JP5958102B2 - 耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法 - Google Patents

耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5958102B2
JP5958102B2 JP2012133773A JP2012133773A JP5958102B2 JP 5958102 B2 JP5958102 B2 JP 5958102B2 JP 2012133773 A JP2012133773 A JP 2012133773A JP 2012133773 A JP2012133773 A JP 2012133773A JP 5958102 B2 JP5958102 B2 JP 5958102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
mass
corrosion
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012133773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013019049A (ja
Inventor
塩谷 和彦
和彦 塩谷
務 小森
務 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012133773A priority Critical patent/JP5958102B2/ja
Publication of JP2013019049A publication Critical patent/JP2013019049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958102B2 publication Critical patent/JP5958102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、石炭船、鉱石船、鉱炭兼用船、原油タンカー、LPG船、LNG船、ケミカルタンカー、コンテナ船、ばら積み船、木材専用船、チップ専用船、冷凍運搬船、自動車専用船、重量物船、RORO船、石灰石専用船、セメント専用船等の船舶に用いられる耐食鋼材に関し、特に、海水による厳しい腐食環境下にあるバラストタンク等においても、優れた耐食性を発揮する船舶用鋼材に関するものである。なお、本発明でいう船舶用耐食鋼材とは、厚鋼板、薄鋼板、形鋼、棒鋼を含むものである。
船舶のバラストタンクは、積荷がない時に、海水を注入して船舶の安定航行を可能にする役目を担うものであるため、非常に厳しい腐食環境下におかれている。そのため、バラストタンクに用いられる鋼材の防食には、通常、エポキシ系塗装が施されている。
しかし、塗装による防食を講じても、バラストタンクの腐食環境は依然として厳しい状態にある。すなわち、バラストタンクに海水を注入した時には、海水に完全に浸されている部分は、電気防食が機能している場合、腐食の進行を抑えることができる。しかし、電気防食が機能していない場合、海水による激しい腐食が起きる。また、バラストタンクに海水が注入されていない場合、バラストタンク全体で、電気防食が全く働かず、残留付着塩分の作用によって激しい腐食を受ける。
このような激しい腐食環境下にあるバラストタンクの防食塗膜の寿命は、一般に約10〜15年といわれており、船舶の寿命(20〜25年)の約半分である。従って、残りの約10年は、補修塗装を行うことによって、耐食性を維持しているのが実情である。
しかし、バラストタンクは、上記のように厳しい腐食環境にあるため、補修塗装を行ってもその効果を長時間持続させることが難しい。また、補修塗装は、狭い空間での作業となるため、作業環境としては好ましくない。
そこで、補修塗装までの期間をできる限り延長し、補修塗装作業をできるだけ軽減できる耐食性に優れた鋼材の開発が望まれている。
一方、バラストタンク等の厳しい腐食環境にある部位に用いられる鋼材自体の耐食性を向上する技術が、幾つか提案されている。たとえば、特許文献1には、C:0.20%以下の鋼に、耐食性改善元素として、Cu:0.05〜0.50%、W:0.01〜0.05%未満を添加し、さらに、Ge、Sn、Pb、As、Sb、Bi、Te、Beのうちの1種または2種以上を0.01〜0.2%添加した耐食性低合金鋼が開示されている。
また、特許文献2には、C:0.20%以下の鋼材に、耐食性改善元素として、Cu:0.05〜0.50%、W:0.05〜0.5%を添加し、さらに、Ge、Sn、Pb、As、Sb、Bi、Te、Beのうちの1種もしくは2種以上を0.01〜0.2%添加した耐食性低合金鋼が開示されている。
特許文献3には、C:0.15%以下の鋼に、Cu:0.05〜0.15%未満、W:0.05〜0.5%を添加した耐食性低合金鋼が開示されている。
特許文献4には、C:0.15%以下の鋼に、耐食性改善元素として、P:0.03〜0.10%、Cu:0.1〜1.0%、Ni:0.1〜1.0%を添加した低合金耐食鋼材に、タールエポキシ塗料、ピュアエポキシ塗料、無溶剤型エポキシ塗料、ウレタン塗料等の防食塗料を塗布し、樹脂被覆したバラストタンクが開示されている。この技術は、鋼材自身の耐食性向上により防食塗装の寿命を延長し、船舶の使用期間である20〜30年に亘ってメンテナンスフリー化を実現しようとするものである。
特許文献5には、C:0.15%以下の鋼に、耐食性改善元素として、Cr:0.2〜5%を添加して耐食性を向上し、船舶のメンテナンスフリー化を実現しようとする提案がなされている。
さらに、特許文献6には、C:0.15%以下の鋼に、耐食性改善元素として、Cr:0.2〜5%を添加した鋼材を構成材料として使用すると共に、バラストタンク内部の酸素ガス濃度を大気中の値に対して0.5以下の比率とすることを特徴とするバラストタンクの防食方法が提案されている。
また、特許文献7には、C:0.1重量%以下の鋼に、Cr:0.5〜3.5重量%を添加することで耐食性を向上し、船舶のメンテナンスフリー化を実現しようとする提案がなされている。
さらに、特許文献8には、C:0.001〜0.025質量%の鋼に、Ni:0.1〜4.0質量%を添加することで、耐塗膜損傷性を向上し、補修塗装などの保守費用を軽減する船舶用鋼材が開示されている。
また、特許文献9には、C:0.01〜0.25重量%の鋼に、Cu:0.01〜2.00重量%、Mg:0.0002〜0.0150重量%を添加することで、船舶外板、バラストタンク、カーゴオイルタンク、鉱炭石カーゴホールド等の使用環境において耐食性を有する船舶用鋼が開示されている。
さらに、特許文献10には、C:0.001〜0.2質量%の鋼において、Mo、WとCuとを複合添加し、不純物であるP、Sの添加量を限定することにより、原油油槽で生じる全面腐食、局部腐食を抑制した鋼が開示されている。
また、特許文献11には、C:0.03〜0.20質量%の鋼に、W:0.01〜1.0質量%を含有することで、塗膜膨れを抑制する造船用耐食鋼が開示されている。
また、特許文献12には、C:0.03〜0.25質量%の鋼に、W:0.01〜1.0質量%とCr:0.01質量%以上0.20質量%未満を含有することで、塗膜膨れを抑制する船舶用耐食鋼材が開示されている。
特許文献13には、C:0.01〜0.25mass%の鋼に、W:0.01〜0.5mass%およびMo:0.02〜0.5mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Sn:0.001〜0.2mass%およびSb:0.01〜0.2mass%のうちから選んだ1種または2種を含有することで、塗膜膨れを抑制する船舶用耐食鋼材が開示されている。
特許文献14には、C:0.01〜0.25mass%の鋼に、W:0.01〜0.5mass%およびMo:0.02〜0.5mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Sn:0.001〜0.2mass%およびSb:0.01〜0.2mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Cu:0.05mass%未満、Ni:0.05mass%未満、Cr:0.05mass%未満、Co:0.05mass%未満とすることで、塗膜膨れを抑制する船舶用耐食鋼材が開示されている。
特許文献15には、C:0.01〜0.25mass%の鋼に、W:0.01〜0.5mass%およびMo:0.02〜0.5mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Sn:0.001〜0.2mass%およびSb:0.01〜0.2mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Cu:0.05〜0.35mass%、Ni:0.05〜0.40mass%、Cr:0.05〜0.20mass%、Co:0.05〜0.50mass%とすることで、塗膜膨れを抑制する高強度船舶用耐食鋼材が開示されている。
特許文献16には、C:0.01〜0.25mass%の鋼に、W:0.01〜0.5mass%およびMo:0.02〜0.5mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Sn:0.001〜0.2mass%およびSb:0.01〜0.2mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、ACR値が0を超え1.00未満を満足することで、塗膜膨れを抑制し、かつ大入熱溶接部靭性に優れた船舶用耐食鋼材が開示されている。
特許文献17には、C:0.01〜0.25mass%の鋼に、W:0.01〜0.5mass%およびMo:0.02〜0.5mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Sn:0.001〜0.2mass%およびSb:0.01〜0.2mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Cu:0.05mass%未満、Ni:0.05mass%未満、Cr:0.05mass%未満、Co:0.05mass%未満とし、ACR値が0を超え1.00未満を満足することで、塗膜膨れを抑制し、かつ大入熱溶接部靭性に優れた船舶用耐食鋼材が開示されている。
特許文献18には、C:0.01〜0.25mass%の鋼に、W:0.01〜0.5mass%およびMo:0.02〜0.5mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Sn:0.001〜0.2mass%およびSb:0.01〜0.2mass%のうちから選んだ1種または2種を含有し、かつ、Cu:0.05〜0.35mass%、Ni:0.05〜0.40mass%、Cr:0.05〜0.20mass%、Co:0.05〜0.50mass%とし、 ACR値が0を超え1.00未満を満足することで、塗膜膨れを抑制し、かつ大入熱溶接部靭性に優れた高強度船舶用耐食鋼材が開示されている。
特許文献19には、質量%で、C:0.001〜0.15%の鋼に、Sn:0.03〜0.50%を含有した重防食被覆鋼材が開示され、特許文献20には、C:0.001〜0.15mass%の鋼に、Sn:0.03〜0.50mass%を含有し、スラブの表面温度を1050〜1200℃に加熱した後、900℃以上の温度域で全圧下量のうち70%以上の圧延を行い、かつ、800℃以上の温度域で圧延を終了したのち、冷却することを特徴とする耐食性およびZ方向靭性に優れた鋼材の製造方法が開示されている。
特許文献21には、質量%で、C:0.01〜0.20%、Ca:0.0005〜0.0040%、更にW:0.005〜0.5%およびMo:0.005〜0.5%のうちから選んだ1種または2種を含有する鋼材の表面に、塩化物イオンが地鉄表面にまで侵入することを防ぎ、地鉄の腐食を抑制する、WO 2−および/またはMoO 2−から形成される塩および酸化物を含む錆層を有する、バラストタンク等に好適な耐食性に優れた船舶用鋼材が開示されている。
しかしながら、上記の特許文献1〜3には、バラストタンク等を構成する鋼材に対して一般的に塗布されているエポキシ系塗料等の塗膜存在下での耐食性については、検討がなされておらず、従って、上記のような塗膜存在下での耐食性向上については、別途検討の必要がある。
また、特許文献4の鋼材は、下地金属の耐食性を向上させるために、Pを0.03〜0.10%と比較的多量に添加しており、溶接性および溶接部靭性の面からは問題がある。また、特許文献5および特許文献6の鋼材は、Crを0.2〜5%また、特許文献7の鋼材は、Crを0.5〜3.5重量%と比較的多く含有しており、いずれも溶接性および溶接部靭性に問題がある他、製造コストが高くなるという問題がある。また、特許文献8の鋼材は、C含有量が比較的低く、Ni含有量が比較的高いため、製造コストが高くなるという問題がある。
また、特許文献9の鋼材は、Mgの添加を必須としているが、製鋼歩留りが安定しないため、鋼材の機械的特性が安定しないという問題がある。さらに、特許文献10の鋼材は、原油油槽内というHSが存在する環境下で使用される耐食鋼であり、HSが存在しないバラストタンクでの耐食性は不明であり、さらに、バラストタンク用鋼材に一般的に使用されているエポキシ系塗料が塗布された状態での耐食性については検討がなされていないため、バラストタンクに適用するには、別途検討の必要がある。
また、特許文献11および12では、Wの含有を必須とするため、製造コストが高くなるという問題がある。また、特許文献13〜18では、WあるいはMoの含有を必須とするため、製造コストが高くなるという問題がある。
また、特許文献19では、重防食被覆鋼材並びにこの重防食被覆鋼材からなる海洋構造物、交換杭、鋼矢板および鋼管矢板が対象とされているため、造船材に必要とされる機械的特性である鋼板強度・靭性・伸び、溶接部靭性が不明であり、実施例の成分表から推定すると、造船材としての鋼板強度・靭性・伸び、溶接部靭性を両立することができないといった問題があった。
また、特許文献20では、800℃以上の温度域で圧延を終了させるため、鋼材の細粒化が不十分で、所望の強度と靭性を得がたい、特に、船舶EH36、EH40グレード鋼材では強度と靭性を両立するのが難しいといった問題があった。特許文献21では、WあるいはMoの含有を必須とするため、製造コストが高くなるという問題がある。
特開昭48−050921号公報 特開昭48−050922号公報 特開昭48−050924号公報 特開平07−034197号公報 特開平07−034196号公報 特開平07−034270号公報 特開平07−310141号公報 特開2002−266052号公報 特開2000−017381号公報 特開2004−204344号公報 特開2007−46148号公報 特開2007−254881号公報 特開2009−46751号公報 特開2009−46750号公報 特開2009−46749号公報 特開2009−197288号公報 特開2009−197289号公報 特開2009−197290号公報 特開2010−7108号公報 特開2010−7109号公報 特開2010−196113号公報
そこで、本発明の目的は、船舶のバラストタンク等の厳しい海水腐食環境下においても、耐食性を発揮して、補修塗装までの期間の延長が可能となり、ひいては補修塗装の作業軽減を図ることができる安価で耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法を提供することにある。
発明者らは、上記の要請に応えるために、塗装耐食性の向上について、鋭意研究、検討を重ねた結果、鋼材成分を規定することで、塗装傷などの損傷部からの塗膜劣化を効果的に抑制でき、船舶の耐食寿命を著しく改善できることを知見し、本発明に想到した。
本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えてなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
[1]質量%で、C:0.03〜0.20%、Si:0.05〜0.50%、Mn:0.7〜2.0%、P:0.035%以下、S:0.01%以下、Al:0.10%以下、Sn:0.02〜0.2%、Nb:0.003〜0.03%、Ti:0.005〜0.030%、N:0.0010〜0.010%を含有し、さらにCu、Ni、CrをそれぞれCu:0.20%未満、Ni:0.20%未満、Cr:0.20%未満とし、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を1000〜1350℃に加熱した後、600℃以上800℃未満の温度域で圧延を終了し、冷却することを特徴とする耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材。
[2]さらに、質量%でCa:0.0005〜0.0030%含有することを特徴とする[1]に記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材。
[3]さらに、質量%でZr:0.001〜0.1%、V:0.002〜0.2%のうちから1種以上含有することを特徴とする[1]または[2]に記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材。
[4]さらに、質量%でCo:0.01%以上0.20%未満を含有することを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか一つに記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材。
[5]さらに、質量%でB:0.0001〜0.003%を含有することを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか一つに記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼。
[6]さらに、質量%でREM:0.0001〜0.015%、Mg:0.0001〜0.01%、Y:0.0001〜0.1%のうちから選んだ1種以上を含有することを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか一つに記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材。
[7]鋼材の表面に、エポキシ系塗膜が形成されていることを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか一つに記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材。
[8]鋼材の表面に、ジンクプライマー塗膜が形成されていることを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか一つに記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材。
[9]鋼材の表面に、ジンクプライマー塗膜とエポキシ系塗膜が形成されていることを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか一つに記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材。
[10][1]乃至[6]のいずれか一つに記載の成分組成の鋼素材を1000〜1350℃に加熱した後、600℃以上800℃未満の温度域で圧延を終了し、冷却することを特徴とする耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材の製造方法。
本発明によれば、船舶のバラストタンク等の厳しい海水腐食環境下においても、耐食性を発揮して、補修塗装までの期間の延長が可能となり、ひいては補修塗装の作業軽減を図ることができる安価で耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材を得ることができる。
実施例の暴露試験1、2、3の試験片の設置位置を示す船体断面の模式図である。
以下に、本発明を具体的に説明する。以下の説明において、%表記は質量%を意味する。
まず、本発明において、鋼材の成分組成を前記の範囲に限定した理由について説明する。
C:0.03〜0.20%
Cは、鋼材強度を上昇させるのに有効な元素であり、本発明では所望の強度を得るために0.03%以上の含有を必要とする。一方、0.20%を超える含有は、溶接熱影響部の靭性を低下させる。よって、Cは0.03〜0.20%の範囲とする。なお、好ましくは、0.05〜0.16%の範囲であり、さらに好ましくは、0.07〜0.09%の範囲である。
Si:0.05〜0.50%
Siは、脱酸剤として、また、鋼材の強度を高めるために添加される元素であり、本発明では、0.05%以上を含有させる。しかしながら、0.50%を超える添加は、鋼の靭性を劣化させるので、Siの上限は0.50%とする。なお、好ましくは、0.15〜0.40%の範囲であり、さらに好ましくは、0.25〜0.40%の範囲である。
Mn:0.7〜2.0%
Mnは、熱間脆性を防止し、鋼材の強度を高める効果がある元素であり、0.7%以上添加する。しかしながら、2.0%を超えるMnの添加は、鋼の靭性および溶接性を低下させるため、2.0%以下とする。なお、好ましくは、0.9〜1.6%の範囲であり、さらに好ましくは、1.2〜1.6%の範囲である。
P:0.035%以下
Pは、鋼の母材靭性、さらに溶接性および溶接部靭性を劣化させる有害な元素であり、できるだけ低減するのが好ましい。特に、Pの含有量が0.035%を超えると、母材靭性および溶接部靭性の低下が大きくなる。よって、Pは0.035%以下とする。なお、好ましくは、0.025%以下であり、さらに好ましくは、0.010%以下である。
S:0.01%以下
Sは、鋼の靭性および溶接性を劣化させる有害元素であるので極力低減することが望ましい。特に、Sの含有量が0.01%を超えると、母材靭性および溶接部靭性の低下が大きくなる。よって、Sは0.01%以下とする。なお、好ましくは、0.006%以下であり、さらに好ましくは、0.002%以下である。
Al:0.10%以下
Alは、脱酸剤として添加するが、0.10%を超える含有は、溶接部靭性に悪影響を及ぼすので、0.10%以下に制限する。好ましくは、0.07%以下である。
Sn:0.02〜0.2%
Snは、本発明の鋼材において、最も重要な耐食性向上元素である。Snは、鋼材が腐食するのに伴って錆層中に存在し、錆粒子を微細化する作用を有し、錆粒子の微細化に伴い、Feのアノード反応を抑制する。アノード反応の抑制に伴い、カソード反応であるHOとOから生成するOHの生成を抑制し、塗膜膨れ先端部でのアルカリ化を抑制する。このアルカリ化の抑制により、その後の塗膜膨れを抑制するという効果を奏する。この効果は、0.02%以上の含有で発現するが、0.2%超えでは、母材靭性およびHAZ部靭性を劣化させる。このため、Snは0.02〜0.2%の範囲で含有させるものとする。なお、好ましくは0.02〜0.15%の範囲である。
Nb:0.003〜0.03%
Nbは、本発明の鋼材において、Snに次ぎ、重要な耐食性向上元素である.Nbは鋼材が腐食するのに伴って錆層中に存在し、錆粒子を微細化する作用を有する.錆粒子の微細化に伴い、Feのアノード反応を抑制する.アノード反応の抑制に伴い、カソード反応であるHOとOから生成するOHの生成を抑制し、塗膜膨れ先端部でのアルカリ化を抑制する.アルカリ化の抑制により、その後の塗膜膨れを抑制するという効果を奏する.この効果は、0.003%以上の含有で発現するが、0.03%超えでは、溶接継手HAZ靭性を劣化させる.このため、Nbは0.003〜0.03%の範囲で含有させるものとする.なお、好ましくは0.004〜0.02%の範囲である.
Ti:0.005〜0.030%
Tiは、Nとの親和力が強くTiNとして析出して、溶接熱影響部でのオーステナイト粒の粗大化を抑制し、あるいはフェライト生成核として溶接熱影響部の高靭性化に寄与する。このような効果は、0.005%以上の含有で認められるが、0.030%を超えて含有するとTiN粒子が粗大化して前記効果が期待できなくなる。このため、Tiは0.005〜0.030%の範囲で含有させるものとする。なお、好ましくは、0.005〜0.018%の範囲である。
N:0.0010〜0.010%
Nは、Tiと結合してTiNとして析出して、溶接熱影響部でのオーステナイト粒の粗大化を抑制し、あるいはフェライト生成核として溶接熱影響部の高靭化に寄与する。このような効果を有するTiNを必要量確保するためには、Nは0.0010%含有する必要がある。一方、0.010%を超えて含有すると、溶接熱によってTiNが溶解する温度まで加熱される領域では固溶N量が増加し、靭性の著しい低下を招く。このため、Nは0.0010〜0.010%の範囲で含有させるものとする。なお、好ましくは、0.0010〜0.0070%の範囲である。
Cu:0.20%未満、Ni:0.20%未満、Cr:0.20%未満
Cu、Ni、Crは、ジンクプライマー塗膜がなく、かつ、乾湿繰返しを含む腐食環境の場合、塗装耐食性を劣化させる。したがって、これらの含有量をできるだけ低減するのが好ましい。しかし、いずれの元素も鋼材強度を高める元素であり、必要に応じ添加することができる。そこで、本発明者らは、これらの元素の許容範囲について検討したところ、Cu、Ni、Crはいずれも0.20%未満であれば、塗装耐食性に対する悪影響があまりなく、許容できることが判明した。より好ましくは、いずれも0.15%以下、さらに好ましくは0.10%以下である。
以上が本発明の基本成分組成で残部Feおよび不可避的不純物である。更に特性を向上させる場合、Ca、Zr、V、Co、B、REM、Mg、Yの一種または二種以上を含有することができる。
Ca:0.0005〜0.0030%
Caは、硫化物の形態を制御して鋼の溶接部靭性向上に寄与する元素である。このような効果を発揮させるためには、少なくとも0.0005%含有することが必要である。一方、0.0030%を超えて含有しても、その効果は飽和する。このため、Ca含有量は0.0005〜0.0030%の範囲に制限することが好ましい。
Zr:0.001〜0.1%およびV:0.002〜0.2%のうちの1種または2種以上
Zr、Vは、鋼材強度を高める元素であり、必要とする強度に応じて選択して含有することができる。このような効果を得るためには、Zrはそれぞれ0.001%以上、Vは0.002%以上含有することが好ましい。しかし、Zrは0.1%、Vは0.2%を超えて添加すると、靭性が低下するため、Nb、Zr、Vは、上記値を上限として添加するのが好ましい。
Co: 0.01%以上0.20%未満
Coは、鋼材強度を高める元素であり、必要とする強度に応じて選択して含有することが出来る。このような効果を得るためには、0.01%以上必要である。しかし、Coは、ジンクプライマー塗膜がなく、かつ、乾湿繰返しを含む腐食環境の場合、塗装耐食性を劣化させる。そこで、Co量の許容範囲について検討したところ、Coは0.20%未満であれば、塗装耐食性に対する悪影響があまりなく、許容できることが判明した。
B:0.0001〜0.003%
Bは、鋼材の強度を高める元素であり、必要に応じて含有することができる。上記効果を得るためには、0.0001%以上含有することが好ましいが、0.003%を超えて添加すると、靭性が劣化する。よって、Bは0.0001〜0.003%の範囲で含有させるのが好ましい。
REM:0.0001〜0.015%、Mg:0.0001〜0.01%、Y:0.0001〜0.1%のうちの1種または2種以上
REM、Mg、Yは、いずれも、溶接熱影響部の靭性向上に効果のある元素であり、必要に応じて選択して含有することができる。この効果は、REM:0.0001%以上、Mg:0.0001%以上、Y:0.0001%以上の含有で得られるが、REM:0.015%を超えて、Mg:0.01%を超えて、Y:0.1%を超えてそれぞれ含有させると、却って靭性の低下を招くので、REM、Mg、Yは、それぞれ上記値を上限として含有するのが好ましい。
また、塗膜をエポキシ系塗膜またはジンクプライマー塗膜を少なくとも一つを鋼材表面に形成させることが好ましい。これら塗膜を形成させると耐食性がさらに向上するからである。
次に、本発明鋼材の製造方法について説明する。
上記した好適成分組成になる溶鋼を、転炉、電気炉等の公知の方法で溶製し、連続鋳造法や造塊法等の公知の方法でスラブやビレット等の鋼素材とする。なお、溶製に際して、真空脱ガス精錬等を実施してもよい。溶鋼の成分調整方法は、公知の鋼精錬方法に従えばよい。
ついで、上記の鋼素材を所望の寸法形状に熱間圧延する際には、1000℃〜1350℃の温度に加熱する。加熱温度が1000℃未満では変形抵抗が大きく、熱間圧延が難しくなる。一方、1350℃を超える加熱は、表面痕の発生原因となったり、スケールロスや燃料原単位が増加したりする。好ましくは、1050〜1300℃の範囲である。なお、鋼素材の温度が、もともと1000〜1350℃の範囲の場合、加熱せず、そのまま熱間圧延をしてよい。
なお、熱間圧延では、熱間仕上圧延終了温度を適正化する必要がある。所望の熱間圧延終了温度は600℃以上800℃未満とする必要がある。600℃未満だと、変形抵抗の増大により圧延荷重が増加し、圧延することが困難となる。800℃以上だと所望の強度を得ることが出来ない。熱間仕上圧延終了後の冷却は、空冷または冷却速度150℃/s以下の加速冷却を行うことが好ましい。加速冷却する場合の冷却停止温度は300〜750℃の範囲とすることが好ましい。なお、冷却後、再加熱処理を施してもよい。
表1に示す成分組成になる溶鋼を、真空溶解炉で溶製、または転炉溶製・連続鋳造によりスラブとした。ついで、表2に示す加熱、熱間圧延条件で30mm厚の鋼板とした。
Figure 0005958102
Figure 0005958102
これらの鋼板について、母材の引張機械特性(YS、TS、El)および衝撃特性(vE(−40℃))を調査した。また、大入熱溶接部靭性として、入熱200kJ/cmの溶接熱影響部1mm(ヒュージョンラインから母材側に1mm入った箇所)相当の再現熱サイクルを付与し、シャルピー衝撃試験により、−20℃での吸収エネルギーvE(−20℃)を測定した。さらに、上記の鋼板から、5mmt×150mmW×150mmLの試験片を採取し、その試験片の表面をショットブラストしたのち、以下の(1)および(2)の試験片を作製した。
(1)ジンクプライマー約15μm塗布 + 変性エポキシ塗料約360μm塗布
(2)変性エポキシ塗料約360μm塗布
そして、上記塗膜の上からカッターナイフで地鉄表面まで達する80mm長さのスクラッチ疵を一文字状に付与しておき、これら試験片を、図1に示すように、実船のバラストタンク4の3箇所(位置1〜3での暴露試験を暴露試験1〜3とする)に装着し、暴露試験に供した。この暴露試験の期間は2.5年間であり、バラストタンクの腐食環境は、バラストタンク内に海水5が入っている期間が約20日、海水5が入っていない期間が約20日を1サイクルとして、これを繰り返すものであった。
暴露試験1、暴露試験2、暴露試験3のそれぞれの腐食環境は以下のとおりである。
暴露試験1:
バラストタンク内に海水が入っている期間:海水飛沫
バラストタンク内に海水が入っていない期間:大気(乾湿繰返し)
暴露試験2:
バラストタンク内に海水が入っている期間:海水浸漬
バラストタンク内に海水が入っていない期間:大気(乾湿繰返し)
暴露試験3:
バラストタンク内に海水が入っている期間:海水浸漬
バラストタンク内に海水が入っていない期間:海水浸漬(残留海水による浸漬)
以上の暴露試験後に、スクラッチ疵の周囲に発生した塗膜膨れ面積を測定した。表3に腐食試験結果を、表4に機械的特性調査結果を示す。
Figure 0005958102
Figure 0005958102
表3から本発明の鋼材成分組成を満たす発明例No.1〜17は、暴露試験1、暴露試験2、暴露試験3ともに、ベース鋼であるNo.18に対し、塗膜膨れ面積が70%以下であり、良好な塗装耐食性を有している。これに対して、本発明の鋼材成分組成を満たさないNo.19〜21の試験片(1)の塗膜膨れ面積は、暴露試験1、暴露試験2、暴露試験3ともに、ベース鋼であるNo.18に対し、塗膜膨れ面積は小さくなっているが、その面積はベース鋼に対して、70%超えであり、十分な塗装耐食性を有しているとは言えない。
また、本発明の鋼材成分組成を満たさないNo.19〜21の試験片(2)の塗膜膨れ面積は、暴露試験1、暴露試験2ではベース鋼であるNo.18に対して塗膜膨れ面積は大きくなっており、耐食性を有していない。暴露試験3では、ベース鋼であるNo.18 に対して、塗膜膨れ面積は小さくなっているが、その面積はベース鋼に対して、70%超えであり、十分な塗装耐食性を有しているとは言えない。また、本発明の鋼材成分組成を満たさないNo.23の試験片(1)および試験片(2)の塗膜膨れ面積は、暴露試験1、暴露試験2、暴露試験3ともにベース鋼であるNo.18に対し、小さくなっているが、その面積はベース鋼に対して、70%超えであり、十分な塗装耐食性を有しているとは言えない。No.22は、十分な塗装耐食性を有するが、Sn量が上限を超えているため、表4に示すとおり、溶接部靭性は50J未満と、十分な溶接部靭性が得られていない。
なお、表4から本発明の鋼材成分組成、加熱、圧延条件を満たす発明例No.1〜17は、造船用材料として、優れた機械的特性を示す。
1、2、3 暴露試験の位置
4 バラストタンク
5 海水

Claims (5)

  1. 質量%で、C:0.03〜0.20%、Si:0.05〜0.50%、Mn:0.7〜2.0%、P:0.035%以下、S:0.01%以下、Al:0.10%以下、Sn:0.02〜0.2%、Nb:0.003〜0.03%、Ti:0.005〜0.030%、N:0.0010〜0.010%を含有し、さらにCu、Ni、CrをそれぞれCu:0.20%未満、Ni:0.20%未満、Cr:0.20%未満とし、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を1000〜1350℃に加熱した後、600℃以上800℃未満の温度域で圧延を終了し(ただし、700℃で圧延を終了する場合を除く)、冷却することを特徴とする耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材の製造方法
  2. 質量%で、C:0.03〜0.20%、Si:0.05〜0.50%、Mn:0.7〜2.0%、P:0.035%以下、S:0.01%以下、Al:0.10%以下、Sn:0.02〜0.2%、Nb:0.003〜0.03%、Ti:0.005〜0.030%、N:0.0010〜0.010%を含有し、さらにCu、Ni、CrをそれぞれCu:0.20%未満、Ni:0.20%未満、Cr:0.20%未満とし、さらに、質量%で、Ca:0.0005〜0.0030%、Zr:0.001〜0.1%、V:0.002〜0.2%、Co:0.01%以上0.20%未満、B:0.0001〜0.003%、REM:0.0001〜0.015%、Mg:0.0001〜0.01%、Y:0.0001〜0.1%のうちから選んだ1種以上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を1000〜1350℃に加熱した後、600℃以上800℃未満の温度域で圧延を終了し、冷却することを特徴とする耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材の製造方法
  3. 鋼材の表面に、エポキシ系塗膜形成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材の製造方法
  4. 鋼材の表面に、ジンクプライマー塗膜形成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材の製造方法
  5. 鋼材の表面に、ジンクプライマー塗膜とエポキシ系塗膜形成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材の製造方法
JP2012133773A 2011-06-15 2012-06-13 耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法 Active JP5958102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133773A JP5958102B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-13 耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132751 2011-06-15
JP2011132751 2011-06-15
JP2012133773A JP5958102B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-13 耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013019049A JP2013019049A (ja) 2013-01-31
JP5958102B2 true JP5958102B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=47690759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133773A Active JP5958102B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-13 耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5958102B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3524707A4 (en) * 2017-12-14 2019-12-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation STEEL MATERIAL

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103194695B (zh) * 2013-04-07 2015-04-08 武汉钢铁(集团)公司 具有稳定氧化层免预处理高强集装箱用钢及其制造方法
CN107849664B (zh) * 2015-09-11 2020-09-04 杰富意钢铁株式会社 耐候性优良的结构钢材
JP6500848B2 (ja) * 2016-06-22 2019-04-17 Jfeスチール株式会社 ボルト用鋼材
WO2019146749A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日本製鉄株式会社 係留チェーン用鋼および係留チェーン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195058A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Kobe Steel Ltd 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法
JP2007039795A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Jfe Steel Kk 耐疲労亀裂伝播特性および靭性に優れた高強度鋼材の製造方法
JP4811277B2 (ja) * 2007-01-16 2011-11-09 住友金属工業株式会社 石炭・鉱石運搬船ホールド用耐食性鋼材
JP5644522B2 (ja) * 2011-01-14 2014-12-24 新日鐵住金株式会社 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3524707A4 (en) * 2017-12-14 2019-12-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation STEEL MATERIAL

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013019049A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119595B2 (ja) 造船用耐食鋼
JP5979063B2 (ja) 耐食性および母材靭性に優れた船舶用鋼材の製造方法
JP4525687B2 (ja) 船舶用耐食鋼材
KR101115275B1 (ko) 선박용 내식 강재
JP5353283B2 (ja) 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP5861335B2 (ja) 耐食性に優れた溶接継手
JP5130828B2 (ja) 高強度船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP4687531B2 (ja) 原油タンク用鋼およびその製造方法
JP5617191B2 (ja) 耐塗膜膨れ性に優れた船舶用鋼材
JP2009046750A (ja) 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP5453835B2 (ja) 船舶用耐食鋼材
JP5796409B2 (ja) 船舶バラストタンク用耐食鋼材
JP5076961B2 (ja) 大入熱溶接部靭性に優れた高強度船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP5481980B2 (ja) 耐塗膜膨れ性に優れた船舶用鋼材
JP5958102B2 (ja) 耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法
JP2009046751A (ja) 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
KR20130006546A (ko) 원유 탱크용 열간 압연 형강 및 그의 제조 방법
JP5526667B2 (ja) 耐食性に優れる船舶のバラストタンク用熱間圧延形鋼およびその製造方法
JP5365187B2 (ja) 耐食性に優れる船舶用形鋼の製造方法
JP2010229526A (ja) 高耐食性塗装鋼材
JP5157519B2 (ja) 大入熱溶接部靭性に優れた船舶用耐食鋼材およびその製造方法
WO2018066018A1 (ja) 船舶バラストタンク用鋼材および船舶
JP5454599B2 (ja) 船舶用耐食鋼材およびその製造方法
JP2011162849A (ja) ジンクプライマー塗布耐食鋼材
JP2011094184A (ja) 高耐食性塗装鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250