JP5945109B2 - エポキシ樹脂塗床組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂塗床組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5945109B2
JP5945109B2 JP2011229517A JP2011229517A JP5945109B2 JP 5945109 B2 JP5945109 B2 JP 5945109B2 JP 2011229517 A JP2011229517 A JP 2011229517A JP 2011229517 A JP2011229517 A JP 2011229517A JP 5945109 B2 JP5945109 B2 JP 5945109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
conductive
composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011229517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013087208A (ja
Inventor
鈴木 宏一
宏一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2011229517A priority Critical patent/JP5945109B2/ja
Publication of JP2013087208A publication Critical patent/JP2013087208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945109B2 publication Critical patent/JP5945109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、導電性エポキシ樹脂塗床組成物に関する。
従来、エポキシ樹脂は耐久性、耐薬品性もあり、常温での硬化が可能なため、塗り床に使用されている。一方、静電気により、樹脂フィルム包装などの帯電し易い工程を行う場所では引火による火災や、半導体や精密電子部品を扱う工場ではデバイスの破壊などの事故の可能性があり、これを防止するために塗り床材に帯電防止性能が求められ、エポキシ樹脂に導電性材料を配合した床材が用いられている。
この導電性床材には、薄付けエポキシ樹脂塗床と厚付けエポキシ樹脂塗床があり、前者はエポキシ樹脂を溶剤で希釈したもので、塗布厚0.05〜0.2mmで、工期は短いものの、耐久性に劣るものであり、後者は無溶剤でまたは希釈溶剤は殆ど使用せず、塗布厚0.5〜1mmであり、耐久性はあるものの、導電性と外観、耐久性をすべて満たすことは難しい状況であった。
エポキシ樹脂100重量部に対して、粒子径2〜20μmの導電性酸化亜鉛50〜150重量部、平均直径が10〜20μmで平均長さが0.3〜3mmの炭素繊維0.5〜6重量部、ポリエステル酸のアマイドアミン系分散剤0.1〜5重量部、特殊変性ビニル系重合物の消泡剤0.1〜5重量部、抗菌剤0.01〜0.1重量部または/および防黴剤1〜10重量部、を含有せしめた導電性床用塗材組成物が、安定した静電防止効果を有し、かつ着色可能で抗菌性能または/および防黴性能を付与可能な導電性床用塗材組成物となることが開示されている。(特許文献1)
エポキシ樹脂100重量部に対し、白色導電性繊維10〜50重量部と室温硬化性硬化剤とを含有することを特徴とする導電性塗床材用エポキシ樹脂組成物が開示されている。(特許文献2)
粒径が500μm以下の範囲にある硬質多孔性炭素材料、固形エポキシ樹脂、及び配合材を配合することにより、導電性組成物を製造し、この導電性組成物をプライマーとして、ローラーを用いて0.2Kg/m塗布し、導電性塗り床を形成することで、帯電防止性能を付与する導電性組成物、プライマー、床用上塗り材、導電性塗り床、及びその施工方法が開示されている。(特許文献3)
特開平11−71537号公報 特開平4−224858号公報 特開2005-97512号公報
特許文献1の炭素繊維は等方性ピッチ系で短繊維であり、分散が十分にできず、炭素繊維の有効分散性が低く外観が瑕疵ができ易く、黒色炭素繊維が目立つものとなっていた。
解決しようとする課題は、耐久性のある厚付け導電性塗床で、外観が良く、導電性が安定し、塗り付け作業性が良い導電性エポキシ樹脂塗床組成物を提供する。
請求項1の発明は、エポキシ樹脂により長繊維炭素繊維がサイズされ、3〜6mm長に裁断されたチョップドファイバーを予め液状エポキシ樹脂組成物に分散し、これに導電性酸化亜鉛粉末を配合したものであって、前記長繊維炭素繊維が、その重量に対して1〜3重量%のエポキシ樹脂によりサイズされており、組成物全体に対して、前記チョップドファイバーが0.15〜0.25重量%、前記導電性酸化亜鉛粉末が25〜32重量%が含まれ、N.F.P.A.(米国防火協会)の方法に準じた導電性能の測定において、塗布量1.0kg/m の場合の抵抗値が1×10 以下であることを特徴とする導電性エポキシ樹脂塗床組成物である。
本発明の導電性エポキシ樹脂塗床組成物は塗付作業性が良く、外観瑕疵が少ない特徴がある。
図1は抵抗値測定の説明図である。
本発明は炭素繊維と導電性酸化亜鉛を導電材料として使用し、耐久性のある厚付け導電塗床が得られる。厚付け塗床に導電性を付与する場合、導電性材料が、エポキシ樹脂の硬化の過程で、沈降が起き、導電性の悪化を引き起こす、炭素繊維等の繊維を配合してこれを防ぐこともされているが、炭素繊維の分散が十分にできず、外観異常や、結束繊維が見え、淡色で、違和感が生じる等の問題を有していた。本発明は長繊維炭素繊維にエポキシ樹脂がサイズされ、裁断されたチョップドファイバーを予め液状エポキシ樹脂組成物に分散し、これに導電性酸化亜鉛粉末を配合することで、これらの問題を解消した。
本発明に用いる炭素繊維は長繊維のもので、エポキシ樹脂でサイズされたものを用い、3〜6mm長に裁断されたチョップドカーボンファイバーを用いる。短繊維のものは直線性が劣り、開繊が不十分となり、仕上がり面で欠点が生じ易く、炭素繊維の導電性を有効に導くことができない。長繊維であれば、連続処理で、均一で、少量のサイズ加工ができ、エポキシ樹脂塗床組成物へ炭素繊維分散が容易であり、組成物硬化への影響もない。炭素繊維の重量に対して1〜3重量%が好ましい。長繊維の炭素繊維としてはPAN系や異方ピッチ系があり、繊維径7μm及び同等の効果を有する範囲が好ましい。サイズ剤として、エポキシ樹脂のうち、ビスフェノール型エポキシ樹脂が好ましい。
導電性酸化亜鉛は酸化亜鉛に異種元素をド−プしたもので、アルミニウムをドープしたものがある。粒径は体積平均径(DV)4〜7μm或いは同等の効果を有する範囲で、粒径が小さいと組成物の塗膜導電性が得られず、粘度が上昇して作業性が得られない。粒径が大きすぎると粘度が低く組成物の保存安定性が得られない。
本発明の炭素繊維を液状エポキシ樹脂組成物へ分散させる方法は剪断がかかる方法であれば、良く、ロール間圧力を利用した圧縮作用と、周速度が異なるロール間でのせん断作用により分散を行うものでロールミルが好ましく。3本ロールミルが好ましい。
予め炭素繊維を分散する液状エポキシ樹脂組成物はロールミルの特性や導電性エポキシ樹脂塗床組成物に適う範囲で、発生する熱、或いは冷却等により適宜選択する。例えばビスフェノールA型液状樹脂に反応性希釈剤等を配合した液状エポキシ樹脂組成物とする。
本発明に用いるエポキシ樹脂は硬化剤と組み合わせて硬化条件に合わせて選択する。ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、反応性希釈剤などエポキシ基を有するもので、反応性、硬度、接着力等で適宜単独或いは複数種類を配合できる。
本発明のエポキシ樹脂硬化剤はアミノ基、メルカプト基を有する硬化剤等を組み合わせることができ、本発明で最も適する塗り床の使途で、導電性をより発現させ易くするため、脂肪族ポリアミン、変性脂肪族ポリアミン、ポリアミドアミン、ポリアミド、脂環式ポリアミン、変性脂環式ポリアミン、変性芳香族ポリアミン、3級アミン等のアミン化合物が挙げられ、例えば、ポリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジエチルアミノプロピルアミン、N-アミノエチルピペラジン、イソホロンジアミン、2,4,6−トリスジメチルアミノメチルフェノール、メタキシレンジアミン等が挙げることができる。好ましくは変性脂肪族ポリアミン系の硬化剤である。
本発明の導電性エポキシ樹脂塗床組成物は塗布作業と硬化性を作業環境に応じて適宜選択する。塗布作業が良好な粘度を選択し、可使時間即ち硬化性を低くすると導電性材料、主に導電性酸化亜鉛が沈降し、導電性が低下する。また、色合いも沈降の影響を受ける。仕上がりに影響を大きく与える炭素繊維は導電性エポキシ樹脂塗床組成物の0.25重量%以下が好ましく、導電性酸化亜鉛は、34重量%以下が好ましく、塗布作業性から、32重量%以下がさらに好ましい。両者の下限は必要とされる導電性により適宜選択されるが、塗布量1kg/mでも10を導電性を有することとすると炭素繊維は0.15重量%以上、導電性酸化亜鉛が25重量%以上或いは同等の効果が得られる下限以上が好ましい。同等の効果が得られる下限とは例えば、実施例では配合容易性を考慮した配合としいるが、必須効果として、導電性、隠蔽性、塗布作業性とした場合、実施例と同等の効果が得られる下限を言う。
この他、エポキシ樹脂塗材に汎用配合される物を使うことができる。粘性調整剤、沈降防止剤、消泡剤、難燃剤、表面改質剤、着色剤等を配合することができる。
例えば、難燃剤は三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどを挙げることができる。
消泡剤や表面改質剤は塗材の仕上がり性を良くするために、泡の早期除去や成膜時にピンホール、クレータ等の外観悪化を抑制するもので、シリコーン系オリゴマー、ポリマーやアクリル系ポリマー等の目的別組成物である。
塗料として、顔料や充填剤の沈降、塗膜硬化時の色調の均一などに沈降防止剤や粘度調整剤が使用され、例えば、有機処理して親油性にしたベントナイトやシリカの微粉末を挙げることができる。
着色剤としてフタロシアニン、アゾ、ジスアゾ、キナクリドン、アントラキノン、フラバントロン、ペリレン、ジオキサジン、縮合アゾ、アゾメチン、またはメチン系の紫、紺青、群青、カーボンブラック、コバルトグリーン等の無機顔料や、マイカ系顔料、金属粉末顔料を挙げることができる。
図1に抵抗値の方法を示している。塗床組成物の導電性は接地抵抗の適切化を目的とするもので符号2の電極分銅と符号5のプライマーとの抵抗値となる、即ち塗床組成物の厚さ方向の抵抗値を示しているもので、プライマーは実使用では接地される。これは、床全体の接地抵抗を均一にするもので、プライマーの導電性は23φ1.5mm厚の銅板を電極とし、10cmの間隔をあけて、最大抵抗値が20kΩとなるように管理される。
以下に実施例・比較例を記して詳細な説明をする。結果を表1に記した。
プレ分散配合1
jER828(三菱化学(株)、商品名、エポキシ等量184〜194、比重1.17、分子量約370)84重量部と、反応性希釈剤AED−9(ピイ・ティ・アイ・ジャパン(株)、アルキルC12−C13グリシジルエーテル)16重量部とチョップドファイバーHT C261 3mm(東邦テナックス(株)、繊維直径 7μm、サイジング剤 ビスフェノールA型エポキシ樹脂1.3%、長繊維を処理したもの)5重量部をディスパー型攪拌機で予備分散し、3本ロールを一回通し、プレ分散配合1とした。
プレ分散配合2
プレ分散配合1のチョップドファイバーHT C261 3mmをドナカーボS−231(大阪ガスケミカル(株)、商品名、等方性PITCH系カーボン短繊維)に変えた以外、プレ分散配合1と同じに行い、プレ分散配合2とした。
jER828を39.5重量部、希釈剤としてED−512B((株)ADEKA、商品名、スチレン化フェノール)を3.65重量部、AED−9を7.6重量部、導電性酸化亜鉛23−KA(ハクスイテック(株)、商品名、アルミニウムドープ酸化亜鉛、体積平均径(DV)4〜7μm)を38重量部、プレ分散配合1を5.2重量部、トナーET−4520TXF(大日精化工業(株)、商品名)を5.2重量部、沈降防止剤(jER828を75部、エスベン(林化成(株)、商品名、有機ベントナイト)15部、AED−9を10部を配合混合物)を1重量部、ポリフローS(共栄社化学(株)、商品名、アクリルポリマー、レベリング剤)0.85重量部、ディスパロンP−425(楠本化成(株)、特殊ビニル系重合物50%、消泡剤)0.7重量部を配合撹拌し、主剤とし、これに主剤に対して、20重量%のアデカEH257−70((株)ADEKA、商品名、変性脂肪族ポリアミン)を混合撹拌し、実施例1の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
実施例1のプレ分散配合1を4重量部とした以外実施例1と同じく行い、実施例2の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
実施例1のプレ分散配合1を6重量部とした以外実施例1と同じく行い、実施例3の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
実施例1の23−KAを31.5重量部、プレ分散配合1を5.2重量部とした以外実施例1と同じく行い、実施例4の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
比較例1
実施例1のプレ分散配合1を無配合とした以外実施例1と同じく行い、比較例1の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
比較例2
実施例1の23−KAを36.9重量部、プレ分散配合1を2.5重量部、とした以外実施例1と同じく行い、比較例2の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
比較例3
実施例1の23−KAを24.5重量部、プレ分散配合1を5.2重量部、とした以外実施例1と同じく行い、比較例3の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
比較例4
実施例1の23−KAを46.2重量部、プレ分散配合1を5.2重量部、とした以外実施例1と同じく行い、比較例4の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
比較例5
実施例1のプレ分散配合1をプレ分散配合2とした以外実施例1と同じく行い、比較例5の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
比較例6
実施例1のプレ分散配合1をプレ分散配合2、2.5重量部とした以外実施例1と同じく行い、比較例6の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。
比較例7
実施例1のプレ分散配合1をプレ分散配合2、6重量部とした以外実施例1と同じく行い、比較例7の導電性エポキシ樹脂塗床組成物とした。

導電性評価試験体:下地としてJIS A5430に適合する900×900mmスレート平板にエポキシプライマーとしてジョリエースJE−70(アイカ工業(株)、商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、変性ポリアミドアミン系溶剤形、固形分30%)を短毛ローラーにて塗布量0.2kg/m塗布後、23℃相対湿度50%条件下5時間静置し、下塗りとしてJE−20(アイカ工業(株)、商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂 変性脂肪族ポリアミン 無溶剤型)を金コテにて塗布量0.4kg/m塗布後、23℃相対湿度50%条件下24時間静置し、JE−2560(アイカ工業(株)、商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹脂 変性ポリアミドアミン 固形分40%、導電性プライマー)を短毛ローラーにて塗布量0.2kg/m塗布後、23℃相対湿度50%条件下24時間静置したものを下地として用い、実施例、比較例の樹脂組成物を金コテにて塗布量1.0kg/mにて塗布し、23℃相対湿度50%条件下7日間静置したものを試験体として用いた。
導電性:抵抗値測定:N.F.P.A.(米国防火協会)の方法に準じ、重量2.27Kg(5ポンド)、接地面の直径6.35cm(2.5インチ)である2つの電極分銅を91.4cm(3フィート)隔て実施例・比較例の試験体上に設置し、電極間に500Vの印加電圧をかけて抵抗値を測定し、5箇所測定の平均値を有効数字1桁に丸めたものを抵抗値とした。
*表中 測定上限の1000MΩを大きく超えるか、絶縁で測定できないもの。
作業性:上記 試験体作成時、実施例・比較例の組成物を金コテ塗布する際、下記の評価をした。
○:容易に塗布できる。
△:多少粘り気があり塗布しにくい。
×:粘りが強く平滑に塗布できない。
炭素繊維の分散性:上記 試験体を20cmの距離で観察した。
○:均一に分散し表面に平滑性がある。
△:炭素繊維の絡まりによる突起物がある。
×:塊が目立つ。
1 絶縁抵抗計
2 電極分銅
3 導電性エポキシ樹脂組成物
4 基材
5 プライマー

Claims (1)

  1. エポキシ樹脂により長繊維炭素繊維がサイズされ、3〜6mm長に裁断されたチョップドファイバーを予め液状エポキシ樹脂組成物に分散し、これに導電性酸化亜鉛粉末を配合したものであって、前記長繊維炭素繊維が、その重量に対して1〜3重量%のエポキシ樹脂によりサイズされており、組成物全体に対して、前記チョップドファイバーが0.15〜0.25重量%、前記導電性酸化亜鉛粉末が25〜32重量%が含まれ、N.F.P.A.(米国防火協会)の方法に準じた導電性能の測定において、塗布量1.0kg/m の場合の抵抗値が1×10 以下であることを特徴とする導電性エポキシ樹脂塗床組成物。
JP2011229517A 2011-10-19 2011-10-19 エポキシ樹脂塗床組成物 Active JP5945109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229517A JP5945109B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 エポキシ樹脂塗床組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229517A JP5945109B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 エポキシ樹脂塗床組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013087208A JP2013087208A (ja) 2013-05-13
JP5945109B2 true JP5945109B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=48531454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011229517A Active JP5945109B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 エポキシ樹脂塗床組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5945109B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103540222A (zh) * 2013-09-27 2014-01-29 安徽华印机电股份有限公司 一种包含低电子阻抗环氧树脂的环氧地坪涂料
CN104152094B (zh) * 2014-08-18 2016-03-09 太仓派欧技术咨询服务有限公司 一种通电发热型涂料软膏
CN106336618A (zh) * 2016-09-12 2017-01-18 中电科芜湖钻石飞机制造有限公司 一种高导热碳纤维复合材料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603356A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 中外商工株式会社 導電性塗り床
JPS6166615A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 集束化炭素短繊維チツプ
JP2512028B2 (ja) * 1987-10-04 1996-07-03 三菱化学株式会社 炭素短繊維集合体及びそれを強化材とする繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH02129229A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Toho Rayon Co Ltd 炭素繊維チョップドストランド及びその製造法
JP2693817B2 (ja) * 1989-04-17 1997-12-24 大阪瓦斯株式会社 繊維補強塗布材及びその製造方法
JPH06192597A (ja) * 1991-07-09 1994-07-12 Takeda Chem Ind Ltd 導電性塗料組成物およびそれを用いた導電性塗装物
JPH08143793A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Hitachi Kasei Kozai Kk 導電性塗材及び帯電防止層の製造法
JPH09241543A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性床用塗材組成物およびそれを用いた導電性床材
JPH1171537A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性床用塗材組成物および導電性床材
JP2006167710A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Nissin Kogyo Co Ltd 薄膜の製造方法及び薄膜が形成された基材、電子放出材料及びその製造方法並びに電子放出装置
JP2006152023A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維樹脂組成物の製造方法
JP2008031721A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toda Constr Co Ltd 帯電防止塗り床構造及び帯電防止塗り床材
JP2013040446A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 流しのべ塗り床材および帯電防止塗り床

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013087208A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105925130B (zh) 一种超支化聚醚型环氧树脂/环氧树脂复合防腐涂料及其制备方法
Samad et al. Enhancing mechanical properties of epoxy/polyaniline coating with addition of ZnO nanoparticles: Nanoindentation characterization
TWI688624B (zh) 抗靜電粉末塗料組成物
CN108753101B (zh) 一种环氧粉末涂料及其应用
CN105814151B (zh) 液体底漆组合物以及使用其的层叠体
JP5296899B1 (ja) 水性防食塗料組成物及び防食方法
JP5945109B2 (ja) エポキシ樹脂塗床組成物
Kugler et al. Transparent epoxy coatings with improved electrical, barrier and thermal features made of mechanically dispersed carbon nanotubes
CN102741338A (zh) 包括分散的多峰表面改性纳米粒子的树脂体系
Kugler et al. Influence of synthetic and bio-based amine curing agents on properties of solventless epoxy varnishes and coatings with carbon nanofillers
CN105229095A (zh) 高含固量环氧树脂涂料
CN108017979A (zh) 一种耐高温石墨烯基单组分环氧防腐涂料及其制备方法和应用
CN107312402B (zh) 一种高性能电容器铝壳覆膜氟碳涂料及其制备方法
US11976216B2 (en) Electrically conductive coating compositions with corrosion resistance
JP2008214561A (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料。
JP4920103B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
CN114981242A (zh) (氮丙啶基羟基)-官能有机化合物的粒子
JP5307443B2 (ja) 水系仕上材組成物
JP2008248100A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
CN104031496B (zh) 一种静电硬膜防锈漆及其制备方法
JP5122755B2 (ja) 水系導電性プライマー組成物
JP2008248101A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
CN104327680B (zh) 一种环氧防腐抗菌涂料的制备方法
Hou et al. Effect of polyaniline-modified glass fibers on the anticorrosion performance of epoxy coatings
JP5151365B2 (ja) エポキシ樹脂粉体塗料で塗装された物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150