JP5965542B2 - リアノジン受容体の調節に関与する疾患を処置するための薬剤 - Google Patents

リアノジン受容体の調節に関与する疾患を処置するための薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5965542B2
JP5965542B2 JP2015506221A JP2015506221A JP5965542B2 JP 5965542 B2 JP5965542 B2 JP 5965542B2 JP 2015506221 A JP2015506221 A JP 2015506221A JP 2015506221 A JP2015506221 A JP 2015506221A JP 5965542 B2 JP5965542 B2 JP 5965542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
disorders
diseases
treatment
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015506221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514736A (ja
Inventor
イェン,ジィアミン
ベルヴェデーレ,サンドロ
ウェッブ,ヤエル
ベルトラン,マルク
ヴィルヌーヴ,ニコル
マークス,アンドリュー・アール
ペリヨン,ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Armgo Pharma Inc
Original Assignee
Armgo Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Armgo Pharma Inc filed Critical Armgo Pharma Inc
Publication of JP2015514736A publication Critical patent/JP2015514736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965542B2 publication Critical patent/JP5965542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/15Fumaric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/36Seven-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/841Muscles; heart

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Description

本発明は、1,4−ベンゾチアゼピン誘導体、並びに細胞におけるカルシウムチャネル機能を調節するリアノジン受容体(RyR)と関連する障害及び疾患を処置するためのこれらの使用に関する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物、並びにRyRと関連する疾患及び症状、特に心臓、骨格筋及び中枢神経系(CNS)の障害を処置するためのこれらの使用を開示する。
背景技術
筋小胞体(SR)は、とりわけ、特殊な細胞内カルシウム(Ca2+)貯蔵部位として機能する、細胞内構造である。RyRは、SRにおけるチャネルであって、このチャネルは、SRからその細胞の細胞質へのCa2+の放出を調節するために開閉する。SRから細胞質へのCa2+の放出は、細胞質Ca2+濃度を上昇させる。RyRの開確率とは、RyRが任意の所定の時点で開いており;そのためSRから細胞質へCa2+を放出できる見込みのことをいう。
RyRには3つのタイプがあり、その全てが高度の相同性を示す:RyR1、RyR2、及びRyR3。RyR1は、主として骨格筋、及び他の組織に見られ、RyR2は、主として心臓、及び他の組織に見られ、そしてRyR3は、脳、及び他の組織に見られる。RyRは、四量体である。RyR複合体の一部は、4つのFK506結合タンパク質(FKBP)(カルスタビン(calstabin))、具体的にはFKBP12(カルスタビン1)及びFKBP12.6(カルスタビン2)を伴う4つのRyRポリペプチドにより形成される。カルスタビン1は、RyR1及びRyR3に結合するが、一方カルスタビン2は、RyR2に結合する。カルスタビン類は、RyR(RyRサブユニット1個あたり1個の分子)に結合し、RyR機能を安定化し、隣接RyRの間の連動した開閉の達成を容易にし、そしてチャネルの閉状態を安定化することによりチャネルの異常な活性化(Ca2+漏出)を防止する。
リアノジン受容体2及び心疾患
心臓横紋筋では、RyR2は、興奮収縮(EC)連関及び筋収縮に必要な主要なCa2+放出チャネルである。EC連関の間、活動電位の0相中の心筋細胞膜の脱分極が、電位依存性Ca2+チャネルを活性化する。順に開電位依存性チャネルを通るCa2+流入は、RyR2を介してSRからのCa2+放出を開始させる。このプロセスは、Ca2+誘発性Ca2+放出として知られている。RyR2が介在するCa2+誘発性Ca2+放出は次に、心臓細胞において収縮性タンパク質を活性化し、その結果、心筋収縮が起こる。
プロテインキナーゼA(PKA)によるRyR2のリン酸化は、所定のトリガーに対して放出されるCa2+の量を増やすことにより、心臓のEC連関の利得を増加させる「闘争か逃走か」反応の重要な部分である。このシグナル伝達経路は、ストレスに応答する交感神経系(SNS)の活性化によって、心拍出量の増加をもたらす機序を提供する。PKAによるRyR2のリン酸化は、チャネルからのカルスタビン2の部分的な解離をもたらし、順に開口確率の増加、及びSRから細胞質へのCa2+の放出増加を引き起こす。
心不全(HF)は、血清カテコールアミンレベルが慢性的に上昇した持続的な高アドレナリン状態を特徴とする。この慢性高アドレナリン状態の1つの結果は、各ホモ四量体のRyR2チャネルの4個のSer2808のうち3〜4個が慢性的にリン酸化されているように、RyR2の永続的なPKA高リン酸化である(Marx SO, et al. Cell, 2000;101(4):365-376)。具体的には、RyR2の慢性PKA高リン酸化は、RyR2チャネル高分子複合体からのチャネル安定化サブユニットのカルスタビン2の枯渇に関連している。カルスタビンの枯渇は、RyR複合体からの拡張期SRのCa2+「漏出」をもたらすが、これが収縮能障害の一因となる(Marx et al., 2000)。内向き脱分極電流の活性化のために、この拡張期SRのCa2+「漏出」はまた、致命的な心不整脈にも関連している(Lehnart et al., J Clin Invest. 2008;118(6):2230-2245)。実際に、PKAリン酸化部位を欠いたRyR2による改変マウスは、心筋梗塞(MI)後のHFの進行から保護される(Wehrens XH et al., Proc Natl Acad Sci USA. 2006;103(3):511-518)。更に、HFにおけるRyR2の慢性PKA高リン酸化は、ホスファターゼ(Marx et al., 2000)PP1及びPP2a(Ser2808の脱リン酸化障害)の枯渇、並びにRyR2複合体からのcAMP特異的4型ホスホジエステラーゼ(PDE4D3)の枯渇を包含するRyR2高分子複合体のリモデリングに関連している。RyR2複合体からのPDE4D3の枯渇は、局所cAMPレベルの持続的上昇を引き起こす(Lehnart SE et al., Cell 2005;123(1):25-35)。このように、拡張期SRのCa2+漏出は、HFの進行と不整脈の一因となる。更には、最近の報告は、RyR2の構成的PKA高リン酸化を模倣する、RyR2−S2808D+/+(アスパラギン酸がセリン2808を置換)ノックインマウスが、カルスタビン2の枯渇及び漏出性RyR2を示すことを実証している。RyR2−S2808D+/+マウスは、年齢依存性心筋症を発症し、RyR2酸化及びニトロシル化の上昇、SRのCa2+貯蔵量の減少、並びに拡張期SRのCa2+漏出の増加を示している。心筋梗塞後、RyR2−S2808D+/+マウスは、WT同腹仔と比較して、死亡率の増加を示す。RyR2-カルスタビン2の相互作用を安定化する1,4−ベンゾチアゼピン誘導体である(WO 2007/024717)S107での処置は、WTとRyR2−S2808D+/+マウスの両方で、RyR2介在性拡張期SRのCa2+漏出を阻害して、HFの進行を抑えた(Shan et al., J Clin Invest. 2010 Dec 1;120(12):4375-87)。
更には、RyR2は、これを細胞の酸化還元状態に高感受性にさせる約33個の遊離チオール残基を含有する。システイン酸化は、RyRの開口及びSRのCa2+漏出の達成を容易にする。Shanらは2010年、RyR2の酸化及びニトロシル化並びにRyR2からの安定化サブユニットのカルスタビン2の解離が、SRのCa2+漏出を誘導することを実証した。
カテコールアミン誘発性多形性心室頻拍(CPVT)は、構造的に正常な心臓を持つ個体の遺伝性疾患である。50人以上の異なるRyR2変異が、CPVTに関係づけられている。CPVT患者は、幼児から成人年齢まで失神及び心臓突然死(SCD)を経験し、35歳までに死亡率が最大50%に上る。CPVTの個体は、運動を行うと心室性不整脈を起こすが、安静時には不整脈を発症しない。CPVT関連のRyR2変異は、カルスタビン2サブユニットの結合低下に起因する「漏出性」RyR2チャネルをもたらす(Lehnart et al., 2008)。RyR2中のR2474S変異についてヘテロ接合のマウス(RyR2−R2474Sマウス)は、(心不整脈が存在しない場合に発生した)自発的な全身性強直間代発作、運動誘発性心室性不整脈、及びSCDを呈する。S107での処置は、、変異体RyR2−R2474Sチャネルへのカルスタビン2の結合を増強し、チャネル漏出を阻害し、心不整脈を防止し、そして発作閾値を上昇させた(Lehnart et al., 2008)。
リアノジン受容体1及び骨格筋疾患
骨格筋の収縮は、RyR1を介するSRのCa2+放出によって活性化される。横行(T)小管膜の脱分極は、ジヒドロピリジン受容体電位センサー(Cav1.1)を活性化し、そしてこれは順に直接的なタンパク質−タンパク質相互作用を介してRyR1チャネルを活性化し、SRのCa2+貯蔵の放出を引き起こす。Ca2+がトロポニンCに結合することにより、アクチン−ミオシン架橋が起こり、サルコメアを短縮する。
長期の筋肉のストレス(マラソン走行時など)状態では、又は心不全のような疾患では、これらは両方ともSNSの慢性的な活性化を特徴としているが、骨格筋機能は、恐らく変化したEC連関のために損なわれている。特に、筋肉の各収縮の間にSRから放出されるCa2+の量が減少し、異常なCa2+の放出事象が起こり得、そしてCa2+の再取り込みは遅くなる(Reiken, S et al., 2003. J. Cell Biol. 160:919-928)。これらの観察は、骨格筋におけるSNSの慢性的活性化の有害作用が、少なくとも部分的にはCa2+シグナル伝達の欠陥に起因する可能性があることを示唆している。
RyR1高分子複合体は、PKAとホスホジエステラーゼ4D3(PDE4D3)、タンパク質ホスファターゼ1(PP1)とカルスタビン1を包含するチャネル機能を調節するタンパク質の足場構造を形成する、560kDaのRyR1サブユニットの四量体で構成される。Aキナーゼアンカータンパク質(mAKAP)は、PKA及びPDE4D3をRyR1に対して標的とするが、一方スピノフィリンは、PP1をこのチャネルに対して標的とする(Marx et al. 2000; Brillantes et al., Cell, 1994, 77, 513-523; Bellinger et al. J. Clin. Invest. 2008, 118, 445-53)。PKA、PP1、及びPDE4D3の触媒及び調節サブユニットは、Ser2843(マウスではSer2844)でのRyR1のPKA介在性リン酸化を調節する。Ser2844でのRyR1のPKA介在性リン酸化は、細胞質Ca2+へのチャネルの感受性を増大させ、RyR1に対するカルスタビン1の結合親和性を低下させ、そしてチャネルの閉状態を不安定化することが証明されている(Reiken et al., 2003; Marx, S.O. et al., Science, 1998, 281:818-821)。骨格筋におけるカルスタビン1濃度は、およそ200nMであり、そしてRyR1のPKAリン酸化は、RyR1に対するカルスタビン1の結合親和性をおよそ100〜200nMから600nM以上まで低下させることが報告されている。よって、生理条件下では、Ser2843でのRyR1のPKAリン酸化に起因するRyR1に対するカルスタビン1の結合親和性の低下は、RyR1複合体中に存在するカルスタビン1の量を実質的に減少させるのに十分である。Ser2843でのRyR1の慢性PKA高リン酸化(各RyR1のホモ四量体に存在する4個のPKA Ser2843部位のうち3又は4個のPKAリン酸化と定義される)は、「漏出性」チャネル(即ち、安静時の開口を起こしやすいチャネル)をもたらし、そしてこれが、心不全を有する個体において起こるような永続的な高アドレナリン状態に関連付けられる骨格筋機能不全の一因となる(Reiken et al., 2003)。
更に、システイン残基上の遊離スルフヒドリル基のニトロシル化(S−ニトロシル化)によるような、リン酸化以外の翻訳後修飾によるRyR1の調節は、チャネル酸化と同様に、RyR1チャネル活性を増加させることが報告されている。RyR1のS−ニトロシル化及び酸化は、RyR1へのカルスタビン1の結合を減少させることがそれぞれ証明されている。
以前にBellingerらによって報告(Proc. Natl. Acad. Sci. 2008, 105(6):2198-2002)されたように、マウス及びヒトでの過度の運動中、RyR1は、次第にPKA高リン酸化され、S−ニトロシル化され、そしてPDE4D3及びカルスタビン1の枯渇が起こり、その結果、マウスの運動能力を低下させる「漏出性」チャネルが生じる。S107での処置は、RyR1複合体からのカルスタビン1の枯渇を防止し、力の発生及び運動能力を改善し、そしてCa2+依存性中性プロテアーゼのカルパイン活性及び血漿クレアチニンキナーゼレベルを低下させた。
デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)は、主たる致死的小児遺伝性疾患の1つである。DMDは、X染色体連鎖疾患であり、男児出生3,500人に1人が罹患し、そして典型的には呼吸不全又は心不全から生後30歳までに死をもたらす。DMDに関連するジストロフィンの変異により、ジストロフィンタンパク質が完全に失われ、その結果、筋線維鞘下の細胞骨格と細胞外マトリックスの間のつながりが分断される。このつながりは、収縮誘発性傷害に対して筋肉を保護及び安定化するために不可欠である。現在のところ、DMDには治療法がなく、診療所での多くの処置は姑息的である。第I/II相臨床試験における新たな治療介入は、エクソンスキッピング、ミオスタチン阻害、及びユートロフィンのアップレギュレーションである。しかし、エクソンスキッピング、及びユートロフィンのアップレギュレーションを支える全身送達には、問題が存在する。更に、第I/II相臨床試験では、筋肉のサイズを大きくするためのミオスタチンの不活化が、筋肉強度又は機能の改善を示さなかった。ジストロフィンの変異に起因する筋線維鞘の不安定性は、カスケード効果を有する。1つの主要な効果は、細胞質Ca2+濃度の増加であり、これがCa2+依存性プロテアーゼ(カルパイン類)の活性化につながる。別の効果は、炎症及びiNOS活性の上昇であり、これがタンパク質、脂質、及びDNAの酸化/ニトロシル化を引き起こしうる。DMDの筋肉の病理は進行性であり、筋線維鞘の不安定性をはるかに超える。そしてこの病理は、筋線維鞘の不安定性と一致して、更なる傷害に対する感受性を増加させている。最近、RyR1の過度の酸化又はニトロシル化が、カルスタビン1とRyR1複合体との相互作用を分断することができ、これが筋ジストロフィーのマウスモデル(mdx)においてのRyR1漏出及び筋脱力につながり、そしてS107での処置が、このマウスモデルにおいて筋機能の指標を改善することが実証された(Bellinger, A. et al. 2009, Nature Medicine, 15:325-330)。
筋肉量と力の加齢に伴う減量(筋肉減少症)は、身体障害及び死亡率の上昇の一因となる。Andersson, D.ら(Cell Metab. 2011 Aug 3;14(2):196-207)は、老齢(24月齢)マウスからのRyR1は、若い(3〜6月齢)成体からのRyR1と比較して、酸化され、システインがニトロシル化され、そしてカルスタビン1が枯渇していることを報告した。このRyR1チャネル複合体リモデリングの結果、開確率の上昇した「漏出性」チャネルが生じ、骨格筋での細胞内カルシウム漏出につながる。老齢マウスをS107で処置すると、RyR1へのカルスタビン1の結合が安定化し、細胞内カルシウム漏出が減少し、活性酸素種(ROS)が低下し、そして強縮性Ca2+放出、筋特異的な力、及び運動能力が増強された。
PCT国際特許公開WO 2005/094457、WO 2006/101496及びWO 2007/024717は、1,4−ベンゾチアゼピン誘導体、並びにとりわけ、心臓、骨格筋及び認知の障害の治療におけるその使用を開示している。
PCT国際特許公開WO 2008/060332は、筋ジストロフィーのような病変を患う対象における、あるいは持続した長期及び/又は激しい運動、又は慢性ストレスの結果としての筋肉疲労に苦しむ対象における、筋肉疲労を治療するための1,4−ベンゾチアゼピン誘導体の使用に関する。
PCT国際特許公開WO 2008/021432は、神経系に影響を及ぼす疾患、障害及び症状の治療及び/又は予防のための1,4−ベンゾチアゼピン誘導体の使用に関する。
PCT国際特許公開WO 2012/019076は、心虚血/再潅流傷害の治療及び/又は予防のための1,4−ベンゾチアゼピン誘導体の使用に関する。Fauconnierら、Proc Natl Acad Sci USA, 2011, 108(32):13258-63は、カスパーゼ8の活性化が介在するRyR漏出が、心筋虚血−再灌流後の左心室傷害につながり、そしてS107での処置が、SRのCa2+漏出を阻害し、心室性不整脈、梗塞サイズ、及び再灌流の15日後の左心室リモデリングを減少させることを報告した。
PCT国際特許公開WO 2012/019071は、筋肉減少症の治療及び/又は予防のための1,4−ベンゾチアゼピン誘導体の使用に関する。
PCT国際特許公開WO 2012/037105は、ストレス誘発性の神経障害及び疾患の治療及び/又は予防のための1,4−ベンゾチアゼピン誘導体の使用に関する。
骨格筋及び心臓の障害及び疾患を包含する、RyRに関連した障害及び疾患の治療に有効な新規化合物を同定するニーズが存在する。より具体的には、例えば、RyRチャネルの漏出を修復し、そしてPKA−リン酸化/酸化/ニトロシル化されたRyRへの、及び突然変異RyR(言い換えればカルスタビンに対する親和性が減少しているか、又はカルスタビンに結合しないRyR)へのカルスタビンの結合を増強することにより、RyR関連障害を治療するために使用できる新規物質を同定するニーズが依然として存在する。
発明の要約
本発明は、新規な1,4−ベンゾチアゼピン誘導体、及びその薬学的に許容しうる塩を提供する。幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、リアノジン受容体(RyR)カルシウムチャンネルスタビライザーであり、「Rycals(商標)」と呼ばれることもある。本発明は更に、RyRと関連する障害及び疾患を治療するためのこれらの化合物の使用方法を提供する。
本発明の化合物は、WO 2007/024717に記載される1,4−ベンゾチアゼピン誘導体からの選択である。WO 2007/024717は、構造的に類似の化合物を記載しているが、本明細書に更に記載されるとおり、これらの化合物は、非常に不安定であることが判明しているので、薬物としてのそれらの治療的有用性は限られている。よって本出願の根底にある問題は、薬理学的に活性であるだけでなく、高い代謝安定性などの好ましい特性をも有しているため、RyRと関連する疾患及び症状、例えば、心臓、骨格筋及び中枢神経系(CNS)の障害を治療する薬物として適している、代替1,4−ベンゾチアゼピン誘導体を提供することである。予想外にも、式(I)の化合物は薬理学的に活性であるばかりでなく、安定でもあるため、本発明の根底にある問題に対する技術的解決策を提供することが発見された。
本発明の化合物は、式(I):
Figure 0005965542

[式中、Rは、COOHである]で示される構造及び薬学的に許容しうるその塩により表される。
式(I)の化合物は、薬学的に許容しうる酸又は塩基との塩の形態で存在してもよい。このような塩は、好ましくは、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ヘミフマル酸塩、塩酸塩及び臭化水素塩よりなる群から選択され、それぞれの可能性が本発明の別個の実施態様を表している。目下1つの好ましい塩は、ナトリウム塩である。別の目下好ましい塩は、ヘミフマル酸塩である。
幾つかの特定の実施態様において、本化合物は、化合物1、化合物4及び化合物6、並びに薬学的に許容しうるその塩よりなる群から選択される。これらの化合物の構造は、本明細書に後述される。
好ましい実施態様において、本化合物は、化合物1:
Figure 0005965542

で示される構造又は薬学的に許容しうるその塩により表される。
幾つかの実施態様において、化合物1は、親化合物として提供される。しかし他の実施態様において、化合物1は、薬学的に許容しうる酸又は塩基との塩の形態で提供される。好ましくは、このような塩は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ヘミフマル酸塩、塩酸塩及び臭化水素酸塩よりなる群から選択され、それぞれの可能性が本発明の別個の実施態様を表している。目下1つの好ましい塩は、ナトリウム塩である。別の目下好ましい塩は、ヘミフマル酸塩である。
本発明はまた、本発明の化合物、及びその塩の合成方法を提供する。
本発明はまた、1種以上の本発明の化合物、及び少なくとも1種の添加剤又は賦形剤、例えば、充填剤、希釈剤、結合剤、崩壊剤、緩衝剤、着色料、乳化剤、香味改善剤、ゲル化剤、流動促進剤、保存料、可溶化剤、安定剤、懸濁剤、甘味料、等張化剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、膨潤剤、遅延剤、潤滑剤、吸収剤、及び増粘剤を含む、医薬組成物を提供する。この組成物は、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、分包剤、懸濁剤、又は錠剤の投与剤形として提供することができる。
本発明は更に、心臓、骨格筋、認知、CNS及び神経筋の障害及び疾患のような、RyRと関連する種々の障害、疾患及び症状を治療又は予防する方法であって、このような処置を必要とする対象に、RyRと関連する障害又は疾患を予防又は治療するのに有効な量の式(I)の化合物又はその塩を投与することを含む方法を提供する。本発明はまた、対象におけるRyR(RyR1、RyR2及びRyR3を包含する)の漏出を予防又は治療する方法であって、この対象にRyRの漏出を予防又は治療するのに有効な量の式(I)の化合物又はその塩を投与することを包含する方法を提供する。
更に、本発明は、対象におけるRyRとカルスタビンとの結合を調節する方法であって、この対象にRyR結合カルスタビンの量を調節するのに有効な量の式(I)の化合物又はその塩を投与することを包含する方法を提供する。
本発明は更に、心臓、骨格筋及び認知/CNSの障害及び疾患のような、RyRと関連する障害、疾患及び症状の治療及び/又は予防用の医薬品の製造のための式(I)の化合物の使用に関する。別の実施態様において、本発明は、RyRの漏出の予防又は治療用の医薬品の製造のための式(I)の化合物の使用に関する。別の実施態様において、本発明は、RyR結合カルスタビンの量の調節用の医薬品の製造のための式(I)の化合物の使用に関する。
本発明の方法は、インビトロ系(例えば、培養細胞又は組織)又はインビボ(例えば、非ヒト動物又はヒトにおいて)で実施することができる。
幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、本明細書で更に説明されるように、目的のmRNA、例えば、DMD遺伝子におけるエクソンスキッピングを増強するために、エクソンスキッピング療法、例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド(AO)と組合せて提供される。本発明の他の特色及び利点は、以下の詳細な説明及び図面から明らかとなろう。
100nMの化合物1の非存在下(−)又は存在下でのPKAリン酸化RyR2へのカルスタビン2の結合を示す、カルスタビン2抗体によるイムノブロット。(+):非PKAリン酸化RyR2へのカルスタビン結合。S36(US 7,544,678)は、陽性対照として使用する。 100nMの化合物2、化合物3又は化合物4の非存在下(−)又は存在下でのPKAリン酸化RyR2へのカルスタビン2の結合を示す、カルスタビン2抗体によるイムノブロット。(+):非PKAリン酸化RyR2へのカルスタビン結合。S36は、陽性対照として使用する。 指示濃度の化合物1又は化合物4の非存在下(Neg)又は存在下でのPKAリン酸化RyR1へのカルスタビン1の結合を示す、カルスタビン1抗体によるイムノブロット。(Pos):非PKAリン酸化RyR1へのカルスタビン結合。S36は、陽性対照として使用する。 図2A:浸透圧ポンプでビヒクル(50:50 DMSO/PEG)、イソプロテレノール単独(ISO)又は指示濃度の化合物1と一緒のイソプロテレノールを投与したマウスの脛骨筋溶解物から免疫沈降させたRyR1複合体中のカルスタビン1のレベルを示す、カルスタビン1抗体によるイムノブロット。S36は、3.6mMで対照として使用する。図2B:RyR1へのカルスタビン1再結合%の定量。 虚血−再灌流(I/R)傷害により誘発されたラット慢性心不全モデル。I/Rプロトコールのために、冠動脈左前下行枝(LAD)を1時間閉塞した。 飲用水中の化合物1の5mg/kg/日(5MK)又は10mg/kg/日(10MK)で処置したラットと、対するビヒクル(HO)処置及び偽操作したラットの左室(LV)容積及び駆出率(EF)。慢性心不全は、虚血−再灌流(I/R)傷害により誘発させた。LAD動脈を1時間閉塞した;処置は、再灌流の1週間後に開始して、3ヶ月間続けた。処置の1、2又は3ヶ月後に心エコー検査のパラメーターを得た。図4A:LV拡張末期容積;図4B:LV収縮末期容積;図4C:EF。図4A及び4B:§P<0.001 対偽操作;*P<0.05 対ビヒクル;†P<0.001 対ビヒクル。図4C:§P<0.001 対偽操作、†P<0.001 対ビヒクル。 飲用水中の化合物1の5mg/kg/日(5MK)及び10mg/kg/日(10MK)で処置したラットと、対するビヒクル(HO)処置及び偽操作したラットの、図5A〜Cは、体重(BW)(5A)、梗塞サイズ(5B)、及びLV重量(5C)を、そして図5Dは、コラーゲン含量を表す。慢性心不全は、虚血−再灌流(I/R)傷害により誘発させた。LAD動脈を1時間閉塞した;処置は、再灌流の1週間後に開始して、3ヶ月間続けた。処置の3ヶ月後にパラメーターを測定した。図5A〜C:有意差なし。図5D:†††P<0.001 対偽操作;*P<0.05 対ビヒクル。 侵襲的血行動態解析:飲用水中の化合物1の5mg/kg/日(5MK)又は10mg/kg/日(10MK)で処置したラットと、対するビヒクル(HO)処置及び偽操作したラットの、左室収縮期圧(LV SP)(6A)、dP/dt max(6B);及びdP/dt min(6C)。慢性心不全は、虚血−再灌流(I/R)傷害により誘発させた。LAD動脈を1時間閉塞した;処置は、再灌流の1週間後に開始して、3ヶ月間続けた。処置の3ヶ月後に血行動態パラメーターを測定した。図6A:有意差なし。図6B:§P<0.05 対偽操作;*P<0.05 対ビヒクル。図6C:†P<0.01 対偽操作;*P<0.05 対ビヒクル。 時刻に対する化合物1の血漿濃度(μM)。 飲用水中の化合物1又は化合物Aの5mg/kg/日(5MK)で処置したラットと、対するビヒクル(HO)処置及び偽操作したラットのEF。LAD動脈を1時間閉塞した;処置は、再灌流の1週間後に開始して、3ヶ月間続けた。処置の1、2又は3ヶ月後に心エコー検査のパラメーターを得た。§P<0.001 対偽操作;*P<0.05 対ビヒクル;†P<0.001 対ビヒクル。 ビヒクル(HO)処置対照と比較した、mdx及びWTマウスの自発身体活動に及ぼす化合物1の作用。ビヒクル対照と比較した、飲用水中に10及び50mg/kg/日(標的用量)で投与したmdxマウスの1〜19日目の活動についてP<0.001。 EDL筋の比筋力・周波数関係。(A)ビヒクル(HO)処置対照と比較した、飲用水中で投与の化合物1(5、10及び50mg/kg/日(標的用量))で処置したmdxマウス(n=5)。50mg/kg/日用量について、150Hz以上の周波数でp<0.05。(B)ビヒクル(HO)処置対照と比較した、飲用水中で投与の化合物1(50mg/kg/日(標的用量))で処置したWT、C57BL/6マウス(n=4)。 ビヒクル(HO)又は飲用水中で投与の化合物1(50mg/kg/日(標的用量))で処置したmdx及びWTマウスの平均体重(12A)及び平均水消費量(12B)。
発明の詳細な説明
当然のことながら、詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の種々の実施態様を示すものの、この詳細な説明から当業者には、本発明の本質及び範囲内での種々の変更及び改変が明らかとなるため、例証としてのみ与えられる。
本明細書及び添付の請求の範囲に使用されるとき、単数形の「a」、「an」及び「the」は、特に別段の明記がない限り複数形の参照部分を包含する。本明細書に言及される全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、その全体が引用例として取り込まれる。
「Rycals(商標)」という用語は、本発明により提供される数字により指定される特定化合物だけでなく、本発明により提供される一般式(I)又は(IA)の、そして本明細書では集合的に「本発明の化合物」と呼ばれる化合物により表される、リアノジン受容体カルシウムチャネル安定剤のことをいう。
化合物
幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、式(IA):
Figure 0005965542

