JP5951889B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5951889B2
JP5951889B2 JP2015508504A JP2015508504A JP5951889B2 JP 5951889 B2 JP5951889 B2 JP 5951889B2 JP 2015508504 A JP2015508504 A JP 2015508504A JP 2015508504 A JP2015508504 A JP 2015508504A JP 5951889 B2 JP5951889 B2 JP 5951889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
air
substrate processing
unit
nitrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015508504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014157124A1 (ja
Inventor
勤 廣木
勤 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5951889B2 publication Critical patent/JP5951889B2/ja
Publication of JPWO2014157124A1 publication Critical patent/JPWO2014157124A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハ等の基板を処理する基板処理装置に関する。
半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)にプラズマエッチング等の処理を施す基板処理装置として、複数枚のウエハが収容された容器であるフープ(FOUP)を載置するロードポートとウエハにプラズマ処理を施すプロセスモジュール(真空処理室)との間に、フープに対して半導体ウエハの搬入出を行うためのローダーモジュール(基板搬送部)と、真空雰囲気に維持されてプロセスモジュールに対してウエハの搬入出を行うトランスファモジュールと、ローダーモジュールとトランスファモジュールとの間に配置されて大気圧雰囲気と真空雰囲気とを選択的に切り替え可能なロードロックモジュールとを設け、ロードロックモジュールを介してローダーモジュールとトランスファモジュールとの間でウエハを搬送するものが知られている。
ここで、複数のプロセスモジュールを備える基板処理装置では、使用するプロセスモジュールを変えてウエハに異なる処理を続けて行いたい場合に、所定の処理の終了後から次の処理の開始前までの間に、酸化や劣化を防ぐために、ウエハを空気に晒したくない場合がある。このとき、基板処理装置のスループットを維持するために、先に行われる所定の処理が終了したウエハを、一旦、フープに戻したい場合がある。また、次の処理を別の基板処理装置で行うために、ウエハをフープに戻したい場合がある。
ロードロックモジュールは窒素ガスを供給することによって大気圧へ戻すことが可能であり、フープの内部には窒素ガスを充填することが可能である。したがって、ロードロックモジュールとフープにおいては、ウエハを空気と遮断することができる。
しかし、プロセスモジュールにおいて処理されたウエハをフープへ戻す際には、ウエハは必ずローダーモジュールを経由する。ここで、ローダーモジュールの内部は、通常、その天井部に設けられたFFU(ファンフィルタユニット)から清浄な空気が供給されることで大気雰囲気に維持されている。よって、ウエハは、フープとロードロックモジュールとの間に設けられたローダーモジュールを通過する際に空気に晒されることになる。そこで、ローダーモジュールにおいてウエハが空気に晒されないように、ローダーモジュールの内部に窒素(N)ガスを供給し、ウエハが空気に晒されないようにする技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−311940号公報
しかしながら、ローダーモジュールの内部は、外部からのパーティクル侵入を防止することを目的として外部圧力、つまり、大気圧よりも陽圧に保持される。そのため、ローダーモジュールの内部に供給した窒素ガスがローダーモジュールを構成しているパネル間の隙間等から外部に漏れて、ローダーモジュール外周の酸素濃度が低下してしまい、作業者に酸欠の危険性が及ぶ可能性がある。これに対して、ローダーモジュールを構成するパネル間の隙間を密閉する対策も考えられるが、構造上、限界がある。
本発明の目的は、基板搬送部の内部を窒素雰囲気に保持しながら、基板搬送部の外周近傍における酸素濃度を速やかに空気の酸素濃度へ高めることができる基板処理装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明によれば、複数枚の基板を収容する容器と、前記容器から取り出された基板を収容するチャンバを有し、前記チャンバに収容された基板に対して所定の処理を施す基板処理部と、前記容器と前記基板処理部との間で基板を搬送する基板搬送手段が配置される基板搬送部と、前記基板搬送部の内部が外部に対して陽圧となるように前記基板搬送部の内部に窒素ガスを供給する窒素ガス供給部と、前記基板搬送部の外側上部に配置され、前記基板搬送部の外側側面に沿った空気の流れを生成させる送風装置とを備える基板処理装置が提供される。
請求項2記載の基板処理装置は、請求項1記載の基板処理装置において、前記送風装置は、コアンダ効果により前記空気の流れを形成するブレード部と、前記ブレード部の内部に空気を取り込むファンと、を有することを特徴とする。
本発明において、前記送風装置は、加熱された空気が前記ブレード部から吹き出されるように前記ブレード部の内部に前記ファンにより取り入れた空気を加熱する加熱手段を有することが好ましい。
本発明において、前記ブレード部と前記基板搬送部の前記外側側面との間に所定の間隔を有する空間部が設けられていることが好ましい。
本発明において、前記基板搬送部の前記外側側面に配置された酸素濃度センサをさらに具備することが好ましい。
本発明において、前記基板搬送部の前記内部に空気を供給する空気供給部をさらに具備し、前記窒素ガス供給部により供給される窒素ガスと前記空気供給部により供給される空気とによって前記基板搬送部の前記内部が外部に対して陽圧とされることが好ましい。
本発明において、前記容器の内部が窒素により充填されていることが好ましい。
上記課題を解決するために、本発明によれば、複数枚の基板を収容する容器と、前記容器から取り出された基板を収容する真空チャンバを有し、前記真空チャンバに収容された基板に対して所定の処理を施す基板処理部と、前記容器から取り出された基板と前記基板処理部で処理された基板を収容可能であり、窒素雰囲気と真空雰囲気とを切り替え可能に構成された中間搬送室と、真空雰囲気に保持され、前記基板処理部と前記中間搬送室との間で前記基板を搬送する第1の基板搬送装置が配置された第1の基板搬送室と、前記容器と前記中間搬送室との間で前記基板を搬送する第2の基板搬送装置が配置された第2の基板搬送室と、前記第2の基板搬送室の内部を外部よりも陽圧の窒素雰囲気に保持するように前記第2の基板搬送室の前記内部に窒素ガスを供給する窒素ガス供給部と、前記第2の基板搬送室の外側上部に配置され、前記第2の基板搬送室の外側側面に沿った空気の流れを生成させる送風装置とを備え、前記送風装置は、コアンダ効果により前記空気の流れを形成するブレード部と、前記ブレード部の内部に空気を取り込むファンと、を有することを特徴とする基板処理装置が提供される。
本発明において、前記第2の基板搬送室の前記内部に空気を供給する空気供給部をさらに具備し、前記窒素ガス供給部により供給される窒素ガスと前記空気供給部により供給される空気とによって前記第2の基板搬送室の前記内部が前記外部に対して陽圧とされることが好ましい。
本発明によれば、基板を収容する容器と基板に処理を施す基板処理部との間で基板を搬送する基板搬送部が窒素雰囲気に保持されると共に、基板搬送部の外部に漏れ出す窒素ガスを送風装置による空気の流れにより拡散、対流させる。これにより、基板搬送部の外部近傍における酸素濃度の低下を防止して、基板搬送部の外部近傍を大気雰囲気と同等の環境とすることができ、よって、作業者に酸欠の危険性が及ぶことを回避することができる。
このとき、送風装置として、空気の流れをコアンダ効果によって生じさせることで、基板搬送部の外部に漏れ出す窒素ガスに拡散、対流をより効果的に生じさせることができ、また、基板搬送部の下部へも十分な空気を送ることができるため、基板搬送部の下部から漏れ出す窒素ガスをも十分に拡散、対流させて、酸素濃度の低下を抑制することができる。また、コアンダ効果を利用した空気の流れを形成するためのブレード部の形状は、基板搬送部の外形に適合させることが容易であるという利点と、送風装置は基板搬送部の外部に取り付けられるために既存の基板処理装置への適用も容易であるという利点を有する。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置の概略構成を示す平面図である。 図1の基板処理装置の外観斜視図である。 図1の基板処理装置が備える送風装置の一部切り欠き斜視断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。ここでは、基板として半導体ウエハ(ウエハ)を取り上げ、ウエハに対して真空雰囲気下で行われる処理の一例であるプラズマ処理を施す基板処理装置を取り上げる。
図1は、本発明の実施の形態に係る基板処理装置10の概略構成を示す平面図である。基板処理装置10は、ウエハWを枚葉で(1枚ずつ)プラズマ処理を施すように構成されている。詳しくは、基板処理装置10は、平面視略五角形状のトランスファモジュール11(基板搬送室)と、トランスファモジュール11の周りに放射状に配置されてトランスファモジュール11に接続された6つのプロセスモジュール12(基板処理室)と、トランスファモジュール11に対向して配置されたローダーモジュール13と、トランスファモジュール11及びローダーモジュール13の間に介在する2つのロードロックモジュール(中間搬送室)14とを備える。
プロセスモジュール12は真空チャンバを有し、真空チャンバの内部にはウエハWを載置する載置台としての円柱状のステージ15が設けられている。プロセスモジュール12では、ステージ15にウエハWが載置された後に、真空チャンバ内を所定の真空度とし、処理ガスを導入すると共に真空チャンバ内に高周波電力を印加してプラズマを生成し、生成したプラズマによってウエハWにエッチング処理等のプラズマ処理を施す。プロセスモジュール12とトランスファモジュール11とは、開閉自在なゲートバルブ16で仕切られる。
プロセスモジュール12が備えるステージ15には、ステージ15の上面から突出自在に、複数(ここでは3本とする)の細棒状の昇降ピン15aが設けられている。これらの昇降ピン15aは、平面視において同一円周上に配置されており、ステージ15の上面から突出することによってステージ15に載置されたウエハWを支持して持ち上げ、また、ステージ15内へ退出することによって支持したウエハWをステージ15へ載置する。
トランスファモジュール11は、真空(減圧)雰囲気に維持されており、その内部には、2つのスカラアームタイプの2本の搬送アーム17aを有する第1の搬送装置17が配置されている。2本の搬送アーム17aはそれぞれ、旋回自在かつ伸縮自在に構成されており、その先端にはウエハWが載置される載置部としてのフォーク(エンドエフェクタ)17bが取り付けられている。第1の搬送装置17は、トランスファモジュール11内に設けられた不図示のガイドレールに沿って移動自在であり、各プロセスモジュール12及び各ロードロックモジュール14の間でウエハWを搬送する。
ロードロックモジュール14は、真空雰囲気と窒素雰囲気とに切り換え可能な内圧可変室として構成されている。ロードロックモジュール14のトランスファモジュール11側には、ロードロックモジュール14におけるトランスファモジュール11側のウエハ搬入出口を開閉するゲートバルブ19が設けられている。また、ロードロックモジュール14のローダーモジュール13側には、ロードロックモジュール14におけるローダーモジュール13側のウエハ搬入出口を開閉する不図示のゲートバルブが設けられている。ロードロックモジュール14の内部には、ウエハWを載置する載置台としての円柱状のステージ18が配置されており、ステージ18には、昇降ピン15aと同等の昇降ピン18aが、ステージ18の上面から突出自在に設けられている。
ロードロックモジュール14は、ウエハWをローダーモジュール13からトランスファモジュール11へ搬送する際には、先ず、内部に窒素ガスが供給されてローダーモジュール13と同等の圧力に維持され、ローダーモジュール13からウエハWを受け取る。次いで、内部が所定の真空度まで減圧されてトランスファモジュール11へウエハWを受け渡す。逆に、ウエハWをトランスファモジュール11からローダーモジュール13へ搬送する際には、先ず、内部が真空に維持されてトランスファモジュール11からウエハWを受け取り、次いで、内部に窒素ガスが供給されてローダーモジュール13と同様の圧力へと昇圧され、ローダーモジュール13へウエハWを受け渡す。
ローダーモジュール13は、直方体形状の室(図2参照)として構成されており、長手方向の一方の側面にロードロックモジュール14が接続され、長手方向の他方の側面には、複数のウエハWを収容する容器である不図示のフープを載置するための複数(ここでは3つ)のフープ載置台21が接続されている。フープは、その内部に窒素ガスが充填された状態で保持することができる。
ローダーモジュール13の天井部には、窒素ガス供給部23(図1に不図示、図2参照)が設けられている。ローダーモジュール13の内部は、窒素ガス供給部23から供給される窒素ガスによって、基板処理装置10の外部よりも若干陽圧の窒素雰囲気に保持されている。これにより、基板処理装置10の外部からローダーモジュール13の内部への空気とパーティクルの侵入を防止している。
ローダーモジュール13の内部には、ウエハWを搬送する第2の搬送装置20が配置されており、第2の搬送装置20は、スカラアームタイプの搬送アーム20aを有する。搬送アーム20aは、不図示のガイドレールに沿って移動自在であり、また、旋回自在かつ伸縮自在に構成されている。第1の搬送装置17と同様に、搬送アーム20aの先端にはウエハWを載置するためのフォーク20bが取り付けられている。ローダーモジュール13では、第2の搬送装置20が、フープ載置台21に載置されたフープと各ロードロックモジュール14との間でウエハWを搬送する。基板処理装置10の運転制御は、制御装置22によって行われる。
基板処理装置10では、ロードロックモジュール14の内部を窒素雰囲気に保持することができ、また、ローダーモジュール13の内部が窒素雰囲気に保持されており、フープには窒素ガスを充填することが可能となっているため、プロセスモジュール12で処理されたウエハWを空気に触れさせることなくフープへ搬送することができる。同様に、フープの内部が窒素ガスで充填されている場合には、ウエハWを空気に触れさせることなく、フープからプロセスモジュール12へ搬送することができる。
したがって、例えば、6つのプロセスモジュール12のうちの1つのプロセスモジュールで処理されたウエハWを次の処理を行うために別のプロセスモジュールへ搬送する必要があり、しかも、ウエハWを次の処理前までの間に空気に触れさせたくない処理を行う場合に、次の処理を行うプロセスモジュールの全てが稼働中であれば、一旦、ウエハWをフープへ戻すことにより、そのウエハWが搬出されたプロセスモジュールでは次のウエハWを搬入して処理を行うことが可能になる。こうして、空気(酸素、水分等)に触れさせたくないウエハWの処理を効率的に進めることができ、基板処理装置10のスループットを高く維持することができる。
また、2台の基板処理装置10の一方で所定の処理を行ったウエハWに対して、他方で次の処理を行う構成が採られている場合において、ウエハWを前の処理の処理後から次の処理の処理前までの間に空気に触れさせたくない場合にも、一方の基板処理装置10のプロセスモジュール12で処理されたウエハWを空気に触れさせることなく、別の基板処理装置10のプロセスモジュール12へ搬送することが可能となる。
図2は、基板処理装置10の外観斜視図である。前述の通り、ローダーモジュール13の内部は、基板処理装置10の外部の大気圧よりも若干陽圧の窒素雰囲気に保持されている。一方、ローダーモジュール13の外装は、不図示のフレームに複数のパネル部材30がネジ止め等されて取り付けられて構成されており、フレームとパネル部材30との接触面には不図示のゴム材等のシール部材が適所に配置されている。
しかし、ローダーモジュール13の外装を隙間なく構成することは難しい。そのため、そのままでは、パネル部材30の継ぎ目等を通じて、ローダーモジュール13の内部から窒素ガスが外部へ流出することにより、ローダーモジュール13の外周部では酸素濃度が低下してしまい、作業者に酸欠の危険が及ぶ可能性がある。
そこで、基板処理装置10では、ローダーモジュール13の外側上部の側面に沿って環状の送風装置40を配置し、ローダーモジュール13の側面に沿った空気の流れを生成させることにより、ローダーモジュール13から漏れ出す窒素ガスを空気の流れにより拡散、対流させて、ローダーモジュール13の外周部での酸素濃度の低下を抑制(通常の大気の酸素濃度である約21%を維持)することにより、作業者の安全を確保している。
図3は、ローダーモジュール13と送風装置40の一部切り欠き斜視断面図である。送風装置40は、環状のブレード部41と、ブレード部41の内部へ空気を取り込むファン42とを有する。ブレード部41は、ローダーモジュール13の側壁を構成するパネル部材30とブレード部41との間に一定幅の空間Sが形成されるように、取り付け金具44により取り付けられている。ブレード部41の内部には、ヒータ43が配置されている。
ブレード部41は、コアンダ効果を利用し、ファン42から取り込まれた空気をローダーモジュール13の側壁に沿って吹き出すことができる形状に設計されている。なお、ファン42には、プロペラファンを用いることができるが、これに限定されず、空気を取り込むことができれば、どのような構成のものであっても構わない。
送風装置40では、コアンダ効果を利用して空気の流れを形成することにより、ファン42から取り込んだ空気を効率よくローダーモジュール13の側壁に沿って流すことができる。また、ブレード部41から排出される空気の流れに、ローダーモジュール13の側壁を構成するパネル部材30とブレード部41との間に設けられた空間Sから空気が引き込まれ、これにより、より大量の空気による空気の流れを形成することができる。
こうして生成した空気の流れは、ローダーモジュール13の外装を形成するパネル部材30の継ぎ目等から漏れ出す窒素ガスを拡散させると同時に対流させる。このとき、送風装置40が配置されている近傍のみならず、ローダーモジュール13の下部から外部に漏れる窒素ガスに対しても十分に空気の流れによる拡散と対流を生じさせることができる。よって、パネル部材30の継ぎ目等の窒素ガスが漏れ出す部位の周囲を含むローダーモジュール13の外周近傍の酸素濃度を速やかに通常の空気の酸素濃度とすることができ、これにより、作業者に酸欠の危険が及ぶことを回避することができる。
ブレード部41の内部には、ヒータ43を配置し、取り入れた空気を暖めて排出する構成とすることも好ましく、空気を膨張させて排出することにより、ブレード部41から排出される空気の流れの流速が上がるため、ローダーモジュール13の側壁を構成するパネル部材30とブレード部41との間に設けられた空間Sから取り込まれる空気量も増え、これにより、ローダーモジュール13から外部へ漏れ出す窒素ガスを拡散、対流させる効果を高めることができる。
なお、送風装置40は、既存の基板処理装置10のローダーモジュール13に対して取り付けが可能であり、また、ローダーモジュール13のように平面で構成される外観部に対する形状設計、レイアウトが容易であるという利点も有する。
図2に示すように、ローダーモジュール13の外装を構成するパネル部材30やフープ載置台21等の複数箇所に酸素濃度センサ45を配置して、酸素濃度の変化をモニタする構成とすることも好ましい。このとき、酸素濃度センサ45による酸素濃度の検知結果をパイロットランプ46において赤(酸素濃度低下:危険)、黄(酸素濃度若干低下:注意)、青(酸素濃度正常:安全)で作業者に視認することができる構成とすることが好ましい。また、パイロットランプ46が青から黄に変わったときには、音による警報を発する構成とすることが好ましく、これにより作業者に注意を喚起することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、ローダーモジュール13の外周を囲むように送風装置40を配置しているが、例えば、パネル部材の継ぎ目の少ないフロント側となるフープ載置台21側や作業員が通常は立ち入らない背面側となるロードロックモジュール14側の一部を切り欠く構成としてもよい。
また、上記実施の形態では、ローダーモジュール13の内部に窒素ガスを供給する構成について説明したが、本発明はこのような形態に限定されるものではない。例えば、FFUによりローダーモジュール13の内部に空気を供給する従来の構成に対してローダーモジュール13の内部に窒素ガスを供給可能な構成を付加し(空気と窒素ガスとを混合して酸素濃度を低下させたガスをFFUから供給する形態を含む)、ローダーモジュール13の内部の酸素濃度を空気における酸素濃度よりも低下させた状態で、ローダーモジュール13の内部を外部に対して陽圧に保持する構成とし、更に、上記実施の形態で説明した送風装置40を取り付けた構成としてもよい。このような構成は、既存の基板処理装置の簡単な改造によって実現することができる利点があり、ウエハWを完全に酸素から遮断する必要はないが、できるだけ酸素に晒されないようにしたい場合等に有用である。なお、このような構成とした場合、ロードロックモジュール14には、ローダーモジュール13と連通させる際に、ローダーモジュール13の内部に供給するガスと同じ組成のガス又は窒素ガスが供給される構成とすることができる。
更に、上記の実施の形態では、基板処理装置としてプラズマ処理装置を取り上げたが、本発明はこれに限られない。例えば、基板に対して成膜処理を行う成膜装置において膜形成後にベーク処理(加熱処理)を行う場合に、基板が所定温度に下がるまでの一定時間の間は空気に触れさせたくないが、基板はプロセスモジュールから搬出してフープに戻しておきたい用途に、本発明の基板処理装置の構成は有効である。また、上記実施の形態では、基板として半導体ウエハを取り上げたが、本発明はこれに限定されず、基板はフラットパネルディスプレイ(FPD)用のガラス基板或いはセラミックス基板等であってもよい。
本出願は、2013年3月27日に出願された日本出願第2013−066105号に基づく優先権を主張するものであり、当該日本出願に記載された全内容を本出願に援用する。
10 基板処理装置
12 プロセスモジュール
13 ローダーモジュール
14 ロードロックモジュール
23 窒素ガス供給部
40 送風装置
41 ブレード部
42 ファン
43 ヒータ

Claims (9)

  1. 複数枚の基板を収容する容器と、
    前記容器から取り出された基板を収容するチャンバを有し、前記チャンバに収容された基板に対して所定の処理を施す基板処理部と、
    前記容器と前記基板処理部との間で基板を搬送する基板搬送手段が配置される基板搬送部と、
    前記基板搬送部の内部が外部に対して陽圧となるように前記基板搬送部の内部に窒素ガスを供給する窒素ガス供給部と、
    前記基板搬送部の外側上部に配置され、前記基板搬送部の外側側面に沿った空気の流れを生成させる送風装置とを備えることを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記送風装置は、
    コアンダ効果により前記空気の流れを形成するブレード部と、
    前記ブレード部の内部に空気を取り込むファンと、を有することを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記送風装置は、加熱された空気が前記ブレード部から吹き出されるように前記ブレード部の内部に前記ファンにより取り入れた空気を加熱する加熱手段を有することを特徴とする請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記ブレード部と前記基板搬送部の前記外側側面との間に所定の間隔を有する空間部が設けられていることを特徴とする請求項2記載の基板処理装置。
  5. 前記基板搬送部の前記外側側面に配置された酸素濃度センサをさらに具備することを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  6. 前記基板搬送部の前記内部に空気を供給する空気供給部をさらに具備し、
    前記窒素ガス供給部により供給される窒素ガスと前記空気供給部により供給される空気とによって前記基板搬送部の前記内部が外部に対して陽圧とされることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  7. 前記容器の内部が窒素により充填されていることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  8. 複数枚の基板を収容する容器と、
    前記容器から取り出された基板を収容する真空チャンバを有し、前記真空チャンバに収容された基板に対して所定の処理を施す基板処理部と、
    前記容器から取り出された基板と前記基板処理部で処理された基板を収容可能であり、窒素雰囲気と真空雰囲気とを切り替え可能に構成された中間搬送室と、
    真空雰囲気に保持され、前記基板処理部と前記中間搬送室との間で前記基板を搬送する第1の基板搬送装置が配置された第1の基板搬送室と、
    前記容器と前記中間搬送室との間で前記基板を搬送する第2の基板搬送装置が配置された第2の基板搬送室と、
    前記第2の基板搬送室の内部を外部よりも陽圧の窒素雰囲気に保持するように前記第2の基板搬送室の前記内部に窒素ガスを供給する窒素ガス供給部と、
    前記第2の基板搬送室の外側上部に配置され、前記第2の基板搬送室の外側側面に沿った空気の流れを生成させる送風装置とを備え、
    前記送風装置は、
    コアンダ効果により前記空気の流れを形成するブレード部と、
    前記ブレード部の内部に空気を取り込むファンとを有することを特徴とする基板処理装置。
  9. 前記第2の基板搬送室の前記内部に空気を供給する空気供給部をさらに具備し、
    前記窒素ガス供給部により供給される窒素ガスと前記空気供給部により供給される空気とによって前記第2の基板搬送室の前記内部が前記外部に対して陽圧とされることを特徴とする請求項8記載の基板処理装置。
JP2015508504A 2013-03-27 2014-03-18 基板処理装置 Expired - Fee Related JP5951889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066105 2013-03-27
JP2013066105 2013-03-27
PCT/JP2014/058154 WO2014157124A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-18 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5951889B2 true JP5951889B2 (ja) 2016-07-13
JPWO2014157124A1 JPWO2014157124A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51624096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508504A Expired - Fee Related JP5951889B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-18 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160293454A1 (ja)
JP (1) JP5951889B2 (ja)
KR (1) KR20150136484A (ja)
WO (1) WO2014157124A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190098223A (ko) * 2017-01-23 2019-08-21 무라다기카이가부시끼가이샤 물품 중계 장치 및 스토커
KR102007803B1 (ko) * 2017-07-10 2019-08-06 우범제 이에프이엠
JP7206678B2 (ja) * 2018-07-30 2023-01-18 Tdk株式会社 ロードポート装置、半導体製造装置及びポッド内雰囲気の制御方法
US11735455B2 (en) * 2021-03-12 2023-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Systems, devices, and methods for air flow optimization including adjacent a FOUP

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315431A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Osaka Oxygen Ind Ltd ガスの回収再利用を図ったガス搬送システム及び搬送方法
JPH11132398A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Sanki Eng Co Ltd 不活性ガス供給設備
US6186331B1 (en) * 1998-04-06 2001-02-13 Dainichi Shoji K.K. Container
WO2010137556A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 ローツェ株式会社 雰囲気置換装置
JP2012116647A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 局所クリーン化搬送装置
JP2012223017A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Nikon Corp モータ装置、ステージ装置及び露光装置並びにデバイス製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326597B1 (en) * 1999-04-15 2001-12-04 Applied Materials, Inc. Temperature control system for process chamber
JP2007186757A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置及び真空処理方法
US8998606B2 (en) * 2011-01-14 2015-04-07 Stion Corporation Apparatus and method utilizing forced convection for uniform thermal treatment of thin film devices
JP6087161B2 (ja) * 2012-02-03 2017-03-01 東京エレクトロン株式会社 基板収容容器のパージ方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315431A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Osaka Oxygen Ind Ltd ガスの回収再利用を図ったガス搬送システム及び搬送方法
JPH11132398A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Sanki Eng Co Ltd 不活性ガス供給設備
US6186331B1 (en) * 1998-04-06 2001-02-13 Dainichi Shoji K.K. Container
WO2010137556A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 ローツェ株式会社 雰囲気置換装置
JP2012116647A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 局所クリーン化搬送装置
JP2012223017A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Nikon Corp モータ装置、ステージ装置及び露光装置並びにデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014157124A1 (ja) 2014-10-02
KR20150136484A (ko) 2015-12-07
JPWO2014157124A1 (ja) 2017-02-16
US20160293454A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951889B2 (ja) 基板処理装置
JP6052469B2 (ja) パージ装置及びパージ方法
JP6870944B2 (ja) 基板処理装置
TW201342473A (zh) 熱處理裝置、溫度控制系統、熱處理方法、溫度控制方法以及記錄有用以執行該熱處理方法或該溫度控制方法的程式之記錄媒體
US10276415B2 (en) Gas purge unit
JP5334261B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置における表示方法及び半導体装置の製造方法
US9698037B2 (en) Substrate processing apparatus
TW201939650A (zh) 設備前端模組
JP2022160598A (ja) Efemシステム及びefemシステムにおけるガス供給方法
US10239101B2 (en) Purge device and method of diffusing gas including purge gas
US9548229B2 (en) Substrate processing apparatus, method of processing substrate, and method of manufacturing semiconductor device
JP7206678B2 (ja) ロードポート装置、半導体製造装置及びポッド内雰囲気の制御方法
KR20140001829U (ko) 열처리 장치
JP2020155625A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及びプログラム
JP5485056B2 (ja) イオン供給装置及びこれを備えた被処理体の処理システム
TWI433802B (zh) Vertical circulation handling equipment
KR20150059704A (ko) 설비 전방 단부 모듈
JP2011077288A (ja) 搬送装置
JP2008172080A (ja) 処理装置及びこの装置における清浄気体の排出方法
KR102299886B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2013099178A1 (ja) ロードロック装置及びそれを備えた真空処理装置
TWI569302B (zh) 用於加工基材之裝置
JP6241777B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102241600B1 (ko) 로드락 챔버 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템
JP6000038B2 (ja) スペーサ、スペーサの搬送容器、スペーサの搬送方法、処理方法、及び、処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees