JP5954412B2 - 複合材料、アクチュエータおよびそれらの製造方法 - Google Patents

複合材料、アクチュエータおよびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5954412B2
JP5954412B2 JP2014512485A JP2014512485A JP5954412B2 JP 5954412 B2 JP5954412 B2 JP 5954412B2 JP 2014512485 A JP2014512485 A JP 2014512485A JP 2014512485 A JP2014512485 A JP 2014512485A JP 5954412 B2 JP5954412 B2 JP 5954412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amide group
side chain
polymer
composite material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013161633A1 (ja
Inventor
大寺 昭三
昭三 大寺
茂男 森
茂男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2013161633A1 publication Critical patent/JPWO2013161633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954412B2 publication Critical patent/JP5954412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/94Applications in sensors, e.g. biosensors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L41/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、導電性組成物に関し、より詳細には、ポリスチレンスルホン酸およびポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(以下、本明細書において「PEDOT−PSS」とも言う)を含む導電性組成物に関する。また、本発明は、かかる導電性組成物を用いて得られる複合材料およびそれらの製造方法にも関する。
導電性ポリマーは、ポリマー主鎖に沿って拡張したπ共役構造を有することによって導電性を示すポリマーである。かかる導電性ポリマーとして、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)が知られている(例えば特許文献1を参照のこと)。特に、ポリスチレンスルホン酸(PSS)を含有したPEDOT−PSSは、水中に分散した状態で得られ、よって基材への塗布が容易であり、そのうえ、透明性に優れ、安定性が高く、低〜高導電性を提供できるなどの優れた特性を有するため、その用途が拡大してきている(例えば特許文献2〜4を参照のこと)。
特許第2721700号公報 特許第4532908号公報 特開2006−28439号公報 特許第4004214号公報 特表2011−501369号公報 特公平5−60422号公報
しかしながら、かかるPEDOT−PSS水分散液を基材に塗布し、加熱乾燥などにより水を除去してPEDOT−PSS膜を基材上に形成する場合、基材に対する膜の付着強度が低いという難点がある。一般的には、PEDOT−PSS水分散液を用いて、ガラスやプラスチックの基材上に、実用に耐え得るレベルの付着強度を有するPEDOT−PSS膜を直接形成することは、バインダ樹脂なしには極めて困難である。
かかる難点に対処すべく、基材材料およびPEDOTの双方にフッ素含有基を導入し、これらの間のフッ素−フッ素相互作用により付着強度を高めることが提案されている(特許文献5を参照のこと)。しかしながら、かかる方法は、基材材料に予めフッ素含有基を導入する必要がある上、フッ素含有基を導入することによって基材の特性が変わり得るため、必ずしも満足できる方法ではない。
また、フッ素含有基を元々有している基材材料であっても、例えばポリビニリデンフルオライド(PVDF)は、他の物体に付着させることが困難な材料として知られている(特許文献6を参照のこと)。バインダ樹脂を添加したPEDOT−PSS水分散液であっても、従来から知られているようなバインダ樹脂では、PVDFから成る基材上にPEDOT−PSS膜を直接形成することは極めて困難である。
本発明は、PEDOT−PSSを含む導電性組成物であって、基材に対する付着強度が向上したPEDOT−PSS膜を形成できる導電性組成物を提供することを目的とする。加えて、本発明は、かかる導電性組成物を使用して得られる複合材料、ならびに導電性組成物および複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、基材に対する付着強度を向上させるべく、PEDOT−PSS水分散液に添加するバインダ樹脂について検討し、更なる鋭意研究の結果、本発明を完成するに至った。
本発明の1つの要旨によれば、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む導電性組成物が提供される。
本発明において、ポリスチレンスルホン酸およびポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)は、PEDOT−PSSを成す。本発明の導電性組成物によれば、PEDOT−PSSは水に分散可能であり、他方、アミド基を側鎖に有するポリマーは有機溶媒に溶解または分散可能であり、そして、この有機溶媒は水と親和性を有し、また、アミド基を側鎖に有するポリマーはPEDOT−PSSおよび水と親和性が高いので、これら各成分が実質的に均一に存在した導電性組成物を得ることができる。かかる導電性組成物を使用して膜を形成した場合、アミド基を側鎖に有するポリマーの存在によって、従来のPEDOT−PSS水分散液に比べて、基材に対する付着強度を向上させることができる。
本発明の1つの態様において、上記アミド基の窒素原子は、3級化されていることが好ましい。かかる態様によれば、アミド基は窒素原子に直結した水素原子を有しないため、アミド基が加水分解されることを効果的に防止でき、導電性組成物の安定性を高めることができる。
本発明の1つの態様において、上記有機溶媒は、グリコールおよびその誘導体から選択される1種または2種以上を含むことが好ましい。かかる態様によれば、膜の導電性を高めることができる。
本発明のもう1つの要旨によれば、
フッ化ビニリデン系樹脂基材、および
該フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面を被覆する導電性膜であって、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む導電性膜
を含む複合材料が提供される。
本発明の複合材料によれば、PVDFなどのフッ化ビニリデン系樹脂基材であっても、アミド基を側鎖に有するポリマーの存在によって、基材と導電性膜との間において高い付着強度を得ることができ、均一な膜質の導電性膜を得ることができる。
本発明のもう1つの要旨によれば、上記複合材料を用いたアクチュエータもまた提供される。かかるアクチュエータにおいて、上記複合材料は、アクチュエータの素子(アクチュエータに変位を生じさせるための素子、例えば電歪素子など)として利用され得る。
本発明のもう1つの要旨によれば、導電性組成物の製造方法であって、
少なくとも、アミド基を含有するモノマーと(メタ)アクリル系モノマーおよび/または他のビニル系モノマーからなる群より選択される少なくとも1種とを共重合させることによって、アミド基を側鎖に有するポリマーを得、
上記アミド基を側鎖に有するポリマーを、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と共に混合して導電性組成物を得る
ことを含む、導電性組成物の製造方法が提供される。
なお、用語「(メタ)アクリル」は、「アクリル」および「メタクリル」の双方を包含し、これらのいずれであってもよいことを意味する。
かかる導電性組成物の製造方法によって、本発明の上記導電性組成物を製造することができる。しかしながら、上記導電性組成物は、その他の方法、例えば、アミド基を含有する任意の適切なモノマーを単独で、またはこれと共重合可能な他の1種または2種以上のモノマーと共に重合させることを含む方法によって製造してもよい。
本発明のもう1つの要旨によれは、フッ化ビニリデン系樹脂基材と導電性膜とを含む複合材料の製造方法であって、
フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面に、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む導電性組成物を供給し、および
上記フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面に供給した上記導電性組成物から水および有機溶媒を除去して導電性膜を形成する
ことを含む、複合材料の製造方法が提供される。
かかる複合材料の製造方法によって、本発明の上記複合材料を製造することができ、PVDFなどのフッ化ビニリデン系樹脂基材であっても、アミド基を側鎖に有するポリマーの存在によって、基材上に導電性膜を直接形成することができ、基材に対する付着強度を向上させることができる。
本発明のもう1つの要旨によれば、上記複合材料をアクチュエータの素子に用いることを含む、アクチュエータの製造方法もまた提供される。
本発明によれば、PEDOT−PSSを含む導電性組成物において、バインダ樹脂としてアミド基を側鎖に有するポリマーを使用し、かつ、かかるポリマーに加えて、水と水に対して親和性を有する有機溶媒とを含有させることによって、基材に対する付着強度が向上したPEDOT−PSS膜を形成し得る導電性組成物が提供される。加えて、本発明によれば、かかる導電性組成物を使用して得られる複合材料、ならびに導電性組成物および複合材料の製造方法もまた提供される。
本発明の実施例において作製したアクチュエータを示す概略断面図であって、図1(a)は電極間に電圧を印加していない状態(非駆動状態)、図1(b)は電極間に電圧を印加した状態(駆動状態)を示す。
(導電性組成物およびその製造方法)
本発明の導電性組成物は、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む。
本発明の導電性組成物において、ポリスチレンスルホン酸およびポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)は、PEDOT−PSSを成す。PEDOT−PSSは、PSSを含有したPEDOTであり、水に分散(好ましくは微分散)可能である。
導電性組成物中におけるPEDOTとPSSとの割合(存在比)は、例えば、PEDOTとPSSとの重量比で、1:1.5〜3.5が好ましく、かかる範囲を選択することによって、導電性組成物を使用して膜を形成した場合に得られる膜の導電性を高めることができる。
有機溶媒は、水に対して親和性を有する限り、任意の有機溶媒を使用してよい。本発明において、有機溶媒が「水に対して親和性を有する」とは、水に対する溶解度が少なくとも5mg/100mL水(常温、例えば20〜25℃)であることを意味する。本発明を限定するものではないが、水に対して高い親和性、即ち親水性を有する有機溶媒が好ましく、具体的には、水に対する溶解度が少なくとも20mg/100mL水である有機溶媒が好ましく、水に対して任意に混和可能である有機溶媒がより好ましい。
水に対して親和性を有する有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、アリルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec−ブチルアルコールおよびグリコールなどのアルコール系溶媒、アセトンおよびメチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミドなどのアミド系溶媒、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、アセトニトリルなどのニトリル系溶媒、ならびにこれらの誘導体などが挙げられる。有機溶媒は、これらの1種であっても、2種以上の混合物であってもよい。
特に、有機溶媒は、グリコールおよびその誘導体から選択される1種または2種以上を含むこと好ましい。グリコールおよびその誘導体を用いた導電性組成物を使用して膜を形成した場合、膜の導電性を高めることができる。本発明はいかなる理論によっても拘束されないが、これは、導電性を示すPEDOTが基材上で配列し易くなるためであると考えられる。グリコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコールなどが挙げられる。グリコールの誘導体としては、グリコールエーテルが挙げられ、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどが挙げられる。
アミド基を側鎖に有するポリマーは、以下に模試的に示すように、ポリマー主鎖から分岐した側鎖にアミド基(−C(=O)−N<)を有していればよい。
Figure 0005954412
式中、RおよびRは、互いに独立して、水素または1価の有機基(例えば炭素数1〜8)を表わし、あるいは、互いに結合して環構造を成す場合には、−R−R−の全体で2価の有機基(例えば炭素数4〜8)を表わす。かかる有機基は、直鎖または分岐状の鎖式あるいは環式の炭化水素基であり得、ヘテロ原子を含有していてもよく、置換されていてもよい。
なお、ポリマーは、これら模式的に示した2種のアミド基のいずれかを有していればよく、双方を有していてもよい。
より具体的には、側鎖を成すアミド基としては、例えば下記(a)〜(i)の構造が挙げられる。
[化2]
Figure 0005954412
側鎖を成すアミド基の窒素原子は、2級化または3級化されていることが好ましく、3級化されていること(アミド基の窒素原子にRおよびRが結合している場合はRおよびRがいずれも水素でなく、アミド基の窒素原子にRが結合し、Rが結合していない場合はRが水素でないこと)、還元すれば、N,N−置換アミド基であり、アミド基の窒素原子が置換基によって保護されていることがより好ましい。より具体的には、かかる側鎖を成すアミド基としては、例えば上記(a)〜(i)の構造が挙げられ、上記(a)〜(h)の2級化または3級化構造が好ましく、なかでも上記(a)〜(e)の3級化構造がより好ましい。アミド基は酸性雰囲気下で加水分解を受け得、アミド基の窒素原子に結合している水素の数が多いほど加水分解され易く、例えば以下の式に示すように、アミド基が加水分解されると、アミド基に由来する機能が低下してしまう。これに対して、アミド基の窒素原子が2級化以上、特に3級化されていると、かかる加水分解反応が起りにくく、アミド基がより安定して存在し得る。
Figure 0005954412
アミド基を側鎖に有するポリマーは、アミド基を含有する任意の適切なモノマーの単独重合体(ホモポリマー)であっても、またはこれと共重合可能な他の1種または2種以上のモノマーとの共重合体(コポリマー、ターポリマー、その他)であってもよい。
例えば、アミド基を含有するモノマー単位は、以下に模式的に示すように、(メタ)アクリルアミド系モノマー単位であってよく、また、アミド基を含有するモノマーと共重合可能な他のモノマー単位は、他の(メタ)アクリル系モノマー単位などのビニル系モノマー単位であってよいが、これらに限定されない。
Figure 0005954412
式中、RおよびRは、上述の通りであり、好ましくは、炭素数1以上5以下の炭化水素基であり、酸素、窒素、リン、ハロゲン原子などのヘテロ原子を含有していてもよく、また、相互に結合していてもよい。RおよびRは、互いに独立して、水素またはメチル基を表わし、RおよびRは、水素または1価の有機基を表わす。また、式中、mは、1以上の整数であり、nは、0または1以上の整数であり、m/(m+n)×100(%)は、例えば5%以上100%以下である。
なお、上記では2種のモノマー単位の組み合わせの例を示したが、これらに限定されず、3種またはそれ以上を組み合わせてもよい。
本発明の導電性組成物中、PEDOT−PSSは、例えば0.1〜2重量%(PEDOTおよびPSSの合計)で、水は、例えば10〜70重量%で、水に対して親和性を有する有機溶媒は、例えば10〜70重量%で、アミド基を側鎖に有するポリマーは、例えば0.001〜20重量%、好ましくは0.5〜20重量%で含まれ得る(但し、こらの合計が100重量%を超えない)が、これに限定されない。
加えて、本発明の導電性組成物には、任意の適切な添加剤、例えば紫外線吸収剤、酸化防止剤(例えばジブチルヒドロキシトルエン)、染料、顔料、難燃化剤、架橋剤、重合開始剤、重合抑制剤、可塑剤、接着剤およびその他の添加剤などが、本発明の効果を損なわない範囲で含まれていてもよい。
次に、本発明の導電性組成物の製造方法の例について説明する。
まず、PEDOT−PSSを準備する。PEDOT−PSSは、任意の適切な方法で調製し得る。例えば、予めポリスチレンスルホン酸(PSS)を水および/または有機溶媒に溶解または分散させておき、この溶媒中で3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)を重合させることによって、PEDOT−PSSを得ることができる。EDOTの重合は、公知の方法、例えば化学酸化重合または電界重合により実施できる。溶媒として水を用いれば、PEDOT−PSSが水中に分散した分散液を得ることができる。かかるPEDOT−PSS水分散液は、市販で入手することが可能である。
また、アミド基を側鎖に有するポリマーを準備する。かかるポリマーも、任意の適切な方法で調製し得る。アミド基を側鎖に有するポリマーを得るには、重合反応に関与しない側鎖にアミド基を組み込んだ(例えば置換した)モノマーを使用すればよく、既知の重合反応条件に従って比較的容易に得ることができる。例えば、少なくとも、(メタ)アクリルアミド系モノマーと他の(メタ)アクリル系モノマーなどのビニル系モノマー(1種またはそれ以上であってよい)とを共重合させることによって、アミド基を側鎖に有するポリマーを得てよい。
(メタ)アクリルアミド系モノマーは、例えばN,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N−ビニルピロリドン、ビニルカプロラクトン、N−イソプロピルアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、アクリルアミドが挙げられ、好ましくはN,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N−ビニルピロリドン、ビニルカプロラクトン、N−イソプロピルアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドであり、より好ましくはN,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N−ビニルピロリドン、ビニルカプロラクトンである。
他の(メタ)アクリル系モノマーは、(メタ)アクリル酸またはその誘導体であることが好ましい。(メタ)アクリル酸の誘導体としては、例えば、アルキルエステル((メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル((メタ)アクリル酸ラウリル)、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル((メタ)アクリル酸ステアリル)など)、環構造または不飽和二重結合含有エステル((メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸アリルなど)、ヒドロキシまたはアルコキシ含有エステル((メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−エトキシエチルなど)、ジおよびトリメタクリル酸エステル(ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,3−ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,6−ヘキサンジオール、ジ(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパンなど)、カルボン酸含有エステル(フタル酸2−(メタ)アクリロイルオキシエチル、ヘキサヒドロフタル酸2−(メタ)アクリロイルオキシエチルなど)、ジアルキルアミノエチルエステル((メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライド塩、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルベンジルクロライド塩、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチルなど)、フルオロアルキルエステル((メタ)アクリル酸トリフルオロエチル、(メタ)アクリル酸ヘプタデカフルオロデシルなど)が挙げられる。
また、その他のビニル系モノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、ビニルスルホン酸、マレイン酸エステル、メチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルなどが挙げられる。
(メタ)アクリルアミド系モノマーと他の(メタ)アクリル系モノマーなどのビニル系モノマーとの共重合は、例えば、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合などの従来公知の方法によって製造され得る。重合には、通常、重合開始剤が用いられ得る。特に、水に対して親和性を有する有機溶媒(重合条件化で不活性である)を用いて、溶液重合によりアミド基を側鎖に有するポリマーを得るようにすると、かかる有機溶媒を次の混合工程に利用できるので好都合である。水に対して親和性を有する有機溶媒は、上記に例示したものを市販で入手することが可能である。
そして、これにより得られたアミド基を側鎖に有するポリマーを、PEDOT−PSSと、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と共に所望の割合で混合する。混合に用いるPEDOT−PSSは水分散液の形態であってよく、アミド基を側鎖に有するポリマーは、水に対して親和性を有する有機溶媒に溶解または分散した形態であってよい。また、上述したような添加剤を適宜加えてもよい。
以上により得られる混合物として、本発明の導電性組成物を製造することができる。この導電性組成物において、水および水と親和性を有する有機溶媒は混合溶媒を構成する。PEDOT−PSSは水に分散可能であり、他方、アミド基を側鎖に有するポリマーは有機溶媒に溶解または分散可能である。加えて、アミド基を側鎖に有するポリマーは、PEDOT−PSSと親和性が高い。よって、本発明の導電性組成物において、これら各成分が実質的に均一に存在し、より詳細には、水および水と親和性を有する有機溶媒から構成される混合溶媒中にPEDOT−PSSおよびアミド基を側鎖に有するポリマーが分散または溶解する。
かかる本発明の導電性組成物は、基材への適用(例えば、グラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷などによる塗布、噴霧、スピンコート、浸漬など)が容易であるという利点を有する。そして、本発明の導電性組成物を使用して膜を形成した場合、アミド基を側鎖に有するポリマーの存在によって、従来のPEDOT−PSS水分散液に比べて、基材に対する付着強度を向上させることができる。
本発明はいかなる理論によっても拘束されないが、基材に対する付着強度が向上する理由は次のように考えられ得る。PEDOT−PSSは、一般的に、PEDOTがオリゴマーになり易いため、比較的短いPEDOTのセグメントがPSSの長いポリマー鎖に結合して成っている。よって、従来のPEDOT−PSS水分散液を基材に適用した場合、PEDOTは形状が微細な粒子であるため、また、PSSは極性が高く、よって基材(特に有機疎水面)に対する親和性が乏しいため、基材に対する付着強度が低い。これに対して、本発明の導電性組成物においては、PEDOT−PSSに加えて、バインダ樹脂として、これと親和性の高いアミド基を側鎖に有するポリマーが存在しているので、本発明の導電性組成物を基材に適用した場合、これらのポリマー鎖が絡み合った状態で(ポリマーアロイとなって)基材上に残留して膜を形成する。そして、アミド基が側鎖に存在しているため膜表面に現れやすく、基材に対する親和性が高いので、膜と基材との間の付着強度を向上させることができる。
本発明の導電性組成物は、PEDOT−PSSにより導電性を示し、これにより得られる膜においても同様である。本発明の導電性組成物は、アミド基を側鎖に有するポリマーも含んでいるが、アミド基を側鎖に有するポリマーは、少量でも接着効果を発揮し得るので、かかるポリマーを含めても、導電性の低下は最小限に抑制され得る。
本発明の導電性組成物は、導電性有機材料として様々な用途に利用され得る。例えば、電極形成用、帯電防止用、電磁波遮蔽用などの膜材料として、また、導電性接着剤、導電性塗料(またはインク)などとして使用可能である。しかしながら、本発明の導電性組成物の用途は、これらに限定されるものではない。
(複合材料およびその製造方法)
本発明の複合材料は、フッ化ビニリデン系樹脂基材、および該フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面を被覆する導電性膜であって、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む導電性膜を含む。
フッ化ビニリデン系樹脂基材は、少なくとも導電性膜で被覆されるべき表面がフッ化ビニリデン系樹脂から成るものであればよい。フッ化ビニリデン系樹脂基材の表面のどの領域が導電性膜で被覆されるかは、複合材料の用途によって様々であり得る。
フッ化ビニリデン系樹脂は、フッ化ビニリデンの単独重合体(ホモポリマー)であっても、またはこれと共重合可能な他の1種または2種以上のモノマーとの共重合体(コポリマー、ターポリマー、その他)であってもよい。かかる共重合体としては、例えば、P(VDF−TrFE)などのコポリマーや、P(VDF−TrFE−CFE)、P(VDF−TrFE−CTFE)、P(VDF−TrFE−CDFE)、P(VDF−TrFE−HFA)、P(VDF−TrFE−HFP)、P(VDF−TrFE−VC)などのターポリマーが挙げられる(Pはポリを、VDFはビニリデンフルオライドを、TrFEはトリフルオロエチレンを、CFEはクロロフルオロエチレンを、CTFEはクロロトリフルオロエチレンを、CDFEはクロロジフルオロエチレンを、HFAはヘキサフルオロアセトンを、HFPはヘキサフルオロプロピレンを、VCはビニルクロライドを意味する)。
導電性膜に含まれるポリスチレンスルホン酸、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(これらはPEDOT−PSSを成す)およびアミド基を側鎖に有するポリマーについては、導電性組成物について上述した説明が当て嵌まる。
次に、本発明の複合材料の製造方法の例について説明する。
まず、フッ化ビニリデン系樹脂基材を準備する。フッ化ビニリデン系樹脂基材は、任意の適切な方法で作製可能であり、市販で入手することが可能である。
また、PEDOT−PSSと、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む導電性組成物を準備する。かかる導電性組成物として、上述した本発明の導電性組成物を使用する。
そして、フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面に、この導電性組成物を供給(または適用)する。供給方法は、特に限定されず、例えば塗布(グラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷などによる)、噴霧、スピンコート、浸漬などの任意の適切な方法を利用できる。また、供給(被覆)すべきでない表面は、適宜、マスクなどで予め遮蔽しておいてもよい。
次に、フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面に供給した導電性組成物から水および有機溶媒を除去する。除去方法は、特に限定されないが、好ましくは加熱および/または乾燥により水および有機溶媒を除去することができる。加熱温度は、水の沸点、有機溶媒の沸点、水と有機溶媒とが共沸する場合には共沸組成物の沸点および水と有機溶媒との混合比等を考慮して決定できる。簡便には、大気または不活性雰囲気下にて、例えば60〜150℃に加熱することにより実施できる。かかる除去操作により、水は実質的にほぼ全てが除去され得るが、有機溶媒のごく一部は除去できずに、PEDOT−PSSおよびアミド基を側鎖に有するポリマーと共に不可避的に残留し得る。
以上により導電性組成物から得られる残留物として導電性膜が形成され、これにより、本発明の複合材料を製造することができる。この複合材料において、導電性膜はフッ化ビニリデン系樹脂基材に密着して形成され、高い付着強度を示す。
本発明はいかなる理論によっても拘束されないが、フッ化ビニリデン系樹脂基材に対する付着強度が向上する理由は次のように考えられる。PVDFは、一般的に、高い耐薬品性を示すものの、N,N−ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドには溶解することが知られている。本発明者らは、とりわけ、フッ化ビニリデンモノマー単位に対するアミド基の作用に着目した。本発明の複合基材によれば、導電性膜中に、フッ化ビニリデンモノマー単位と親和性の高いアミド基を側鎖に有するポリマーが存在しているので、これと接触するフッ化ビニリデン系樹脂基材に密着し、高い付着強度を示すことができる。そして、アミド基を側鎖に有するポリマーは、同じく導電性膜中に存在しているPEDOT−PSSに対しても親和性が高いので、PEDOT−PSSを含む導電性膜をフッ化ビニリデン系樹脂基材上に直接形成することが可能となる。
本発明の複合材料における導電性膜は、PEDOT−PSSにより導電性を示す。フッ化ビニリデン系樹脂基材に対する付着強度を向上させるためには、PEDOT−PSSを含む導電性組成物に、アミド基を側鎖に有するポリマーではなく、PVDFを添加して、PEDOT−PSSを含む導電性膜をフッ化ビニリデン系樹脂基材上に直接形成することも考えられ得る。しかしながら、PVDFはPEDOT−PSSとの親和性が低く、また、PVDFの添加によって、得られる膜の導電性が著しく低下するという難点がある。これに対して、本発明の複合基材では、アミド基を側鎖に有するポリマーを用いているので、かかる難点を実質的に解消可能である。
本発明の複合材料は様々な用途に利用され得る。例えば、フッ化ビニリデン系樹脂基材は、圧電または電歪素子における圧電または電歪体や、リチウムイオン電池における負極用バインダなどに使用されており、フッ化ビニリデン系樹脂基材の表面に形成された導電性膜は、かかる用途において電極や集電体などとして利用可能である。本発明によれば、導電性膜がフッ化ビニリデン系樹脂基材上に直接形成され、高い付着強度を示すので、電極または集電体として高い信頼性が得られる。しかしながら、本発明の複合材料の用途は、これらに限定されるものではない。
以上、本発明の導電性組成物およびその製造方法ならびに複合材料およびその製造方法について詳述したが、本発明はかかる態様に限定されない。
また、本発明の基本的概念は、PEDOT−PSSのみならず、これに類似する他の導電性ポリマーにも拡張可能であろう。具体的には、PEDOTに代えて、ポリマー主鎖に沿って拡張したπ共役構造を有する他のポリマー、例えば、ポリアニリン、ポリピロールなど(いずれも置換されていてもよく、これらのモノマー単位を含む共重合体であってもよい)を使用することも可能であろう。また、PSSに代えて、他の有機スルホン酸系ドーパント、例えば、ポリビニルスルホン酸、ポリアリルスルホン酸、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ポリイソプレンスルホン酸などを使用することも可能であろう。
以下の手順に従って、本発明の導電性組成物を調製し、導電性組成物から得た導電性膜の基材に対する付着強度および導電性膜の導電性を評価した。
・PEDOT−PSSの準備
PEDOT−PSS水分散液を市販で入手した(ヘレウス(Heraeous)社製、クレビオス(Clevios)PH 1000)。このPEDOT−PSS水分散液は、固形分1.0〜1.3重量%(全体基準)であり、PEDOTとPSSを1:2.5の重量比で含むと表示されている。
・バインダ樹脂の準備
アクリル酸ブチルと、アミド基を含有するモノマーとしてDMAA(N,N−ジメチルアクリルアミド)とを準備し、これらを、水とイソプロパノールの混合溶媒(体積比50:50)に、これらモノマーのモル比が100:0、95:5、50:50、0:100で、モノマー合計濃度が20重量%(全体基準)となるように添加し、これにより得られた混合物100重量部に対してアゾビスイソブチロニトリルを0.1重量部で添加し、80℃で重合させて、バインダ樹脂a〜dを得た。全モノマー単位に対するアミド基を含有するモノマー単位のモル割合(m/(m+n)×100(%))は、ポリマーa〜dでそれぞれ0、5、50、100%であり、バインダ樹脂b〜dが、アミド基を側鎖に有するポリマーである。
・導電性組成物の調製
上記のPEDOT−PSS水分散液およびバインダ樹脂a〜dの20重量%(水−イソプロパノール)溶液を、イソプロパノール、エチレングリコールおよび純水と共に混合して、以下に示す組成を有する導電性組成物A〜Dを得た。
PEDOT−PSS水分散液(クレビオスPH 1000) 40重量部
バインダ樹脂(a〜d)の20重量%溶液 10重量部
イソプロパノール 35重量部
エチレングリコール 5重量部
水 10重量部
導電性組成物B〜Dが本発明の実施例であり、導電性組成物Aは比較例である。
・複合材料の作製
PET(ポリエチレンテレフタレート)から成る厚さ38μmのフィルム上に、フッ化ビニリデン系樹脂材料としてP(VDF−TrFE−CFE)を厚さ10μmでキャスティングして、PETフィルムとP(VDF−TrFE−CFE)層の二層から成るフッ化ビニリデン系樹脂基材を準備した。
そして、このフッ化ビニリデン系樹脂基材に対して、フッ化ビニリデン系樹脂材料層側の表面上に、上記で調製した導電性組成物A〜Dをバーコーター12番で厚さが27.4μmになるように塗布し、大気雰囲気下、約80℃にて5分間加熱した。これにより、導電性組成物A〜Dから、導電性膜が形成された。
以上より、フッ化ビニリデン系樹脂基材と、その片面を被覆する導電性膜から成る複合材料が作製された。
・付着強度の評価
導電性組成物A〜Dから得た導電性膜のフッ化ビニリデン系樹脂基材(より詳細には、P(VDF−TrFE−CFE)層)に対する付着強度を、JIS K5600−5−6に準じてクロスカット法により評価した。具体的には、カッターガイドの隙間間隔を2mmとして、上記複合材料の導電性膜に全25個のマス目を格子状に形成し、その上面にテープを貼り、その後、テープを引きはがして、フッ化ビニリデン系樹脂基材から剥離せずに残ったマス目の数をカウントした。結果を表1に示す。
Figure 0005954412
表1の結果から、比較例の導電性組成物A(バインダ樹脂としてアミド基を側鎖に有しないポリマーを用いたもの)では付着強度が極めて低かったのに対して、本発明の実施例の導電性組成物B〜Dは高い付着強度を示すことが確認された。また、全モノマー単位に対するアミド基を含有するモノマー単位のモル割合(m/(m+n)×100(%))は、5〜100%にするのが好ましく、50〜100%にするのがより好ましいことが理解される。
・導電性の評価
導電性組成物B〜Dから得た導電性膜について、その表面抵抗率をシルテック社製表面抵抗測定計SLT−YKH4101を用いて測定したところ、表面抵抗率は、いずれも300Ω/□であった。この結果から、本発明の実施例の導電性組成物B〜Dは、高い付着強度に加えて、高い導電性を示すことが確認された。
更に、以下の手順に従って、本発明の導電性組成物から得た導電性膜を利用して、アクチュエータを作製した。
PET(ポリエチレンテレフタレート)から成る厚さ38μmのフィルム上に、フッ化ビニリデン系樹脂材料としてP(VDF−TrFE−CFE)を厚さ10μmでキャスティングして、PETフィルムとP(VDF−TrFE−CFE)層の二層から成る積層体を得、その後、P(VDF−TrFE−CFE)層をPETフィルムから剥離して、P(VDF−TrFE−CFE)層を分離し、これを長さ18mmおよび幅9mmの寸法にカットして、P(VDF−TrFE−CFE)層(厚さ10μm)から成るフッ化ビニリデン系樹脂基材を準備した。
そして、このフッ化ビニリデン系樹脂基材の片面上に、上記で調製した導電性組成物Cをスクリーン印刷で、乾燥後の厚さが0.2μmになるように塗布し、大気雰囲気中、約80℃にて5分間加熱して乾燥させた。これにより、フッ化ビニリデン系樹脂基材の片面上に、導電性組成物Cから、導電性膜が形成された。
別途、PET(ポリエチレンテレフタレート)から成る長さ20mm、幅10mm、厚さ100μmのフィルムを予め準備しておき、その片面に、上記の通り導電性組成物Cを塗布したフッ化ビニリデン系樹脂基材を、導電性膜(導電性組成物C)を介して貼り付けた。貼り付けには接着剤を使用した。
更に、フッ化ビニリデン系樹脂基材のもう片面(PETフィルムと反対側の面)上に、上記で調製した導電性組成物Cをスクリーン印刷で、乾燥後の厚さが0.2μmになるように塗布し、大気雰囲気中、約80℃にて5分間加熱して乾燥させた。これにより、フッ化ビニリデン系樹脂基材のもう片面上に、導電性組成物Cから、導電性膜が形成された。
以上により、図1(a)に示すようなアクチュエータ40が作製された。このアクチュエータ40において、フッ化ビニリデン系樹脂基材は電歪材料層1に対応し、その両面に形成された導電性膜は電極3a、3bに対応し、PETフィルムは電歪材料層1が電極3aを介して接合された基材30に対応する。このアクチュエータ40において、電歪材料層(フッ化ビニリデン系樹脂基材)1と、その両面を被覆する電極(導電性膜)3a、3bは、本発明の複合材料を構成するものであり、電歪素子10として機能する。電極3a、3bには、それぞれ、引出し線5a、5bを接続した。
図1(a)に示すように、上記の通り作製されたアクチュエータ40の基材(PETフィルム)30の一端30aを平面31に固定した状態で、電極3a、3b間に直流電圧500Vを印加したところ、図1(b)に示すように、電歪材料層1を外側とし、基材30を内側として屈曲し、基材30の他端(固定されていない先端)30bはx=10mmの大きな変位を示した。このように、アクチュエータ40が一方向に曲げ変形を生じるのは、電極3a、3b間に電圧を印加すると、それらの間に挟まれている電歪材料層(フッ化ビニリデン系樹脂基材)1が厚さ方向(電界方向)に縮み、面内方向で伸びて、電歪材料層1と基材30との間で寸法差が生じることによるものである。
よって、本発明の導電性組成物および複合材料を利用することにより、電歪材料層(フッ化ビニリデン系樹脂基材)と電極(導電性膜)との間の付着強度が大きく、その結果、信頼性の高いアクチュエータが提供される。
本発明の導電性組成物は、電極形成用、帯電防止用、電磁波遮蔽用などの膜(またはコーティング)材料として、また、導電性接着剤、導電性塗料(またはインク)などとして使用可能である。本発明の複合材料は、圧電または電歪素子などに利用可能である。しかしながら、かかる用途に限定されず、例えば、リチウムイオン電池、タッチパネル、太陽電池、プリント配線板、有機EL、有機TFT、有機半導体、エレクトロクロミックデバイスなど、極めて広範に利用され得る。
1 電歪材料層
3a、3b 電極
5a、5b 電極
10 電歪素子
30 基材
30a 一端
30b 他端
31 壁面
40 アクチュエータ
x 変位

Claims (12)

  1. フッ化ビニリデン系樹脂基材、および
    該フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面を被覆する導電性膜であって、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む導電性膜
    を含む複合材料。
  2. 請求項1に記載の複合材料を用いたアクチュエータ。
  3. フッ化ビニリデン系樹脂基材と導電性膜とを含む複合材料の製造方法であって、
    フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面に、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む導電性組成物を供給し、および
    前記フッ化ビニリデン系樹脂基材の少なくとも一部の表面に供給した前記導電性組成物から水および有機溶媒を除去して導電性膜を形成する
    ことを含む、複合材料の製造方法。
  4. 前記導電性組成物として、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と、アミド基を側鎖に有するポリマーとを含む導電性組成物を用いる、請求項3に記載の複合材料の製造方法。
  5. 前記アミド基の窒素原子が、3級化されている、請求項4に記載の複合材料の製造方法。
  6. 前記有機溶媒が、グリコールおよびその誘導体から選択される1種または2種以上を含む、請求項4または5に記載の複合材料の製造方法。
  7. 前記導電性組成物として、
    少なくとも、アミド基を含有するモノマーと(メタ)アクリル系モノマー、酢酸ビニル、ビニルスルホン酸、マレイン酸エステル、メチルビニルエーテルおよびブチルビニルエーテルから選択される少なくとも1種とを共重合させることによって、アミド基を側鎖に有するポリマーを得、
    前記アミド基を側鎖に有するポリマーを、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)と、水と、水に対して親和性を有する有機溶媒と共に混合して導電性組成物を得る
    ことを含む方法によって製造された導電性組成物を用いる、請求項4〜6のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
  8. 請求項3〜7のいずれかに記載の製造方法によって得られる複合材料をアクチュエータの素子に用いることを含む、アクチュエータの製造方法。
  9. 前記アミド基を側鎖に有するポリマーが、下記(X)または(Y)に示されるように、ポリマー主鎖から分岐した側鎖にアミド基(−C(=O)−N<)を有していることを特徴とする、請求項1に記載の複合材料。
    (X)
    Figure 0005954412
    (Y)
    Figure 0005954412
    (式中、R およびR は、互いに独立して、水素または1価の有機基を表わし、あるいは、互いに結合して環構造を成す場合には、−R −R −の全体で2価の有機基を表す)
  10. 前記アミド基を側鎖に有するポリマーの、ポリマー主鎖から分岐した側鎖が下記(a)〜(i)の構造であることを特徴とする、請求項9に記載の複合材料。
    (a)
    Figure 0005954412
    (b)
    Figure 0005954412
    (c)
    Figure 0005954412
    (d)
    Figure 0005954412
    (e)
    Figure 0005954412
    (f)
    Figure 0005954412
    (g)
    Figure 0005954412
    (h)
    Figure 0005954412
    (i)
    Figure 0005954412
  11. 前記アミド基を側鎖に有するポリマーが、下記(X)または(Y)に示されるように、ポリマー主鎖から分岐した側鎖にアミド基(−C(=O)−N<)を有していることを特徴とする、請求項3〜7のいずれかに記載の複合材料の製造方法。
    (X)
    Figure 0005954412
    (Y)
    Figure 0005954412
    (式中、R およびR は、互いに独立して、水素または1価の有機基を表わし、あるいは、互いに結合して環構造を成す場合には、−R −R −の全体で2価の有機基を表す)
  12. 前記アミド基を側鎖に有するポリマーの、ポリマー主鎖から分岐した側鎖が下記(a)〜(i)の構造であることを特徴とする、請求項11に記載の複合材料の製造方法。
    (a)
    Figure 0005954412
    (b)
    Figure 0005954412
    (c)
    Figure 0005954412
    (d)
    Figure 0005954412
    (e)
    Figure 0005954412
    (f)
    Figure 0005954412
    (g)
    Figure 0005954412
    (h)
    Figure 0005954412
    (i)
    Figure 0005954412
JP2014512485A 2012-04-23 2013-04-16 複合材料、アクチュエータおよびそれらの製造方法 Active JP5954412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097634 2012-04-23
JP2012097634 2012-04-23
PCT/JP2013/061314 WO2013161633A1 (ja) 2012-04-23 2013-04-16 導電性組成物、複合材料およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013161633A1 JPWO2013161633A1 (ja) 2015-12-24
JP5954412B2 true JP5954412B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49482956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512485A Active JP5954412B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-16 複合材料、アクチュエータおよびそれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9589697B2 (ja)
JP (1) JP5954412B2 (ja)
WO (1) WO2013161633A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6108138B2 (ja) * 2014-04-30 2017-04-05 株式会社村田製作所 導電パターン付絶縁基材
JP6325364B2 (ja) * 2014-06-18 2018-05-16 マクセルホールディングス株式会社 透明導電性コーティング組成物、透明導電性シート及びその製造方法、並びに透明導電パターン形成方法
CA2979412A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Arkema Inc. Modified fluoropolymers
JP7079463B2 (ja) * 2017-09-22 2022-06-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 透明な積層体及び透明ゲルアクチュエータ素子並びにその製造法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2577564B1 (fr) 1985-02-14 1987-07-17 Atochem Procede de traitement de surface du polyfluorure de vinylidene en vue de son adhesion a un substrat. materiau obtenu a partir du polyfluorure de vinylidene traite
DE3843412A1 (de) 1988-04-22 1990-06-28 Bayer Ag Neue polythiophene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US8921473B1 (en) * 2004-04-30 2014-12-30 Sydney Hyman Image making medium
JP4004214B2 (ja) 2000-08-24 2007-11-07 ナガセケムテックス株式会社 帯電防止コーティング用組成物
JP3911145B2 (ja) * 2000-11-10 2007-05-09 三洋化成工業株式会社 電気化学素子の電極用結合剤および電極の製造方法
CN1224862C (zh) 2001-03-07 2005-10-26 阿克里奥公司 电化学像素器件
EP2015135B1 (en) 2002-03-07 2012-02-01 Acreo AB Electrochemical device
CA2513596C (en) 2003-01-28 2012-03-13 Toppan Forms Co., Ltd. Conductive polymer gel and method of producing the same, actuator, iontophoretic patch label, biomedical electrode, toner, conductive functional member, antistatic sheet, printed circuit member, conductive paste, electrode for fuel cell, and fuel cell
JP2006028439A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液及び導電性塗膜
JP2006129541A (ja) 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子アクチュエータデバイス
US8236902B2 (en) 2006-10-24 2012-08-07 University Of Southern California Fluorocarbon mediated polymer blends and methods for making thereof
EP2203945B1 (de) 2007-10-24 2014-04-16 Merck Patent GmbH Optoelektronische vorrichtung
JP5060422B2 (ja) 2008-08-05 2012-10-31 キヤノン株式会社 プリント配線基板及び該プリント配線基板を有する装置
JP4287504B1 (ja) 2008-08-15 2009-07-01 パナソニック株式会社 導電性高分子アクチュエータおよびその製造方法
US8480917B2 (en) 2008-12-12 2013-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid electrolyte polymer, polymer actuator using cross-linked polyvinylidene fluoride-based polymer, and method of manufacturing the polymer actuator
EP2549560B1 (en) * 2010-03-17 2018-09-26 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electronic device and method of manufacturing the same
US9159940B2 (en) * 2010-09-30 2015-10-13 Lintec Corporation Conductive adhesive composition, electronic device, positive electrode laminate, and method for manufacturing electronic device
JP5441952B2 (ja) * 2011-05-17 2014-03-12 Necトーキン株式会社 導電性高分子懸濁溶液およびその製造方法、導電性高分子材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
JP5741366B2 (ja) * 2011-10-17 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 透明電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013161633A1 (ja) 2015-12-24
US9589697B2 (en) 2017-03-07
US20150079404A1 (en) 2015-03-19
CN104245831A (zh) 2014-12-24
WO2013161633A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760003B2 (ja) 透明導電性フィルム、電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
KR101488628B1 (ko) 도전성 접착제 조성물, 전자 디바이스, 양극 적층체 및 전자 디바이스의 제조 방법
JP5954412B2 (ja) 複合材料、アクチュエータおよびそれらの製造方法
US20100098841A1 (en) Conductive composition vand conductive cross-linked product, capacitor and production method thereof, and antistatic coating material, antistatic coating, antistatic film, optical filter, and optical information recording medium
US20120168682A1 (en) Pedot/pss composition and pedot/pss film using the same
JP6349393B2 (ja) 安定なポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)組成物及び酸性度が限定されたアニオン性安定剤
JPWO2015056609A1 (ja) 透明導電膜形成用組成物、透明導電体及び透明導電体の製造方法
KR20160040611A (ko) 비수계 축전 소자용 결착제 및 비수계 축전 소자
JP5888084B2 (ja) 有機電子素子用透明電極、有機電子素子用透明電極の製造方法、及び有機電子素子
JP2008050391A (ja) 導電性フィルムおよび当該フィルムを用いたタッチパネル
WO2015111731A1 (ja) パターン形成方法、透明導電膜付き基材、デバイス及び電子機器
JP5367939B2 (ja) 導電性フィルムおよび当該フィルムを用いたタッチパネル
US20120161080A1 (en) Conductive polymer composition and conductive film using the same
JP5984054B2 (ja) 有機導電膜
JP2012216450A (ja) 導電性組成物の製造方法及びその導電性組成物を用いた透明導電膜、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6567875B2 (ja) 電子用途において有用な印刷可能なインクおよびこれに関する方法
JP2018006076A (ja) 透明導電性シート及びその製造方法
WO2012053373A1 (ja) 導電性粘着剤組成物、電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP5983408B2 (ja) 透明電極の製造方法
JP2009104876A (ja) 抵抗膜式タッチパネル
KR20100096869A (ko) 음이온 계면 활성제를 이용한 수분산 폴리(3, 4-에틸렌다이옥시싸이오펜)용액을 사용한 압전 필름스피커
JP2011108425A (ja) 透明電極構造体およびそれを用いたタッチパネル
KR102080862B1 (ko) 투명 도전체
CN104245831B (zh) 导电性组合物、复合材料以及它们的制造方法
JP6746276B2 (ja) 透明導電性シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150