JP5957873B2 - エンジン始動制御装置 - Google Patents

エンジン始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5957873B2
JP5957873B2 JP2011280043A JP2011280043A JP5957873B2 JP 5957873 B2 JP5957873 B2 JP 5957873B2 JP 2011280043 A JP2011280043 A JP 2011280043A JP 2011280043 A JP2011280043 A JP 2011280043A JP 5957873 B2 JP5957873 B2 JP 5957873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
engine
dischargeable
control device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011280043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013129313A (ja
Inventor
隼人 飯野
隼人 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2011280043A priority Critical patent/JP5957873B2/ja
Priority to CN201210489127.5A priority patent/CN103171550B/zh
Priority to DE102012222748.2A priority patent/DE102012222748B4/de
Priority to US13/710,598 priority patent/US9056611B2/en
Publication of JP2013129313A publication Critical patent/JP2013129313A/ja
Priority to JP2016118675A priority patent/JP6319367B2/ja
Priority to JP2016118674A priority patent/JP2016196292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957873B2 publication Critical patent/JP5957873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/085Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、シリーズハイブリッド車両のエンジン始動制御装置に関する。
近年、低公害性の観点から電気自動車が提案され、実用化されている。その中においてもエンジンを発電機として駆動させ、発電した電力を用いて車両を駆動するためのモータで駆動力を発生するのがシリーズ式ハイブリッド車両である。この種のハイブリッド車両の特徴としては、エンジンは発電用としてのみ機能して、直接車両の駆動力を発生させることはないことが挙げられる。
ここで、特許文献1においては、次のような技術が開示されている。すなわち、シリーズ式ハイブリッド車両で駆動用のモータのエネルギー源となる蓄電池の劣化防止を目的とし、蓄電池温度、蓄電池電圧等により、蓄電池から持ち出すことのできる電力又は電流(放電可能電力又は放電可能電流)が設定されている。例えば、寒冷地において、蓄電池温度の低下により、放電可能電力が低く設定されている場合においては、ドライバーが要求する出力を出すことができない可能性がある。
そこで、特許文献1に開示の技術では、車両駆動のための実電流が放電可能電流を超えたときにはエンジンを駆動させ、これにより発生させた電力を駆動用モータに供給し、ドライバーの要求する駆動力を実現せんとしている。
特開2001‐263120号公報
しかしながら、前記特許文献1に開示の技術では、エンジンの応答遅れを考慮していないため、車両駆動のための実電流が放電可能電流を超えた時点でエンジンを始動してから発電用モータが電力を生じるようになるまでの時間(数秒程度)、ドライバーの車両駆動要求に応答することができず、ドライバーに違和感を与えるおそれがあるという不具合がある。
本発明の目的は、エンジンの応答遅れに対応した制御を行ってドライバーの要求に応じた電力又は電流を駆動用モータに供給して車両を駆動できるようにすることである。
(1)本発明の一態様は、エンジンと、当該エンジンにより駆動される発電用モータと、当該発電用モータの発電電力で充電される蓄電池と、前記発電用モータの発電電力又は前記蓄電池の放電電力で駆動輪を駆動する駆動用モータとを備えているシリーズハイブリッド車両のエンジン始動制御装置において、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、前記車両のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、前記車速検出手段により検出された車速及び前記アクセル操作量検出手段により検出されたアクセル操作量に基づいて要求駆動電力を算出する要求駆動電力算出手段と、前記蓄電池から放電可能な電力である放電可能電力を算出する放電可能電力算出手段と、前記要求駆動電力算出手段により算出された要求駆動電力が前記放電可能電力手段により算出された放電可能電力に到達するときまでには前記発電用モータによる発電を可能とするように、前記要求駆動電力算出手段により算出した要求駆動電力の変化率に基づいて前記エンジンの始動開始時期を制御する制御手段と、を備えていることを特徴とするエンジン始動制御装置である。
(2) (1)の態様において、前記制御手段は、前記エンジンの始動開始から始動終了までに要する時間を左右する予め定められた変化要因に基づいて前記エンジンの始動開始時期を制御する、ことを特徴とするようにしてもよい。
(3) (2)の態様において、前記エンジンの冷却水温度を検出する冷却水温度検出手段をさらに備え、前記制御手段は、前記予め定められた変化要因を前記冷却水温度検出手段で検出された冷却水温度としている、ことを特徴とするようにしてもよい。
(4)別の本発明の一態様は、エンジンと、当該エンジンにより駆動される発電用モータと、当該発電用モータの発電電力で充電される蓄電池と、前記発電用モータの発電電力又は前記蓄電池の放電電力で駆動輪を駆動する駆動用モータとを備えているシリーズハイブリッド車両のエンジン始動制御装置において、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、前記車両のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、前記車速検出手段により検出された車速及び前記アクセル操作量検出手段により検出されたアクセル操作量に基づいて要求駆動電力を算出する要求駆動電力算出手段と、前記要求駆動電力算出手段で算出された要求駆動電力を前記蓄電池の電圧で除算して要求駆動電流を算出する要求駆動電流算出手段と、前記蓄電池から放電可能な電流である放電可能電流を算出する放電可能電流算出手段と、前記要求駆動電流算出手段により算出された要求駆動電流が前記放電可能電流手段により算出された放電可能電流に到達するときまでには前記発電用モータによる発電を可能とするように、前記要求駆動電力算出手段により算出した要求駆動電力の変化率に基づいて前記エンジンの始動開始時期を制御する制御手段と、を備えていることを特徴とするエンジン始動制御装置である。
(5) (4)の態様において、前記制御手段は、前記エンジンの始動開始から始動終了までに要する時間を左右する予め定められた変化要因に基づいて前記エンジンの始動開始時期を制御する、ことを特徴とするようにしてもよい。
(6) (5)の態様において、前記エンジンの冷却水温度を検出する冷却水温度検出手段をさらに備え、前記制御手段は、前記予め定められた変化要因を前記冷却水温度検出手段で検出された冷却水温度としている、ことを特徴とするようにしてもよい。
(1)及び(4)の態様によれば、エンジンの応答遅れに対応してドライバーの要求に応じた電力又は電流を駆動用モータに供給して車両を駆動できる。
(2)及び(5)の態様によれば、始動性の悪化によるエンジンの応答遅れが発生する状況下でも、ドライバーが供給する駆動力を遅延なく発生することができる。
(3)及び(6)の態様によれば、始動性の悪化によるエンジンの応答遅れが発生する状況下でも、ドライバーが供給する駆動力を遅延なく発生することができる。
(1)及び(4)の態様によれば、要求駆動電力又は要求駆動電流が放電可能電力又は放電可能電流に到達する時点でエンジンの始動を完了することができ、よって必要となる以前にはエンジンを駆動しないため、燃料消費量を抑制することができる。
本発明の実施の形態1にかかる車両の概要について説明する説明図である。 本発明の実施の形態1にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の制御系の電気的な接続を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の動作について説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の変数Aの算出テーブルである。 本発明の実施の形態1にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の変数Bの算出テーブルである。 本発明の実施の形態に対する比較例の作用について説明するグラフである。 本発明の実施の形態1にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の作用について説明するグラフである。 本発明の実施の形態2にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の動作について説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の変形例について説明するグラフである。 本発明の実施の形態3にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の動作について説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる車両に搭載されたエンジンの始動制御装置の変形例について説明するブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について複数例説明する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の一実施の形態にかかる車両1の概要について説明する説明図である。この車両1は、シリーズハイブリッド車両であり、エンジン2と、エンジン2により駆動される発電用モータ3と、発電用モータ3の発電電力で充電される蓄電池4と、発電用モータ3の発電電力又は蓄電池の放電電力で駆動輪5を駆動する駆動用モータ5とを備えている。すなわち、矢印11に示すように、蓄電池4は発電用モータ3の発電電力で充電される。さらに、矢印12,13に示すように、駆動用モータ5は蓄電池4の充電電力又は発電用モータ3の発電電力で駆動される。
図2は、車両1に搭載されたエンジンの始動制御装置の制御系の電気的な接続を示すブロック図である。制御装置21はマイクロコンピュータを中心に構成され、各種演算を行い、各部を集中的に制御する。制御装置21には、蓄電池4の温度を検出する蓄電池温度検出手段22、蓄電池4の電圧を検出する蓄電池電圧検出手段23、車両1の車速を検出する車速検出手段24、車両1のアクセルの操作量を検出するアクセル操作量検出手段25、エンジン2の冷却水の水温を検出する冷却水温検出手段26がそれぞれ接続されている。また、制御装置21には、発電用モータ3と、エンジン2のフューエルインジェクタ27とが接続されている。これにより、制御装置21は、発電用モータ3とエンジン2を制御することができる。
次に、図3のフローチャートを参照して、制御装置21が実行する制御の内容について説明する。まず、ステップS1で、車速検出手段24が検出する車両1の車速、アクセル操作量検出手段25が検出する車両1のアクセルの操作量等の状況により、ドライバーが要求する駆動用モータ5への供給電力量である要求駆動電力を算出する。これにより制御装置21の機能としての要求駆動電力算出手段31を実現している。また、蓄電池4から持ち出すことのできる電力量である放電可能電力を算出する。これにより制御装置21の機能としての放電可能電力算出手段32を実現している。
このように、要求駆動電力及び放電可能電力を算出したら、エンジン2を駆動中であるか否かを判断する(ステップS2)。エンジン2を駆動中でないときは(ステップS2のN)、算出した放電可能電力から変数Aを減算した値が、算出した要求駆動電力以下であるか否かを判断する(ステップS3)。放電可能電力から変数Aを減算した値が要求駆動電力以下であるときは(ステップS3のY)、エンジン2を始動する(ステップS4)。ステップS2,S3により制御装置21の機能としての制御手段33を実現している。
一方、エンジン2を駆動中であるときは(ステップS2のY)、算出した放電可能電力から変数Bを減算した値が、算出した要求駆動電力以上であるか否かを判断する(ステップS5)。放電可能電力から変数Bを減算した値が要求駆動電力以上であるときは(ステップS5のY)、エンジン2を停止する(ステップS6)。
図4、図5は、それぞれ変数Aの算出テーブル、変数Bの算出テーブルである。これらのテーブルは、変数A、変数Bをそれぞれ冷却水温検出手段25が検出するエンジン2の冷却水の水温に応じて決定するためのテーブルである。この例では、エンジン2の冷却水の水温が−20℃以上でかつ0℃未満のときに変数Aは7、0℃以上でかつ20℃未満のときに変数Aは5、20℃以上でかつ40℃未満のときに変数Aは2、40℃以上のときも変数Aは2となっている。これに対し、この例の変数Bは変数Aに比べて2だけ大きく設定されている。
図6は、本実施の形態に対する比較例の作用について説明するグラフである。図7は、本実施の形態の作用について説明するグラフである。これらはいずれも要求駆動電力、及び実際に駆動用モータ5に供給された電力の時間経過と、エンジン回転数の時間経過とを対応付けて示したグラフである。
図6の比較例は、前述の図3の制御においてステップS3での変数Aの減算、及びステップS5での変数Bの減算を行わないで同様の制御を行った例である。この場合は、要求駆動電力が高くなって放電可能電力に達したときにエンジン2を始動して、蓄電池4からの供給電力のみでは足らない分の電力を発電用モータ3からの電力供給で補おうとしている。しかし、エンジン2の始動にはしばらく時間を要するので、その間は放電可能電力を超える電力を駆動用モータ5に供給することができず、要求駆動電力と現実に駆動用モータ5に供給する電力との間に乖離が生じてしまい、ドライバーに違和感を与えるおそれがある。これらは、エンジン2の応答遅れに起因して発生する。
これに対して、図7の本実施の形態の場合は、ステップS3での変数Aの減算、及びステップS5での変数Bの減算を行っている。そのため、要求駆動電力が放電可能電力に達する前に“放電可能電力−A”に達した段階でエンジン2の始動を開始している。これにより、変数Aの値を適切に選択すれば、発電用モータ3からの電力供給が速やかに開始されて、要求駆動電力に忠実に駆動用モータ5に供給する電力を追従させることができる。そのため、この両者に乖離が生じないようにして、ドライバーに違和感を与えることを防止できる。すなわち、制御装置21は、要求駆動電力が放電可能電力に到達するときまでには発電用モータ3による発電を可能とするように、エンジン2の始動開始時期を制御している。
この場合に、エンジンの始動開始時期の制御をエンジン2の冷却水温に基づいて行っている。すなわち、変数Aをエンジン2の冷却水温に基づいて決定している(図4)。このように、エンジンの始動開始から始動終了までに要する時間を左右する予め定められた変化要因に基づいてエンジン2の始動開始時期を制御することで、エンジン2の始動性悪化による応答遅れが発生するような状況下においても、遅延することなくドライバーが要求する車両1の駆動力を発生させることができる。
なお、この場合のエンジン2の始動開始から始動終了までに要する時間を左右する変化要因としては、エンジン2の冷却水温に限定されるものではなく、前回にエンジン2を停止してからの経過時間や、外気温などの要因を用いることもできる。
また、ステップS5,S6の処理を実行するのは、ステップS4で一度エンジン2を始動してしまうと、ドライバーがアクセルを離してもエンジン2が停止せず、車両1が停止しても無駄にアイドリングしてしまうのを防止するためである。ここで、変数Aと変数Bとの間には、エンジン2の同一の冷却水温において差分値が“2”である。これは、変数Aと変数Bとの差がわずかだと、エンジン2の始動と停止とを頻繁に繰り返すハンチングのような状況になることを防止するためである。
[実施の形態2]
別の実施の形態について説明する。以下の説明では、図1〜図7を参照して前述した実施の形態1と共通する事項については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
この実施の形態では、要求駆動電力の算出を予め定められた単位時間ごとに行う。そして、算出した要求駆動電力の変化量を、“要求駆動電力の変化量=今回の要求駆動電力−前回の要求駆動電力”により算出する。その上で、要求駆動電力の変化率を、“要求駆動電力の変化率=要求駆動電力の変化量/今回の要求駆動電力”で算出する。ここで、図4、図5のテーブルの設定に際して想定された要求駆動電力を基準変化率と呼ぶことにする。そして、変数Cを、“変数C=要求駆動電力の変化率/基準変化率”により算出する。その上で、図4、図5のテーブルから決定した変数A,Bと変数Cとのそれぞれの乗算値を変数A´,B´とする。そして、この実施の形態では、図1〜図7を参照して前述した実施の形態において図3に代えて図8のフローチャートに示す処理を用いる。図3と図8との相違点は、変数A,Bに代えて変数A´,B´を用いている点である。ここで、変数A´,B´を求める計算はステップS3,S5において行う。その他の点は、図8においても図3と同様であるため、詳細な説明は省略する。この実施の形態では、要求駆動電力の変化率が小さいほど、要求駆動電力と放電可能電力との差が小さくなってからエンジン2が始動することになる。
本実施の形態によれば、要求駆動電力が放電可能電力に到達するタイミングでエンジン2の始動を完了することができる。したがって、必要となる以前にはエンジン2は駆動せず、もって燃料消費量を抑制することができる。
なお、この実施の形態において、要求駆動電力の変化率から要求駆動電力が放電可能電力に到達する以前に図9に示すように飽和すると予想された場合は、ステップS4におけるエンジン2の始動を行わないようにしてもよい。
[実施の形態3]
別の実施の形態について説明する。以下の説明では、図1〜図7を参照して前述した実施の形態1と共通する事項については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
この実施の形態は、要求駆動電力が放電可能電力に到達するまでの時間と、エンジン2の始動開始から始動完了までに要する時間とを比較してエンジン2を始動するものである。まず、この実施の形態では、要求駆動電力の算出を予め定められた単位時間ごとに行う。そして、算出した要求駆動電力の変化量を、“要求駆動電力の変化量=今回の要求駆動電力−前回の要求駆動電力”により算出する。その上で、要求駆動電力と放電可能電力とが一致するまでの時間を、“要求駆動電力と放電可能電力とが一致するまでの時間=(放電可能電力−要求駆動電力)/要求駆動電力の変化量(ただし、“放電可能電力≧要求駆動電力”かつ“要求駆動電力の変化量>0”)”により推定する。
エンジン2の始動開始から始動終了までに要する時間は、エンジン2の冷却水温やエンジン2の停止からの経過時間等の要因により変化する。そこで、例えば、エンジン2の冷却水温に対応する係数を求めて(これは、前述の実施の形態における図4のようなテーブルを用いて、このテーブルでエンジン2の冷却水温に対応した係数を用意すればよい)、基準値(エンジン2の始動開始から始動終了までに要する時間の予め用意した基準値)と、この係数との乗算値を、エンジン2の始動開始から始動終了までに要する時間とする。
そして、この実施の形態では、図1〜図7を参照して前述した実施の形態において、図3に代えて図10のフローチャートに示す処理を用いる。図3と図10との相違点は、ステップS3,S5の内容である。図10のステップS3では、“要求駆動電力と放電可能電力とが一致するまでに要する時間≦エンジン2の始動開始から始動完了までに要する時間?”という判断を行い、“要求駆動電力と放電可能電力とが一致するまでに要する時間≦エンジン2の始動開始から始動完了までに要する時間”である場合に、エンジン2を始動する(ステップS4)。また、ステップS6では、“要求駆動電力と放電可能電力とが一致するまでに要する時間≧エンジン2の始動開始から始動完了までに要する時間+α?”という判断を行い、“要求駆動電力と放電可能電力とが一致するまでに要する時間≧エンジン2の始動開始から始動完了までに要する時間+α”である場合に、エンジン2を停止する(ステップS6)。ここで、“α”は予め定められた値である。ステップS3,S5以外については図3の例と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また、前述の各実施の形態では、ドライバーが要求する駆動用モータ5への供給電力量である要求駆動電力を制御に使用しているが、これに代えてドライバーが要求する駆動用モータ5への供給電流量である要求駆動電流を使用してもよい。また、その場合には、蓄電池4から持ち出すことのできる電力量である放電可能電力に代えて、蓄電池4から持ち出すことのできる電流量である放電可能電流を制御に使用する。
要求駆動電流、放電可能電流を用いる場合には、図2の制御系に代えて図11の制御系を使用する。図11においては、制御装置21により、放電可能電力算出手段32の機能に代えて放電可能電流算出手段41の機能を付加している。また、制御装置21により、要求駆動電流算出手段42の機能も追加している。要求駆動電流算出手段42は要求駆動電流を算出するが、これは、要求駆動電力算出手段31で求めた要求駆動電力を蓄電池4の電圧で除算することにより求めることができる。図11のその他の構成は図2と同様であるため、詳細な説明は省略する。
1 車両
2 エンジン
3 発電用モータ
4 蓄電池
5 駆動用モータ
24 車速検出手段
25 アクセル操作量検出手段
31 要求駆動電力算出手段
32 放電可能電力算出手段
33 制御手段
41 放電可能電流算出手段
42 要求駆動電流算出手段

Claims (6)

  1. エンジンと、当該エンジンにより駆動される発電用モータと、当該発電用モータの発電電力で充電される蓄電池と、前記発電用モータの発電電力又は前記蓄電池の放電電力で駆動輪を駆動する駆動用モータとを備えているシリーズハイブリッド車両のエンジン始動制御装置において、
    前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
    前記車両のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、
    前記車速検出手段により検出された車速及び前記アクセル操作量検出手段により検出されたアクセル操作量に基づいて要求駆動電力を算出する要求駆動電力算出手段と、
    前記蓄電池から放電可能な電力である放電可能電力を算出する放電可能電力算出手段と、
    前記要求駆動電力算出手段により算出された要求駆動電力が前記放電可能電力手段により算出された放電可能電力に到達するときまでには前記発電用モータによる発電を可能とするように、前記要求駆動電力算出手段により算出した要求駆動電力の変化率に基づいて前記エンジンの始動開始時期を制御する制御手段と、
    を備えていることを特徴とするエンジン始動制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記エンジンの始動開始から始動終了までに要する時間を左右する予め定められた変化要因に基づいて前記エンジンの始動開始時期を制御する、ことを特徴とする請求項1に記載のエンジン始動制御装置。
  3. 前記エンジンの冷却水温度を検出する冷却水温度検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記予め定められた変化要因を前記冷却水温度検出手段で検出された冷却水温度としている、
    ことを特徴とする請求項2に記載のエンジン始動制御装置。
  4. エンジンと、当該エンジンにより駆動される発電用モータと、当該発電用モータの発電電力で充電される蓄電池と、前記発電用モータの発電電力又は前記蓄電池の放電電力で駆動輪を駆動する駆動用モータとを備えているシリーズハイブリッド車両のエンジン始動制御装置において、
    前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
    前記車両のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、
    前記車速検出手段により検出された車速及び前記アクセル操作量検出手段により検出されたアクセル操作量に基づいて要求駆動電力を算出する要求駆動電力算出手段と、
    前記要求駆動電力算出手段で算出された要求駆動電力を前記蓄電池の電圧で除算して要求駆動電流を算出する要求駆動電流算出手段と、
    前記蓄電池から放電可能な電流である放電可能電流を算出する放電可能電流算出手段と、
    前記要求駆動電流算出手段により算出された要求駆動電流が前記放電可能電流手段により算出された放電可能電流に到達するときまでには前記発電用モータによる発電を可能とするように、前記要求駆動電力算出手段により算出した要求駆動電力の変化率に基づいて前記エンジンの始動開始時期を制御する制御手段と、
    を備えていることを特徴とするエンジン始動制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記エンジンの始動開始から始動終了までに要する時間を左右する予め定められた変化要因に基づいて前記エンジンの始動開始時期を制御する、ことを特徴とする請求項4に記載のエンジン始動制御装置。
  6. 前記エンジンの冷却水温度を検出する冷却水温度検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記予め定められた変化要因を前記冷却水温度検出手段で検出された冷却水温度としている、
    ことを特徴とする請求項5に記載のエンジン始動制御装置。
JP2011280043A 2011-12-21 2011-12-21 エンジン始動制御装置 Active JP5957873B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280043A JP5957873B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 エンジン始動制御装置
CN201210489127.5A CN103171550B (zh) 2011-12-21 2012-11-27 发动机启动控制设备
DE102012222748.2A DE102012222748B4 (de) 2011-12-21 2012-12-11 Motorstart-Steuerungsvorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Motorstarts für ein serielles Hybridfahrzeug
US13/710,598 US9056611B2 (en) 2011-12-21 2012-12-11 Engine start control apparatus
JP2016118675A JP6319367B2 (ja) 2011-12-21 2016-06-15 エンジン始動制御装置
JP2016118674A JP2016196292A (ja) 2011-12-21 2016-06-15 エンジン始動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280043A JP5957873B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 エンジン始動制御装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118674A Division JP2016196292A (ja) 2011-12-21 2016-06-15 エンジン始動制御装置
JP2016118675A Division JP6319367B2 (ja) 2011-12-21 2016-06-15 エンジン始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129313A JP2013129313A (ja) 2013-07-04
JP5957873B2 true JP5957873B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=48575840

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280043A Active JP5957873B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 エンジン始動制御装置
JP2016118674A Pending JP2016196292A (ja) 2011-12-21 2016-06-15 エンジン始動制御装置
JP2016118675A Active JP6319367B2 (ja) 2011-12-21 2016-06-15 エンジン始動制御装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118674A Pending JP2016196292A (ja) 2011-12-21 2016-06-15 エンジン始動制御装置
JP2016118675A Active JP6319367B2 (ja) 2011-12-21 2016-06-15 エンジン始動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9056611B2 (ja)
JP (3) JP5957873B2 (ja)
CN (1) CN103171550B (ja)
DE (1) DE102012222748B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957873B2 (ja) 2011-12-21 2016-07-27 スズキ株式会社 エンジン始動制御装置
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制系统及其控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417346B (zh) 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417347B (zh) * 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
JP2015104988A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 スズキ株式会社 車両用制御装置
US9719477B2 (en) * 2013-12-09 2017-08-01 Textron Inc. Using a DC or AC generator as a starter with fault detection
US9045132B1 (en) 2013-12-19 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine idle stop control with starter motor protection
JP6314894B2 (ja) * 2015-04-02 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6315016B2 (ja) * 2016-03-25 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6610399B2 (ja) * 2016-04-13 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN111479735B (zh) * 2017-12-15 2023-06-06 日产自动车株式会社 车辆控制方法和车辆控制装置
JP2020121643A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両の発電制御装置
CN110103854B (zh) * 2019-04-04 2022-05-24 江西清华泰豪三波电机有限公司 一种混合动力汽车电气控制系统
CN110329238B (zh) * 2019-06-18 2020-12-01 浙江吉利控股集团有限公司 一种发动机启动控制方法、装置及设备
FR3121897B1 (fr) * 2021-04-14 2024-03-08 Renault Procédé de fonctionnement d’un groupe motopropulseur
CN114379534B (zh) * 2022-01-14 2024-05-03 中国第一汽车股份有限公司 一种混动汽车发动机启停控制方法和装置
DE102022210439A1 (de) * 2022-09-30 2024-04-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstrangs in einem Hybrid-Fahrzeug und Hybrid-Fahrzeug

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148397A (ja) * 1997-11-12 1999-06-02 Denso Corp ハイブリッド型電気自動車
JP3880752B2 (ja) * 1999-08-06 2007-02-14 本田技研工業株式会社 エンジン自動始動停止制御装置
JP2001159347A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Nissan Motor Co Ltd 車両のアイドルストップ装置
US7469760B2 (en) * 2000-03-02 2008-12-30 Deka Products Limited Partnership Hybrid electric vehicles using a stirling engine
JP2001263120A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
EP1277938B1 (en) 2000-04-27 2007-06-13 Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corporation Engine operation controller of hybrid electric vehicle
JP3624841B2 (ja) * 2001-03-06 2005-03-02 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP3941775B2 (ja) * 2003-11-28 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びにこれを搭載する自動車
US7467033B2 (en) * 2005-03-07 2008-12-16 Ford Global Technologies, Llc Control method for a vehicle powertrain with protection against low load conditions
CN101254743B (zh) * 2006-11-28 2011-07-06 通用汽车环球科技运作公司 高配置的混合动力系及其控制系统
US8068947B2 (en) * 2006-11-28 2011-11-29 GM Global Technology Operations LLC Range maximization of a hybrid vehicle operating in an electric vehicle operating state
US7698045B2 (en) * 2006-12-28 2010-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method of vehicle
US8356472B2 (en) 2007-11-05 2013-01-22 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust purification device for hybrid electric vehicle
JP4977915B2 (ja) * 2007-12-26 2012-07-18 本田技研工業株式会社 発電制御装置
JP5521340B2 (ja) * 2009-02-06 2014-06-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5332791B2 (ja) * 2009-03-24 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車および内燃機関の失火判定方法
US8755960B2 (en) * 2009-05-14 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC Method for managing battery power within a hybrid powertrain system
JP2011073643A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
GB201014680D0 (en) * 2010-09-04 2010-10-20 Jaguar Cars Controller and method of control of a hybrid electric vehicle
JP5899611B2 (ja) * 2010-10-20 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8725339B2 (en) * 2010-12-22 2014-05-13 Renault Trucks Method for controlling a hybrid traction assembly and hybrid vehicle controlled according to such a method
JP2013043592A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP5957873B2 (ja) 2011-12-21 2016-07-27 スズキ株式会社 エンジン始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012222748B4 (de) 2019-03-07
US20130166122A1 (en) 2013-06-27
JP2016193722A (ja) 2016-11-17
JP6319367B2 (ja) 2018-05-09
CN103171550A (zh) 2013-06-26
JP2016196292A (ja) 2016-11-24
US9056611B2 (en) 2015-06-16
CN103171550B (zh) 2016-01-20
DE102012222748A1 (de) 2013-06-27
JP2013129313A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319367B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP2790779B2 (ja) ハイブリッド車両の発電制御装置
CN107878443B (zh) 混合动力车辆的控制设备
JP5742607B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
CA2911941C (en) Vehicle driven by electric motor and control method for vehicle
JP2005344519A (ja) 車両用内燃機関の始動制御装置
JP3989782B2 (ja) 内燃機関の始動装置
KR102417347B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 엔진 시동 방법 및 장치
JP2021011155A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013159176A (ja) 触媒暖機制御装置
JP6925914B2 (ja) 車両制御装置
JP7381986B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019059466A (ja) 車両電源システム、および電源制御装置
JP6623506B2 (ja) 車両の制御装置
JP7306415B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018134924A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5924135B2 (ja) 電流積算装置
US11976621B2 (en) Engine start control device
JP2004316502A (ja) ハイブリッド車両制御装置
JP6302240B2 (ja) オルタネータの制御装置
JP2021146789A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013193554A (ja) 車両用空調装置
JP5655050B2 (ja) 発電機の制御装置
KR20200001852A (ko) 차량의 재시동 제어 장치 및 방법
JP2007309195A (ja) エンジンの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5957873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151