[式中、
Rは、COOH若しくはその生物学的等価体、COOR又はCNであり;そして
は、C−Cアルキルである]で示される構造及び薬学的に許容しうるその塩により表される。
幾つかの好ましい実施態様において、式(IA)中のRは、カルボン酸(COOH)である。他の好ましい実施態様において、式(IA)中のRは、カルボン酸生物学的等価体、例えば、テトラゾールである。あるいは、カルボン酸生物学的等価体は、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン、1,2,4−チアジアゾール−5(4H)−オン、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−チオン、1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−チオン、4−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−チオン、5−フルオロオロチン酸などのような、酸性複素環であってもよい。更なるカルボン酸生物学的等価体は、例えば、Hamada, Y. et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2006; 16:4354-4359; Herr, R.J. et al., Bioorg. Med. Chem. 2002; 10: 3379-3393; Olesen, P.H., Curr. Opin. Drug Discov. Devel. 2001; 4: 471; Patani. G.A. et al., J. Chem. Rev. 1996; 96:3147; Kimura, T. et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2006; 16: 2380-2386;及びKohara, Y. et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 1995; 5(17): 1903-1908に記載されている。上記参考文献のそれぞれの内容は、引用例として本明細書に取り込まれる。
1つの好ましい実施態様において、本発明の化合物は、RがCOOHである式(IA)の構造及び薬学的に許容しうるその塩(即ち、式(I)の化合物)により表される。
他の好ましい実施態様において、式(IA)中のRは、フェニル環の4位(即ち、ベンゾチアゼピン環の7位)にある。それぞれの可能性は、本発明の別個の実施態様を表す。式(IA)又は(I)の化合物は、薬学的に許容しうる酸又は塩基との塩の形態で存在してもよい。このような塩は、好ましくはナトリウム、カリウム、マグネシウム、ヘミフマル酸塩、塩酸塩及び臭化水素塩よりなる群から選択され、それぞれの可能性が本発明の別個の実施態様を表している。目下1つの好ましい塩は、ナトリウム塩である。別の目下好ましい塩は、ヘミフマル酸塩である。
幾つかの特定の実施態様において、本化合物は、化合物1、化合物2、化合物3、化合物4、化合物5、化合物6、化合物7、化合物8、化合物9、化合物10、化合物11、及び化合物12、並びに薬学的に許容しうるその塩よりなる群から選択される。これらの化合物は、下記構造により表される:
Figure 0005965542

Figure 0005965542

Figure 0005965542

Figure 0005965542
化学的定義:
「アルキル」という用語は、本明細書に使用されるとき、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状の飽和炭化水素のことをいう(「C−Cアルキル」)。代表的アルキル基は、特に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルを包含する。このアルキル基は、非置換であっても、又はハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アミド、アルキルアミド、ジアルキルアミド、ニトロ、アミノ、シアノ、N、オキソ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、チオ、チオアルキル及びチオアリールから選択される1個以上の基により置換されていてもよい。
本発明の化合物は、その互変異性体として存在してもよい。全てのこのような互変異性体は、本発明の一部として本明細書中で検討されている。
鏡像体及びジアステレオマー体を包含する、本発明の化合物の全ての立体異性体(例えば、種々の置換基上の不斉炭素に起因して存在できるもの)は、本発明の範囲内入るものである。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、実質的に他の異性体を含まない(例えば、ある特定の活性を有する純粋な又は実質的に純粋な光学異性体として)か、又は例えば、ラセミ体として、若しくは一方の立体異性体が豊富な混合物として混合されていてもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsにより定義されるS又はR立体配置を有することができる。ラセミ体は、例えば、分別結晶化、ジアステレオマー誘導体の分離若しくは結晶化、又はキラルカラムクロマトグラフィーによる分離のような、物理的方法により分割することができる。個々の光学異性体は、特に限定されないが、例えば、光学活性酸又は塩基との塩形成と、これに続く結晶化のような従来法を包含する、任意の適切な方法によりラセミ体から得ることができる。
本発明の化合物は、その調製に続いて、好ましくは単離及び精製することにより、重量で約90%以上の、約95%以上の、そして更に好ましくは約99%を超える量の化合物(「実質的に純粋な」化合物)を含有する組成物が得られ、次にこれを本明細書に記載されるように使用又は処方する。このような本発明の「実質的に純粋な」化合物もまた、本発明の一部として本明細書に含まれるものである。
治療的使用
本発明は、RyRと関連する症状、障害及び疾患を治療することができる化合物を提供する。更に特には、本発明は、RyR1、RyR2及び/又はRyR3チャネルであってよい、RyRチャネルの漏出を回復させることができる化合物を提供する。1つの実施態様において、本発明の化合物は、RyRとカルスタビン(例えば、RyR1とカルスタビン1;RyR2とカルスタビン2;及びRyR3とカルスタビン1)の会合を増強及び/又は解離を阻害する。「RyRと関連する症状、障害及び疾患」は、RyRを調節することにより治療及び/又は予防できる障害及び疾患を意味し、そして特に限定されないが、心臓の障害及び疾患、筋肉疲労、骨格筋の障害及び疾患、CNSの障害及び疾患、認知機能障害、神経筋の疾患及び障害、認知機能改善、骨の障害及び疾患、癌悪液質、悪性高熱、糖尿病、心臓突然死、並びに乳幼児突然死症候群を包含する。
よって1つの実施態様において、本発明は、心臓の障害及び疾患、筋肉疲労、骨格筋の障害及び疾患、CNSの障害及び疾患、認知機能障害、神経筋の疾患及び障害、骨の障害及び疾患、癌悪液質、悪性高熱、糖尿病、心臓突然死、並びに乳幼児突然死症候群よりなる群から選択される症状を治療又は予防するか、あるいは認知機能を改善する方法であって、治療有効量の本明細書に記載される式(I)若しくは(IA)の化合物、又はその塩を、そのような処置を達成するために、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法に関する。目下1つの好ましい化合物は、式(1)の化合物である。
別の実施態様において、本発明は、心臓の障害及び疾患、筋肉疲労、骨格筋の障害及び疾患、CNSの障害及び疾患、神経筋の疾患及び障害、認知機能障害、骨の障害及び疾患、癌悪液質、悪性高熱、糖尿病、心臓突然死、並びに乳幼児突然死症候群よりなる群から選択される症状を治療又は予防するか、あるいは認知機能を改善するための医薬品の製造のための、有効量の本明細書に記載される式(I)若しくは(IA)の化合物、又はその塩の使用に関する。目下1つの好ましい化合物は、式(1)の化合物である。
別の実施態様において、本発明は、心臓の障害及び疾患、筋肉疲労、骨格筋の障害及び疾患、CNSの障害及び疾患、認知機能障害、神経筋の疾患及び障害、骨の障害及び疾患、癌悪液質、悪性高熱、糖尿病、心臓突然死、並びに乳幼児突然死症候群よりなる群から選択される症状を治療又は予防するか、あるいは認知機能を改善するための医薬品の製造に使用するための、本明細書に記載される式(I)若しくは(IA)の化合物、又はその塩に関する。目下1つの好ましい化合物は、式(1)の化合物である。
1つの実施態様において、この症状、障害又は疾患は、RyR1の異常機能と関連する。別の実施態様において、この症状、障害又は疾患は、RyR2の異常機能と関連する。別の実施態様において、この症状、障害又は疾患は、RyR3の異常機能と関連する。それぞれの可能性は、本発明の別個の実施態様を表す。
心臓の障害及び疾患は、特に限定されないが、不整脈の障害及び疾患、運動誘発性不整脈の障害及び疾患、心不全、鬱血性心不全、慢性心不全、急性心不全、収縮期心不全、拡張期心不全、急性非代償性心不全、心虚血/再灌流(I/R)傷害(冠動脈血管形成術後又は心筋梗塞(MI)の血栓溶解後のI/R傷害を包含する)、慢性閉塞性肺疾患、及び高血圧を包含する。不整脈の障害及び疾患は、特に限定されないが、心房性及び心室性不整脈、心房及び心室細動、心房性及び心室性頻脈性不整脈、心房及び心室頻拍、カテコールアミン誘発多形性心室頻拍(CPVT)、並びに運動誘発性のこれらの変種を包含する。
本発明の化合物はまた、長時間の運動又は高強度の運動に起因するか、あるいは筋骨格疾患によって引き起こされる筋肉疲労を処置するのにも有用である。筋肉の障害及び疾患の例は、特に限定されないが、骨格筋疲労、セントラルコア病、運動誘発性骨格筋疲労、膀胱障害、失禁、加齢性筋肉疲労、筋肉減少症、先天性ミオパシー、骨格筋ミオパシー及び/又は萎縮、癌悪液質、コア・ロッドのミオパシー(myopathy with cores and rods)、ミトコンドリアミオパシー[例えば、Kearns-Sayre症候群、MELAS(ミトコンドリアミオパシー、脳症、乳酸アシドーシス、及び脳卒中)症候群、及びMERRF(赤色ぼろ線維を伴うミオクローヌスてんかん)症候群]、内分泌性ミオパシー、筋肉の糖原病[例えば、Pompe病、Andersen病、及びCori病]、ミオグロビン尿症[例えば、McArdle病、垂井病、及びDiMauro病]、皮膚筋炎、骨化性筋炎、家族性周期性四肢麻痺、多発性筋炎、封入体筋炎、神経性筋強直症、全身強直症候群、悪性高熱、普通の筋痙攣、テタニー、重症筋無力症、脊髄性筋萎縮症(SMA)、球脊髄性筋萎縮症(Spinal and bulbar muscular atrophy)(SBMA、またspinobulbar muscular atrophy、bulbo-spinal atrophy、X連鎖性球脊髄性神経障害(X-linked bulbospinal neuropathy)(XBSN)、1型X連鎖性脊髄性筋萎縮症(X-linked spinal muscular atrophy type 1)(SMAX1)、及びKennedy病(KD)としても知られている)、及び筋ジストロフィーを包含する。好ましい骨格筋障害は、特に限定されないが、運動誘発性骨格筋疲労、先天性ミオパシー、筋ジストロフィー、加齢性筋肉疲労、筋肉減少症、セントラルコア病、癌悪液質、膀胱障害、及び尿失禁を包含する。
筋ジストロフィーの例は、特に限定されないが、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、肢帯型筋ジストロフィー(LGMD)、先天性筋ジストロフィー(CMD)、遠位型筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型ジストロフィー、筋緊張性筋ジストロフィー、エメリ・ドレフュス型筋ジストロフィー、及び眼球咽頭型筋ジストロフィーを包含し、現在のところDMDが好ましい。
本明細書中に使用される先天性筋ジストロフィーとは、出生時に存在している筋ジストロフィーのことをいう。CMDは、遺伝子変異に基づいて分類される:1)骨格筋線維の基底膜又は細胞外マトリックスの構造タンパク質をコードする遺伝子;2)推定又は実証グリコシルトランスフェラーゼをコードする遺伝子(これは次に、基底膜の外膜タンパク質であるジストログリカンのグリコシル化に影響を与える);3)その他。CMDの例は、特に限定されないが、ラミニン−α2−欠損CMD(MDC1A)、ウルリッヒCMG(UCMD1、2及び3)、ウォーカー・ワールブルグ症候群(WWS)、筋・目・脳病(MEB)、福山CMD(FCMD)、CMD+二次的ラミニン欠損1(MDC1B)、CMD+二次的ラミニン欠損2(MDC1C)、精神遅滞と脳回肥厚症を伴うCMD(MDC1D)、及び1型筋ジストロフィーを伴う脊椎硬直症(RSMD1)を包含する。
認知機能障害は、特に限定されないが、記憶喪失、年齢依存性記憶喪失、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、注意欠陥多動障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、全般性不安障害(GAD)、強迫性障害(OCD)、統合失調症、双極性障害、又は大鬱病と関連するか、又はこれらを包含する。
CNSの障害及び疾患は、特に限定されないが、アルツハイマー病(AD)、ニューロパシー、発作、パーキンソン病(PD)、及びハンチントン病(HD)を包含する。
神経筋の障害及び疾患は、特に限定されないが、脊髄小脳失調症(SCA)、及び筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルー・ゲーリック病)を包含する。
幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、認知機能を改善するが、この機能は、短期記憶、長期記憶、注意、学習、及びこれらの任意の組合せから選択することができる。
幾つかの実施形態において、本発明の化合物は、癌悪液質、即ち、一般に癌と関連する筋力低下、そして好ましくは骨転移のような転移性癌における筋力低下の処置に有用である。筋力低下と筋萎縮(悪液質)は、癌患者における共通の腫瘍随伴症状である。このような症状は、かなりの疲労の原因となり、患者の生活の質を劇的に低下させる。本発明は、特定タイプの癌、例えば、骨転移を有する前立腺癌及び乳癌では、RyR1が酸化され、それが誘発してRyR1が「漏出性」になるという発見に一部基づく、癌患者における筋力低下を治療及び予防するための方法を提供する。更に、Rycal化合物の投与による漏出の防止が、筋機能を改善することが見い出された。典型的な癌としては、特に限定されないが、乳癌、前立腺癌、骨癌、膵臓癌、肺癌、結腸癌、及び消化管癌を包含する。
エクソンスキッピング療法:
幾つかの実施形態において、本発明の化合物は、アンチセンス介在性エクソンスキッピングを増強することによってmRNAスプライシングを調節する(例えば、増強する)。スプライシングのこの調節は、目的のスプライシング配列に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチド(AO)の存在下で達成される。本発明の幾つかの実施態様において、式(I)又は(IA)の化合物とAOとは、式(I)又は(IA)の化合物が、AO介在性エクソンスキッピングを増強する場で、相乗的に作用することができる。よって幾つかの実施形態において、本発明は、漏出性RyRと関連する、本明細書に記載される任意の症状の治療又は予防に使用するための医薬組成物に関し、更には目的のmRNAにおけるエクソンスキッピングを増強するための、mRNA配列中のスプライシング配列に特異的なアンチセンスAOの使用を含む。
本発明の化合物によるエクソンスキッピング増強のための1つの特定の実施形態は、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)に関係する。DMDは、患者の生涯にわたる進行性の筋力低下によって特徴づけられる致死性X連鎖劣性疾患である。DMDは、ジストロフィンタンパク質の産生を切断する、DMD遺伝子のアウトオブフレームの複数のエクソン欠失が主な原因である。ジストロフィン発現の消失だけでは、DMDの病態生理を説明できない。ジストロフィン糖タンパク質複合体(DGC)の破壊もまた、酸化ストレス、ミトコンドリアのCa2+過負荷及びアポトーシス、筋肉へのCa2+の流入増加、並びに病的Ca2+シグナル伝達をもたらす。DMDには治癒的治療法は存在せず、唯一の実証薬物治療は、コルチコステロイドであり、そしてこれは、歩行期間を延ばしうるが、相当な副作用を有する。アンチセンスオリゴヌクレオチド介在性エクソンスキッピングは、DMDリーディングフレームを回復させ、完全なジストロフィン糖タンパク質複合体を発現させることを目的とする、有望な治療アプローチである。現在までに、低レベルのジストロフィンタンパク質が、この方法によってヒトにおいて産生されている。Kendallら(Sci Transl Med, 2012, 4(164), p. 164ra160)は、Dantrolene及び他のRyRモジュレーターのような特定の低分子が、アンチセンスオリゴマーに誘導されたエクソンスキッピングを促進することにより、DMDのマウスモデルであるmdxマウスの骨格筋におけるmRNAのリーディングフレーム、筋線維鞘のジストロフィンタンパク質、及びジストロフィン糖タンパク質複合体を回復させるエクソンスキッピングを増加させることを報告した。
よって1つの実施形態において、本発明は、DMD遺伝子の1つ以上のエクソン、例えば、DMD遺伝子のエクソン23、45、44、50、51、52及び/又は53のスプライシング配列に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチド(AO)と組合せた、本発明の式(I)又は(IA)の化合物を、それを必要とする対象に投与することより、DMDを処置するための方法に関する。好ましいAOは、特に限定されないが、DMD遺伝子のDMDエクソン23、50及び/又は51を標的とするAO、例えば2’−O−メチル(2’OMe)ホスホロチオエート又はホスホロジアミデート・モルホリノ(PMO)AOを包含する。そのようなAOの例としては、特に限定されないが、Pro051/GSK2402968、AVI4658/Eteplirsen、及びPMO E23モルホリノ(5'-GGCCAAACCTCGGCTTACCTGAAAT-3')を包含する。
本明細書において互換的に使用される薬剤の「有効量」、「充分な量」又は「治療有効量」という用語は、臨床結果を包含する、有益な又は所望の結果を達成するのに充分な量であり、そのようなものとして「有効量」又はその変化形は、それが適用される文脈に依存する。その反応は、ある実施態様では予防的であり、他の実施態様では治療的であり、また他の実施態様ではこれらの組合せである。「有効量」という用語はまた、「治療有効」であり、そして望ましくない副作用を回避するか又は実質的に減衰させる、本発明の化合物の量を包含する。
本明細書に使用されるとき、及び当該分野においてよく理解されるとき、「処置」は、臨床結果を包含する、有益な又は所望の結果を得るためのアプローチである。有益な又は所望の臨床結果は、特に限定されないが、1つ以上の症候又は症状の軽減又は改善、疾患の範囲の縮小、疾患の安定化(即ち、増悪しない)状態、疾患の拡大の防止、疾患の進行の遅延又は減速、病状の改善又は緩和及び寛解(部分的であろうと全面的であろうと)を包含することができる(検出可能であろうと検出不能であろうと)。「処置」はまた、処置を受けない場合に予想される生存期間に比較した生存期間の延長を意味することができる。
医薬組成物
本発明の化合物は、インビボでの投与に適した生物学的に適合性の形でヒト対象に投与するための医薬組成物に処方される。別の態様によれば、本発明は、薬学的に許容しうる希釈剤及び/又は担体と混合した本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。薬学的に許容しうる担体は、好ましくはその組成物の他の成分と適合性であり、かつそのレシピエントに対して有害でないという意味で「許容しうる」ものである。
本化合物は単独で投与してもよいが、好ましくは1種以上の薬学的に許容しうる担体と共に投与される。本明細書で用いられる薬学的に許容しうる担体は、医薬品製剤用の材料として使用され、そして充填剤、希釈剤、結合剤、崩壊剤、緩衝剤、着色料、乳化剤、香味改善剤、ゲル化剤、流動促進剤、保存料、可溶化剤、安定剤、懸濁剤、甘味料、等張化剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、膨潤剤、遅延剤、潤滑剤、吸収剤、及び増粘剤のいずれか1種以上として組み込まれる、種々の有機又は無機材料から選択することができる。
本発明の化合物は、特に限定されないが、経口、舌下、口腔内、非経口(静脈内、筋肉内又は皮下)、経皮(transdermal, per- or trans-cutaneous)、鼻内、膣内、直腸内、眼内、及び呼吸器内(吸入投与を介する)を包含する既知の方法によってヒト又は動物の対象に投与される。本発明の化合物はまた、特に限定されないが、対象の心筋又は骨格筋を包含する、対象の筋肉への送達を介して対象に投与することができる。1つの態様において、本化合物は、対象の心臓に挿入されたカテーテルを介した心筋細胞への標的化送達を経由して対象に投与される。他の実施形態では、本化合物は、例えば、腰椎内注射又は脳脊髄液(CSF)中への直接の化合物の脳室内注入によるか、あるいは脳室内、髄腔内又は間質投与により、直接CNS中に投与することができる。経口投与が目下好ましい。
固体経口投与用の本発明の医薬組成物は、特に錠剤又は糖衣錠、舌下錠、分包剤、ゲルカプセル剤を包含するカプセル剤、散剤、及び顆粒剤を包含し、そして液体経口、鼻内、口腔内又は眼内投与用の医薬組成物は、特に乳剤、液剤、懸濁剤、点滴剤、シロップ剤及びエアゾール剤を包含する。本化合物はまた、飲用水を介して、又は食物と一緒に懸濁剤又は液剤として投与することができる。許容しうる製剤担体の例は、特に限定されないが、とりわけ、セルロース誘導体(カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース及び微結晶性セルロースを包含する);糖類(マンニトール、ショ糖、又は乳糖など);グリセリン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、生理食塩水、アルギン酸ナトリウム、デンプン、タルク及び水を包含する。
非経口注射用の本発明の医薬組成物は、特に水性又は非水性の分散液、懸濁液又は乳濁液であってよい無菌溶液、及びまた注射用溶液又は分散液の再構成用の無菌粉末剤を包含する。本発明の化合物は、対象の血液と等張性である無菌水溶液と合わせることができる。このような製剤は、固体の活性成分を、水溶液を生成するために、塩化ナトリウム、グリシンなどのような生理的に適合性の物質を含有し、そして生理条件に適合する緩衝pHを有する水に溶解し、次に該溶液を無菌にすることにより調製される。本製剤は、密封アンプル又はバイアルのような、単位用量又は複数回用量の容器で提示される。本製剤は、特に限定されないが、筋膜上、関節包内、頭蓋内、皮内、髄腔内、筋肉内、眼窩内、腹腔内、脊髄内、胸骨内、血管内、静脈内、実質内、皮下、若しくは舌下を包含する、任意の方式の注射により、又はカテーテルを経由して対象の心臓に送達される。
直腸内又は膣内投与用の本発明の医薬組成物は、好ましくは坐剤であり、そして経皮(per- or trans-cutaneous)投与用の医薬組成物は、特に散剤、エアゾール剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤及びパッチ剤を包含する。
経皮投与には、本発明の化合物は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、イソプロパノール、エタノール、オレイン酸、N−メチルピロリドンなどのような、本発明の化合物に対する皮膚の浸透性を上昇させ、本化合物を皮膚を通して血流に浸透させる、皮膚浸透促進剤と合わせられる。本化合物/促進剤組成物はまた、更にエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチレン/酢酸ビニル、ポリビニルピロリドンなどのような高分子物質と合わせることにより、ゲル形状の組成物を提供してもよく、そしてこれを溶媒に溶解して、所望の粘度まで溶媒を留去し、次に裏当て材に塗布することによりパッチ剤を提供する。
本発明の医薬品製剤は、特に限定されないが、湿式及び乾式造粒法、又は直接圧縮法を包含する、製剤分野において周知の方法により調製される。担体の選択は、本化合物の溶解度及び化学的性質、選択される投与経路並びに標準的製剤の慣行により決定される。
上記の医薬組成物は、本発明を例証しているが、何らこれを限定するものではない。
本発明の方法により、任意のこれらの化合物は、対象における、特に対象の細胞におけるRyR結合カルスタビンのレベルの低下を制限又は防止するのに有効な量で、対象に投与することができる(又は対象の細胞と接触させる)。この量は、インビボで確立した滴定曲線の解析、並びに本明細書に開示される方法及び試験法を包含する、既知の手順に基づいて当業者には容易に決定される。対象におけるRyR結合カルスタビンのレベルの低下を制限又は防止するのに有効な本発明の化合物の適量は、約0.01mg/kg/日〜約100mg/kg/日(例えば、1、2、5、10、20、25、50又は100mg/kg/日)の範囲であるか、かつ/又は約300ng/ml〜約5,000ng/mlの範囲の血漿レベルを達成するのに充分な量である。あるいは、本発明の化合物の量は、約1mg/kg/日〜約50mg/kg/日の範囲である。あるいは、本発明の化合物の量は、約10mg/kg/日〜約20mg/kg/日の範囲である。また、投与できる約0.01mg/kg/日又は0.05mg/kg/日〜約5mg/kg/日又は約10mg/kg/日の量が包含される。
合成方法
本発明は、更なる態様において、本発明の化合物、及びその塩の製造方法を提供する。更に具体的には、本発明は、式(I)又は(IA)の化合物、例えば、化合物1、化合物2、化合物3、化合物4、化合物5、化合物6、化合物7、化合物8、化合物9、化合物10、化合物11、及び化合物12、又はその塩の製造方法を提供する。本化合物への種々の合成経路は、実施例に記載されている。一般的な合成経路(ROS)は、以下のスキーム1に明記される:
Figure 0005965542
スキーム1において、Rは、COOR又はCNであり;Rは、C−Cアルキルであり、そしてLは、脱離基であって、一例として、ハロゲン、スルホン酸エステル(OSOR’(ここで、R’は、アルキル又はアリールである)、例えば、OMs(メシラート)、OTs(トシラート))などである。アミン出発物質は、アルキル化剤(上記のベンジル誘導体)と、好ましくは塩基の存在下で反応させることにより、所望の生成物又はその前駆体が得られる(R=R)。必要に応じて、このような前駆体は、更に反応させることにより、本明細書に後述の実験の項に例証されるように、又は当業者には知られている他の任意の方法により、R基をR基に変換することができる。例えば、エステル前駆体(R=COOR(ここで、Rは、C−Cアルキルである))は、既知の方法により酸性又は塩基性条件下での加水分解によって対応するカルボン酸(R=COOH)に変換することができる。あるいは、ニトリル前駆体(R=CN)は、適切な条件下でアジ化ナトリウムとの反応によりテトラゾール(カルボン酸等価体)に、又は加水分解によりカルボン酸(R=COOH)に変換することができる。
アミン出発物質は、WO2009/111463若しくはWO 2007/024717に記載される方法により、又は当業者に知られている任意の他の方法により調製することができる。上記参考文献の全ての内容は、引用例として本明細書に取り込まれる。この塩基の性質は特に限定されない。好ましい塩基は、特に限定されないが、水素化物(例えば、水素化ナトリウム又はカリウム)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンを包含する。他の適切な塩基は、特に限定されないが、非環式アミン類(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルフェニルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びトリブチルアミン)、環式アミン類(例えば、N−メチルモルホリン)及び芳香族アミン類(ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン及びピリジン)よりなる群から選択される、第3級アミンのような有機塩基を包含する。
本反応は、溶媒の存在下又は非存在下で実施することができる。使用されるとき、溶媒の性質は、特に限定されず、例としてエステル(例えば、酢酸エチル)、エーテル(例えば、THF)、塩素化溶媒(例えば、ジクロロメタン又はクロロホルム)、ジメチルホルムアミド(DMF)、及びアセトニトリル若しくはトルエンのような他の溶媒、又は相互の若しくは水とのこれらの溶媒の混合物のような溶媒を包含する。
式(I)(式中、R=COOH)の化合物の塩は、親分子を適切な塩基、例えば、NaOH又はKOHと反応させることにより調製することができ、対応するアルカリ金属塩、例えば、ナトリウム又はカリウム塩が得られる。あるいは、エステル類(R=COOR)は、適切な塩基との反応により塩に直接変換することができる。
式(I)の化合物の塩はまた、親分子を適切な酸、例えば、HCl、フマル酸、又はパラトルエンスルホン酸と反応させることにより調製することができ、対応する塩、例えば、塩酸塩、トシラート又はヘミフマル酸塩が得られる。
実施例
以下の実施例は、本発明の幾つかの好ましい実施態様の例証として提供される。
実施例1:合成
機器:
NMR:Bruker AVANCE III 400又はVarian Mercury 300
LC/MS:Autosampler 717Plus、Photo Diode Array Detector 2996、及びMass Detector 3100を取り付けたWaters Delta 600、又はShimadzu 210
7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン(「アミン」)のアルキル化のための一般手順。
Figure 0005965542
アミン(上記の構造)(1mmol)をジクロロメタン3mlに溶解した。この溶液に、アルキル化試薬(1mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.34ml、2mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。この溶液を直接カラム上に添加して、ヘキサン/EtOAc(2:1、v/v)で溶出した。
Figure 0005965542

3−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)安息香酸メチル:HNMR(300 MHz, CDCl3): 7.96 (m, 2H), 7.46 (m, 3H), 6.70 (dd, J =8.4 Hz, 3.0 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.57 (s, 2H), 3.35 (m, 2H), 2.72 (m, 2H)。MS:344(M+1)
Figure 0005965542

4−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)安息香酸メチル:HNMR (300 MHz, CDCl3): 7.99 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.37 (d, J= 8.7 Hz, 2H), 6.70 (dd, J =8.4 Hz, 3.0 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.57 (s, 2H), 3.35 (m, 2H), 2.72 (m, 2H)。MS:344(M+1)
Figure 0005965542

2−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)安息香酸メチル:本化合物は、エーテル中の2M HClにより塩酸塩に変換した。HNMR (300 MHz, DMSO-d6): 10.33(br, 1H), 8.08 (d, J= 7.5Hz, 1H), 7.80-7.65 (m, 3H), 7.51 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 6.99 (dd, J= 8.4, 2.1Hz, 1H), 4.90-4.40 (m, br, 4H), 3.88 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.40 (m, 2H), 3.26 (m, 1H), 3.11 (m, 1H)。MS:344(M+1)
Figure 0005965542

2−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル:HNMR (300 MHz, CDCl3): 7.67-7.26 (m, 5H), 6.73 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 6.74 (dd, J= 2.7,8.4 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.78(s, 3H), 3.70 (s, 2H), 3.36 (m, 2H), 2.76 (m, 2H)。MS:311(M+1)
Figure 0005965542

3−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル:HNMR (300 MHz, CDCl3): 7.64-7.42 (m, 5H), 6.74 (dd, J= 2.7,8.4 Hz, 1H), 6.48 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 4.08 (s, 2H), 3.75(s, 3H), 3.57 (s, 2H), 3.36 (m, 2H), 2.76 (m, 2H)。MS:311(M+1)
Figure 0005965542

4−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル:HNMR (300 MHz, CDCl3): 7.64 (d, J= 7.2Hz, 2H), 7.42 (m, 3H), 6.74 (dd, J= 2.7,8.4 Hz, 1H), 6.48 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 4.08 (s, 2H), 3.75(s, 3H), 3.58 (s, 2H), 3.36 (m, 2H), 2.76 (m, 2H)。MS:311(M+1)
エステルの加水分解(一般手順)
メチルエステル(3mmol)をTHF/メタノール/1M NaOH(1:1:1、v/v)30mlに溶解した。この混合物を8時間撹拌すると、TLCではエステルの完全な消失を示した。濃HCl 1mlを加えることにより、酸性pHに調整した。有機溶媒を除去して、生成した固体を濾過により集めた。この固体を空気中で乾燥した。
Figure 0005965542

3−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)安息香酸:これは、EtOAcを溶媒とする抽出により得た。HNMR (300 MHz, CDCl3): 8.10 (s, 1H), 8.04 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.80 (br, 1H), 7.46 (m, 2H), 6.80 (m, 2H), 4.40 (s, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.42 (s, 2H), 2.86 (s, 2H)。MS:330(M+1)、328(M−1)。
Figure 0005965542

4−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)安息香酸:これは、EtOAcを溶媒とする抽出により得た。HNMR (300 MHz, CDCl3): 8.02 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.42 (d, J= 8.7 Hz, 2H), 6.70 (dd, J =8.4 Hz, 3.0 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.62 (s, 2H), 3.35 (m, 2H), 2.76 (m, 2H)。MS:330(M+1)、328(M−1)。
化合物1、ナトリウム塩:
化合物1のナトリウム塩は、EtOH中のNaOH 1当量を用いて親分子から調製した(塩の融点:>290℃)。
HNMR (DMSO-D6, 600MHz), δ (ppm) : 7.77 (2H, m), 7.41 (1H, d), 7.13 (2H, m), 6.75 (1H, dd), 6.63 (1H, d), 4.00 (2H, s), 3.70 (3H, s), 3.49 (2H, s), 3.18 (2H, m), 2.70 (2H, m)。
化合物1、ヘミフマル酸塩:
化合物1(中性形)1.6g及びフマル酸265mgを丸底フラスコに導入した。アセトン18mL及び水2mLの添加後、この反応混合物を還流した。部分的な可溶化を観測し(しかし完全な清澄化ではない)、続いて沈殿を観測した。次にこの反応混合物を一晩還流した。冷却後、残留固体を濾過により単離し、アセトン3mLで洗浄して真空下(40℃/10mbar)で4時間乾燥した。
HNMR (DMSO-D6, 600MHz), δ (ppm): 12.97 (2H, bs), 7.90 (2H, m), 7.43 (1H, d), 7.40 (2H, m), 6.77 (1H, dd), 6.64 (1H, d), 6.62 (1H, s), 4.03 (2H, s), 3.70(3H, s), 3.58 (2H, s), 3.20 (2H, m), 2.72 (2H, m)。
Figure 0005965542

2−((7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−イル)メチル)安息香酸:本化合物は、エーテル中の2M HClにより塩酸塩に変換した。HNMR (300 MHz, DMSO-d6): 10.10(br, 1H), 8.08 (d, J= 7.5Hz, 1H), 7.66-7.51 (m, 4H), 7.17 (d, J= 2.1Hz, 1H), 6.99 (dd, J= 8.4, 2.1Hz, 1H), 4.80-4.40 (m, br, 4H), 3.78 (s, 3H), 3.46 (m, 2H), 3.13 (m, 2H)。MS:330(M+1)、328(M−1)。
テトラゾールの合成(一般手順)
ニトリル前駆体(3.22mmol)、アジ化ナトリウム(830mg、12.9mmol)及びトリエチルアミン塩酸塩(1.72g、12.9mmol)を無水DMF 40ml中で100℃で5日間撹拌した。DMFを高真空下で除去して、残渣を水と混合した。この水溶液をジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。この純粋な化合物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/メタノール)により精製した。
Figure 0005965542

4−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)−7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン:
HNMR (300 MHz, CDCl3及びわずかなCD3OD): 8.30 (d, J= 8.7Hz, 1H), 7.53 (m, 2H). 7.14 (t, J= 7.8Hz, 1H), 7.20 (d, J= 7.5Hz,1H), 6.84 (dd, J= 2.7,8.4 Hz, 1H), 6.69 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 4.46 (s, 2H), 3.80(s, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.43 (m, 2H), 2.96 (m, 2H)。MS:354(M+1)、352(M−1)
Figure 0005965542

4−(3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)−7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン:
HNMR (300 MHz, CDCl3): 8.16 (s, 1H), 7.90 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.40 (d, J= 8.4Hz, 1H),7.20 (m, 2H), 6.74 (dd, J= 2.7,8.4 Hz, 1H), 6.58 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.75(s, 5H), 3.36 (m, 2H), 2.76 (m, 2H)。MS:354(M+1)、352(M−1)
Figure 0005965542

4−(4−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)−7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン:
HNMR (300 MHz, CDCl3及び一滴のCD3OD): 7.99 (d, J= 7.2Hz, 2H), 7.42 (m, 3H), 6.74 (dd, J= 2.7,8.4 Hz, 1H), 6.53 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.71(s, 3H), 3.58 (s, 2H), 3.36 (m, 2H), 2.76 (m, 2H)。MS:354(M+1)、352(M−1)
7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン(「アミン」)の合成。
Figure 0005965542
2−(4−メトキシフェニルチオ)エタンアミン(1)
4−メトキシチオフェノール(50g、0.357mol)、2−クロロエチルアミン一塩酸塩(39.8g、0.343mol)、KCO(78.8g、0.57mol)及びジイソプロピルエチルアミン(32mL、0.178mol)をTHF 200mL中で混合した。この混合物を減圧下で5分間脱気して、アルゴン下で一晩還流した。溶媒を除去して、水(300mL)をフラスコに加えた。この混合物をジクロロメタン(3×200mL)で抽出した。有機層を集め、ジクロロメタンを除去して濃HCl 50mLを加え、続いて水200mLを加えた。この溶液を1:1 EtOAc/ヘキサン(3×200mL)で抽出した。水層を2M NaOHでpH10に調整して、ジクロロメタン(3×200mL)で抽出した。合わせた有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒の除去により、標的化合物61gを無色の液体として収率97%で得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl3): 7.35(d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.81 (d, J= 8.7 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.88-2.80 (m, 4H), 1.44 (s, 2H)。
2−(4−メトキシフェニルチオ)エチルカルバミン酸ベンジル(2)
第1法
化合物1(8.0g、43.7mmol)、重炭酸ナトリウム(12.1g、144mmol)、水(100mL)及びジクロロメタン(200mL)を含有するフラスコに、クロロギ酸ベンジル(8.2g、48.1mmol、ジクロロメタン100mLに希釈)を0℃で滴下により加えた。添加後、この混合物を室温で5時間撹拌した。有機層を集めて、水溶液をジクロロメタン100mLで抽出した。合わせた有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去して、生じた固体をTHF/ヘキサン(1:10)200mLで粉砕した。この固体を集めて、乾燥すると、標的生成物(12.9g)が収率93%で残った。
代替法
ジクロロメタン200mL中の化合物1(10g、54.6mmol)及びトリエチルアミン(15mL、106mmol)の溶液に、クロロギ酸ベンジル(7.24mL、51.5mmol、ジクロロメタン100mLに希釈)を0℃で滴下により加えた。添加後、この溶液を室温で1時間撹拌した。固体を濾過により除去した。この溶液を0.1M HCl 100mL及び飽和炭酸ナトリウム100mLで抽出して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒の除去により、白色の固体を得、これをTHF/ヘキサン(1:20)200mL中で3時間撹拌した。固体を濾過により集めることによって、標的化合物14.2gを収率87%で得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl3): 7.35(m, 7H), 6.83 (d, J= 8.7 Hz, 2H), 5.07 (m, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.10 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 2.92 (t, J= 6.3 Hz, 2H)。
7−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン−4(5H)−カルボン酸ベンジル(3)
トルエン250mL中の化合物2(7.3g、23mmol)、パラホルムアルデヒド(6.9g、0.23mol)及びp−トルエンスルホン酸(1.45g、7.6mmol)の混合物を70℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、固体を濾別した。この溶液を飽和炭酸ナトリウム(100mL)で抽出して、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒の除去後、標的生成物(7.4g)を液体として収率97%で得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl3): 7.44 (d, J= 8.1 Hz, 0.77H), 7.32 (m, 5.60H), 7.07 (d, J= 2.7 Hz, 0.33H), 6.68 (m, 1.30H), 5.04 (s, 2H), 4.59 (ss, 2H), 3.96 (br, 1.80), 3.80 (ss, 1.23 H), 3.55 (s, 1.97H), 2.76 (m, 2H)。
7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[f][1,4]チアゼピン臭化水素酸塩(アミン)(4HBr塩)
第1法
HBrの溶液(酢酸中33%、10mL)を化合物3(4.2g、12.8mmol)に加えた。添加後、二酸化炭素が発生し始めて、白色の固体が生成した。この混合物を室温で更に2時間静置した。ジエチルエーテル(150mL)をこの混合物に加え、これを30分間撹拌した。濾過により固体を集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。固体を真空下で乾燥することにより、標的化合物3.40gを収率91.8%で得た。
H−NMR (300 MHz, DMSO-d6): 9.02 (br, 2H), 7.52 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.27 (d, J= 3.3 Hz, 1H), 6.92 (dd, J= 8.4, 2.7 Hz, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.53 (m, 2H), 2.96 (m, 2H)。
代替法(遊離塩基(4a))
化合物3(10g、30mmol)を濃HCl 50mL、水50mL及びジオキサン30mLと混合した。この混合物を100℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、溶媒の大部分とHClとを減圧下で除去した。水(100mL)をこの溶液に加えて、固体を濾別した。この水溶液をEtOAc/ヘキサン(1:1、3×100mL)で抽出して、NaOH 15gを加えることにより塩基性にした。この混合物をジクロロメタン(3×150mL)で抽出した。合わせた溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒の除去により、液体を得、これを室温で静置後、標的化合物6.2gが残った。
H−NMR (300 MHz, CDCl3): 7.42 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 6.78 (d, J= 2.7 Hz, H), 6.68 (dd, J= 2.7, 8.1 Hz, 1H), 4.08 (s, 2H), 3.96 (br, 1.80), 3.76 (s, 3 H), 3.38 (m, 2H), 2.68 (m, 2H)。
実施例2:PKAリン酸化RyR2へのカルスタビン2の結合
以前報告(Marx et al., 2000; Kaftan et al., Circ. Res., 1996, 78:990-97)されたとおり心臓SR膜を調製した。抗カルスタビン抗体(1:1,000)(Jayaraman et al., J. Biol. Chem., 1992, 267:9474-77)により室温で1時間、報告されたとおりミクロソーム(50μg)のイムノブロットを実施した(Reiken et al., Circulation, 107:2459-66, 2003)。HRP標識抗ウサギIgG(1:5,000希釈;Transduction Laboratories, Lexington, Ky.)とのインキュベーション後、ECL(Amersham Pharmacia, Piscataway, N.J.)を用いてブロットを展開させて、X線フィルム上で検出したか、又は赤外色素で標識した二次抗体に曝露して、Li-Cor Biosciences製の装置(モデルOdyssey)で可視化した。特に断りない限り、化合物は100nMの濃度で試験した。代表的なカルスタビン2結合試験法は、以下に提示される。
A.心筋小胞体(CSR)のPKAリン酸化
反応混合物を1.5ml微量遠心管にセットした。心臓SR 200μgをキナーゼ緩衝液、PKA及びATPの反応混合物に加えて最終容量を100μlとした(以下の反応混合物)。ATPは反応を開始させるために最後に加えた。
反応混合物:
20μl=試料(心臓SR、2又は10μg/μl)
10μl=10×キナーゼ緩衝液(80mM MgCl、100mM EGTA、500mM トリス/PIPES)、pH=7.0
20μl=PKA(2単位/μl)(Sigma # P2645)
10μl=10×ATP(1.0mM)(Sigma A 9187)
40μl=蒸留H
1. 遠心管を30℃で30分間インキュベートした。
2. 次に反応混合物を0.5ml厚肉ガラス管に移した。
3. 反応混合物を含有するガラス管をSorvall Centrifuge RCM120EX中でS120AT3ローターを用いて50,000×gで10分間遠心分離した。50,000×gで10分間の遠心分離は、ミクロソームを単離するのに充分である。
4. 生じたペレットを結合緩衝液(10mMイミダゾール、300mMショ糖、pH=7.4)で4回洗浄した。各回1×結合緩衝液100μlをガラス管に加えることによりペレットを洗浄した。ピペット先端を用いて上下に洗い流すことによりペレットを再懸濁した。最後の回転後、結合緩衝液50μlを加えて、全てのガラス管からのペレットをプールした。反応液を−20℃で保存した。
5. 6%ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)によりCSRおよそ10μgを分離して、全RyR(5029抗体、1:3000希釈又はAffinity Bioreagentsからのモノクローナル抗体、Cat # MA3-916、1:2000希釈)及びPKAリン酸化RyR2(P2809抗体、1:10000希釈)の両方のイムノブロットを解析することにより、リン酸化を確認した。
6. アリコートを−80℃で保存することができる。
B.カルスタビン再結合試験法
1. PKAリン酸化CSR(およそ20μg)を、化合物を含むか又は含まない100μl結合緩衝液(上記)中で250nMカルスタビン2と共にインキュベートした。
2. 反応液を0.5ml厚肉ガラス管(Hitachi Centrifugeウェア、カタログ# B4105)にセットした。
3. カルスタビン2を最後の試薬として反応混合物に加えた。反応は、室温で30分間実施した。
4. 反応後、ガラス管を100,000gで10分間遠心分離した(S120AT3ローターの付いたSorvall RCM120EX遠心分離機)。
5. 生じたペレットを1×結合緩衝液中で4℃で4回洗浄した。各洗浄後、ガラス管を50,000gで4℃で10分間遠心分離した。
6. 最終洗浄後、上清を廃棄した。
7. 試料緩衝液(2×)20μl[6×後述の試料緩衝液]を加えて、ピペットの先端を用いて、及び/又は短時間のボルテックスにより、ペレットを再懸濁した。この懸濁液を1.5ml微量遠心管に移した。
8. この遠心管を90℃で4分間加熱した。
9. 15% SDS/PAGEを用いてタンパク質を分離した。
10. 抗FKBP(Jayaraman et al., J. Biol. Chem. 1992;267:9474-77、1:2000)一次抗体及び適切な二次抗体によりカルスタビン2を検出した。
6×試料緩衝液
7.0ml 4×トリス−HCl/SDS、pH6.8
3.0ml グリセロール(30%最終濃度)
1.0g SDS(10%最終濃度)
0.93g DTT(0.6M 最終)
1mgブロモフェノールブルー(0.001%最終濃度)
蒸留水で最終容量10mlとする。
1mlアリコートを−70℃で保存する。
結果:
図1Aは、100nM化合物1の非存在下(−)又は存在下でのPKAリン酸化RyR2へのカルスタビン2の結合を示す、カルスタビン2抗体によるイムノブロットを表す。(+):非PKAリン酸化RyR2へのカルスタビン結合。US 7,544,678に記載されたベンゾチアゼピンであるS36は、対照として使用する。示されるように、化合物1は100nMの濃度で、PKAリン酸化RyR2からのカルスタビン2の解離を防止したか、かつ/又はPKAリン酸化RyRへのカルスタビン2の(再)結合を増強した。
図1Bに示されるように、以下の代表化合物はまた、上記のカルスタビン2再結合試験法で100nM:化合物2、化合物3及び化合物4で試験するとき、PKAリン酸化RyR2からのカルスタビン2の解離を防止するか、かつ/又はPKAリン酸化RyR2へのカルスタビン2の(再)結合を増強することが見い出された。
実施例3:KAリン酸化RyR1へのカルスタビン1の結合
骨格筋からのSR膜を実施例2と類似のやり方で、そして更には米国特許出願公開2004/0224368(これの内容は、引用例として本明細書に取り込まれる)に記載されたように調製した。ミクロソーム(50μg)のイムノブロットは、記載されたとおり抗カルスタビン1抗体(Zymed)(1:1,000)により実施した。実施例2に記載されたように、ブロットを展開させて定量した。
図1Cは、指示濃度の化合物1又は化合物4の非存在下(Neg)又は存在下でのPKAリン酸化RyR1へのカルスタビン1の結合を示す、カルスタビン1抗体によるイムノブロットを表す。(Pos):非PKAリン酸化RyR1へのカルスタビン結合。S36は、対照として使用する。示されるように、化合物1及び化合物4は、PKAリン酸化RyR1からのカルスタビン1の解離を防止したか、かつ又はPKAリン酸化RyR1へのカルスタビン1の(再)結合を用量依存的に増強し、それぞれ約100nM及び150nMの推定EC50であった。
実施例4:イソプロテレノール処置マウスにおけるRyR1へのカルスタビン1の再結合
ベータアドレナリン作動性受容体アゴニストである、イソプロテレノールは、ベータアドレナリン作動性受容体の過剰刺激を介してマウスの心不全を誘導する。これと同時に、PKAの活性化、SR上のRyR2のリン酸化、及びRyR2へのカルスタビン2(FKBP12.6)の相互作用の低下が起こる。RyR1がリン酸化されて、RyR1へのカルスタビン1(FKBP12)の結合の低下がもたらされる、類似の一連の事象が骨格筋において起こる。
国際特許公開WO 2008/064264(この内容は、引用例として本明細書に取り込まれる)に詳細に記載されるように、野生型マウスへの長期イソプロテレノール処置は、容易に定量できるRyR生化学的性質の変化を誘導するための迅速で信頼できる方法を提供する。これらの変化は、RyRリン酸化の増加及びこれと同時のカルスタビン結合の低下を包含する。
動物及び試薬
承認されたプロトコールによりC57Bl/6マウスを維持して試験した。交感神経ベータアドレナリン作動性アゴニストである、イソプロテレノール(ISO)は、Sigma(I65627)から調達して、水中の100mg/ml原液として調製した。溶解緩衝液は、ショ糖(1mM)、ジチオトレイトール(320mM)、及びプロテアーゼインヒビターの錠剤1錠(10×)を10ml原液(10mM HEPES、1mM EDTA、20mM NaF、2mM NaVO)に加えることにより製造した。
浸透圧ポンプの調製及び外科的移植
マウスに、皮下移植した浸透圧注入ポンプ(Alzet MiniOsmotic pump, Model 2001, Durect Corporation, Cupertino, CA)を用いて、10mg/mlイソプロテレノール(1μl/時)を5日間連続注入した。
薬物添加には、浸透圧ポンプを垂直に保持して、薬物溶液200μlを、過剰の薬物溶液(≒250〜300μl)を含有する(カニューレに取り付けられている)1mlシリンジを介してポンプに注入した。シリンジをゆっくりと持ち上げながら、ポンプが過剰充填されるまで、薬物溶液をゆっくり下向きに注入した。ポンプにキャップをする際に押しのけられた流体のオーバーフローにより、ポンプが適切に充填されたことを確認した。
充填した浸透圧ポンプは、以下の工程により皮下移植した。レシピエントマウスに、0.6L/分で投与されるO中の1.5〜2%イソフルランで麻酔をかけ、次にその体重を測定して記録した。次にマウスは、ノーズコーンに顔を入れ、胸を下にして発泡スチロール上に置いた。耳の後ろから頭頂部に伸びる頸部の後ろで毛皮を刈りこんだ。この領域を70%アルコールで軽く拭き、頭頸部後ろの正中線で小切開を行った。縫合ホルダは、アルコールで消毒し、切れ目に挿入して、下部組織から皮膚を切り離すために開いた。ポンプに対応するため、この開口部は後四半部まで拡張した。充填したポンプは、開口部に挿入し、その放出部位を切開部から離して配置して、最小の張力で皮膚の下に沈められるようにした。切開部は、約5〜6針分を要する5.0ナイロン縫合糸で閉じ、その領域を70%アルコールで軽く拭いた。手術後、マウスは、損傷や交感神経系の活性化の可能性を最小限にするために個別のケージに入れた。
骨格筋の単離
マウス骨格筋組織を以下のとおり単離した。足首で皮膚を切って上に引き上げることにより、脚の筋肉を露出させた。この組織をTyrode緩衝液(10mM HEPES、140mM NaCl、2.68mM KCl、0.42mM NaHPO、1.7mM MgCl、11.9mM NaHCO、5mMグルコース、1.8mM CaCl、CaClを含まない10×溶液から作られる100ml 1×緩衝液に20mg CaClを加えることにより調製)で湿らせて保持した。以下の筋肉を単離して、液体窒素中で凍結させた。長趾伸筋(EDL)は、外側腱と、EDLと脛骨腱によって形成されたXとの間にはさみを挿入し、膝に向かって上方に切り取り;腓骨筋を切り取ることにより腓腹筋の扇状の腱を露出させ;X下、及びEDL腱を緩めるための筋肉の下に鉗子を挿入し;EDLの腱を切断して、筋肉を引き上げ;そして最後にEDLを切り離すことによって単離した。ヒラメ筋は、腓腹筋の上から腓骨筋を取り出し;アキレス腱を切断して持ち上げることにより、腓腹筋の下側にあるヒラメ筋を露出させ;膝の後ろの筋肉の上にあるヒラメ筋を切断し;そして最後にヒラメ筋を引っ張り、腓腹筋から切り離すことによって単離した。脛骨筋は、足首の前面から脛骨腱を切断し、この腱を上に引き上げ、そして脛骨からそれを切り離すことによって単離した。広筋(大腿筋)は両脚から、膝のすぐ上の筋肉を切断し、そして筋束を取り出すことによって単離した。試料は液体窒素中で凍結させた。
組織溶解物からのRyR1免疫沈降
RyR1は、ホモジネート200〜500μgを改変RIPA緩衝液(50mM トリス−HCl(pH7.4)、0.9% NaCl、5.0mM NaF、1.0mM NaVO、0.5% Triton-X100、及びプロテアーゼインヒビター)0.5ml中の抗RyR1抗体(Zymed)2μlと共に4℃で1.5時間インキュベートすることにより、試料から免疫沈降させた。次にこの試料は、プロテインAセファロースビーズ(Amersham Pharmacia Biotech, Piscatawy, NJ)と共に4℃で1時間インキュベートし、次にビーズを氷冷RIPAで3回洗浄した。試料を95℃に加熱して、SDS−PAGE(カルスタビン用の15% SDS−PAGE)によりサイズ分画した。抗FKBP抗体(FKBP12/12.6、Jayaraman et al., J. Biol. Chem. 1992;267:9474-77)を1:2000希釈で用いてイムノブロットを発色させた。抗体は、5%ミルク又はTBS−T(20mM トリス−HCl、pH7.5、0.5M NaCl、0.05% Tween(登録商標)20、0.5% Triton X-100)に希釈した。
結果
試験化合物を含むか又は含まないイソプロテレノールを含有する浸透圧ポンプを、上記のとおりマウスに移植した。マウスに、ビヒクル単独(DMSO/PEG)、イソプロテレノール単独(ISO)(0.5mg/kg/時)、又はイソプロテレノール(0.5mg/kg/時)と指示濃度の化合物1との組合せで5日間浸透圧により灌流した。6日目に、各マウスを殺処分して、骨格筋組織を単離して、RyR1免疫沈降物中のカルスタビン1結合を分析するために使用した。
イソプロテレノール処置マウスから単離された骨格筋におけるRyR1へのカルスタビン1結合の増強に及ぼす化合物1の作用は、図2A(イムノブロット)及び2B(定量化グラフ)に表す。示されるように、化合物1は、骨格筋膜のRyRに結合したカルスタビン1のレベルを、陽性対照として使用される別のベンゾチアゼピン誘導体(WO 2008/064264)であるS36 3.6mMの投与により観測されるレベルと同様のレベルまで増強した。同様の結果は、化合物4についても得た(データは示していない)。
実施例5:ラットにおける慢性虚血後心不全のモデルでの化合物1の作用
目的
本試験の目的は、虚血−再灌流誘発性心不全のモデルにおける、心機能障害を軽減し、そして心室リモデリングを弱める、化合物1の能力を試験することであった。
方法
慢性心不全は、虚血−再灌流(I/R)傷害によりオスのウィスター系ラット(224〜240g、10〜11週齢)で誘発させた。I/Rプロトコールのために、左前下行枝(LAD)冠動脈を1時間閉塞した。薬物処置(飲用水中5mg/kg/日又は10mg/kg/日)は再灌流の1週間後に開始して、3ヶ月の試験期間維持した。化合物1の効力は、ビヒクル処置及び偽操作したラットと比較して、心エコー検査により処置開始の1、2及び3ヶ月後に、そして侵襲的血行動態により3ヶ月後に評価した。心臓標本もまた、肥大及びコラーゲン含量を評価するために分析した。図3に示されるように薬物の血漿濃度を評価するために、試験最終日に各ラットから血液を採取した。試験設計は図3に表す。実験は盲検法で実施した。
統計的方法
経時的に測定したパラメーターには、偽操作対ビヒクルの比較及び薬物処置の比較は、反復測定による2要因ANOVAによって解析する。殺処分及び形態計測で測定したパラメーターには、偽操作対ビヒクルの比較は、t検定により解析し、そして薬物処置の比較は、1要因ANOVAとこれに続くDunnett検定により解析する。
結果
偽操作ラットと比較したビヒクル処置I/Rラットは、左室(LV)収縮末期(LV ESV)及び拡張末期(LV EDV)容積の増大(図4A及びB)、駆出率(EF)低下により測定される低い心機能(図4C)並びに間質コラーゲン含量の増大(図5D)を示した。5及び10mg/kg/日で投与した化合物1は、ビヒクルに比較して1〜3ヶ月でEFを有意に増大させ、更にはLVESV及びLVEDVの両方を低下させ(図4A〜C)、更には間質コラーゲン含量を減少させた(図5D)。
侵襲的血行動態試験(3ヶ月時点)は、ビヒクルと比較した、5及び10mg/kg/日で化合物1により処置したラットにおいてLV dP/dt max及びLV dP/dt minの保存を示し(図6B及びC)、処置によりLV収縮期圧に統計的に有意な変化はなかった(図6A)。
処置により体重(BW)、梗塞サイズ又は肥大(LV重量)に及ぼす作用は観測されなかった(図5A〜C)。薬物の血漿濃度は図7に表す。
結果は、化合物1が5mg/kg/日という低い濃度で、ラットでの慢性虚血後心不全のモデルにおいて収縮期及び拡張期心機能の両方に有益な作用を発揮することを示している。
化合物1は、WO 2007/024717に記載された構造的に関連するベンゾチアゼピン誘導体である化合物Aと比較して、有意にそして驚くほど活性が高かった。図8に示されるように、5mg/kg/日の濃度で3ヶ月間投与した化合物Aは、試験の終了時に慢性虚血後心不全ラットモデルにおいて化合物1と比較すると、収縮期及び拡張期心機能を改善できなかった。よって化合物Aにはない化合物1の有益な作用が、ラットCHFモデルにおいて5mg/kg/日の用量で3ヶ月の処置後に観測された。
Figure 0005965542
実施例6:マウス筋ジストロフィーモデル(mdx)における筋機能に及ぼす化合物1の作用
目的
本試験の目的は、化合物1での処置がジストロフィン欠損マウスモデル(mdx)における筋機能を改善するかどうかを試験することであった。
方法
試験開始時6週齢でおよそ20グラムのC57BL/10ScSn−DMDmdx/J(mdxと略す、1群n=5)マウスを、6日間ホイール付きケージに順応させ、次に飲用水中に入れて4週間自由に投与させるビヒクル(HO)又は標的用量の5mg/kg/日、10mg/kg/日、又は50mg/kg/日(実際の用量:それぞれ7.9mg/kg/日;12.8mg/kg/日;及び61.5mg/kg/日、体重で割った毎週測定される薬物溶液消費量から求めた)の化合物1のナトリウム塩(親薬物の重量に基づく;このナトリウム塩は以降この実施例では「化合物1」と呼ばれる)のいずれかでの処置を受ける群にランダム化した。週齢を適合させたC57BL/6(WTと略す、1群n=4)マウスを、ビヒクル(HO)又は標的用量の50mg/kg/日(実際の用量:67.7mg/kg/日)の化合物1のナトリウム塩のいずれかでの処置を受ける群にランダム化した。
ホイール上での自発活動、体重及び平均水消費量を最初の3週間に測定した。比筋力を4週間の処置後、試験の終了時に測定した。
24時間にわたる移動距離(Km/日)を、機能的活動の改善の指標として解析した(http://www.treat-nmd.eu/のDMD_M.2.1.002 SOPを参照のこと)。本試験の終わりに、更に本明細書に後述されるように筋力解析のために長趾伸筋(EDL)を単離した。試験の終了時(暗サイクルの終了後、約7AM)に眼窩後放血により各マウスから血液を採取することにより、薬物の血漿濃度を評価した。実験は盲検法で実施した。
筋力測定
試験の終了時に、Aurora Scientific (Aurora, Ontario, Canada)の407A Muscle Test Systemを用いる等尺性筋力解析のためにEDL筋を後肢から切断した。6−0縫合糸を各腱と結んで、EDL筋全体、腱から腱までをO/CO(95%/5%)で泡立てたTyrode液(単位mM:NaCl 121、KCl 5.0、CaCl 1.8、MgCl、NaHPO、NaHCO 24、及びグルコース 5.5)のRagnoti浴に移した。縫合糸を用いて、力変換器に接続したステンレスのフックに1つの腱を垂直に結んだ。もう一方の縫合糸を結んだ腱をAuroraシステム上の移動アーム中にしっかり締め付けた。2つの白金電極の間の電場を用いて、EDL筋に刺激を加えて収縮させた。各実験の開始時に、最大の筋力が得られるように筋肉長を調整した。筋力・周波数関係は、増分刺激周波数(閾値上電圧で200ミリ秒間5〜250Hz)を使用して収縮を始動させることにより求めた。刺激の間に筋肉は≒3分休ませた。筋力測定の終了時に、Auroraシステムに縫合糸で結ばれたままEDL筋の長さ(Lo)を腱を除いて測定した。次にEDL筋をシステムから取り出して、端の腱及び縫合糸を切り取った後に秤量した。次にEDL筋を液体窒素中で凍結した。EDL筋の断面積(mm)は、EDL筋の長さ及び1.056mg/mの哺乳類の筋肉密度定数(Yamada, T., et al. Arthritis and rheumatism 60:3280-3289)によってEDL筋重量を割ることによって算出した。EDL比筋力(kN/m)を求めるために、絶対強縮筋力をEDL筋の断面積で割った。
統計的方法
統計的有意性を求めるために、2群間の比較のためにスチューデントt検定を使用した。全てのプールしたデータは平均±SEMとして表す。
結果
mdxマウスにおいて自発運動を改善する化合物1の能力を試験した。マウスを自発的ホイール付きケージに順応させた後、自発的ホイール上のマウスの活動をコンピュータ24/7によりモニターした。3週間にわたり収集データを1日に移動した距離に書き換えた。10及び50mg/kg/日(標的用量)の化合物1で処置したmdxマウスは、ビヒクル(HO)単独で処置したmdxマウスと比較して、ホイール上で有意に長い距離を移動した(1日目〜19日目でP<0.001)。処置効果は、処置開始から2〜3日目という早さで観測され、活動モニター期間を通して続いた。移動距離に及ぼす化合物1の効果は、50mg/kg/日の化合物1で処置したWTマウスでは観測されなかった(図9)。更に、EDL筋においてインビトロの筋力測定により測定すると(図10)、化合物1処置は、mdx筋における比筋力を用量依存的に増大させた。150Hz以上の刺激周波数では、50mg/kg/日処置mdxマウスは、比筋力の統計的に有意な上昇を示した(P<0.05)。WTマウスでは比筋力に及ぼす化合物1処置の効果は観測されなかった。
図11に示されるように、化合物1処置は、体重には影響を及ぼさなかった。水消費量に及ぼす用量依存効果は観測されなかった。化合物1の朝の血液曝露は、5mg/kg/日を投薬したmdxマウスでは(平均±SEM)3.3±0.4μM、10mg/kg/日を投薬したmdxマウスでは10.7±0.9μM、50mg/kg/日を投薬したmdxマウスでは52.8±1.7μM、そして50mg/kg/日を投薬したWTマウスでは72.8±7.0μMであった。総合すれば、結果は、ビヒクル処置対照と比較すると、10mg/kg/日及び50mg/kg/日(標的用量)の化合物1での処置は、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)のネズミモデルであるmdxマウスにおいて、3週間後の自発的ホイール運動及び4週間後の比筋力を改善したが、これによって筋ジストロフィーの処置における、本明細書に特許請求される化合物1及びその類似体の有用性が証明された。
実施例7:代謝安定性
本発明の代表的Rycal(商標)である化合物1の代謝安定性を、WO 2007/024717に記載された構造的に関連するベンゾチアゼピン誘導体である化合物B及び化合物Cと比較した。
A.ヒト肝ミクロソームにおける代謝安定性
方法:
化合物可溶化:原液はDMSO中に、そして使用液は1mg/ml BSAを含有する水中に製造した。
代謝の生物学的利用能予測:代謝の生物学的利用能予測(MF%)は、肝ミクロソームの全吸収を仮定したインビトロの代謝安定性測定に基づいた。簡単に述べると、未変化薬物は、NADPH(1mM)の存在下での0、5、15、30及び60分のインキュベーション後のラット及びヒト肝ミクロソーム(0.33mgタンパク質/ml)とのインキュベーション(10−7M)に続くLC−MS−MSにより定量した。メタノール(v/v)で酵素反応を停止させ、遠心分離によりタンパク質を沈降させた。ml/分/gタンパク質として表されるインビトロ固有クリアランス(Clint_mic)は、インキュベーション時間に対する未変化薬物の残存濃度の傾き(LN線形化後)であった。次にインビトロClintを、0.045mgタンパク質/kgの肝臓、並びにラットでは11gの及びヒトでは1.2kgの肝重量を用いて、インビボの全身(vivoClint)にスケールアップした。次にインビボClintは、よく撹拌したモデル(HepCl=vivoClint×HBF/(vivoClint+HBF)、ここでHBF(肝血流)はラットでは22ml/分及びヒトでは1500ml/分としてとられた)を用いて、肝クリアランス(HepCl)に変換した。次にMF%は、以下の式(MF%=1−HepCl/HBF)により抽出比から推論した。結果は表1に提示される:
Figure 0005965542
B.ラット及びヒト肝細胞における代謝安定性
化合物可溶化:原液はDMSO中に、そして使用液は1/10ラット血漿又は1/4ヒト血漿を含有するWilliam培地中に製造した。
代謝安定性測定:化合物を10−7Mで単離肝細胞(ラット肝細胞では6E+5細胞/ml、及びヒト肝細胞では4E+5細胞/ml)と共に37℃でWilliam培地に希釈(ラットでは1/10希釈、及びヒトでは1/4希釈)した同種からの血漿中でインキュベートした。サンプリング時間は、0、10、20、30、60及び120分で実施して、酵素反応はメタノール(v/v)で停止させた。遠心分離によりタンパク質を沈降させ、上清をLC/MS/MSにより分析した。ml/分/gタンパク質として表されるClintは、肝ミクロソームについて、ヒトでは4E+5細胞/mlについて0.134mgタンパク質/ml、及びラットでは6E+5細胞/mlについて0.201mgタンパク質/mlの比を用いて算出した。対照薬物及び見込まれる代謝物の存在は、測定中各試料でLC/MC/MCによりチェックした。結果は、表2に提示される。
Figure 0005965542
C.マウス及びラットミクロソームにおける代謝安定性
材料と方法
希釈緩衝液:5mM EDTAを含有するpH7.4の0.1MトリスHCl緩衝液。
NADPH補因子溶液:希釈緩衝液2.79mLを含有する50mLファルコンチューブに、NADPH再生溶液A 0.429mL及びNADPH再生溶液B 0.079mLを加えた。
ミクロソーム調製:(1.5mg/mL溶液)希釈緩衝液3.32mLを含有する50mLファルコンチューブを37℃で15分間(少なくとも10分間)予熱した。ミクロソーム(24.6mg/mL)0.178mLを予熱希釈緩衝液に加えた。このミクロソーム調製物のタンパク質濃度は1.25mg/mLであった。
試料(試験化合物)−最初の及び中間の原液:メタノール中の試験化合物の1mg/mL(化合物1には0.5mg/mLを使用した)溶液を調製した。希釈緩衝液を用いて、この最初の原液から試験化合物の100μM中間溶液を調製した。100μM中間溶液を希釈緩衝液を用いて希釈することにより5μM溶液を調製した。
実験:
(本実験は、1.5mLエッペンドルフ型微量遠心管で実施した)
0分インキュベーション。手順:
a.予熱ミクロソーム100μLを加える
b.試験化合物の5μM溶液50μLを加える。
c.冷停止溶液(氷冷メタノール)500μLを加える
d.NADPH補因子溶液100μLをエッペンドルフ管に加える。
a.エッペンドルフ管をボルテックス混合する。
「t」分インキュベーション
b.NADPH補因子溶液100μLをエッペンドルフ管に加える。
c.試験化合物の5μM溶液50μLを加える。
d.予熱ミクロソーム100μLを加える
e.エッペンドルフ管を37℃、300rpmで「t」分間サーモミキサーでインキュベートする。
f.サーモミキサーからエッペンドルフ管を取り外す
g.冷停止溶液(氷冷メタノール)500μLを加える
h.エッペンドルフ管をボルテックス混合する。
「0」及び「t」分インキュベートした試料は両方とも15,000rcfで4℃で15分間遠心分離した。上清500μLを取り出して、これをLC/MS分析に付した(SIM−選択イオンモニタリング)。
結果は、試験化合物残存%=(「t」分試料のMS面積レスポンス/「0」分試料のMS面積レスポンス)×100として表す。使用したMS面積は、二重反復注入の平均値である。
時点=各試験化合物について0、15、30及び60分
陽性対照:
ラット及びマウスの肝ミクロソーム安定性実験のために2μMイミプラミン−5分及び2μMイミプラミン−15分のインキュベーションを陽性対照として使用した。
結果は表3に提示される:
Figure 0005965542
驚くべきことに、表1〜3に見られるとおり、化合物1は、マウス、ラット及びヒトミクロソームにおいて、並びにラット及びヒト肝細胞において、WO 2007/024717に開示された構造類似体化合物B及びC(これらは両方とも、この試験システムではインビトロの代謝安定性が低いことが見い出されたため、薬物候補として開発には不向きとなった)と比較すると有意に安定であった。驚くべきことにかつ予想外に、COOH残基による先行技術化合物のH又はOH残基の置換によって化合物1が得られ、そしてこれが全ての試験システムにおいて高い代謝安定性を示した。その構造類似体と比較した化合物1の代謝安定性の増大は、実際驚きであり、当該分野において既知の化合物に勝るこの化合物の予想外の有用性を立証する。
本明細書に引用される全ての刊行物、参考文献、特許及び特許出願は、あたかもそれぞれ個々の出願、特許又は特許出願が、具体的にかつ個々にその全体が引用例として取り込まれることが示されたかのように、それと同程度にその全体が引用例として本明細書に取り込まれる。
具体的な実施態様の前記の説明は、本発明の一般的性質を完全に明らかにするため、他の人達は、現在の知識を適用することにより、過度の実験をすることなく、かつ上位概念から逸することなく、このような具体的な実施態様を種々の応用のために容易に改変及び/又は適合させることができるため、このような適合及び改変は、開示された実施態様の均等物の意味及び範囲内で理解されるべきであり、かつ理解されることが意図されている。当然のことながら、本明細書に用いられた表現又は用語は、例証を目的とするものであって、限定を目的としない。種々の開示される機能を実施するための手段、材料、及び工程は、本発明から逸することなく、種々の代替形態をとることができる。

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 0005965542

    [式中、Rは、COOHである]で示される構造により表される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩。
  2. 薬学的に許容しうる酸又は塩基との塩の形態である、請求項1に記載の化合物。
  3. 塩が、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ヘミフマル酸塩、塩酸塩及び臭化水素塩よりなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. 塩が、ナトリウム又はヘミフマル酸塩である、請求項2又は3に記載の化合物。
  5. 下記式(1);(4);及び(6):
    Figure 0005965542

    よりなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 式(1):
    Figure 0005965542

    で示される構造により表される、請求項1に記載の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩。
  7. 薬学的に許容しうる酸又は塩基との塩の形態である、請求項に記載の化合物。
  8. 塩が、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ヘミフマル酸塩、塩酸塩及び臭化水素塩よりなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
  9. 塩が、ナトリウム塩である、請求項に記載の化合物。
  10. 塩が、ヘミフマル酸塩である、請求項に記載の化合物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物を、1種以上の薬学的に許容しうる賦形剤又は担体と組合せて含む、医薬組成物。
  12. 心臓の障害及び疾患、筋肉疲労、骨格筋の障害及び疾患、CNSの障害及び疾患、認知機能障害、神経筋の疾患及び障害、骨の障害及び疾患、癌悪液質、悪性高熱、糖尿病、心臓突然死、並びに乳幼児突然死症候群よりなる群から選択される症状の治療又は予防において、あるいは認知機能を改善するために使用するための、請求項1に記載の医薬組成物。
  13. 症状が、リアノジン受容体1(RyR1)、リアノジン受容体2(RyR2)、リアノジン受容体3(RyR3)、又はこれらの組合せの異常機能と関連する、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  14. 心臓の障害及び疾患が、不整脈の障害及び疾患(心房性及び心室性不整脈、心房及び心室細動、心房性及び心室性頻脈性不整脈、心房及び心室頻拍、カテコールアミン誘発多形性心室頻拍(CPVT)、並びに運動誘発性のこれらの変種よりなる群から選択される、不整脈の障害及び疾患など);運動誘発性不整脈の障害及び疾患;心不全;鬱血性心不全;慢性心不全;急性心不全;収縮期心不全;拡張期心不全;急性非代償性心不全;心虚血/再灌流(I/R)傷害;慢性閉塞性肺疾患;冠動脈血管形成術後又は心筋梗塞(MI)の血栓溶解後のI/R傷害;並びに高血圧よりなる群から選択される、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  15. 筋肉疲労が、骨格筋の疾患、障害又は症状に起因する、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  16. 骨格筋の障害、疾患又は症状が、運動誘発性筋肉疲労;長時間の運動又は高強度の運動に起因する運動誘発性筋肉疲労;先天性ミオパシー;デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、肢帯型筋ジストロフィー(LGMD)、顔面肩甲上腕型ジストロフィー、筋緊張性筋ジストロフィー、先天性筋ジストロフィー(CMD)、遠位型筋ジストロフィー、エメリ・ドレフュス型筋ジストロフィー、及び眼咽頭型筋ジストロフィーのような筋ジストロフィー;脊髄性筋萎縮症(SMA)、球脊髄性筋萎縮症(Spinal and bulbar muscular atrophy)(SBMA)、加齢性筋肉疲労;筋肉減少症、セントラルコア病;癌悪液質;膀胱障害;並びに失禁よりなる群から選択される、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  17. CNSの障害及び疾患が、アルツハイマー病(AD)、ニューロパシー、発作、パーキンソン病(PD)、及びハンチントン病(HD)よりなる群から選択され;そして神経筋の障害及び疾患が、脊髄小脳失調症(SCA)、及び筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルー・ゲーリック病)よりなる群から選択される、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  18. 認知機能障害が、ストレス性又は加齢性であるか、あるいは改善すべき認知機能が、短期記憶、長期記憶、注意又は学習であるか、あるいは認知機能障害が、アルツハイマー病(AD)、注意欠陥多動障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、全般性不安障害(GAD)、強迫性障害(OCD)、パーキンソン病(PD)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、統合失調症、双極性障害、及び大鬱病よりなる群から選択される疾患又は障害と関連している、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  19. 症状が、癌悪液質であり、骨転移を有する癌に起因するものである、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  20. 化合物が、RyR2へのカルスタビン2の結合を回復させるか又は増強するのに充分な用量で使用される、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  21. 化合物が、RyR1へのカルスタビン1の結合を回復させるか又は増強するのに充分な用量で使用される、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  22. 化合物が、RyRチャネルを通るCa2+漏出を低下させるのに充分な用量で使用される、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  23. 心臓の障害及び疾患、筋肉疲労、骨格筋の障害及び疾患、CNSの障害及び疾患、認知機能障害、神経筋の疾患及び障害、骨の障害及び疾患、癌悪液質、悪性高熱、糖尿病、心臓突然死、並びに乳幼児突然死症候群よりなる群から選択される症状の治療又は予防において、あるいは認知機能を改善するために使用するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、又はその塩。
  24. 更に、目的のmRNAにおけるエクソンスキッピングを増強するための、該mRNA中のスプライシング配列に特異的な、アンチセンスオリゴヌクレオチド(AO)の使用を含む、請求項1に記載の症状の治療又は予防において使用するための請求項1に記載の医薬組成物。
  25. アンチセンスオリゴヌクレオチド(AO)が、DMD遺伝子の少なくとも1つのエクソンのスプライシング配列に特異的である、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)の処置において使用するための、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物を、DMD遺伝子の少なくとも1つのエクソンのスプライシング配列に特異的であるアンチセンスオリゴヌクレオチド(AO)と組合せて含、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)を処置するための医薬組成物
  27. アンチセンスオリゴヌクレオチド(AO)が、DMD遺伝子のエクソン23、45、44、50、51、52及び/又は53のスプライシング配列に特異的である、請求項24〜26のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  28. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物の製造方法であって、下記式:
    Figure 0005965542

    で示される化合物を、下記式:
    Figure 0005965542

    [式中、Rは、COOR又はCNであり;Rは、C−Cアルキルであり、そしてLは、脱離基である]で示される化合物と反応させることにより、下記式:
    Figure 0005965542

    で示される化合物を得る工程;及び
    基をR基に変換することにより、式(I)の化合物を得る工程を含む方法。
JP2015506221A 2012-04-18 2013-04-17 リアノジン受容体の調節に関与する疾患を処置するための薬剤 Active JP5965542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261625890P 2012-04-18 2012-04-18
US61/625,890 2012-04-18
EP12167732.2A EP2708535A1 (en) 2012-05-11 2012-05-11 Agents for treating disorders involving modulation of ryanodine receptors
EP12167732.2 2012-05-11
PCT/EP2013/057958 WO2013156505A1 (en) 2012-04-18 2013-04-17 Agents for treating disorders involving modulation of ryanodine receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514736A JP2015514736A (ja) 2015-05-21
JP5965542B2 true JP5965542B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49165460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506221A Active JP5965542B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-17 リアノジン受容体の調節に関与する疾患を処置するための薬剤

Country Status (48)

Country Link
US (3) US20130281512A1 (ja)
EP (2) EP2708535A1 (ja)
JP (1) JP5965542B2 (ja)
KR (1) KR101731459B1 (ja)
CN (1) CN104350045B (ja)
AP (1) AP3591A (ja)
AR (1) AR090712A1 (ja)
AU (1) AU2013248313B2 (ja)
BR (1) BR112014025670B1 (ja)
CA (1) CA2870599C (ja)
CL (1) CL2014002756A1 (ja)
CO (1) CO7091184A2 (ja)
CR (1) CR20140476A (ja)
CU (1) CU24327B1 (ja)
CY (1) CY1115826T1 (ja)
DK (1) DK2653466T3 (ja)
DO (1) DOP2014000230A (ja)
EA (1) EA027922B1 (ja)
EC (1) ECSP14027564A (ja)
ES (1) ES2529890T3 (ja)
GT (1) GT201400222A (ja)
HK (2) HK1192537A1 (ja)
HR (1) HRP20141113T8 (ja)
HU (1) HUE024284T2 (ja)
IL (1) IL235043A (ja)
JO (1) JO3070B1 (ja)
MA (1) MA37525B1 (ja)
MD (1) MD4489C1 (ja)
ME (1) ME01969B (ja)
MX (1) MX350890B (ja)
MY (1) MY167783A (ja)
NI (1) NI201400123A (ja)
NZ (1) NZ701122A (ja)
PE (1) PE20142193A1 (ja)
PH (1) PH12014502256B1 (ja)
PL (1) PL2653466T3 (ja)
PT (1) PT2653466E (ja)
RS (1) RS53711B1 (ja)
RU (1) RU2644350C2 (ja)
SA (1) SA113340479B1 (ja)
SG (1) SG11201406404YA (ja)
SI (1) SI2653466T1 (ja)
TN (1) TN2014000424A1 (ja)
TW (1) TWI507399B (ja)
UA (1) UA113759C2 (ja)
UY (1) UY34742A (ja)
WO (1) WO2013156505A1 (ja)
ZA (1) ZA201407499B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9725429B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Rosalind Franklin University Of Medicine And Science Furanyl-imine and thiofuranyl-imine compounds for stabilizing ryanodine receptors from aberrant levels of calcium release
CN105209030B (zh) 2013-03-15 2018-06-12 罗莎琳德富兰克林医科大学 用于稳定兰尼碱受体使其免于异常水平的钙释放的化合物
US10676455B2 (en) * 2013-07-18 2020-06-09 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for treatment of muscle wasting, muscle weakness, and/or cachexia
WO2015197562A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of disorders or diseases associated with ryanodine receptor dysfunction
PL3176164T3 (pl) 2014-07-30 2020-05-18 Aetas Pharma Co. Ltd. Izomer optyczny pochodnej 1-tlenku 1,4-benzotiazepiny oraz farmaceutyczna kompozycja wytworzona z jego użyciem
KR20170102504A (ko) * 2014-12-30 2017-09-11 마이오데릭스, 인코포레이티드 신규한 칼슘 조절제
ES2643856B1 (es) 2016-05-24 2018-08-03 Universidad Del Pais Vasco / Euskal Herriko Unibertsitatea Triazoles para la regulación de la homeostasis de calcio intracelular
WO2018165171A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 Washington University Treatment for wolfram syndrome and other endoplasmic reticulum stress disorders
JP7282332B2 (ja) * 2017-10-25 2023-05-29 学校法人順天堂 リアノジン受容体阻害薬
US11026905B2 (en) 2018-04-19 2021-06-08 Tvardi Therapeutics, Inc. STAT3 inhibitors
AU2019255755A1 (en) 2018-04-19 2020-12-03 Baylor College Of Medicine STAT3 inhibitors
KR20220131947A (ko) 2020-01-24 2022-09-29 트발디 테라퓨틱스, 인크. 치료 화합물, 제제 및 이의 용도
WO2022099011A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Cytokinetics, Inc. Bicyclic 1,4-diazepanones and therapeutic uses thereof
CN116887839A (zh) 2021-01-08 2023-10-13 阿姆果制药有限公司 兰诺定受体调节剂的结晶形式及其用途
WO2022246114A2 (en) * 2021-05-20 2022-11-24 Armgo Pharma, Inc. Pharmaceutical compositions comprising a ryanodine receptor modulator and uses thereof
WO2023091524A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 Armgo Pharma, Inc. Therapeutic compounds
EP4230196A1 (en) 2022-02-21 2023-08-23 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of dystrophinopathies

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58901634D1 (de) * 1988-11-05 1992-07-16 Bayer Ag Verfahren zur kernchlorierung von aromatischen kohlenwasserstoffen.
GB9021813D0 (en) * 1990-10-08 1990-11-21 Ici Plc Tricyclic heterocycles
ES2190428T3 (es) 1991-06-28 2003-08-01 Smithkline Beecham Corp Antagonistas biciclicos de fibrinogeno.
ES2113081T3 (es) * 1992-11-09 1998-04-16 Knoll Ag 1,4-benzotiazepinas utiles como agentes neurologicos.
FR2752017B1 (fr) 1996-08-01 1998-10-16 Hispano Suiza Sa Inverseur de poussee de turboreacteur a portes formant ecopes
GB9914745D0 (en) 1999-06-24 1999-08-25 Knoll Ag Therapeutic agents
US8022058B2 (en) * 2000-05-10 2011-09-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US20040229781A1 (en) * 2000-05-10 2004-11-18 Marks Andrew Robert Compounds and methods for treating and preventing exercise-induced cardiac arrhythmias
US7879840B2 (en) * 2005-08-25 2011-02-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
US7718644B2 (en) * 2004-01-22 2010-05-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anti-arrhythmic and heart failure drugs that target the leak in the ryanodine receptor (RyR2) and uses thereof
US20020183307A1 (en) 2000-07-26 2002-12-05 Tremont Samuel J. Novel 1,4-benzothiazephine and 1,5-benzothiazepine compounds as inhibitors of apical sodium co-dependent bile acid transport and taurocholate uptake
SK6282003A3 (en) 2000-10-30 2004-02-03 Janssen Pharmaceutica Nv Tripeptidyl peptidase inhibitors
US7544678B2 (en) 2002-11-05 2009-06-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anti-arrythmic and heart failure drugs that target the leak in the ryanodine receptor (RyR2)
JP2007525165A (ja) 2003-03-07 2007-09-06 トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク タイプ1ライアノジン受容体に基づく方法
US20090292119A1 (en) * 2003-10-07 2009-11-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for synthesizing benzothiazepine compounds
WO2006101495A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Battelle Memorial Institute Advanced capability rfid system
US7704990B2 (en) 2005-08-25 2010-04-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the RyR receptors
WO2007127145A2 (en) 2006-04-25 2007-11-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and compositions for treatment of cardiac arrhythmia in non-human animals
WO2008060332A2 (en) 2006-06-02 2008-05-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating or reducing muscle fatigue
WO2008021439A2 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for treatment of cardiac hypertrophy
WO2008021432A2 (en) 2006-08-17 2008-02-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for treatment of conditions affecting the nervous system
WO2008064264A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Armgo Pharma, Inc. In vivo methods for identifying and screening compounds that modulate calstabin binding to a ryanodine receptor
JP5458025B2 (ja) * 2008-03-03 2014-04-02 アームゴ・ファーマ・インコーポレーテッド γ−アミノアルキルベンゼンからベンゾチアゼピンを製造する方法
CN101891706B (zh) * 2010-04-09 2013-05-29 复旦大学 3,4-二氢苯并[f][1,4]噻氮杂*类化合物或其盐及其药物用途
WO2012019076A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for preventing and treating cardiac ischemia/reperfusion injury
WO2012019071A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of preventing and treating sarcopenia
WO2012037105A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of treating, ameliorating or preventing stress-induced neuronal disorders and diseases

Also Published As

Publication number Publication date
CL2014002756A1 (es) 2015-06-12
SA113340479B1 (ar) 2015-09-03
MD4489B1 (ro) 2017-06-30
WO2013156505A1 (en) 2013-10-24
GT201400222A (es) 2018-09-28
MD20140119A2 (ro) 2015-04-30
NI201400123A (es) 2015-03-05
HRP20141113T8 (hr) 2015-11-06
MA37525B1 (fr) 2016-12-30
NZ701122A (en) 2016-07-29
AU2013248313A1 (en) 2014-10-30
MX350890B (es) 2017-09-25
ZA201407499B (en) 2015-12-23
EA201401141A8 (ru) 2015-08-31
RS53711B1 (en) 2015-04-30
US20140088171A1 (en) 2014-03-27
ES2529890T3 (es) 2015-02-25
ME01969B (me) 2015-05-20
IL235043A (en) 2016-10-31
US20130281512A1 (en) 2013-10-24
CY1115826T1 (el) 2017-01-25
HUE024284T2 (en) 2016-01-28
HRP20141113T1 (hr) 2015-01-02
PE20142193A1 (es) 2014-12-31
PL2653466T3 (pl) 2015-04-30
TW201345900A (zh) 2013-11-16
AP2014008011A0 (en) 2014-10-31
KR101731459B1 (ko) 2017-04-28
MD4489C1 (ro) 2018-01-31
SI2653466T1 (sl) 2015-03-31
DOP2014000230A (es) 2014-12-15
TN2014000424A1 (fr) 2016-03-30
EA201401141A1 (ru) 2015-04-30
CA2870599A1 (en) 2013-10-24
MX2014012575A (es) 2015-07-06
CN104350045A (zh) 2015-02-11
UY34742A (es) 2013-11-29
BR112014025670B1 (pt) 2020-06-30
TWI507399B (zh) 2015-11-11
SG11201406404YA (en) 2014-11-27
AP3591A (en) 2016-02-15
PH12014502256A1 (en) 2015-02-09
EP2653466A1 (en) 2013-10-23
US8853198B2 (en) 2014-10-07
CO7091184A2 (es) 2014-10-21
RU2644350C2 (ru) 2018-02-09
UA113759C2 (xx) 2017-03-10
PT2653466E (pt) 2014-12-03
PH12014502256B1 (en) 2015-02-09
MA37525A1 (fr) 2016-05-31
AR090712A1 (es) 2014-12-03
HK1192537A1 (zh) 2014-08-22
EP2653466B1 (en) 2014-10-29
MY167783A (en) 2018-09-25
CN104350045B (zh) 2016-08-24
KR20150003347A (ko) 2015-01-08
ECSP14027564A (es) 2015-08-31
HK1207073A1 (zh) 2016-01-22
JO3070B1 (ar) 2017-03-15
EP2708535A1 (en) 2014-03-19
ES2529890T8 (es) 2015-08-24
RU2014145939A (ru) 2016-06-10
CA2870599C (en) 2016-08-16
CU24327B1 (es) 2018-03-13
EA027922B1 (ru) 2017-09-29
US20140378437A1 (en) 2014-12-25
DK2653466T3 (en) 2015-02-02
CU20140119A7 (es) 2015-03-30
AU2013248313B2 (en) 2016-11-10
JP2015514736A (ja) 2015-05-21
CR20140476A (es) 2014-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965542B2 (ja) リアノジン受容体の調節に関与する疾患を処置するための薬剤
ES2405765T3 (es) Agentes para evitar y tratar trastornos que implican la modulación de los receptores de RyR
WO2008060332A2 (en) Methods for treating or reducing muscle fatigue
WO2012019076A1 (en) Compositions and methods for preventing and treating cardiac ischemia/reperfusion injury
KR20160113287A (ko) 단백질 응집 저해제로서의 헤테로아릴 아미드
JP6660889B2 (ja) ホルミルペプチド受容体調節物質としてのイミダゾール誘導体
KR20170063898A (ko) 심폐 장애들의 치료를 위한 스핑고신-1-포스페이트 수용체 조절제들
JP2019520423A (ja) 細胞内カルシウムホメオスタシスを調節するためのトリアゾール
JP7158466B2 (ja) てんかん、神経変性疾患、及び他のcns疾患を治療するための化合物
WO2021041866A1 (en) Small molecule agonists of mucolipin 1 and uses thereof
JP2022075646A (ja) IKur阻害剤とLate INa阻害剤とを組み合わせてなる医薬
EA040399B1 (ru) Соединения для лечения эпилепсии, нейродегенеративных нарушений и других нарушений цнс
EP2210603A1 (en) Pharmaceutical composition for inhibiting the accumulation of amyloid- b protein

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250