JP5976142B2 - フォーカルプレンシャッタ及びカメラ - Google Patents
フォーカルプレンシャッタ及びカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5976142B2 JP5976142B2 JP2015014939A JP2015014939A JP5976142B2 JP 5976142 B2 JP5976142 B2 JP 5976142B2 JP 2015014939 A JP2015014939 A JP 2015014939A JP 2015014939 A JP2015014939 A JP 2015014939A JP 5976142 B2 JP5976142 B2 JP 5976142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- arm
- focal plane
- plane shutter
- blade member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/08—Shutters
- G03B9/36—Sliding rigid plate
- G03B9/40—Double plate
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/08—Shutters
- G03B9/36—Sliding rigid plate
- G03B9/40—Double plate
- G03B9/42—Double plate with adjustable slot; with mechanism controlling relative movement of plates to form slot
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
Description
また、羽根部材は、複数のアーム、複数の羽根、両者を可動に連結する連結部材(リベット)により形成され、羽根部材が開閉動作を行う際に、連結部材が開口部に臨む経路を往復動すると共に連結部材の領域においても摺動等による摩耗粉が発生し得るが、開口部の領域においては何ら粘着シートが配置されていないため、連結部材の周りに発生した摩耗粉等が飛散して直接開口部を通して撮像素子が配置された領域に入り込む虞があり、異物混入対策(コンタミ対策)としては確実なものではなかった。
特に、近年の撮像素子の高画素化に伴い、撮像素子の撮像面に付着する磨耗粉等の異物については、従来は影響の無かった数量や大きさ(サイズ)までも影響を及ぼすようになっており、より確実な異物混入対策が望まれている。
この構成によれば、羽根部材が(地板に対して)回動することにより、アームと羽根が連結部材の回りに相対的に回動して、羽根部材の羽根が開口部を開閉する。
ここで、アーム及び羽根の少なくとも一方と連結部材の間には相対的な移動(摺動)が生じるため、摩耗粉等が発生し得る状態にあり、発生した摩耗粉等は連結部材の近傍において(例えば、静電気等により)アームの表面等に付着する。そこで、アームの表面(片面又は両面)に粘着部材(例えば、アームの表面に貼付された両面粘着シート、アームの表面に薄膜状に塗布された粘着剤等)が設けられているため、発生した摩耗粉等の異物は、羽根部材の動作に伴って振り落とされて飛散する前に、粘着部材に吸着されて捕獲される。それ故に、羽根部材において発生した摩耗粉等が飛散してその背後に配置される撮像素子等に達して付着する摩耗粉等の異物を低減ないし防止することができる。
この構成によれば、連結部材の近傍においてアームの表面(片面又は両面)に粘着部材(例えば、アームの表面に貼付された両面粘着シート、アームの表面に薄膜状に塗布された粘着剤等)が設けられているため、連結部材の近傍において発生した摩耗粉等の異物は、即座に粘着部材に吸着されて捕獲される。それ故に、発生した摩耗粉等が飛散してその背後に配置される撮像素子等に達して付着する摩耗粉等の異物を低減ないし防止することができる。
この構成によれば、駆動ピンが連結孔に挿入された状態で相対的に摺動する際に、連結孔の近傍において発生した摩耗粉等の異物は、即座に粘着部材に吸着されて捕獲される。それ故に、発生した摩耗粉等が飛散してその背後に配置される撮像素子等に達して付着する摩耗粉等の異物を低減ないし防止することができる。
この構成によれば、連結部材は、胴部をアームの嵌合孔及び羽根の嵌合孔に挿入した後にカシメ処理を施す(胴部の先端領域を潰す)ことにより、羽根に一体的に固定されると共に、頭部及び胴部がアームの(頭部が密接する)片面及び嵌合孔の内周面と相対的に摺動する状態に組み立てられる。
ここで、アームの片面において頭部の周りに環状(例えば、円環状又は楕円環状)の粘着部材が設けられているため、主として、頭部とアーム(の片面)との密接領域から発生する摩耗粉等は、頭部の周りにおいて(例えば、静電気等により)付着しつつアームの動作に伴う遠心力等の振落し作用により飛散する前に、近傍に設けられた環状の粘着部材により吸着されて捕獲される。
このように、頭部が位置するアームの片面にのみかつ頭部の周りに環状に粘着部材を設けることにより、部品点数を削減しつつ、又、軽量化を達成しつつ、発生した摩耗粉等を、効率よく捕獲してその飛散を防止することができる。
この構成によれば、アームの片面には、頭部の周りにおいて環状のけがき線が設けられているため、例えば、けがき線を目印としてその外側に(けがき線の上に貼付しないようにして)、粘着部材を頭部の周りの所定位置に高精度に貼付することができ、貼付作業を容易に行うことができる。
この構成によれば、連結部材は、胴部をアームの嵌合孔及び羽根の嵌合孔に挿入した後にカシメ処理を施す(胴部の先端領域を潰す)ことにより、羽根に一体的に固定されると共に、頭部及び胴部がアームの(頭部が密接する)片面及び嵌合孔の内周面と相対的に摺動する状態に組み立てられる。
ここで、アームの片面において頭部を除く領域を覆う面状をなす(例えば、頭部を露出させる円孔を含み片面の略全域を覆うシート状をなす)粘着部材が設けられているため、主として、頭部とアーム(の片面)との密接領域から発生する摩耗粉等は、頭部の周りにおいて(例えば、静電気等により)付着しつつアームの動作に伴う遠心力等の振落し作用により飛散する前に、アームの片面を覆う面状に設けられた粘着部材により吸着されて捕獲される。
このように、アームの片面でかつ頭部を除いて面状に(略全域を覆うように)粘着部材を設けることにより、部品点数を削減しつつ、発生した摩耗粉等を、増加した粘着面積の分だけ効率よく捕獲してその飛散を防止することができる。
この構成によれば、アームの片面に面状に粘着部材を設けつつも、アームの先端側寄りに位置する連結部材の(頭部の)近傍から自由端側の領域を除いて(例えば、頭部の略中心から先端側に向けて、頭部の周りが半円凹状に除かれるように)配置されているため、仮にアームの先端側が作動時にバタツキを生じても、そのバタツキによる変形等で粘着部材が剥がれ落ちることはなく、所期の作動特性を確保することができる。
この構成によれば、粘着部材は、連結部材の頭部よりも突出しない厚さでアームの片面に設けられているため、粘着部材が地板等の固定部材に干渉して貼り付くのを防止することができ、羽根部材を円滑に移動させることができる。
この構成によれば、先羽根部材が中間板の一方側の面に沿って開閉駆動され、後羽根部材が中間板の他方側の面に沿って開閉駆動され、シャッタ動作(露光動作)が行われる。
ここで、先羽根部材及び後羽根部材の連結部材の領域から発生する摩耗粉等の異物は、先羽根部材及び後羽根部材の動作に伴って振り落とされて飛散する前に、それぞれのアームに設けられた粘着部材に吸着されて捕獲され、又、先羽根部材のアームに設けられた粘着部材及び後羽根部材のアームに設けられた粘着部材は、それぞれ中間板と反対側の方向を向くように配置されているため、それぞれの粘着部材が中間板に干渉して貼り付くのを防止することができ、それ故に、先羽根部材及び後羽根部材を中間板に沿って円滑に移動させることができる。
この構成によれば、構造の簡素化、装置の薄型化及び小型化等を達成しつつ、羽根部材の連結部材の領域から発生した摩耗粉等の異物が飛散して撮像素子側に入り込むのを抑制ないし防止でき、それ故に、高精細な画像を撮影することができる。
この実施形態に係るフォーカルプレンシャッタは、図1ないし図3に示すように、露光用の開口部10a及び二つの長孔10b,10cを有する地板10、地板10と所定間隔をおいて配置されると共に露光用の開口部20a及び二つの長孔20b、20cを有する裏板20、地板10と裏板20の間に配置されると共に露光用の開口部30aを有する中間板30、地板10と中間板30の間の第1羽根室W1に移動自在に配置された羽根部材としての先羽根部材40、中間板30と裏板20の間の第2羽根室W2に移動自在に配置された羽根部材としての後羽根部材50、先羽根部材40及び後羽根部材50に設けられた粘着部材60、先羽根部材40を駆動するべく地板10の外側に移動自在に配置された駆動部材としての先羽根駆動部材70、後羽根部材50を駆動するべく地板10の外側に移動自在に配置された駆動部材としての後羽根駆動部材80、先羽根駆動部材70(の駆動ピン70a)及び後羽根駆動部材80(の駆動ピン80a)をそれぞれ当接させるべく長孔10b,10cの一端側に設けられた二つの緩衝部材90,90、先羽根部材40及び後羽根部材50(すなわち、先羽根駆動部材70及び後羽根駆動部材80)をシャッタ動作前(露光動作前)のセット位置にセットするセット部材(不図示)、セット部材を駆動する駆動機構(不図示)、先羽根駆動部材70及び後羽根駆動部材80をセット位置に吸着保持する二つの電磁石(不図示)等を備えている。
尚、上記構成をなすフォーカルプレンシャッタ、CCD等の撮像素子E(図3を参照)、ハウジング(不図示)等により、カメラが構成されるようになっている。
そして、裏板20は、地板10と協働して羽根部材(先羽根部材40及び後羽根部材50)を収容する羽根室Wを画定するようになっている。
アーム41は、図4、図6、図7に示すように、平板状に形成され、支軸10dが通されて回動自在に軸支される軸受孔41a、先羽根駆動部材70の駆動ピン70aが連結される連結孔41b、リベット47の胴部47b(の拡径胴部47b´)が嵌合される4つの嵌合孔41c、嵌合孔41cの周りに形成された(リベット47の頭部47aの外径よりも大きい径をなす)4つの円環状のけがき線41d等を備えている。
アーム42は、図4、図6、図7に示すように、平板状に形成され、支軸10eが通されて回動自在に軸支される軸受孔42a、リベット47の胴部47b(の拡径胴部47b´)が嵌合される4つの嵌合孔42c、嵌合孔42cの周りに形成された(リベット47の頭部47aの外径よりも大きい径をなす)4つの円環状のけがき線42d等を備えている。
リベット47は、図7に示すように、鍔状の頭部47a、頭部47aに連続して形成されると共にカシメ処理前において二段円柱状をなす胴部47bを備えている。
頭部47aは、図7に示すように、アーム41,42の嵌合孔41c,42cよりも大きい外径D及び所定の高さHをなす円形の鍔状に形成されている。
胴部47bは、図7に示すように、頭部47aよりも小さい外径をなすと共にアーム41,42の嵌合孔41c,42cに回動自在に嵌合される拡径胴部47b´、拡径胴部47b´よりも小さい外径をなすと共に羽根43,44,45,46の嵌合孔43a,44a,45a,46aに嵌合される縮径胴部47b´´(図7中の二点鎖線で示す部分)を備えている。
そして、アーム41が、図1に示すように先羽根駆動部材70により図中の上方に向けて(反時計回りに)駆動されることにより、4枚の羽根43,44,45,46が展開して開口部10a(20a,30a)を閉鎖し、一方、図2に示すように先羽根駆動部材70により図中の下方に向けて(時計回りに)駆動されることにより、4枚の羽根43,44,45,46が重なり合って開口部10a(20a,30a)を開放するようになっている。
また、先羽根部材40は、図3に示すように、中間板30の一方側の面に沿って開閉駆動されると共に、アーム41,42に設けられた粘着部材60は中間板30と反対側の方向(すなわち、地板10の内側の面)を向くように配置されているため、粘着部材60が中間板30に干渉して貼り付くのを防止することができ、それ故に、先羽根部材40を中間板30に沿って円滑に移動させることができる。
アーム51は、図5、図6、図7に示すように、平板状に形成され、支軸10fが通されて回動自在に軸支される軸受孔51a、後羽根駆動部材80の駆動ピン80aが連結される連結孔51b、リベット57の胴部57b(の拡径胴部57b´)が嵌合される4つの嵌合孔51c、嵌合孔51cの周りに形成された(リベット57の頭部57aの外径よりも大きい径をなす)4つの円環状のけがき線51d等を備えている。
アーム52は、図5、図6、図7に示すように、平板状に形成され、支軸10gが通されて回動自在に軸支される軸受孔52a、リベット57の胴部57b(の拡径胴部57b´)が嵌合される4つの嵌合孔52c、嵌合孔52cの周りに形成された(リベット57の頭部57aの外径よりも大きい径をなす)4つの円環状のけがき線52d等を備えている。
リベット57は、図7に示すように、鍔状の頭部57a、頭部57aに連続して形成されると共にカシメ処理前において二段円柱状をなす胴部57bを備えている。
頭部57aは、図7に示すように、アーム51,52の嵌合孔51c,52cよりも大きい外径D及び所定の高さHをなす円形の鍔状に形成されている。
胴部57bは、図7に示すように、頭部57aよりも小さい外径をなすと共にアーム51,52の嵌合孔51c,52cに回動自在に嵌合される拡径胴部57b´、拡径胴部57b´よりも小さい外径をなすと共に羽根53,54,55,56の嵌合孔53a,54a,55a,56aに嵌合される縮径胴部57b´´(図7中の二点鎖線で示す部分)を備えている。
そして、アーム51が、図1に示すように後羽根駆動部材80により図中の上方に向けて(反時計回りに)駆動されることにより、4枚の羽根53,54,55,56が重なり合って開口部10a(20a,30a)を開放し、一方、図2に示すように後羽根駆動部材80により図中の下方に向けて(時計回りに)駆動されることにより、4枚の羽根53,54,55,56が展開して開口部10a(20a,30a)を閉鎖するようになっている。
また、後羽根部材50は、図3に示すように、中間板30の他方側の面に沿って開閉駆動されると共に、アーム51,52に設けられた粘着部材60は中間板30と反対側の方向(すなわち、裏板20の内側の面)を向くように配置されているため、粘着部材60が中間板30に干渉して貼り付くのを防止することができ、それ故に、後羽根部材50を中間板30に沿って円滑に移動させることができる。
ここで、粘着部材60を形成する両面粘着シートとしては、例えば、ポリエステルフィルム又は不織布を基材とし、その両面にアクリル系の粘着剤を塗布した三層構造のものを使用することができる。
また、粘着部材60の厚さ寸法は、図7に示すように、アーム41,42,51,52の片面Sに貼付した状態で、リベット47,57の頭部47a,57aの高さ寸法Hよりも低い厚さ寸法hとなるように形成されている。
そして、粘着部材60は、予め、ライナー(平面紙)上において複数個円環状に型抜きして形成されたシート状のものをそれぞれ剥がして、先羽根部材40及び後羽根部材50のアーム41,42,51,52の片面Sに対して、リベット47,57の頭部47a,57aの周りのけがき線41d,42d,51d,52dを目印として、その外側に貼り付けられるようになっている。
ここでは、リベット47,57の頭部47a,57aが位置するアーム41,42,51,52の片面Sにのみ粘着部材60を設けることにより、部品点数を削減しつつ、発生した摩耗粉等を、効率よく捕獲してその飛散を防止することができる。
また、粘着部材60は、リベット47,57の頭部47a,57aよりも突出しない厚さhに設けられているため、粘着部材60が地板10等の固定部材に干渉して貼り付くのを防止することができ、先羽根部材40及び後羽根部材50を円滑に移動させることができる。
さらに、アーム41,42,51,52の片面Sには、リベット47,57の頭部47a,57aの周りにおいて円環状のけがき線41d,42d,51d,52dが設けられているため、けがき線41d,42d,51d,52dを目印としてその外側に(けがき線の上に貼付しないようにして)、粘着部材60を頭部47a,57aの周りの所定位置に高精度に貼付することができ、貼付作業を容易に行うことができる。
そして、先羽根駆動部材70は、地板10の外側において支軸10hにより回動自在に支持されると共に付勢バネ(不図示)により時計回りに回転付勢され、駆動ピン70aが長孔10b,20bに移動自在に挿入されると共に先羽根部材40のアーム41に連結されており、休止状態で付勢バネにより時計回りに回転させられて先羽根部材40を開放位置に移動させると共に駆動ピン70aが緩衝部材90に当接し、一方、セット部材により反時計回りに回転させられて先羽根部材40を閉鎖位置に移動させ、レリーズ等の信号による露光動作時に電磁石の通電により被吸着部が吸着されてシャッタ動作前のセット位置に保持され、電磁石を非通電とすることにより磁力による吸着が解除されて、付勢バネの付勢力により時計回りに回転させられて先羽根部材40を開放位置に移動させるようになっている。
そして、後羽根駆動部材80は、地板10の外側において支軸10iにより回動自在に支持されると共に付勢バネ(不図示)により時計回りに回転付勢され、駆動ピン80aが長孔10c,20cに移動自在に挿入されると共に後羽根部材50のアーム51に連結されており、休止状態で付勢バネにより時計回りに回転させられて後羽根部材50を閉鎖位置に移動させると共に駆動ピン80aが緩衝部材90に当接し、一方、セット部材により反時計回りに回転させられて後羽根部材50を開放位置に移動させ、レリーズ等の信号による露光動作時に電磁石の通電により被吸着部が吸着されてシャッタ動作前のセット位置に保持され、電磁石を非通電とすることにより磁力による吸着が解除されて、付勢バネの付勢力により時計回りに回転させられて後羽根部材50を閉鎖位置に移動させるようになっている。
先ず、シャッタ動作完了後(露光動作完了後)の休止状態においては、図2に示すように、先羽根駆動部材70は時計回りに回転して、駆動ピン70aが緩衝部材90に当接して停止すると共に、先羽根部材40は重なり合って開口部10aを開放した位置に停止し、又、後羽根駆動部材80は時計回りに回転して、駆動ピン80aが緩衝部材90に当接して停止すると共に、後羽根部材50は展開して開口部10aを閉鎖した位置に停止している。
続いて、所望のタイミングで、他方の電磁石の通電が断たれると、図1に示すように、後羽根駆動部材80が付勢バネの付勢力により時計回りに回転して、駆動ピン80aが長孔10c内を移動して緩衝部材90に当接すると共に、後羽根部材50が展開して開口部10aを閉鎖した位置に停止する。
以上により、先羽根部材40及び後羽根部材50による開口部10aの開閉動作が行われて、1回のシャッタ動作が完了する。
この実施形態において、先羽根部材40´及び後羽根部材50´は、けがき線を備えていない点を除いて前述の実施形態と同一のものである。
ここで、粘着部材60´を形成する両面粘着シートとしては、前述同様に、例えば、ポリエステルフィルム又は不織布を基材とし、その両面にアクリル系の粘着剤を塗布した三層構造のものを使用することができる。
この実施形態によれば、粘着部材60´の面積を広くした分だけ摩耗粉等を捕獲する面積が増えるため、より確実に摩耗粉等を捕獲することができる。
上記実施形態においては、粘着部材の形状として、円環状の粘着部材60又は外輪郭が楕円形状の粘着部材60´を示したが、これに限定されるものではなく、連結部材(リベット47,57)の近傍に設けられるものであれば、円弧状の粘着部材、径の異なる複数の環状の粘着部材を同心円状に配置した形態、その他の形態を採用することができる。
この実施形態において、先羽根部材40´及び後羽根部材50´は、けがき線を備えていない点を除いて前述の実施形態と同一のものである。
ここで、粘着部材60´´を形成する両面粘着シートとしては、前述同様に、例えば、ポリエステルフィルム又は不織布を基材とし、その両面にアクリル系の粘着剤を塗布した三層構造のものを使用することができる。
この実施形態によれば、粘着部材60´´が、各々の頭部47a,57aの間にそれぞれ配置されているため、貼付面積を減らしつつも、確実に摩耗粉等を捕獲することができる。
上記実施形態においては、粘着部材の形状として、矩形形状の粘着部材60´´を示したが、これに限定されるものではなく、連結部材(リベット47,57)同士の間に配置されるものであれば、長楕円形状の粘着部材、その他の形態をなす粘着部材を採用することができる。
ここで、粘着部材60´´´を形成する両面粘着シートとしては、前述同様に、例えば、ポリエステルフィルム又は不織布を基材とし、その両面にアクリル系の粘着剤を塗布した三層構造のものを使用することができる。
上記実施形態においては、粘着部材の形状として、円環状の粘着部材60´´´を示したが、これに限定されるものではなく、連結孔41b,51bの近傍に配置されるものであれば、円弧状をなす粘着部材、その他の形態をなす粘着部材を採用することができる。
また、後羽根部材50´´は、図14及び図15に示すように、2つのアーム51,52、4枚の羽根53,54,55,56、連結部材としての4つのリベット57、アーム51,52の片面Sにおいてリベット57の頭部57aを除く領域を面状に覆うように配置された粘着部材160を備えている。
粘着部材160としては、前述同様に、両面粘着シート等を用いることができ、例えば、ポリエステルフィルム又は不織布を基材とし、その両面にアクリル系の粘着剤を塗布した三層構造のものを使用することができる。
このように、アーム41,42,51,52の片面Sでかつ頭部47a,57aを除いて面状に(略全域を覆うように)粘着部材160を設けることにより、部品点数を削減しつつ、発生した摩耗粉等を、増加した粘着面積の分だけ効率よく捕獲してその飛散を防止することができる。
上記実施形態においては、粘着部材60,60´,60´´,60´´´,160をアーム41,42,51,52の片面Sにのみ貼付した場合を示したが、これに限定されるものではなく、羽根43,44,45,46,53,54,54,56との干渉がなければ他方の面に貼付する構成を採用してもよい。
上記実施形態においては、連結部材として、リベット47,57を示したが、これに限定されるものではなく、羽根部材を構成するアームと羽根を相対的に回動自在に連結し得るものであれば、その他の形態をなす連結部材を採用することができる。
20 裏板
30 中間板
10a,20a,30a 開口部
W 羽根室
W1 第1羽根室
W2 第2羽根室
40,40´,40´´ 先羽根部材(羽根部材)
50,50´,50´´ 後羽根部材(羽根部材)
41,42,51,52 アーム
S 片面
TA 最も自由端側寄りに位置する連結部材の近傍から自由端側の領域
41b,51b 連結孔
41c,42c,51c,52c 嵌合孔
41d,42d,51d,52d けがき線
43,44,45,46,53,54,55,56 羽根
43a,44a,45a,46a,53a,54a,55a,56a 嵌合孔
47,57 リベット(連結部材)
47a,57a 頭部
47b,57b 胴部
47b´,57b´ 拡径胴部
47b´´,57b´´ 縮径胴部
60,60´,60´´,60´´´,160 粘着部材
70 先羽根駆動部材(駆動部材)
70a 駆動ピン
80 後羽根駆動部材(駆動部材)
80a 駆動ピン
Claims (10)
- 開口部を有する地板と、前記開口部を開閉する羽根部材と、を備え、
前記羽根部材は、前記地板に回動自在に支持される複数のアームと、少なくとも一つの羽根と、前記複数のアーム及び羽根を回動自在に連結する複数の連結部材により形成される、フォーカルプレンシャッタであって、
前記羽根部材は、前記アームに設けられた粘着部材を含む、
ことを特徴とするフォーカルプレンシャッタ。 - 前記粘着部材は、少なくとも前記連結部材の近傍に配置されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のフォーカルプレンシャッタ。 - 前記アームは、駆動ピンを連結する連結孔を有し、
前記粘着部材は、前記連結孔の周りに配置されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のフォーカルプレンシャッタ。 - 前記連結部材は、前記アームの片面に密接する頭部及び前記アームの嵌合孔に回動自在に嵌合されると共に前記羽根の嵌合孔に嵌合されてカシメ処理が施される胴部を含み、
前記粘着部材は、前記アームの片面において前記頭部の周りに環状に配置されている、
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一つに記載のフォーカルプレンシャッタ。 - 前記アームの片面には、前記頭部の周りにおいて環状のけがき線が設けられている、
ことを特徴とする請求項4に記載のフォーカルプレンシャッタ。 - 前記連結部材は、前記アームの片面に密接する頭部及び前記アームの嵌合孔に回動自在に嵌合されると共に前記羽根の嵌合孔に嵌合されてカシメ処理が施される胴部を含み、
前記粘着部材は、前記アームの片面において前記頭部を除く領域を覆う面状に配置されている、
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一つに記載のフォーカルプレンシャッタ。 - 前記粘着部材は、前記複数の連結部材のうち前記アームの最も自由端側寄りに位置する連結部材の近傍から前記自由端側の領域を除いて配置されている、
ことを特徴とする請求項6に記載のフォーカルプレンシャッタ。 - 前記粘着部材は、前記頭部の高さ寸法よりも低い厚さ寸法に形成されている、
ことを特徴とする請求項4ないし7いずれか一つに記載のフォーカルプレンシャッタ。 - 前記地板から離隔して配置され前記地板と協働して羽根室を画定すると共に開口部を有する裏板と、前記地板と前記裏板の間に配置されて前記羽根室を第1羽根室及び第2羽根室に二分すると共に開口部を有する中間板を含み、
前記羽根部材は、シャッタ動作時に、前記開口部を開放するべく前記第1羽根室及び第2羽根室の一方に配置された先羽根部材及び前記開口部を閉鎖するべく前記第1羽根室及び第2羽根室の他方に配置された後羽根部材を含み、
前記先羽根部材のアームに設けられた粘着部材及び前記後羽根部材のアームに設けられた粘着部材は、それぞれ、前記中間板と反対側の方向を向くように配置されている、
ことを特徴とする請求項1ないし8いずれか一つに記載のフォーカルプレンシャッタ。 - 請求項1ないし9いずれか一つに記載のフォーカルプレンシャッタと、前記フォーカルプレンシャッタの後方に配置された撮像素子を含む、
ことを特徴とするカメラ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015014939A JP5976142B2 (ja) | 2014-03-28 | 2015-01-29 | フォーカルプレンシャッタ及びカメラ |
US14/671,305 US20150277211A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-03-27 | Focal-Plane Shutter and Camera |
CN201510144817.0A CN104950551B (zh) | 2014-03-28 | 2015-03-30 | 焦面快门以及照相机 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068004 | 2014-03-28 | ||
JP2014068004 | 2014-03-28 | ||
JP2014132207 | 2014-06-27 | ||
JP2014132207 | 2014-06-27 | ||
JP2015014939A JP5976142B2 (ja) | 2014-03-28 | 2015-01-29 | フォーカルプレンシャッタ及びカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016027362A JP2016027362A (ja) | 2016-02-18 |
JP5976142B2 true JP5976142B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=54165315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015014939A Active JP5976142B2 (ja) | 2014-03-28 | 2015-01-29 | フォーカルプレンシャッタ及びカメラ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150277211A1 (ja) |
JP (1) | JP5976142B2 (ja) |
CN (1) | CN104950551B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6692193B2 (ja) * | 2016-03-20 | 2020-05-13 | 日本電産コパル株式会社 | シャッタ装置及び撮像装置 |
JP2018151587A (ja) * | 2017-03-15 | 2018-09-27 | 日本電産コパル株式会社 | フォーカルプレンシャッタ並びにこれを備える撮像装置及び電子機器 |
JP6914733B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2021-08-04 | 日本電産コパル株式会社 | フォーカルプレンシャッタ及び撮像装置 |
JP6854705B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-04-07 | 日本電産コパル株式会社 | フォーカルプレンシャッタ及び撮像装置 |
JP2019015832A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | 日本電産コパル株式会社 | フォーカルプレンシャッタ、及び撮像装置 |
JP2019066584A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 日本電産コパル株式会社 | フォーカルプレンシャッタ、及び撮像装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6474880B2 (en) * | 1999-12-10 | 2002-11-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Shutter device |
JP2001350175A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Nidec Copal Corp | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP4721556B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2011-07-13 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用シャッタ |
US6726381B2 (en) * | 2001-05-15 | 2004-04-27 | Nidec Copal Corporation | Focal-plane shutter for cameras |
JP3914040B2 (ja) * | 2001-12-05 | 2007-05-16 | 日本電産コパル株式会社 | 電子スチルカメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP3977670B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2007-09-19 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP3965314B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-08-29 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP3885670B2 (ja) * | 2002-06-19 | 2007-02-21 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置 |
JP3965330B2 (ja) * | 2002-07-08 | 2007-08-29 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP2006119461A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Canon Inc | 光学機器及びその制御方法 |
KR100653248B1 (ko) * | 2005-06-23 | 2006-12-01 | 삼성전기주식회사 | 광량 조절 장치 |
JP4942155B2 (ja) * | 2006-04-18 | 2012-05-30 | キヤノン株式会社 | 光学機器および光学機器の制御方法 |
JP2007298866A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Nikon Corp | シャッタ装置、カメラ、シャッタ装置の製造方法および加締ピン |
JP6009319B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2016-10-19 | セイコープレシジョン株式会社 | 羽根駆動装置及び光学機器 |
-
2015
- 2015-01-29 JP JP2015014939A patent/JP5976142B2/ja active Active
- 2015-03-27 US US14/671,305 patent/US20150277211A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-30 CN CN201510144817.0A patent/CN104950551B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104950551B (zh) | 2019-03-26 |
JP2016027362A (ja) | 2016-02-18 |
CN104950551A (zh) | 2015-09-30 |
US20150277211A1 (en) | 2015-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5976142B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ及びカメラ | |
JP5743509B2 (ja) | シャッター装置 | |
US8596893B2 (en) | Shutter device | |
JP2015225193A (ja) | 撮像装置 | |
JP4698887B2 (ja) | デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
JP3965314B2 (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
US8511917B2 (en) | Shutter device | |
US10067411B2 (en) | Driving apparatus appropriate for driving mirror unit and image pickup apparatus | |
JP2015148734A (ja) | フォーカルプレンシャッタ及びカメラ | |
KR101491631B1 (ko) | 셔터 장치 | |
US11061298B2 (en) | Focal-plane shutter, and imaging device and electronic apparatus comprising focal-plane shutter | |
JP3965330B2 (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
JP3977670B2 (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
JP2002350926A (ja) | カメラ用シャッタ | |
JP2013076763A (ja) | フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器 | |
JP4060671B2 (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
JP6246005B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ及びカメラ | |
JP4017885B2 (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
JP6971712B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ、及び撮像装置 | |
JP5677048B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5836622B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2015210494A (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたカメラ | |
JP5317752B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2002341400A (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
JP4060668B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタを備えたカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5976142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |