JP5944515B2 - 商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラム - Google Patents

商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5944515B2
JP5944515B2 JP2014536710A JP2014536710A JP5944515B2 JP 5944515 B2 JP5944515 B2 JP 5944515B2 JP 2014536710 A JP2014536710 A JP 2014536710A JP 2014536710 A JP2014536710 A JP 2014536710A JP 5944515 B2 JP5944515 B2 JP 5944515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
rfid
customer
products
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014045816A1 (ja
Inventor
義則 大谷
義則 大谷
金井 清
清 金井
田中 徳穂
徳穂 田中
田中 義則
田中  義則
博文 堤本
博文 堤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Tanax Inc
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Tanax Inc
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc, Tanax Inc, Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5944515B2 publication Critical patent/JP5944515B2/ja
Publication of JPWO2014045816A1 publication Critical patent/JPWO2014045816A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、陳列棚に陳列された商品を顧客が手に取ることによって手に取った商品と関連する商品を顧客に案内することができる商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラムに関する。
近年、無線機能を有するRFID(Radio Frequency Identification)タグを商品に貼り付け、該RFIDタグと通信し、任意の陳列棚から顧客の手に取られた商品を検出することによって、顧客の商品に対する関心度情報をコンピュータを用いて収集する商品陳列棚システムが提案されている。この商品陳列棚システムに関する技術が記載された文献としては下記の特許文献1が挙げられる。この特許文献1に記載された商品陳列棚システムは、RFIDタグが付けられた複数種の商品を搭載する商品陳列棚を含むインテリジェント棚と、該商品のRFIDタグからタグシリアル番号を検知する複数のアンテナと、商品陳列棚の両端に配置された一対の人体センサと、タグシリアル番号並びに商品種毎に付与された商品IDとを対応して格納したタグ−商品ID登録テーブルを備え、入力したタグシリアル番号と該タグシリアル番号を検知したアンテナとの組み合わせによって、特定の商品陳列棚から特定の商品が取られたことや戻されたことを検知すると共に、一対の人体センサの検知時刻差によって人体の移動方向を検知し、商品に対する顧客の関心度情報を得る技術である。
特開2007−115152号公報
前述の特許文献1記載技術は、顧客が陳列棚から商品を手に取り、戻した情報を収集することによって、商品に対する顧客の関心の度合い関する情報を得ることができる。しかしながら、この技術は、収集した関心の度合い関する情報に基づいた他の商品を顧客に案内する販売促進については考慮されていないという課題があった。また、特許文献1記載技術は、例えば、顧客が、乾燥肌用のクレンジング・洗顔料・化粧水・乳液等のスキンケア商品群を探しており、個々の商品を選ぶ場合、顧客の嗜好によって同一メーカの他シリーズや他社製品等の多種の商品の中から乾燥肌用の商品を探す必要があるにも係わらず、その嗜好商品が棚のどの位置に置かれているか探さなければならず、顧客にとって嗜好商品を探すのが煩雑であるという課題もあった。
本発明の目的は、前述の従来技術による課題を解決しようとするものであり、顧客が手に取った商品に関連する他商品を顧客に案内し、販売を促進することができる商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラムを提供することである。
前記目的を達成するために本発明は、メーカ毎のシリーズ別且つ機能種別に商品のRFID番号を予め格納した商品データベースと、該商品データベース格納したメーカ別のRFID番号を機能種毎のメーカ別且つシリーズ別に整理して格納した商品関連情報データベースと、商品種毎の前記商品陳列棚の商品陳列座標を格納した商品座標データベースと、RFID番号に対応した商品の宣伝画像を格納する画像データベースとを設け、顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズに対応する同一機能種及び同一シリーズの推奨商品の宣伝画像を画像表示部に表示するように動作する。
本発明による商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラムは、顧客が手に取った商品の機能種及びシリーズに対応する同一機能種及び同一シリーズの推奨商品を顧客に案内し、販売を促進することができる。
本発明の一実施形態による商品陳列棚システムの構成を示す図である 本実施形態による商品データベースを説明するための図である 本実施形態による商品関連情報データベースを説明するための図である 本実施形態による商品座標データベースを説明するための図である 本実施形態に使用される商品とRFIDタグを示す図である 本実施形態による陳列棚商品の案内処理フローを示す図である 本発明の変形例による陳列棚商品の案内処理フローを示す図である 本発明の変形例による商品関連情報データベースを説明するための図である 本発明の変形例による陳列棚商品の案内処理における単一ピックアップのイベント処理を示す図である 本発明の変形例による陳列棚商品の案内処理における連続ピックアップのイベント処理を示す図である
以下、本発明による商品陳列方法及び商品陳列プログラムを実現する商品陳列棚システムの一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
[前提]
まず、本実施形態の前提となるRFIDタグ付き商品や本明細書で使用する各用語について説明する。
(1)本実施形態の対象とする商品は、例えば、女性用スキンケア商品の如く、クレンジング・洗顔料・化粧水・乳液等の商品目的が異なる複数の商品種(カテゴリ種)があり、且つ、個々の商品毎に乾燥肌用、普通肌用、脂性肌等の顧客肌に応じた機能種があるものを対象とする。しかし、本発明は、前記商品種及び機能種に限られるものではなく、例えば、前記したスキンケア商品の如く、クレンジング・洗顔料・化粧水・乳液等が、同一メーカの同一商品群としてブランド名が付されたシリーズ(グループ)商品も発明対象に含む。
本実施形態の対象とする商品は、商品種である第1のカテゴリ種と、商品の機能種として、商品の使用対象(性質)、メーカ、ブランド名、シリーズ名など、異なる商品種間で共通する第2のカテゴリ種とを少なくとも属性として有する。
(2)本実施形態で説明する商品は、図5に示す如く、女性用スキンケア商品における、皮膚の化粧品等の油分を落とすことを目的としたクレンジング41と、皮膚の汚れを落とすことを目的とした洗顔料42と、皮膚の保湿を目的とした化粧水43と、皮膚に水分や油分を与えて水分蒸発防止を目的とした乳液44の4つの商品類がある。これら個々の商品は、他の商品と識別するために唯一のタグシリアル番号(UID:Unique Item identification。タグを一意に識別するための読み取り専用のID)が付与され且つ無線通信機能を有するRFIDタグRが商品底面等に貼り付けられているものとし、この貼り付けられるRFIDタグは、後述するRFID番号毎に予め定められている。
(3)本実施形態で説明する商品種番号は、メーカが商品種と機能種とシリーズ(グループ)毎に設定したものとし、具体的にはメーカ型番に相当する。
(4)本実施形態で説明するRFID番号は、前記RFIDタグ毎に一意に付与されたタグシリアル番号及び商品種番号の組み合わせに基づいた変換テーブル(図示せず)を用意し、RFIDリーダが検出又は検出されなかったタグシリアル番号に基づいて商品種番号に変換する処理を伴うものである。本明細書においては前記変換処理については省略する。なお、本実施形態は、前記変換処理を必要とするものに限られるものではなく、例えば、RFIDタグ毎に、RFIDタグのデータ書き込み機能を利用してRFIDタグに商品種番号を記憶させておき、このRFIDタグに記憶した商品種番号を読み取るようにしても良い。
[構成]
さて、本実施形態による商品陳列棚システムは、図1に示す如く、A社とB社とC社(以下、複数社と呼ぶ)の商品を搭載し、搭載した商品のRFIDタグのRFID番号をRFIDリーダ(図示せず)を使用して読み取る機能を有する複数の商品棚を多段に配置したインテリジェント棚100と、該インテリジェント棚100のRFIDリーダが読み取ったRFID番号に基づいて顧客が手に取った商品に関連する他商品を顧客に案内する制御装置200とを備え、該制御装置200はネットワーク300を介して商品販売管理等を行うホストコンピュータ400に接続されている。
前記インテリジェント棚100は、複数社のクレンジング(商品)を搭載すると共に該搭載したクレンジング(商品)のRFIDタグからRFID番号を読み取るアンテナを含むRFIDリーダを搭載したクレンジング商品棚11と、複数社の洗顔料(商品)を搭載すると共に該搭載した洗顔料(商品)のRFIDタグからRFID番号を読み取るアンテナを含むRFIDリーダを搭載した洗顔料棚12と、複数社の化粧水(商品)を搭載すると共に該搭載した化粧水(商品)のRFIDタグからRFID番号を読み取るアンテナを含むRFIDリーダを搭載した化粧水棚13と、複数社の乳液(商品)を搭載すると共に該搭載した乳液(商品)のRFIDタグからRFID番号を読み取るアンテナを含むRFIDリーダを搭載した洗顔料棚14と、前記各棚11〜14個々の側面に取り付けられ、商品の宣伝画像等を表示する画像表示部20〜23と、前記各棚11〜14個々に取り付けられ、搭載商品を顧客に案内するようにランプを点滅するランプ案内部30〜34を備える。
前記画像表示部20〜23及び又はランプ案内部30〜34は、他商品の宣伝や案内を音声によって行う機能を追加しても良い。また、画像表示20〜23及びランプ案内部30〜34の数は本発明において限定されるものではない。
前記各商品棚11〜14に搭載したRFIDリーダは、商品搭載位置に多数のアンテナを配置し、RFIDタグからのRFID番号を受信したアンテナの位置によって、RFIDタグを搭載した商品のRFID番号及び商品搭載位置座標を検出する機能を備える。
前記ランプ案内部30〜34は、各商品棚11〜14の商品搭載位置に横長に取り付けられ、星印で示すランプ(30a、30f、33a〜33f、符号を省略した他のランプ)を有し、該ランプを選択的に点滅又は点灯する機能を有する。
前記制御装置200は、前記インテリジェント棚100に搭載した商品のメーカ毎にシリーズ別・商品種別・機能別のRFID番号を格納する商品データベース240と、該商品データベース240に格納した機能別・メーカ別・シリーズ別のRFID番号を機能別等に展開して格納した商品関連情報データベース260と、商品種毎(RFID番号毎)の商品の宣伝画像を格納した画像データベース270と、前記RFIDリーダが読み取った陳列商品のRFID番号及び検出座標を検出し、商品座標データベース250に格納するRFID管理部280と、顧客が手に取った商品のRFID番号に基づき、この顧客が手に取った商品に関連する他の商品を検索して顧客に案内する関連商品検索案内部220と、前記画像データベース270に格納した商品毎の宣伝画像を検索し、前記画像表示部20〜23の何れかに表示する商品画像検索部230と、ホストコンピュータ400と通信するための通信部290とを備える。
前記商品データベース240は、図2(a)〜(c)に示す如く、メーカ毎のシリーズ別且つ機能別に商品のRFID番号を予め格納したものであって、例えば、A社製品には、「バラシリーズ」及び「ユリシリーズ」が有り、各シリーズ毎に「乾燥肌用」「普通肌用」「脂性肌用」の機能別製品のRFID番号を格納している。このA社の機能別商品は、機能が「スキンケア」の場合、商品として「クレンジング」・「洗顔料」・「化粧水」・「乳液」の商品種が有り、個々の商品種別にRFID番号として「A11」から「A49」が図示の如く格納されている。
B社製品は、「プラチナシリーズ」及び「シルバーシリーズ」が有り、各シリーズ毎に「乾燥肌用」・「普通肌用」・「脂性肌用」の機能別製品が有り、機能が「スキンケア」の場合、商品として「クレンジング」・「洗顔料」・「化粧水」・「乳液」の商品種が有り、個々の商品種別にRFID番号として「B11」から「B49」が図示の如く格納されている。
C社製品は、「ホワイトシリーズ」及び「ピンクシリーズ」が有り、各シリーズ毎に「乾燥肌用」・「普通肌用」・「脂性肌用」の機能別製品が有り、機能が「スキンケア」の場合、商品として「クレンジング」・「洗顔料」・「化粧水」・「乳液」の商品種が有り、個々の商品種別にRFID番号として「C11」から「C49」が図示の如く格納されている。
前記商品関連情報データベース260は、図3に示す如く、前記商品データベース240に格納されたメーカ毎に格納されたRFID番号を、機能毎のメーカ別且つシリーズ別に整理して格納したものである。この商品関連情報データベース260は、例えば、商品種クレンジングの乾燥肌用のRFID番号「A12」の商品に注目したとき、乾燥肌用の同一商品種としては、縦列のRFID番号「A11」と「B11」と「B12」と「C11」と「C12」の他商品が有り、同一メーカの同一シリーズ商品種としては、横列のRFID番号「A22」の洗顔料、RFID番号「A32」の化粧水、RFID番号「A42」の乳液が関連商品であることを表している。本明細書においては、この表縦列の製品が同一商品種且つ同一機能種の関連商品であり、表横列の商品が同一シリーズの関連商品と呼ぶ。
前記関連商品検索案内部220は、任意のRFID番号が選択されたとき、該選択されたRFID番号をキーとして前記商品関連情報データベース260を検索し、該検索RFID番号が属する同一機能(乾燥肌又は普通肌又は脂性肌)内の前記特定RFID番号を起点として表縦方向の同一商品種の他商品のRFID番号を同一機能の推奨商品として選択し、横方向の同一シリーズの他商品のRFID番号を同一シリーズの推奨商品として選択する機能を有する。
この機能を具体的に説明すると、関連商品検索案内部220は、図3に示した商品関連情報データベース260を参照し、例えば、乾燥肌用のクレンジングとしてA社ユリシリーズのRFID番号「A12」が選択されたとき、(1)該RFID番号「A12」と同一機能の乾燥肌用の他の商品種として縦列のRFID番号「A11」と「B11」と「B12」と「C11」と「C12」の各商品を選択することによって、乾燥肌用の特定のクレンジングと同一機能(乾燥肌用)の他商品を選択して顧客に推奨することと、(2)前記RFID番号「A12」と同シリーズの乾燥肌用の他の商品種として横列のRFID番号「A22」と「A32」と「A42」の各商品を選択して顧客に推奨することとができる。
前記商品座標データベース250は、図4に示す如く、RFID番号毎の商品が搭載されている棚座標と商品の搭載位置に対応するランプ案内部のランプ座標を格納するものであって、図中の番号「30〜32」が棚の番号を表し、図中のアルファベット「a〜f」が横長棚の左端から右端迄の位置の座標を表している。
この商品座標データベース250の表は、例えば、(1)搭載座標「11−a」が棚11の左端の座標であり、ランプ座標「30a」がランプ案内部30の左端の座標であること、(2)商品種「クレンジング」のRFID番号「A11」の商品の搭載棚座標が「11−a」であり、この搭載棚座標「11−a」に対応したランプ座標が「30a」であること、(3)商品種「洗顔料」のRFID番号「A21」の商品の搭載棚座標が「12−a」であり、この搭載棚座標「12−a」に対応したランプ座標が「31a」であること、(4)商品主「化粧水」のRFID番号「A31」の商品の搭載棚座標が「13−a」であり、この「13−a」に対応したランプ座標が「32a」であることを表している。
前記RFID管理部280は、複数の棚11〜14に搭載したRFIDリーダが読み取った陳列商品のRFID番号及び検出座標を検出し、商品座標データベース250に格納する機能と、制御部210から指示されたRFID番号をキーとして前記画像データベース270に格納した商品種毎の商品の宣伝画像を検索し、前記画像表示部20〜23の何れかに表示する機能を備える。
[動作]
さて、このように構成された商品陳列棚システムは、図6に示す如く、前記インテリジェント棚100の各商品棚11〜14に複数のクレンジングと洗顔料と化粧水と乳液を陳列した状態において、制御装置200の制御部210の制御によって、RFID管理部280が、各商品に貼り付けられたRFIDタグのRFID番号及び商品座標をRFIDタグリーダを用いて読み取り、商品データベース240を参照しながら商品座標データベース250に格納するステップS501と、該商品データベース240に格納したメーカ別のRFID番号を機能別・メーカ別・シリーズ別に分類して商品関連情報データベース260に格納するステップS502と、この商品を陳列した状態において顧客が来店し商品を手に取ってRFIDリーダから所定距離以上離したとき、この手に取られた商品のRFIDタグがRFIDリーダから所定距離以上離れて交信できなくなったことをRFID管理部280が検知し、この交信できなくなったRFID番号及びアンテナ座標を検出するステップS503と、該ステップS503によって検出したRFID番号をキーとして前記画像データベース270を検索し、手に取られた商品に関する商品の宣伝画像を手に取られた商品搭載棚の画像表示部に表示するステップS504とを実行することにより、顧客が手に取った商品の詳細な説明を画像表示部の宣伝画像や音声によって顧客に案内することができる。
次いで、商品陳列棚システムは、関連商品検索案内部220が、顧客が手に取った商品のRFID番号をキーとして商品関連情報データベース260に格納した関連商品のRFID番号を検索するステップS505を実行する。このステップS505によって検索する関連商品とは、前述した如く、例えば、A社のユリシリーズのRFID番号「A12」の乾燥肌用のクレンジングが手に取られた場合、該RFID番号「A12」と同一機能(カテゴリ)の乾燥肌用のRFID番号「A11」と「B11」と「B12」と「C11」と「C12」の関連商品が検索されると共に、前記該RFID番号「A12」と同一シリーズ且つ乾燥肌用の他の商品種としてRFID番号「A22」と「A32」と「A42」の関連商品が検索される。
このステップS505は、顧客が1商品を手に取った際には前記の動作を行うものであるが、顧客が、ある商品を手に取り、所定時間内に他の商品を手に取った際には、両商品の機能(カテゴリ)種及びシリーズ種を判定し、最初に手に取った製品と次の製品の機能種が同一の場合(例えば、A社クレンジングに続いてB社のクレンジングを手に取った場合)、顧客が同一機能の商品を探していると判定し、同一機能(カテゴリ)であるC社のクレンジングの乾燥肌用のRFID番号を関連商品として検索し、最初に手に取った製品と次の製品が異機能種且つ同一メーカの場合(例えば、A社クレンジングに続いてA社の乳液を手に取った場合)、顧客が同一メーカの商品を探していると判定し、例えば、A社のクレンジングとA社の洗顔料を手に取った際には、A社同一シリーズ乾燥肌用の化粧水及び乳液のRFID番号を検索するように動作する。
即ち、本実施形態による商品陳列棚システムは、顧客が1つの商品のみを手に取ったとき(単一ピックアップ)、この手に取った商品と同一機能且つ同一商品種(例えば、顧客が機能「乾燥肌」用のクレンジングを手にしたとき、乾燥肌用の他のクレンジング商品)を検索すると共に、顧客が手に取った商品と同一シリーズ且つ他の商品種(例えば、顧客が機能「乾燥肌」用のクレンジングを手にしたとき、乾燥肌用の洗顔料、化粧水、乳液)を検索するように動作する。
更に、この商品陳列棚システムは、顧客が複数商品を手に取ったとき(連続ピックアップ)、手に取った複数商品の機能(カテゴリ)種とシリーズ種を判定し、顧客が、同一機能(カテゴリ)種の商品を探しているのか、同一シリーズ種の商品を探しているのか等の顧客動向を判定し、この顧客動向に合った他商品を検索するように動作する。
更に、本実施形態による商品陳列棚システムは、前記ステップS505によって検索した関連製品のRFID番号をキーとして商品座標データベース250を検索し、当該RFID番号の商品が陳列された棚の陳列座標を検索するステップS506と、該ステップS506によって検索した陳列座標に対応するランプ座標を商品座標データベースから検索し、検索したランプ座標のランプを点滅表示するステップS507を実行することによって、顧客が手に取った商品と同一機能商品並びに同一シリーズ商品の陳列場所を顧客に案内することができる。
具体的には、本商品陳列棚システムは、顧客がRFID番号「A12」のクレンジング商品を手に取ったとき、他社の乾燥肌用のクレンジング商品並びに同一シリーズの他種製品に対応する位置のランプを点滅表示することによって、顧客が手にした商品と関連する商品の棚搭載位置を顧客に案内することができる。なお、前記ステップS507によるランプ案内部のランプを点滅表示に加え、画像表示部に、例えば「お客様が手に取られた乾燥肌用のクレンジングの他社商品は、・・・。」「お客様が手に取られた乾燥肌用のクレンジングと同一ブランドの洗顔料としては、・・・」等のメッセージを表示するように構成しても良く、このメッセージは前記画像データベース270に格納するか商品画像検索部230等がメッセージ文字を画像に挿入するように構成しても良い。
更に、本実施形態による商品陳列棚システムは、前記ステップS507によるランプ案内部のランプ点滅表示から第1の所定時間(例えば、2分)経過したか否かをシステム時刻(コンピュータの時刻)により判定し、第1の所定時間を経過していないと判定したときに前記ステップS507に戻るステップS508と、該ステップS508により第1の所定時間が経過したと判定したとき、前記顧客が手に取った商品が棚に戻されたか否かをRFIDタグの検知によって判定し、棚に戻されたと判定したときに前記ステップS501に戻って再度の棚陳列商品のRFID番号及び座標検出を行う処理に戻るステップS509と、該ステップS509によって棚に戻されていない(顧客が手に持った状態、又はレジに持参した状態)と判定したとき、前記ステップS504による画像表示部による商品の宣伝画像の表示及びランプ案内部のランプ点滅表示をリセットして前記ステップS503に戻って次の商品が手に取られたか否かの判定を継続するステップS510とを実行することによって、顧客が手に取った商品が所定時間経過しても棚に戻されていないとき、商品の宣伝画像の表示及びランプ案内部のランプ点滅表示を停止して次の商品が手に取られる処理に戻ると共に、商品が棚に戻されたと判定したとき、商品が異なる位置に戻された可能性があるためステップS501に戻って陳列商品のRFID番号及び座標を再登録するように動作する。
このように本実施形態による商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラムは、顧客が任意の陳列棚から手に取った商品のRFID番号をRFIDリーダの検知結果に基づいて検出する第1工程と、該第1工程により検出したRFID番号をキーとして商品関連情報データベース260から前記RFID番号の商品種に対して商品種及び機能種が関連する関連商品のRFID番号を取得する第2工程と、該第2工程により取得した関連商品のRFID番号をキーとして商品座標データベース250から商品種の商品陳列座標を取得する第3工程と、該第3工程により取得した商品陳列座標に近接した位置のランプ案内部30〜34のランプの点灯又は点滅を行う第4工程とを実行することによって、顧客が手に取った商品に関連する他商品を顧客に案内し、販売を促進することができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されず、種々変形して実施することができる。例えば、前述した実施形態では、制御装置200は商品棚に陳列された商品のRFIDタグからRFIDリーダが読み取った情報に基づいて商品座標データベース250を作成するように説明したが、商品座標データベース250は、例えばホストコンピュータ400によって予め作成しておき、データベースに登録してもよい。その場合、商品座標データベース250は、どの商品がどの棚のどのエリアに陳列されるかという情報を保持する。
また、顧客が所定時間以内に複数の商品を手に取った場合の処理手順は、前述の実施形態に限定されるものではなく、例えば図7に示す手順で実現されても良い。この処理手順は、制御装置200が、商品座標データベース250が登録された状態でRFIDリーダに商品棚11〜14に置かれた商品のRFIDタグをサーチさせるステップS600と、該ステップ600によりサーチしたサーチ結果と前回サーチしたサーチ結果を比較して状態変化があるか否かを判定し、状態変化がないと判定したときに前記ステップS600に戻るステップS601を実行する。
前記ステップS601による状態変化の判定は、制御装置200が前回サーチした結果であるタグシリアル番号[UID]情報(全てのRFIDリーダによって商品棚11〜14に陳列された全商品のRFIDタグを読み取ったタグシリアル番号[UID])に基づいて、前回は存在していたタグシリアル番号[UID]が読み取れなくなったか、又は、前回は存在しないタグシリアル番号[UID]が新たに読み取られたかを判定することによって状態変化を判断する。なお、タグシリアル番号[UID]情報は読み取られたUIDと当該UIDを読み取ったRFIDリーダやアンテナとの対応関係を保持していることが好ましいが、必ずしも必要としない。
次に、図7に示す処理手順は、前回取り出された商品のカテゴリコードをメモリに保持した制御装置200が、前記ステップS601により状態変化があると判定したとき、タグシリアル番号[UID]情報を更新するステップS602と、商品が取り出されたか否かを前回読み取られたUIDが検出されるか否かにより判定し、取り出されていない(前回読み取られなかったタグシリアル番号[UID]が検出され、商品が商品棚に戻された。)と判定したときに前記ステップS600に戻るステップS603と、該ステップ603により商品が取り出されたと判定したとき、取り出された商品の後述するカテゴリコードが前回取り出された商品と同一であるか否かを図8に示す商品関連情報データベース261のカテゴリコードに基づいて判断するステップS604とを実行する。
前記商品関連情報データベース261は、図8に示す如く、単一ピックアップか連続ピックアップかを示すイベント種別と、商品のカテゴリ(第1及び/又は第2のカテゴリ種のコードと名称)と、商品(コードと名称)と、コンテンツ番号と、効果音番号との対応関係を保持している。図8に示す例では、商品のカテゴリとして商品種のカテゴリコードと名称が保持される。コンテンツとは画像データベース270に保存された商品を紹介するための画像又は映像コンテンツであり、コンテンツ番号はコンテンツを指定するための番号である。また、効果音とはインテリジェント棚100に設けられたスピーカ(図示せず)からLED点灯/点減時に発生させる音であり、効果音番号は効果音を指定する番号である。なお、商品のカテゴリは、商品種(第1のカテゴリ)に限定されるものではなく、第2のカテゴリであってもよいし、これらの組み合わせであってもよい。
ここで、商品関連情報データベース261の商品コードは商品毎に割り振られている。制御装置200は、商品を商品棚11〜14に陳列(登録)する際に各商品のRFIDタグから読み取ったタグシリアル番号[UID]と商品関連情報データベース261のカテゴリコードと商品コードとの対応関係を示す対応情報テーブルを保持しており、上記ステップS604の処理においては、棚から取り出されたことが検出されたUIDのカテゴリコードと商品コードを上記対応情報テーブルから読み出して以降の処理を実施する。
次いで、図7に示す処理手順は、制御装置200が、前述のステップS603において商品が取り出されたと判定したとき、前回の商品とカテゴリコードが同一か否かを判定するステップS604と、該ステップS604においてカテゴリコードが同一でないと判定したとき、前回の商品のカテゴリコードを更新して記憶するステップS605と、同一カテゴリコードの商品が連続して顧客に手に取られた連続ピックアップ数をカウントするカウンタ(図示せず)のカウント数をクリア(0にリセット)するステップS606と、前記ステップS604の判定に基づいて単一ピックアップのイベント(図9)に移行し、前記ステップS600に戻るステップS607とを実行する。
このステップS607による単一ピックアップのイベントは、図9に示す如く、制御装置200が、各コンテンツ又は各商品(コード)に応じたLED点灯/点減パターンを予め保持しており、商品関連情報データベース261から検索した商品の商品コードに対応したコンテンツ番号をキーに画像データベース270からコンテンツを検索して表示部20に表示するステップS607aと、検出された商品が載せられた商品棚のLEDを制御するステップS607bとを実行することである。前記ステップS607aは、例えば、商品コード「4902430」の商品が検出された場合、制御装置200はコンテンツ番号「C01」のコンテンツを検索して表示部20に表示する。
前記ステップS607bによるLED表示は、コンテンツを表示する際に該当するLED点灯/点減パターンに応じて制御される。なお、どのLEDを制御するかは予め設定されていてもよいし、制御装置200が検出された商品(商品コード)に応じて商品座標データベース250に基づいて決定してもよい。更に、制御装置200は、LEDの制御に合わせて効果音番号(ここでは「P1」)に対応する効果音をスピーカ(図示せず)から発生させる。なお、図8の商品関連情報データベース261に商品コードに対応してLED制御信号を格納していてもよく、その他様々な外部デバイスを制御するための制御情報を格納してもよい。
次いで、図7に示す処理手順は、ステップS604において、制御装置200が、前回の商品とカテゴリコードが同一であると判定したとき、カウンタのカウント数を一つカウントアップして連続ピックアップカウント数を更新するステップS608と、該ステップS608により更新したカウンタの値が予め設定された基準値n(n≧2)以上であるか否かを判断し、基準値n(n≧2)未満であると判定したときに前記ステップS607に移行するステップS609とを実行する。
一方、図7に示す処理手順は、ステップS609においてカウンタの値が基準値以上であると判定したとき、制御装置200が、連続ピックアップのイベントが発生したと判断して連続ピックアップのイベント(図10)に移行し、前記ステップS600に戻るステップS610とを実行する。
この連続ピックアップのイベントは、図10に示す如く、制御装置200が、商品関連情報データベース261から検索した商品の商品コードに対応したコンテンツ番号をキーに画像データベース270からコンテンツを表示するステップS610aと、検出された商品が載せられた商品棚のLEDを制御するステップS610bとを実行することである。
このように制御装置200は、図8に示す商品関連情報データベース261に基づいて、イベントが連続ピックアップであり、基準値に達成したカテゴリコードに対応したコンテンツ番号をキーに画像データベース270からコンテンツを検索して表示部20に表示する。例えば、制御装置200は、カテゴリコード「001」のクレンジングが検出された場合、コンテンツ番号「C11」のコンテンツ(例えばクレンジングの選び方の映像)を検索して表示部20に表示する。その際、制御装置200は、単一ピックアップのイベントと同様に、効果音、LEDの制御を行う。
なお、図7に示していないが、制御装置200は、連続ピックアップ数をカウントするカウンタを更新した後、所定時間経過しても次の更新が行われなかった場合、カウンタの値を0にリセットする。これにより、長時間に渡ってカウンタの値が保持されることがないので、以前の顧客が手に取った商品に基づくカウント数が、その後に来客した別の顧客へのサービスに影響することを抑止でき、各顧客に適切なサービスを提供することができる。
また、カウンタのリセットは、インテリジェント棚100に例えば赤外線センサ等の人感センサ(図示せず)を設け、人感センサによって顧客が立ち去った(人を検出できなくなった)ことが検出された場合に実行してもよい。これによっても上記と同様の効果を得ることができる。
このように、図7に示した他の実施形態によれば、最初の実施形態と同様の効果を得ることができると共に、顧客が一つの商品を手に取るとそれに関連するコンテンツ(例えば当該商品や類似た商品の紹介)を表示することができ、その後所定回(基準値nn−1回)以上同一カテゴリの製品を連続して手に取ったとき、そのカテゴリに関連するコンテンツ(例えばそのカテゴリの選び方や他の商品を含む紹介)を表示することができ、顧客が手に取った商品に関連する案内を的確に実施し、販売を促進することができる。
以上説明したように他実施形態による商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラムは、RFIDタグが付けられた複数商品を陳列する商品陳列棚と、該商品陳列棚に陳列された商品のRFIDタグからRFID番号を検知するRFIDリーダと、画像を表示する表示部と、商品種または商品のカテゴリに対応したイベント毎のコンテンツ情報を格納する商品関連情報データベースと、前記RFIDリーダの検知結果に基づいて顧客が手に取った商品に関連する情報を顧客に案内する制御手段とを備え、該制御手段が、前記RFIDリーダの検知結果に基づいて顧客が任意の陳列棚から手に取った商品のRFID番号を検出する第1工程と、該第1工程によって検出したRFID番号をキーとして所定時間内に前記RFID番号の商品のカテゴリと同一カテゴリの商品が所定回数手に取られたか否かを検出する第2工程と、該第2工程の検出結果に応じて前記商品関連情報データベースに基づいてコンテンツ情報を取得する第3工程と、該第3工程によって取得されたコンテンツ情報に基づくコンテンツを前記表示部に表示する第4工程とを実行することによって、顧客が手に取った商品に関連する情報を顧客に案内し、販売を促進することができる。
なお、前述の実施形態においては、商品の例として女性用スキンケア商品を説明したが、本発明の対象とする商品はこれに限られるものではなく、商品目的が異なる複数の商品種(カテゴリ種)があり、且つ、個々の商品毎に複数の機能種があるものを対象とすることができ、例えば、パーソナルコンピュータ用の画像ソフトウェアの場合、複数メーカのドロー系画像ソフトウェアとベクトル系画像ソフトウェアの如く機能種別の商品も対象とすることができる。
11 クレンジング商品棚、12 洗顔料棚、13 化粧水棚、
14 洗顔料棚、20〜23 画像表示部、
30〜34 ランプ案内部、
30a、30f、33a〜33f ランプ、41 クレンジング、
42 洗顔料、43 化粧水、44 乳液、
100 インテリジェント棚、200 制御装置、
210 制御部、220 関連商品検索案内部、
230 商品画像検索部、240 商品データベース、
250 商品座標データベース、260、
261 商品関連情報データベース、270 画像データベース、
280 RFID管理部、290 通信部、300 ネットワーク
400 ホストコンピュータ

Claims (9)

  1. RFID番号の無線通信機能を有するRFIDタグが付され、複数メーカの商品種及び機能種がある複数商品を陳列し、顧客が手に取った商品に関連する関連商品を顧客に案内することができる商品陳列棚システムであって、
    前記RFIDタグが付けられた複数商品を陳列する複数の商品陳列棚と、
    該商品陳列棚に陳列された商品のRFIDタグからRFID番号を検知する複数のRFIDリーダと、
    メーカ毎のシリーズ別且つ機能種別に商品のRFID番号を予め格納した商品データベースと、
    該商品データベースに格納したRFID番号を機能種毎のメーカ別且つシリーズ別に整理して格納した商品関連情報データベースと、
    前記商品種毎の前記商品陳列棚の商品陳列座標を格納した商品座標データベースと、
    前記RFID番号に対応した商品の宣伝画像を格納する画像データベースと、
    前記RFIDリーダの検知結果に基づいて顧客が手に取った商品に関連する他商品を顧客に案内する制御手段と、画像を表示する画像表示部とを備え、
    該制御手段が、前記RFIDリーダの検知結果に基づいて顧客が任意の陳列棚から手に取った商品のRFID番号を検出する第1工程と、
    該第1工程において、所定時間内に顧客が複数商品を手に取ったと判定したとき、商品データベースを参照して前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズを検索する第2工程と、
    該第2工程により検索した前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズをキーとして商品関連情報データベースを参照し、前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズに対応する同一機能種及び同一シリーズの他商品の関連商品RFID番号を検索する第3工程と、
    該第3工程により検索した他商品の関連商品RFID番号を起点として同一商品種の他商品のRFID番号を同一機能の推奨商品として選択し、同一機能種及び同一シリーズの他商品のRFID番号の他商品を推奨商品として選択する第4工程と、
    該第4工程により選択した関連商品RFID番号の推奨商品の宣伝画像を画像データベースから検索して画像表示部に表示する第5工程と、
    を行う商品陳列棚システム。
  2. 前記制御手段が、前記第5工程による宣伝画像の画像表示部への表示を開始してから所定の時間が経過したとき、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されたか否かを前記RFIDリーダを用いて判定し、戻されたと判定したとき、前記複数の商品陳列棚に陳列された全ての商品のRFIDタグからRFID番号及び商品陳列座標を読み取り、前記商品座標データベースに商品種毎の商品陳列座標を格納する第工程を行う請求項記載の商品陳列棚システム。
  3. 前記制御手段が、前記第5工程による宣伝画像の画像表示部への表示を開始してから所定の時間が経過したとき、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されたか否かを前記RFIDリーダを用いて判定し、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されていないと判定したとき、前記画像表示部による画像表示を停止する第工程を行う請求項1記載の商品陳列棚システム。
  4. RFID番号の無線通信機能を有するRFIDタグが付され、複数メーカの商品種及び機能種がある複数商品を陳列する複数の商品陳列棚と、
    該商品陳列棚に陳列された商品のRFIDタグからRFID番号を検知する複数のRFIDリーダと、
    メーカ毎のシリーズ別且つ機能種別に商品のRFID番号を予め格納した商品データベースと、
    該商品データベースに格納したRFID番号を機能種毎のメーカ別且つシリーズ別に整理して格納した商品関連情報データベースと、
    前記商品種毎の前記商品陳列棚の商品陳列座標を格納した商品座標データベースと、
    前記RFID番号に対応した商品の宣伝画像を格納する画像データベースと、
    前記RFIDリーダの検知結果に基づいて顧客が手に取った商品に関連する他商品を顧客に案内する制御手段と、画像を表示する画像表示部とを備え、
    顧客が手に取った商品に関連する関連商品を顧客に案内することができるコンピュータシステムの商品陳列方法であって、
    該制御手段が、
    前記RFIDリーダの検知結果に基づいて顧客が任意の陳列棚から手に取った商品のRFID番号を検出する第1工程と、
    該第1工程において、所定時間内に顧客が複数商品を手に取ったと判定したとき、商品データベースを参照して前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズを検索する第2工程と、
    該第2工程により検索した前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズをキーとして商品関連情報データベースを参照し、前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズに対応する同一機能種及び同一シリーズの他商品の関連商品RFID番号を検索する第3工程と、
    該第3工程により検索した他商品の関連商品RFID番号を起点として同一商品種の他商品のRFID番号を同一機能の推奨商品として選択し、同一機能種及び同一シリーズの他商品のRFID番号の他商品を推奨商品として選択する第4工程と、
    該第4工程により選択した関連商品RFID番号の推奨商品の宣伝画像を画像データベースから検索して画像表示部に表示する第5工程と、
    を実行する商品陳列方法
  5. 前記制御手段が、前記第5工程による宣伝画像の画像表示部への表示を開始してから所定の時間が経過したとき、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されたか否かを前記RFIDリーダを用いて判定し、戻されたと判定したとき、前記複数の商品陳列棚に陳列された全ての商品のRFIDタグからRFID番号及び商品陳列座標を読み取り、前記商品座標データベースに商品種毎の商品陳列座標を格納する第工程を実行する請求項記載の商品陳列方法
  6. 前記制御手段が、前記第5工程による宣伝画像の画像表示部への表示を開始してから所定の時間が経過したとき、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されたか否かを前記RFIDリーダを用いて判定し、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されていないと判定したとき、前記画像表示部による画像表示を停止する第工程を実行する請求項記載の商品陳列方法
  7. RFID番号の無線通信機能を有するRFIDタグが付され、複数メーカの商品種及び機能種がある複数商品を陳列する複数の商品陳列棚と、
    該商品陳列棚に陳列された商品のRFIDタグからRFID番号を検知する複数のRFIDリーダと、
    メーカ毎のシリーズ別且つ機能種別に商品のRFID番号を予め格納した商品データベースと、
    該商品データベースに格納したRFID番号を機能種毎のメーカ別且つシリーズ別に整理して格納した商品関連情報データベースと、
    前記商品種毎の前記商品陳列棚の商品陳列座標を格納した商品座標データベースと、
    前記RFID番号に対応した商品の宣伝画像を格納する画像データベースと、
    前記RFIDリーダの検知結果に基づいて顧客が手に取った商品に関連する他商品を顧客に案内する制御手段と、画像を表示する画像表示部とを備え、
    顧客が手に取った商品に関連する関連商品を顧客に案内することができるコンピュータシステムの商品陳プログラムであって、
    該制御手段に、
    前記RFIDリーダの検知結果に基づいて顧客が任意の陳列棚から手に取った商品のRFID番号を検出する第1機能と、
    該第1機能において、所定時間内に顧客が複数商品を手に取ったと判定したとき、商品データベースを参照して前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズを検索する第2機能と、
    該第2機能により検索した前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズをキーとして商品関連情報データベースを参照し、前記顧客が手に取った複数商品の機能種及びシリーズに対応する同一機能種及び同一シリーズの他商品の関連商品RFID番号を検索する第3機能と、
    該第3機能により検索した他商品の関連商品RFID番号を起点として同一商品種の他商品のRFID番号を同一機能の推奨商品として選択し、同一機能種及び同一シリーズの他商品のRFID番号の他商品を推奨商品として選択する第4機能と、
    該第4機能により選択した関連商品RFID番号の推奨商品の宣伝画像を画像データベースから検索して画像表示部に表示する第5機能と、
    を実現させる商品陳プログラム。
  8. 前記制御手段に、前記第5機能による宣伝画像の画像表示部への表示を開始してから所定の時間が経過したとき、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されたか否かを前記RFIDリーダを用いて判定し、戻されたと判定したとき、前記複数の商品陳列棚に陳列された全ての商品のRFIDタグからRFID番号及び商品陳列座標を読み取り、前記商品座標データベースに商品種毎の商品陳列座標を格納する第機能を実現させる請求項記載の商品陳列プログラム。
  9. 前記制御手段に、前記第5機能による宣伝画像の画像表示部への表示を開始してから所定の時間が経過したとき、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されたか否かを前記RFIDリーダを用いて判定し、前記顧客が手に取った商品が商品陳列棚に戻されていないと判定したとき、前記画像表示部による画像表示を停止する第機能を実現させる請求項記載の商品陳プログラム。
JP2014536710A 2012-09-24 2013-08-28 商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラム Active JP5944515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209663 2012-09-24
JP2012209663 2012-09-24
PCT/JP2013/072972 WO2014045816A1 (ja) 2012-09-24 2013-08-28 商品陳列棚システム、商品陳列棚方法及び商品陳列棚プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5944515B2 true JP5944515B2 (ja) 2016-07-05
JPWO2014045816A1 JPWO2014045816A1 (ja) 2016-08-18

Family

ID=50341138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536710A Active JP5944515B2 (ja) 2012-09-24 2013-08-28 商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9916614B2 (ja)
JP (1) JP5944515B2 (ja)
KR (1) KR101727839B1 (ja)
CN (1) CN104813351B (ja)
SG (1) SG11201504025TA (ja)
WO (1) WO2014045816A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6197952B2 (ja) * 2014-05-12 2017-09-20 富士通株式会社 商品情報出力方法、商品情報出力プログラムおよび制御装置
WO2017013690A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 株式会社オプトエレクトロニクス デジタルサイネージと連携したeslシステムおよびこれに用いられるeslサーバ、電子棚札
US10360572B2 (en) * 2016-03-07 2019-07-23 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, method and computer program product for evaluating level of interest based on direction of human action
WO2017163909A1 (ja) 2016-03-22 2017-09-28 日本電気株式会社 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法及びプログラム
CN105930886B (zh) * 2016-04-22 2019-04-12 西安交通大学 一种基于临近状态探测的商品关联性挖掘方法
US11810181B2 (en) * 2017-01-31 2023-11-07 Beijing Zitiao Network Technology Co., Ltd. Computerized interactive eyewear display board system
FR3065827A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Valeo Systemes D'essuyage Procede de signalisation, systeme de recherche et emballage de balai d'essuie-glace correspondants
CN109422099B (zh) * 2017-08-31 2020-12-15 富士电机株式会社 商品排出装置
WO2019107954A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for searching and registering tags in local positioning system
US10490039B2 (en) 2017-12-21 2019-11-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Sensors for detecting and monitoring user interaction with a device or product and systems for analyzing sensor data
CN109222511A (zh) * 2018-03-15 2019-01-18 黄海 一种自识别多媒体展柜
KR102081947B1 (ko) * 2018-04-24 2020-02-26 주식회사 엘지생활건강 이동 단말기 및 화장품 자동인식 시스템
CN108665305B (zh) * 2018-05-04 2022-07-05 水贝文化传媒(深圳)股份有限公司 用于门店信息智能分析的方法及系统
GB2574005A (en) * 2018-05-21 2019-11-27 Artform Int Ltd Product display apparatus
CN110895722B (zh) * 2018-09-13 2024-04-05 阿里巴巴集团控股有限公司 信息处理方法、陈列系统及智能陈列架
CN109858396A (zh) * 2018-12-29 2019-06-07 江苏云天励飞技术有限公司 行为检测方法及相关产品
CN111667650A (zh) * 2019-03-05 2020-09-15 阿里巴巴集团控股有限公司 自助结算方法、装置及系统
CN109934633A (zh) * 2019-03-15 2019-06-25 广州溯源信息技术有限公司 一种基于rfid技术的精准营销陈列架系统及方法
WO2020246596A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 株式会社TanaーX 店舗用デジタルサイネージ
CN110335066A (zh) * 2019-06-14 2019-10-15 重庆新仙农业科技有限公司 一种基于智能灯光技术的无人超市引导系统
JP6842507B2 (ja) * 2019-07-09 2021-03-17 株式会社日立システムズ 商品情報提供システム、商品情報提供方法及び商品情報提供プログラム
WO2021024852A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 京セラ株式会社 商品管理システム、商品管理装置、及び陳列ゾーン通信装置
CN110599239A (zh) * 2019-08-16 2019-12-20 苏州佳世达电通有限公司 商品行销内容的展示方法及商品行销内容的展示系统
JP6879586B2 (ja) * 2019-08-20 2021-06-02 Necプラットフォームズ株式会社 製品管理システム、製品管理方法、及びプログラム
CN110619037A (zh) * 2019-08-26 2019-12-27 芜湖职业技术学院 一种快递点的取货方法及系统
EP4334820A1 (en) * 2021-05-04 2024-03-13 Clairvoyant Technology, Inc. Suppression rfid readers for targeting zone control
JP7417119B2 (ja) * 2021-10-26 2024-01-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、電子機器、プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109390A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Laox Co Ltd インターネットecモールにおける商品陳列方法
US20070159298A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Symbol Technologies, Inc. System and method for interrogating and updating electronic shelf labels
JP2007241806A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 商品紹介システム
JP2008090745A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi Ltd 商品情報提供システム及び商品情報の提供方法
JP2009199517A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd 販売促進システム
JP2011096023A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Seiko Instruments Inc 情報表示システムおよび管理装置
JP2012038035A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toshiba Tec Corp 店舗案内システム、サーバ装置、情報処理端末、および制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4191718B2 (ja) 2005-10-24 2008-12-03 株式会社TanaーX 商品陳列棚システム及び購買行動分析プログラム
JP2008027330A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Seiko Epson Corp 商品検索システム
JP2009301297A (ja) 2008-06-12 2009-12-24 Toshiba Tec Corp 情報提供装置、コンピュータプログラム及び店舗システム
CN102167209B (zh) * 2011-03-21 2014-10-29 王惠云 物品仓储实时管理系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109390A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Laox Co Ltd インターネットecモールにおける商品陳列方法
US20070159298A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Symbol Technologies, Inc. System and method for interrogating and updating electronic shelf labels
JP2007241806A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 商品紹介システム
JP2008090745A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi Ltd 商品情報提供システム及び商品情報の提供方法
JP2009199517A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd 販売促進システム
JP2011096023A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Seiko Instruments Inc 情報表示システムおよび管理装置
JP2012038035A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toshiba Tec Corp 店舗案内システム、サーバ装置、情報処理端末、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201504025TA (en) 2015-06-29
CN104813351B (zh) 2019-01-11
US20160055566A1 (en) 2016-02-25
WO2014045816A1 (ja) 2014-03-27
KR101727839B1 (ko) 2017-04-17
CN104813351A (zh) 2015-07-29
KR20150090043A (ko) 2015-08-05
US9916614B2 (en) 2018-03-13
JPWO2014045816A1 (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944515B2 (ja) 商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラム
JP4836739B2 (ja) 商品情報提供システム及び商品情報の提供方法
US6313745B1 (en) System and method for fitting room merchandise item recognition using wireless tag
JP2011253344A (ja) 購買行動分析装置、購買行動分析方法、およびプログラム
JP2008305037A (ja) 顧客支援システム
JP6624063B2 (ja) 自動販売機認識装置、商品棚認識装置、自動販売機認識方法、プログラムおよび画像処理装置
JP2012038035A (ja) 店舗案内システム、サーバ装置、情報処理端末、および制御プログラム
JP2017204013A (ja) 広告表示システム、表示制御装置、及び広告表示方法
JP2006301823A (ja) 陳列商品マーケティング方法、陳列商品マーケティングシステムおよび陳列商品マーケティングプログラム
GB2530769A (en) System and method for monitoring display unit compliance
JP2014218313A (ja) 在庫管理およびマーケティングのための画像認識システム
CN112154488B (zh) 信息处理装置、控制方法和程序
US20220132275A1 (en) Store system, status determination method, and non-transitory computer-readable medium
JP6161180B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2021192190A1 (ja) 人流予測システム、人流予測方法およびプログラム記録媒体
GB2530770A (en) System and method for monitoring display unit compliance
US20220129961A1 (en) Item management support system, item managementsupport method, and non-transitory computer-readable medium
JP6274471B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR20110130601A (ko) 사용자 상황기반 검색을 통한 웹상의 상점정보를 제공하는 엠비언트 서비스 방법
JP2015225505A (ja) 情報検索端末及び情報検索システム
JP2021105945A (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP7122689B2 (ja) 情報提示システム
US20220129956A1 (en) Customer service support system, customer service support method, and non-transitory computer-readable medium
JP2021176079A (ja) 商品配置提案プログラム
Nonaka et al. Analysis of Customer Purchasing Behavior in an Electronics Retail Store Using Eye Tracking Data

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250