JP5971594B2 - 偽造防止形成体の作成方法 - Google Patents
偽造防止形成体の作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5971594B2 JP5971594B2 JP2013004821A JP2013004821A JP5971594B2 JP 5971594 B2 JP5971594 B2 JP 5971594B2 JP 2013004821 A JP2013004821 A JP 2013004821A JP 2013004821 A JP2013004821 A JP 2013004821A JP 5971594 B2 JP5971594 B2 JP 5971594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- line
- data
- color
- background
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 152
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 15
- 239000008204 material by function Substances 0.000 claims description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
第一の画像データ及び第二の画像データよりも大きい画像データであればそれに限らず文字、数字及び模様等とすることが可能である。
画像データ取得ステップf1において複数の画像データを作成し、色設定ステップf5において、基材(1)ごとに異なる機能性材料を色材に含ませる設定をし、さらに、積層出力ステップf7において、画像データ取得ステップf1において所望の画像データを選び印刷することで、簡易に、画像及び機能性を可変要素として付与することが可能となる。よって、一次認証により視認可能な画像に加え、二次認証においても、ユーザの所望の機能性を自由に可変要素として形成体(S)に付与することが可能となる。
3 第一の画線
4 第二の画線
6 第三の画線
11 第四の画線
A 第一の画像
B 第一の背景画像
C 第二の画像
D 第二の背景画像
E1 第一の観察角度
E2 第二の観察角度
S、S´ 形成体
Z 印刷領域
M デジタル印刷機
U1 入力部
U2 編集部
U3 記憶部
U4 印刷部
U5 通信インタフェース
U6 表示部
Claims (4)
- 基材上に、万線状の画線から成る第一の画像、第一の背景画像及び第二の画像が積層して配置され、前記第一の背景画像及び前記第二の画像は、色材を用いて印刷により盛り上がりを有する画線として形成され、前記盛り上がりを有する画線の死角を利用して前記第一の画像と前記第二の画像が変化して視認される偽造防止形成体を、少なくとも入力部、編集部及び印刷部を有するデジタル印刷機により作成する方法であって、
前記第一の画像の原画像である第一の画像データと、前記第一の背景画像の画像データである第一の背景画像データと、前記第二の画像の原画像である第二の画像データを前記入力部又は前記編集部で作成する、画像データ取得ステップと、
前記第一の画像、前記第一の背景画像及び前記第二の画像を構成する画線の基準となる万線状の画線に対して、前記画像ごとに、位置座標、ピッチ及び配列方向を設定し、基本線データを前記入力部又は前記編集部で作成する、基本線データ取得ステップと、
前記編集部で、前記各画像データと前記各画像データに対応した前記基本線データを重ねて、前記各画像データと重複しない前記基本線画像データを除去してマスク画像データを作成する、マスク処理ステップと、
前記第一の画像、前記第一の背景画像及び前記第二の画像を構成する第一の画線、第二の画線及び第三の画線の画線幅及び画線高さを前記編集部で設定する、形状設定ステップと、
前記第一の画線を前記基材の表面色と区別することができる色に、前記第二の画線は、前記第一の画線を十分遮蔽することができるように前記第一の画線の色よりも明度の低い色に、及び前記第三の画線は、正面からの視認時に前記第二の画線と区別できないように前記第二の画線の色と同じ色又は前記第二の色材よりも明度が高く透過性を有する半透明の色に前記編集部で設定する、色設定ステップと、
前記形状設定ステップ及び前記色設定ステップで設定した条件をもとに、前記各マスク画像データから第一の画線データ、第二の画線データ及び第三の画線データを前記編集部で作成する、画線データ作成ステップと、
前記印刷部で、前記基材に前記第一の画線データを基に万線状の第一の画線を印刷し、前記第二の画線データを基に前記第一の画線と重ならない位置に万線状の第二の画線を印刷し、前記第二の画線の上に、前記第三の画線データを基に万線状の第三の画線を印刷する、積層出力ステップとを備えることを特徴とする偽造防止形成体の作成方法。 - 前記第一の背景画像を、N個(Nは二以上の整数)の背景画像が積層されたN層構成とした前記偽造防止形成体の作成方法であって、
前記画像データ取得ステップにおいて、更に、N個の前記背景画像の原画像である、N個の背景画像データを取得又は作成し、
前記形状設定ステップにおいて、更に、N個の前記背景画像データから、N個の前記背景画像を構成する画線の画線幅及び画線高さをそれぞれ設定し、
前記色設定ステップにおいて、更に、N個の前記背景画像を構成する画線の色をそれぞれ設定し、
前記画線データ作成ステップにおいて、更に、前記形状設定ステップ及び前記色設定ステップで設定した条件をもとに、N個の前記背景画像ごとにN個の画線データを作成し、
前記積層出力ステップにおいて、前記印刷部により前記第三の画線データを印刷して万線状の前記第三の画線を形成する前に、N個の前記背景画像ごとに作成したN個の前記画線データを、前記基材上における万線状の前記第一の画線と重ならない位置に順次印刷して、万線状の画線が積層したN層構成の背景画像を形成することを特徴とする請求項1記載の偽造防止形成体の作成方法。 - 複数の前記偽造防止形成体を作成する場合、
前記画像データ取得ステップにおいて作成する複数の前記第一の画像データを、互いに異なる画像とし、複数の前記第一の背景画像データを、互いに異なる画像とし、複数の前記第二の画像データを、互いに異なる画像として前記入力部又は前記編集部で作成し、
前記積層出力ステップにおいて、前記画線データ取得ステップにおいて作成した複数の画像データの中から所望の画像データを選び、前記印刷部から、所望の画像データをもとに異なる画像を複数印刷することを特徴とする請求項1又は2記載の偽造防止形成体の作成方法。 - 前記色設定ステップにおいて、少なくとも一つの色材に、一つの機能性材料を含ませ、二つ以上の色材に機能性材料を含ませる場合、互いに異なる機能性材料を含ませることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の偽造防止形成体の作成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013004821A JP5971594B2 (ja) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | 偽造防止形成体の作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013004821A JP5971594B2 (ja) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | 偽造防止形成体の作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014137417A JP2014137417A (ja) | 2014-07-28 |
JP5971594B2 true JP5971594B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=51414966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013004821A Expired - Fee Related JP5971594B2 (ja) | 2013-01-15 | 2013-01-15 | 偽造防止形成体の作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5971594B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5971593B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2016-08-17 | 独立行政法人 国立印刷局 | 偽造防止形成体 |
JP6765794B2 (ja) * | 2015-09-08 | 2020-10-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム |
JP6855293B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2021-04-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
WO2018025775A1 (ja) * | 2016-08-01 | 2018-02-08 | 凸版印刷株式会社 | 印刷物及び印刷物の製造方法 |
JP6808188B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2021-01-06 | 独立行政法人 国立印刷局 | カラー特殊潜像模様形成体及びその作製方法 |
JP6950321B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2021-10-13 | 凸版印刷株式会社 | 印刷物 |
GB201817461D0 (en) * | 2018-10-26 | 2018-12-12 | De La Rue Int Ltd | Apparatuses and methods for printing security documents |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4910244B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2012-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 像表示媒体及びその製造方法 |
US8310718B2 (en) * | 2009-03-16 | 2012-11-13 | Xerox Corporation | High resolution scalable gloss effect |
JP5239028B2 (ja) * | 2009-07-07 | 2013-07-17 | 独立行政法人 国立印刷局 | 真偽判別形成体及び真偽判別形成体対並びにそれらの真偽判別方法 |
JP2011043822A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Toshiba Corp | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成物 |
JP5126750B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2013-01-23 | 独立行政法人 国立印刷局 | 偽造防止印刷物 |
JP5692650B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2015-04-01 | 独立行政法人 国立印刷局 | 潜像模様形成体 |
-
2013
- 2013-01-15 JP JP2013004821A patent/JP5971594B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014137417A (ja) | 2014-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5971594B2 (ja) | 偽造防止形成体の作成方法 | |
JP4915883B2 (ja) | 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体 | |
CN101863193B (zh) | 印刷防伪图纹及其制作方法以及具有其的防伪制品 | |
JP5971593B2 (ja) | 偽造防止形成体 | |
JP2012006169A (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
JP6381041B2 (ja) | 積層型視覚効果発現構造物 | |
JP2016104536A (ja) | モアレ模様と同化する顕像模様を有する形成体及びその作製方法 | |
JP2008225322A (ja) | 微細な凹凸部を有する光回折構造 | |
RU2268152C1 (ru) | Печатная продукция и способ ее изготовления (варианты) | |
JP5903361B2 (ja) | 印刷方法 | |
JP5493109B2 (ja) | 潜像模様形成体 | |
JP2018192729A (ja) | 偽造防止印刷物作成方法及び偽造防止印刷物作成用プログラム | |
JP2009113392A (ja) | 潜像表示媒体 | |
JP6120080B2 (ja) | 偽造防止形成体及び偽造防止形成体の画線データ作成方法 | |
JP5464552B2 (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
JP6274663B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその作製方法 | |
JP2012250397A (ja) | 偽造防止用印刷物、偽造防止用印刷物の作成方法及び偽造防止用印刷物の作成システム | |
JP6300092B2 (ja) | 偽造防止形成体 | |
JP4649612B2 (ja) | 真偽判別可能な印刷物 | |
JP5099638B2 (ja) | 真偽判別印刷物 | |
JP2014201051A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP2014180796A (ja) | 動画模様印刷物 | |
JP6233806B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP2024124348A (ja) | 潜像画像発現装置、潜像画像発現方法及び潜像画像発現要素群表示用ソフトウェア | |
JP7224588B2 (ja) | 潜像模様発現構造及び位相変調模様用のデータの作成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5971594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |