JP5955164B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5955164B2
JP5955164B2 JP2012191697A JP2012191697A JP5955164B2 JP 5955164 B2 JP5955164 B2 JP 5955164B2 JP 2012191697 A JP2012191697 A JP 2012191697A JP 2012191697 A JP2012191697 A JP 2012191697A JP 5955164 B2 JP5955164 B2 JP 5955164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
transport mechanism
tray
tray base
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012191697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014046575A5 (ja
JP2014046575A (ja
Inventor
野上 隆二
隆二 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012191697A priority Critical patent/JP5955164B2/ja
Priority to US14/012,467 priority patent/US8992005B2/en
Publication of JP2014046575A publication Critical patent/JP2014046575A/ja
Publication of JP2014046575A5 publication Critical patent/JP2014046575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955164B2 publication Critical patent/JP5955164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4071Printing on disk-shaped media, e.g. CDs

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、トレイに搭載された記録媒体に記録可能な記録装置に関する。
従来、記録装置には、コンパクトディスクのように記録用紙に比べて厚くて剛性の高い記録媒体に記録可能なタイプがある。このようなタイプの記録装置では、記録媒体をトレイに搭載して本体に挿入する記録形態が提案され、特許文献1に開示されている。
図8は、特許文献1に記載されたトレイベースの斜視図である。図9は、図8に示すトレイベースが閉じた状態を示す断面図である。図10は、図8に示すトレイベースが開いた状態を示す断面図である。
図8に示すように、トレイベース102にはリリース部材105が連結されている。リリース部材105は、回動軸106を中心に回転可能に本体の前面に支持されている。トレイベース102が、図9に示す状態から図10に示す状態に回転すると、リリース部材105は、拍車ホルダ43とプラテン34との隙間に入り込んで拍車ホルダ43を持ち上げる。このとき、リリース部材105の先端部には傾斜部1051が形成されているので、リリース部材105は拍車ホルダ43とプラテン34との隙間にスムーズに入り込むことが可能となる。
特開2006―036516号公報
記録装置では、記録ヘッドおよびインクタンクの交換時に開閉されるインナーカバーが設計上の都合で本体の上面ではなく本体の前面に設けられる場合がある。特許文献1に記載の記録装置において、上述したトレイベース102が、本体に対してインナーカバーよりも手前に配置されていると、インナーカバーが開くのに伴ってトレイベース102も開く。トレイベース102が開くと拍車ホルダ43がリリース部材105によって持ち上げられる。拍車ホルダ43が持ち上げられると、拍車ホルダ43の上方に位置し、記録ヘッドおよびインクタンクを搭載しキャリッジが昇降機構によって上昇させられる。キャリッジが上昇すると、キャリッジと本体上部との隙間が狭くなる。その結果、記録ヘッドおよびインクタンクの交換作業に必要なスペースが十分に確保されず、交換作業の利便性の低下が懸念される。
そこで、本発明は、トレイに搭載された記録媒体に記録可能な記録装置において、トレイベースがインナーカバーに連動しても記録部品の交換作業の利便性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の記録装置は、トレイに搭載された記録媒体に記録可能な記録装置であって、前記記録装置の本体に収納されている交換可能な記録部品と、記記録部品の下方に設けられ、挿入された前記トレイを搬送する搬送機構と、開閉可能に支持されており、開けると前記記録部品が露出して交換可能となるカバーと、開閉可能に支持されており、開けると前記トレイの挿入口が現れるトレイベースと、前記カバーが閉じた状態で前記トレイベースを開けると前記搬送機構が上昇し、次いで前記カバーを開けると前記搬送機構が下降するように動かす機構と、を有する。
本発明によれば、トレイに搭載された記録媒体に記録可能な記録装置において、トレイベースがインナーカバーに連動しても記録部品の交換作業の利便性を向上させることが可能となる。
