JP5956727B2 - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5956727B2
JP5956727B2 JP2011144550A JP2011144550A JP5956727B2 JP 5956727 B2 JP5956727 B2 JP 5956727B2 JP 2011144550 A JP2011144550 A JP 2011144550A JP 2011144550 A JP2011144550 A JP 2011144550A JP 5956727 B2 JP5956727 B2 JP 5956727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging
sensor unit
image
ray sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011144550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013009831A (ja
Inventor
辻井 修
修 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011144550A priority Critical patent/JP5956727B2/ja
Priority to US13/528,975 priority patent/US9031190B2/en
Publication of JP2013009831A publication Critical patent/JP2013009831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956727B2 publication Critical patent/JP5956727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4458Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being attached to robotic arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/503Clinical applications involving diagnosis of heart
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/32Accessories, mechanical or electrical features adjustments of elements during operation

Description

本発明は、X線撮影装置に関する。
X線透視撮影においては、センサ駆動を、透視中は動画駆動に、静止画表示時は静止画駆動に切り替える。X線発生部とX線センサ部の位置決めが操作者により行われる装置においては、位置決め撮影は静止画撮影モードで、連続撮影は動画撮影モードで行うのが通常である。
例えば、特許文献1は、バイアス電源を複数具備し、動画モードと静止画モードとでセンサにかけるバイアスの電位を切り替える技術を開示する。同文献には、1枚の静止画像を得るまでに、X線曝射を行い光電変換によって生じた電荷の読み出しを行う撮影期間の前に、予めセンサをリフレッシュするため準備期間が設けられることが記載されている。
また、特許文献2は、被写体の静止画本撮影を行う前に、放射線の照射量を抑えて被写体を連続撮影する補助撮影を行う技術を開示する。同文献には、補助撮影で得られた画像に基づき被写体の動きの周期性を検出し、その周期性に基づき擬似画像を生成し、この擬似画像に基づき、静止画本撮影に使用する撮影パラメータを算出することが記載されている。
さらに、特許文献3は、読取画像から静止画を形成する場合と動画を形成する場合とで画素密度の設定を変更する技術を開示する。同文献には、静止画を形成する場合には、高画素密度で読み取って高解像度の画像を得ること、動画を形成する場合には、低画素密度で高速に読み取り動画に必要なフレームレートを確保することが好ましいことが記載されている。
特開2002−305687号公報 特開2009−119021号公報 特開2004−144713号公報
静止画撮影と動画撮影とでセンサ駆動を切り替える場合、その切替え時にセンサが不安定になり補正エラーが発生する。そのため、従来、切替え時にはセンサが安定するまでの待機時間が必要であった。しかし、この待機時間は操作者の使い勝手を悪くする。
そこで、本発明は、静止画撮影と動画撮影との間で撮影モードを切り替える際の待機時間をなくし、これにより操作者の使い勝手が向上したX線撮影装置を提供する。
本発明の一側面によれば、照射指示信号が第一の状態となる期間にX線を発生可能なX線発生部と、前記X線発生部で発生したX線を検出することにより電気信号を得るX線センサ部と、前記X線センサ部で得られる電気信号に基づくX線画像を表示する表示部と、前記X線発生部及び前記X線センサ部の駆動を制御するとともに前記表示部での前記X線画像の表示を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記X線センサ部によりX線を検出することにより被写体の静止画を撮影する第一の撮影と、前記X線センサ部によりX線を検出することにより前記被写体の動画撮影を行う第二の撮影とを実行し、前記第二の撮影では、前記X線センサ部を積分区間と非積分区間とを繰り返すように駆動し、前記積分区間に前記X線センサ部で得られる電気信号に基づくX線画像を動画のフレーム画像として取得し、前記第一の撮影と前記第二の撮影との間の期間では、前記照射指示信号が前記第1の状態でない期間であっても前記X線センサ部に前記積分区間と前記非積分区間とを繰り返させ、かつ前記積分区間に前記X線センサ部で得られる電気信号に基づく画像データは生成しないことを特徴とするX線撮影装置が提供される。
本発明によれば、静止画撮影と動画撮影との間で撮影モードを切り替える際の待機時間がなくなり、操作者の使い勝手が向上する。
実施形態におけるX線撮影装置の外観図。 実施形態におけるX線撮影装置による動画撮影のフローチャート。 実施形態におけるX線センサ部の駆動例を示すタイミングチャート。 実施形態におけるX線センサ部の駆動例を示すタイミングチャート。 実施形態におけるX線画像の階調変換を説明する図。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。
実施形態におけるX線撮影装置の概観を図1に示す。X線発生部7で発生したX線は、X線絞り部6を介して、被写体を透過してX線センサ部3に到達し、X線センサ部3によって検出される。X線発生部7及びX線センサ部3の駆動は制御部5によって制御される。制御部5、X線電源を含む筐体から伸びたアーム10がX線発生部7を支持する。X線センサ部3に到達したX線画像は、制御部5で画像処理されて表示部4に表示される。
操作者は、X線ビームがX線センサ部3の面内に到達するようにアーム10の位置を調整することができる。従来は、このようなX線撮影装置で動画が撮影されることはなかった。しかし、最近のX線センサ部は、カセッテ形状であっても動画が撮影可能になっている。このような状況においては、動画撮影をする前に、X線発生部7及びX線センサ部3の少なくともいずれか一方の位置決め(アライメント)を行う必要がある。アライメントを行うには、その基準とする被写体の静止画を得るための位置決め撮影をする必要がある。動画撮影中に位置決め作業を行うと患者は不必要な被曝をすることになる。
図2に本実施形態における画像撮影のフローを示す。まず、動画撮影のオーダが入力される(S10)。動画撮影のオーダは、図示しない放射線情報システムRISからコンピュータ通信により行われるので、そのオーダには患者情報、撮影部位情報が付加されている。患者情報は、疾患情報(どのような病気か)、患者の年齢、性別、身長、体重等の情報を含む。撮影部位情報は、頭部、肺、胃、膵臓、胆管、肝臓、小腸、大腸等の情報を含む。なお、このようなX線撮影装置では、心臓のような高フレームレート(fps)を必要とする撮影は行わない前提がある。本実施形態で想定している撮影される動画のフレームレートは例えば5fps以下である。
患者情報及び撮影部位情報に基づいて、X線条件、X線センサ部3の駆動条件が自動的に決定される(S11)。X線条件は、例えば、管電圧、X線パルスのmAs値を含む。X線センサ部3の駆動条件は、例えば、フレームレート(fps)、読取面積、ゲイン、ビニングを含む。読取面積とは、X線センサ部3の受光部全面なのか、或いは一部分であるときはセンサ中心からどのサイズであるかを意味する。ゲインは、半導体センサの内部アンプのゲインを意味する。ビニングは、何画素束ねて読み出すかを意味する。例えば、オリジナル画素サイズが160μm正方であれば、2×2画素で読み出せば画像サイズは320μm正方となる。小児であれば管電圧は低く、X線パルスのmAsは小さく設定される。撮影部位が体幹部であれば、管電圧は高く、X線パルスのmAsは大きく、読取面積は大きく、ゲインは高く、ビニングを大きくする。フレームレートは、疾患情報により決定される。体動のある肺野部ではフレームレートは高く、体動の小さい頭部、腹部ではフレームレートは低く設定される。S11で自動設定されたX線条件、X線センサ部3の駆動条件は、操作者により修正され、決定されうる(S12)。
X線センサ部3の駆動条件が決定されると、X線センサ部3が実際に駆動開始される(S13)。S12の操作者による決定以前にX線センサ部3を駆動しないのは、駆動することで電力消費し、X線センサ部3の温度を無為に上げないためである。
次に、操作者により位置決め撮影又は本撮影(動画撮影)が選択される(撮影モード選択)。一般には、本撮影に先行して位置決め撮影が必要になる(S14)。位置決め撮影には、本撮影よりも小さい線量で十分である。S12で決定されたX線条件は本撮影のためのものであるから、位置決め撮影が選択されたときは、S12で決定されたX線条件が自動的に修正される(S15)。例えば、位置決め撮影の線量は、本撮影の線量の所定の割合(例えば10%〜30%)に設定される。図示しないX線曝射ボタンが押されることで発行されるX線曝射指令に応答して位置決め撮影が開始され、X線パルスが1回曝射される。X線センサ部3はS13で既に駆動されているので、X線センサ部3の駆動に調歩してX線が曝射され、X線画像1が収集される(S16)。X線センサ部3の駆動に調歩してX線が曝射される点が、従来の静止画撮影(位置決め撮影)と異なる。
