JP5964014B2 - 固形カラメル用食感改良剤 - Google Patents

固形カラメル用食感改良剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5964014B2
JP5964014B2 JP2011124032A JP2011124032A JP5964014B2 JP 5964014 B2 JP5964014 B2 JP 5964014B2 JP 2011124032 A JP2011124032 A JP 2011124032A JP 2011124032 A JP2011124032 A JP 2011124032A JP 5964014 B2 JP5964014 B2 JP 5964014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caramel
solid
texture
acid ester
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011124032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012249568A (ja
Inventor
陽一 水谷
陽一 水谷
寛央 福原
寛央 福原
哲 駒田
哲 駒田
泰崇 杉山
泰崇 杉山
聡子 渡邊
聡子 渡邊
武嗣 中村
武嗣 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2011124032A priority Critical patent/JP5964014B2/ja
Publication of JP2012249568A publication Critical patent/JP2012249568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964014B2 publication Critical patent/JP5964014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

本発明は噛んだ時に割れやすく特にサクサクと容易に噛むことができ、しかも吸湿しにくい固形カラメルを製造するに有効な固形カラメル用食感改良剤に関する。
一般にカラメルは、水と砂糖のみを熱して得られる液体で、独特の甘く香ばしい香り、甘みと弱い苦味があり、洋菓子や飲料の風味付けや、食品の着色料カラメル色素としても利用される。また、カラメルは、調味料として古くからプリンには欠かせないものとなっている。この場合は加熱して程よく色づいたカラメルに少量の湯又は水を加えて適度な濃度に調節したものであり、カラメルソースと呼ばれる。一方で、カラメルには固形状のものもあり、洋菓子のトッピング等で利用されるが、食感が硬く、また、吸湿しやすいという欠点があることから広くは流通していない。このような状況下、サクサクと容易に噛むことができ、かつ吸湿しにくい新規な固形カラメルが求められていた。
従来のカラメルには水分含量に違いにより液状のものから固形のものまで存在するが、その中でも特に固形のものは噛んだときに割れにくいという欠点を持っている。この欠点を改善するために、例えば特許文献1には、エアレーション工程によるサクサクとした食感の砂糖菓子の製法が公開されている。固形カラメルにおいても同様の製法にて食感を改良することができると考えられるが、製造工程が複雑であり満足とはいい難い。一方で、カラメルは砂糖から調製されるため非常に吸湿しやすく、特に固形のものは空気に触れると直ちに吸湿してべたついてしまう。この欠点を改善するために、例えば特許文献2には分子量1×10以上の高分子区分を含み、且つ50重量%エタノールに殆ど溶解する特性を有する澱粉分解物添加する方法が記載されているが、試料の調製が煩雑であり満足とはいい難い。
特開2002−315510号公報 特開2002−34459号公報
本発明は噛んだ時に割れやすく特にサクサクと容易に噛むことができ、しかも吸湿しにくい固形カラメルを製造するに有効な固形カラメル用食感改良剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、前述の現状に鑑み、カラメルの糖質原料を煮詰め、油脂原料との混合時にポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルからなる群より選ばれる1種又は2種以上の乳化剤を含有することを特徴とする固形カラメル用食感改良剤を配合することで、噛んだ時に割れやすく、しかも吸湿しにくい固形カラメルとなることを見出し、目的を達成するに至った。すなわち本発明は、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルからなる群より選ばれる1種又は2種以上の乳化剤を含有することを特徴とする固形カラメル用食感改良剤を提供するものである。
本発明の固形カラメル用食感改良剤を含有する固形カラメルは噛んだときに咀嚼が容易で違和感がなく噛むことができ、しかも吸湿しにくいものである。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明は噛んだ時に割れやすく特にサクサクと容易に噛むことができ、しかも吸湿しにくい固形カラメルが得られる固形カラメル用食感改良剤に関するものである。
一般にカラメルは、水と砂糖のみを熱して得られるものであり、水分含量の違いにより液状のものから固形のものまで存在する。
本発明におけるカラメルは原料に糖質原料と油脂原料を必須成分として構成されるものであればよく、特に限定されるものではない。また、その製法は当該分野の公知の方法に準じて製造すれば良く、その方法には何ら制限されるものではない。
本発明におけるポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルは、当該分野の公知の方法に従って、ポリグリセリンと、リシノレイン酸を縮合した縮合リシノレイン酸のエステル化によって得られる。例えばアルカリ触媒下、酸触媒下、あるいは無触媒下にて、常圧あるいは減圧下でエステル化することができる。
本発明に使用されるポリグリセリンは、グリセリンをアルカリ触媒下に常圧又は減圧下で加熱し、使用の目的によって窒素、水蒸気などの気体を通じて低融点成分などを除去したり、イオン交換樹脂、イオン交換膜などによって使用した触媒などイオン成分を除去したり、活性炭などの吸着剤を用いて色成分、臭成分を除去したり、水素添加などにより還元処理を行ったり、あるいはまた、分子蒸留、精留によって分画するなどにより精製して得られる。
本発明に使用されるリシノレイン酸としては、天然の動植物より抽出した油脂を加水分解し、分離してあるいは分離せずに精製して得られるカルボン酸を官能基として含む物質であれば特に限定するものではない。あるいは石油などを原料にして化学的に合成して得られる脂肪酸であってもよい。これらリシノレイン酸の選択に当たっては所望の効果を勘案して決めればよい。リシノレイン酸の縮合は当該分野の公知の方法に従って行えばよい。
本発明におけるポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルについて、グリセリンの重合度は2〜10が好ましく、5〜10がより好ましい。縮合リシノレイン酸の重合度は2〜6が好ましく、4〜6がより好ましい。
得られたポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルは使用される製品の使用上の要求によってさらに精製、脱臭、脱色してもよい。精製、脱臭、脱色の方法は公知のいかなる方法でもよく特に限定するものではない。
本発明のポリグリセリン脂肪酸エステルはカラメルの調製が可能であれば何ら制限されるものではない。例示するとグリセリン重合度が2〜10で、構成する脂肪酸残基としてラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等があげられる。
ポリグリセリンと脂肪酸とのエステル化は、当該分野で公知の方法に従って行えばよい。ポリグリセリンと脂肪酸との混合量を変更することにより種々の性質をもつポリグリセリン脂肪酸エステルを調製することができる。例えば、親水性のポリグリセリン脂肪酸エステルを得る場合、ポリグリセリンの水酸基価と脂肪酸の分子量から計算により等モルになるように重量を計算して仕込めばよく、新油性のポリグリセリン脂肪酸エステルを得る場合、脂肪酸のモル数を増加させればよい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルのHLB値はカラメルの調製が可能であれば何ら制限されるものではないが、0.1〜5.0が好ましく、0.1〜3.5の範囲がより好ましい。HLB値が0.1以下や5.0以上であると目的の食感は得られない。
なお、ここでいうHLB値とは下記式:
HLB=20×(1−S/A)
式中、S:エステルのけん化価、A:構成脂肪酸の酸価により算出された値をいう。
本発明のショ糖脂肪酸エステルはカラメルの調製が可能であれば何ら制限されるものではなく、例示すると構成する脂肪酸残基としてラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等があげられる。
ショ等脂肪酸エステルのHLB値はカラメルの調製が可能であれば何ら制限されるものではないが、0.1〜5.0が好ましく、0.1〜3.5の範囲がより好ましい。HLB値が0.1以下や5.0以上であると目的の食感は得られない。
本発明の固形カラメル用食感改良剤を含む乳化剤の添加量は乳化剤総量としてカラメル配合時0.01%〜20%、好ましくは0.05%〜10%、より好ましくは0.1〜5%の範囲である。0.01%未満では目的の食感が得られず不十分であり、20%超過では風味が悪くなることがあり好ましくない。
本発明に使用される油脂はカラメルの調製が可能であれば何ら制限されるものではない。例示すると植物性油脂であればヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、落花生油、コメ油、ナタネ油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、大豆油、サフラワー油等、動物性油脂であれば乳脂、魚油、ラード、牛脂、豚脂等、さらにこれらの油脂を化学処理した硬化油、極度硬化油、エステル交換油、分別油等が挙げられ、これらの油脂を1種又は2種以上併用して使用しても良い。
本発明に使用される糖質原料は、例えばグリセリン、ショ糖、果糖、麦芽糖、ブドウ糖、デキストリン異性化糖、水飴、還元水飴、トレハロース、マルチトール、エリスリトール、ソルビトール等が挙げられ、これら糖質原料を1種又は2種以上併用して使用しても良い。
本発明のカラメルは本発明の固形カラメル用食感改良剤を含めばよく必要に応じて乳蛋白質、大豆蛋白質、小麦蛋白質、ゼラチン、卵白、脱脂粉乳、全脂粉乳、牛乳等のタンパク質を1種又は2種以上併用して使用しても良い。
本発明のカラメルにはpHの変化を抑制する目的でpH調整剤を使用しても良く、クエン酸塩類、リン酸塩類、重合リン酸塩類(ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、メタリン酸塩等)を1種又は2種以上併用して使用できる。
また、安定性を高める目的でゲル化剤を併用してもよく、例えば、寒天、ゼラチン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、タマリンドシードガム、カラヤガム、ペクチン、カラーギーナン等の多糖類やゲル化剤を用いてもよく、食物繊維としては、セルロース、ポリデキストロース、グアーガム酵素分解物、難消化性の多糖類等が挙げられる。
さらに、果汁や酸味料、香料等や着色料等を添加しても良い。
加えて、歯への付着を防止するため、他の乳化剤を併用してもよい。そのような乳化剤としては、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル等があり、1種又は2種以上併用して使用しても良い。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
グラニュー糖100gを計量し、水40gを加え混合し、この混合液を加熱し180℃になるように煮詰めた後、油脂3gとともにペンタグリセリン縮合リシノレイン酸エステル0.6g(サンソフトNo.818R、太陽化学株式会社製)を混合し、冷却、成型することによって固形カラメル(本発明品1)を100g得た。
実施例2〜10
表1〜2に示した組成で、実施例1に準じた方法により、本発明品2〜10を各々100g得た。
Figure 0005964014
Figure 0005964014
比較例1〜5
表3に示した組成で、実施例1に準じた方法により、比較品1〜5を各々100g得た。
Figure 0005964014
表1〜3において、下記の乳化剤を使用した。
ペンタグリセリン縮合リシノレイン酸エステル:サンソフトNo.818R(太陽化学株式会社製)
ヘキサグリセリン縮合リシノレイン酸エステル:サンソフトNo.818H(太陽化学株式会社製)
テトラグリセリン縮合リシノレイン酸エステル:サンソフトNo.818DG(太陽化学株式会社製)
トリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル:ADMUL WOL(ケリー・ジャパン株式会社製)
デカグリセリンデカステアリン酸エステル:サンソフトQ−1810S(太陽化学株式会社製)
デカグリセリンデカオレイン酸エステル:サンソフトQ−1710S(太陽化学株式会社製)
ショ糖エルカ酸エステル(HLB1):リョートーシュガーエステルER−190(三菱化学フーズ株式会社製)
ショ糖エルカ酸エステル(HLB2):リョートーシュガーエステルER−290(三菱化学フーズ株式会社製)
ショ糖ステアリン酸エステル(HLB1):リョートーシュガーエステルS−170(三菱化学フーズ株式会社製)
ショ糖ステアリン酸エステル(HLB3):リョートーシュガーエステルS−370(三菱化学フーズ株式会社製)
デカグリセリンペンタステアリン酸エステル:サンソフトQ−185S(太陽化学株式会社製)
ショ糖ステアリン酸エステル(HLB5):リョートーシュガーエステルS−570(三菱化学フーズ株式会社製)
モノグリセリン脂肪酸エステル:サンソフトO−30V(太陽化学株式会社製)
プロピレングリコール脂肪酸エステル:サンソフトNo.25−ODV(太陽化学株式会社製)
ソルビタン脂肪酸エステル:サンソフトNo.61S(太陽化学株式会社製)
次いで、以下の方法により本発明品1〜10、及び比較品1〜5の食感、糖の分離状態、硬度、吸湿度合いを評価し、これら4つをふまえて総合評価を行った。
試験例1(食感評価)
得られた固形カラメルの食感は20名のパネラーによる官能評価を実施し、以下の基準で評価した。
10:20名中、20名が噛んだときに割れやすいと評価した。
9:20名中、19名又は18名が噛んだときに割れやすいと評価した。
8:20名中、17名又は16名が噛んだときに割れやすいと評価した。
7:20名中、15名又は14名が噛んだときに割れやすいと評価した。
6:20名中、13名又は12名が噛んだときに割れやすいと評価した。
5:20名中、11名又は10名が噛んだときに割れやすいと評価した。
4:20名中、9名又は8名が噛んだときに割れやすいと評価した。
3:20名中、7名又は6名が噛んだときに割れやすいと評価した。
2:20名中、5名又は4名が噛んだときに割れやすいと評価した。
1:20名中、3名以下が噛んだときに割れやすいと評価した。
試験例2(糖分離状態の評価)
得られた固形カラメルの糖の分離は以下の基準で評価した。
5:糖の分離は全く見られず大変良好であった。
4:糖の分離は見られず大変良好であった。
3:糖の分離が極少量見られたが良好であった。
2:糖の分離が少量見られた。
1:糖の分離が見られた。
試験例3(硬度測定)
得られた固形カラメルの硬度は木屋式硬度計(KIYA SEISAKUSHO,LTD.)を用いて測定した。試料は厚さ5.0mmに成型したものを用いて5回測定し、平均値を算出した。なお、表中の(N)とはニュートンであり、測定値より換算した値を示す。
試験例4(吸湿評価)
得られた固形カラメルの吸湿度合いは、湿度70%に調整したデシケータ内で6時間保存し、指先で触れたときのべたつきを以下の基準で評価した。
5:べたつきが感じられず、水分の吸湿量は非常に低い。
4:べたつきがほとんど感じられず、水分の吸湿量は低い。
3:べたつきが感じられ、水分を吸湿している。
2:べたつきが強く感じられ、水分の吸湿量が多い。
1:べたつきが極めて強く感じられ、水分の吸湿量は非常に多い。
試験例5 (総合評価)
試験例1〜4の結果を総合的に判断することによって、得られた固形カラメルを以下の基準で評価した。
5:食感の脆さ、吸湿量の低さ、ともに大変良好である。
4:食感の脆さ、吸湿量の低さ、ともに良好である。
3:食感はやや硬く、また吸湿はやや起こってしまうものの、十分良好である。
2:食感は硬いが噛むことはでき、また、吸湿は起こってしまう。
1:食感は噛むことができないほど硬く、また、吸湿は空気に触れると直ちに起こってしまう。
試験例1〜5の評価結果を表4〜6に示す。
Figure 0005964014
Figure 0005964014
表4〜5より明らかなように、実施例1〜2の固形カラメルは噛んだときに割れやすく、さらに固形カラメル表面の糖の分離は見られなかった。また、健康な成人男性の噛む力が約680Nであることを考慮すると、硬度は低く、容易に咀嚼することができる硬さであった。吸湿度合いも低く、大変良好であった。実施例3〜4の固形カラメルは実施例1〜2のものと比較すると、極少量の糖の分離が見られ、また、硬度と吸湿度合いは若干高い値となったが、いずれも十分低く、良好であった。実施例5〜10の固形カラメルでは糖の分離がさらに見られたが、硬度が100N以下であり、目的の食感は得られている。硬度や吸湿度合いは実施例1〜4のものと比較して高い値であったことは糖の分離が見られたことに起因すると考えられる。
Figure 0005964014
表6より明らかなように、比較例1〜5の固形カラメルは硬く噛み割ることが不可能であった。硬度は本測定器の最大加圧重196Nでは砕くことができなかった。表面に糖が完全に露出してしまう分、吸湿度合いは非常に高かった。
本発明はポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルからなる群より選ばれる1種又は2種以上の乳化剤を含有することを特徴とする固形カラメル用食感改良剤を配合することにより、咀嚼が容易で違和感がなく噛むことができ、しかも吸湿しにくい固形カラメルを調製でき、これは菓子やデザートのトッピング材料としての利用が期待できる。

Claims (2)

  1. ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルを含有することを特徴とする固形カラメル用硬度低減剤。
  2. ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルのグリセリン重合度が2〜10であり、且つ縮合リシノレイン酸の重合度が2〜6である請求項1記載の固形カラメル用硬度低減剤。
JP2011124032A 2011-06-02 2011-06-02 固形カラメル用食感改良剤 Active JP5964014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124032A JP5964014B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 固形カラメル用食感改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124032A JP5964014B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 固形カラメル用食感改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012249568A JP2012249568A (ja) 2012-12-20
JP5964014B2 true JP5964014B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=47523045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011124032A Active JP5964014B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 固形カラメル用食感改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5964014B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6892746B2 (ja) * 2016-09-30 2021-06-23 ミヨシ油脂株式会社 粉末コーティング剤とその製造方法ならびに菓子もしくはパンの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148060A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Ainichi Sangyo Kk Method of making solid caramel for pudding
CA1245504A (en) * 1983-10-11 1988-11-29 Glenn D. Labaw Food binder composition
JP2516268B2 (ja) * 1990-03-23 1996-07-24 不二製油株式会社 チョコレ―ト様食品の製造法
JPH057459A (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 Taiyo Kagaku Co Ltd ソフトキヤンデイーの製造法
JP2629596B2 (ja) * 1993-07-16 1997-07-09 株式会社徳倉商会 非吸湿性製菓用トッピング
JP3514922B2 (ja) * 1995-08-21 2004-04-05 ダイセル化学工業株式会社 ポリグリセリン脂肪酸エステルからなる食品添加剤
JPH10313799A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Ina Food Ind Co Ltd ゼリー状食品及びこれに用いるデザートソース
DE19945481A1 (de) * 1999-09-22 2001-04-05 Suedzucker Ag Hartkaramellen mit verbesserter Lagerstabilität
JP4435451B2 (ja) * 2001-08-27 2010-03-17 阪本薬品工業株式会社 ホワイトソース及びその製造方法
DE10258146A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Oberflächenmodifizierte Hartkaramellen mit verbesserter Lagerstabilität
US20040197445A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Appleby Douglas Edward Caramel coated food casing and method of manufacture
GB2419508B (en) * 2003-06-17 2007-01-03 Hayashibara Biochem Lab Film-shaped sweet composition
JP2008182923A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tokukura:Kk 食塩組成物及びそれを含有する食品
JP4825702B2 (ja) * 2007-02-27 2011-11-30 森永製菓株式会社 焼成チョコレート菓子及び焼成チョコレート菓子の製造方法
JP2008253145A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Adeka Corp バッター用油脂組成物
JP2010178723A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 冷凍パン生地改良剤
JP5848498B2 (ja) * 2010-01-20 2016-01-27 太陽化学株式会社 キャンディー用食感改良剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012249568A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448110B2 (ja) 焼き菓子
JP6473174B2 (ja) 高度分岐デンプン(hbs)を含むチューイーキャンディおよびそれを提供するための方法
JP2017012194A (ja) 大豆粉末を使用した食品及びその製造方法
TW201544015A (zh) 由含澱粉的植物部分構成之食物產品的應用
EP3078271A1 (en) Material for swollen food of layered flour and swollen food of layered flour
JP6092169B2 (ja) ソフトキャンディの製造方法
JP6820158B2 (ja) 凍結ホイップクリーム用油脂組成物
JP5964014B2 (ja) 固形カラメル用食感改良剤
JP6204074B2 (ja) アイシング用油脂組成物
JP4472621B2 (ja) ソフトキャンディー
JP2018157771A (ja) 菓子用生地
JP5292169B2 (ja) ケーキ類の製造方法
JP5848498B2 (ja) キャンディー用食感改良剤
EP3085238A1 (en) Cake and method for producing same
JP3942905B2 (ja) 焼成食品
JP6946007B2 (ja) 層状食品用油脂組成物とそれを用いた可塑性油脂および層状食品の製造方法
JP6189016B2 (ja) クリーミング性改良油脂を含有する可塑性油脂組成物
JP5684496B2 (ja) バタークリーム用油中水型乳化油脂組成物
JP4879246B2 (ja) プリン
JP6278649B2 (ja) 中鎖脂肪酸含有トリグリセリドを含む乳化組成物及びその製造方法
JP2013255440A (ja) 粉末油脂及びその製造方法
JP5460433B2 (ja) フラワーペースト類
JP5086312B2 (ja) 麺類の製造方法
JP4998369B2 (ja) ソフトキャンディ及びその製造方法
JP2019068771A (ja) チョコレート用油脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250