JP5960625B2 - 耐高温腐食部材及び熱交換器 - Google Patents

耐高温腐食部材及び熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5960625B2
JP5960625B2 JP2013041129A JP2013041129A JP5960625B2 JP 5960625 B2 JP5960625 B2 JP 5960625B2 JP 2013041129 A JP2013041129 A JP 2013041129A JP 2013041129 A JP2013041129 A JP 2013041129A JP 5960625 B2 JP5960625 B2 JP 5960625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high temperature
mass
temperature corrosion
corrosion resistant
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013041129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014169472A (ja
Inventor
小野 昇造
昇造 小野
松野 進
松野  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2013041129A priority Critical patent/JP5960625B2/ja
Publication of JP2014169472A publication Critical patent/JP2014169472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960625B2 publication Critical patent/JP5960625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、832℃以上の温度に晒される耐高温腐食部材及び熱交換器に関するものである。
ごみ焼却炉等の熱交換器等、高温腐食環境下で使用される耐高温腐食部材の従来技術文献として、下記の特許文献1や特許文献2を挙げることができる。特許文献1には、重量%で、C:0.18〜0.28、Si:3.00〜6.00、Mn:0.10以下、P:0.01以下、S:0.01以下、Crが30.0〜35.0、Ni:45.0〜50.0、残りFeより成る耐高温腐食材料が開示されている。
特許文献2には、重量%で、Ni:45〜60、Crが20〜32、Moが0を越えて5以下、Siが0を越えて5以下、C:0.3以下、Wが0を越えて2以下、残りFe及び不可避的不純物から成る耐高温腐食材料が開示されている。
また、他の従来技術文献として、下記の特許文献3や特許文献4を挙げることができる。これらの文献には、Alを必須の成分とする耐高温腐食材料が開示されている。
特開2004−52107号公報 特開2007−270175号公報 特開2004−218015号公報 特開2002−129266号公報
ごみ焼却炉等においては、灰中に共融混合物であるアルカリ硫酸塩(NaSO−KSO)が含まれることがある。灰中に含まれるアルカリ硫酸塩の量は、ごみの種類により変わる。このアルカリ硫酸塩(NaSO−KSO)は、共晶点が832℃である。この共晶点(832℃)以上の高温環境になると灰中のSの量によっては、腐食性が急激に上昇する。
本発明者等が実際に調べた結果を図1に示した。図1に示したように、耐高温腐食材料中のCrの含有量が32質量%以下になると、該耐高温腐食材料はアルカリ硫酸塩(NaSO−KSO)を含むごみ焼却炉発生灰(Cl:0.31質量%、S:8.58質量%)の存在下で、850℃で100時間の高温腐食環境に晒すと異常腐食を起こすことを確認した。ここで、「異常腐食」とは、腐食試験の腐食減量が桁違いに大きく、試験片がほぼ全損(全壊)状態になるという意味で使われている。
この確認に用いた試験片の組成は、質量%で、Niが50、Moが5.0、Siが5.0、Cが0.19、Crは34から32を経て31.6まで振り、残りFe及び不可避的不純物から成る材料である。尚、この確認は温度850℃について行ったものであるが、本発明者等は、温度が832度を超えると、ほぼ同様の異常腐食を起こすことを確認した。
特許文献1に記載されている耐高温腐食材料は、その実施例では700℃の耐食試験しか行われていない。また、特許文献2に記載されている耐高温腐食材料も、その実施例では750℃の耐食試験しか行われていない。いずれの文献においても、アルカリ硫酸塩(NaSO−KSO)を含む灰が存在する雰囲気下で832℃以上での耐食試験は行われていない。
特許文献2の耐高温腐食材料は、Crの含有量が32質量%以下(Crが20〜32)であるので前記異常腐食を起すものである。
特許文献1の耐高温腐食材料は、Crの含有量が30.0〜35.0質量%であり、前記異常腐食を起こす範囲と起こさない範囲が区別無く同列に記載されている。これは、耐高温腐食材料中のCrの含有量が32質量%以下になると異常腐食を起す問題について、全く認識されていないことを示している。
特許文献3と特許文献4には、Alを必須の成分とする耐高温腐食材料が記載されているが、Alを含むことで、必要な成分の種類が多くなり、また、Alの量が増加すると大気中での鋳造が困難になり、溶接性および材料強度が低下する問題がある。
更にCrの含有量が20〜40質量%(特許文献3)、25〜40質量%(特許文献4)であり、前記異常腐食を起こす範囲と起こさない範囲が区別無く同列に記載されている。これは、前記特許文献1と同様に、耐高温腐食材料中のCrの含有量が32質量%以下になると異常腐食を起す問題について、全く認識されていないことを示している。
本発明の目的は、アルカリ硫酸塩(NaSO−KSO)を含む灰が存在する雰囲気下で、該アルカリ硫酸塩の共晶点(832℃)以上の高温に晒された場合にも異常腐食を起す虞の少ない耐高温腐食部材及び熱交換器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様に係る耐高温腐食部材は、832℃以上の温度に晒される耐高温腐食部材であって、該耐高温腐食部材の材料の組成は、質量%で、Niが45〜50、Crが32以上36以下、Moが4.5〜5.5、Siが2.5〜6、Cが0.1〜0.3、残りFe及び不可避的不純物から成ることを特徴とする。
本態様によれば、耐高温腐食部材の材料の組成は、Crが、質量%で、32以上36以下である。従って、Crが質量%で32以下ではないので、当該耐高温腐食部材は、アルカリ硫酸塩(NaSO−KSO)を含む灰が存在する雰囲気下で、該アルカリ硫酸塩の共晶点(832℃)以上の高温に晒された場合においても異常腐食を起す虞は少ないという効果が得られる。
本発明の第2の態様は、前記第1の態様において、Siの含有量を少ない方向に限定したものである。即ち、本態様において、該耐高温腐食部材の材料の組成は、質量%で、Niが45〜50、Crが32以上36以下、Moが4.5〜5.5、Siが2.5〜4、Cが0.1〜0.3、残りFe及び不可避的不純物から成ることを特徴とする。
本発明の第3の態様は、前記第1の態様において、Siの含有量を更に少ない方向に限定したものである。即ち、本態様において、該耐高温腐食部材の材料の組成は、質量%で、Niが45〜50、Crが32以上36以下、Moが4.5〜5.5、Siが2.5〜3.5、Cが0.1〜0.3、残りFe及び不可避的不純物から成ることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、前記第1の態様において、Siの含有量を更に少ない方向に限定したものである。即ち、本態様の耐高温腐食部材の材料の組成は、質量%で、Niが45〜50、Crが32以上36以下、Moが4.5〜5.5、Siが2.5以上3未満、Cが0.1〜0.3、残りFe及び不可避的不純物から成ることを特徴とする。
第2の態様から第4の態様のそれぞれの態様によれば、第1の態様と同様に、Crが質量%で32未満ではないので、当該耐高温腐食部材は、アルカリ硫酸塩(NaSO−KSO)を含む灰が存在する雰囲気下で、該アルカリ硫酸塩の共晶点(832℃)以上の高温に晒された場合においても異常腐食を起す虞は少ないという効果が得られる。また、Siの含有量の上限が小さくなったので、その分、σ相形成による割れの起点となる虞を低減することができる。
本発明の第5の態様は、前記第1の態様から第4の態様のいずれか一つの態様において、前記成分の他に、Wが質量%で0を超えて2以下含まれることを特徴とする。
本態様によれば、新たにW(タングステン)を添加したことにより、該Wの存在に基づく耐高温腐食性向上効果が得られ、従来の耐高温腐食材料よりも耐高温腐食性を向上させることが可能である。
本発明の第6の態様に係る熱交換器は、ごみ焼却炉に設けられ、832℃以上の温度に晒される熱交換器であって、該熱交換器は、前記第1の態様から第5の態様のいずれか一つの態様に記載された材料組成の耐高温腐食部材であることを特徴とする。
本態様によれば、ごみ焼却炉に設けられ、832℃以上の温度に晒される熱交換器において、前記第1の態様から第5の態様のいずれか一つの態様に記載の効果を得ることができる。
Crを含む耐高温腐食材料において、832℃以上の温度に晒された場合の腐食減量とCrの含有量(質量%)との関係を示す図である。
以下、本発明に係る耐高温腐食部材の材料の成分限定の理由について先ず説明する。
[成分限定の理由]
Crは質量%で32以上34以下である。
上記の通り、Crが質量%で32未満ではなく、32以上であるので、当該耐高温腐食部材は、アルカリ硫酸塩(NaSO−KSO)を含む灰が存在する雰囲気下で、該アルカリ硫酸塩の共晶点(832℃)以上の高温に晒された場合においても異常腐食を起す虞は少ない。
Crの含有量の上限については以下の通りである。Crは酸素と結びついてCr皮膜を形成し、耐高温耐食性を向上する。しかし、過剰添加は溶接性および機械的強度の低下につながるので、Crは、質量%で34を上限とする。
Niは質量%で45〜50である。
Niは、当該耐高温腐食部材の材料(合金)のベース材となるものであり、オーステナイト相を安定化し、耐酸化性及び高温強度を向上する。本態様では、この観点から他の成分との関係を踏まえて、質量%で45〜50とする。
Moは質量%で4.5〜5.5である。
Moは、耐食性及び高温強度の向上に寄与する。過剰の添加は、溶接性や機械加工性を低下させる。本態様では、この観点から他の成分との関係を踏まえて、質量%で4.5〜5.5とする。
Siは質量%で2.5〜3.5である。
Siは、その添加により酸素と結びついてSiO皮膜を形成して耐高温腐食性を向上する。しかし、添加量が過剰になるとオーステナイト母相中にσ相という脆性相を形成し、割れの起点となる。また、σ相はNi欠乏及びCr濃化相でもあるため、アルカリ塩化物(NaCl、KCl)主体の溶融塩に対する耐食性が低く、腐食の起点ともなる。本発明では、この観点から他の成分との関係を踏まえて、質量%で2.5〜3.5とする。
更に望ましくは、Siは、質量%で2.5以上3未満である。
Cは質量%で0.18〜0.28である。
Cは、耐食性の観点からは添加量は少ないほうがよいが、その添加により機械的強度や鋳造性を向上する。本態様では、この観点から他の成分との関係を踏まえて、質量%で0.18〜0.28とする。
Wは質量%で0を超えて2以下である。
高温腐食環境下における、Wを添加した当該耐高温腐食部材の材料では、炭化物(M23:Mは金属)中にWが優先的に固溶して、該炭化物中に固溶するCrの濃度を下げ、塩化物溶融塩に対する溶解抵抗を大きくする。
一方、Wの添加量が多すぎると靱性の低下をきたす。本態様では、この観点から他の成分との関係を踏まえて、質量%で0を超えて2以下とする。
[実施例の説明]
本発明に係る耐高温腐食部材の各実施例1〜10の化学組成は以下の表1に記載した。表1には、Cr含有量が質量%で31・6である比較例1も示した。
各実施例1〜10の試験片は以下のように作成した。
<試験片の作成>
Fe、C、Fe-Si、Fe-Mo、Ni、Cr、Fe-Wを原料としてそれぞれ秤量し、マグネシアルツボを用い、大気中にて高周波誘導炉において溶解した。Fe-Siを除くすべての原料を順次投入し、これらがすべて溶けた後にFe-Siを投入した。すべてを溶融させた後、健全部の幅が約30mmであるYブロックの砂型に鋳造し、大気中で常温まで冷却した。冷却後、砂型を壊し、鋳造材を得た。この鋳造材から後述する寸法の試験片を作成した。
Figure 0005960625
〈腐食試験方法〉
腐食減量を計測するための腐食試験方法を以下に記す。
腐食試験は、アルカリ硫酸塩を含むごみ焼却炉発生灰(Cl:0.31質量%、S:8.58質量%)中に前記各試験片を埋設し、850℃の高温で100時間暴露するラボ腐食試験法であり、JISZ2293「金属材料の塩浸せき及び塩埋没高温腐食試験方法」に準じたものである。前記試験片は3mm深さに埋設した。
試験片の寸法は、10mm×10mm×2mmとし、機械加工により、表面の算術平均粗さを5μm程度までに仕上げる。
試験片およびごみ焼却炉発生灰(Cl:0.31質量%、S:8.58質量%)を入れたるつぼを電気炉に静置し、上記の通り850℃に加熱して100時間保持した後、取り出して表面の脱スケールを行った。前記電気炉内のガス組成(雰囲気)は、大気とした。
また、脱スケールは、質量%で、18%NaOH+3%KMnO水溶液中での煮沸および10%クエン酸アンモニウム水溶液中での煮沸により行った。脱スケール後、試験前後の重量減少を測定し、この腐食減量(mg/cm)をもって耐食性の指標とした。
表1において、比較例1の試験片は、Crの含有量が質量%で31.6であり、32以下である。その腐食減量は555mg/cmであり、Crの含有量が質量%で32以上である各実施例に比べて桁違いの大きさである。実施例1から実施例10の腐食減量は、7.92〜15.3の範囲にある。
両者の値の差から、アルカリ硫酸塩を含むごみ焼却炉発生灰(Cl:0.31質量%、S:8.58質量%)に対する高温耐食性(腐食減量)において、Cr含有量が32質量%を境に不連続とも言える急激な変化があることが理解できる。本発明は、この事実に基く発明である。
実施例1、2及び4は、Siの含有量が質量%で3以下のものである。実施例1、2及び4は、腐食減量においては他の実施例との間で顕著な差は見当たらない。
しかし、Siは添加量が過剰になるとオーステナイト母相中にσ相という脆性相を形成し、割れの起点となる。また、σ相はNi欠乏及びCr濃化相でもあるため、アルカリ塩化物(NaCl、KCl)主体の溶融塩に対する耐食性が低く、腐食の起点ともなる。
これらの実施例1、2及び4の組成の材料において、前記σ相形成に基く割れの起点になる問題を大きく改善でき、実用的で安定性のある耐高温腐食材料を得ることができることを本発明者等は確認した。
実施例1〜3及び実施例7〜8は、Wが更に添加されているものである。実施例1〜3及び実施例7〜8は、腐食減量においては他の実施例との間で顕著な差は見当たらない。
しかし、高温腐食環境下において、Wを更に添加した実施例1〜3及び実施例7〜8の耐高温腐食部材では、炭化物(M23:Mは金属)中にWが優先的に固溶して、該炭化物中に固溶するCrの濃度を下げ、塩化物溶融塩に対する溶解抵抗を大きくする。
これにより、実用的で安定性のある耐高温腐食材料を得ることができることを本発明者等は確認した。

Claims (3)

  1. 832℃以上の温度に晒される耐高温腐食部材であって、
    該耐高温腐食部材の材料の組成は、質量%で、Niが45〜50、Crが32以上36以下、Moが4.5〜5.5、Siが2.5以上3未満、Cが0.1〜0.3、残りFe及び不可避的不純物から成る、ことを特徴とする耐高温腐食部材。
  2. 請求項1に記載の耐高温腐食部材において、
    前記成分の他に、Wが、質量%で、0を超えて2以下含まれる、ことを特徴とする耐高温腐食部材。
  3. ごみ焼却炉に設けられ、832℃以上の温度に晒される熱交換器であって、
    該熱交換器は、請求項1または請求項2に記載された材料組成の耐高温腐食部材である、ことを特徴とする熱交換器。
JP2013041129A 2013-03-01 2013-03-01 耐高温腐食部材及び熱交換器 Active JP5960625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041129A JP5960625B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 耐高温腐食部材及び熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041129A JP5960625B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 耐高温腐食部材及び熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014169472A JP2014169472A (ja) 2014-09-18
JP5960625B2 true JP5960625B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=51692049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041129A Active JP5960625B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 耐高温腐食部材及び熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5960625B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2333870A1 (fr) * 1975-12-02 1977-07-01 Pompey Acieries Alliage refractaire a base de nickel et de chrome possedant une resistance elevee a l'oxydation, a la carburation et au fluage a tres haute temperature
JP4222878B2 (ja) * 2002-05-31 2009-02-12 株式会社栗本鐵工所 ガス化溶融炉の空気加熱管用高温耐食材料
JP4999042B2 (ja) * 2005-01-31 2012-08-15 三井造船株式会社 耐高温腐食性金属部材、耐高温腐食性金属部材の製造方法
JP2006265634A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 耐高温腐食Ni基合金
JP4953343B2 (ja) * 2006-03-30 2012-06-13 三井造船株式会社 耐高温腐食Ni基合金
JP4724685B2 (ja) * 2007-03-30 2011-07-13 三井造船株式会社 耐高温腐食Ni基合金溶接構造体および熱交換器
JP4341757B2 (ja) * 2007-03-30 2009-10-07 三井造船株式会社 高Cr−耐高温腐食Ni基合金および耐高温腐食部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014169472A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946242B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手及びオーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
JP5232492B2 (ja) 偏析性に優れたNi基超合金
JP5846646B2 (ja) 耐熱性に優れたニッケルろう材
JP4390089B2 (ja) Ni基合金
JP7052807B2 (ja) Ni基合金の製造方法及びNi基合金
JP2002144080A (ja) Ni基耐熱ろう材
JP2011063863A (ja) Ni基合金材
JP2016069703A (ja) ニッケル基鋳造合金及び熱間鍛造金型
JP5327073B2 (ja) 銅製部材及び銅製部材の防食方法
JP2003113434A (ja) 耐高温硫化腐食特性に優れる超耐熱合金およびその製造方法
JP2017020112A (ja) 二相のNi−Cr−Mo合金の製造方法
JP7059198B2 (ja) フェライト合金
JP4742314B2 (ja) 耐熱鋳鋼、焼却炉及び焼却炉の火格子
JPS61288041A (ja) 耐粒界型応力腐食割れ性、耐孔食性に優れたNi基合金
JP5960625B2 (ja) 耐高温腐食部材及び熱交換器
JP4999042B2 (ja) 耐高温腐食性金属部材、耐高温腐食性金属部材の製造方法
JP4341757B2 (ja) 高Cr−耐高温腐食Ni基合金および耐高温腐食部材
JP4067975B2 (ja) 高温耐食性にすぐれる耐熱合金
JP4953343B2 (ja) 耐高温腐食Ni基合金
JP2005133107A (ja) Ni基耐熱合金
JP2006265634A (ja) 耐高温腐食Ni基合金
JP6299349B2 (ja) 靭性および孔食性に優れた油井管用鋳片の連続鋳造方法
JP5748216B2 (ja) 加工性に優れる耐食合金
JP4999106B2 (ja) 高靭性耐高温腐食性合金および高温腐食環境下で使用される構造体
JP2023032217A (ja) オーステナイト・ステンレス鋼鋳物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250