本発明の記録装置の一実施形態を示す斜視図である。 本発明の記録装置の一実施形態を示す斜視図である。 本発明の記録装置の一実施形態を示す斜視図である。 トレイベースおよびインナーケースの斜視図である。 トレイベースおよびインナーカバーが閉じているときの本体内部の様子を示す断面図である。 トレイベースが開き、インナーカバーが閉じているときの本体内部の様子を示す断面図である。 インナーカバー2開いているときの本体内部の様子を示す断面図である。 特許文献1に記載されたトレイベースの斜視図である。 図8に示すトレイベースが閉じた状態を示す断面図である。 図8に示すトレイベースが開いた状態を示す断面図である。
図1〜図3は、本発明の記録装置の一実施形態を示す斜視図である。本発明の記録装置は、記録用紙だけでなく、コンパクトディスクのように厚くて剛性の高い記録媒体にも記録可能である。図1に示す記録装置10は、記録用紙など薄くて剛性の低い記録媒体に記録する状態を示す。この状態では、トレイベース1およびインナーカバー2は閉じている。トレイベース1は、本体30に対してインナーカバー2よりも手前に配置されている。
図2に示す記録装置10は、トレイ50に搭載された記録媒体4(本実施形態ではコンパクトディスク)に記録する状態を示す。この状態では、トレイベース1が開き、インナーカバー2が閉じている。トレイベース1が開く(本体30に対して手前方向に回転する)ことによって、挿入口13が露出する。挿入口13には、記録媒体4を搭載したトレイ50が挿入される。挿入口13に対してトレイベース1よりも手前にはフロントカバー2が、回転可能に本体30に支持されている。フロントカバー2は、トレイベースを覆うカバーとしての機能に加えて記録媒体を積載可能な排紙トレイとしての機能も兼ねている。
図3に示す記録装置10は、記録部品を交換する状態を示す。この状態では、インナーカバー2が開いている。インナーカバー2は、交換可能な記録部品であるインクタンク65および記録ヘッド66が本体30の挿入口側から露出するように本体30に回転可能に支持されている。インクタンク65および記録ヘッド66は、キャリッジ60に搭載された状態で本体内に収納されている。
図4は、トレイベース1およびインナーケース2の斜視図である。
トレイベース1の長手方向の両側には、回転軸111と、ボス部113とが形成された端面部材112が設けられている。回転軸111は、端面部材112の外面から突出している。ボス部113は、端面部材112の内面から突出している。端面部材112においてボス部113は、回転軸111よりも下方に配置されている。トレイベース1は、回転軸111を中心に回転可能にインナーカバー2に支持されている。ボス部113にはリリース部材5の一端に形成された穴部6が嵌合している。これにより、リリース部材5がボス部113に連結される。
インナーカバー2は、トレイベース1に面する底面20aと、底面20aの長手方向の両側からそれぞれ突出した一対の側面20bと、を有する。各側面20bの下部には、端面部材21が設けられている。端面部材21には、回転軸211と、回転軸211よりも上方に位置する穴部212が形成されている。穴部212には、回転軸111が回転可能に嵌合されている。インナーカバー2は、回転軸211を中心に回転可能に本体30に支持されている。
以下、トレイベース1の動作およびインナーカバー2の動作について説明する。
図5は、トレイベース1およびインナーカバー2が閉じているときの本体内部の様子を示す断面図である。図5は、図1に示す記録装置10の本体内部の様子を示している。
本体30の内部には、記録媒体を支持するプラテン9が設けられている。プラテン9の上方には、記録媒体の搬送機構8が対向している。搬送機構8は、拍車81と、拍車81を保持する拍車ホルダ82とで構成されている。拍車ホルダ82は、ばね(不図示)によって所定の弾性力で下向きに付勢されている。搬送機構8の上方には、キャリッジ60が配置されている。
図5では、リリース部材5の先端部が、プラテン9と拍車ホルダ82との間に形成された隙間12の手前に位置している。先端部には、先細りするように傾斜した傾斜部51が形成されている。
図6は、トレイベース1が開き、インナーカバー2が閉じているときの本体内部の様子を示す断面図である。図6は、図2に示す記録装置10の本体内部の様子を示している。
トレイベース1が図5に示す閉位置から図6に示す開位置へ回転すると、回転軸111の下方に配置されたボス部113は円弧状の軌跡を描くように移動して本体側に近づく。ボス部113に連結されたリリース部材5は、上述した隙間12に入り込んで拍車ホルダ82をキャリッジ60側(記録部品側)に持ち上げる。このとき、リリース部材5の先端部に形成された傾斜部51によって、リリース部材5はスムーズに隙間12に入り込むことができる。拍車ホルダ82の上昇により、プラテン9と拍車81との間にトレイ50が通過可能なスペースが形成される。
拍車ホルダ82が上昇し、記録媒体を搭載したトレイ50が挿入口13からプラテン9まで挿入されると昇降機構(不図示)がキャリッジ60を上昇させる。キャリッジ60の上昇に伴い、本体上部とキャリッジとの隙間Sは狭くなる。昇降機構は、例えば、キャリッジ60を走査方向に移動可能に支持するシャフトと、キャリッジ60に予め設けられたセンサ(不図示)によるトレイ50の検知に基づいてシャフトを昇降可能なカム部材などで構成されている。
トレイベース1が、図6に示す開位置から図5に示す閉位置へ回転すると、リリース部材5は拍車ホルダ82から離れる。拍車ホルダ82は、上述したばねの弾性力によって図5に示す初期位置まで下降する。
図7は、インナーカバー2が開いているときの本体内部の様子を示す断面図である。図6は、図3に示す記録装置10の本体内部の様子を示している。
トレイベース1が図6に示す開位置に位置する状態からインナーカバー2がトレイベース1と同じ方向に回転すると、その回転力が、インナーカバー2の端面部材21に挿入されたトレイベース1の回転軸111に伝達される。インナーカバー2の回転軸211は、図4に示すようにトレイベース1の回転軸111の下方に配置されているのでトレイベース1は、インナーカバー2から伝達された回転力で本体30から離れるように移動する。トレイベース1の移動により、リリース部材5は、拍車ホルダ82から離れる(隙間30から引き出される)。拍車ホルダ82は、上述したばねの弾性力によって図5に示す初期位置まで下降する。インナーカバー2の回転の終了時には、図7に示すように、トレイベース1は、インナーカバー2に収納される。具体的には、トレイベース1は、上述した底面20aと、一対の側面20bとで形成された凹部に収納される(図4参照)。
図7に示すようにインナーカバー2が回転すると、上述した昇降機構(不図示)がキャリッジ60を下降させる。昇降機構は、例えば、インナーカバー2の回転を検知するセンサ(不図示)の検知結果に基づいてキャリッジ60を下降させる。キャリッジ60の下降によって、本体上部とキャリッジ60の隙間Sは広くなる。そのため、インクタンク65または記録ヘッド66の交換作業に必要なスペースが十分確保される。これにより、交換作業の利便性が向上する。
トレイベース1とインナーカバー2が同時に開く場合にも、トレイ部材1の移動に伴ってリリース部材5は、拍車ホルダ82から離れる。そのため、拍車ホルダ82は上昇しないため、本体上部とキャリッジ60の隙間Sは図6に示すように狭くならない。
本実施形態の記録装置10では、インナーカバー2の回転軸211がトレイベース1の回転軸111よりも下方に配置され、かつ、回転軸211と回転軸111との間でリリース部材5がトレイベース1に連結されている。そのため、インナーカバー2が回転するとトレイベース1が本体30から離れるように移動する。この移動に連動してリリース部材5が拍車ホルダ82から離れる。これにより拍車ホルダ82がリリース部材5によって持ち上げられないためキャリッジ60(インクタンク65および記録ヘッド66)の上昇が不要になる。よって、インクタンク65または記録ヘッド66の交換作業に必要なスペースが十分確保されるので、交換作業の利便性が向上する。
1 トレイベース
2 インナーカバー
5 リリース部材
8 搬送機構
30 本体

Claims (7)

  1. トレイに搭載された記録媒体に記録可能な記録装置であって、
    前記記録装置の本体に収納されている交換可能な記録部品と、
    記記録部品の下方に設けられ、挿入された前記トレイを搬送する搬送機構と、
    開閉可能に支持されており、開けると前記記録部品が露出して交換可能となるカバーと、
    開閉可能に支持されており、開けると前記トレイの挿入口が現れるトレイベースと、
    前記カバーが閉じた状態で前記トレイベースを開けると前記搬送機構が上昇し、次いで前記カバーを開けると前記搬送機構が下降するように動かす機構と
    を有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記カバーは前記本体に対して回転可能に支持され、前記トレイベースは前記カバーに対して回転可能に支持されており、
    前記機構は、前記トレイベースを開けるのに連動して前記搬送機構に近づく方向に移動し、次いで、前記カバーを開けるのに連動して前記搬送機構から離れる方向に移動するリリース部材を有し、
    前記リリース部材が前記搬送機構に近づく方向に移動すると、前記リリース部材の一部が前記搬送機構を下から持ち上げ、
    前記リリース部材が前記搬送機構から離れる方向に移動すると、前記リリース部材の一部が前記搬送機構の下から逃げて前記搬送機構が下降することを特徴とする、請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記搬送機構に対向するプラテンをさらに有し、
    前記リリース部材の一部は、前記搬送機構と前記プラテンとの間に形成された隙間に入り込んで前記搬送機構を持ち上げることを特徴とする、請求項2に記載の記録装置。
  4. 記カバーの回転軸が、前記トレイベースの回転軸よりも下方に配置され、且つ、前記カバーの前記回転軸と前記トレイベースの前記回転軸の間で前記リリース部材が前記トレイベースに連結されていることを特徴とする、請求項2または3に記載の記録装置。
  5. 前記カバーには、複数の面で囲まれた凹部が形成され、
    前記トレイベースを閉じた状態では前記トレイベースは前記凹部に収納され、前記トレイベースを開けると前記トレイベースは前記凹部から突出して、次いで、前記カバーを開けると前記トレイベースは再び前記凹部に収納されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. 前記搬送機構の上昇に伴って前記記録部品を保持するキャリッジを上昇させ、前記搬送機構の下降に伴って前記キャリッジを下降させる手段をさらに有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記記録部品は、インクタンクまたは記録ヘッドであることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2012191697A 2012-08-31 2012-08-31 記録装置 Expired - Fee Related JP5955164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191697A JP5955164B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 記録装置
US14/012,467 US8992005B2 (en) 2012-08-31 2013-08-28 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191697A JP5955164B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014046575A JP2014046575A (ja) 2014-03-17
JP2014046575A5 JP2014046575A5 (ja) 2015-09-24
JP5955164B2 true JP5955164B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=50186995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191697A Expired - Fee Related JP5955164B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8992005B2 (ja)
JP (1) JP5955164B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204278773U (zh) * 2014-11-19 2015-04-22 珠海赛纳打印科技股份有限公司 成像设备用操作面板及成像设备
JP6478667B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-06 キヤノン株式会社 プリント装置
JP6833386B2 (ja) * 2016-07-29 2021-02-24 キヤノン株式会社 記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768930B2 (ja) * 2002-07-10 2006-04-19 キヤノン株式会社 記録装置
JP3789115B2 (ja) * 2003-03-07 2006-06-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
CN1323847C (zh) * 2003-09-10 2007-07-04 精工爱普生株式会社 喷液装置
JP2006043892A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Canon Inc 記録装置
JP2006036516A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 記録装置
JP4632418B2 (ja) * 2004-11-01 2011-02-16 キヤノン株式会社 画像入出力装置
US7628558B2 (en) * 2005-08-10 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Transport system, recording apparatus and liquid ejection apparatus
JP4579813B2 (ja) * 2005-11-24 2010-11-10 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8992005B2 (en) 2015-03-31
US20140063166A1 (en) 2014-03-06
JP2014046575A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783845B2 (ja) 画像形成装置
JP5561078B2 (ja) 画像記録装置
JP5955164B2 (ja) 記録装置
JP2011207573A (ja) 画像記録装置
JP6841094B2 (ja) 画像形成装置
JP2018165204A (ja) シート支持装置、画像形成装置及び複合機
JP4352247B2 (ja) 記録装置
JP2014046575A5 (ja)
JP2005223415A (ja) 蓋体の破損防止装置、これを備える記録装置および液体噴射装置
JP5136073B2 (ja) メディア搬送機構及びそれを備えたメディア処理装置
JP4576960B2 (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JP2008108309A (ja) メディア処理装置
JP5915069B2 (ja) 記録装置
JP6069912B2 (ja) 記録装置
JP2008115002A (ja) カセット及びそれを備えた記録装置
JP6767669B2 (ja) 記録装置
JP4506961B2 (ja) 記録装置
JP2006088657A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JP4918887B2 (ja) メディア処理装置
JP2010046972A (ja) 記録装置
KR20060110458A (ko) 화상형성장치의 급지장치
JP5309790B2 (ja) 経路機構及びそれを備えた情報処理装置
JP7056233B2 (ja) 記録装置
JP6044170B2 (ja) 記録装置
JP4930211B2 (ja) メディア処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees