JP5969472B2 - V型エンジンの冷却装置 - Google Patents

V型エンジンの冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5969472B2
JP5969472B2 JP2013521455A JP2013521455A JP5969472B2 JP 5969472 B2 JP5969472 B2 JP 5969472B2 JP 2013521455 A JP2013521455 A JP 2013521455A JP 2013521455 A JP2013521455 A JP 2013521455A JP 5969472 B2 JP5969472 B2 JP 5969472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
fan
duct
width direction
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013521455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012176444A1 (ja
Inventor
寿義 柴田
寿義 柴田
谷 宜晃
宜晃 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2012176444A1 publication Critical patent/JPWO2012176444A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969472B2 publication Critical patent/JP5969472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/34Arrangements for supply of additional air using air conduits or jet air pumps, e.g. near the engine exhaust port
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads, e.g. ducting cooling-air from its pressure source to cylinders or along cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/022Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/16Motor-cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、前側気筒及び後側気筒がV字状に配置され、前記後側気筒の排気管が前記車体の車幅方向一方側に配置されているV型エンジンの冷却装置に関する。
車両において採用されているエンジンには、様々な形状があり、その一例として2つの気筒が前後にV字状に配置されているV型エンジンがある。このV型エンジンを含め全てのエンジンは、燃料を燃焼させて推進力を得ているため、運転時においてエンジンから熱が発生し、その周辺の雰囲気温度が上昇する。また、エンジンには、それを冷却するためのラジエターが設けられており、このラジエターと走行風とによってエンジンを冷却している。更に、特許文献1に記載の自動二輪車は、別の冷却構造を有している。この冷却構造は、V型エンジンの後側にファンを有し、このファンによりエンジン周りの空気を真後ろに排出してエンジン周りの雰囲気温度を下げている。
米国特許第6601667号公報
ところで、V型エンジンの後側気筒には、燃焼時に生成された高温の燃焼ガスが通る排気管が設けられている。この排気管は、後側気筒から車幅方向一方側に出し、そして車両の車幅方向一方側の側面に沿って配置されている。このように配置されている排気管は運転者の脚元付近を通るようになっており、この排気管によって脚元の雰囲気温度が上昇する。
特許文献1に記載の自動二輪車では、ラジエター冷却構造とでエンジンを冷却することができるが、排気管には冷却機構が設けられておらず、排気管を冷却することができない。それ故、排気管周辺、特に運転者の脚が近い、排気管の後側気筒に接続される部分を冷却することができず、特に走行風がなくなる停車時等に運転者の脚周辺の雰囲気温度が上昇する。それ故、排気管周り(特に、運転者の脚周辺)の雰囲気温度を低下させることが必要である。
そこで本発明は、後側気筒の排気管周り(特に、運転者の脚周辺)の雰囲気温度を低下させることができるV型エンジンの冷却構造を提供することを目的としている。
本発明のV型エンジンの冷却装置は、前側気筒及び後側気筒がV字状に配置され、前記後側気筒の排気管が車体の車幅方向一方側に配置されているV型エンジンの冷却装置であって、前記後側気筒の排気管に向いて開口する吸込み口を有するダクトと、前記吸込み口からダクト内へと空気を吸込ませ、且つ吸込んだ前記空気を前記排気管から離れたところに排出するファンと、を備えるものである。
本発明に従えば、後側気筒の排気管により温められた熱気を前記ファンによりダクト内に吸込んで排気管から離れたところに排出することができる。これにより、後側気筒の排気管周り(即ち、運転者の脚周辺)の雰囲気温度を低下させることができる。
上記発明において、前記ダクトの吸込み口は、前記車幅方向一方から見て前記排気管と重ならない領域を有していることが好ましい。
上記構成に従えば、排気管による熱気と共にその熱気より冷たい空気を吸い込むようになる。これにより、冷たい空気が前記後側気筒の排気管の周りを通るようになり、後側気筒の排気管周りの雰囲気温度を更に低下させることができる。
上記発明において、前記ダクト内の空気を前記ファンにより排出するための排気口を有し、前記排気口は、前記車体の車幅方向他方側に位置していることが好ましい。
上記構成に従えば、排気管が集まる車体の車幅方向一方側に比べて低温である車体の車幅方向他方側に前記熱気を排出することができる。これにより、車体の車幅方向一方側の雰囲気温度を低下させることができると共に排出後の熱気を冷却することができる。
上記発明において、前記排気口を下端に有する排気通路を有しており、前記排気通路は、前記ファンから斜め後下方へと延在していることが好ましい。
上記構成に従えば、ファンにより排出される熱気が地面の方へと吹き付けられ、る。これにより、排気口の真後ろにある構造体に対する熱の影響を低減することができる。
上記発明において、前記ダクトは、前記後側気筒の後側に沿わせて設けられており、前記吸込み口は、前記後側気筒の後側に位置していることが好ましい。
上記構成に従えば、排気管による熱気と共に後側気筒により温められた熱気もダクト内に吸込んで排出することができる。これにより、後側気筒周りの雰囲気温度も低下させることができる。
上記発明において、前記ダクトは、車幅方向に貫通する前記車体の挿入孔に挿入されており、前記ファンは、前記吸込み口に対して前記車幅方向反対側に位置するようになっていることが好ましい。
上記構成に従えば、排気管が配置されていない車体の車幅方向他方側からダクトを挿入するようになっている。これにより、挿入時に邪魔になる構成が少なく、冷却装置の取付が容易である。
上記発明において、前記ファンは、排気管周りの雰囲気温度に関連する所定情報に基づいて回転数を調整するようになっていることが好ましい。
上記構成に従えば、排気管周りの雰囲気温度が低い場合、例えば走行中においてファンの回転数を下げる。これにより、省エネルギー化を実現することができる。
上記発明において、所定情報としての前記V型エンジンの水温に基づいて前記ファンの回転数が調整されるようになっていることが好ましい。
上記構成に従えば、所定条件を判定すべく新たにセンサを設ける必要がなく、部品点数の増加を抑えることができる。
本発明によれば、後側気筒の排気管周り(即ち、運転者の脚周辺)の雰囲気温度を低下させることができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の実施形態に係るV型エンジンの冷却装置を備える自動二輪車を左から見た左側面図である。 図1の自動二輪車を右側から見た右側面図である。 図2に示す冷却装置を拡大して示す拡大図である。 V型エンジン及び冷却装置をフレームから取外して後方から見た背面図である。
以下、本発明に係る実施形態のV型エンジンEの冷却装置23を備える自動二輪車1について図面を参照しながら説明する。以下の説明で用いる方向の概念は、自動二輪車1に騎乗した運転者Rが見た方向を基準とする。また、以下に説明する実施形態は、本発明の一実施形態に過ぎない。つまり、本件発明は、以下の実施の形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除、変更が可能である。
[自動二輪車]
自動二輪車1は、図1及び2に示すようにクルーザータイプの自動二輪車であり、路面上を転動する前輪2及び後輪3を備えている。前輪2は、上下方向に延在するフロントフォーク4の下端部にて回転自在に支持されている。フロントフォーク4の上端部には、アッパーブラケット(図示せず)が設けられ、更にアッパーブラケットの下方には、アンダーブラケット(図示せず)が設けられている。アッパーブラケットには、左右に延びるハンドル5が取付けられている。また、アッパーブラケットとアンダーブラケットとの間には、上下方向に延在するステアリングシャフト(図示せず)が設けられている。ステアリングシャフトは、ヘッドパイプ(図示せず)によって回動自在に支持されており、ハンドル5をヘッドパイプを中心に回動操作することにより、ステアリングシャフトを回転軸として前輪2を所望の方向に転向させることができるようになっている。
ヘッドパイプからは、左右一対のメインフレーム6が若干下方に傾斜しながら後方に延びている。また、ヘッドパイプには、ダウンチューブ7が設けられており、ダウンチューブ7は、ヘッドパイプから下方に向かって延在した後湾曲して後方に向かって延在している。メインフレーム6及びダウンチューブ7の後端部は、左右一対のピボットフレーム9にて連結されている。このピボットフレーム9には、略前後方向に延びるスイングアーム(図示せず)の前端部が枢支されており、このスイングアームの後端部に後輪3が回転自在に軸支されている。また、メインフレーム6の上部には、燃料タンク10が載せて設けられており、この燃料タンク10の後方に運転者騎乗用のシート11が設けられている。
また、メインフレーム6とダウンチューブ7とピボットフレーム9に囲まれた空間には、それらに支持された状態でエンジンEが搭載されている。エンジンEは、例えばV型2気筒の4サイクルエンジンであり、2つの気筒12,13を有している。これら2つの気筒12,13は、下側に位置するクランクケース14から上斜め前方と上斜め後方に夫々延在しており、側面視でV字状に配置されている。また、2つの気筒12,13は、左右にずらして配置されている(図4参照)。具体的に説明すると、前側の気筒(以下、単に「前側気筒」ともいう)12が若干左側に位置し、後側の気筒(以下、単に「後側気筒」ともいう)13が若干右側に位置している。
また、2つの気筒12,13の間にあるV字状の空間は、そこに各気筒12,13に燃料を含む混合気体を吸気する吸気系統(図示せず)が配置されており、外側からカバー15によって覆われている。また、各気筒12,13には、ピストン(図示せず)が設けられており、ピストンは、混合気体を燃焼させることで往復運動するようになっている。
ピストンは、2つの気筒12,13の下端部にあるクランクケース14内にて回転可能に支持されているクランクシャフト(図示せず)に連結されており、クランクシャフトはピストンが往復運動すると回転するようになっている。また、クランクシャフトは、クランクケース14の後側に設けられている変速機16にクラッチ機構17を介して繋がっている。更に、変速機16は、チェーン又はドライブシャフトなどの二次減速機構(図示せず)を介して後輪3に接続されている。従って、ピストンを往復運動させてクランクシャフトを回転させると、この回転がクラッチ機構17、変速機16及び二次減速機構を介して後輪3に伝達され、自動二輪車1が前進するようになっている。
また、各気筒12,13には、燃焼時に生成された排気ガスを排気する排気管18F,18Rが夫々設けられている。排気管18F,18Rは、各気筒12,13の右側側面に取付けられている。また、前側の排気管18Fは、前側気筒12の前側且つ上側の部分に取付られており、そこからダウンチューブ7まで斜め下方に延びている。更に、前側の排気管18Fは、ダウンチューブ7のところで湾曲し、ダウンチューブ7に沿って後輪3の後側まで水平に延在している。また、後側の排気管18Rは、後側気筒12の後側且つ上側の部分に取付けられており、そこからメインフレーム6まで延びている。更に、後側の排気管18Rは、メインフレーム6に沿ってピボットフレーム9の下側まで斜め下方に延び、ピボットフレーム9の下側を潜って車体8の左側に出されている。また、後側の排気管18Rは、車体8の左側に出されたところで湾曲し、後輪3の後側まで前側の排気管18Fと同じ高さで且つ平行に延びている。
このような構成を有するクルーザータイプの自動二輪車1は、低回転域から比較的大きいトルクが出力されるようなトルク特性を有しており、自動二輪車1は、長時間の定速度走行に適している。そのため、クルーザータイプの自動二輪車1は、スポーツタイプ等の他のタイプに比べて1気筒当りのボアが大きい、つまり1気筒当たりの排気量が大きい。そのため、燃焼時に各気筒12,13で発生する熱量が大きくなっており、各気筒12,13及び排気管18F,18R周辺の雰囲気温度が高くなる。また、クルーザータイプの自動二輪車1のシート11は、スポーツタイプ等の他のタイプのシートに比べて低く位置しており、運転者Rの足を置くフットペダル20L,20Rがクランクケース14を挟むように左右両側に位置している。そのため、運転者Rの右脚が後側気筒13及び後側の排気管18R付近に位置するようになる。
このように運転者Rの右脚付近に位置する後側気筒13を含むエンジンEは、水冷式のエンジンであり、各気筒12,13は、冷却液を流すウォータジャケット(図示せず)を有している。また、クランクケース14には、ウォータジャケット内の冷却液を循環させるべくウォータポンプ19が設けられている。ウォータポンプ19は、クランクシャフトの回動に連動して駆動するようになっている。更に、エンジンEの前方には、循環する冷却液を冷却すべく冷却液の熱を外気中に発散させるラジエター21が設けられている。また、ラジエター21のウォータジャケットを繋ぐ流路には、水温センサ22が設けられている。この水温センサ22は、冷却液の温度を測定し、この冷却液の温度(所定条件)に基づいて後述するECU32がラジエターファン(図示せず)をON及びOFFしたり、空燃比を調整してエンジン温度を調整するようになっている。また、水温センサに代えてサーモスタットを採用したものであってもよく、その場合、冷却液の温度が低いと流路を開度を小さくして冷却液の循環を抑えて、エンジンEの温度が上昇するようにしている。他方、冷却液の温度が高いと流路の開度を大きくして積極的に冷却液を循環させてエンジンEを冷却するようになっている。
このように後側気筒13では、そのウォータジャケットにて冷却液を循環させて冷却され、それ自体の温度が高くならないようになっている。これにより、後側気筒13周辺の雰囲気温度の上昇を抑えている。また、後側の排気管18Rの付近には、冷却装置23が取付けられており、この冷却装置23によって後側の排気管周辺の雰囲気温度を低下させている。以下では、冷却装置23の構成について説明する。
<冷却装置>
冷却装置23は、図3及び図4示すように吸気ダクト24と、ファン25と、排気ダクト26とを有している。後側気筒13の後側には、後側気筒13とメインフレーム6と変速機16とに囲まれ、車体8を車幅方向に貫通する挿入孔27(図3及び4の2点鎖線参照)が形成されている。この挿入孔27には、後側気筒13に沿わせるように吸気ダクト24が挿入されている。吸気ダクト24は、その断面が挿入孔27と同じ大略ひし形の筒状の部材であり、挿入孔27の外形より小さく形成されている。また、吸気ダクト24は、挿入孔27に挿入されて後側気筒13とメインフレーム6と変速機16を避けるようにして車幅方向に延在している。吸気ダクト24の一方の開口である吸込み口28は、車体8の右側に位置しており、後側気筒13の右側面より若干左側に位置している。それ故、後側気筒13の右側面周辺の熱気を吸込めるようになっている。
また、吸込み口28の一部分である下側部分は、右側面視で後側の排気管18Rと重なるように位置し、吸込み口28の残余の部分である上側部分は、右側面視で後側の排気管18Rより上側にあり、後側の排気管18Rに重ならないようになっている。これにより、吸込み口28から後側の排気管18Rからの熱気と大気中の空気を吸込めるようになっている。また、吸気ダクト24の他方の開口は、車体8の左側に位置しており、そこにはファン25が設けられている。
ファン25は、いわゆる軸流電動ファンであり、大略円筒状に形成されている。ファン25は、その外形が挿入孔27及び吸気ダクト24の外形より大きくなっており、前記挿入孔27から左側にとび出た状態で設けられている。それ故、挿入孔27内に収まるように吸気ダクト24の外形寸法を小さくすることができる。また、ファン25内は、吸気ダクト24内に繋がっており、吸気ダクト24内の空気を送り出す機能を有している。また、ファン25の左側には、排気ダクト26が取付けられている。排気ダクト26は、ファン25の左側の開口に被せるようにファン25に取付けられている。排気ダクト26は、変速機16を避けるようにメインフレーム6に沿って斜め後下方に延在している(図3参照)。また、排気ダクト26内には、ファン25から送り出された空気を大気に排出するための排出通路29が形成されている。排気通路29もまた、メインフレーム6に沿って斜め後下方に延在し、且つその開口である排気口33もまた斜め後下方に向いている。それ故、排気ダクト26は、ファン25から送くられてくる熱気を斜め後下方へと排出するようになっている。
このように構成される冷却装置23では、吸気ダクト24の吸込み口28側が固定ブラケット30a,30bによりクラッチ機構17及びメインフレーム6に取付けられている。また、車体8の左側では、図1に示すように排気ダクト26が固定ブランケット30cによりクランクケース14の斜め後上方に位置するスタータモータ31に取付けられている。
また、ファン25は、ラジエター21の水温センサ22と共にECU32に電気的に接続されている。コントローラであるECU32は、水温センサ22から得られる冷却液の温度をエンジンE周辺の雰囲気温度とみなし、この冷却液の温度に応じてファン25の動作を制御するようになっている。具体的には、ECU32は、冷却液の温度が予め設定された設定温度を超えるとファン25を駆動し、冷却液の温度が設定温度未満になるとファン25を停止するようになっている。また、ECU32は、冷却液の温度が上昇するに伴ってファン25の回転数を上げ、冷却液の温度が下降するにつれてファン25の回転数を下げるようになっている。
このように構成される冷却装置23では、冷却水の温度が設定温度以上になるとECU32によりファン25が駆動される。そうすると、後側気筒13及び後側の排気管18Rにより温められた熱気が吸込み口28から吸引される。吸込んだ熱気は、吸気ダクト24内を通り、ファン25を介して排気ダクト26から斜め後下方に排出される。つまり、後側の排気管18Rから離れた位置へと排出される。これにより、後側気筒13及び後側の排気管18Rの周辺、つまり運転者Rの脚周辺の雰囲気温度を低下させることができる。
また、吸込み口28の残余部分が後側の排気管18Rの上側に位置しているため、吸込み口28には、熱気と共にそれより比較的温度の低い空気が吸込まれる。これにより、後側の排気管18Rの周りに比較的温度の低い空気が通るようになり、運転者Rの脚周辺の雰囲気温度を低下させることができる。また、排気管18F,18Rが集まる車体8の右側から熱気を吸込み、比較的に低温である車体8の左側に熱気を排出することで車体8の左側の雰囲気温度を低下させることができると共に、排出後の熱気を冷却することができる。
逆に、運転開始直後や走行中では、エンジンEや後側の排気管18Rが走行風により冷却され、後側の排気管18R周辺の雰囲気温度が低くなり、冷却液の温度が低くなることがある。この場合、ECU32は、ファン25の運転を停止する。これにより、省エネルギー化を実現することができ、ファン25に電力を供給するバッテリ容量が小さい自動二輪車1では、特に好適である。このようなファン25の運転及び停止の切換を水温センサ22に基づいて行なっているため、新たなセンサを設ける必要がなくなり、部品点数の増加を抑えることができる。なお、冷却水の温度以外にも、排気温度、エンジン周りの雰囲気温度に基づいてファン25の回転数を調整してもよい。なお、ファン25の回転数を調整することには、回転数を上述するように増減させるだけでなく、ファン25のON及びOFFを単に切換えることも含む。
また、冷却装置23の排気ダクト26が斜め後ろ後方に延在し、排気口33が斜め後下方に向けられている。それ故、ファン25により搬出される熱気が地面の方へと吹き付けられるようになり、排気口33の真後ろにある構造体、本実施形態では例えばサイドケース34に対する熱の影響を低減することができる。
また、冷却装置23は、後側の排気管18Rの一部が右側開口に重なっている挿入孔27に対して完全に開放されている左側開口から吸気ダクト24を挿入して取り付けるようになっている。それ故、完成車に対しても取付が容易である。
<その他の実施形態について>
本実施形態の冷却装置23では、ファン25として軸流電動ファンが採用されているが、遠心電動ファン、斜流電動ファンや横断流電動ファンを採用してもよい。また、後側の排気管18R周辺の雰囲気温度の代用として冷却液の温度を用いているが、エンジンE及び排気管18Rの外表面の温度であってもよく、これらの温度を採用する場合、各構成の外表面の温度を測定するべく温度センサが設けられる。また、必ずしも冷却液の温度(所定条件)に応じてファン25の駆動及び停止が切換えられるようになっていなくてもよく、例えば、自動二輪車1の走行の有無を所定条件とし、自動二輪車1が走行している時にはファン25を停止し、また走行停止中にはファン25を駆動するようにしてもよい。また、ファン25は、吸気ダクト24又は排気ダクト26と一体的に構成されているものであってもよく、例えば、吸気ダクト24及び排気ダクト26と一体化されたダクト内に複数枚の羽を回動可能に配置することによって構成される。
また、吸気ダクト24は、挿入孔27に挿入されているが、必ずしも挿入孔27に配置する必要はない。例えば、吸気ダクト24を車体8の右側に前後方向に延在するように配置して、排気管18Rの熱気を車体8の右側後方に排出するようにしてもよい。また、吸込み口28の形状もより多くの熱気を吸込みやすくするべくラッパ形状にしてもよい。
更に、本実施形態では、吸込み口28の上側部分が排気管18Rに重なっていないが、下側部分を排気管18Rに重ならないようにしてもよく、また排気管18Rの全体が排気管18Rに重なっていてもよい。また、排気口33が吸込み口28に対して反対側に位置しているが、同一側、つまり右側に位置していてもよい。この場合、吸気ダクト24、ファン25及び排気ダクト26は、車体8の右側に沿わせて配置される。また、本実施形態では、2つの排気管18F,18Rが右側に位置しているが、左側に位置する構成についても適用することができる。この場合、冷却装置23の構成が左右反対にして設けられる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
1 自動二輪車
8 車体
12 前側気筒
13 後側気筒
18R 後側の排気管
21 ラジエター
22 水温センサ
23 冷却装置
24 吸気ダクト
25 ファン
26 排気ダクト
27 挿入孔
28 吸込み口
29 排気通路
32 ECU
33 排気口

Claims (7)

  1. 前側気筒及び後側気筒がV字状に配置され、前記後側気筒の排気管が車体の車幅方向一方側に配置されているV型エンジンの冷却装置であって、
    前記車幅方向一方に向き且つ前記後側気筒の排気管に向いて開口する吸込み口を有するダクトと、
    前記排気管によって熱せられた熱気を前記吸込み口からダクト内へと吸込ませ、且つ吸込んだ前記熱気を前記排気管から離れたところに排出するファンと、を備えるV型エンジンの冷却装置。
  2. 前記ダクトの吸込み口は、前記車幅方向一方から見て前記排気管と重ならない領域を有している、請求項1に記載のV型エンジンの冷却装置。
  3. 前記ダクトは、前記後側気筒の後側において、前記車幅方向に貫通する挿入孔に沿って車幅方向に延びている、請求項1又は2に記載のV型エンジンの冷却装置。
  4. 前記挿入孔は、前記車体のメインフレーム、前記車体に備わる変速機、及び前記後側気筒に囲まれている、請求項3に記載のV型エンジンの冷却装置。
  5. 前記ダクトは、前記ダクト内の熱気を前記ファンにより排出するための排気口を有し、
    前記前側気筒は、車体中心に対して車幅方向一方側にずれて位置し、
    前記後側気筒は、前記車体中心に対して車幅方向他方側にずれて位置し、
    前記排気口は、前記車体に備わる変速機を前記車幅方向他方側に避けるように配置され、且つ下方に向けて前記熱気を排出するようになっている、請求項1乃至4に記載のV型エンジンの冷却装置。
  6. 前記ダクト内の前記熱気を排出するための排気口を下端に有する排気通路を有しており、
    前記排気通路は、前記ファンによって吸い込んだ前記熱気を地面に吹きつけるように形成されている、請求項1に記載のV型エンジンの冷却装置。
  7. 前記ファンは、前記後側気筒の車幅方向他方側に位置し、且つ前記挿入孔の外形より大きな外形を有している、請求項1乃至6のいずれか1つに記載のV型エンジンの冷却装置。
JP2013521455A 2011-06-21 2012-06-20 V型エンジンの冷却装置 Active JP5969472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137553 2011-06-21
JP2011137553 2011-06-21
PCT/JP2012/004002 WO2012176444A1 (ja) 2011-06-21 2012-06-20 V型エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012176444A1 JPWO2012176444A1 (ja) 2015-02-23
JP5969472B2 true JP5969472B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=47422301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521455A Active JP5969472B2 (ja) 2011-06-21 2012-06-20 V型エンジンの冷却装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9121333B2 (ja)
EP (1) EP2725210B1 (ja)
JP (1) JP5969472B2 (ja)
CN (1) CN103562513B (ja)
WO (1) WO2012176444A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11391253B1 (en) * 2015-08-17 2022-07-19 Arctic Cat Inc. Vehicle intake
US20170267060A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Anthony E. Majoros Cooling system for a motorcycle
WO2018083651A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Piaggio & C. S.P.A. Internal combustion engine with an improved intake system and motorvehicle thereof
JP6639536B2 (ja) * 2018-02-09 2020-02-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US11028800B1 (en) * 2019-11-19 2021-06-08 Transportation Ip Holdings, Llc Engine coolant system and method
TWI739347B (zh) * 2020-03-17 2021-09-11 光陽工業股份有限公司 機車

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752627A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Honda Motor Co Ltd Turbo charger
US4476951A (en) * 1981-10-13 1984-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Engine for motorcycles
US4445587A (en) * 1981-12-16 1984-05-01 Harley-Davidson Motor Co., Inc. Motorcycle cooling system
JPS58119915A (ja) * 1982-01-08 1983-07-16 Honda Motor Co Ltd 二・三輪車におけるエンジンの排気系支持装置
JPS61207217A (ja) * 1985-03-12 1986-09-13 Yamaha Motor Co Ltd 車輛のエンジン冷却装置
US4735278A (en) * 1985-06-14 1988-04-05 Honda Giken Kogyo Kabushik Kaisha Heated air ducting structure for motor cycles
US4703825A (en) * 1985-06-17 1987-11-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fairing with a ventilation system
JPS6338626U (ja) * 1986-08-29 1988-03-12
JP3633082B2 (ja) * 1996-03-05 2005-03-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるラジエータ冷却ファン配置構造
US6358109B1 (en) * 1999-12-08 2002-03-19 Bombardier Motor Corporation Of America Air cooled marine engine exhaust
US6601667B2 (en) * 2001-07-10 2003-08-05 Buell Motorcycle Company Motorcycle engine cooling system
ES2259493B1 (es) * 2002-09-26 2007-10-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Estructuras de filtro de aire y admision de aire para vehiculo de cubierta baja.
JP4206008B2 (ja) * 2003-08-08 2009-01-07 キャタピラージャパン株式会社 ファン回転数制御方法
US7303034B1 (en) * 2004-08-10 2007-12-04 Knuth Dale E Removable cooling fan kit for a motorcycle engine
JP2008024285A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP4922080B2 (ja) * 2006-09-20 2012-04-25 本田技研工業株式会社 排風ダクトを備える車両搭載内燃機関
JP4425263B2 (ja) * 2006-12-13 2010-03-03 本田技研工業株式会社 V型内燃機関のインジェクタ組付構造
JP4986685B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-25 本田技研工業株式会社 自動2輪車用エンジンの冷却装置
JP2009091906A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US8079434B2 (en) * 2009-02-04 2011-12-20 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Cylinder head cooling system for a motorcycle
JP5595713B2 (ja) * 2009-11-04 2014-09-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車の排気管カバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2725210B1 (en) 2019-10-16
EP2725210A1 (en) 2014-04-30
CN103562513A (zh) 2014-02-05
US9121333B2 (en) 2015-09-01
EP2725210A4 (en) 2015-04-08
JPWO2012176444A1 (ja) 2015-02-23
US20140123919A1 (en) 2014-05-08
WO2012176444A1 (ja) 2012-12-27
CN103562513B (zh) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969472B2 (ja) V型エンジンの冷却装置
US7546818B2 (en) Internal combustion engine with wind exhaust duct and vehicle mounted with internal combustion engine
JP5362015B2 (ja) 水冷式パワーユニット構造
CA2639857A1 (en) Snowmobile
JP5215962B2 (ja) 遠心式冷却ファンの騒音防止構造
JP2008190425A (ja) 強制空冷式内燃機関
JP2006250130A (ja) 強制空冷式エンジン
JP6347150B2 (ja) 自動二輪車のエンジン冷却装置
JPH09328091A (ja) 自動二輪車のエンジン冷却装置
JP3992358B2 (ja) 水冷式内燃機関を備えた小型車両用パワーユニット
JP2017141678A (ja) 導風装置
JPH05330470A (ja) スクータ型自動二輪車のラジエータ配置構造
JP2002129960A (ja) 車両用ラジエータ装置
JP2002127976A (ja) 車両におけるラジエータ搭載構造
JP2010064706A (ja) 自動二輪車用エンジンの冷却装置及び自動二輪車
JP6164568B2 (ja) 排気系熱交換器の配置構造
JP4350571B2 (ja) ラジエータファン制御装置
JP4544509B2 (ja) 鞍乗型車両における水冷却装置、および鞍乗型車両
JP4368298B2 (ja) エンジン
JP2015081006A (ja) 過給機付自動二輪車
JP2004263694A (ja) 強制空冷式エンジン
JP2800054B2 (ja) 小型車両のエンジン装置
JP2005120921A (ja) 内燃機関における水冷却装置、および鞍乗型車両
JP4775479B2 (ja) エンジン冷却装置
JP4069579B2 (ja) スノーモービル用4サイクルエンジンの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250