JP2007312097A - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007312097A
JP2007312097A JP2006139074A JP2006139074A JP2007312097A JP 2007312097 A JP2007312097 A JP 2007312097A JP 2006139074 A JP2006139074 A JP 2006139074A JP 2006139074 A JP2006139074 A JP 2006139074A JP 2007312097 A JP2007312097 A JP 2007312097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
unit
quality
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006139074A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Ishikawa
成利 石川
Koji Nakamura
幸司 中村
Itsuki Nakajima
一城 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006139074A priority Critical patent/JP2007312097A/ja
Publication of JP2007312097A publication Critical patent/JP2007312097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】連続的に撮像された画像の中から、ユーザが所望の画像を容易に選択することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、複数の画像にそれぞれ付帯された撮像状況を示す情報に基づいて、撮像状況が類似する複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する画像分類部と、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうちの少なくとも1つの画像を表示させる代表画像表示制御部と、代表画像表示制御部が表示させた画像の部分領域をユーザに選択させる部分領域選択制御部と、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域にフォーカスが合っている画像を選択して表示させる高画質画像表示制御部とを備える。
【選択図】図12

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムに関する。特に、本発明は、画像を処理する画像処理装置及び画像管理方法、並びに当該画像処理装置用のプログラムに関する。
ブラケット撮影により得られた複数の画像をマルチ画像として表示したときに、マルチ画像の各画像の周りに撮影条件に対応する枠を設けて表示する表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この表示装置においては、当該枠は、ホワイトバランス条件に対応して色彩が異なるように表示され、露出条件に対応して明るさが異なるように表示される。これにより、ユーザはマルチ画像の各画像に設けられて表示されている枠の色彩と明るさを確認することにより、変化させた撮影条件(ホワイトバランス条件及び露出条件)を特定することができる。
特開2002−232751号公報
しかし、特許文献1による表示装置によると、ブラケット撮影で撮影した画像の中から主要被写体が高画質で写っている画像を選択したい場合には、ユーザがマルチ画像に写っている被写体の画質を見て判断する必要がある。しかし、ブラケット撮影において変化させた撮像条件を特定することができても、数多くのマルチ画像の画像内容からユーザが被写体の画質を適切に判断することは容易ではないという課題があった。
そこで本発明は、上記課題を解決することができる画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態における画像処理装置は、複数の画像にそれぞれ付帯された撮像状況を示す情報に基づいて、撮像状況が類似する複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する画像分類部と、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうちの少なくとも1つの画像を表示させる代表画像表示制御部と、代表画像表示制御部が表示させた画像の部分領域をユーザに選択させる部分領域選択制御部と、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を選択して表示させる高画質画像表示制御部とを備える。
高画質画像表示制御部は、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域にフォーカスが合っている画像を表示させてよい。
高画質画像表示制御部は、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を、代表画像表示制御部が表示させている画像に代えて表示させてよい。
複数の画像のそれぞれについて予め定められた部分領域毎の画質を評価して評価値を算出する画質評価部をさらに備え、高画質画像表示制御部は、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域について画質評価部が評価した評価値がより高い画像を表示させてよい。
部分領域選択制御部は、画像表示制御部が表示させた画像の複数の部分領域をユーザに選択させ、高画質画像表示制御部は、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した複数の部分領域について画質評価部が評価した評価値の合計値がより高い画像を表示させてよい。
画質評価部は、複数の画像のそれぞれに付帯されたフォーカス位置を示す情報に基づいて、予め定められた部分領域毎の画質の評価値を算出してよい。
画質評価部は、複数の画像のそれぞれの画像の予め定められた部分領域毎に空間周波数を算出し、より高い空間周波数が算出された部分領域の画質の評価値をより高く算出してよい。
複数の画像のそれぞれの画像に含まれるオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出部と、オブジェクトの種類に対応づけて輝度の最適値を予め格納している最適輝度値格納部と
をさらに備え、画質評価部は、複数の画像のそれぞれの画像の予め定められた部分領域毎においてオブジェクト抽出部が抽出したオブジェクトの輝度値を算出し、算出した当該オブジェクトの輝度値と、当該オブジェクトの種類に対応づけて最適輝度格納部が格納している輝度の最適値との差がより小さい部分領域の画質の評価値をより高く算出してよい。
画像分類部は、所定の撮像条件を変化させながら連写撮像することによって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類し、高画質画像表示制御部は、所定の撮像条件の変化の影響による画質の変化を判断し、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を選択して表示させてよい。
画像分類部は、フォーカス位置を変化させながら連写撮像することによって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類し、高画質画像表示制御部は、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域にフォーカス位置を含む画像を選択して表示させてよい。
画像分類部は、露出量を変化させながら連写撮像することによって撮像された画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類し、高画質画像表示制御部は、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の輝度値が最適な画像を選択して表示させてよい。
画像分類部は、露出量を変化させながら連写撮像することによって撮像された画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類し、高画質画像表示制御部は、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の空間周波数が高い画像を選択して表示させてよい。
本発明の第2の形態における画像処理方法は、複数の画像にそれぞれ付帯された撮像状況を示す情報に基づいて、撮像状況が類似する複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する画像分類段階と、画像分類段階において分類された画像群に含まれる複数の画像のうちの少なくとも1つの画像を表示させる代表画像表示制御段階と、画像表示制御段階において表示された画像の部分領域をユーザに選択させる部分領域選択制御段階と、画像分類段階において分類された画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を表示させる高画質画像表示制御段階とを備える。
本発明の第3の形態によると、画像処理用のプログラムであって、画像処理装置を、複数の画像にそれぞれ付帯された撮像状況を示す情報に基づいて、撮像状況が類似する複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する画像分類部、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうちの少なくとも1つの画像を表示させる代表画像表示制御部、画像表示制御部が表示させた画像の部分領域をユーザに選択させる部分領域選択制御部、画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を表示させる高画質画像表示制御部として機能させる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、連続的に撮像された画像の中から、ユーザが所望の画像を容易に選択することができる画像処理装置を提供することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、この発明に係る画像処理システム100の利用環境の一例を示す。画像処理システム100は、撮像装置130、画像処理装置110、及び注文サーバ120を備える。画像処理装置110は、フォトショップ、コンビニエンスストア等の店舗170又はユーザ190の自宅171等に設けられる。画像処理装置110は、例えばパーソナルコンピュータ、キオスク端末等の情報端末であってよい。撮像装置130は、露出、フォーカス位置等の撮像条件を変えてオートブラケット撮影した時に、オートブラケット撮影を示す動作モードと、連続的に変化させた撮像条件及びその制御値とを、画像の付帯情報として記録媒体160aに記録する。
例えば、撮像装置130は、フォーカス位置を連続的に変化させるオートブラケット撮影によって得られた撮像画像を、フォーカス位置に対応づけて記録媒体160aに記録する。そして、店舗170に設けられた画像処理装置110は、撮像画像に付帯されたフォーカス位置と撮像画像とを記録媒体160aから読み込む。そして、画像処理装置110は、オートブラケット撮影によって得られた一連の撮像画像の中から代表的な1つの代表画像を選択して、選択した代表画像と、一連の撮像画像のそれぞれのフォーカス位置を含む部分画像を記録媒体160bに記録する。
そして、ユーザ190の自宅171に設けられた画像処理装置110は、記録媒体160bに記録されたフォーカス位置の部分画像を代表画像とともに読み出して、代表画像の近傍に部分画像を並べてディスプレイ等の表示デバイスに表示する。そして、印刷するのに望ましいフォーカス位置の部分画像をユーザ190がディスプレイ上で指定すると、画像処理装置110は、ユーザ190から指定された部分画像にフォーカス位置のある撮像画像を印刷する旨の印刷オーダーを、通信回線150を介して注文サーバ120に送信する。そして、注文サーバ120は、印刷オーダーに応じて印刷機等の出力装置180から画像を印刷して、ユーザ190に提供する。このため、ユーザ190は、所望の位置にフォーカスが合っている画像を、画像処理装置110を用いて容易に注文することができる。
なお、画像処理装置110は、ユーザ190が代表画像上においてトリミング指示した領域内にフォーカス位置を含む撮像画像を、代表画像に代えてディスプレイに表示してよい。これにより、ユーザ190は、ユーザ190が注目している範囲を画像処理装置110の注文画面上で指定するだけで、その範囲にフォーカス位置の合った画像を容易に選択することができる。
また、画像処理装置110は、例えば露光量を変化させたオートブラケット撮影で得られた一連の撮像画像において、明るさの変化が大きい被写体の範囲を、一連の撮像画像に対応付けて記録媒体160bに記録する。そして、画像処理装置110は、印刷注文をユーザ190から受け付ける場合に、代表画像に隣接して一連の撮像画像を提示するとともに、明るさの変化が大きい領域を示す枠を代表画像上に表示する。これにより、ユーザ190は、オートブラケット撮影において画像内容が最も変化した領域を注文前に知ることができるので、印刷するのにふさわしい適切な撮像画像を、画像処理装置110を用いて容易に注文することができる。
以上説明した画像処理システム100によれば、ユーザ190は所望の領域の画質が高い画像を注文前に予め確認することができる。また、画像処理装置110は、ユーザ190による画像の注文時に、撮像画像と部分画像を記録媒体160aから読み出してディスプレイに表示すればよいので、注文時に撮像画像から画質を判断して表示する場合に比べて、速やかに注文画面を表示することができる。
なお、出力装置180は画像処理装置110と通信可能に接続されて店舗170又は自宅171に設けられてよく、画像処理装置110からの印刷オーダーに応じて撮像画像を印刷してユーザ190に提供してもよい。また、出力装置180は、画像処理装置110から画像注文票165の印刷データを受け取って画像注文票165を印刷してよい。また、画像処理装置110は、記録媒体160aから撮像画像を受け取って、フォーカス位置等の撮像条件を記録媒体160aに記録してもよい。また、以下の説明においては、記録媒体160a及び160bを、記録媒体160と総称する。また、画像処理装置110は、画像の注文を支援する注文装置であってよく、複数の画像の処理を支援する処理装置であってもよい。
図2は、第1の実施例における画像処理装置110のブロック構成の一例を示す。画像処理装置110は、画像取得部230、画像分類部240、部分領域抽出部250、部分画像情報生成部260、代表画像選択部270、サムネイル画像生成部280、画像出力部290、及び印刷注文受付部292を備える。
撮像装置130は、画像の撮像状況を示す情報を複数の画像のそれぞれに付帯して記録する。画像取得部230は、複数の画像のそれぞれに付帯された撮像状況を示す情報を取得する。具体的には、記録媒体160から撮像状況を示す情報を取得する。画像分類部240は、複数の画像にそれぞれ付帯された撮像状況を示す情報に基づいて、撮像状況が類似する画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する。例えば、画像分類部240は、複数の画像にそれぞれ付帯された時刻、位置、動作モードが類似する画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する。
画像分類部240は、連写撮像によって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する。例えば、画像分類部240は、ポートレート撮影時等において、連写撮像されたことを示す動作モードで連続して撮像された複数の画像を同じ画像群に分類する。また、画像分類部240は、オートブラケット撮影等、所定の撮像条件を変化させながら連写撮像することによって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する。
具体的には、画像分類部240は、フォーカス位置を変化させながら連写撮像することによって撮像された画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する。そして、部分領域抽出部250は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像におけるフォーカス位置を含む部分領域を抽出する。このように、部分領域抽出部250は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像において、フォーカスが合っている部分を含む部分領域を抽出する。また、部分領域抽出部250は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像に含まれる被写体の輪郭線の幅を比較して、フォーカス位置の変化の影響による輪郭線の幅の変化が大きい部分領域を抽出してもよい。
また、画像分類部240は、露出量を変化させながら連写撮像することによって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類してよい。そして、部分領域抽出部250は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像の輝度の大きさを比較して、露出量の変化の影響による画像の輝度の大きさの変化が大きい部分領域を抽出してよい。このように、部分領域抽出部250は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像を比較して、変化が大きい部分領域を抽出する。
このように、部分領域抽出部250は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像を比較して、所定の撮像条件の変化の影響による画像の変化が大きい部分領域を抽出する。これにより、部分領域抽出部250は、オートブラケット撮影において変化させた撮像条件に応じて、画質が変化した領域を適切に抽出することができる。
部分画像情報生成部260は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像のそれぞれにおける、部分領域抽出部250が抽出した部分領域のそれぞれの位置を示す複数の位置情報を生成する。この場合、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像に関連づけて、部分画像情報生成部260が生成した複数の位置情報を出力する。
具体的には、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像に、部分画像情報生成部260が生成した複数の位置情報が示す部分領域の位置にマークを重畳させて表示する。また、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像を表示するとともに、当該画像の近傍に、部分画像情報生成部260が生成した複数の位置情報が示す部分領域の画像を拡大して表示してもよい。また、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像に、部分画像情報生成部260が生成した複数の位置情報が示す部分領域の位置にマークを重畳させて印刷してもよい。また、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像に、部分画像情報生成部260が生成した複数の位置情報が重畳されて出力されるべく対応づけて記録媒体160に出力して記録してもよい。
なお、部分画像情報生成部260は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像のそれぞれにおける、部分領域抽出部250が抽出した部分領域のそれぞれがトリミングされたトリミング画像を示すトリミング情報を生成する。具体的には、部分画像情報生成部260は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像のそれぞれにおける、部分領域抽出部250が抽出した部分領域のそれぞれがトリミングされた複数のトリミング画像を生成する。
画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像に関連づけて、部分画像情報生成部260が生成した複数のトリミング画像を出力する。具体的には、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像を表示するとともに、当該画像の近傍に、部分画像情報生成部260が生成した複数のトリミング画像を表示する。このため、画像処理装置110は、連写撮像によって得られた沢山の画像の全てを提示することなく、画質の高い領域又は画質が変化した領域のトリミング画像を提示することによって、ユーザ190に画像を効率的に選択させることができる。
また、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像を印刷するとともに、当該画像の近傍に、部分画像情報生成部260が生成した複数のトリミング画像を印刷してもよい。他にも、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像と、部分画像情報生成部260が生成した複数のトリミング画像とが関連づけられて出力されるべく対応づけて記録媒体160に出力して記録してもよい。
サムネイル画像生成部280は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像のサムネイル画像を生成する。例えば、サムネイル画像生成部280は、代表画像選択部270が選択した代表画像のサムネイル画像を生成する。そして、画像出力部290は、サムネイル画像生成部280が生成したサムネイル画像と、部分画像情報生成部260が生成した複数の部分画像情報とが関連づけられて出力されるべく対応づけて記録媒体160に出力して記録する。
このように、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像に関連づけて、部分画像情報生成部260が生成した複数のトリミング情報を出力する。したがって、ユーザ190は、出力されたトリミング情報に従って、印刷すべき画像を容易に選択することができる。
代表画像選択部270は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像から代表画像を選択する。具体的には、代表画像選択部270は、画像分類部240が分類した画像の中から最も画質の高い画像を代表画像として選択する。例えば、代表画像選択部270は、空間周波数の高さ、明るさの適切さを指標にして画質の高さを評価してよい。他にも、代表画像選択部270は、より中央にフォーカス位置が存在する画像等、より中央の領域の画質がより高い画像を代表画像として優先的に選択してよい。
そして、画像出力部290は、代表画像選択部270が選択した代表画像に関連づけて、部分画像情報生成部260が生成した複数の部分画像情報を出力する。このため、画像処理装置110は、画像において注目すべき領域を代表画像とともにユーザ190に提示することができる。このため、画像処理装置110は、オートブラケット撮影等によって撮像された沢山の画像の中からユーザ190に特定の画像を容易に選択させることができる。また、画像処理装置110は、画像において注目すべき領域をユーザ190に提示することができる。
以上説明したように、部分画像情報生成部260は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる複数の画像のそれぞれにおける、部分領域抽出部250が抽出した部分領域の画像である部分画像のそれぞれを示す複数の部分画像情報を生成する。そして、画像出力部290は、画像分類部240が分類した画像群に含まれる少なくとも1つの画像に関連づけて、部分画像情報生成部260が生成した複数の部分画像情報を出力する。このため、ユーザ190は所望の画像を容易に選択することができる。
図3は、部分領域抽出部250が抽出する部分画像情報の一例を示す。本図の例では、画像取得部230は、フォーカス位置を変化させながらオートブラケット撮影された画像301〜309を読み込む。そして、部分領域抽出部250は、画像データのそれぞれに付帯されたフォーカス位置351〜359から、1つのフォーカス位置を含む部分領域311〜319を決定する。このとき、部分領域抽出部250は、フォーカス位置を中心とする部分領域311〜319を決定してよい。そして、部分画像情報生成部260は、部分領域311〜319をトリミングしたトリミング画像を生成する。
また、部分画像情報生成部260は、部分領域311〜319の範囲を示す範囲情報を生成する。例えば、部分画像情報生成部260は、矩形の部分領域の範囲を示す範囲情報として、対角の位置の座標を示す座標情報を生成する。例えば、部分領域311について例を挙げて説明すると、部分画像情報生成部260は、部分領域311の左上の座標321a及び右下の座標322を生成する。他にも、部分画像情報生成部260は、フォーカス位置の座標情報を生成してもよい。なお、部分画像情報生成部260は、画像の横幅及び縦幅に対する相対的な位置を示す座標を生成してもよい。
図4は、部分領域抽出部250が輝度の変化に基づいて部分領域を抽出する方法の一例を示す。本図の例では、画像取得部230は、露出量を変化させながらオートブラケット撮影された画像401〜404を読み込む。そして、部分領域抽出部250は、各画像401〜404の部分領域毎に輝度の平均値を算出する。本図の例では、部分領域411、412、及び413における画像毎の輝度の平均値が、画像毎の露出値に対して示されている。
この場合、部分領域抽出部250は、例えば輝度の平均値の最大値と最小値との差が最も大きい部分領域412を、画像の輝度の大きさの変化が大きい部分領域として選択する。他にも、部分領域抽出部250は、輝度の平均値の最大値と最小値との差を、画像にわたる輝度の平均値の中央の値で除した値が最も大きい部分領域を、画像の輝度の大きさの変化が大きい部分領域として選択してもよい。
なお、部分領域抽出部250は、予め定められた部分領域毎に輝度の平均値を算出してもよい。他にも、フォーカス位置を変えながら、各フォーカス位置において露出量を変化させてオートブラケット撮影された画像群については、図3で説明したようにそれぞれ1つのフォーカス位置を含む部分領域311〜319毎に、輝度の平均値を算出してよい。
なお、部分領域抽出部250は、撮像時のシャッタ速度及び絞りの少なくとも1つから露出量を算出してよい。また、部分領域抽出部250は、露出量を変化させた画像群について、被写体の輪郭線の幅に基づいて部分領域を抽出してもよい。例えば、部分領域抽出部250は、エッジ抽出等によって被写体の輪郭を抽出して、各部分領域に含まれる被写体について、抽出した輪郭線の幅の平均値を算出してよい。そして、部分領域抽出部250は、輪郭線の幅の平均値の変化が最も大きい部分領域を、画像の輪郭線の幅の大きさの変化が大きい部分領域として選択してよい。また、部分領域抽出部250は、図3で説明したように、フォーカス位置を変化させながらオートブラケット撮影された画像群についても同様に、被写体の輪郭線の幅の大きさの変化が大きい領域を抽出してもよい。
以上説明したように、部分領域抽出部250は、オートブラケット撮影によって得られた画像において変化のより大きい部分領域を優先的に抽出する。このため、ユーザ190は、画質の変化が大きい領域を画像の選択画面において容易に特定することができる。
図5は、画像出力部290が記録媒体160bに記録するファイルの一例を示す。画像出力部290は、ルートディレクトリ500の直下に、撮像画像ディレクトリ510、サムネイル画像ディレクトリ520、トリミング画像ディレクトリ530、画像群ファイル550、及び複数の画像対応ファイル540(a及びb、以下、540と総称する)を配置する。また、図6は、画像群ファイル550に記載されるデータの一例を示す。また、図7は、画像対応ファイル540に記載されるデータの一例を示す。なお、画像分類部240が分類した撮像画像を示す撮像画像ファイルの符号の末尾にそれぞれaおよびbの符号を付けることにより、いずれの画像群に分類された撮像画像ファイルであるかを識別する。
画像出力部290は、画像分類部240が一の画像群に分類したそれぞれの撮像画像ファイルである512(a及びb、以下、512と総称する))を撮像画像ディレクトリ510の直下に配置する。また、画像出力部290は、各画像群の画像のそれぞれについてサムネイル画像生成部280が生成した複数のサムネイル画像ファイル522(a及びb、以下、522と総称する))をサムネイル画像ディレクトリ520の直下に配置する。また、画像出力部290は、各画像群の撮像画像のそれぞれについて部分画像情報生成部260が生成したトリミング画像であるトリミング画像ファイル532(a及びb、以下、532と総称する))をトリミング画像ディレクトリ530の直下に配置する。なお、サムネイル画像ファイル及びトリミング画像ファイルについても同様に、符号の末尾にそれぞれaおよびbの符号を付けることにより、いずれの画像群に分類された撮像画像ファイルから生成されたサムネイル画像又はトリミング画像であるかを識別する。
そして、画像出力部290は、画像分類部240が同じ画像群に分類した撮像画像を示す撮像画像ファイル512a、サムネイル画像ファイル521a、及びトリミング画像ファイル531aの対応関係を画像対応ファイル540aに記載する。また、画像出力部290は、画像分類部240が同じ画像群に分類した撮像画像を示す撮像画像ファイル512b、サムネイル画像ファイル522b、及びトリミング画像ファイル532bの対応関係を、画像対応ファイル540aとは異なる画像対応ファイル540bに記載する。
図6に示されるように、画像出力部290は、各画像群の画像対応ファイル540のファイル名及び画像群IDを含む画像群ファイル550を生成する。なお、画像出力部290は、パス名を含む画像対応ファイルのファイル名を画像群ファイル550に記載する。なお、図5に示されるように、画像出力部290はルートディレクトリ500の直下に画像群ファイル550を記録する。なお、画像出力部290は、画像群ファイル550の内容をXML形式で記載してよい。例えば、画像出力部290は、画像群ID及び画像対応ファイルである旨を示すタグのそれぞれの属性として、画像群ID及び画像対応ファイルのファイル名がそれぞれ記載された画像群ファイル550を生成してよい。
また、図7に示されるように、画像出力部290は、撮像画像ファイル512、サムネイル画像ファイル522、トリミング画像ファイル532のファイル名を互いに対応づけて、それぞれの画像群を示す画像対応ファイル540に記載する。なお、画像出力部290は、それぞれのファイルのパス名を含むファイル名を、画像対応ファイル540に記載する。
また、画像出力部290は、撮像画像のファイル名に対応づけて、矩形のトリミング枠の対角の位置を示す左上角及び右下角の点の座標を、トリミング範囲情報として画像対応ファイル540に記載してよい。なお、部分画像情報生成部260は、撮像画像の縦(x方向)及び横(y方向)の長さに対する左上角及び右下角の相対的な位置を画像対応ファイル540に記載してよい。例えば、左上角の点が画像の中央の点である場合は、左上角の点のx座標及びy座標はともに1/2となる。このように相対座標でトリミング範囲を指定することによって、画像処理装置110は、1つのトリミング情報から撮像画像及びサムネイル画像の双方に対するトリミング範囲を特定することができる。
なお、画像出力部290は、画像対応ファイル540の内容をXML形式で記載してよい。例えば、画像出力部290は、撮像画像ファイル、サムネイル画像ファイル、及びトリミング画像ファイルである旨を示すタグのそれぞれの属性として、撮像画像ファイル511、サムネイル画像ファイル521、及びトリミング画像ファイル531のファイル名がそれぞれ記載された画像対応ファイル540を生成してよい。また、画像出力部290は、代表画像選択部270が選択した代表画像のサムネイル画像ファイル名を、画像対応ファイル540に記載してよい。
なお、画像出力部290は、撮像画像のプリント注文時等にユーザ190に提示する撮像画像又はサムネイル画像を表示する順番を示す情報、又は撮像画像又はサムネイル画像を表示する位置を示す情報を、画像対応ファイル540に記載してよい。そして、画像処理装置110は、例えばスライドショーによって注文画面を表示する場合に、ルートディレクトリに配置された画像対応ファイル540に記載された順番又は位置で、撮像画像、サムネイル画像、又はトリミング画像を表示する。なお、画像出力部290は、プリント注文時等における撮像画像、サムネイル画像、トリミング画像の画面上の表示位置を規定したHTMLファイルを画像対応ファイル540に記録してもよい。例えば、画像出力部290は、注文時に表示する注文画面を規定したHTMLファイルを記録媒体160に記録する。これにより、ユーザ190は、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA等の等の端末の種類を問わず、WEBブラウザが動作する画像処理装置110であれば、撮像画像を容易に注文することができる。なお、画像対応ファイル540は、当該HTMLファイルであってもよい。
なお、撮像画像ファイル512、サムネイル画像ファイル522、トリミング画像ファイル532、及び画像対応ファイル540は、本図の例で示したディレクトリ構成に限らず、様々なディレクトリ構成で配置されてよい。なお、画像出力部290は、複数の種類の画像処理装置110の間で規定されたディレクトリ(本図の例ではルートディレクトリ500)の直下に画像群ファイル550を配置してよい。この場合、画像処理装置110毎に異なるディレクトリ構成で撮像画像ファイル512、サムネイル画像ファイル522、トリミング画像ファイル532、及び画像対応ファイル540が配置されていても、規定されたディレクトリの直下の画像群ファイル550を読み込むことで各画像群の画像対応ファイル540のファイル名を特定することができ、特定した画像対応ファイル540を読み込むことによって、各画像群に関連する各ファイルの位置を速やかに特定することができる。
以上説明したように、画像処理装置110はサムネイル画像ファイルのそれぞれと、トリミング画像ファイルのそれぞれとを関連づけた画像対応ファイル540を記録媒体160に記録する。したがって、画像処理装置110は、他の画像処理装置110が記録した記録媒体160から画像群ファイル550を読み込むことによって、注文画面を速やかに表示することができる。
図8は、画像処理装置110が撮像画像の注文を受け付ける場合の注文画面の一例を示す。本図は、ユーザ190からの画像の印刷注文時に、撮像条件の変化によって画質が変化した領域をユーザ190に提示する注文画面800の一例を示す。画像処理装置110は、画像対応ファイル540に記載された代表画像のサムネイル画像ファイル名で示されるファイルを記録媒体160から読み込んで、注文画面800の代表画像表示領域810に表示する。そして、画像処理装置110は、画像対応ファイル540に記載された、画像群に含まれるトリミング画像ファイル名で示されるファイルからトリミング画像を読み込んで、トリミング画像表示領域811〜814に表示する。このとき、画像処理装置110は、ユーザ190に代表画像表示領域810に表示された画像と関連づけて視認させるべく、代表画像表示領域810の近傍のトリミング画像表示領域811〜814にトリミング画像を表示させる。なお、画像処理装置110は、記録媒体160から撮像画像ファイル名のファイルを読み込んで、代表画像表示領域810に表示してもよい。
なお、画像処理装置110は、トリミング画像を拡大してトリミング画像表示領域811〜814に表示してもよい。また、画像処理装置110は、記録媒体160から読み込んだ範囲情報によって示される領域を囲む枠850を代表画像表示領域810の画像に重ねて表示する。これにより、ユーザ190は、撮像条件の変化の影響によって画質が大きく変化した部分を容易に特定することができる。
また、画像処理装置110は、トリミング画像表示領域811〜814のそれぞれの近傍に、ユーザ190にトリミング画像表示領域811〜814に表示されたトリミング画像と関連づけて視認させるべく、印刷枚数選択ボタン821〜824及び注文ボタン831〜834を表示する。そして、印刷注文受付部292は、印刷枚数選択ボタン821〜824によってユーザ190から印刷枚数の指示を受け付けるとともに、注文ボタン831〜834の押下によってトリミング画像に対応する撮像条件の画像の印刷注文指示を受け付ける。そして、画像処理装置110は、印刷注文が指示された撮像画像ファイル512又はサムネイル画像ファイル522のファイル名と、指示された印刷枚数とを対応づけて、印刷注文データとしてメモリに記憶する。
そして、印刷注文受付部292は、注文確認ボタン880の押下によって注文内容の確認が指示されると、印刷注文データとしてメモリに記憶された撮像画像ファイル512又はサムネイル画像ファイル522の画像をスライドショーとして順次表示させるとともに、印刷枚数を同時に表示する。そして、印刷注文受付部292は、注文実行ボタン890によって印刷の注文が指示されると、メモリに記憶された撮像画像ファイル512又はサムネイル画像ファイル522の内容と、それぞれの画像の印刷枚数を含む印刷オーダーを注文サーバ120に送信する。なお、画像処理装置110の表示デバイスにはタッチパネル機能が備えられており、印刷注文受付部292はユーザ190によるタッチパネルの操作によって印刷注文及び印刷枚数の指示を受け付けてよい。
なお、上記の例では、トリミング画像をトリミング画像表示領域811〜814に表示する例について説明したが、画像処理装置110は、トリミング画像表示領域811〜814に代えて、画像群に含まれるサムネイル画像を読み込んで代表画像表示領域810の近傍に表示するとともに、記録媒体160から読み込んだ範囲情報によって示される領域を囲む枠を、サムネイル画像に重ねて表示してもよい。
図9は、画像処理装置110が印刷する画像注文票165の一例を示す。画像注文票165は、画像印刷部910と、部分画像印刷部911〜914と、画像注文記入部921〜924とを備える。画像印刷部910には、撮像状況が類似する複数の撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像が印刷されている。部分画像印刷部911〜914には、撮像状況が類似する複数の撮像画像のそれぞれにおける、変化が大きい部分領域の画像である部分画像のそれぞれが印刷される。画像注文記入部921〜924には、部分画像印刷部に印刷された部分領域の画像である部分画像のそれぞれに対応して設けられ、部分画像のそれぞれに対応する撮像画像を注文する旨が記入される。
画像印刷部910には、例えば、代表画像選択部270が選択した代表画像が印刷される。また、部分画像印刷部911〜914には、画像群に含まれる撮像画像に関連するトリミング画像が印刷される。画像注文記入部921〜924は、それぞれ部分画像印刷部911〜914に隣接して印刷されており、部分画像印刷部911〜914に印刷されたトリミング画像が示す撮像条件の撮像画像を注文する旨が記入される。例えば、画像注文記入部921〜924は、部分画像印刷部911〜914に印刷されたトリミング画像が示す撮像条件の画像を注文する枚数が記入される枠であってよい。また、部分画像印刷部911〜914の大きさは画像印刷部910より小さくてもよいし、画像印刷部910と略同一であってもよい。
なお、画像印刷部910には、記録媒体160から読み込んだ位置情報で示される範囲を示す枠950が画像に重ねて印刷されている。これにより、ユーザ190は、撮像条件の変化によって画質の変化が大きい部分を容易に特定することができる。以上説明したように、ユーザ190は、画像処理装置110又は画像注文票165を用いて、オートブラケット等によって撮像された沢山の画像の中から、撮像条件の変化によって画質が特に変化している領域を注文前に確認してから画像を注文することができる。
図10は、画像処理装置110が撮像画像の注文を受け付ける場合の注文画面の他の一例を示す。本図は、ユーザ190からの画像の印刷注文時に、フォーカス位置を変化させて連写撮像して得られた画像において、画質の高い領域をユーザ190に提示する場合の注文画面1000の一例を示す。画像処理装置110は、画像対応ファイル540に記載された代表画像のサムネイル画像ファイル名で示されるファイルを記録媒体160から読み込んで、注文画面1000の代表画像表示領域1010に表示する。そして、画像処理装置110は、画像対応ファイル540に記載された、画像群に含まれるサムネイル画像ファイル名で示されるファイルを記録媒体160から読み込んで、サムネイル画像表示領域1011〜1014に表示する。画像処理装置110は、ユーザ190に代表画像表示領域1010に表示された画像と関連づけて視認させるべく、代表画像表示領域1010の近傍のサムネイル画像表示領域1011〜1014にサムネイル画像を表示する。なお、画像処理装置110は、記録媒体160から撮像画像ファイル名のファイルを読み込んで、代表画像表示領域1010に表示してもよい。
そして、画像処理装置110は、サムネイル画像表示領域1011〜1014に表示されたサムネイル画像上に、記録媒体160から読み込んだ範囲情報によって示される領域を囲む枠1051〜1054を重ねて表示する。これにより、ユーザ190は、フォーカスが合っている部分領域を容易に特定することができる。
また、画像処理装置110は、サムネイル画像表示領域1011〜1014のそれぞれの近傍に、ユーザ190にサムネイル画像表示領域1011〜1014に表示されたサムネイル画像と関連づけて視認させるべく、印刷枚数選択ボタン1021〜1024及び注文ボタン1031〜1034を表示する。そして、印刷注文受付部292は、印刷枚数選択ボタン1021〜1024によってユーザ190から印刷枚数の指示を受け付けるとともに、注文ボタン1031〜1034の押下によるサムネイル画像に対応する撮像条件の画像の印刷注文指示を受け付ける。そして、画像処理装置110は、印刷注文が指示された撮像画像ファイル512又はサムネイル画像ファイル522のファイル名と、指示された印刷枚数とを対応づけて、印刷注文データとしてメモリに記憶する。
そして、印刷注文受付部292は、注文確認ボタン1080によって注文内容の確認が指示されると、印刷注文データとしてメモリに記憶された撮像画像ファイル512又はサムネイル画像ファイル532の画像をスライドショーとして順次表示させるとともに、印刷枚数を同時に表示する。そして、印刷注文受付部292は、注文実行ボタン1090によって印刷の注文が指示されると、メモリに記憶された撮像画像ファイル512又はサムネイル画像ファイル532の内容と、それぞれの画像の印刷枚数を含む印刷オーダーを注文サーバ120に送信する。なお、画像処理装置110の表示デバイスにはタッチパネル機能が備えられており、印刷注文受付部292はユーザ190によるタッチパネルの操作によって印刷注文及び印刷枚数の指示を受け付けてよい。
なお、上記の例では、サムネイル画像をサムネイル画像表示領域1011〜1014に表示する例について説明したが、図8に関連して説明したように、画像処理装置110は、サムネイル画像表示領域1011〜1014に代えて、画像群に含まれる撮像画像のトリミング画像ファイルを読み込んで代表画像表示領域1010の近傍に表示してもよい。
図11は、画像処理装置110が印刷する画像注文票165の他の一例を示す。画像注文票165は、画像印刷部1110と、部分画像印刷部1111〜1114とを備える。画像印刷部1110には、撮像状況が類似する複数の撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像が印刷される。部分画像印刷部1111〜1114には、撮像状況が類似する複数の画像のそれぞれにおける、フォーカスが合っている部分を含む部分領域の画像である部分画像のそれぞれが印刷される。画像注文記入部1121〜1124には、部分画像印刷部1111〜1114に印刷された部分領域の画像である部分画像のそれぞれに対応して設けられ、部分画像のそれぞれに対応する撮像画像を注文する旨が記入される。
画像印刷部1110には、代表画像選択部270が選択した代表画像が印刷される。また、部分画像印刷部1111〜1114には、画像群に含まれる撮像画像に関連するサムネイル画像が印刷される。画像注文記入部1121〜1124は、それぞれ部分画像印刷部1111〜1114に隣接して印刷されており、部分画像印刷部1111〜1114に印刷されたサムネイル画像が示す撮像条件の画像を注文する旨が記入される。例えば、画像注文記入部1121〜1124は、部分画像印刷部1111〜1114に印刷された画像が示す撮像条件の画像を注文する枚数が記入される枠であってよい。また、部分画像印刷部1111〜1114の大きさは画像印刷部910より小さくてもよいし、画像印刷部1110の大きさと略同一であってもよい。
なお、部分画像印刷部1111〜1114には、記録媒体160から読み込んだ位置情報で示される範囲を示す枠1151〜1154が、画像注文記入部1121〜1124のサムネイル画像に重ねて印刷されている。これにより、ユーザ190は、各撮像条件で撮像された撮像画像において画質が高い領域を容易に確認することができる。以上説明したように、ユーザ190は、画像処理装置110又は画像注文票165を用いて、オートブラケット等によって撮像された沢山の画像の中から、画質の高い領域を注文前に確認することができる。
図12は、第2の実施例における画像処理装置110のブロック構成の一例を示す。本実施例における画像処理装置110は、画像取得部1230、画像分類部1240、部分領域選択制御部1250、オブジェクト抽出部1252、画質評価部1260、最適輝度値格納部1262、評価条件格納部1264、高画質画像表示制御部1270、代表画像表示制御部1280、及び表示部1290を備える。なお、画像取得部1230及び画像分類部1240の機能及び動作は、第1の実施例に関連して説明した画像取得部230及び画像分類部240のそれぞれの機能及び動作と同様であるので説明を省略する。本実施例における画像処理装置110は、連写によって撮像された沢山の画像の中から所望の画像をユーザ190が容易に選択することができる画像処理装置を提供する。
代表画像表示制御部1280は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうちの少なくとも1つの画像を表示させる。例えば、代表画像表示制御部1280は、第1の実施例における代表画像選択部270による代表画像の選択動作と同様にして、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像から代表画像を選択して、選択した代表画像を表示させてよい。その他、代表画像表示制御部1280は、記録媒体160aに記録された代表画像のサムネイル画像を表示させてよい。
部分領域選択制御部1250は、代表画像表示制御部1280が表示させた画像の部分領域をユーザ190に選択させる。具体的には、部分領域選択制御部1250は、ユーザ190による代表画像に対するトリミング動作を検出して、検出したトリミング動作で示される範囲の部分画像を、ユーザ190によって選択された部分画像として検出する。
画質評価部1260は、複数の画像のそれぞれについて予め定められた部分領域毎の画質を評価して評価値を算出する。そして、高画質画像表示制御部1270は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した部分領域について画質評価部1260が評価した評価値がより高い画像を表示部1290に表示させる。このように、高画質画像表示制御部1270は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した部分領域の画質がより高い画像を選択して表示させる。なお、高画質画像表示制御部1270は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した部分領域の画質がより高い画像を、代表画像表示制御部1280が表示させている画像に代えて表示させてもよい。
具体的には、高画質画像表示制御部1270は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した部分領域にフォーカスが合っている画像を表示させてよい。この場合、画質評価部1260は、複数の画像のそれぞれに付帯されたフォーカス位置を示す情報に基づいて、予め定められた部分領域毎の画質の評価値を算出する。また、画質評価部1260は、複数の画像のそれぞれの画像の予め定められた部分領域毎に空間周波数を算出し、より高い空間周波数が算出された部分領域の画質の評価値をより高く算出してよい。
オブジェクト抽出部1252は、複数の画像のそれぞれの画像に含まれるオブジェクトを抽出する。具体的には、オブジェクト抽出部1252は、エッジ抽出等によってオブジェクトの輪郭を抽出することによって、複数の画像のそれぞれの画像に含まれるオブジェクトを抽出する。最適輝度値格納部1262は、オブジェクトの種類に対応づけて輝度の最適値を予め格納している。そして、画質評価部1260は、複数の画像のそれぞれの画像の予め定められた部分領域毎においてオブジェクト抽出部1252が抽出したオブジェクトの輝度値を算出し、算出した当該オブジェクトの輝度値と、当該オブジェクトの種類に対応づけて最適輝度格納部が格納している輝度の最適値との差がより小さい部分領域の画質の評価値をより高く算出する。このとき、画質評価部1260は、オブジェクト抽出部1252が抽出したオブジェクトの輝度値の平均値を算出する。
なお、画像分類部1240は、所定の撮像条件を変化させながら連写撮像することによって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する。この場合、高画質画像表示制御部1270は、所定の撮像条件の変化の影響による画質の変化を判断し、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した部分領域の画質がより高い画像を選択して表示させる。例えば、画像分類部1240は、フォーカス位置を変化させながら連写撮像することによって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する。この場合、高画質画像表示制御部1270は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した部分領域にフォーカス位置を含む画像を選択して表示させる。
また、画像分類部1240は、露出量を変化させながら連写撮像することによって撮像された画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類してよい。この場合、高画質画像表示制御部1270は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した部分領域の輝度値が最適な画像を選択して表示させる。また、高画質画像表示制御部1270は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した部分領域の空間周波数が高い画像を選択して表示させてもよい。これは、オートブラケット撮影等において露出量を変化させて被写体を撮影すると、露出量が小さくして撮像された画像では、ユーザ190が指定した部分領域の被写体が不明瞭になってしまうことがある。しかし、高画質画像表示制御部1270は、露出量を変化させて得られた画像の中から、画質の高い画像を空間周波数の高さを指標にして選択するので、より明瞭な画像をユーザ190に提示することができる。
なお、部分領域選択制御部1250は、画像表示制御部が表示させた画像の複数の部分領域をユーザ190に選択させてよい。そして、高画質画像表示制御部1270は、画像分類部1240が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザ190が選択した複数の部分領域について画質評価部1260が評価した評価値の合計値がより高い画像を表示させてよい。このため、画像処理装置110は、ユーザ190にとって望ましい部分領域の画質が高い画像をユーザ190に提示することができる。以上説明したように、本実施例における画像処理装置110によれば、連写によって撮像された沢山の画像の中から所望の画像をユーザ190に容易に選択させることができる。
図13は、最適輝度値格納部1262が格納するデータの一例を示す。最適輝度値格納部1262は、被写体の種類と、当該被写体において最適な輝度値を示す最適輝度値を格納する。例えば、最適輝度値格納部1262は、人物の顔及び自動車に対応づけて、それぞれ最適輝度値1301及び最適輝度値1302を格納する。
例えばポートレート撮影により得られた画像においては、人物の顔を明瞭に印刷することができる適切な輝度値又は輝度値の範囲が存在し得る。また、例えば自動車のパンフレットを作成するための自動車の画像においては、自動車を明瞭に印刷することができる適切な輝度値又は輝度値の範囲が存在し得る。したがって、最適輝度値格納部1262は、被写体を明瞭に印刷することができる輝度値又は輝度値の範囲を最適輝度値として格納する。なお、最適輝度値格納部1262は、撮像モード及び被写体の種類に対応づけて最適輝度値を格納してもよい。これにより、画像処理装置110は、ポートレートモード、パンフレット画像撮影モード等の撮像モードに応じて被写体の適切な輝度値の画像をユーザ190に提示することができる。
図14は、評価条件格納部1264が格納する評価条件の一例を示す。評価条件格納部1264は、撮像条件に対応づけて画像の画質を評価する評価条件を格納する。具体的には、評価条件格納部1264は、オートブラケット撮影等の連写時において変化させる撮像条件に対応づけて、画質を評価する評価指標を格納する。
例えば、評価条件格納部1264は、フォーカス位置を変化させた場合に、フォーカス位置を含むか否かによって部分領域の評価値を決定する旨を格納する。また、評価条件格納部1264は、フォーカス位置を変化させた場合に、フォーカス位置を含む部分領域の評価値と、フォーカス位置を含まない部分領域の評価値とを格納してよい。他にも、評価条件格納部1264は、露出量を変化させた場合に、輝度値によって評価値を決定する旨を格納する。また、評価条件格納部1264は、露出量を変化させた場合に、空間周波数の大きさによって評価値を決定する旨を格納する。このため、画像処理装置110は、変化させた撮像条件に応じて適切な評価指標により画質を判断することができる。
図15は、本実施例における画像処理装置110が撮像画像の注文を受け付ける場合の注文画面の一例を示す。画像処理装置110は、画像対応ファイル540に記載された代表画像を示すファイル名で示されるファイルを記録媒体160から読み込んで、注文画面1400の代表画像表示領域1410に表示する。そして、画像処理装置110は、画像対応ファイル540に記載されたサムネイル画像ファイル名で示されるファイルを記録媒体160から読み込んで、サムネイル画像表示領域1411〜1414に表示する。画像処理装置110は、ユーザ190に代表画像表示領域1410に表示された画像と関連づけて視認させるべく、代表画像表示領域1410の近傍にサムネイル画像表示領域1411〜1414を表示する。なお、画像処理装置110は、記録媒体160から撮像画像ファイル名のファイルを読み込んで、代表画像表示領域1410に表示してもよい。
また、画像処理装置110は、サムネイル画像表示領域1411〜1414のそれぞれの近傍に、ユーザ190にサムネイル画像表示領域1411〜1414に表示されたサムネイル画像と関連づけて視認させるべく、印刷枚数選択ボタン1421〜1424及び注文ボタン1431〜1434を表示する。そして、印刷注文受付部292は、印刷枚数選択ボタン1421〜1424によってユーザ190から印刷枚数の指示を受け付けるとともに、注文ボタン1431〜1434の押下によるサムネイル画像に対応する撮像条件の画像の印刷注文指示を受け付ける。そして、画像処理装置110は、印刷注文が指示された撮像画像ファイル512のファイル名と、指示された印刷枚数とを対応づけて、印刷注文データとしてメモリに記憶する。なお、印刷枚数選択ボタン1421〜1424及び注文ボタン1431〜1434が押下された場合の印刷注文動作は、図10に関連して説明した画像処理装置110の動作と同様であるので説明を省略する。
部分領域選択制御部1250がユーザ190によるタッチパネル、マウス等の操作によって部分領域1450が選択されると、高画質画像表示制御部1270は、画質評価部1260による部分領域1450の評価値の高い画像に対応するサムネイル画像(例えば、サムネイル画像表示領域1411に表示しているサムネイル画像)を選択して、選択したサムネイル画像を代表画像表示領域1410に表示する。このように、ユーザ190は望ましい領域の画質が高い画像を画像処理装置110を用いて容易に注文することができる。
図16は、本実施例における画像処理装置110が撮像画像の注文を受け付ける場合の注文画面の他の一例を示す。本例における注文画面1600は、図15に関連して説明した注文画面1400に対して、選択画像表示領域1415をさらに有する。本図における選択画像表示領域1415以外の要素については、図14において同一の符号が付された要素と同様の意味を有するので、相違点を除いて説明を省略する。
選択画像表示領域1415には、注文画面1600に一連の画像が1410〜1411に最初に表示される当初の段階においては画像が表示されていない。そして、ユーザ190による部分領域1450が選択されると、画像処理装置110はユーザ190によって選択された部分領域1450の画質の評価値が高い画像を選択画像表示領域1415に表示する。この場合、代表画像表示領域1410は、主としてユーザ190が部分領域を選択するための領域として機能する。
以上、図12から図16にかけて第2の実施例における画像処理装置110の機能及び動作について説明したが、第1及び第2の実施例における画像処理装置110の機能及び動作を組み合わせることによって、ユーザ190が連写撮像により得られた多くの画像の中から所望の画像を容易に選択することができる画像処理環境を提供することができる。
図17は、第1及び第2の本実施例に係る画像処理装置110のハードウェア構成の一例を示す。画像処理装置110は、ホスト・コントローラ1582により相互に接続されるCPU1505、RAM1520、グラフィック・コントローラ1575、及び表示装置1580を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1584によりホスト・コントローラ1582に接続される通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、及びCD−ROMドライブ1560を有する入出力部と、入出力コントローラ1584に接続されるROM1510、フレキシブルディスク・ドライブ1550、及び入出力チップ1570を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ1582は、RAM1520と、高い転送レートでRAM1520をアクセスするCPU1505、及びグラフィック・コントローラ1575とを接続する。CPU1505は、ROM1510、及びRAM1520に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等がRAM1520内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置1580上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1584は、ホスト・コントローラ1582と、比較的高速な入出力装置であるハードディスクドライブ1540、通信インターフェイス1530、CD−ROMドライブ1560を接続する。ハードディスクドライブ1540は、CPU1505が使用するプログラム、及びデータを格納する。通信インターフェイス1530は、ネットワーク通信装置1598に接続してプログラムまたはデータを送受信する。CD−ROMドライブ1560は、CD−ROM1595からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540、及び通信インターフェイス1530に提供する。
また、入出力コントローラ1584には、ROM1510と、フレキシブルディスク・ドライブ1550、及び入出力チップ1570の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1510は、画像処理装置110が起動時に実行するブート・プログラムや、画像処理装置110のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ1550は、フレキシブルディスク1590からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540、及び通信インターフェイス1530に提供する。入出力チップ1570は、フレキシブルディスク・ドライブ1550や、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
CPU1505が実行するプログラムは、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595、またはICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。記録媒体に格納されたプログラムは圧縮されていても非圧縮であってもよい。プログラムは、記録媒体からハードディスクドライブ1540にインストールされ、RAM1520に読み出されてCPU1505により実行される。
CPU1505により実行されるプログラムは、第1の実施例における画像処理装置110を、図1から図11にかけて説明した画像取得部230、画像分類部240、部分領域抽出部250、部分画像情報生成部260、代表画像選択部270、サムネイル画像生成部280、画像出力部290、及び印刷注文受付部292として機能させる。また、当該プログラムは、第2の実施例における画像処理装置110を、図1、並びに図12から図16にかけて説明した画像取得部1230、画像分類部1240、部分領域選択制御部1250、逆光領域特定部252、画質評価部1260、最適輝度値格納部1262、評価条件格納部1264、代表画像表示制御部1280、高画質画像表示制御部1270、及び表示部1290として機能させる。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムを画像処理装置110に提供してもよい。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
この発明に係る画像処理システム100の利用環境の一例を示す図である。 第1の実施例における画像処理装置110のブロック構成の一例を示す図である。 部分領域抽出部250が抽出する部分画像情報の一例を示す図である。 部分領域抽出部250が輝度の変化に基づいて部分領域を抽出する方法の一例を示す図である。 画像出力部290が記録媒体160bに記録するファイルの一例を示す図である。 画像群ファイル550に記載されるデータの一例を示す図である。 画像対応ファイル540に記載されるデータの一例を示す図である。 撮像画像の注文を受け付ける場合の注文画面の一例を示す図である。 画像注文票165の一例を示す図である。 撮像画像の注文を受け付ける場合の注文画面の他の一例を示す図である。 画像注文票165の他の一例を示す図である。 第2の実施例における画像処理装置110のブロック構成の一例を示す図である。 最適輝度値格納部1262が格納するデータの一例を示す図である。 評価条件格納部1264が格納する評価条件の一例を示す図である。 注文画面の一例を示す図である。 注文画面の他の一例を示す図である。 画像処理装置110のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 画像処理システム
110 画像処理装置
120 注文サーバ
130 撮像装置
150 通信回線
160 記録媒体
165 画像注文票
180 出力装置
190 ユーザ
230 画像取得部
240 画像分類部
250 部分領域抽出部
260 部分画像情報生成部
270 代表画像選択部
280 サムネイル画像生成部
290 画像出力部
292 印刷注文受付部
540 画像対応ファイル
550 画像群ファイル
1230 画像取得部
1240 画像分類部
1250 部分領域選択制御部
1252 オブジェクト抽出部
1260 画質評価部
1262 最適輝度値格納部
1264 評価条件格納部
1270 高画質画像表示制御部
1280 代表画像表示制御部
1290 表示部

Claims (14)

  1. 複数の画像にそれぞれ付帯された撮像状況を示す情報に基づいて、撮像状況が類似する複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する画像分類部と、
    前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうちの少なくとも1つの画像を表示させる代表画像表示制御部と、
    前記代表画像表示制御部が表示させた画像の部分領域をユーザに選択させる部分領域選択制御部と、
    前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を選択して表示させる高画質画像表示制御部と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記高画質画像表示制御部は、前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域にフォーカスが合っている画像を表示させる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記高画質画像表示制御部は、前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を、前記代表画像表示制御部が表示させている画像に代えて表示させる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 複数の画像のそれぞれについて予め定められた部分領域毎の画質を評価して評価値を算出する画質評価部
    をさらに備え、
    前記高画質画像表示制御部は、前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域について前記画質評価部が評価した評価値がより高い画像を表示させる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記部分領域選択制御部は、前記画像表示制御部が表示させた画像の複数の部分領域をユーザに選択させ、
    前記高画質画像表示制御部は、前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した複数の部分領域について前記画質評価部が評価した評価値の合計値がより高い画像を表示させる
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記画質評価部は、複数の画像のそれぞれに付帯されたフォーカス位置を示す情報に基づいて、予め定められた部分領域毎の画質の評価値を算出する
    請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記画質評価部は、複数の画像のそれぞれの画像の予め定められた部分領域毎に空間周波数を算出し、より高い空間周波数が算出された部分領域の画質の評価値をより高く算出する
    請求項4に記載の画像処理装置。
  8. 複数の画像のそれぞれの画像に含まれるオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出部と、
    オブジェクトの種類に対応づけて輝度の最適値を予め格納している最適輝度値格納部と
    をさらに備え、
    前記画質評価部は、複数の画像のそれぞれの画像の予め定められた部分領域毎において前記オブジェクト抽出部が抽出したオブジェクトの輝度値を算出し、算出した当該オブジェクトの輝度値と、当該オブジェクトの種類に対応づけて前記最適輝度格納部が格納している輝度の最適値との差がより小さい部分領域の画質の評価値をより高く算出する
    請求項4に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像分類部は、所定の撮像条件を変化させながら連写撮像することによって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類し、
    前記高画質画像表示制御部は、前記所定の撮像条件の変化の影響による画質の変化を判断し、前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を選択して表示させる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  10. 前記画像分類部は、フォーカス位置を変化させながら連写撮像することによって撮像された複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類し、
    前記高画質画像表示制御部は、前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域にフォーカス位置を含む画像を選択して表示させる
    請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記画像分類部は、露出量を変化させながら連写撮像することによって撮像された画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類し、
    前記高画質画像表示制御部は、前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の輝度値が最適な画像を選択して表示させる
    請求項9に記載の画像処理装置。
  12. 前記画像分類部は、露出量を変化させながら連写撮像することによって撮像された画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類し、
    前記高画質画像表示制御部は、前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の空間周波数が高い画像を選択して表示させる
    請求項9に記載の画像処理装置。
  13. 複数の画像にそれぞれ付帯された撮像状況を示す情報に基づいて、撮像状況が類似する複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する画像分類段階と、
    前記画像分類段階において分類された画像群に含まれる複数の画像のうちの少なくとも1つの画像を表示させる代表画像表示制御段階と、
    前記画像表示制御段階において表示された画像の部分領域をユーザに選択させる部分領域選択制御段階と、
    前記画像分類段階において分類された画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を表示させる高画質画像表示制御段階と
    を備える画像処理方法。
  14. 画像処理用のプログラムであって、前記画像処理装置を、
    複数の画像にそれぞれ付帯された撮像状況を示す情報に基づいて、撮像状況が類似する複数の画像毎に、複数の画像を複数の画像群に分類する画像分類部、
    前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうちの少なくとも1つの画像を表示させる代表画像表示制御部、
    前記画像表示制御部が表示させた画像の部分領域をユーザに選択させる部分領域選択制御部、
    前記画像分類部が分類した画像群に含まれる複数の画像のうち、ユーザが選択した部分領域の画質がより高い画像を表示させる高画質画像表示制御部
    として機能させるプログラム。
JP2006139074A 2006-05-18 2006-05-18 画像処理装置、画像処理方法、プログラム Pending JP2007312097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139074A JP2007312097A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139074A JP2007312097A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007312097A true JP2007312097A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38844539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139074A Pending JP2007312097A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007312097A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010013791A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP2010034978A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2012133459A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nikon Corp 画像評価装置、及び方法、並びにプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20130162686A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image browsing apparatus, control method of the image browsing apparatus and program
CN103838514A (zh) * 2012-11-22 2014-06-04 宏碁股份有限公司 电子装置及其显示应用程序的方法
WO2014083737A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 パナソニック株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2015130627A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 オリンパスイメージング株式会社 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
US9749517B2 (en) 2014-06-25 2017-08-29 Olympus Corporation Image pickup system and image pickup method
JP2020036288A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および電子機器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034978A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
WO2010013791A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US8432462B2 (en) 2008-07-31 2013-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP2012133459A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nikon Corp 画像評価装置、及び方法、並びにプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20130162686A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image browsing apparatus, control method of the image browsing apparatus and program
JP2013135425A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc 画像閲覧装置、その制御方法およびプログラム
CN103838514A (zh) * 2012-11-22 2014-06-04 宏碁股份有限公司 电子装置及其显示应用程序的方法
CN104081755A (zh) * 2012-11-30 2014-10-01 松下电器产业株式会社 图像处理装置以及图像处理方法
WO2014083737A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 パナソニック株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9307154B2 (en) 2012-11-30 2016-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device and image processing method for displaying an image region of a display image which includes a designated certain position
JPWO2014083737A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CN104081755B (zh) * 2012-11-30 2018-02-02 松下知识产权经营株式会社 图像处理装置以及图像处理方法
JP2015130627A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 オリンパスイメージング株式会社 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
US9749517B2 (en) 2014-06-25 2017-08-29 Olympus Corporation Image pickup system and image pickup method
JP2020036288A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および電子機器
JP7224811B2 (ja) 2018-08-31 2023-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007312097A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US7868924B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, album creating apparatus, album creating method, album creating system and computer readable medium
US20080304718A1 (en) Device and method for creating photo album
JP4642695B2 (ja) アルバム作成システム、アルバム作成方法、プログラムおよびアルバム作成装置
JP5288961B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8861889B2 (en) Image processing device, method and program for extracting still image data from moving image data
JP4709043B2 (ja) データ表示装置および方法並びにプログラム
US10115216B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP5883843B2 (ja) 画像評価装置,画像評価方法,画像評価プログラム,およびそのプログラムを格納した記録媒体
JPWO2012176384A1 (ja) 表示プログラムおよび表示装置
US8169652B2 (en) Album creating system, album creating method and creating program with image layout characteristics
JP3731718B2 (ja) デジタル写真処理装置
JP2006259788A (ja) 画像出力装置
JP5366699B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2008535039A (ja) アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びアルバム作成プログラム
US8417068B2 (en) Image processing apparatus
US8254712B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image managing apparatus, image managing method, computer program product, and image order sheet
JP4704217B2 (ja) アルバム作成システム、アルバム作成方法およびアルバム作成プログラム
JP4781844B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法、および画像出力プログラム
JP2007243733A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、撮像装置、プログラム、及び画像注文票
JP4509199B2 (ja) 縮小画像表示制御装置および方法
JP5109182B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
JP2007235885A (ja) 画像形成装置
JP2007312096A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び画像注文票
JP2007310654A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び画像注文票