JP5975017B2 - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP5975017B2
JP5975017B2 JP2013252256A JP2013252256A JP5975017B2 JP 5975017 B2 JP5975017 B2 JP 5975017B2 JP 2013252256 A JP2013252256 A JP 2013252256A JP 2013252256 A JP2013252256 A JP 2013252256A JP 5975017 B2 JP5975017 B2 JP 5975017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
control
temperature threshold
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013252256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015108349A (ja
Inventor
順也 矢野
順也 矢野
山口 毅
毅 山口
小出 達也
達也 小出
水藤 健
健 水藤
芳樹 永田
芳樹 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013252256A priority Critical patent/JP5975017B2/ja
Priority to KR1020140168379A priority patent/KR101652593B1/ko
Priority to US14/558,881 priority patent/US9938976B2/en
Priority to DE102014224733.0A priority patent/DE102014224733A1/de
Publication of JP2015108349A publication Critical patent/JP2015108349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975017B2 publication Critical patent/JP5975017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/808Electronic circuits (e.g. inverters) installed inside the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/81Sensor, e.g. electronic sensor for control or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/10Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/19Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S418/00Rotary expansible chamber devices
    • Y10S418/01Non-working fluid separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、電動圧縮機に関する。
例えば特許文献1に開示されているように、電動圧縮機は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮部と、圧縮部を駆動させる電動モータと、電動モータを駆動させるためのモータ駆動回路とを備えている。モータ駆動回路は、複数のスイッチング素子を有する。そして、各スイッチング素子のスイッチング動作によって、バッテリ(直流電源)からの直流電圧が交流電圧に変換され、交流電圧が駆動電圧として電動モータに印加されることにより、電動モータの駆動が制御される。
特開2005−201108号公報
ところで、スイッチング素子は、スイッチング動作によって発熱する。そして、スイッチング素子のスイッチング動作により生じる発熱量が多くなって、スイッチング素子の温度が、スイッチング素子の耐熱温度を越えてしまうと、スイッチング素子が破損してしまう虞がある。
そこで、例えば、スイッチング素子の温度を検出する温度センサにより検出された温度が上昇して、予め定めされた温度閾値に達したときに、スイッチング素子のスイッチング動作を停止させて、電動モータの駆動を停止させる制御が行われている。ここで、電動圧縮機の駆動トルクを一定として考えると、バッテリの直流電圧が高いほど、スイッチング素子のスイッチング損失が増えて、スイッチング素子の温度が上昇する。また、温度センサにより検出された温度と、実際のスイッチング素子の温度とには誤差が生じるため、実際のスイッチング素子の温度を正確に把握することは困難である。よって、温度センサにより検出された温度がスイッチング素子の耐熱温度であると推定される推定温度が、バッテリの直流電圧に対応付けられて予め求められている。この推定温度は、バッテリの直流電圧が高いほど、スイッチング素子のスイッチング損失が増えて、スイッチング素子の温度の上昇度合が大きくなることから、バッテリの直流電圧が高いほど低く設定されている。よって、上記温度閾値は、電動圧縮機で通常使用されるバッテリの使用電圧範囲において最も高い電圧のときの推定温度に設定される。
また、バッテリの使用電圧範囲において低電圧のとき、電動モータの回転数を上昇させると、電動モータの回転により発生する磁束によって逆起電力が発生する。そして、この逆起電力が、電動モータに印加される駆動電圧と等しくなると、電動モータの回転数を上昇させることができなくなってしまう。
そこで、電動モータの回転により発生する逆起電力を抑制する弱め界磁制御が一般的に行われている。弱め界磁制御は、電動モータの回転により発生する磁束を弱める電流をモータ駆動回路から電動モータに出力することにより、逆起電力を抑制する。これによれば、バッテリの使用電圧範囲において低電圧のときでも、一定の高いトルクでより高い回転数で電動圧縮機を運転することが可能となる。
しかしながら、実際のスイッチング素子の温度と温度センサにより検出された温度との相関関係は、モータ駆動回路から電動モータに出力される電流の量により変化する。具体的には、モータ駆動回路の回路基板を流れる電流の量が多くなると、回路基板から発せられる熱が多くなるため、回路基板から温度センサに伝達される熱の量が多くなり、温度センサの温度が上昇する。一方、バッテリの使用電圧範囲において低電圧のときに、弱め界磁制御が行われていると、電動モータの回転により発生する磁束を弱める電流をモータ駆動回路から電動モータに出力する分、温度センサの温度が上昇する。すると、スイッチング素子の温度が、耐熱温度(推定温度)に対してまだ余裕があるにも拘わらず、温度センサにより検出された温度が上昇して温度閾値に達することで、スイッチング素子のスイッチング動作が停止して、電動モータの駆動が停止し、電動圧縮機の運転が停止してしまうという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、バッテリの使用電圧範囲において低電圧のときに、スイッチング素子の温度が耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず運転が停止してしまう可能性を低減することができる電動圧縮機を提供することにある。
上記課題を解決する電動圧縮機は、圧縮部を駆動させる電動モータと、バッテリからの直流電圧を交流電圧に変換するスイッチング素子を有するとともに前記電動モータを駆動させるモータ駆動回路と、前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御する制御部と、前記スイッチング素子の温度を検出する温度検出部と、前記バッテリから前記スイッチング素子に印加される直流電圧を検出する電圧検出部と、を備え、前記制御部は、前記温度検出部により検出された温度が上昇して、予め定められた温度閾値に達したときに前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止させる停止制御と、前記電動モータの回転により発生する逆起電力を抑制する弱め界磁制御と、を行う電動圧縮機であって、前記温度閾値は、前記バッテリの使用電圧範囲において最も高い電圧のときの、前記スイッチング素子の耐熱温度に設定された第1温度閾値と、前記第1温度閾値よりも高い温度に設定された第2温度閾値とを有し、前記制御部は、前記電圧検出部により検出された直流電圧が下降して、前記使用電圧範囲において予め定められた第1電圧値以下になると、前記第1温度閾値から前記第2温度閾値に切り換える第1切換制御を行う。
例えば、バッテリの使用電圧範囲において低電圧のときに、電動圧縮機の駆動トルクを、一定の高いトルクとするために、制御部による弱め界磁制御が行われる。弱め界磁制御は、電動モータの回転により発生する逆起電力を抑制するために、電動モータの回転により発生する磁束を弱める電流をモータ駆動回路から電動モータに出力する。このため、制御部による弱め界磁制御が行われているときは、電動モータの回転により発生する磁束を弱める電流をモータ駆動回路から電動モータに出力する分、スイッチング素子の温度が上昇する。
そこで、制御部は、電圧検出部により検出された直流電圧が下降して、使用電圧範囲において予め定められた第1電圧値以下になると、第1温度閾値から第2温度閾値に切り換える第1切換制御を行う。例えば、電圧検出部により検出された直流電圧が、第1電圧値以下のときに、温度閾値が第1温度閾値のままであった場合、スイッチング素子の温度が、耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず、温度検出部により検出された温度が上昇して第1温度閾値に達してしまう場合がある。すると、制御部による停止制御が行われて、スイッチング素子のスイッチング動作が停止され、電動圧縮機の運転が停止してしまう。
しかし、制御部によって第1切換制御が行われることで、温度閾値が第1温度閾値のままである場合に比べると、スイッチング素子の温度が、耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず、制御部による停止制御が行われてしまう可能性を低減することができる。その結果、バッテリの使用電圧範囲において低電圧のときに、スイッチング素子の温度が耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず、電動圧縮機の運転が停止してしまう可能性を低減することができる。
上記電動圧縮機において、前記制御部は、前記電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、前記使用電圧範囲において前記第1電圧値よりも高い第2電圧値以上になると、前記第2温度閾値から前記第1温度閾値に切り換える第2切換制御を行うことが好ましい。
例えば、バッテリの使用電圧範囲において最も高い電圧のときに、温度閾値が第2温度閾値のままであると、温度検出部により検出された温度が上昇して、スイッチング素子の耐熱温度に達したとしても、制御部による停止制御が行われなくなってしまう。そこで、制御部は、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、使用電圧範囲において第1電圧値よりも高い電圧である第2電圧値以上になると、第2温度閾値から第1温度閾値に切り換える第2切換制御を行う。これによれば、バッテリの使用電圧範囲において最も高い電圧のときに、温度検出部により検出された温度が上昇して、スイッチング素子の耐熱温度、すなわち第1温度閾値に達すると、制御部による停止制御が行われる。その結果、温度検出部により検出された温度が上昇して、スイッチング素子の耐熱温度に達したとしても、制御部による停止制御が行われなくなることを回避することができる。
上記電動圧縮機において、前記制御部は、前記第2切換制御を、前記電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、前記第2電圧値に達した時点から所定時間経過後に行うことが好ましい。
例えば、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値に達した時点において、温度検出部により検出された温度が第1温度閾値を上回っている場合がある。この場合、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値に達した時点で、制御部によって第2切換制御が行われると、制御部により停止制御が行われてしまう。そこで、制御部は、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値に達した時点から所定時間経過後に第2切換制御を行う。これによれば、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値に達した時点において、温度検出部により検出された温度が第1温度閾値を上回っているために、制御部による停止制御が行われてしまうことを回避することができる。
上記電動圧縮機において、前記制御部は、前記第2切換制御を、前記電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、前記第2電圧値に達した時点から、前記第2温度閾値から前記第1温度閾値へと値が徐々に減少していくように行うことが好ましい。
例えば、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値に達した時点において、温度検出部により検出された温度が第1温度閾値を上回っている場合がある。この場合、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値に達した時点で、制御部によって第2切換制御が行われると、制御部により停止制御が行われてしまう。そこで、制御部は、第2切換制御を、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値に達した時点から、第2温度閾値から第1温度閾値へと値が徐々に減少していくように行う。これによれば、電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値に達した時点において、温度検出部により検出された温度が第1温度閾値を上回っているために、制御部による停止制御が行われてしまうことを回避することができる。
この発明によれば、バッテリの使用電圧範囲において低電圧のときに、スイッチング素子の温度が耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず運転が停止してしまう可能性を低減することができる。
実施形態における電動圧縮機を示す側断面図。 モータ駆動回路の回路図。 バッテリの直流電圧とスイッチング素子の温度との関係を示すグラフ。 温度センサにより検出された温度の変動を示すグラフ。 温度センサにより検出された温度の変動を示すグラフ。 別の実施形態における温度センサにより検出された温度の変動を示すグラフ。
以下、電動圧縮機を具体化した一実施形態を図1〜図5にしたがって説明する。なお、本実施形態の電動圧縮機は、車両に搭載されるとともに車両空調装置に用いられる。
図1に示すように、電動圧縮機10のハウジング11内には、冷媒を圧縮して吐出する圧縮部12と、圧縮部12を駆動させる電動モータ13とが収容されている。圧縮部12は、ハウジング11内に固定された固定スクロール12aと、固定スクロール12aに対向配置された可動スクロール12bとで構成されている。電動モータ13は、回転軸15に止着されて回転軸15と一体的に回転するロータ13aと、ハウジング11の内周面に固定されたステータ13bとから構成されている。
ハウジング11の底壁にはカバー16が取り付けられている。カバー16とハウジング11の底壁とによって区画される空間には、電動モータ13を駆動させるためのモータ駆動回路20(図1において破線で示す)が収容されている。本実施形態では、回転軸15の軸線Lが延びる方向(軸方向)に沿って、圧縮部12、電動モータ13及びモータ駆動回路20がこの順序で並設されている。
図2に示すように、モータ駆動回路20は、複数のスイッチング素子21,22と、電流平滑化用のコンデンサ23とを有する。各スイッチング素子21,22にはダイオード24が接続されている。ダイオード24は、電動モータ13で発生する逆起電力をバッテリ25(直流電源)に還流させる。
各スイッチング素子21,22のベース側は、制御コンピュータ30に信号接続されている。制御コンピュータ30は、各スイッチング素子21,22のスイッチング動作を制御する制御部として機能する。上アーム側のスイッチング素子21のコレクタ側は、バッテリ25に接続されており、エミッタ側は、電動モータ13のコイル13cに接続されている。下アーム側のスイッチング素子22のエミッタ側は、バッテリ25に接続されており、コレクタ側は、電動モータ13のコイル13cに接続されている。
モータ駆動回路20は、電動モータ13の駆動電圧をパルス幅変調により制御する。具体的には、搬送波信号と呼ばれる高周波の三角波信号と、電圧を指示するための電圧指令信号とによってPWM信号を生成し、PWM信号に基づいて各スイッチング素子21,22がスイッチング動作を行うことにより、バッテリ25から各スイッチング素子21,22に印加される直流電圧を交流電圧に変換する。このようにして得られた交流電圧を駆動電圧として電動モータ13に印加することにより、電動モータ13の駆動が制御される。
制御コンピュータ30には、スイッチング素子21,22の温度を検出する温度検出部としての温度センサ31が電気接続されている。本実施形態の温度センサ31は、スイッチング素子21,22の近傍に設けられるサーミスタである。そして、温度センサ31により検出された情報が制御コンピュータ30に送られる。
また、温度センサ31により検出された温度と、実際のスイッチング素子21,22の温度とには誤差が生じる。そこで、制御コンピュータ30には、バッテリ25の直流電圧と温度センサ31により検出された温度との関係から予め求められたスイッチング素子21,22の耐熱温度であると推定される推定温度が記憶されている。
図3に示す実線L1は、電動圧縮機10の駆動トルクが、一定の高いトルクであるときの、バッテリ25の直流電圧と推定温度との関係を示している。
ここで、電動圧縮機10の駆動トルクを一定として考えると、バッテリ25の直流電圧が高いほど、スイッチング素子21,22のスイッチング損失が増えて、スイッチング素子21,22の温度が上昇する。よって、推定温度は、バッテリ25の直流電圧が高いほど、スイッチング素子21,22のスイッチング損失が増えて、スイッチング素子21,22の温度の上昇度合が大きくなることから、バッテリ25の直流電圧が高いほど低く設定されている。
図2に示すように、制御コンピュータ30には、バッテリ25からスイッチング素子21,22に印加される直流電圧を検出する電圧検出部としての電圧センサ32が電気接続されている。そして、電圧センサ32により検出された情報が制御コンピュータ30に送られる。
また、制御コンピュータ30は、温度センサ31により検出された温度が上昇して、予め定められた温度閾値Tに達したときに、スイッチング素子21,22のスイッチング動作を停止させる停止制御を行う。温度閾値Tは、推定温度よりも低い温度である。
図3に示すように、温度閾値Tは、電動圧縮機10で通常使用されるバッテリ25の使用電圧範囲において最も高い電圧Vmax(例えば400V)のときの推定温度に設定された第1温度閾値T1と、第1温度閾値T1よりも高い温度に設定された第2温度閾値T2とを有している。第2温度閾値T2は、バッテリ25の使用電圧範囲において最も低い電圧Vmin(例えば100V)のときの推定温度よりも低い温度である。
また、制御コンピュータ30は、電動モータ13の回転により発生する逆起電力を抑制する弱め界磁制御を行う。
バッテリ25の使用電圧範囲において低電圧(例えば100V〜200V)のとき、電動圧縮機10の駆動トルクを、一定の高いトルクとするためには、電動モータ13の回転数を上昇させる必要がある。電動モータ13の回転数を上昇させると、電動モータ13の回転により発生する磁束によって逆起電力が発生する。そして、この逆起電力が、電動モータ13に印加される駆動電圧と等しくなると、電動モータ13の回転数を上昇させることができなくなってしまう。
そこで、制御コンピュータ30は、電動モータ13の回転により発生する逆起電力を抑制する弱め界磁制御を行う。弱め界磁制御は、電動モータ13の回転により発生する磁束を弱める電流をモータ駆動回路20から電動モータ13に出力することにより、逆起電力を抑制する。よって、電動圧縮機10において、バッテリ25の使用電圧範囲において低電圧のときでも、電動圧縮機10の駆動トルクを、一定の高いトルクとすることが可能となる。
また、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が下降して、バッテリ25の使用電圧範囲において予め定められた第1電圧値V1(例えば200V)以下になると、温度閾値Tを第1温度閾値T1から第2温度閾値T2に切り換える第1切換制御を行う。さらに、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、バッテリ25の使用電圧範囲において第1電圧値V1よりも高い電圧である第2電圧値V2(例えば250V)以上になると、温度閾値Tを第2温度閾値T2から第1温度閾値T1に切り換える第2切換制御を行う。制御コンピュータ30は、第1切換制御を、電圧センサ32により検出された直流電圧が下降して、第1電圧値V1に達した時点P1で行うようになっている。
図2に示すように、制御コンピュータ30は、タイマー30aを有している。そして、制御コンピュータ30は、第2切換制御を、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2から所定時間Tx経過後に行うようになっている。この所定時間Txはタイマー30aによって計測される。
次に、本実施形態の作用について説明する。
例えば、バッテリ25の使用電圧範囲において低電圧のとき、電動圧縮機10の駆動トルクを、一定の高いトルクとするために制御コンピュータ30による弱め界磁制御が行われる。弱め界磁制御では、電動モータ13の回転により発生する逆起電力を抑制するために、電動モータ13の回転により発生する磁束を弱める電流をモータ駆動回路20から電動モータ13に出力する。このため、弱め界磁制御が行われているときは、電動モータ13の回転により発生する磁束を弱める電流をモータ駆動回路20から電動モータ13に出力する分、温度センサ31の温度が上昇する。具体的には、モータ駆動回路20の回路基板(図示せず)を流れる電流の量が多くなると、回路基板から発せられる熱が多くなるため、回路基板から温度センサ31に伝達される熱の量が多くなり、温度センサ31の温度が上昇する。
図3に示す実線L2は、電動圧縮機10の駆動トルクが、一定の高いトルクであるときの、バッテリ25の直流電圧と温度センサ31により検出された温度との関係を示している。
バッテリ25の使用電圧範囲において低電圧のときに温度センサ31により検出された温度は、バッテリ25の使用電圧範囲において中電圧(例えば200V〜300V)のときに温度センサ31により検出された温度よりも高くなっている。また、バッテリ25の使用電圧範囲において高電圧(例えば300V〜400V)のときに温度センサ31により検出された温度は、バッテリ25の使用電圧範囲において中電圧のときに温度センサ31により検出された温度よりも高くなっている。
図4に示すように、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が下降して、第1電圧値V1に達した時点P1で、温度閾値Tを第1温度閾値T1から第2温度閾値T2に切り換える第1切換制御を行う。ここで、図4に示す実線L3は、温度センサ31により検出された温度の変動を示している。例えば、制御コンピュータ30による弱め界磁制御が行われているときに、温度閾値Tが第1温度閾値T1のままであると、スイッチング素子21,22の温度が、耐熱温度(推定温度)に対してまだ余裕があるにも拘わらず、温度センサ31により検出された温度が上昇して第1温度閾値T1に達してしまう場合がある。すると、制御コンピュータ30による停止制御が行われて、スイッチング素子21,22のスイッチング動作が停止され、電動圧縮機10の運転が停止してしまう。
しかし、制御コンピュータ30によって第1切換制御が行われることで、温度閾値Tが第1温度閾値T1のままである場合に比べると、スイッチング素子21,22の温度が、耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず、制御コンピュータ30による停止制御が行われてしまう可能性が低減される。その結果、バッテリ25の使用温度範囲において低電圧のときに、スイッチング素子21,22の温度が、耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず、電動圧縮機10の運転が停止してしまう可能性が低減される。
図5に示すように、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2からタイマー30aを起動させ、タイマー30aのカウントを開始する。そして、タイマー30aによって所定時間Txが計測されると、制御コンピュータ30は、温度閾値Tを第2温度閾値T2から第1温度閾値T1に切り換える第2切換制御を行う。ここで、図5に示す実線L3は、温度センサ31により検出された温度の変動を示している。
例えば、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2において、温度センサ31により検出された温度が第1温度閾値T1を上回っている場合がある。この場合、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2で、制御コンピュータ30によって第2切換制御が行われると、制御コンピュータ30により停止制御が行われてしまい、スイッチング素子21,22のスイッチング動作が停止されてしまう。
しかし、本実施形態では、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2から所定時間Tx経過後に第2切換制御を行う。よって、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2において、温度センサ31により検出された温度が第1温度閾値T1を上回っているために、制御コンピュータ30による停止制御が行われて、スイッチング素子21,22のスイッチング動作が停止されてしまうことが回避される。
また、例えば、バッテリ25の使用電圧範囲において最も高い電圧Vmaxのときに、温度閾値Tが第2温度閾値T2のままであると、温度センサ31により検出された温度が上昇して推定温度に達したとしても、制御コンピュータ30による停止制御が行われず、スイッチング素子21,22のスイッチング動作の停止が行われなくなる。
そこで、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が第2電圧値V2以上になると、第2切換制御を行う。これによれば、バッテリ25の使用電圧範囲において最も高い電圧Vmaxのときに、温度センサ31により検出された温度が上昇して、推定温度、すなわち第1温度閾値T1に達すると、制御コンピュータ30による停止制御が行われる。その結果、温度センサ31により検出された温度が上昇して推定温度に達したとしても、制御コンピュータ30によるスイッチング素子21,22のスイッチング動作の停止が行われなくなることが回避される。
上記実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1)制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が下降して、バッテリ25の使用電圧範囲において予め定められた第1電圧値V1以下になると、温度閾値Tを第1温度閾値T1から第2温度閾値T2に切り換える第1切換制御を行う。よって、例えば、温度閾値Tが第1温度閾値T1のままである場合に比べると、スイッチング素子21,22の温度が、耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず、制御コンピュータ30による停止制御が行われてしまう可能性が低減される。その結果、バッテリ25の使用電圧範囲において低電圧のときに、スイッチング素子21,22の温度が、耐熱温度に対してまだ余裕があるにも拘わらず、電動圧縮機10の運転が停止してしまう可能性を低減することができる。
(2)例えば、バッテリ25の使用電圧範囲において最も高い電圧Vmaxのときに、温度閾値Tが第2温度閾値T2のままであると、温度センサ31により検出された温度が上昇して推定温度に達したとしても、制御コンピュータ30による停止制御が行われなくなる。そこで、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2以上になると、温度閾値Tを第2温度閾値T2から第1温度閾値T1に切り換える第2切換制御を行う。これによれば、バッテリ25の使用電圧範囲において最も高い電圧Vmaxのときに、温度センサ31により検出された温度が上昇して、推定温度、すなわち第1温度閾値T1に達すると、制御コンピュータ30による停止制御が行われる。その結果、温度センサ31により検出された温度が上昇して推定温度に達したとしても、制御コンピュータ30による停止制御が行われなくなることを回避することができる。
(3)例えば、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2で、温度センサ31により検出された温度が第1温度閾値T1を上回っている場合がある。この場合、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2で、制御コンピュータ30によって第2切換制御が行われると、制御コンピュータ30により停止制御が行われてしまう。そこで、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2から所定時間Tx経過後に第2切換制御を行う。これによれば、時点P2において、温度センサ31により検出された温度が第1温度閾値T1を上回っているために、制御コンピュータ30による停止制御が行われてしまうことを回避することができる。
(4)バッテリ25の直流電圧に対応付けた温度閾値Tをそれぞれ設定することが考えられるが、そうすると、バッテリ25の直流電圧に対応した制御プログラムを制御コンピュータ30に記憶させる必要があり、制御プログラムの製造工数の増大を招く。しかし、本実施形態では、第1温度閾値T1及び第2温度閾値T2の二つのみを制御コンピュータ30に記憶させるだけで済むため、制御プログラムの製造工数の増大を抑えることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 図6に示すように、制御コンピュータ30は、第2切換制御を、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2から、第2温度閾値T2から第1温度閾値T1へと値が徐々に減少していくように行ってもよい。これによれば、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2において、温度センサ31により検出された温度が第1温度閾値T1を上回っているために、制御コンピュータ30による停止制御が行われてしまうことを回避することができる。
○ 実施形態において、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が上昇して、第2電圧値V2に達した時点P2で第2切換制御を行うようにしてもよい。
○ 実施形態において、制御コンピュータ30は、電圧センサ32により検出された直流電圧が下降して、第1電圧値V1に達した時点P1から所定時間経過後に第1切換制御を行うようにしてもよい。
○ 実施形態において、温度センサ31として、例えば、熱電対や放射温度計などを用いてもよい。
○ 実施形態において、カバー16がハウジング11の周壁に固設されており、ハウジング11の周壁とカバー16とによって区画される空間にモータ駆動回路20が収容されていてもよい。
○ 実施形態において、圧縮部12は、例えば、ピストンタイプやベーンタイプ等であってもよい。
○ 実施形態において、電動圧縮機10は、車両空調装置に用いられなくてもよく、その他の空調装置に用いられてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)前記制御部は、前記第1切換制御を、前記電圧検出部により検出された直流電圧が下降して、前記第1電圧値に達した時点で行う。
10…電動圧縮機、12…圧縮部、13…電動モータ、20…モータ駆動回路、21,22…スイッチング素子、25…バッテリ、30…制御部として機能する制御コンピュータ、31…温度検出部としての温度センサ、32…電圧検出部としての電圧センサ。

Claims (4)

  1. 圧縮部を駆動させる電動モータと、
    バッテリからの直流電圧を交流電圧に変換するスイッチング素子を有するとともに前記電動モータを駆動させるモータ駆動回路と、
    前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御する制御部と、
    前記スイッチング素子の温度を検出する温度検出部と、
    前記バッテリから前記スイッチング素子に印加される直流電圧を検出する電圧検出部と、を備え、
    前記制御部は、前記温度検出部により検出された温度が上昇して、予め定められた温度閾値に達したときに前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止させる停止制御と、
    前記電動モータの回転により発生する逆起電力を抑制する弱め界磁制御と、を行う電動圧縮機であって、
    前記温度閾値は、前記バッテリの使用電圧範囲において最も高い電圧のときの、前記スイッチング素子の耐熱温度に設定された第1温度閾値と、前記第1温度閾値よりも高い温度に設定された第2温度閾値とを有し、
    前記制御部は、前記電圧検出部により検出された直流電圧が下降して、前記使用電圧範囲において予め定められた第1電圧値以下になると、前記第1温度閾値から前記第2温度閾値に切り換える第1切換制御を行うことを特徴とする電動圧縮機。
  2. 前記制御部は、前記電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、前記使用電圧範囲において前記第1電圧値よりも高い第2電圧値以上になると、前記第2温度閾値から前記第1温度閾値に切り換える第2切換制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。
  3. 前記制御部は、前記第2切換制御を、前記電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、前記第2電圧値に達した時点から所定時間経過後に行うことを特徴とする請求項2に記載の電動圧縮機。
  4. 前記制御部は、前記第2切換制御を、前記電圧検出部により検出された直流電圧が上昇して、前記第2電圧値に達した時点から、前記第2温度閾値から前記第1温度閾値へと値が徐々に減少していくように行うことを特徴とする請求項2に記載の電動圧縮機。
JP2013252256A 2013-12-05 2013-12-05 電動圧縮機 Active JP5975017B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252256A JP5975017B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 電動圧縮機
KR1020140168379A KR101652593B1 (ko) 2013-12-05 2014-11-28 모터-구동식 압축기
US14/558,881 US9938976B2 (en) 2013-12-05 2014-12-03 Motor-driven compressor with switching element
DE102014224733.0A DE102014224733A1 (de) 2013-12-05 2014-12-03 Motorgetriebener kompressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252256A JP5975017B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015108349A JP2015108349A (ja) 2015-06-11
JP5975017B2 true JP5975017B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=53185560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252256A Active JP5975017B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 電動圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9938976B2 (ja)
JP (1) JP5975017B2 (ja)
KR (1) KR101652593B1 (ja)
DE (1) DE102014224733A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107487184B (zh) * 2016-12-09 2020-09-18 宝沃汽车(中国)有限公司 车辆故障保护方法和装置
JP7276232B2 (ja) * 2020-04-14 2023-05-18 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
CN112178885B (zh) * 2020-09-08 2022-03-11 Tcl空调器(中山)有限公司 一种压缩机的停机控制方法和空调设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519301A (en) * 1992-02-26 1996-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Controlling/driving apparatus for an electrically-driven compressor in a car
JPH07234162A (ja) 1994-02-24 1995-09-05 Toshiba Corp 電力変換器の温度検出装置
JP4259173B2 (ja) 2003-04-28 2009-04-30 パナソニック株式会社 電動圧縮機の駆動装置
JP4580679B2 (ja) 2003-04-30 2010-11-17 パナソニック株式会社 モータ駆動装置
CN100448158C (zh) * 2003-04-30 2008-12-31 松下电器产业株式会社 电动机驱动装置
JP2005201108A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Sanden Corp 電動圧縮機
JP2006340536A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ回路および密閉型電動圧縮機および冷蔵庫
JP4509010B2 (ja) * 2005-11-29 2010-07-21 三菱重工業株式会社 永久磁石型同期モータの制御装置および方法ならびにプログラム
US7859207B2 (en) 2007-08-06 2010-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Method and apparatus for controlling electric motor
JP5039515B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-03 三菱重工業株式会社 電動圧縮機
JP5254603B2 (ja) 2007-12-20 2013-08-07 三菱重工業株式会社 電動圧縮機の制御装置、電動圧縮機の起動制御方法
JP5031547B2 (ja) * 2007-12-27 2012-09-19 東芝キヤリア株式会社 圧縮機駆動装置および冷凍サイクル装置
JP5067314B2 (ja) * 2008-08-19 2012-11-07 株式会社デンソー 電動コンプレッサの駆動装置
JP5171520B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
KR20130027264A (ko) 2011-09-07 2013-03-15 한라공조주식회사 전동 압축기의 제어방법
US8947064B2 (en) * 2011-09-20 2015-02-03 Infineon Technologies Austria Ag System and method for driving an electronic switch dependent on temperature
JP5893361B2 (ja) 2011-11-24 2016-03-23 Ntn株式会社 モータの制御装置
JP2013252256A (ja) 2012-06-06 2013-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd イメージガイドおよび撮像装置
KR20140055986A (ko) 2012-10-31 2014-05-09 대성전기공업 주식회사 스위치 릴레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150065579A (ko) 2015-06-15
US20150159651A1 (en) 2015-06-11
JP2015108349A (ja) 2015-06-11
KR101652593B1 (ko) 2016-08-30
US9938976B2 (en) 2018-04-10
DE102014224733A1 (de) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991305B2 (ja) 電動圧縮機
JP6123615B2 (ja) 電動圧縮機
JP6303986B2 (ja) 車載用電動圧縮機の制御装置
JP6217668B2 (ja) 電動圧縮機
JP5975017B2 (ja) 電動圧縮機
JP4792849B2 (ja) 空気調和機の直流電源装置
JP6217667B2 (ja) 電動圧縮機
WO2017208345A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP5632026B2 (ja) モータ駆動回路、これを含むモータ駆動装置及びモータ駆動方法
JP2009261078A (ja) モータ制御装置と温度推定方法
TW201513554A (zh) 風扇馬達的控制裝置
JP6740114B2 (ja) モータシステム
JP5975016B2 (ja) 電動圧縮機
JP2012055402A (ja) 洗濯機
WO2015025475A1 (ja) 電動圧縮機
WO2018150623A1 (ja) 風力発電装置
JP2010148307A (ja) モータ、及びモータ制御装置
JP2009189202A (ja) 電力変換装置、ブラシレスdcモータおよび換気送風装置
KR100848157B1 (ko) 비엘디씨 모터의 제어방법 및 이를 이용한 공기조화기
JP6287765B2 (ja) 電動圧縮機
JP2011192575A (ja) 誘導加熱調理器
KR100803143B1 (ko) 비엘디씨 모터
JP2009091990A (ja) 発電電動機
JP2007014075A (ja) 電動機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5975017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151