JP5970498B2 - デュアルビームシステム及びその制御方法 - Google Patents

デュアルビームシステム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5970498B2
JP5970498B2 JP2014091621A JP2014091621A JP5970498B2 JP 5970498 B2 JP5970498 B2 JP 5970498B2 JP 2014091621 A JP2014091621 A JP 2014091621A JP 2014091621 A JP2014091621 A JP 2014091621A JP 5970498 B2 JP5970498 B2 JP 5970498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
magnetic field
deflector
ion
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014091621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135297A (ja
JP2014135297A5 (ja
Inventor
ミラー トム
ミラー トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2014135297A publication Critical patent/JP2014135297A/ja
Publication of JP2014135297A5 publication Critical patent/JP2014135297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970498B2 publication Critical patent/JP5970498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1471Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path for centering, aligning or positioning of ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30472Controlling the beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

本発明は、複数の荷電粒子ビームカラムを含む荷電粒子ビームシステムに関する。
荷電粒子ビームシステムは、小型のデバイス(例えば、集積回路、磁気記録ヘッド、フ
ォトマスク等)の製造、修理及び検査等の様々な用途に使用される。デュアルビームシス
テムは、走査型電子顕微鏡(SEM)及び集束イオンビーム(FIB)カラムを含むこと
が多い。SEMは、観察対象に対して殆ど損傷を与えることなく高分解能の画像を得るこ
とができる。FIBは、像を観察したり、ミリング又は局所成膜によって基板を加工した
りするために使用することができる。ほとんどの場合、SEMとFIBとは機構的に同じ
場所で行われる。即ち、双方のビームの照射点は、ほぼ同じである。
デュアルビームシステムの一般的な用途の一つは、基板の内部を露出させ、次いで露出
された表面の画像を形成することである。例えば、イオンビームは、集積された表面を構
成する積層構造の断面を露出させるために、基板に垂直な切断部を形成し、その後、新た
に露出された断面表面の像を形成するためにその表面で電子ビームを走査する。「Sli
ce and View(商標)」と称される技術では、電子ビームで各断面の像を形成
しながら、イオンビームによって連続的に複数の断面が露出される。「Slice an
d View」によると、試料の微小な欠陥を探して観察することができる。また、その
欠陥についての3次元情報を得るためにも使用できる。デュアルビームの他の一般的な用
途は、透過型電子顕微鏡での像観察のために、試料の切出し加工及び薄膜化加工をするこ
とである。
高分解能のSEMは、微小な特徴部位の像を生成することができるが、収差によって分
解能は制限される。収差が生ずる要因の一つに「ビーム相互作用」がある。すなわち、負
に帯電している電子の反発力によって、ビーム中の電子が拡散するのである。ビーム相互
作用を最小限にするためには、通常、電子がより短時間で集束するように、対物レンズと
試料との間の距離、すなわち、作動距離(Working Distance)を最小に
するのがよい。作動距離を短くする一つの方法は、SEMの対物レンズである磁場を試料
に一層近づけることである。図1に概略的に示されたアキシャルギャップ型のレンズにお
いて、レンズ100は、試料108の上方において、レンズ磁極104とレンズ磁極10
6との間に磁場102が形成される。このアキシャルギャップ型のレンズでは、電子ビー
ムを集束させる磁場は、試料のかなり上方に発生する。
他のタイプのレンズである図2に概略的に示されたシュノーケル型のレンズにおいて、
レンズ200は円錐形であり、磁場202が試料204により近いので、より高い分解能
を得ることができる。さらに、第3のタイプのレンズである図3に概略的に示されたイマ
ージョンレンズ(immersion lens)において、レンズ300は、試料30
6まで及ぶ強力な磁場302(例えば、約0.025テスラより大きい)を生じさせるの
で、より高い分解能を得ることができる。なお、本明細書において、「イマージョンレン
ズ」という用語は、特定のレンズ構造に限定されず、試料に対して強力な磁場を与えるこ
とができるいずれのレンズをも含む。イマージョンレンズを「超高分解能レンズ」という
こともある。また、イマージョンレンズを用いたSEM制御を「超高分解能モード」「U
HRモード」による制御ということがある。
米国特許第7411192号明細書
FIBによって試料が作成されると、すぐにSEM像を形成することができるため、イ
オンビームカラムと電子ビームカラムとが同時又はほぼ同時に制御できるのが好ましい。
しかしながら、ローレンツ力がイオンに作用するので、電子レンズによって生成された
磁場が、イオンビームを所定の軌道から偏向してしまう。このローレンツ力は、磁場とイ
オンの速度との両方に対して垂直の向きに作用する。イオンカラム内部及び外部の何れに
おいても磁場による偏向によって、イオンビームの照射点が数百ミクロンの範囲で移動さ
れることがある。イマージョンレンズを使用する場合は、強力な磁場が試料にまで及ぶた
め、特にこの偏向が強くなる。デュアルビームシステムにおいては、イマージョンモード
でレンズに電圧を印加して動作させながら、イオンビームを動作させることはできなかっ
た。図4は、標準的な作動の範囲における標準的なFIBビームの変位量と電子ビームカ
ラムの標準的な磁気レンズの励磁電流との関係を示す説明図である。図4に示したように
、変位量は線形であり、数百ミクロンになり得る。
磁場によるイオンビームの偏向を解消する一つの方法は、単にFIB使用する時はイマ
ージョンモードで電子レンズを作動させないことである。しかし、非イマージョンモード
では、一般的に低い分解能しか得られない。もう一つの方法は、イオンビームを使用する
時にはSEMの磁気レンズをオフとし、電子ビームが必要な時には磁気レンズをオンとす
ることである。しかしながら、SEMレンズのオンとオフとを切り換えると、さらなる問
題を引き起こす。レンズがオフとなった時、残留磁場が残り、消えるまで時間がかかる。
この時間に依存する磁場がイオンの軌道を変えてしまうので、FIBの使用を困難にする
のである。また、SEMの磁気対物レンズはかなりの電流を使用するため、大量の熱が発
生し、その熱は電流の二乗に比例する。SEMによって熱が生じると、デュアルビームシ
ステムの構成部品を熱膨張させる。SEMの分解能は、ナノメーター単位で表される程度
の大きさであるので、非常に安定した物理的プラットフォームを必要とする。このため、
システムは、電源が投入された後、熱平衡に到達して安定した状態になるまで十分な時間
を必要とする。システムの分解能が高くなるにつれて、安定性は一層重要となり、より長
い待機時間が必要とされる。例えば、前述した「Slice and View」技術で
は、イオンビームと電子ビームとを頻繁に切換える必要がある。各像を形成した後、シス
テムが安定するのを待たなければならないので、処理時間は大きく増すことになる。
イマージョンレンズを備えないデュアルシステムのFIBカラムでは、電子レンズをオ
ンとしたまま使用されてきたが、そのシステムの分解能は、インマージョンレンズを備え
たシステムの分解能より低い。竹内ほかによる米国特許第7,411,192号(以下「
竹内」という。)(特許文献1)では、シュノーケルレンズの磁場を補償する磁気コイル
をイオンカラムに採用した補償システムが提案されている。しかしながら、シュノーケル
レンズが試料の周囲に形成する磁場は、イマージョンレンズが形成する磁場より弱く、ま
た、シュノーケルレンズの分解能は低い。ほとんどのイオンビームシステムは磁気偏向レ
ンズを持たない。このため、竹内の方法を採用するには、FIBカラムに磁気レンズを組
み込むための大幅な再設計をすることが必要であるが、その再設計は別の問題をもたらす
。また、竹内は、磁場を補償することが、ビーム中のガリウム同位体の分離を著しく悪化
させる可能性があることを教示している。
従来から、磁気イマージョンモードのSEMを備えたデュアルビームシステムは利用さ
れてきたが、これらのシステムでは、SEMをイマージョンモードで作動させている時は
、FIBを作動させることができなかった。
本発明の目的は、複数の荷電粒子ビームカラムを備えたシステム、及びそのシステムを容易に制御する方法を提供することである。
電子ビームを集束するイマージョンレンズによって形成された磁場を補償するための偏
向場がイオンビームに適用される。偏向場は、イオンの照射点を試料上の所定の点に変位
させることが好ましい。所定の点とは、通常、電子レンズの磁場がない場合においてイオ
ンが照射される点である。
以下に詳述する本発明の実施形態の理解を容易にするために、上記説明においては、本
発明の特徴及び技術的利点を幾分広く概説した。本発明のさらなる特徴と利点は以下にお
いて記述される。なお、以下に開示する特定の実施形態は、これを基礎として、他の構成
に容易に変形又は変更することができる。また、これらの変形又は変更された態様も、添
付された特許請求の範囲によって明らかになる本発明の趣旨及び範囲に含まれる。このこ
とは、当業者にとっては明らかである。
従来の走査型電子顕微鏡のアキシャルギャップ型の電子レンズの概略図 従来の走査型電子顕微鏡のシュノーケル型の電子レンズの概略図 従来の走査型電子顕微鏡のイマージョン型の電子レンズの概略図 イオンビームの変位量と電子イマージョンレンズの励磁電流との関係を示すグラフ 本発明のデュアルビームシステムの好ましい実施形態の概略図 図4の好ましい実施形態におけるイオン軌道の概略図 図4の好ましい実施形態における別のイオン軌道の概略図 ポストレンズ偏向器を使用した場合の本発明のデュアルビームシステムの他の実施形態の概略図 本発明の実施形態における二次的荷電粒子の収集動作を示す図 非点補正を修正した場合と修正をしない場合の集束イオンビームのスポットを示す図 A及びBは、それぞれ、イマージョンレンズからの磁場がある場合とない場合の集束イオンビームのスポット イオンビームの変位量と電子ビームの入射エネルギーとの関係を示すグラフ 本発明の好ましい方法を示すフローチャート
SEMレンズの磁場によって生じた偏向を補償するためにイオンビームを意図的に偏向
させるが、ビームを偏向させると、通常、ビームの収差が大きくなる。すなわち、ビーム
を偏向させることは、ビームを分散させるため、集束ビームのスポットサイズが変形又は
拡大するのである。イオンビーム中のすべてのイオンが同じエネルギーを有することが理
想的であるが、実際のイオン源の性質としては、ビーム中のイオンの間にはエネルギーの
僅かな拡がりが常に存在する。イオンがそれぞれ異なるエネルギーを持つので、磁場によ
る偏向も各イオンで異なってくる。エネルギーの違いによって生じる偏向の違いは、色収
差を引き起こし、ビームを拡散し、対象の異なる位置に照射される。また、イオンがそれ
ぞれ異なるエネルギーを持つので、静電場による偏向も異なってくる。磁力は速度に依存
するが静電力はそうでないため、イオンエネルギーの拡がりによって生ずる磁場における
偏向ビームの分散は、イオンエネルギーの拡がりによって生ずる静電場における分散とは
異なる。したがって、静電力によってイオンビームが初期の軌道に戻るように偏向された
場合、ビーム収差はそのまま残る。磁場によって生じるイオンビームの分散は、他の磁場
によって十分に補償することができるが、以下の式に示すように、静電場の適用によって
は十分に補償することができない。なお、実際の各イオンの偏向は、力だけではなく、力
が作用する時間、力を受ける方向、及び力が作用した後の移動距離にも依存する。
磁場による偏向の分散は、おおよそ下記式のとおり見積もることができる。
Δdは、距離dにおける偏向されたビームの位置分散であるのに対し、ΔEは、ビーム
のエネルギーの拡がりであり、E0は、ビームの公称エネルギーである。
同様に、静電場による偏向の分散は、おおよそ下記式のとおり見積もることができる。
磁場による偏向と修正用の静電場による偏向との組み合わせは下記式のとおりである。
磁気イマージョン電子レンズによって生じる偏向は大きいので、従来では、これを修正
する手段は実用的でないか、又はFIBの分解能を大きく低下させると考えられていた。
出願人は、FIBの性能を大きく低下させることなく、イマージョンレンズの磁場を補償
する偏向修正システムを実現した。本発明の実施形態では、FIBと超高分解能SEMと
を同時に作動させるか、又は、切換え時間が約ミリ秒単位であるインターレースモードで
作動させることができる。インターレースモードで作動している間は、イオンビームを観
察対象に指向させる時、電子ビームを遮った状態でイマージョンレンズを作動させたまま
とすることが好ましい。他の実施形態において、イオンビームが照射されている時は、イ
マージョンレンズをオフとしてもよい。しかし、この場合、イマージョンレンズの電流を
切った後は、残留磁気が十分に消えるまで、時間をとる必要がある。
好ましい実施形態において、イマージョンレンズによって形成された磁場に対してイオ
ンビームを補償するために、偏向場が適用される。本発明は、特に、試料表面で0.025T、0.05T又は0.1T以上の磁場を形成する磁気レンズに対して有用である。好ましい実施形態では、イオンビームが対物レンズの中心付近を通過するようにイオンビームを偏向させる。また、磁場がない場合の照射点と同じ点にイオンビームが照射されるようにビームを偏向させる。ビームは、また、基板の像観察又は処理をするための走査、例えば、ラスターパターンに従って、偏向されてもよい。
好ましい実施形態では、二つの静電偏向器を使用する。第1偏向器は、イオンカラムの
静電対物レンズの中心に向けてビームを偏向させるために使用される。第2偏向器は、ビ
ームの照射点を、電子レンズの磁場がなかった場合に照射される点に戻すために使用され
る。また、第2偏向器はビームの走査及び非点収差の修正に使用されることが好ましい。
別の実施形態として、一つの偏向器を使用して、ビームを対物レンズの中心に指向させ、
磁場を補正するためにビームを偏向させ、処理パターンに基づいてビームを走査し、及び
非点補正(stigmation)を修正する構成としてもよい。本明細書において、「
偏向器」とは、一対の平行板でもよいし、各々がビームを偏向させる多極の素子(例えば
、複数対の四極子又は八極子)を含む組立部品であってもよい。
通常の高分解能FIBでは、イオンビームは、試料表面において、わずか数十μmの範
囲で走査される。イオンビームの分散は、ビームに関する他の収差と比べると相対的に小
さいので許容できる。イマージョンレンズによって形成される磁場によるイオンの偏向は
500μmを超えることがある。このような大きな偏向によって生じる偏向分散は、さら
に大きくなる。
いくつかの実施例において、偏向分散は非対称となることがある。すなわち、偏向によ
って、イオンビームが第一の方向に沿って速く進む一方で、第一の方向に対して垂直な方
向にはよりゆっくり進むようにイオンビームを変えるのである。いくつかの用途において
、一つの方向への大きな拡がりは許容できる。何故なら、ビームの端は、その拡がりに対
して垂直な方向については、未だ比較的鋭いからである。そのため、ビームは、一つの方
向についてのみ鋭い端が求められる構造を処理するために使用することができる。例えば
、イオンビームは、分散に対して平行な切断面の断面又は薄片を切出すために使用するこ
とができる。また、出願人は、偏向によって生ずるビームの拡がりが、小さな電流を用い
てビームを出射した場合はスポットサイズに大きな影響を与えるものとなるが、より大き
な電流を用いてビームを出射した場合は原則的にビームスポット内に平均化されることを
見出した。したがって、通常のミリングで大きな電流が使用される場合には分散は重要で
はない。
本発明の好ましい実施形態では、実用的かつ実現可能な方法によって、偏向力によって
生じたイオンビームの偏向を補正する。現在利用されているイオンビームシステムは、通
常、静電偏向器を備えているので、本発明の好ましい実施形態では、既存のイオンビーム
システムに、必要に応じて、比較的小さな変更をすることで実現することができる。
本実施形態では、イオンカラム内部とイオンカラム外部との両方の偏向を取り扱う。イ
オンカラム外部とは、すわなち、カラム内の終端レンズと加工対象物との間の領域である
。以下、(1)カラム内部及び(2)カラム外部の二つの領域におけるFIBの偏向につ
いて説明する。当業者であれば、問題を「カラムの内部」と「カラムの外部」に分離する
ことは、議論を容易にするものであるが、幾分人為的なものであり、カラム内部の偏向が
カラム外部の軌跡に影響することが分かる。
カラム内部の修正:磁気イマージョンSEMによって形成された磁場は、シールドされ
ない限り、FIBカラム内部においてビームを偏向させる。いくつかの実施例において、
「mu−metal」(Ni−Fe合金)のような磁気シールド材料が電子対物レンズの
磁場からFIBカラム内部のイオンビームをシールドするために使用される。かかるシー
ルドは、磁場によって生じるイオンの偏向を低減させるが、その現象は多くの用途にとっ
て不十分である。いくつかの用途において、シールドは実用的でないか、又は電子レンズ
の磁気イマージョンモードの動作に影響することがある。カラム内部の偏向は、FIBカ
ラムに内部に備えられたカラム上部偏向器を使用し、且つFIBビームを最終FIB対物
レンズのほぼ中心に偏向するような修正偏向を適用することにより、偏向を補償する。
カラム外部の修正:磁気イマージョンSEMによって形成された磁場は、試料平面上に
非常に大きな偏向を生じさせる。この偏向は、FIBビームを動かし、SEMビームの照
射点から外れる。ある場合には、偏向は500μmを超えることがある。磁場による偏向
を修正するため、SEMイマージョンモード磁場から磁気的に励起された偏向を修正する
ように、試料平面上で所望のビームシフトを生じさせる偏向システムが提供される。この
修正は、一つの好ましい実施形態において、通常、FIB対物レンズのレンズ面(又はそ
の付近)のピポット点のカラム中部偏向器によって実現される。「カラム中部偏向器」と
いう用語は、イオン源と対物レンズとの間に配置された偏向器を指すものである。偏向は
、また、FIB対物レンズの下にある専用の偏向器によって、又は対物レンズの上及び下
にある偏向器の組み合わせによっても実現することができる。
図5は、デュアルビームシステム500の概略を示す図である。デュアルビームシステ
ム500は、電子銃504、コンデンサーレンズ506、偏向器508及び説明を簡単に
するため接続が省略されて図示されているが、上部及び下部の磁極を有する対物レンズ(
例えば、イマージョンレンズ510)を備えた電子ビームカラム502を含んでいる。電
子ビームカラム502は、さらに、レンズを通過した2次電子を検出する検出器512を
備える。この検出器512は、選択的な偏向器、例えば、ウィーンフィルタ(Wien
filter)514、及び2次電子検出部516を含む。ウィーンフィルタ514は、
対物レンズ510を通過して2次電子検出部516に向かう2次電子を偏向させる。2次
電子検出部516には、例えば、シンチレータ光電子倍増管(ET検出器:Everha
rt−Thornley detector)、マイクロチャンネルプレート(MCP:
Micro−Channel Pate)、CDEM検出器(Continuous D
ynode Electron Multiplier)等を使用することができる。対
物レンズ510の上部磁極部524と下部極局部526との間では、磁場520が試料5
22を通るように形成される。試料522は、傾斜角を変えられるX−Yステージに配置
される。また、対物レンズ510、540の形状は、いずれのビームに対しても試料が垂
直に向けられることができるように、X−Yステージが十分傾斜できるようにされている
イオンカラム530は、イオン源532、ブランカー534、カラム上部静電偏向器5
36、カラム下部偏向器538A、538B、及び静電対物レンズ540を備える。カラ
ム上部偏向器536は、例えば、ビームをx方向に偏向させる第一の一対の平行平板と、
ビームをy方向に偏向させる、第一の一対の平行平板と直交する第二の一対の平行平板と
することができる。対となる各平板には、一般的には、大きさが等しいが極性が異なるポ
テンシャルが供給される。また、偏向器536は、単一又は一組の八極子又は四極子によ
って構成されてもよい。カラム上部偏向器536の主な機能は、イオンビームを対物レン
ズの中心に向けて送ることである。「中心に向ける」とは、ビームが偏向なしの軌道より
対物レンズの中心近くを通過するように偏向することを意味する。収差を最小にするため
、ビームが最終イオンレンズのできるだけ中心近くを通過することが望ましい。そして、
カラム下部偏向器538A及び538Bは、処理パターンに従ってビームを走査し、イオ
ンカラム外部の磁場を補償し、非点補正(stigmation)を修正する。図5に示
されたようなカラム上部偏向器及びカラム下部偏向器を使用する実施形態において、イオ
ンビームが対物レンズと交差する点を決定するのは、偏向の組み合わせであって、必ずし
も上部カラム偏向器のみからの偏向ではない。他の実施形態として、カラム上部偏向器5
36を除去して、偏向器538A及び538Bを使用して、ビームをスキャンし、かつイ
オンカラムの内部及び外部の双方において磁場を補償するものもある。
以下に詳細に述べる別の実施形態では、対物レンズの中心にイオンビームを向けるため
にカラム中部偏向器を使用し、次いでビームをスキャンしカラム外部の磁場を修正するた
めにイオン対物レンズの下部に設けられた偏向器を使用する。本発明は、いずれの特定の
偏向器の構成、及び偏向器の機能に限定されない。つまり、走査及びカラム内外の磁場の
補償は、いずれかの偏向器又は偏向器の組み合わせによって実現されればよい。
カラム上部偏向器536に必要とされる電圧は、イオンのエネルギー、カラムの配置、
及び電子レンズの電流によって変わる。ある実施形態では、電子レンズの励磁電流1アン
ペアにつき、FIB対物レンズにおけるビーム位置において、約150μmの変位量を生
じさせた。そして、FIBを再度対物レンズの中心に合わせるため、イマージョンレンズ
の励磁電流1アンペアに対して、カラム上部偏向器に約4ボルトの電圧が必要であった。
なお、当業者であれば、イオンビームを試料に向け、試料に照射されたスポットの位置と
形状を観察することによって適正な電圧を設定することができる。静電対物レンズ540
は、例えば3万ボルトの高電圧が印加される中心電極544と、アース電位に保たれアー
ス電位に保たれている二つの周囲電極546及び548を有する、単電位レンズ又はアイ
ンツェルレンズ(Einzel Lens)であることが好ましい。
図6、7及び8は、本発明を具体化した様々なイオンカラムにおけるイオン軌道の概略
を示す説明図である。分かりやすくするためにカラムは簡略化して示されており、光軸か
らのビームの偏差は誇張されている。当業者であれば、磁気レンズから離れているカラム
上部において、イオンの偏向が比較的小さいことに気付く。図6は、上部カラム静電偏向
器536が、偏向器538A及び538Bがない場合に対物レンズ540の中心近くを通
過するような軌道にイオンビームを偏向させることを示している。新たな軌道は、カラム
内部の磁場によって偏向されるイオンを対物レンズ540の中心を通過するように向ける
ことが好ましい。下部偏向器538A及び538Bは、試料上の所望の照射点に向けてビ
ームを偏向させる。図7に示した変形例では、下部偏向器538A及び538Bは、図6
に示されるように反対方向ではなく、同じ方向にビームを偏向させるように操作される。
下部偏向器538A及び538Bは、すでに従来技術において知られているように、ま
ずビームを一つの方向に偏向させ、次いでビームがレンズ540の中心を通過するように
ビームを反対方向に偏向させる制御をすることによって、収差を減少させる。また、下部
偏向器538A及び538Bは、ビームを走査する機能、非点補正する機能のほかに、イ
マージョンレンズ510によって生じたイオンカラム外部の磁場を補償するためビームを
偏向させる機能も実現できる。一つの偏向器を全ての目的に使用することは可能であるが
、偏向器を駆動する電子機器は、大きな補償偏向、及びスキャニング偏向と非点補正を得
るために偏向器に十分な電圧を供給できなければならない。一つの実施形態において、偏
向器は、非点補正するための十分な能力を維持したまま、100μm以上の走査パターン
によってビームを走査し、磁場によって生じたシフトを補償するため500μmまで変位
させる性能を有する。
偏向器538A及び538Bからのビームには「ピボット点」、すなわち、偏向点が対
物レンズの近くにあって、ビームがカラム上部偏向器536によって対物レンズの中心に
向けて偏向された後、対物レンズ540の中心近くを通過することが好ましい。図8は、
最終レンズ540の後方(下方)に配置された偏向器804を使用した別の実施例を示す
図である。偏向器804は、レンズの上方(前方)のカラム下部偏向器538A及び53
8Bに加えて使用することもできるし、レンズの上方のカラム下部偏向器の代わりに使用
することもできる。偏向器538A及び538Bは選択的な構成であるので、点線で示さ
れている。例えば、カラム上部偏向器536は、イオンビームを最終レンズの中心に向け
るために使用することができる。そして、ビームは、最終レンズ540の後方に配置され
た偏向器804を使用して、試料上の所望のスポットに偏向される。最終レンズ540の
後方に偏向器を配置することの利点は、偏向によりビームがレンズの中心から外れること
がないということである。他方、レンズ後の偏向の不利な点は、通常、偏向器をレンズと
対象物の間に配置する必要があるので作動距離が増加してしまうことである。レンズ前の
偏向器とレンズ後の偏向器の組み合わせを使用することができる。
図9は、本発明の実施形態における二次電子902を収集する動作を示す説明図である
。当業者であれば、イマージョンレンズ904の作動中に、従来のFIBの二次電子検出
器906(例えば、CDEM)を使用することが実用的でないことを理解することができ
る。なぜなら、二次電子が検出器906へ到達するのを磁場が妨げるからである。電子カ
ラム908の「レンズを通過する」検出器は、SEM観察の一次電子ビームによって生成
される二次電子はもちろんのこと、FIBカラム912から照射されたイオンビーム91
0によって生成される二次電子を収集し、検出するために使用することができる。例えば
、試料に対して正となる数百ボルトの電圧がSEM対物レンズに印加されると、電子は対
物レンズ904の開口部に引き寄せられる。電子は、イマージョンレンズ904の磁場の
存在下で、らせん軌道を描いて進む。電子カラム908は、自身を通過する一次電子ビー
ム914への影響を最小限にしつつ、二次電子902を二次検出器922に偏向させる偏
向器(例えば、ウィーンフィルタ920)を備える。
イオンビームは、非点収差を引き起こす非対称な状態で磁場を通過するため、ビームは
、再非点補正、すなわち、非点補正収差を取り除くために「捻じ曲げられる」ことが好ま
しい。ビームは、下部の偏向器538A又は538B(図5〜8)に使用される四極子又
は八極子によって再非点補正することができる。図10は、収差を除くための再非点補正
がされていないイオンビームの照射によって形成されたスポット1012、及び収差を除
くための再非点補正がされたオンビームの照射によって形成されたスポット1014を示
す。図10に示したとおり、ビームを再非点補正することが望ましい。SEMのイマージ
ョンによる磁場は、FIBカラムを通過するイオンビームの新たな軌道と同様に、更なる
焦点誤差を生じさせる。この誤差は、新たに設けられる又は既存の焦点補正の装置を使用
することによって補正することができる。
図11A及び図11Bは、イマージョンレンズからの磁場がない場合のイオンビームの
スポット1102(図11A)及び本実施形態を使用したイマージョンレンズからの磁場
がある場合のイオンビームのスポット1104(図11B)の比較を示す。いずれのスポ
ットも、ビーム電流96pA、ビームエネルギー30keVで10秒間照射されたイオン
ビームによって形成されたものである。本実施形態に従って形成されたスポット1104
は、磁場がない場合に形成されたスポット1102よりも大きくなく、歪みのない対称性
のある円形である。
1次ビームの電子の入射エネルギーを変更するためには、電子を集束するイマージョン
レンズによる集束させる力を変更しなければならない。そのため、入射エネルギーを変更
すると、イマージョンレンズの磁場の力を変更することになり、これに対応してイオンビ
ームに必要な補償用の偏向も変更する必要がある。電子の入射エネルギーが増大すると、
電子ビームを集束させるためにより強い磁場が必要となり、イオンビームの補償用の偏向
をさらに大きくしなければならない。電子の入射エネルギーをFIBビームの変位量との
相関関係を得れば、いずれの電子の入射エネルギーにおいても、FIBの変位量をあらか
じめ決定することができる。図12は、入射エネルギーとFIBのスポットとの関係を示
す図である。本実施形態では、FIB及びSEMの入射エネルギーの範囲を制限すること
によって単純化することができる。例えば、FIBを30keV、SEMを10keV未
満に保つと共に、FIBの電流を、例えば約100pAに限定してもよい。イオンビーム
の偏向を増やす方法には、より高い電圧を偏向器に印加してもよいし、作動距離を大きく
してもよいし、偏向器を長くしてもよい。また、対物レンズ平面にピポット点を配置させ
ずに各偏向器を個別に制御してもよいし、レンズ後の偏向器を使用してもよい。
また、FIBの入射エネルギーを変更すると、磁場から受けるイオンビームの偏向も、
補償用の静電偏向器から受けるイオンビームの偏向も変わる。磁場から受けるイオンの偏
向は、イオンの入射エネルギーの平方根の逆数にほぼ比例する。一方、八極子の偏向器に
よる偏向は、イオンの入射エネルギーにほぼ反比例する。このため、静電偏向器は、イオ
ンの入射エネルギーが小さいほど大きく補償することができる。しかしながら、偏向が大
きくなると、色収差も大きくなるので、FIBの入射エネルギーは、約15keVから4
5keVの間に維持するのが好ましく、約30keVに維持するのがより好ましい。
磁場による偏向の分散は、静電偏向による偏向の分散と等しくないため、静電偏向では
、偏向の分散を完全に除去することができない。しかしながら、出願人は、ビーム電流及
びスポットサイズが大きくなると、偏向の分散は有意でなく、検出されないことを発見し
た。偏向によって生じる分散に起因する分解能低下については、異なる複数の方法によっ
て明らかにすることができる。イオンビームの分解能を明らかとする方法の一つは、一定
の時間、ビームを表面に指向して、「バーンスポット」の直径を測定することである。ま
ず、磁気レンズを作動させない場合にスポットを形成し、その直径を測定し、次に、磁気
レンズを作動させ、本発明に従ってイオンの軌道が補正された場合に他のスポットを形成
し、その直径を測定する。分解能低下は、磁気レンズが作動していないときと対比して、
磁気レンズに電圧が加えられて本発明が使用されるときに、バーンスポットの直径におけ
る増加分として測定することができる。本実施形態では、ビーム電流及びスポットサイズ
に応じて、スポットサイズの増加分を約50%未満、25%、約10%未満、約5%未満
又は約2%未満とすることができる。
例えば、いくつかの実施例において、本出願人は、イオンビームのスポットサイズが約
20nmを超える場合、偏向による劣化は許容できるレベルであることを発見した。すな
わち、分散がスポットサイズの約70%以下であった。いくつかの実施例においては、ス
ポットサイズが40nmを超える場合には劣化が非常に小さくなった。すなわち、分散が
スポットサイズの50%以下であった。また、スポットサイズが90nm以上の場合には
劣化は認められなかった。したがって、像観察に使用する低いビーム電流ではビーム劣化
の影響が大きいが、ミリング及び成膜に使用する標準的なビーム電流では、ビーム劣化の
影響は小さい。通常のアプリケーションにおいて、イオンのスポットサイズの約50%以
下の分散は無視することができる。スポットサイズはビーム電流と相関する。例えば、ビ
ーム電流が100pAである場合、また、ある実施例ではビーム電流が50pA以下の場
合、イオンスポットの劣化はほとんど観察されなかった。ビーム電流及びスポットサイズ
が小さくなると、何らかの劣化が観察されることがある。
液体金属イオン源に使用されるガリウムは、通常、主に、約60%の原子質量が約69
amuのガリウムと、約40%の原子質量が約71amuのガリウムとの二つの同位体の
混合物として発見される。モノアイソトピックガリウムは、FIB源用として市販されて
おり、ビームが二つに分離するのを防ぐために、本発明において使用することが好ましい
必要なビームの偏向は、イオンの入射エネルギー及びイマージョンレンズの磁場によっ
て変わり、イマージョンレンズの磁場は、電子の所望の入射エネルギーによって変化する
ので、FIBカラムの偏向器に必要な電圧を決定するために、イオン及び電子の所望の入
射エネルギーに対する対応表又は解析的関係を作成することができる。
本発明の実施形態における利点の一つは、FIBを同時に又はほぼ同時に交互的に作動
させるので、例えば、繰り返し像観察することによってミリング加工の進行を確認し、ミ
リング加工の終点を確認することができる。交互に作動させる場合、操作者は、一定の時
間ミリングした後、FIBを遮ることによってミリングを中止することができる。そして
、操作者は、イマージョンレンズへの電流を増大させることによって、SEM像を取得す
ることができる。操作者は、SEM像を観察して、ミリング加工が完了していなければ、
イマージョンレンズへの電流を切り、ミリング加工を継続することもできる。ミリング加
工が完了していれば、ミリング加工を終了する。
図13は、本発明による方法を示すフローチャートである。ステップ1303において
、イマージョンレンズを有する電子カラムを準備する。イマージョンレンズは、例えば、
試料の表面上において、0.025テスラ以上、0.05テスラ以上、0.075テスラ
以上又は0.1テスラ以上の磁場を形成する。ステップ1305において、イオンビーム
を試料表面に指向させる。イオンビームのイオンは、通常、15keVから45keVの
エネルギーを有している。ステップ1307において、イオンビームは、イオンカラム内
部の磁場を補償するように偏向され、イオン対物レンズの中心又は中心近くを通過する。
ステップ1309において、イオンビームは、カラム外部の磁場を補償するように偏向さ
れ、所望の照射点に向けられる。ステップ1311において、イオンビームは、試料を処
理するために走査される。例えば、ビームは、ミリング、成膜又は像観察のためにラスタ
ーされてもよいし、ラスターされずに点から点へ向けられてもよい。選択的なステップ1
313において、ビームは、非点補正を取り除くために適切な電圧を四極子又は八極子に
印加することによって、非点補正を除去される。ステップ1307、1309、1311
及び1313は、同時に実行されてもよいし、順番に実行されてもよい。これらのステッ
プは、一組の偏向器によって実行されてもよいし、イオンカラムに沿って異なった位置に
設けられた複数の偏向器によって実行されてもよい。これらのステップのうちの複数のス
テップを、一組の偏向器によって実行してもよいし、一つのステップを複数の偏向器によ
って実行してもよい。選択的なステップ1315において、イオンビームは遮られ、ステ
ップ1317において、高分解能の像を形成するために電子ビームが試料に指向される。
選択的なステップ1319において、電子ビームは遮られ、ステップ1305から処理が
繰り返される。すなわち、試料は、イオンビームによる処理、電子ビームによる観察、イ
オンビームによる処理、イオンビームによる観察等がなされる。いずれかのビームが遮ら
れる時でも、隠されたビームの粒子源は荷電粒子を放出し続け、レンズは電圧が印加され
たままである。ビームは、1秒未満、500ms未満、100ms未満、10ms未満又
は1ms未満の間隔で、交互に入れ替えられる。電子ビームは、いずれのビームも遮るこ
となく、イオンビームと同時に試料に向けられることがある。
本発明の実施形態においては、電子ビームを生成し、集束させる電子カラムは、試料表
面に到達し、試料表面で少なくとも0.025テスラの強さを有する磁場を生成する磁気
対物レンズを設けること、磁場、補償可能なイオンビームの磁場による変位量及びビーム
のスポットサイズを50%未満増加させる補償の存在下で集束イオンビームを試料表面に
指向させることが含まれる。
本発明の実施形態として、ビームスポットのスポットサイズが基板表面で90nm未満
、より好ましくは50nm未満となるように、集束イオンビームを基板表面に指向させる
ことが好ましい。また、試料表面に、少なくとも0.05テスラ、より好ましくは少なく
とも0.1テスラの強さの磁場を形成することが好ましい。
本発明の実施形態として、集束イオンビームを表面に指向するのと同時に、電子ビーム
を試料に指向することが好ましい。あるいは、電子ビームとイオンビームとが500ms
未満の間隔で交互に入れ替わるような状態で、電子ビームを試料に指向させてもよい。磁
場の存在下でモノアイソトピックガリウムの集束イオンビームを基板表面に指向してもよ
い。
また、好ましい実施形態又は本発明は、電子イマージョンレンズからの磁場が存在する
中で集束イオンビームカラムを制御する方法であって、試料まで届く磁場を形成する磁気
イマージョン対物レンズによって集束される電子ビームを試料に指向させ、電子イマージ
ョンレンズからの磁場が存在する中で、イオンビームを試料表面の一点に指向させ、磁場
が存在する中で、サブミクロンの精度をもって試料を処理するために、イオンビームに作
用する磁場の影響を補償するようにイオンビームを偏向させることを含む。
本発明の実施形態として、イオンビームに作用する磁場の影響を補償するようにイオン
ビームを偏向させる際に、イオンビームカラム内部でイオンビームを偏向させることによ
って、磁場が存在する中でイオンビームの補償がない場合に比べて、対物レンズの中心の
近くを通過させること、試料を処理するパターンに従ってイオンビームを走査すること、
ビームが対物レンズを通過する前に、イオンビームを偏向させること、及び/又はビーム
を第1及び第2偏向器を使用して偏向させ、第1偏向器は、イオンビームカラム内部でイ
オンビームを偏向させることによって、磁場が存在する中でイオンビームの補償がない場
合に比べて、対物レンズの中心の近くを通過させ、第2偏向器は、イオンビームカラム外
部の磁場を補償し、イオンビームの照射点を、磁場がない場合に照射される点に移動する
ことが好ましい。
本発明の実施形態として、第2偏向器は、ビームが対物レンズを通過した後に、イオン
ビームを偏向させること及び/又は平行電極板、四極子又は八極子を用いてイオンビーム
を偏向させることが好ましい。本発明の実施形態として、イオンビームに作用する磁場の
影響を補償するようにイオンビームを偏向させる際に、イオンビームを分散させて、磁場
がない場合に試料表面に形成されるスポットよりも50%未満大きなスポットを形成する
こと、及び/又は第1の方向についてはビーム強度が急激に下降し、第1の方向とは垂直
な第2の方向についてはビーム強度がより緩やかに下降するようにビームを成形すること
が好ましい。さらに、構造をミリングする際に、急激に下降するビームの端を使用して鋭
利な断面を形成することが好ましい。
本発明の実施形態として、イオンビームを試料表面の一点に指向させる際に、試料の構
造をミリングすることが好ましい。さらに、イオンビームの非点補正を修正することが好
ましい。さらに、試料上において0.025テスラより大きい強さを有する磁場を生成す
るレンズを使用して、電子ビームを集束することが好ましい。さらに、磁場が存在する中
で、イオンビームを試料表面の一点に指向させる際に、モノアイソトピックガリウムイオ
ンのビームをカラム中部の偏向器に指向させることが好ましい。
本発明の試料上の微細構造を処理及び観察するデュアルビームシステムの好ましい実施
形態としては、試料に届く磁場を形成する磁気イマージョンレンズを含む電子ビームカラ
ムと、イオンビームカラムとを備える。さらに、イオンビームカラムは、イオン源と、静
電対物レンズと、イオンビームを静電対物レンズの中心に向けて偏向させることによって
、イオンビームカラム内部に存在する磁場を補償するための第1偏向器と、磁気イマージ
ョンレンズが作動していない場合の照射点と同じ位置にイオンビームを試料に照射するた
めに、磁場によって生じたイオンビームの変位量を補償するようにイオンビームを偏向さ
せるための第2偏向器とを有することを含む。
本発明の実施形態として、第1及び第2偏向器は、何れも静電偏向器を含むことが好ま
しい。第2偏向器は、平行電極板、四極子又は八極子を含むこと及び/又は静電対物レン
ズより前に又は後に設けられたことが好ましい。イオン源には、モノアイソトピックガリ
ウム源が含まれることが好ましい。
本発明の試料上の微細構造を処理及び観察するデュアルビームシステムの好ましい実施
形態としては、試料に届く磁場を形成する磁気イマージョンレンズを含む電子ビームカラ
ムと、イオンビームカラムと、を備え、イオンビームカラムは、静電対物レンズと、イオ
ンビームを偏向させる一つ以上の偏向器と、を有し、偏向器には、偏向によって増大する
イオンビームのスポットサイズの増加分が50%未満となるように、磁気イマージョンレ
ンズの磁場を補償するための電圧が印加されることを含む。
本発明の実施形態として、一つ以上の偏向器のうちの第1偏向器が、静電対物レンズの
中心近くを通過するようにイオンビームを偏向させることによって、イオンビームカラム
内部の磁場を補償し、一つ以上の偏向器のうちの第2偏向器が、イオンカラム外部の磁場
を補償するように、イオンビームの照射点を調整することが好ましい。さらに、イオンビ
ームカラムが、モノアイソトピックガリウム源を含むこと及び一つ以上の偏向器が、静電
偏向器であることが好ましい。
以上、本発明とその利点について詳細に説明したが、本明細書で述べた実施形態には、
添付した特許請求の範囲に示された本発明の趣旨及び範囲から逸脱しない限り、様々な変
更、置換及び修正を加えることができる。さらに、本発明の範囲は、本明細書に記載され
た特定の実施形態におけるプロセス、機構、製品、構成物、手段、方法及びステップに意
図的に限定するものではない。当業者であれば、本発明、プロセス、機構、製品、構成物
、手段、方法又はステップの開示によって、本明細書に記載された対応する実施形態と実
質的に同一の機能を果たす、又は実質的に同一の結果を実現する既存の又は将来開発され
るものが、本発明に従って利用できることを容易に理解できる。したがって、添付された
特許請求の範囲は、上記のようなプロセス、機構、製品、構成物、手段、方法及びステッ
プをその範囲に含むのである。
なお、本発明は、以下の制御方法を含む。
[付記1]
デュアルビームシステムの制御方法であって、
電子ビームを生成し、電子ビームを試料に向けて集束させるための電子カラムであって、前記試料表面において少なくとも0.025テスラの強さを有する磁場を形成する磁気対物レンズを含む電子カラムを設け、
前記磁場が存在する中で前記集束イオンビームを前記試料表面に指向させる際に、前記イオンビームの前記磁場による変位量を補償し、且つ前記補償によって前記イオンビームのスポットサイズの増加分が50%未満となるように、前記イオンビームを指向させることを特徴とするデュアルビームシステムの制御方法。
[付記2]
前記試料表面における前記イオンビームのスポットサイズが90ナノメートル未満であることを特徴とする付記1に記載の制御方法。
[付記3]
前記試料表面における前記イオンビームのスポットサイズが50ナノメートル未満であることを特徴とする付記1に記載の制御方法。
[付記4]
前記磁場が前記試料表面において少なくとも0.05テスラの強さを有することを特徴とする付記1に記載の制御方法。
[付記5]
前記磁場が前記試料表面において少なくとも0.1テスラの強さを有することを特徴とする付記1に記載の制御方法。
[付記6]
前記集束イオンビームを前記試料表面に指向させるのと同時に、前記電子ビームを前記試料に指向させることを特徴とする付記1に記載の制御方法。
[付記7]
前記電子ビームと前記イオンビームとが500ミリ秒未満の間隔で交互に入れ替わるような状態で、前記電子ビームを試料に指向させることを特徴とする付記1に記載の制御方法。
[付記8]
前記磁場が存在する中で前記集束イオンビームを前記試料表面に指向させる際に、モノアイソトピックガリウムのビームを前記試料表面に指向させることを特徴とする付記1に記載の制御方法。

Claims (30)

  1. 電子イマージョンレンズからの磁場が存在する中でイオンビームカラムを制御する方法であって、
    試料まで届く磁場を形成する前記電子イマージョンレンズによって集束される電子ビームを前記試料に指向させ、
    前記電子イマージョンレンズからの磁場が存在する中で、イオンビームを前記試料表面の一点に指向させ、
    前記磁場が存在する中で、サブミクロンの精度をもって前記試料を処理するために、前記イオンビームが対物レンズを通過する前に配置された少なくとも一つの静電偏向器は、前記イオンビームに作用する前記磁場の影響を補償するように前記イオンビームを偏向させることを特徴とする制御方法。
  2. 前記イオンビームに作用する磁場の影響を補償するように前記イオンビームを偏向させる際に、前記イオンビームカラム内部で前記イオンビームを偏向させることによって、前記磁場が存在する中で前記イオンビームの補償がない場合に比べて、前記対物レンズの中心の近くを通過させることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記イオンビームに作用する磁場の影響を補償するように前記イオンビームを偏向させる際に、前記試料を処理するパターンに従って前記イオンビームを走査することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御方法。
  4. 前記イオンビームに作用する磁場の影響を補償するように前記イオンビームを偏向させる際に、前記イオンビームが前記対物レンズを通過する前に、前記イオンビームを偏向させることを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  5. 前記イオンビームに作用する磁場の影響を補償するように前記イオンビームを偏向させる際に、前記イオンビームを第1偏向器及び第2偏向器を使用して偏向させ、
    前記第1偏向器は、前記イオンビームカラム内部で前記イオンビームを偏向させることによって、前記磁場が存在する中で前記イオンビームの補償がない場合に比べて、前記対物レンズの中心の近くを通過させ、
    前記第2偏向器は、前記イオンビームカラム外部の磁場を補償し、前記イオンビームの照射点を、前記磁場がない場合に照射される点に移動することを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  6. 前記第2偏向器は、前記イオンビームが前記対物レンズを通過した後に、前記イオンビームを偏向させることを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
  7. 前記第2偏向器は、平行電極板、四極子又は八極子を用いて、前記イオンビームを偏向させることを特徴とする請求項5又は6に記載の制御方法。
  8. 前記イオンビームに作用する磁場の影響を補償するように前記イオンビームを偏向させる際に、前記イオンビームを分散させて、前記磁場がない場合に前記試料表面に形成されるスポットよりも50%未満大きなスポットを形成することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の制御方法。
  9. 前記イオンビームを前記試料表面の一点に指向させる際に、前記試料の構造をミリングすることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の制御方法。
  10. 前記イオンビームを偏向させる際に、第1の方向についてはビーム強度が急激に下降し、前記第1の方向とは垂直な第2の方向についてはビーム強度がより緩やかに下降するように前記イオンビームを成形し、
    さらに、構造をミリングする際に、前記ビーム強度が急激に下降する前記イオンビームの端を使用して鋭利な断面を形成することを特徴とする請求項9に記載の制御方法。
  11. さらに、前記イオンビームの非点補正を修正することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の制御方法。
  12. 前記電子ビームを前記試料に指向させる際に、前記試料上において0.025テスラより大きい強さを有する磁場を生成する前記電子イマージョンレンズを使用して、前記電子ビームを集束することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の制御方法。
  13. 前記イオンビームを前記試料表面の一点に指向させる際に、液体金属イオン源からガリウムイオンの前記イオンビームを指向させることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の制御方法。
  14. 前記磁場が存在する中で、前記イオンビームを前記試料表面の一点に指向させる際に、モノアイソトピックガリウムイオンの前記イオンビームをカラム中部の偏向器に指向させることを特徴とする請求項13に記載の制御方法。
  15. 前記イオンビームカラムを磁気シールド材料でシールドすることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の制御方法。
  16. 前記イオンビームカラムを磁気シールド材料でシールドする際に、mu−metalを使用することを特徴とする請求項15に記載の制御方法。
  17. 試料上の微細構造を処理及び観察するデュアルビームシステムであって、
    前記試料に届く磁場を形成する磁気イマージョンレンズを含む電子ビームカラムと、
    イオンビームカラムと、を備え、
    前記イオンビームカラムは、
    イオン源と、
    静電対物レンズと、
    イオンビームを前記静電対物レンズの中心に向けて偏向させることによって、前記イオンビームカラム内部に存在する磁場を補償するための第1偏向器と、
    前記磁気イマージョンレンズが作動していない場合の照射点と同じ位置に前記イオンビームを前記試料に照射するために、前記磁場によって生じた前記イオンビームの変位量を補償するように前記イオンビームを偏向させるための第2偏向器と、
    を有することを特徴とするデュアルビームシステム。
  18. 前記第1偏向器及び第2偏向器は、何れも静電偏向器を含むことを特徴とする請求項17に記載のデュアルビームシステム。
  19. 前記第2偏向器は、平行電極板、四極子又は八極子を含むことを特徴とする請求項17又は18に記載のデュアルビームシステム。
  20. 前記第2偏向器が、前記静電対物レンズより前に設けられたことを特徴とする請求項17乃至19の何れか1項に記載のデュアルビームシステム。
  21. 前記第2偏向器が、前記静電対物レンズより後に設けられたことを特徴とする請求項17乃至19の何れか1項に記載のデュアルビームシステム。
  22. 前記イオン源には、モノアイソトピックガリウム源が含まれることを特徴とする請求項17乃至21の何れか1項に記載のデュアルビームシステム。
  23. 試料上の微細構造を処理及び観察するデュアルビームシステムであって、
    前記試料に届く磁場を形成する磁気イマージョンレンズを含む電子ビームカラムと、
    イオンビームカラムと、を備え、
    前記イオンビームカラムは、
    静電対物レンズと、
    イオンビームを偏向させる一つ以上の偏向器と、を有し、
    前記偏向器には、偏向によって増大する前記イオンビームのスポットサイズの増加分が50%未満となるように、前記磁気イマージョンレンズの磁場を補償するための電圧が印加され
    前記一つ以上の偏向器のうちの少なくとも一つは、前記イオンビームが前記静電対物レンズを通過する前に配置された静電偏向器であることを特徴とするデュアルビームシステム。
  24. 前記磁気イマージョンレンズは、試料表面において0.05テスラより大きい磁場を形成することを特徴とする請求項23に記載のデュアルビームシステム。
  25. 前記イオンビームカラムは、試料において直径90ナノメートル未満のスポットサイズを形成することを特徴とする請求項23又は24に記載のデュアルビームシステム。
  26. 前記一つ以上の偏向器のうちの第1偏向器が、前記静電対物レンズの中心近くを通過するように前記イオンビームを偏向させることによって、前記イオンビームカラム内部の磁場を補償し、
    前記一つ以上の偏向器のうちの第2偏向器が、前記イオンカラム外部の磁場を補償するように、前記イオンビームの照射点を調整することを特徴とする請求項23乃至25の何れか1項に記載のデュアルビームシステム。
  27. 前記イオンビームカラムが、モノアイソトピックガリウム源を含むことを特徴とする請求項23乃至26の何れか1項に記載のデュアルビームシステム。
  28. 前記一つ以上の偏向器が、静電偏向器であることを特徴とする請求項23乃至27の何れか1項に記載のデュアルビームシステム。
  29. 前記イオンビームカラムは、前記イオンビームカラムをシールドする磁気シールド材料を有することを特徴とする請求項17乃至28に記載のデュアルビームシステム。
  30. 前記磁気シールド材料は、mu−metalを含むことを特徴とする請求項29に記載のデュアルビームシステム。

JP2014091621A 2009-05-28 2014-04-25 デュアルビームシステム及びその制御方法 Active JP5970498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18198909P 2009-05-28 2009-05-28
US61/181,989 2009-05-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120088A Division JP5702552B2 (ja) 2009-05-28 2010-05-26 デュアルビームシステムの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014135297A JP2014135297A (ja) 2014-07-24
JP2014135297A5 JP2014135297A5 (ja) 2015-04-16
JP5970498B2 true JP5970498B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=42646838

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120088A Active JP5702552B2 (ja) 2009-05-28 2010-05-26 デュアルビームシステムの制御方法
JP2014091621A Active JP5970498B2 (ja) 2009-05-28 2014-04-25 デュアルビームシステム及びその制御方法
JP2015011767A Pending JP2015099789A (ja) 2009-05-28 2015-01-23 集束イオンビームカラムを制御する方法及びデュアルビームシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120088A Active JP5702552B2 (ja) 2009-05-28 2010-05-26 デュアルビームシステムの制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011767A Pending JP2015099789A (ja) 2009-05-28 2015-01-23 集束イオンビームカラムを制御する方法及びデュアルビームシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8183547B2 (ja)
EP (1) EP2256779B1 (ja)
JP (3) JP5702552B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947951B2 (en) * 2006-07-21 2011-05-24 National University Of Singapore Multi-beam ion/electron spectra-microscope
US8253118B2 (en) * 2009-10-14 2012-08-28 Fei Company Charged particle beam system having multiple user-selectable operating modes
US8987678B2 (en) 2009-12-30 2015-03-24 Fei Company Encapsulation of electrodes in solid media
EP2341525B1 (en) 2009-12-30 2013-10-23 FEI Company Plasma source for charged particle beam system
US8642974B2 (en) 2009-12-30 2014-02-04 Fei Company Encapsulation of electrodes in solid media for use in conjunction with fluid high voltage isolation
JP5292348B2 (ja) * 2010-03-26 2013-09-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 複合荷電粒子線装置
EP2385542B1 (en) * 2010-05-07 2013-01-02 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Electron beam device with dispersion compensation, and method of operating same
EP2492950B1 (en) 2011-02-25 2018-04-11 FEI Company Method for rapid switching between a high current mode and a low current mode in a charged particle beam system
US20130098871A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Fei Company Internal Split Faraday Shield for an Inductively Coupled Plasma Source
JP5952048B2 (ja) * 2012-03-23 2016-07-13 株式会社日立ハイテクサイエンス イオンビーム装置
EP2873088A4 (en) * 2012-07-16 2015-08-05 Fei Co DEFINITION OF END POINT FOR FOCUSED ION BEAM TREATMENT
EP2722866A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-23 Fei Company Configurable charged-particle beam apparatus
US9991090B2 (en) 2012-11-15 2018-06-05 Fei Company Dual laser beam system used with an electron microscope and FIB
US9218940B1 (en) * 2014-05-30 2015-12-22 Fei Company Method and apparatus for slice and view sample imaging
US10297418B2 (en) * 2015-07-14 2019-05-21 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Method of reducing coma and chromatic aberration in a charged particle beam device, and charged particle beam device
US9978586B2 (en) * 2015-11-06 2018-05-22 Fei Company Method of material deposition
US10068744B2 (en) * 2015-12-01 2018-09-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Charged particle optical apparatus for through-the lens detection of particles
CZ2016300A3 (cs) * 2016-05-21 2017-07-12 Tescan Brno, S.R.O. Rastrovací elektronový mikroskop a způsob jeho provozu
US11430630B2 (en) 2017-09-04 2022-08-30 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus
DE112017007776B4 (de) * 2017-09-04 2023-05-25 Hitachi High-Technologies Corporation Ladungsträgerstrahlvorrichtung
DE102018131614B3 (de) * 2018-12-10 2020-02-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Partikelstrahlsystem und Verfahren zum Betreiben eines Partikelstrahlsystems
US10763079B1 (en) * 2019-02-19 2020-09-01 Fei Company Focused ion beam impurity identification
DE102019203579A1 (de) 2019-03-15 2020-09-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Teilchenstrahlgeräts sowie Teilchenstrahlgerät zur Durchführung des Verfahrens
US20220062918A1 (en) * 2020-09-01 2022-03-03 Don Hess Apparatus and Method for Enhancing Filtration of Airborne Contaminants Via Eccentric Particle Movements
WO2023198397A1 (en) * 2022-04-15 2023-10-19 Asml Netherlands B.V. Charged-particle beam apparatus with large field-of-view and methods thereof
DE102022113918A1 (de) 2022-06-02 2023-12-07 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Abbilden, Bearbeiten und/oder Analysieren eines Objekts mit einem Teilchenstrahlgerät, Computerprogrammprodukt sowie Teilchenstrahlgerät zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL294153A (ja) 1962-06-25
US3699334A (en) 1969-06-16 1972-10-17 Kollsman Instr Corp Apparatus using a beam of positive ions for controlled erosion of surfaces
US4345152A (en) 1980-08-11 1982-08-17 The Perkin-Elmer Corporation Magnetic lens
JPS5981850A (ja) 1982-11-02 1984-05-11 Internatl Precision Inc 電子レンズ
JPH0760657B2 (ja) 1985-08-22 1995-06-28 株式会社日立製作所 電子線露光装置
US4818872A (en) 1987-05-11 1989-04-04 Microbeam Inc. Integrated charge neutralization and imaging system
JPS6417364A (en) 1987-07-13 1989-01-20 Mitsubishi Electric Corp Electron beam device
JPH0782119B2 (ja) * 1987-08-03 1995-09-06 三菱電機株式会社 イオンビーム照射方法
JP2863558B2 (ja) 1989-08-25 1999-03-03 株式会社日立製作所 集束イオンビーム装置の電荷中和装置
JPH03117711A (ja) 1989-09-28 1991-05-20 Nec Corp 表面実装コネクタの回路基板への取付け方法
US5093572A (en) 1989-11-02 1992-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scanning electron microscope for observation of cross section and method of observing cross section employing the same
JP2920390B2 (ja) 1989-11-08 1999-07-19 株式会社日立製作所 電子レンズの冷却系
JPH03234417A (ja) 1990-02-08 1991-10-18 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工方法
JPH03263746A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JPH0473847A (ja) 1990-07-12 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子照射装置
GB9022945D0 (en) 1990-10-22 1990-12-05 Gillette Co Safety razors
WO1994013010A1 (en) 1991-04-15 1994-06-09 Fei Company Process of shaping features of semiconductor devices
US5206516A (en) 1991-04-29 1993-04-27 International Business Machines Corporation Low energy, steered ion beam deposition system having high current at low pressure
JP2774884B2 (ja) 1991-08-22 1998-07-09 株式会社日立製作所 試料の分離方法及びこの分離方法で得た分離試料の分析方法
JP3234373B2 (ja) 1992-11-06 2001-12-04 株式会社日立製作所 磁界形電子レンズおよびこれを用いた電子線装置
JP3117836B2 (ja) 1993-03-02 2000-12-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 集束イオンビーム装置
JPH07230784A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Jeol Ltd 複合荷電粒子ビーム装置
JPH06318443A (ja) 1994-03-31 1994-11-15 Hitachi Ltd イオンビーム装置
JP3152844B2 (ja) 1994-09-07 2001-04-03 旭化成マイクロシステム株式会社 Gm−Cフィルタ
JPH08115696A (ja) 1994-10-19 1996-05-07 Jeol Ltd 電磁石用コイル
DE59605446D1 (de) * 1995-07-25 2000-07-20 Nmi Univ Tuebingen Verfahren und vorrichtung zur ionendünnung in einem hochauflösenden transmissionselektronenmikroskop
US5825038A (en) 1996-11-26 1998-10-20 Eaton Corporation Large area uniform ion beam formation
JPH09257670A (ja) 1996-03-19 1997-10-03 Hitachi Ltd 電子顕微鏡用試料作製装置
US6051839A (en) 1996-06-07 2000-04-18 Arch Development Corporation Magnetic lens apparatus for use in high-resolution scanning electron microscopes and lithographic processes
US5990476A (en) 1996-12-17 1999-11-23 Physical Electronics Inc Control of surface potential of insulating specimens in surface analysis
US6332962B1 (en) 1997-06-13 2001-12-25 Micrion Corporation Thin-film magnetic recording head manufacture using selective imaging
WO1999005506A1 (en) 1997-07-22 1999-02-04 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for preparing samples
JPH11154479A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd 2次電子画像検出方法及びその装置並びに集束荷電粒子ビームによる処理方法及びその装置
JPH11238483A (ja) 1997-12-12 1999-08-31 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
US6335532B1 (en) 1998-02-27 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Convergent charged particle beam apparatus and inspection method using same
JP2992688B2 (ja) 1998-05-19 1999-12-20 セイコーインスツルメンツ株式会社 複合荷電粒子ビーム装置
JP3041600B2 (ja) 1998-05-19 2000-05-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 複合荷電粒子ビーム装置
JP3117950B2 (ja) 1998-05-21 2000-12-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 荷電粒子装置
US6344750B1 (en) 1999-01-08 2002-02-05 Schlumberger Technologies, Inc. Voltage contrast method for semiconductor inspection using low voltage particle beam
US6130432A (en) 1999-04-13 2000-10-10 International Business Machines Corporation Particle beam system with dynamic focusing
US6414307B1 (en) 1999-07-09 2002-07-02 Fei Company Method and apparatus for enhancing yield of secondary ions
EP1122761B1 (en) * 2000-02-01 2004-05-26 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Optical column for charged particle beam device
US6727500B1 (en) 2000-02-25 2004-04-27 Fei Company System for imaging a cross-section of a substrate
EP1183722A1 (en) * 2000-03-10 2002-03-06 Fei Company Apparatus and method for reducing differential sputter rates
US6683320B2 (en) 2000-05-18 2004-01-27 Fei Company Through-the-lens neutralization for charged particle beam system
US6515287B2 (en) 2000-06-15 2003-02-04 Kla-Tencor Technologies Corporation Sectored magnetic lens and method of use
JP3951590B2 (ja) 2000-10-27 2007-08-01 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置
JP4178741B2 (ja) 2000-11-02 2008-11-12 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置および試料作製装置
US6770867B2 (en) 2001-06-29 2004-08-03 Fei Company Method and apparatus for scanned instrument calibration
JPWO2002075806A1 (ja) 2001-03-16 2004-07-08 株式会社日立製作所 ウエハの検査方法、集束イオンビーム装置及び透過電子ビーム装置
EP1255278B1 (en) 2001-04-24 2005-06-15 Advantest Corporation Scanning particle mirror microscope
EP1419418A4 (en) 2001-07-27 2006-11-29 Fei Co ELECTRON BEAM PROCESSING
DE10233002B4 (de) 2002-07-19 2006-05-04 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Objektivlinse für ein Elektronenmikroskopiesystem und Elektronenmikroskopiesystem
EP1388883B1 (en) 2002-08-07 2013-06-05 Fei Company Coaxial FIB-SEM column
US7504182B2 (en) 2002-09-18 2009-03-17 Fei Company Photolithography mask repair
JP2004146402A (ja) 2002-10-21 2004-05-20 Advantest Corp 電子ビーム露光装置及び偏向量補正方法
JP4088533B2 (ja) 2003-01-08 2008-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料作製装置および試料作製方法
US6852982B1 (en) 2003-07-14 2005-02-08 Fei Company Magnetic lens
DE602004021750D1 (de) * 2003-07-14 2009-08-13 Fei Co Zweistrahlsystem
JP4431459B2 (ja) * 2004-07-29 2010-03-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオン・ビーム装置及び集束イオン・ビーム照射方法
JP5033314B2 (ja) * 2004-09-29 2012-09-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンビーム加工装置及び加工方法
JP2007287561A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Jeol Ltd 荷電粒子線装置
US8076650B2 (en) 2006-07-14 2011-12-13 Fei Company Multi-source plasma focused ion beam system
US8303833B2 (en) 2007-06-21 2012-11-06 Fei Company High resolution plasma etch
JP5873227B2 (ja) 2007-12-06 2016-03-01 エフ・イ−・アイ・カンパニー デコレーションを用いたスライス・アンド・ビュー
US20110163068A1 (en) * 2008-01-09 2011-07-07 Mark Utlaut Multibeam System
EP2313230A4 (en) 2008-07-09 2017-03-08 FEI Company Method and apparatus for laser machining
US8168961B2 (en) 2008-11-26 2012-05-01 Fei Company Charged particle beam masking for laser ablation micromachining
EP2233907A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 FEI Company Forming an image while milling a work piece

Also Published As

Publication number Publication date
EP2256779B1 (en) 2015-07-08
JP2014135297A (ja) 2014-07-24
US20100301211A1 (en) 2010-12-02
EP2256779A2 (en) 2010-12-01
JP2010278004A (ja) 2010-12-09
US8183547B2 (en) 2012-05-22
JP5702552B2 (ja) 2015-04-15
JP2015099789A (ja) 2015-05-28
EP2256779A3 (en) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970498B2 (ja) デュアルビームシステム及びその制御方法
US10522327B2 (en) Method of operating a charged particle beam specimen inspection system
US9111715B2 (en) Charged particle energy filter
US8785879B1 (en) Electron beam wafer inspection system and method of operation thereof
US8933414B2 (en) Focused ion beam low kV enhancement
JP5792509B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置及び試料加工方法
EP2478546B1 (en) Distributed ion source acceleration column
EP2896062B1 (en) Dual-lens-gun electron beam apparatus and methods for high-resolution imaging with both high and low beam currents
JP2014220241A5 (ja)
US7679054B2 (en) Double stage charged particle beam energy width reduction system for charged particle beam system
JP2007287495A (ja) 2レンズ光学系走査型収差補正集束イオンビーム装置及び3レンズ光学系走査型収差補正集束イオンビーム装置及び2レンズ光学系投影型収差補正イオン・リソグラフィー装置並びに3レンズ光学系投影型収差補正イオン・リソグラフィー装置
US8101911B2 (en) Method and device for improved alignment of a high brightness charged particle gun
CN115223831A (zh) 带电粒子束设备、多子束组件和检查样本的方法
JP4334159B2 (ja) 基板検査システムおよび基板検査方法
US8987692B2 (en) High brightness electron gun, system using the same, and method of operating thereof
EP2182543B1 (en) Method and device for improved alignment of a high brightness charged particle gun

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250