JP5953294B2 - 画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体 - Google Patents

画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5953294B2
JP5953294B2 JP2013256063A JP2013256063A JP5953294B2 JP 5953294 B2 JP5953294 B2 JP 5953294B2 JP 2013256063 A JP2013256063 A JP 2013256063A JP 2013256063 A JP2013256063 A JP 2013256063A JP 5953294 B2 JP5953294 B2 JP 5953294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processed
product
processing
processed image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013256063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015114822A (ja
Inventor
山田 大輔
大輔 山田
斎藤 正樹
正樹 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013256063A priority Critical patent/JP5953294B2/ja
Priority to US14/564,632 priority patent/US9324013B2/en
Publication of JP2015114822A publication Critical patent/JP2015114822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5953294B2 publication Critical patent/JP5953294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1882Post-processing of the composed and rasterized print image involving operator action
    • G06K15/1885Post-processing of the composed and rasterized print image involving operator action for modifying the layout of a document
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、加工画像を用いて画像利用商材を作成する画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体に関するものである。
また、本発明は、加工画像か否かの判定および加工画像の加工内容の判定を行う加工画像判定装置、加工画像判定方法、加工画像判定プログラムおよびその記録媒体に関するものである。
従来から、画像データを利用してフォトブック、コラージュまたはポストカードなどの画像利用商材を作成する画像利用商材作成装置および画像利用商材作成方法などが知られている。また、これらの画像利用商材の作成の際に、加工画像を利用することも十分考えられる。
特許文献1には、台紙に挿入されている画像と所望する他の画像との入れ替えを行う候補画像表示方法および装置等が開示されており、候補画像表示方法および装置に基づいてアルバム作成を行う旨が開示されている。
また、特許文献2には、デジタルカメラ等で撮影された複数の画像を補正加工処理しレイアウト枠に配置することで、アルバムを作成するアルバム作成装置およびアルバム作成方法が開示されている。
また、特許文献3には、複数枚のユーザ画像に優先順位を付け、優先順位に基づいてテンプレート上にユーザ画像を配置することで合成画像を生成する合成画像作成装置が開示されている。
特開平06−327670号公報 特開2001−346798号公報 特開2008−263710号公報
画像利用商材を作成する場合、画像利用商材に利用する画像は、ユーザにとって思い出深い、ユーザの思い入れのある画像であることが好ましい。また、ユーザによって手間を掛けて加工のなされた加工画像はそれだけユーザの思い入れのある画像であると考えられる。
特許文献1には、ユーザが操作を行うことでユーザの意向を反映させた画像利用商材を作成する旨が開示されているものの、ユーザの意向を反映させるためには、ユーザが画像利用商材における画像のレイアウトを直接変更しなければならない。
また、特許文献2には、主被写体が目立つ画像等を配置したアルバムを自動的に作成できるものの、所望の特徴を有する画像が無いことを前提としており、ユーザの画像に対する思い入れが反映されたアルバムは作成できていない。
また、特許文献3には、画像自体を解析し画像の内容を判断してレイアウトを行う旨の開示は見られるものの、そのようにして作成された画像利用商材は、必ずしもユーザの画像に対する思い入れが適切に反映された画像利用商材とは限らない。
本発明の目的は、ユーザの思い入れの強い加工画像を利用することで所望の画像利用商材を自動作成する画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体を提供することにある。
また、本発明の目的は、画像についてユーザの思い入れの強い加工画像か否かの判定を行い、また、加工画像である場合には、ユーザの加工画像に対する思い入れがどれほど強いものかを判定するために、加工画像の加工内容を判定する加工画像判定装置、加工画像判定方法、加工画像判定プログラムおよびその記録媒体を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、画像利用商材に使用する画像が加工画像か否かを判定する加工画像判定部と、加工画像判定部によって加工画像と判定された画像の加工内容を判定する加工内容判定部と、加工内容判定部によって判定された加工内容に基づいて画像利用商材における加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する配置・サイズ決定部と、配置・サイズ決定部によって決定された加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方に基づいて加工画像をレイアウトし、画像利用商材を作成する画像レイアウト部とを備えることを特徴とする画像利用商材作成装置を提供する。
また、加工内容は、加工画像の加工種別および加工画像の元画像に対する加工量を含むことが好ましい。
また、配置・サイズ決定部は、加工画像の元画像の撮影日時と加工画像の加工日時との差分である日付差分および加工内容に基づいて加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定することが好ましい。
また、作成された画像利用商材を表示する表示部または作成された画像利用商材を印刷する出力部を更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像利用商材作成装置。
また、画像利用商材は、フォトブック、デジカメプリントまたはポストカードであることが好ましい。
また、本発明は、画像が加工画像か否かを判定する加工画像判定部と、加工画像判定部によって加工画像と判定された画像の加工内容を判定する加工内容判定部と、加工内容判定部によって判定された加工内容を表示する加工内容表示部とを備えることを特徴とする加工画像判定装置を提供する。
また、加工内容表示部は、加工内容と共に加工画像を表示することが好ましい。
また、画像利用商材に使用する画像が元画像に加工を施した加工画像か否かを判定し、加工画像と判定された画像の加工内容を判定し、加工画像の加工内容に基づいて画像利用商材における加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定し、決定された加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方に基づいて加工画像をレイアウトすることで画像利用商材を作成することを特徴とする画像利用商材作成方法を提供する。
また、加工内容は、加工画像の加工種別および加工画像の元画像に対する加工量を含むことが好ましい。
また、加工画像の元画像の撮影日時と加工画像の加工日時との差分である日付差分および加工内容に基づいて加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定することが好ましい。
また、画像利用商材は、フォトブック、デジカメプリントまたはポストカードであることが好ましい。
また、画像が加工画像か否かを判定し、加工画像と判定された画像の加工内容を判定し、判定された加工内容を表示することが好ましい。
また、加工内容と共に加工画像を表示することが好ましい。
また、本発明は、上述のいずれかに記載の画像利用商材作成方法をコンピュータに実行させるための画像利用商材作成プログラムを提供する。
また、本発明は、上述のいずれかに記載の加工画像判定方法をコンピュータに実行させるための加工画像判定プログラムを提供する。
また、本発明は、上述の画像利用商材作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供する。
また、本発明は、上述の加工画像判定プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、画像が加工画像か否かを判定し、加工画像である場合には、その加工内容を判定することで、加工画像に対するユーザの思い入れを適切に判定することができる。また、加工画像を利用することでユーザの画像に対する思い入れを適切に反映させた所望の画像利用商材を自動作成することができる。
本発明の実施の形態1に係る画像利用商材作成装置を備える画像利用商材作成システムを示すブロック図である。 図1の画像利用商材作成装置における画像利用商材の作成フローを示すフローチャートである。 加工画像の加工内容と画像レイアウトとの対応関係を規定するテーブルの一例である。 (A)および(B)は、本発明の画像利用商材作成装置において作成された画像利用商材の一例を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る画像利用商材作成装置を備える画像利用商材作成システムを示すブロック図である。 実施の形態2の画像利用商材作成装置において利用される日付差分を説明する説明図である。 加工画像の加工内容および日付差分と画像レイアウトとの対応関係を規定するテーブルの一例である。 発明の実施の形態3に係る画像利用商材作成装置を備える画像利用商材作成システムを示すブロック図である。 図8の画像利用商材作成装置における画像利用商材の作成フローを示すフローチャートである。 本発明の画像利用商材作成装置において作成された画像利用商材の一例を示す模式図である。 本発明の実施の形態4に係る加工画像判定装置を備える加工画像判定システムを示すブロック図である。 図11の加工画像判定装置における加工画像の判定フローを示すフローチャートである。
本発明に係る画像利用商材作成装置および画像利用商材作成方法を、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像利用商材作成装置を含む画像利用商材作成システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示す画像利用商材作成システムは、画像格納装置1と、画像格納装置1に接続された画像利用商材作成装置2とを備えている。
画像格納装置1は、画像利用商材に利用される複数の画像データを格納し、例えば、HDDやフラッシュメモリ等で構成される。なお、画像格納装置1は、インターネット上に設置された画像データサーバであってもよく、インターネットを通じてアップロードされた複数の画像データを格納してもよい。また、画像格納装置1の格納する複数の画像データは、例えば、少なくとも1つの画像データ群に分類される。画像データ群は、撮影期間および撮影者などによって分類されてもよく、画像解析等による画像の類似度に基づいて分類されてもよく、また、ユーザ自身によって分類がなされたものでもよい。
画像利用商材作成装置2は、画像データに基づいて画像利用商材を作成する。ここで画像利用商材とは、例えば、フォトブック、ポストカード、デジカメプリント等が挙げられ、また、有料か無料かは問われない。なお、実施の形態1では、作成される画像利用商材は予め決定されている。
画像利用商材作成装置2は、順次接続される加工画像判定部3、加工内容判定部4、配置・サイズ決定部5、および画像レイアウト部6と、画像レイアウト部6にそれぞれ接続される表示部7および出力部8とを備える。また、画像利用商材作成装置2は、加工画像判定部3、加工内容判定部4、配置・サイズ決定部5および画像レイアウト部6のそれぞれに接続する制御部9と、制御部9にそれぞれ接続する操作部10および格納部11を備える。
加工画像判定部3は、画像格納装置1から画像データを取得し、取得した画像データがユーザ等によって加工のなされた加工画像データであるか、未加工の元画像データであるかを判定する。加工画像判定部3における画像データの取得は、例えば、ユーザが画像格納装置1において少なくとも1つの画像データ群を指定し、指定された画像群の画像データを取得することにより行われる。また、加工画像判定部3における加工画像データか元画像データかの判定は、例えば、画像データに紐付いて画像データと共に記憶されるメタ情報の有無やメタ情報の内容に基づいて行われてもよく、また、画像データに基づく画像の大きさ、縦横比および色調等に基づいて判定してもよい。
加工内容判定部4は、加工画像データの加工内容を判定する。加工内容は、加工種別と加工量とに分類される。加工種別としては、例えば、元画像をセピア調等の加工画像とする色調加工、複数枚の元画像を1枚の加工画像にまとめるコラージュ、元画像の一部を切り取って加工画像とするトリミング、元画像の表示方向を変更して加工画像とする回転、赤目を補正する赤目補正、輪郭を強調するエッジ強調明るさ・コントラストを調整する明るさ・コントラスト補正等、ならびにこれらの組み合わせが考えられる。また、加工量としては、加工種別が色調加工の場合には色調の強弱、加工種別がコラージュの場合には元画像枚数、加工種別がトリミングの場合には元画像に対する加工画像の面積率、加工種別が回転の場合には、回転角度または回転回数、加工種別が赤目補正の場合には赤目補正の数、加工種別がエッジ強調の場合にはエッジ強調の強調度、加工種別が明るさ・コントラスト補正の場合には明るさおよびコントラストの変化量などが挙げられる。なお、加工種別が組み合わせられている場合には、例えば、加工種別における加工量をそれぞれ足し合わせることで加工画像全体の加工量を判定してもよい。
配置・サイズ決定部5は、加工内容判定部4によって判定のなされた加工内容に基づいて、画像利用商材における加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する。ここで、配置とは、画像利用商材の台紙に対する画像の配置をいい、また、サイズとは、画像利用商材の台紙に対する面積比をいう。なお、台紙は、画像が配置されることで画像利用商材における背景となる。
画像レイアウト部6は、配置・サイズ決定部5において決定された配置およびサイズの少なくとも一方に基づいて、画像利用商材の台紙に加工画像をレイアウトし、画像利用商材データを作成する。
表示部7は、例えば、液晶ディスプレイであり、画像レイアウト部6において作成された画像利用商材データを画像利用商材として表示画面に表示する。
また、出力部8は、例えば、プリンタであり、画像レイアウト部6において作成された画像利用商材データを紙などの媒体に印刷することで、画像利用商材を作成する。
制御部9は、加工画像判定部3、加工内容判定部4、配置・サイズ決定部5および画像レイアウト部6のそれぞれを制御し、画像利用商材作成装置2の全体を制御する。
また、操作部10は、ユーザの指示に基づき、制御部9を通じて画像利用商材作成装置2の各部を操作し、格納部11は、各部の制御プログラムや、画像利用商材における画像レイアウトや台紙などの情報を格納し、制御部9からの指示に基づいて、これらの情報を画像利用商材作成装置2の各部に出力する。
次に、図2に示すフローチャートに基づいて図1に示した画像利用商材作成システムの動作を説明する。
まず、ステップS1として、画像利用商材作成装置2は、画像格納装置1に格納された複数の画像データからユーザが指定した少なくとも1つの画像データ群の画像データを取得する。なお、画像格納装置1には、未加工の元画像データおよび加工画像データが混在して格納されており、画像データ群も元画像データおよび加工画像データが混在している。なお、画像格納装置1に格納された各画像データは、撮影日時、加工日時および加工内容等を記載したExif等のメタ情報を保持していてもよく、また、保持していなくてもよい。また、画像格納装置1は、メタ情報のみを画像データに紐付いた別データとして格納していてもよい。
次に、ステップS2として、画像利用商材作成装置2の加工画像判定部3は、画像格納装置1から取得した各画像データが、未加工の元画像データであるか、加工処理のなされた加工画像データであるかを判定する。元画像データか加工画像データかの判定は、例えば、画像データのメタ情報の有無に基づいて判定してもよく、メタ情報の内容から判定してもよく、また、画像データ自体から判定してもよい。例えば、メタ情報が無い画像データは、加工時にメタ情報が削除された画像データと判断できるため加工画像データと判定でき、メタ情報に加工内容が記載されている場合はその加工内容に基づいて加工画像データと判定でき、また、画像データに基づく画像の縦横比が通常画像と異なる場合や色調が単一である場合などは加工画像データと判定できる。
加工画像判定部3は、判定した画像データが加工画像データであった場合には、制御部9の指示に基づいて画像データを加工内容判定部4へ出力し、判定した画像データが元画像データであった場合には、制御部9の指示に基づき、ステップS7において画像データを別の画像データに切り替えた後、ステップS2で、この別の画像データに対して加工画像データであるか否かの判定を行う。なお、取得した画像データ群の全ての画像データが元画像データであった場合には、別の画像データ群を画像格納装置1から取得してもよい。
続くステップS3では、加工内容判定部4は、加工画像判定部3から出力された加工画像データの加工内容を判定する。上述のとおり、加工内容は、加工種別と加工量とに分類され、加工量は加工種別によって異なる。そのため、加工内容判定部4は、まず、加工画像データの加工種別を判定する。加工内容判定部4は、例えば、加工画像データのメタ情報に記載された加工内容に基づいて、色調加工、コラージュ、トリミング、回転、赤目補正、エッジ強調および明るさ・コントラスト補正等の加工種別を判定する。また、加工画像データのメタ情報に限らず、画像認識等を用いて画像自体から加工種別を判定してもよい。
次に、加工内容判定部4は、判定された加工種別に応じて加工画像の加工量を判定する。加工種別が色調加工である場合、例えば、セピア調加工である場合には、セピアの強弱に基づいて、セピアが強い場合には加工量・大と判定し、セピアが弱い場合には加工量・小と判定する。また、加工種別が複数枚画像の加工である場合、例えば、コラージュ加工である場合には、コラージュに用いられた元画像の枚数に基づいて、元画像の枚数が多い場合には加工量・大と判定し、元画像の枚数が少ない場合には加工量・小と判定する。
加工内容判定部4によって判定された加工内容は、加工画像データと共に制御部9の指示に基づいて配置・サイズ決定部5へ出力される。
ステップS4では、配置・サイズ決定部5において、加工内容判定部4から出力された加工内容に基づいて加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する。具体的には、配置・サイズ決定部5は、図3に示す加工内容と画像レイアウトとの対応を記録したレイアウトテーブルを備え、加工画像の加工種別および加工量と作成される画像利用商材の種類と応じて、レイアウトテーブルに基づいて加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する。
作成する画像利用商材がフォトブックの場合であって、加工種別が1枚画像の加工であり、加工量・大である場合、配置・サイズ決定部5は、例えば、図4(A)に示すように、見開きページに加工画像1枚のみを配置するように、加工画像の配置およびサイズを決定する。また、加工種別が複数枚画像の加工であり、加工量・大である場合、例えば、図4(B)に示すように、加工画像をフォトブックの表紙として利用するように加工画像の配置およびサイズを決定する。
配置・サイズ決定部5において決定された加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方の情報は、加工画像データと共に制御部9の指示に基づいて画像レイアウト部6へ出力される。
次のステップS5では、画像レイアウト部6は、配置・サイズ決定部5から出力された加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方の情報と、加工画像データとに基づいて、加工画像をレイアウトすることで画像利用商材を作成する。作成された画像利用商材のデータは、制御部9の指示に基づいて表示部7および出力部8へ出力される。
最後のステップS6では、表示部7は、画像レイアウト部6から出力された画像利用商材のデータに基づいて画像利用商材を表示し、また、出力部8は、画像利用商材のデータに基づいて、紙媒体等に画像利用商材を印刷する。
上述のとおり、実施の形態1に係る画像利用商材作成装置は、加工内容に基づいて加工画像を画像利用商材に利用することで、ユーザの画像に対する思い入れを適切に反映させた所望の画像利用商材を自動作成することができる。
実施の形態2
また、実施の形態1では、配置・サイズ決定部5において加工内容に基づいて加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定していたが、例えば、加工画像データのメタ情報から加工画像の元画像の撮影日時および加工画像の加工日時が分かる場合には、これら撮影日時と加工日時との差分である日付差分を更に考慮して加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定してもよい。
図5は、本発明の実施の形態2に係る画像利用商材作成装置を含む画像利用商材作成システムである。実施の形態2に係る画像利用商材作成装置102は、図1に示した実施の形態1の画像利用商材作成装置2において、加工内容判定部4および配置・サイズ決定部5の代わりに日付差分・加工内容判定部14および配置・サイズ決定部15を用いたものである。加工画像判定部3、画像レイアウト部6、表示部7、出力部8、制御部9、操作部10および格納部11は、実施の形態1と同じであるため説明を省略し、実施の形態1と相違する日付差分・加工内容判定部14および配置・サイズ決定部15について説明する。
日付差分・加工内容判定部14は、実施の形態1の加工内容判定部4において行われる加工画像データの加工内容の判定に加えて、加工画像の元画像の撮影日時と加工画像の加工日時との差分である日付差分を判定し、加工内容と日付差分とを配置・サイズ決定部15へ出力する。
配置・サイズ決定部15は、日付差分・加工内容判定部14によって判定のなされた加工内容と日付差分とに基づいて、画像利用商材における加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する。
次に、本発明の図5に示した画像利用商材作成システムの動作を説明する。なお、上述のとおり、実施の形態1との相違は、日付差分・加工内容判定部14および配置・サイズ決定部15の動作である。
日付差分・加工内容判定部14は、加工画像判定部3から出力された加工画像データの日付差分および加工内容を判定する。なお、加工内容の判定は実施の形態1と同様であるため記載を省略する。
日付差分・加工内容判定部14は、図6に示すように、例えば、加工画像データのメタ情報に記録された元画像の撮影日時と加工日時とに基づいて、日付差分を判定する。
日付差分・加工内容判定部14によって判定された日付差分は、加工内容および加工画像データと共に制御部9の指示に基づいて配置・サイズ決定部15へ出力される。
配置・サイズ決定部15は、日付差分・加工内容判定部14から出力された日付差分および加工内容に基づいて加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する。具体的には、配置・サイズ決定部15は、図7に示す加工内容および日付差分と画像レイアウトとの対応を記録したレイアウトテーブルを備え、日付差分、加工画像の加工種別および加工量および作成される画像利用商材の種類に応じて、レイアウトテーブルに基づいて加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する。
配置・サイズ決定部15において決定された加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方の情報は、加工画像データと共に制御部9の指示に基づいて画像レイアウト部6へ出力される。
上述のとおり、実施の形態2に係る画像利用商材作成装置は、加工内容に加えて日付差分も考慮して加工画像を画像利用商材に利用することができるため、ユーザの画像に対する思い入れをより適切に反映させた所望の画像利用商材を自動作成することができる。
実施の形態3
実施の形態1および2では、加工画像の利用についてのみ説明したが、画像格納装置1には、未加工の元画像データと加工画像データと混在しており、例えば、フォトブックなど、複数枚の画像を利用した画像利用商材を作成する場合、加工画像と併せて元画像を利用してもよい。
図8は、本発明の実施の形態3に係る画像利用商材作成装置を含む画像利用商材作成システムである。実施の形態3に係る画像利用商材作成装置202は、図1に示した実施の形態1の画像利用商材作成装置2において、加工画像判定部3および配置・サイズ決定部5の代わりに加工画像判定部23および配置・サイズ決定部25を用いたものである。加工内容判定部4、画像レイアウト部6、表示部7、出力部8、制御部9、操作部10および格納部11は、実施の形態1と同じであるため説明を省略し、実施の形態1と相違する加工画像判定部23および配置・サイズ決定部25について説明する。
加工画像判定部23は、画像格納装置1から画像データを取得し、加工画像判定部3は、取得した画像データがユーザ等によって加工のなされた加工画像データであるか、未加工の元画像データであるかを判定する。加工画像判定部23における加工画像データか元画像データかの判定は、実施の形態1の加工画像判定部3と同じである。加工画像判定部23は、加工画像データを加工内容判定部4へ出力し、元画像データを配置・サイズ決定部25へ出力する。
配置・サイズ決定部25は、実施の形態1の配置・サイズ決定部5と同様に、加工内容判定部4によって判定のなされた加工内容に基づいて、画像利用商材における加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定するとともに、加工画像判定部23から出力された元画像データの配置およびサイズの少なくとも一方を決定する。
次に、図9に示すフローチャートに基づいて図8に示した画像利用商材作成システムの動作を説明する。なお、上述のとおり、実施の形態1との相違は、加工画像判定部23および配置・サイズ決定部25の動作であり、図2に示したフローチャートとの相違は、ステップS12とステップS14である。
ステップS12では、加工画像判定部23は、制御部9の指示に基づいて画像格納装置1から画像データを取得し、取得した画像データが元画像データか加工画像データかを判定する。加工画像判定部23は、取得した画像データが加工画像データの場合には、実施の形態1の加工画像判定部3と同様にその加工画像データを加工内容判定部4へ出力し、また、取得した画像データが元画像データであった場合には、その元画像データを配置・サイズ決定部25へ出力する。
ステップS14では、配置・サイズ決定部25において、実施の形態1と同様に加工内容判定部4から出力された加工内容に基づいて加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定するとともに、加工画像判定部23から出力された元画像データに基づく元画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する。元画像の配置・サイズの決定は、元画像のメタ情報、例えば、元画像の撮影日時に基づいて決定してもよく、また、加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方から元画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定してもよい。具体的には、図10に示すように、複数の画像をコラージュすることで作成された加工画像がユーザの思い入れが最も強い画像であると判断して最も大きく配置し、次に、1枚の元画像を回転することで作成された加工画像が未加工画像よりもユーザの思い入れが強い画像であると判断してコラージュの加工画像の次に大きく配置し、最後に、未加工画像を配置することが考えられる。
配置・サイズ決定部25において決定された加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方の情報および元画像の配置およびサイズの少なくとも一方の情報は、加工画像データおよび元画像データと共に制御部9の指示に基づいて画像レイアウト部6へ出力される。
実施の形態3に係る画像利用商材作成装置202では、加工画像に加えて未加工の元画像も画像利用商材に利用することができるため、元画像と加工画像との関係からユーザの画像に対する思い入れをより適切に反映させた所望の画像利用商材を自動作成することができる。
なお、実施の形態3の元画像を利用する構成は、実施の形態2の日付差分を考慮した画像利用商材作成装置102に対しても適用できる。
また、実施の形態1〜3では、画像利用商材は予め決定されていることを前提としていたが、例えば、加工画像の加工内容に基づいて、または加工画像の加工内容および日付差分に基づいて、適切な画像利用商材を選択してもよい。
また、本発明の画像利用商材作成装置は、加工画像判定部において加工画像か未加工の元画像かの判定を行い、加工内容判定部において加工内容の判定を行っているが、画像格納装置がこれらの構成を備え、事前に加工画像の判定と加工内容の判定とを行い、画像データに紐付けてこれらの情報を格納していてもよい。実施の形態2のように加工内容判定部を日付差分・加工内容判定部に変えた場合も同様である。画像格納装置が、日付差分・加工内容判定部の構成を備え、事前に日付差分および加工内容の判定を行い、画像データに紐付けてこれらの情報を格納していてもよい。
また、本発明の画像利用商材作成装置の配置・サイズ決定部は、加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定するとともに、加工画像に応じた台紙を決定してもよい。その場合、画像レイアウト部は、制御部を通じて格納部に格納された台紙の情報を取得し、画像をレイアウトする台紙を決定された台紙に変更する。
例えば、画像利用商材がデジカメプリントであり、加工画像が1枚画像をセピア調に加工したものである場合には、レトロ感を出すために白縁付きのデジカメプリントとしてもよい。
また、配置・サイズ決定部は、加工画像自体を画像利用商材の背景として、つまり、画像利用商材の台紙として利用してもよい。
例えば、画像利用商材がポストカードであり、加工画像が複数枚画像をコラージュとして加工したものである場合には、コラージュの加工画像をポストカードの背景全体として利用し、他の加工画像をその上に配置してもよい。
また、加工内容判定部は、加工内容を点数化して加工スコアを付けることで加工内容の判定をしてもよく、配置・サイズ決定部は、加工スコアに基づいて画像の配置・サイズの決定を行ってもよい。例えば、未加工の元画像の加工スコアを0点とし、加工種別がコラージュの場合に加工スコアを10点とし、更に、加工量として元画像枚数が5枚の場合に5点追加とすることや、加工種別が回転の場合に加工スコア1点とすることなどが考えられる。
加工内容を点数化することで、ユーザの画像に対する思い入れをより細やかに反映させた所望の画像利用商材を作成することができる。
実施の形態4
また、実施の形態1で示した画像格納装置1から取得した画像データについて、加工画像か否かの判定を行う加工画像判定部3と、加工画像と判定された場合に、その加工画像の加工内容を判定する加工内容判定部4とを有する本発明の加工画像判定装置を形成することができる。
図11に示すように、本発明の実施の形態4に係る加工画像判定装置302は、実施の形態1と同様に画像格納装置1に接続され、図1に示した実施の形態1の画像利用商材作成装置2における加工画像判定部3および加工内容判定部4を利用するものである。加工画像判定装置302は、画像格納装置1から順次接続される加工画像判定部3、加工内容判定部4、加工内容表示部37および加工内容出力部38をそれぞれ備え、また、これらには、制御部9がそれぞれ接続し、制御部9には、実施の形態1と同様に、操作部10と格納部11とが接続される。なお、加工画像判定部3、加工内容判定部4、制御部9、操作部10および格納部11は、実施の形態1と同様であるため説明を省略し、実施の形態1と相違する加工内容表示部37および加工内容出力部38について説明する。
加工内容表示部37は、例えば、図1の表示部7と同様に液晶ディスプレイ等によって構成され、加工内容判定部4において判定された加工内容を表示する。また、図1の表示部7と同様に、上述の加工内容の表示と共に、加工画像データに基づく加工画像自体を表示してもよい。
加工内容出力部38は、加工内容判定部4において判定された加工内容を外部に出力する。また、加工内容と共に加工画像データを外部に出力してもよい。
次に、図11に示した実施の形態4に係る加工画像判定装置302の動作を説明する。なお、上述のとおり、実施の形態1との相違は、加工内容表示部37および加工内容出力部38の動作である。
図12のフローチャートに示すように、画像データの取得および加工内容の判定に関するステップS1〜S3、ステップS7については、実施の形態1と同様であるため記載を省略する。
ステップS8として、加工内容表示部37は、制御部9の指示に基づいて加工内容判定部4から加工画像の加工内容を取得し、加工内容自体を表示する。なお、加工画像の加工内容と共に加工画像データを取得し、加工内容と共に加工画像を表示してもよい。
ユーザは加工内容表示部37に表示された加工画像の加工内容を確認して、操作部10から制御部9を介して加工内容出力部38へ出力指示を出す。最後にステップS9として、加工内容出力部38は、制御部9からの出力指示に基づいて加工内容を出力する。なお、加工内容と共に加工画像データを出力してもよい。
また、実施の形態4に係る加工画像判定装置302は、加工内容判定部4を備え、加工画像の加工内容を判定するが、加工内容判定部4の代わりに、実施の形態3の日付差分・加工内容判定部14を備えてもよい。この場合、加工内容表示部37は、日付差分・加工内容判定部14から加工内容と共に日付差分を取得し、加工内容と共に日付差分を表示する。また、加工内容出力部38は、加工内容と共に日付差分を出力する。上述と同様に、加工内容表示部37は、加工内容および日付差分と共に加工画像自体を表示してもよく、また、加工内容出力部38は、加工内容および日付差分と共に加工画像データを出力してもよい。
本発明の加工画像判定装置および加工画像判定方法を用いることで、加工画像に対するユーザの思い入れを適切に判定することができる。
なお、図1に示した画像利用商材作成装置は、コンピュータを用いて構成することができる。すなわち、加工画像判定部3、加工内容判定部4、配置・サイズ決定部5、画像レイアウト部6および制御部9の各部をCPUおよびメモリ等と、図2のフローチャートの各ステップを実行させるための画像利用商材作成プログラムとから構成し、画像利用商材作成プログラムをコンピュータ読取り可能な記録媒体に記録することができる。また、記録媒体としては、ハードディスク、フレキシブルディスク、MO、MT、RAM、CD−ROM、DVD−ROM、SDカード、CFカード、USBメモリ等の各種の記録メディアを使用することが可能である。
なお、図5に示した画像利用商材作成装置や、図11に示した加工画像判定装置についてもコンピュータを用いて同様に構成することができる。
以上、本発明の加工画像判定装置、加工画像判定方法、加工画像判定プログラムおよびその記録媒体、ならびに画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体について詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
1 画像格納装置、 2、102、202 画像利用商材作成装置、 3、23 加工画像判定部、 4 加工内容判定部、 5、15、25 配置・サイズ決定部、 6 画像レイアウト部、 7 表示部、 8 出力部、 9 制御部、 10 操作部、 11 格納部、 14 日付差分・加工内容判定部、 37 加工内容表示部、 38 加工内容出力部、 加工画像判定装置302。

Claims (15)

  1. 画像利用商材に使用する画像が加工画像か否かを判定する加工画像判定部と、
    前記加工画像判定部によって加工画像と判定された画像の加工内容を判定する加工内容判定部と、
    前記加工内容判定部によって判定された前記加工内容に基づいて前記画像利用商材における前記加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定する配置・サイズ決定部と、
    前記配置・サイズ決定部によって決定された前記加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方に基づいて前記加工画像をレイアウトし、前記画像利用商材を作成する画像レイアウト部とを備えることを特徴とする画像利用商材作成装置。
  2. 前記加工内容は、前記加工画像の加工種別および前記加工画像の元画像に対する加工量を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像利用商材作成装置。
  3. 前記配置・サイズ決定部は、前記加工画像の元画像の撮影日時と前記加工画像の加工日時との差分である日付差分および前記加工内容に基づいて前記加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像利用商材作成装置。
  4. 作成された前記画像利用商材を表示する表示部または作成された前記画像利用商材を印刷する出力部を更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像利用商材作成装置。
  5. 前記画像利用商材は、フォトブック、デジカメプリントまたはポストカードであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像利用商材作成装置。
  6. 前記加工内容判定部によって判定された加工内容を表示する加工内容表示部を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像利用商材作成装置。
  7. 前記加工内容表示部は、前記加工内容と共に前記加工画像を表示することを特徴とする請求項6に記載の画像利用商材作成装置。
  8. 画像利用商材に使用する画像が元画像に加工を施した加工画像か否かを判定し、
    加工画像と判定された画像の加工内容を判定し、
    前記加工画像の前記加工内容に基づいて前記画像利用商材における前記加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定し、
    決定された前記加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方に基づいて前記加工画像をレイアウトすることで前記画像利用商材を作成することを特徴とする画像利用商材作成方法。
  9. 前記加工内容は、前記加工画像の加工種別および前記加工画像の元画像に対する加工量を含むことを特徴とする請求項に記載の画像利用商材作成方法。
  10. 前記加工画像の元画像の撮影日時と前記加工画像の加工日時との差分である日付差分および前記加工内容に基づいて前記加工画像の配置およびサイズの少なくとも一方を決定することを特徴とする請求項またはに記載の画像利用商材作成方法。
  11. 前記画像利用商材は、フォトブック、デジカメプリントまたはポストカードであることを特徴とする請求項10のいずれか一項に記載の画像利用商材作成方法。
  12. 判定された加工内容を表示することを特徴とする請求項11のいずれか一項に記載の画像利用商材作成方法。
  13. 判定された加工内容と共に前記加工画像を表示することを特徴とする請求項12に記載の画像利用商材作成方法。
  14. 請求項13のいずれか一項に記載の画像利用商材作成方法をコンピュータに実行させるための画像利用商材作成プログラム。
  15. 請求項14に記載の画像利用商材作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2013256063A 2013-12-11 2013-12-11 画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体 Active JP5953294B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256063A JP5953294B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体
US14/564,632 US9324013B2 (en) 2013-12-11 2014-12-09 Image used commercial goods creating apparatus, image used commercial goods creating method, and non-transitory computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256063A JP5953294B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015114822A JP2015114822A (ja) 2015-06-22
JP5953294B2 true JP5953294B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=53271516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013256063A Active JP5953294B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9324013B2 (ja)
JP (1) JP5953294B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6525804B2 (ja) * 2015-08-07 2019-06-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327670A (ja) 1993-05-26 1994-11-29 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JPH10187932A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理装置、及び画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP3974105B2 (ja) * 1998-03-13 2007-09-12 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001186326A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 画像の改ざん検証データ埋め込み方法、画像の改ざん検証方法、画像の改ざん検証装置および記録媒体
JP2001346798A (ja) 2000-06-06 2001-12-18 Olympus Optical Co Ltd 超音波駆動回路
US6580824B2 (en) * 2001-05-14 2003-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Classification of photos with sepia tones
JP3938875B2 (ja) * 2002-02-05 2007-06-27 富士フイルム株式会社 色調改変検出方法、色調改変検出装置、及び画像処理システム
US20050174349A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Watson Brian S. Image rendering apparatus with print preview projection mechanism
JP2005309995A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Olympus Corp 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
US7986423B2 (en) * 2004-05-14 2011-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Image reprinting apparatus and method
JP5075455B2 (ja) 2007-04-11 2012-11-21 オリンパス株式会社 無線給電システム
JP2009295041A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2011186714A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nk Works Kk アルバム作成方法、及びアルバム作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015114822A (ja) 2015-06-22
US20150161491A1 (en) 2015-06-11
US9324013B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506864B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4998995B2 (ja) アルバム作成装置および方法ならびにプログラム
JP5943845B2 (ja) 画像対画像関連物結合方法
JP5389724B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JPH11149131A (ja) 注文情報記録方法および装置、プリント注文受付方法および装置、プリント方法および装置並びにコンピュータ読取り可能な記録媒体
US20120321217A1 (en) Method for making multi-element image templates
US10902656B2 (en) System and method for generating a digital image collage
JP2010072934A (ja) アルバム作成装置及びアルバム作成方法
JP2007312097A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2011040971A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP5953294B2 (ja) 画像利用商材作成装置、画像利用商材作成方法、画像利用商材作成プログラムおよびその記録媒体
US11704081B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP2007259263A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、および記憶媒体
JP4437996B2 (ja) インデックスプリント作成方法および装置ならびにプログラム
JP4932802B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP5009864B2 (ja) 候補画像表示方法および装置ならびにプログラム
JP2008011332A (ja) 画像処理装置及びその制御プログラム
Hamilton 3rd Photoshop tips and tricks every facial plastic surgeon should know.
JP2007233778A (ja) インデックスプリント、インデックスプリント作成装置および方法並びにプログラム
JP5656548B2 (ja) フォトブックデータ作成装置
JP4239829B2 (ja) 電子アルバム作成装置、電子アルバム作成方法、およびプログラム
JP4437998B2 (ja) インデックスアルバム冊子作成方法および装置ならびにプログラム
JP2010279047A (ja) データ表示装置および方法並びにプログラム
JP4437997B2 (ja) インデックスアルバム冊子作成方法および装置ならびにプログラム
JP2007019694A (ja) ディジタルカメラの撮影画像処理装置と撮影画像処理用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5953294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250