X線画像1は、制御部5内の画像処理部で画像処理され、表示部4に表示される(S17)。表示部4に表示される位置決め画像は、動画用駆動条件(ビニング、ゲイン)に関わらず所定のサイズになるようにスケーリングされて表示部4に表示される。従来は、位置決め画像撮影の際は、本撮影(動画撮影)の駆動条件に関係なく、静止画用駆動条件で撮影されていた。本発明では、動画用駆動条件で位置決め撮影が行われる点が従来と異なる。S17で適用された画像処理パラメータは、画像解析により決定されたパラメータであるが、適切でない場合は操作者により修正され、決定されうる(S18)。
操作者は、修正画像処理されたX線画像1を観察して位置決めの良否を判断することができる(S19)。位置決めが不適切であれば、アーム位置、X線センサ部3の位置、X線絞り部6の開口を必要に応じて変更する(S26)。変更後は、S15に移行する。この場合、S15では、位置決め画像の粒状性を自動判断して、X線条件を自動変更する。位置決め画像は、画像の粒状性が良いことは特に要求されないので、必要以上に粒状性が良い場合は、パルスのmAs値が小さくなるように変更する。
位置決めが適切であれば、その後、本撮影(動画撮影)が選択される(S20)。位置決め撮影のために、S15でX線条件のmAs値等が小さくなるように変更されていたのを、S12で決定されたX線条件に戻す(S21)。図示しないX線曝射ボタンが押されることで発行されるX線曝射指令に応答して本撮影が開始され、X線パルスが複数回連続して曝射される。X線パルスの個数は、例えば、X線曝射ボタンが押されている秒数とX線センサ部3の駆動条件のfpsの積で計算される。X線センサ部3に調歩してX線パルスが出力されX線画像2が収集される(S22)。
X線画像2には、S18で決定された関心領域情報が適用されて、画像処理され表示部4に連続表示される(S23)。X線画像1とX線画像2は、X線線量が異なるので画像の粒状性、画素値が異なる。よって、同一の周波数強調、同一の階調変換では適正な画像が得られない。しかし、被写体の撮影領域は同じであるので、関心領域は同じである。階調変換では、関心領域をどのように設定するかが重要である。関心領域情報は、X線画像の画素値ヒストグラムと階調変換曲線の位置関係で指定することができる。S18で決定された階調変換曲線CのX線画像1の画素ヒストグラム上での位置を記憶し、その位置を、階調変換曲線CとX線画像2のヒストグラム上での位置と同じにする。階調変換曲線Cは、X線画像1とX線画像2で同一のものが適用される(図5)。S23で適用された階調変換以外の画像処理パラメータは、画像解析により決定されたパラメータであるが、適切でない場合は操作者により修正され、決定されうる(S24)。S24で決定された画像処理パラメータによりX線画像2は連続表示される(S25)。
以上のように、本実施形態では、位置決め撮影と本撮影との間でX線センサ部3の駆動条件が共通にされる。
以下、位置決め撮影及び本撮影が、いずれも本撮影の駆動条件(フレームレート、ゲイン、読取面積、ビニング)で駆動された場合の、X線画像の収集方法について説明する。図3は、フレームレート=3fps(1秒間に3回の積分区間)で駆動される場合のタイミングチャートである。本実施形態では、フレームレートの半分が画像表示レートになる。S13でX線センサ部3の駆動条件が決定されると、動画撮影駆動信号がアクティブになる(Highになる)。動画撮影駆動信号がアクティブになると、X線センサの積分区間が3fpsに決定される。S14の撮影モード選択で位置決め撮影が選択され、図示しない曝射ボタンが押し下げられると、押し下げ時間に関係なく照射指示信号が一定時間アクティブになる(Highになる)。この照射指示信号と積分区間との論理積(AND)でX線照射がされる。X線照射と重なる積分区間でX線信号(本信号)が収集される。X線照射が行われると、引き続く積分区間でOFFSET信号(暗電流信号)が収集される。X線画像は、X線信号とOFFSET信号の差分である。
X線画像は画像処理されて表示部4に表示される。位置決め撮影モード時に、照射指示信号に対応しない積分区間も実際には積分は行われ、X線センサ部3は駆動される。しかし、電力を消費する増幅回路、AD変換回路は駆動されないので画像データは生成されない。
S19で位置決め撮影を再度行う場合は、次回の曝射ボタンが押し下げに対応して再度、照射指示信号が出力される。S19で位置決めが良好になると撮影モード選択で動画撮影が選択され、図示しない曝射ボタンが押し下げられると、押し下げ時間に時間に対応して照射信号信号が出力される。この照射指示信号と積分区間との論理積(AND)でX線照射がされる。ただし、X線照射は奇数回目の積分区間のみで行われる。X線照射と重なる積分区間でX線信号(本信号)が収集される。X線照射が行われると、引き続く積分区間でOFFSET信号(暗電流信号)が収集される。X線画像は、X線信号とOFFSET信号の差分である。X線画像は画像処理されて表示部4に表示される。本実施形態では、X線信号に続いて、OFFSET信号が収集されるが、OFFSETが安定している場合は毎回OFFSET信号を収集せずに、動画撮影開始前に収集した代表的なOFFSET信号を全てのX線信号に使用してもよい。
図4は、フレームレート=5fps(1秒間に5回の積分区間)で駆動される場合のタイミングチャートである。図3との相違は、1秒間に5回の積分区間が設定されるために、X線センサ部3の積分区間が短くなっていることである。撮影モードが動画撮影の場合は、フレームレートに依存して積分区間が変化することは一般的であるが、撮影モードが位置決め(静止画)撮影の場合も積分区間が変化することが、従来技術と異なる。積分区間が短くなると、同一の線量(mA値)を足すには管電流値を大きくする必要があるが、位置決め撮影から動画撮影に高速に切り替えられるメリットがある。
(他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (12)

  1. 照射指示信号が第一の状態となる期間にX線を発生可能なX線発生部と、
    前記X線発生部で発生したX線を検出することにより電気信号を得るX線センサ部と、
    前記X線センサ部で得られる電気信号に基づくX線画像を表示する表示部と、
    前記X線発生部及び前記X線センサ部の駆動を制御するとともに前記表示部での前記X線画像の表示を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記X線センサ部によりX線を検出することにより被写体の静止画を撮影する第一の撮影と、前記X線センサ部によりX線を検出することにより前記被写体の動画撮影を行う第二の撮影とを実行し、
    前記第二の撮影では、前記X線センサ部を積分区間と非積分区間とを繰り返すように駆動し、前記積分区間に前記X線センサ部で得られる電気信号に基づくX線画像を動画のフレーム画像として取得し、
    前記第一の撮影と前記第二の撮影との間の期間では、前記照射指示信号が前記第1の状態でない期間であっても前記X線センサ部に前記積分区間と前記非積分区間とを繰り返させ、かつ前記積分区間に前記X線センサ部で得られる電気信号に基づく画像データは生成しない
    ことを特徴とするX線撮影装置。
  2. 前記制御部は、前記第一の撮影では、前記X線センサ部が前記積分区間に照射されたX線を検出して得られる電気信号に基づくX線画像を静止画像として取得することを特徴とする請求項1に記載のX線撮影装置。
  3. 前記制御部は、前記第一の撮影と前記第二の撮影とを、前記X線センサ部の駆動条件を共通にして実行することを特徴とする請求項1又は2に記載のX線撮影装置。
  4. 前記制御部は、前記第一の撮影と前記第二の撮影とを、前記X線センサ部のアンプのゲインの設定を共通にして実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  5. 前記制御部は、前記第一の撮影と前記第二の撮影とを、前記X線センサ部のビニングの設定を共通にして実行することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  6. 前記制御部は、前記第一の撮影と前記第二の撮影とが連続して行われる場合に、少なくとも前記第一の撮影が行われてから前記第二の撮影が行われるまでの間、前記積分区間と前記非積分区間の繰り返しを、該繰り返しの間隔が共通となるように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  7. 前記X線センサ部の駆動条件は、フレームレート、前記X線センサ部のアンプのゲイン、前記X線センサ部のビニングの設定を含むことを特徴とする請求項3に記載のX線撮影装置。
  8. 前記制御部は、前記第一の撮影においては、X線曝射指令に応答してX線パルスを1回曝射するよう前記X線発生部を制御し、前記第二の撮影においては、X線曝射指令に応答してX線パルスを複数回連続して曝射するよう前記X線発生部を制御することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  9. 前記制御部は、前記X線センサ部の駆動条件に関わらず、前記第一の撮影によって撮影された前記静止画が所定のサイズになるようスケーリングして前記表示部に表示することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  10. 前記第二の撮影において撮影される動画のフレームレートは5fps以下であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  11. 入力された動画撮影のオーダに付加されている患者情報及び撮影部位情報に基づいて、前記X線発生部のX線条件及び前記X線センサ部の駆動条件を設定する設定手段を更に有し、
    前記制御部は、前記第一の撮影を行う場合、前記設定手段で設定されたX線条件を、前記第一の撮影での線量が前記第二の撮影での線量の所定の割合になるように修正し、その後、前記第二の撮影を行う場合に、該修正されたX線条件を前記設定手段で設定されたX線条件に戻す
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  12. 前記制御部は、前記第二の撮影においては、前記X線センサ部のアンプ及びAD変換回路を駆動しないよう制御することで前記画像データを生成しないことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
JP2011144550A 2011-06-29 2011-06-29 X線撮影装置 Expired - Fee Related JP5956727B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144550A JP5956727B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 X線撮影装置
US13/528,975 US9031190B2 (en) 2011-06-29 2012-06-21 X-ray imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144550A JP5956727B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 X線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013009831A JP2013009831A (ja) 2013-01-17
JP5956727B2 true JP5956727B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=47390702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144550A Expired - Fee Related JP5956727B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 X線撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9031190B2 (ja)
JP (1) JP5956727B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128661A (ja) 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc ステレオx線撮影装置、ステレオx線撮影方法
JP6108671B2 (ja) 2012-03-13 2017-04-05 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
WO2016196521A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-08 The Regents Of The University Of California Systems and methods for reducing radiation dose in ct
WO2021058094A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Brainlab Ag Method and system for determining the configuration of a medical imaging system
JP7047946B2 (ja) * 2021-02-09 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影システム、コンソール及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164437A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像素子の駆動方法
JPH11331703A (ja) * 1998-03-20 1999-11-30 Toshiba Corp 撮像装置
JP2000292598A (ja) * 1999-04-13 2000-10-20 Konica Corp X線画像撮影装置
JP2001340328A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Mukai Yoshibumi X線撮像システム
US6583420B1 (en) * 2000-06-07 2003-06-24 Robert S. Nelson Device and system for improved imaging in nuclear medicine and mammography
JP2002305687A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Canon Inc 光電変換装置及びその駆動方法、放射線撮像システム
JP2003042976A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Toshiba Corp 放射線撮影装置
JP3639826B2 (ja) 2002-04-03 2005-04-20 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び放射線撮影システム
JP4050129B2 (ja) 2002-10-28 2008-02-20 富士フイルム株式会社 画像読取方法および装置
EP1416708A1 (en) 2002-10-28 2004-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image readout
JP4549093B2 (ja) 2004-04-12 2010-09-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法、プログラム
JP4497997B2 (ja) 2004-04-21 2010-07-07 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及びその制御方法
JP4629519B2 (ja) * 2005-07-12 2011-02-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線撮影装置およびスキャン条件設定装置
JP4613758B2 (ja) * 2005-09-07 2011-01-19 株式会社島津製作所 X線検査装置
JP2007159913A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toshiba Corp X線診断装置及びその作動方法
JP5403856B2 (ja) * 2006-04-12 2014-01-29 キヤノン株式会社 X線撮影システム、その制御方法、制御プログラム、及びx線撮影制御装置
JP4898382B2 (ja) * 2006-10-18 2012-03-14 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置及びその方法
JP5171215B2 (ja) * 2007-11-08 2013-03-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP5046874B2 (ja) 2007-11-14 2012-10-10 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
JP5274101B2 (ja) * 2008-05-19 2013-08-28 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法及びプログラム
JP5319198B2 (ja) * 2008-07-31 2013-10-16 キヤノン株式会社 X線撮影装置、x線画像診断装置、制御装置および制御方法
JP5247363B2 (ja) 2008-11-11 2013-07-24 キヤノン株式会社 X線撮影装置
JP5438424B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-12 キヤノン株式会社 医用画像撮影装置およびその撮影方法
JP5576631B2 (ja) 2009-09-09 2014-08-20 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130003927A1 (en) 2013-01-03
US9031190B2 (en) 2015-05-12
JP2013009831A (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894371B2 (ja) 放射線撮像装置及びその制御方法
JP5956727B2 (ja) X線撮影装置
JP5361152B2 (ja) 撮影制御装置及びその制御方法、撮影装置、並びに、プログラム
JP2004180931A (ja) X線撮像装置
JP2011056170A (ja) X線撮影システム及びその制御方法
JP2006122667A (ja) 放射線撮影装置及びその方法並びにプログラム
US11062735B2 (en) Radiation image display apparatus and radiation image photographing system
US10162067B2 (en) Radiation imaging apparatus and method of controlling the same
WO2018198509A1 (ja) 放射線撮影装置、制御装置、それらの制御方法およびプログラム
JP2005046203A (ja) X線撮影の制御方法及びx線撮影システム
JP2023103479A (ja) 放射線撮影システム
JP2007215760A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US10548558B2 (en) Control apparatus for radiographic system
JP6577762B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及びプログラム
JP2014108284A (ja) 放射線撮影装置、その制御方法及びプログラム
JP2003018434A (ja) 撮像装置
JP4227348B2 (ja) X線発生装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2019171199A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP5627748B2 (ja) 撮影制御装置及びその制御方法、撮影装置、並びに、プログラム
JP6562683B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
CN114557711A (zh) 放射线摄像装置、系统、控制方法及计算机可读存储介质
JP7484434B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、制御装置及びプログラム
JP2018192024A (ja) 放射線画像撮影システム
JP4731732B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法、並びに記録媒体及びプログラム
JP2010227510A (ja) 放射線検出装置及び方法、並びに放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5956727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees