低減する又はサイズ剤を使用しないことが考えられる。しかし、通常、古紙パルプが使用されるライナー等においては、元々の古紙に含まれるサイズ剤等の量なども影響するため、サイズ剤の使用量のみによって吸水性を向上させることには限界がある。
そこで、貼合速度を上昇させた場合でも、十分な接着強度を有する段ボールを得ることができるライナー等の開発が進められている。このようなものとしては、例えば、苛性ソーダ又は苛性カリを含有する貼合速度向上剤を塗布した段ボール用原紙(特開平7−195648号公報参照)、ライナー原紙及び中芯の一方又は両方の貼り合わせ面、すなわちライナー原紙であれば少なくとも中芯と接するライナー原紙裏面のpHを、硼砂や苛性ソーダ等の塗布によって6〜10とする段ボールの製造方法(特開平7−100977号公報参照)が挙げられる。
しかし、上記技術は、ライナー等に薬品を塗工する等によって段ボール貼合時の初期接着強度を向上させるものであり、別途塗工工程を必要とするため工程が煩雑になることに加え、接着に関係ない部分にまでも薬品が塗工されるので経済的ではないという不都合がある。
特開平7−195648号公報 特開平7−100977号公報
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、薬品等の塗工によらず、良好な接着剤水溶液の吸水性が発現され、高速貼合性に優れる段ボール用ライナーを提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた発明は、
裏面に位置する第一紙層及びこの第一紙層の表面に積層される第二紙層を含む3層以上の紙層を有する段ボール用ライナーであって、
上記第一紙層の坪量が115g/m以上145g/m以下であり、
この第一紙層の密度が0.70g/cm以上0.82g/cm以下であることを特徴とする。
当該段ボール用ライナーにおいては、裏面に位置する第一紙層(以下、「裏層」ともいう。)に、ある程度の厚みをもたせ、かつ、低密度としているため、裏層が物理的に所定量の水溶液を吸収しやすい構造となっている。従って、当該段ボール用ライナーは、良好な接着剤水溶液の吸収性を有するため、貼合性に優れ、接着強度が高い段ボールを得ることができる。
上記第一紙層が、内添サイズ剤及び紙力増強剤を含む第一紙層用パルプスラリーの抄紙により得られ、上記内添サイズ剤の第一紙層用パルプスラリー中の含有量が、0.10質量%以下であり、上記紙力増強剤の第一紙層用パルプスラリー中の含有量が、0.08質量%以上0.40質量%以下であることが好ましい。
このように内添サイズ剤及び紙力増強剤の含有量を少なくしたパルプスラリーを用いて第一紙層を形成することで、上述のような低密度な第一紙層を得やすく、さらには、サイズ剤の含有量の少なさからも、吸水性を高めることができる。なお、通常、高い強度が要求されるライナーにおいては、紙力増強剤の使用量が多いが、このように紙力増強剤の含有量を少なくすることで、より効果的に吸水性を高めることができる。
上記第二紙層の密度が0.78g/cm以上0.93g/cm以下であることが好ましい。このように第二紙層(以下、「裏二層」ともいう。)の密度を高めることで、当該ライナーの強度を高めることができ、かつ、第一紙層に吸収された接着剤水溶液が表面側へ浸透することを抑制し、貼合性(接着性等)を高めることができる。
上記第二紙層が、紙力増強剤を含む第二紙層用パルプスラリーの抄紙により得られ、
上記紙力増強剤の第二紙層用パルプスラリー中の含有量が、0.5質量%以上0.8質量%以下であることが好ましい。
このように紙力増強剤の含有量を多くしたパルプスラリーを用いて第二紙層を形成することで、上述のような高密度な層を得やすく、接着剤水溶液の浸透を抑制することができる。
上記第一紙層の紙力増強剤含有量が、第二紙層の紙力剤含有量の0.7倍以下であるとよい。このように、第一紙層の紙力増強剤含有量を第二紙層の紙力剤含有量と比して少なくすることで、第一紙層の密度を下げて吸水性を高め、かつ、第二紙層の密度を上げて、浸透抑制能を高めることができる。
ここで、各紙層の坪量及び密度は、実施例の測定方法による値をいう。また、パルプスラリー中の内添サイズ剤又は紙力増強剤の含有量とは、固形分換算のパルプの質量に対する固形分換算の内添サイズ剤又は紙力増強剤の質量をいう。
以上説明したように、本発明の段ボール用ライナーは、裏面における接着剤水溶液の吸水性が高く、貼合性に優れる。従って、当該段ボール用ライナーによれば、貼合速度を上昇させた場合であっても、接着強度に優れる段ボールを形成することができる。
以下、本発明の段ボール用ライナーの実施の形態を詳説する。
当該段ボール用ライナーは、三層以上の紙層を有する。この多層構造において、裏面に位置する紙層を第一紙層(裏層)、この第一紙層の表面に積層される紙層を第二紙層(裏二層)とする。なお、この紙層の層数としては3層以上であれば特に制限されないが、十分な強度を確保し、かつ、必要以上に嵩高やコスト増となることを防ぐ点などから、5層以下が好ましく、4層がより好ましい。
この多層構造は、パルプを主成分とするパルプスラリーを多層抄き等することによって形成することができる。このパルプとしては、広葉樹晒クラフトパルプ、針葉樹晒クラフトパルプ、広葉樹未晒クラフトパルプ、針葉樹未晒クラフトパルプ、広葉樹亜硫酸パルプ、針葉樹亜硫酸パルプ等が挙げられる。また、木材繊維を含む主原料として、化学的に処理されたパルプ、木材以外の繊維原料であるケナフ、麻、葦等非木材繊維を主原料として化学的に処理されたパルプやチップを機械的にパルプ化したグランドパルプ、木材又はチップに化学薬品を添加しながら機械的にパルプ化したケミグランドパルプ、及びチップを柔らかくなるまで蒸解した後、レファイナー等でパルプ化したセミケミカルパルプ等のバージンパルプ及び、段ボールや新聞紙、チラシ等の古紙のほか、塗工紙、非塗工紙、地券、カラー印刷された紙、白黒印刷された紙など種々の耐漂白性を有する紙を含む雑誌古紙などをも使用することができる。
なお、リサイクル性の点からは、古紙パルプを用いることが好ましい。全パルプに対する古紙パルプの使用量として、50質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましい。また、表層以外の各紙層の古紙パルプ使用量としては、90質量%以上が好ましく、100質量%がより好ましい。当該段ボール用ライナーによれば、このようにサイズ剤が一定量含有しうる古紙パルプを使用しても、各層の物理的作用により吸水性等を制御するため、高い接着強度を発揮することができる。
また、上記パルプに加えて、レーヨン繊維、アクリル繊維、ポリアミド繊維、その他の合成繊維、ガラス繊維、炭素繊維等が紙層の成分として用いられていてもよい。
(内添紙力増強剤)
上記パルプスラリーには、上記原料パルプの他に紙力増強剤を更に添加するとよい。内紙力増強剤としては、乾燥紙力増強剤や湿潤紙力増強剤があり、乾燥紙力増強剤としては、例えばカチオン澱粉、両性澱粉、ポリアクリルアミド(PAM)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等が挙げられ、湿潤紙力増強剤としては、例えばポリアミド・エピクロルヒドリン樹脂、尿素樹脂、酸コロイド・メラミン樹脂、熱架橋性付与PAM等が挙げられる。これらのうち、歩留りの優れるポリアクリルアミドが好ましい。
上記内添紙力増強剤の電荷としては特に限定されず、カチオン性、アニオン性又は両性のいずれを用いてもよい。これらのうち、微小異物の発生が少なく、比圧縮強さの向上効果に優れ、貼合用の接着剤水溶液の吸収性に優れる点で両性の内添紙力増強剤が好ましく、特に両性ポリアクリルアミドが好ましい。
(サイズ剤)
上記パルプスラリーには、サイズ剤(内添サイズ剤)を添加することもできる。サイズ剤としては、例えば、ロジンサイズ、アルキルケテンダイマー(AKD)、アルケニル無水コハク酸(ASA)等の公知のサイズ剤を用いることができる。ただし、ロジンエマルジョンサイズ剤及びアルキルケテンダイマーサイズ剤の少なくとも一方を用いるのが好ましい。サイズ剤がロジンエマルジョンサイズ剤及びアルキルケテンダイマーサイズ剤の少なくとも一方であると、接着剤水溶液の微妙な吸水性の調節を行うことができ好ましい。
(その他の添加剤)
当該段ボール用ライナーには、上記内添紙力増強剤の他に、例えば定着剤、滑剤、填料分散剤、pH調整剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、紫外線吸収材、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤、耐水化剤、蛍光消去剤等の公知の種々の添加剤を単独で、あるいは2種以上を混合して添加してもよい。
(第一紙層(裏層))
当該段ボール用ライナーにおける第一紙層の坪量としては、115g/m以上145g/m以下であり、125g/m以上135g/m以下が好ましい。
また、この第一紙層の密度としては、0.70g/cm以上0.82g/cm以下であり、0.72g/cm以上0.80g/cm以下が好ましい。
当該段ボール用ライナーにおいては、このように第一紙層にある程度の厚みをもたせ、かつ、低密度としているため、第一紙層が物理的に所定量の水溶液を吸収しやすい構造となっている。従って、当該段ボール用ライナーによれば、優れた接着剤水溶液の吸収性を有し、接着強度に優れる段ボールを得ることができる。
上記第一紙層の坪量が上記下限未満の場合は、厚みが薄くなり、十分な量の接着剤水溶液を吸収することができず、貼合強度が低下する。逆に、上記第一紙層の坪量が上記上限を超える場合は、低密度の層が厚くなるため、ライナーとしての強度が低下したり、吸水性が良すぎて貼合強度が低下する。
上記第一紙層の密度が上記下限未満の場合は、ライナーとしての強度が低下する。また、このように低密度すぎる場合は、接着剤水溶液の浸透速度が速すぎ、シングル側のライナーとして使用された場合に、十分な貼合強度が得られない場合もある。逆に、上記第一紙層の密度が上記上限を超える場合は、十分な量の接着剤水溶液を吸収することができず、十分な貼合強度を得ることができない。
この第一紙層の坪量は、抄紙の際の付け量で調整することができる。また、この第一紙層の密度は、原料パルプスラリーのパルプ種やフリーネス、紙力増強剤やサイズ剤等の種類や量により調整することができる。例えば、第一紙層用パルプスラリーにおいて、上記内添サイズ剤の含有量を、0.1質量%以下、より好ましくは0.04質量%以上0.10質量%以下、上記紙力増強剤の含有量を、0.08質量%以上0.40質量%以下、より好ましくは、0.10質量%以上0.35質量%以下とするとよい。
このように内添サイズ剤及び紙力増強剤の含有量を少なくしたパルプスラリーを用いて第一紙層を形成することで、上述のような低密度な層を得やすく、さらには、サイズ剤の含有量の少なさからも、吸水性を高めることができる。なお、通常、高い強度が要求されるライナーにおいては、紙力増強剤の使用量が多いため、このように紙力増強剤の含有量を少なくすることで、より効果的に吸水性を高めることができる。
第一紙層用パルプスラリーにおいて、内添サイズ剤及び紙力増強剤の含有量が上記上限を超えると、接着剤水溶液の浸透速度が遅くなり、貼合性が低下するおそれがある。また、内添サイズ剤の含有量が上記下限未満の場合は、浸透速度が速くなりすぎ、貼合性が逆に低下する場合がある。紙力増強剤の含有量が上記下限未満の場合は、紙力が低下するおそれがある。
第一紙層パルプスラリーに用いられる紙力増強剤としては、ポリアクリルアミドが好ましく、両性ポリアクリルアミドがより好ましい。第一紙層の坪量を115g/m以上145g/m以下とし、第一紙層の密度を、0.70g/cm以上0.82g/cm以下にすることに加え、第一紙層パルプスラリーに用いられる紙力増強剤を両性ポリアクリルアミドにすることで、低密度化を図りつつ、貼合用の接着剤水溶液の吸収性により優れ、しかも良好な比圧縮強度を付与することができ好ましい。
また、第一紙層の紙力増強剤含有量は、第二紙層の紙力剤含有量の0.7倍以下であるとよい。このように、第一紙層の紙力増強剤含有量を第二紙層の紙力剤含有量と比して少なくすることで、第一紙層の密度を下げて吸水性を高め、かつ、第二紙層の密度を上げて、浸透抑制能を高め、適度な吸水性の得ることができる。
また、当該段ボール用ライナーの坪量に対する、上記第一紙層の坪量を40%以上70%以下とすることが好ましい。このように、全体に対する第一紙層の坪量を大きくすることで、上述の吸水性等をより高めることができる。なお、上記第一紙層の坪量が上記上限を超えると、段ボール用ライナーの強度等が低下するおそれがある。
なお、第一紙層用パルプスラリーにおけるパルプとしては、ダンボール古紙パルプと雑誌古紙パルプとの混合古紙パルプが好ましく、このフリーネスとしては、300ml以上500ml以下が好ましく、340ml以上350ml以下がより好ましく、350ml以上440ml以下がより好ましい。このようなパルプを上記紙力増強剤、サイズ剤と組み合わせて用いることで、より容易に第一紙層の密度を、0.70g/cm以上0.82g/cm以下にでき、低密度でかつ優れた接着剤水溶液の浸透性を有する第一紙層を好適に形成することができ好ましい。
(第二紙層(裏二層))
当該段ボール用ライナーにおける第二紙層の密度としては、0.78g/cm以上0.93g/cm以下が好ましく、0.80g/cm以上0.91g/cm以下がより好ましい。このように第二紙層の密度を高めることで、当該ダンボール用ライナーの強度を高めることができ、かつ、第一紙層に吸収された接着剤水溶液が表面側へ浸透しすぎることを抑制し、貼合時の接着性を高めることができる。さらに、第二紙層の密度が、0.78g/cm以上0.93g/cm以下であることに加え、第二紙層の密度が第一紙層の密度よりも高いことが好ましい。第一紙層の坪量を115g/m以上145g/m以下とし、第一紙層の密度を、0.70g/cm以上0.82g/cm以下にすることに加え、裏二紙層の密度を、0.78g/cm以上0.93g/cm以下とし、なおかつ第二紙層の密度を第一紙層の密度よりも高くすることにより、優れた接着剤水溶液の吸水性が発現されるとともに、過剰な接着剤水溶液の吸水を抑制でき、高速貼合性に優れる段ボール用ライナーとなり好ましい。
この第二紙層の密度は、第一紙層と同様、原料パルプスラリーのパルプ種やフリーネスの調製、紙力増強剤の種類や量により調整することができる。例えば、第二紙層用パルプスラリーにおいて、上記紙力増強剤の含有量を、0.5質量%以上0.8質量%以下、より好ましくは、0.55質量%以上0.75質量%以下とするとよい。
このように紙力増強剤の含有量を多くしたパルプスラリーを用いて第二紙層を形成することで、上述のような高密度な第二紙層を効率的に形成することができる。
第二紙層用パルプスラリーに用いられる紙力増強剤としては、ポリアクリルアミドが好ましく、両性ポリアクリルアミドがより好ましい。このような紙力増強剤を用いることで、比圧縮強度を高め、かつ、高密度な第二紙層を効果的に形成することができる。また、接着剤水溶液の第二紙層への浸透を抑制することができ、接着剤を第一紙層により留めやすくなる。
第二紙層用パルプスラリーにおいても、内添サイズ剤を添加することができるが、第二紙層用パルプスラリーにおける内添サイズ剤の含有量は、第一紙層用パルプスラリーにおける内添サイズの含有量以下であることが好ましく、第二紙層用パルプスラリーに内添サイズ剤を含有させないことがより好ましい。第二紙層における内添サイズ剤の使用量を増やすと、第二紙層中の内添サイズ剤が第一紙層に浸透することなどにより、第一紙層のサイズ性が高まり、吸水性が低下するおそれがある。そこで、第二紙層用パルプスラリーにおける内添サイズ剤の添加を上述のようにすることで、当該段ボール用ライナーの裏面における接着剤水溶液の吸水性を更に高めることができる。
当該段ボール用ライナーにおける第二紙層の坪量としては、特に限定されないが、40g/m以上80g/m以下が好ましい。第二紙層をこのような坪量とすることで、当該段ボール用ライナーに適度な比圧縮強度等を付与することができる。
なお、第二紙層用パルプスラリーにおけるパルプとしては、ダンボール古紙パルプと雑誌古紙パルプとの混合古紙パルプが好ましく、このフリーネスとしては、300ml以上500ml以下が好ましく、340ml以上350ml以下がより好ましく、350ml以上440ml以下がさらに好ましい。このようなパルプを上記紙力増強剤と組み合わせて用いることで、より容易に第二紙層の密度を、0.78g/cm以上0.93g/cm以下にでき、高密度でかつ接着剤水溶液の浸透抑制能を有する第二紙層を好適に形成することができる。第一紙層の坪量を115g/m以上145g/m以下とし、第一紙層の密度を、0.70g/cm以上0.82g/cm以下にすることに加え、第二紙層用パルプスラリーにおけるパルプとして、フリーネスが300ml以上500ml以下のダンボール古紙パルプと雑誌古紙パルプとの混合古紙パルプを用いることでより容易に裏二紙層の密度を、0.78g/cm以上0.93g/cm以下とすることができ、さらに適度な接着剤水溶液の吸水性が発現され、高速貼合性に優れる段ボール用ライナーとなり好ましい。
(他の層)
上記第二紙層の表面に積層される第三紙層の坪量や密度等は特に限定されないが、特に当該段ボール用ライナーが4層以上の多層構造である場合、第二紙層と同様に比較的高密度に形成することが好ましい。このようにすることで、当該ダンボール用ライナーの強度等を高めることができることに加え、第二紙層と共に二層で、第一紙層からの接着剤水溶液の過剰な浸透を抑えることができる。上記第三紙層の好ましい密度、坪量及びこの第三紙層用パルプスラリーへの添加剤の種類及び量並びにパルプ種等は、第二紙層(裏二層)と同様である。
当該段ボール用ライナーにおける表層(表面に位置する紙層)の坪量や密度、形成するためのパルプスラリーの成分等も特に限定されない。但し、罫割れ等を防ぐ観点から、表層用パルプスラリーにおける紙力増強剤の含有量は、0.04質量%以上0.16質量%以下とすることが好ましい。
なお、表層用パルプスラリーにおけるパルプとしては、針葉樹クラフトパルプが好ましく、このフリーネスとしては、500ml以上600ml以下であることが好ましい。このようなパルプを用いることで、罫線割れの発生を抑制し、また、白色度等にも優れる表層を好適に形成することができる。
なお、当該段ボール用ライナーの表層表面には、塗工液による塗工等が施されていてもよい。上記塗工液には、表面サイズ剤、紙力増強剤等を含有することができる。
(品質等)
当該段ボール用ライナーのJIS−P8124(1998)「紙及び板紙−坪量測定方法」に準拠して測定した坪量としては、特に限定されないが、200g/m以上320g/m以下が好ましく、204g/m以上300g/m以下が好ましい。当該段ボール用ライナーの坪量が上記上限を超えると近年の軽量化、省資源化の要請に反することとなる。一方、当該段ボール用ライナーの坪量が上記下限未満の場合、十分な強度等が得られないおそれがある。
当該段ボール用ライナーのJIS−P8118(1998)「紙及び板紙−厚さ及び密度の試験方法」に準じて測定した密度としては、特に限定されないが、0.75g/cm以上0.90g/cm以下が好ましい。密度が上記上限を超えると、貼合時の接着剤が当該段ボール用ライナーの内部に染み込み難くなるおそれや柔軟性が低下するおそれがある。一方、密度が上記下限未満の場合、貼号時の接着剤の浸透速度が速すぎ、浸透過多により接着強度が低下するおそれがある。
当該段ボール用ライナーのJIS−P8126(2005)「紙及び板紙−圧縮強さ試験方法−リングクラッシュ法」に準拠して測定した比圧縮強さ(横)としては、例えば280g/mでは180N・g/m以上220N・g/m以下が好ましい。当該段ボール用ライナーの比圧縮強さ(横)が上記上限を超えると加工性が低下するおそれがある。一方、当該段ボール用ライナーの比圧縮強さ(横)が上記下限未満の場合、段割れが生じるおそれがある。なお、当該段ボール用ライナーにおいては、上述の層構造とすることで、このような良好な優れた圧縮強度を備えることができる。また、比圧縮強さ(横)は、その他、例えば繊維の配向性や原料パルプの種類や配合、フリーネスを調整することによっても調節することができる。
当該段ボール用ライナーのJIS−P8117(2009)「紙及び板紙−透気度及び透気抵抗度試験方法(中間領域)−ガーレー法」に準じてガーレー試験機を用いて測定した。透気抵抗度としては、70秒以上150秒以下が好ましい。このような透気抵抗度とすることで、貼合適性に加え、優れた乾燥性を発揮することができる。なお、当該段ボール用ライナーにおいては、上述の層構造とすることで、このような良好な透気性も備えることができる。透気抵抗度が上記上限を超えると、貼合用の接着剤が当該段ボール用ライナーの内部に染み込み難くなるおそれがある。一方、透気抵抗度が上記下限未満の場合、貼合用の接着剤が当該段ボール用ライナーの内部に過剰に浸透することにより、当該段ボール用ライナーと中芯との貼合性が低下するおそれがある。
当該段ボール用ライナーの動的液体浸透性測定装置における信号強度が最大値を示すまでの時間としては0.5秒以下が好ましく、0.3秒以下がより好ましい。動的液体浸透性測定装置における信号強度が最大値を示すまでの時間が上記上限を超えると、当該段ボール用ライナーと中芯とを貼合する際の接着剤が当該段ボール用ライナーの内部に染み込み難くなり、接着剤のアンカー効果が低下するおそれがある。なお、上記信号強度が最大値を示すまでの時間は、動的液体浸透性測定装置としてEmtec社製の「SURFACE AND SIZING TESTER(EST−12)」を使用して測定した値である。第一紙層の坪量を115g/m以上145g/m以下とし、第一紙層の密度を、0.70g/cm以上0.82g/cm以下にすることに加え、第二紙層の密度を、0.78g/cm以上0.93g/cm以下とし、動的液体浸透性測定装置における信号強度が最大値を示すまでの時間を0.5秒以下とすることにより、より高速貼合性に優れた段ボール用ライナーが得られ好ましい。
当該段ボール用ライナーの動的液体浸透性測定装置における浸透開始から1秒後の信号強度としては、信号強度の最大値に対して50%以下となることが好ましく、40%以下となることがより好ましい。動的液体浸透性測定装置における浸透開始から1秒後の信号強度が上記上限を超えると、当該段ボール用ライナーと中芯との貼合性が低下するおそれがある。なお、上記信号強度が最大値を示すまでの時間は、動的液体浸透性測定装置としてEmtec社製の「SURFACE AND SIZING TESTER(EST−12)」を使用して測定した値である。第一紙層の坪量を115g/m以上145g/m以下とし、第一紙層の密度を、0.70g/cm以上0.82g/cm以下にすることに加え、第二紙層の密度を、0.78g/cm以上0.93g/cm以下とし、動的液体浸透性測定装置における信号強度が最大値を示すまでの時間を0.5秒以下とし、さらに動的液体浸透性測定装置における浸透開始から1秒後の信号強度としては、信号強度の最大値に対して50%以下することにより、コルゲータでの接着剤水溶液の吸水性に優れ、かつ接着剤水溶液の表面側への浸透を適度に抑制することで、より高速貼合性に優れた段ボール用ライナーが得られ好ましい。
(段ボール用ライナーの製造方法)
当該段ボール用ライナーは、上述のように各紙層に対応する原料パルプスラリーを抄紙することによって得ることができる。当該段ボール用ライナーは、一般に製紙に用いられるシステムで製造することができ、具体的には、例えばワイヤーパート、プレスパート、プレドライヤーパート、コーターパート、カレンダーパート、リールパートを含む製紙システム等を用いることができる。また、これ以外にも抄紙機とコーターパートとを分離したオフマシンコーターからなる製紙システムを用いても良く、抄紙機とソフトカレンダーを分離したオフマシンカレンダーからなる製紙システムを用いても良い。
(当該段ボール用ライナーを用いた段ボールの製造方法)
当該段ボール用ライナーを用いて段ボールを製造する方法は特に限定されず、例えばシングルフェーサで段ボール用中芯を波状に形成(段繰り加工)し、この中芯の一方段頂部に貼合用の接着剤(接着剤水溶液)を塗布した後、当該段ボール用ライナーと貼り合せて片面段ボールを作成し、次に、この片面段ボールシートの中芯の他方段頂部にグルーマシンで貼合用の接着剤(接着剤水溶液)を塗布してダブルフェーサに送り、ヒーティングパートで中芯の他方段頂部側に当該段ボール用ライナーを貼りあわせ、熱板等で加熱した後、クーリングパートで冷却することにより段ボールを得ることができる。なお、一方のライナーだけに、当該段ボール用ライナーを用いることもできる。
貼合用の接着剤としては、例えば澱粉等が挙げられ、具体的には、水、糊化澱粉(α化澱粉)、未糊化澱粉(β澱粉)、アルカリ化合物、硼素化合物等で構成される。主成分となる未糊化澱粉(β澱粉)としては、例えばとうもろこし澱粉、小麦澱粉、じゃがいも澱粉、タピオカ澱粉等の各種生澱粉やリン酸エステル化澱粉、アミノ化澱粉等のカチオン基で澱粉を化学修飾したカチオン化澱粉、酸で加水分解させ分子量を調整した酸化澱粉、α−アミラーゼで加水分解し分子量を調整した酵素変性澱粉等の化学変性された各種加工澱粉等を用いることができる。また、糊化澱粉(α化澱粉)としては、例えば酸加水分解澱粉、カチオン化澱粉、酵素変性澱粉等の加工澱粉やハイアミロース澱粉等が挙げられる。また、耐水性を要求される耐水性段ボールには、例えばアクリル、SBR等の合成樹脂や澱粉と合成樹脂を混合した接着剤を用いることができる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下においては、特に断りのない限り、%は質量%を、薬品添加量はパルプ絶乾質量(t)当たりの固形分質量(kg)を意味する。
なお、本実施例における各測定値は、以下の方法にて測定した値である。
[坪量(単位:g/m)]
JIS−P8124(1998)に記載の「紙及び板紙−坪量測定方法」に準拠して測定した。
[密度(単位:g/m)]
JIS−P8118(1998)に記載の「紙及び板紙−厚さ及び密度の試験方法」に準拠して測定した。
[各紙層(第一紙層及び第二紙層)の坪量及び密度]
デジタルマイクロスコープ(キーエンス社製、VHX−100F)を用いて段ボール用ライナーの断面を撮影し、第一紙層及び第二紙層の厚さを10ヶ所測定し、この10ヶ所の測定結果を平均して、第一紙層及び第二紙層の厚さとした。次いで段ボール用ライナーを30cm×30cmの大きさに断裁し、蒸留水に24時間浸漬した。蒸留水に浸漬した段ボール用ライナーを取り出し、第一紙層及び第二紙層を剥がし、熱風乾燥器を用いて、102〜108℃の温度で2時間乾燥した。次いでJIS P 8111:1998に定める試験用紙の前処理に基づき前処理を行い、標準状態(温度23℃、湿度50%)で質量を測定し第一紙層及び第二紙層の坪量を算出した。また、上記厚さ及び質量より第一紙層及び第二紙層の密度を算出した。
[比圧縮強さ(横)(単位:N・g/m)]
JIS−P8126(2005)に記載の「紙及び板紙−圧縮強さ試験方法−リングクラッシュ法」に準拠して測定した。
[透気抵抗度(単位:秒)]
JIS−P8117(2009)の「紙及び板紙−透気度及び透気抵抗度試験方法(中間領域)−ガーレー法」に準拠して、ガーレー試験機を用いて測定した。
[ピーク出現時間(単位:秒)]
動的液体浸透性測定装置として、Emtec社製の「SURFACE AND SIZING TESTER(EST−12)」を使用し、信号強度が最大値を示すピーク出現時間を測定した。具体的には、紙を抄紙流れ方向に50mm、幅方向75mmに裁断した測定用試験片の表層表面を両面粘着テープでサンプルホルダーに固定し、このサンプルホルダーを試験液である温度23℃の蒸留水に浸漬させて、超音波周波数2MHzにて段ボール用ライナーの裏面の信号強度が最大値を示すピーク出現時間を測定した。なお、ピーク出現時間が遅い程、液体浸透性(吸水性)が低いことを意味する。
[1秒後の信号強度(単位:%)]
動的液体浸透性測定装置として、Emtec社製の「SURFACE AND SIZING TESTER(EST−12)」を使用して得られる浸透特性曲線における1秒後の信号強度を、ピーク時の信号強度を100%として相対的にあらわした。測定条件は上記ピーク出現時間の測定条件と同様である。
[貼合速度]
段ボール用中芯(大王製紙社製の強化芯180g/m)の両面に得られた段ボール用ライナーを貼りあわせてA段シングルフルートを作製した。この際の貼合速度を表2に示した。なお、コルゲータは、ダイオーエンジニアリング社製「アグナティGO−14QRC(設計貼合速度250m/分)」を使用した。
[剥がれ評価]
貼合後の完成段ボールのコルゲータ幅方向両端を手で折り曲げ、以下の基準による3段階の官能評価を行った。
○:幅方向両端まで完全に接着されており、剥がれが見られなかった場合。
△:折り曲げた時に「パリパリ」との剥がれ音が生じ、微少な剥がれが見られた場合。
×:折り曲げ前から明らかな剥がれが見られた場合。
[接着強度]
得られた段ボールシートのライナーと中芯との接着力をJIS Z 0402:1995「段ボールの接着力試験方法」に準拠し、以下の基準に従い、評価した。なお、試験はシングルフェーサ側及びダブルフェーサ側について、それぞれ10個の試験片について行い、平均値を求めた。
◎:接着力が270N以上である。
〇:接着力が250N以上270N未満である。
△:接着力が230N以上250N未満である。
×:接着力が230N未満である。
[実施例1]
(第一紙層(裏層)用パルプスラリーの調製)
第一紙層用パルプスラリーとしては、段ボール古紙パルプ40%と雑誌古紙パルプ60%とを配合したものに、以下に記載の内添サイズ剤及び内添紙力増強剤を配合し、硫酸バンドでpHが6.5となるように調製したものを用いた。なお、このパルプスラリーのJIS−P8121(1995)「パルプのろ水度試験方法」に準拠して測定したフリーネスは400mlCSFだった。
[内添サイズ剤]
「ハーサイズNES−680(ロジンエマルジョンサイズ剤)」ハリマ化成社製、0.8kg/パルプt
[内添紙力増強剤]
「ハーマイドRB−236(両性PAM)」ハリマ化成社製、2.9kg/パルプt
(第二紙層(裏二層)用パルプスラリーの調製)
第二紙層用パルプスラリーとしては、段ボール古紙パルプ40%と雑誌古紙パルプ60%とを配合したものに、以下に記載の内添紙力増強剤を配合し、硫酸バンドでpHが6.5となるように調製したものを用いた。なお、このパルプスラリーのJIS−P8121(1995)「パルプのろ水度試験方法」に準拠して測定したフリーネスは400mlCSFだった。
[内添紙力増強剤]
「ハーマイドRB−236(両性PAM)」ハリマ化成社製、6.5kg/パルプt
(第三紙層用パルプスラリーの調製)
第三紙層用パルプスラリーとしては、段ボール古紙パルプ100%を配合したものに、以下に記載の内添サイズ剤及び内添紙力増強剤を配合し、硫酸バンドでpHが6.5となるように調製したものを用いた。なお、このパルプスラリーのJIS−P8121(1995)「パルプのろ水度試験方法」に準拠して測定したフリーネスは400mlCSFだった。
[内添サイズ剤]
「ハーサイズNES−680(ロジンエマルジョンサイズ剤)」ハリマ化成社製、2.5kg/パルプt
[内添紙力増強剤]
「ハーマイドRB−236(両性PAM)」ハリマ化成社製、6kg/パルプt
(第四紙層(表層)用パルプスラリーの調製)
第四紙層用パルプスラリーとしては、針葉樹未晒クラフトパルプ100%を配合したものに、以下に記載の内添サイズ剤及び内添紙力剤を配合し、硫酸バンドでpHが6.5となるように調製したものを用いた。なお、このパルプスラリーのJIS−P8121(1995)「パルプのろ水度試験方法」に準拠して測定したフリーネスは530mlCSFだった。
[内添サイズ剤]
「ハーサイズNES−680(ロジンエマルジョンサイズ剤)」ハリマ化成社製、2.5kg/パルプt
[内添紙力剤]
「ハーマイドRB−236(両性PAM)」ハリマ化成社製、0.08kg/パルプt
上記第一〜第四紙層用パルプスラリーを用いて多層抄きすることで、四層構造の段ボール用ライナーを得た。各層の付け量は、第一紙層(裏層)130g/m、第二紙層(裏二層)65g/m、第三紙層50g/m、第四紙層(表層)35g/mとした。
[実施例2〜13及び比較例1〜2]
第一及び第二紙層用パルプスラリーにおけるフリーネス、内添サイズ剤及び紙力増強剤の量及び坪量(付け量)を表1に示すように替えたこと以外は、実施例1と同様にして各段ボール用ライナーを得た。なお、パルプスラリーにおけるフリーネスの調整は、パルプスラリーを分級及びまたは叩解処理することにより行った。
[評価]
得られた各段ボール用ライナーの第一及び第二紙層の坪量及び密度、全体の坪量及び密度、比圧縮強さ(横)、透気抵抗度、動的浸透性(最大値の位置及び一秒後の強度比)、貼合速度、剥がれ評価及び接着強度の評価を上述した方法にて行った。評価結果を表1及び表2に示す。
Figure 0005977100
Figure 0005977100
上記表に示されるように、本発明の段ボール用ライナーは、第一紙層(裏層)の坪量及び密度を制御することで、優れた貼合性を有することが分かる。
以上説明したように、本発明の段ボール用ライナーは、貼合性に優れ、貼合速度の高速化にも対応可能な段ボール用ライナーとして好適に用いることができる。

Claims (5)

  1. 裏面に位置する第一紙層及びこの第一紙層の表面に積層される第二紙層を含む3層以上の紙層を有する段ボール用ライナーであって、
    上記第一紙層の坪量が115g/m以上145g/m以下であり、
    この第一紙層の密度が0.70g/cm以上0.82g/cm以下であることを特徴とする段ボール用ライナー。
  2. 上記第一紙層が、内添サイズ剤及び紙力増強剤を含む第一紙層用パルプスラリーの抄紙により得られ、
    上記内添サイズ剤の第一紙層用パルプスラリー中の含有量が、0.10質量%以下であり、
    上記紙力増強剤の第一紙層用パルプスラリー中の含有量が、0.08質量%以上0.40質量%以下である請求項1に記載の段ボール用ライナー。
  3. 上記第二紙層の密度が0.78g/cm以上0.93g/cm以下である請求項1又は請求項2に記載の段ボール用ライナー。
  4. 上記第二紙層が、紙力増強剤を含む第二紙層用パルプスラリーの抄紙により得られ、
    上記紙力増強剤の第二紙層用パルプスラリー中の含有量が、0.5質量%以上0.8質量%以下である請求項3に記載の段ボール用ライナー。
  5. 上記第一紙層の紙力増強剤含有量が、第二紙層の紙力剤含有量の0.7倍以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の段ボール用ライナー。
JP2012150837A 2012-07-04 2012-07-04 段ボール用ライナー Active JP5977100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150837A JP5977100B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 段ボール用ライナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150837A JP5977100B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 段ボール用ライナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014012908A JP2014012908A (ja) 2014-01-23
JP5977100B2 true JP5977100B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=50108729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150837A Active JP5977100B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 段ボール用ライナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5977100B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536795B2 (ja) * 2014-03-28 2019-07-03 新東海製紙株式会社 段ボール用中芯原紙及び段ボール
JP6217497B2 (ja) * 2014-03-31 2017-10-25 王子ホールディングス株式会社 段ボール原紙の製造方法
JP6213364B2 (ja) * 2014-04-23 2017-10-18 王子ホールディングス株式会社 段ボール用ライナー、この段ボール用ライナーを用いて箱圧縮強度を高める方法、及び箱圧縮強度が高い段ボール用ライナーを判別する方法
JP6583067B2 (ja) * 2016-03-11 2019-10-02 王子ホールディングス株式会社 貼合する用途に用いられる塗工紙、およびそれを含む段ボールシート
JP2017218721A (ja) * 2017-09-27 2017-12-14 王子ホールディングス株式会社 段ボール原紙の製造方法
JP6822593B1 (ja) * 2020-04-21 2021-01-27 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材
AU2021249695B2 (en) * 2020-03-31 2024-02-22 Oji Holdings Corporation Corrugated fiberboard material
JP6822594B1 (ja) * 2020-04-21 2021-01-27 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材
JP7456247B2 (ja) 2020-04-06 2024-03-27 王子ホールディングス株式会社 板紙
JP6863542B1 (ja) * 2020-04-21 2021-04-21 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材
JP6863543B1 (ja) * 2020-04-21 2021-04-21 王子ホールディングス株式会社 ダンボール材
CN112012047A (zh) * 2020-08-14 2020-12-01 龙利得智能科技股份有限公司 一种轻量化高强度瓦楞纸的生产工艺
JP7454194B2 (ja) * 2020-12-24 2024-03-22 大昭和紙工産業株式会社 約100重量%の古紙原料からなる製袋用原紙及びこれからつくられた紙袋、並びに製袋用原紙の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620599Y2 (ja) * 1986-12-01 1994-06-01 石崎産業株式会社 断熱性段ボ−ルシ−ト
JPH10211928A (ja) * 1997-01-24 1998-08-11 Oji Paper Co Ltd 保温保冷段ボール箱
JP4433551B2 (ja) * 2000-03-14 2010-03-17 王子製紙株式会社 段ボールシート
JP2003247199A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Oji Paper Co Ltd 段ボール用ライナ
JP4236560B2 (ja) * 2003-10-31 2009-03-11 大王製紙株式会社 段ボール用ライナー
JP4500056B2 (ja) * 2004-01-13 2010-07-14 大王製紙株式会社 段ボール用ライナー及びその製造方法
JP2008031601A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Daio Paper Corp 多層抄き板紙
JP4616228B2 (ja) * 2006-09-29 2011-01-19 大王製紙株式会社 多層抄き板紙
JP2009191412A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Daio Paper Corp 段ボールシート用表裏面用紙
US8388808B2 (en) * 2008-06-17 2013-03-05 Akzo Nobel N.V. Cellulosic product
JP5461801B2 (ja) * 2008-08-11 2014-04-02 大王製紙株式会社 多層抄き板紙及び段ボールシート
JP4792071B2 (ja) * 2008-09-30 2011-10-12 大王製紙株式会社 段ボールシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014012908A (ja) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977100B2 (ja) 段ボール用ライナー
JP6158493B2 (ja) ライナー及び段ボールシート
JP2009242999A (ja) 液体容器用原紙
JP6694539B1 (ja) ラミネート紙、ラミネート紙用紙基材、紙容器およびそれらの製造方法
JP5963240B2 (ja) 段ボール用ライナ原紙
JP7172819B2 (ja) 液体容器用基材、液体用容器およびその製造方法
JP2005200773A (ja) ライナー
JP2021055229A (ja) 紙管用紙基材および紙管
JP4236560B2 (ja) 段ボール用ライナー
JP4500056B2 (ja) 段ボール用ライナー及びその製造方法
JP2018178343A (ja) 熱転写紙用原紙および熱転写紙
JP2019108627A (ja) 発泡断熱紙容器用紙基材、発泡断熱紙容器用シートおよび発泡断熱紙容器
JP7340332B2 (ja) 発泡断熱紙容器用基材、発泡断熱紙容器用シートおよび発泡断熱紙容器
JP5936905B2 (ja) 段ボール用中芯及び段ボール用中芯の製造方法
JP2008190064A (ja) 中芯原紙
JP6536795B2 (ja) 段ボール用中芯原紙及び段ボール
JP6583067B2 (ja) 貼合する用途に用いられる塗工紙、およびそれを含む段ボールシート
JP6314042B2 (ja) 段ボール用中芯の製造方法及び段ボール用中芯
JP6227235B2 (ja) 板紙
JP2009235614A (ja) 中芯用紙
JP2009191412A (ja) 段ボールシート用表裏面用紙
JP4976878B2 (ja) 印刷用塗工紙及びその製造方法
JP7172818B2 (ja) カップ用基材、液体用カップ容器およびその製造方法
JP2009114572A (ja) 段ボール用の中芯原紙
JP2012140712A (ja) 段ボールシート用の中芯原紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250