JP7409774B2 - 商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラム - Google Patents

商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7409774B2
JP7409774B2 JP2019026944A JP2019026944A JP7409774B2 JP 7409774 B2 JP7409774 B2 JP 7409774B2 JP 2019026944 A JP2019026944 A JP 2019026944A JP 2019026944 A JP2019026944 A JP 2019026944A JP 7409774 B2 JP7409774 B2 JP 7409774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
information
area
management support
product management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019026944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135330A (ja
Inventor
和也 平田
亜由美 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2019026944A priority Critical patent/JP7409774B2/ja
Priority to PCT/JP2019/048826 priority patent/WO2020170576A1/ja
Priority to US17/429,723 priority patent/US20220129961A1/en
Priority to EP19915699.3A priority patent/EP3929854A4/en
Publication of JP2020135330A publication Critical patent/JP2020135330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409774B2 publication Critical patent/JP7409774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0609Buyer or seller confidence or verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10475Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications arrangements to facilitate interaction with further interrogation devices, e.g. such that at least two interrogation devices may function and cooperate in a network of such devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラムに関する。
従前より、店舗運営の効率化や売上向上につなげるためのコンピュータシステムが考案されている。
特許文献1には、商品に貼付されたRFタグ、RFアンテナ及びレジスターから、商品が売場から取り出された時刻、戻し入れされた時刻、購買された時刻、を収集して各商品の状態(ステータス)や商品が手に取られた頻度を求めるマーケティングシステムが開示されている。このマーケティングシステムは、購入記録のない商品のうち陳列場所より最後に取り出されてから所定の時間が経過した商品について警告表示を行うことができる。
特開2006-301823号公報
特許文献1に開示の発明においては、本来の陳列場所にない商品がどの商品かを特定することができるが、その商品がどこにあるかを特定することができない。つまり、店内において本来の陳列場所とは異なる場所に移動したままになっている商品を速やかに本来の場所に戻すことができず、販売機会のロスを未然に回避することができない。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、本来の陳列場所とは異なる場所に移動したままになっている商品によって生じる販売機会のロスを未然に回避する。
本発明の一つの態様によれば、商品管理支援システムであって、商品に取り付けられたRFID媒体の位置情報を取得する位置情報取得手段と、取得した前記位置情報に基づいて、前記RFID媒体が店舗空間を複数のエリアに分けたうちの予め定められたエリアとは異なるエリアに位置する場合であって、前記RFID媒体が前記異なるエリアに一定の時間以上位置すると判定した場合に、前記RFID媒体が現在位置するエリアに関する情報を含む商品管理支援情報を店員が業務に用いる店員端末に送信する商品管理支援手段と、を備え、前記商品管理支援情報は、前記RFID媒体に対応して予め定められたエリアに関する情報を含む
本発明の一つの態様によれば、本来の陳列場所とは異なる場所に移動したままになっている商品に関する情報が店員に通知されるため、店員が商品を速やかに本来の場所に戻すことができる。このため、販売機会のロスを未然に回避することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る店舗システムのブロック図である。 図2は、店舗システム管理装置のブロック図である。 図3は、店舗の見取り図である。 図4は、店舗のエリア設定を説明するエリアマップである。 図5は、来店者の動線を説明する図である。 図6は、商品の動線を説明する図である。 図7は、来店者の動線と商品の動線を重ね合わせた図である。 図8は、店舗においてイベントが発生したエリアを説明する図である。 図9は、イベント情報の一覧表の一例である。 図10は、イベント検出手段の制御内容を説明するフローチャートである。 図11は、ステータス判定手段の制御内容を説明するフローチャートである。 図12は、接客支援手段の制御内容を説明するフローチャートである。 図13は、WD(Wearable Display)を介して店員が視認する店舗空間を説明する図である。 図14は、商品管理支援手段の制御内容を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る店舗システム1について説明する。
店舗システム1は、店舗100において、商品、店員、来店者の位置情報を連続的に取得し、各主体の状態(ステータス)を判定することができるシステムである。ステータスは、類型化された内容から選択される。
まず、図1を参照して、店舗システム1について説明する。図1は、店舗システム1の概略を説明するブロック図である。
図1に示すように、店舗システム1は、店舗システム管理装置10を備え、1つ以上の店舗100と回線網90を介して接続される。
回線網90は、例えば、インターネットであり、VPN(Virtual Private Network)が採用され得るほか、インターネットを活用しない物理的な専用回線であってもよい。また、回線網90は、いわゆるイントラネットであってもよい。店舗システム1は、店舗100の中に店舗システム管理装置10が設けられる形態も採用可能であり、店舗100の内部だけ完結するシステムであってもよい。
店舗システム管理装置10は、例えば、サーバとして機能するコンピュータであるが、クラウド環境に設けられてもよく、つまり、ソフトウェア及びデータベースがその実体である。そのため、店舗システム管理装置10の設置場所は店舗100の内外を問わず、仮想化技術によって実現できる仮想サーバであってもよい。
店舗100は、例えば、店舗の一施設を単位として形成される各種の装置、設備の集合である。図1に示すように、店舗100は、例えば、位置情報取得手段20、店員が業務に用いる店員端末30、WD(Wearable Display)40、デジタルサイネージ50、を備える。また、店舗システム1は、商品等に取り付けられるRFID(Radio Frequency Identifier)媒体60を検出し、来店者があると来店者端末70を検出する。このほかにも、店舗100には、図示を省略するレジスター、在庫管理部、スマートスピーカ、案内ロボット等を含むことができる。
位置情報取得手段20、店員端末30、WD40、デジタルサイネージ50は、それぞれ有線または無線で店舗システム1に接続される。店舗100内のネットワークの形態(トポロジ)は、バス型、ツリー型、スター型、リング型、メッシュ型、その他既知の形態を採用することができる。有線での接続としては、PLC(コンセントLAN)を含めることができる。接続形態については店舗システム1についても同様であり、また、店舗システム1及び店舗100には、図示を省略するNAS(Network Attached Storage)等の記憶装置を設けることができる。
位置情報取得手段20は、WD40を含む店員端末30が発する電波、RFID媒体60が発する電波、来店者が携帯する来店者端末70が発信する電波、をそれぞれ受信して、電波の発信体の位置情報を取得する手段である。これらの電波には電波の発信体を特定する情報(以下、IDという)が含まれるため、位置情報の取得時にIDも取得される。位置情報取得手段20は、例えば、ロケータであり、電波強度及び電波の入射角度に基づいて、一点測位であっても位置情報等が取得可能である。そのため、位置情報取得手段20の設置数については複数である必要がないものの、店舗面積や店舗形状、周辺環境等に応じて適切な設置数が求められる。
店員端末30は、店員が業務に用いる端末であり、店舗システム管理装置10の入出力手段に相当する。例えば、タブレット、スマートフォン、スマートウォッチ、据え置き型のコンピュータが想定される。店員端末30には、WD40を含めることができる。本質的には、店員端末30は、これらの電子機器にインストール可能なアプリケーションである。そのため、店員端末30は、店員が個人で所有する電子機器であってもよい。
WD40は、店員が身体に取り付けたり、装着するウェアラブルディスプレイである。一例として、頭部に装着する眼鏡状のヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display)が挙げられる。WD40は電波を通じて通信可能であるため、店員の位置情報はWD40によっても求められる。WD40は、WD40を装着した店員の頭の向きを検出して店員の視野を検出している。なお、WD40は、店員の眼球の動きを計測して店員の視線を検出するようにしてもよい。
デジタルサイネージ50は、電子看板として来店者への販売促進を行う広告媒体である。店頭のPOP(Point of Purchase)も、コンピュータ制御によって表示内容を変更できる場合はデジタルサイネージ50に含めることができる。
RFID媒体60は、RFIDを内蔵する電波の発信体である。一例として、商品に取り付けられるタグやラベルである。RFID媒体60は、商品のほかに、ショッピングカートや買い物カゴに取り付けることができる。RFIDは、外部からの電波を起動電力として動作するパッシブ型、電源を備えるアクティブ型、電源を備え外部からの特定の信号を受信した時に動作するセミアクティブ型のいずれであってもよい。RFID媒体60は、BLUETOOTH(登録商標)規格のひとつであるBLE(Bluetooth Low Energy)を採用して他のデバイスと通信可能である。また、RFID媒体60には、センサ60aを設けることができ、RFID媒体が人手に取られたことを圧力によって検出することができる。これにより、店舗システム1は、商品価格を表示するRFID媒体60(つまり、値札)を来店者が手にとって商品の値段を確認した、という情報を取得することができる。RFID媒体が人手に取られたことを検出する手法としては、人体を流れる微弱な電流である生体電流を検出する電流センサをRFID媒体60に設ける手法も採用できる。
図2は、店舗システム管理装置10の構成を説明するブロック図である。
店舗システム管理装置10は、主たる構成として、制御手段11、実行手段12、記憶手段13、入出力手段14、計時手段15、を備える。
制御手段11は、実行手段12、記憶手段13、入出力手段14、計時手段15をそれぞれ接続するとともに、これら各手段を制御して各種機能を実現させるために所定の処理を実行する。つまり、制御手段11は、バス的な要素とCPU的な要素を併せ持つものであるが、店舗システム管理装置10がクラウド環境によって提供されることも踏まえると、制御手段11は、演算装置でもあるし店舗システム管理装置10を制御するソフトウェアでもある。
実行手段12は、ROM等の記憶手段に保存されるプログラムである。実行手段12は、位置計測手段12a、イベント検出手段12b、ステータス判定手段12d、タグセンサ検出手段12c、接客支援手段12e、WD表示手段12f、サイネージ表示手段12g、商品管理支援手段12h、を備える。
位置計測手段12aは、位置情報取得手段20が単に電波を受信するアンテナ状の装置である場合において、受信した電波から電波の発信体の位置を計測する手段(計算手段)である。後述するように、位置計測手段12aは、位置情報取得手段20によって実装される場合があるため、必ずしも店舗システム管理装置10が備える必要はない。
位置情報は、例えば、座標データとして取得される。店舗空間は店舗システム1の機能を実現するために複数のエリア(細分化された店舗空間)に分かれており、計測された座標値がいずれのエリアにあたるかについても店舗システム管理装置10によって判定される。
位置計測手段12aは、例えば、1秒間に5回の割合で、電波の発信体の位置を計測しており、店舗システム管理装置10は、計測された位置情報にID及び計時手段15から取得する時刻を付与した生データを時系列状の位置データとして生成している。
イベント検出手段12bは、電波の発信体が所定のエリアに入った、または、所定のエリアから出た、というイベントを検出する手段である。イベントが検出されると、イベント情報が生成または更新される。イベント情報は、生データと共通するデータ構成を含み、例えば、ID、発信体が位置するエリア情報(もしくは座標値等の位置情報)、当該エリアに入った時刻、当該エリアから出た時刻、に関する情報を含む。イベント情報には、後述するステータスに関する情報を含むことができる。
タグセンサ検出手段12cは、RFID媒体60が備えるセンサ60aの動作信号を検出する手段である。動作信号は、RFID媒体60が発信する電波に含まれる。上述のとおり、当該センサ60aはRFID媒体60が人手に取られたことを検出するセンサであり、圧力センサ、電流センサが該当する。
ステータス判定手段12dは、商品、来店者の状態(ステータス)を判定する手段である。ステータスは類型化されており、例えば、商品のステータスとして、「持ち出し」、「戻し」、「値札確認」、「購入」等があり、来店者のステータスとして、「通過」、「滞留」、「商品持ち出し」、「値札確認」、「商品戻し」、「試着」、等がある。ステータス判定手段12dは、店員についてもステータスを判定することが可能であり、店員のステータスとして、「試着接客」、「レジ接客」、「案内」、「商品戻し」等がある。判定されたステータスはイベント情報に付与される。「購入」については、例えば、店舗システム管理装置10がレジスター(図示省略)から受信した売上情報に基づいてステータスに反映されてもよい。
接客支援手段12eは、来店者のイベント情報や来店者のステータスに基づいて店員が来店者にはたらきかけるタイミング(接客支援情報)を店員端末30、WD40に送信する手段である。店員から声をかけられずに気ままに商品を見たい、常時積極的な接客を受けると買い物を楽しめないという心理が一般的な来店者にはあるため、店員が来店者にはたらきかける効果的なタイミングを接客支援手段12eが判定している。
WD表示手段12fは、WD40に表示する情報を送信する手段である。WD表示手段12fは、WD40を装着した店員の頭の向きに基づいて店員の視野を検出することが可能であり、店員の視野に応じて商品や来店者に関する情報を送信する。また、WD40が店員の眼球の動きに基づいて店員の視線を検出可能である場合には、WD表示手段12fは、店員の視野に加えて店員の視線に応じて商品や来店者に関する情報を送信する。
サイネージ表示手段12gは、デジタルサイネージ50に、表示する情報を送信する手段である。例えば、来店者が商品を手にしている時間が長い場合は、商品の購入を迷っていると判定して、来店者の近くにあるデジタルサイネージ50に購入を後押しするためのクーポン等を送信する。クーポンの送信は、来店者端末70にも送信可能であり、来店者端末70への送信制御もサイネージ表示手段12gが実行する。
商品管理支援手段12hは、本来の売場から店舗内の別の場所に移されてしまい元に戻されていない商品についてWD40を含む店員端末30に送信する手段である。元に戻されていない商品はいわゆる迷子商品として販売機会の損失となるため、迷子商品を速やかに本来の売場に戻すことで販売機会の損失が未然に回避できる。
前述のとおり、実行手段12は、実体がプログラムであるため、各手段12a~12hは一体として(特定の記憶領域や特定の記憶装置にまとまって)記憶される必要はなく、店舗システム管理装置10の外部の装置等に設けられてもよい。一例として、位置計測手段12aは、受信した電波の強度と入射角度から電波の発信体の位置を計測するプログラムであるため、当該プログラムは、位置情報取得手段20が実装していてもよい。また、各手段12a~12hのうちの単数または複数の手段のみによって独立したシステムとして認識することができる。一例として、接客支援手段12eは、位置計測手段12a、イベント検出手段12b、タグセンサ検出手段12c、ステータス判定手段12dとともに接客支援システムとして機能することができる。商品管理支援手段12hも同様に、位置計測手段12aとともに商品管理支援システムとして機能することができる。
次に、記憶手段13を説明する。記憶手段13は、メモリやハードディスク、その他既知の記憶装置であり、データベースとして構築される記憶装置やバックアップ用のストレージも含まれる。記憶手段13は、生データ記憶手段13a、イベント情報記憶手段13b、顧客情報記憶手段13c、設定情報記憶手段13d、を備える。これら記憶手段13a~13dは、特定の記憶領域や特定の記憶装置にまとまって設けられる必要はない。
生データ記憶手段13aは、店舗システム管理装置10が常時連続的に生成する生データを記憶する領域である。位置情報を取得する対象が多数に及ぶことから位置情報に変化があるものだけを生データとして生成し、記憶してもよい。上述のとおり、電波の発信体1つにつき、例えば、1秒間に5件の生データが生成されており、所定期間分の生データが生データ記憶手段13aに保存される。生データは検証や照合のために保存されるが、イベント情報が生成されれば店舗システム1は機能を達するため、生データ記憶手段13aは必須の構成ではない。つまり、店舗システム1は、多数の電波の発信体より連続的に収集するビッグデータから一部のデータを抽出して活用するIoT(Internet of Things)分野のシステムであり、イベント情報のみが記憶される形態を採用し得る。
イベント情報記憶手段13bは、イベント情報を記憶する領域である。一般的に、イベント情報は、まず、電波の発信体が所定のエリアに入ったというイベントから生じ、エリアに入った時刻(IN)が記憶される(図9参照)。そして、当該電波の発信体が当該エリアから出たことが検出されると、エリアから出た時刻(OUT)が当該イベント情報に付加される(更新される)。INがない電波の発信体が移動した場合は、OUTからイベント情報が生じる。イベント情報は、IDとエリア情報とによって特定される。つまり、それまでに記憶されたイベント情報に対して、IDまたはエリア情報の異なるイベントが検出されると、別個のイベント情報が生成される。そして、電波の発信体が複数のエリアを次々に移動すると移動したエリアの数と同数のイベント情報が生成される。
ステータスの判定は、INのみまたはOUTのみに基づいて判定可能なステータスがある一方でINとOUTの両方が必要なステータスがある。そのため、イベント情報にOUT情報が付加されたタイミングでステータスが更新される場合がある。
顧客情報記憶手段13cは、会員情報や会員の購買情報等が記憶される領域である。また、関連づけが発生したイベント情報をIDごとに記憶する領域であり、例えば、同一の会員が複数回にわたって特定の商品を手に取ったということや同一の会員が同一のエリアに複数回にわたって入ったことが記録される。
設定情報記憶手段13dは、店舗システム1における設定情報を記憶する領域である。例えば、エリア毎の座標値(エリアマップ)や、どのような条件をイベントとして検出するか等が記憶される。
入出力手段14は、店舗システム管理装置10のインターフェース及び通信制御を含む通信ポートが含まれ、I/O全般の機能を担う。
計時手段15は、一例として店舗システム管理装置10が備えるリアルタイムクロックであるが、店舗システム1は、位置情報取得手段20等が備える計時手段による時刻情報によっても成立する。つまり、時刻情報を店舗システム1の内外から取得できれば、店舗システム管理装置10は、計時手段15を備える必要がない。
次に、図3及び図4を参照して店舗100の構成とエリア設定について説明する。図3は、店舗100の見取り図である。図4は、店舗100のエリア設定を説明するエリアマップである。
図3は、店舗100のレイアウトを説明する図である。以下では、被服や雑貨を取り扱うアパレルの店舗として店舗100の説明をするが、店舗100の業態は、来店者が店舗において商品や役務を購入する形態であればいずれの業態でもよい。
店舗100は、例えば、道路に向かってマネキン101~104が設けられ、マネキン101とマネキン102との間に出入口A、マネキン103とマネキン104との間に出入口Bが設けられる。店舗100内の壁側には反時計回りに、アウター売場105、パンツ売場106、パンツスカート売場107、バッグ売場108、靴売場109、靴売場110、レジ111、バッグ売場112、パンツ売場113、アウター売場114が設けられる。壁から離れた店内には、左右対称に売場が設けられ、そのうちの右側の売場配置について説明すると、出入口Aから入ってすぐの正面には季節商品売場115が設けられる。季節商品売場115の左手後方にマネキン116、季節商品売場115の後方にニット・カットソー売場119が設けられる。そして、ニット・カットソー売場119の左方にアクセサリ売場120が設けられる。また、レジ111の後方には試着室123が設けられ、試着室123の右方にはバックヤード124が設けられる。店舗100の天井、床、壁等の任意の場所には、位置情報取得手段20(図1参照)が取り付けられる。
図4から図8は、売場のレイアウトが図3と同一であるため、各売場の名称の記載を省略し、符号のみを表す。
図4は、店舗空間のうちイベント発生に関わるエリアを可視的に表現したエリアマップである。図中において破線で表される升目の1つがエリア1つに相当する。エリアは、例えば、一辺が50cm~70cmの矩形であり、識別番号が901から951までのエリアが設定される。本願において、「エリア」とは、イベントを検出する(ビッグデータから一部のデータを抽出する)ために設定された所定の店舗空間を意味し、エリア以外の店舗空間は非エリア空間とする。
各エリアは、主として来店者の行動情報のうち特に情報を収集したい店舗100での立ち寄り場所に対して設定される。店舗空間には、店舗の内側だけでなく、近接空間も含まれ、近接空間に対してもエリアが設定可能である。
具体的には、エリアは、店舗100の内側だけでなく外側にも設定可能であり、エリア901からエリア916は、道路にあたる場所に設定される。店内においては、エリア917~919は、マネキン101に対応する位置に設定される。エリア920~922は、マネキン102に対応する位置に設定される。エリア923~925は、マネキン103に対応する位置に設定される。エリア926~928は、マネキン104に対応する位置に設定される。エリア929~934は、右の季節商品売場115に対応する位置に設定される。エリア935~940は、左の季節商品売場118に対応する位置に設定される。エリア941~942は、マネキン116に対応する位置に設定される。エリア943~944は、マネキン117に対応する位置に設定される。エリア945~947は、レジ111に対応する位置に設定される。エリア948~951は、試着室123に対応する位置に設定される。エリア1つあたりの大きさやエリアの設定位置は任意に設定が可能であり、各エリアには、平面的な範囲だけでなく高さ方向の値(Z軸の座標値)を含めることができる。そのため、平面的には同じ位置であっても、高さに応じて、例えば上・中・下の3エリアに分けることができ、電波の発信体がどの位置のどの高さにあるかを取得可能である。
次に、図5から図9を参照して、取得した電波から店舗システム1が取得、判定、表示する情報について説明する。
まず、来店者の移動と商品の移動とがどのように取得されるかを説明する。図5は、来店者の動線を説明する図である。図6は、商品の動線を説明する図である。図7は、来店者の動線と商品の動線とを重ね合わせた図である。図8は、店舗100においてイベントが発生したエリアを説明する図である。図9は、イベント情報の一覧表の一例である。
図5は、来店者の動線が実線で表されている。当該実線は、来店者端末70から取得された位置情報であって生データでの位置情報を繋ぎ合わせたものとなる。ここでは、来店者の移動経路に着目して説明する。
来店者は、店舗100の右手よりマネキン101の前方の道路を歩いて出入口Aから店内に入った。店内に入った来店者は、右の季節商品売場115を経由してニット・カットソー売場119を右手より回り込むように移動し、試着室123(エリア948)に入った。来店者は、試着室123を出ると、ニット・カットソー売場119を左手から回り込むように移動して右の季節商品売場115へ移動した。そして、来店者は、季節商品売場115を反時計回りに移動すると、ニット・カットソー売場119とアクセサリ売場120との間を移動して試着室123(エリア949)に入った。来店者は試着室を出るとレジ111へ移動した。以上は連続的な経路であり、図5における実線と一致する。
図6は、2つの商品の動線が二点破線で表されている。ともに右の季節商品売場115に配置される商品であり、エリア929に配置されるコート201とエリア934に配置されるジャケット202とがそれぞれ個別に移動している。コート201、ジャケット202は、ともに来店者が手に取って移動させたものであり二点破線は、各商品に取り付けられたRFID媒体60から取得された位置情報であって生データでの位置情報を繋ぎ合わせたものとなる。
先にコート201の移動経路を説明する。コート201は、エリア929からニット・カットソー売場119を右手より回り込むように移動して試着室123(エリア948)に入った。コート201は、試着室123を出ると、ニット・カットソー売場119を左手から回り込むように移動してエリア929へ移動して元のエリアに戻った。以上は連続的な経路であり、図6におけるコート201を起点とする二点破線と一致する。
次にジャケット202の移動経路を説明する。ジャケット202は、エリア934からニット・カットソー売場119とアクセサリ売場120との間を移動して試着室123(エリア949)に入った。試着室123を出たジャケット202は、レジ111へ移動した。以上は連続的な経路であり、図6におけるジャケット202を起点とする二点破線と一致する。
図7は、来店者の移動経路と、コート201の移動経路及びジャケット202の移動経路とを重ね合わせた図である。来店者の移動経路とコート201及びジャケット202の移動経路とは、概ね一致しており、コート201及びジャケット202が来店者によって移動したことが理解できる。
図8は、イベントが発生したエリアに便宜的に記号を印した図である。エリアでの表記において、来店者は「□」、店員は「○」、コート201及びジャケット202は「☆」の記号で表されている。
来店者の移動経路によれば、エリア901、エリア902、エリア903、エリア904、エリア929、エリア948、エリア929、エリア931、エリア934、エリア949、エリア946の順にイベントが発生している。これらのエリアには来店者に基づくイベントが発生したことを表す「□」が表されている。中でもエリア929には、来店者の出入りが2回発生しているため、「□」が2つ表されている。
店員の移動経路は説明していないが、エリア941、エリア929、エリア934、エリア949の順にイベントが発生している。これらのエリアには店員に基づくイベントが発生したことを表す「○」が表されている。
コート201またはジャケット202の移動経路によれば、エリア929、エリア948、エリア934、エリア949、エリア946の順にイベントが発生している。これらのエリアには商品に基づくイベントが発生したことを表す「☆」が表されている。エリア934には、2つの「☆」が表されているが、次の図9で説明するように、エリア934においてセンサ60aの信号を検出したイベントが発生している。
図9は、ある期間において発生したイベント情報の一覧表の一例である。ここでは、図5から図8で説明した来店者1名、店員1名、商品2個(コート201、ジャケット202)について発生したイベント情報が表されている。来店者端末70のIDは、「1001」である。店員端末30のIDは、「2001」である。コート201に取り付けられたRFID媒体60のIDは、「3001」であり、ジャケット202に取り付けられたRFID媒体60のIDは、「3002」である。
イベント情報は、電波の発信体(来店者、店員、商品)を特定するID、イベントが発生したエリア情報、エリアに入った時刻(IN)、エリアから出た時刻(OUT)を含む。さらに、イベント情報は、ステータスに関する情報を含む。なお、図9では、説明の便宜のために、イベントNo(Number)と、接客支援手段12eによって接客支援情報が店員に通知されたイベントを説明するために接客支援情報の欄と、を設けた。
まず、イベント情報の発生について説明する。イベント情報は、設定されたエリアのいずれかにおいてイベントが検出される都度生成される。ただし、これまでに記憶されたイベント情報と同一のIDによる同一のエリアでのイベントである場合には、一定の条件に基づいて、これまでに記憶されたイベント情報のINまたはOUTの欄が更新される。イベントは、エリアに入った、エリアから出た、という出入りに関するイベントと、RFID媒体60が備えるセンサ60aの信号を検出したというセンサに関するイベント(センサイベント)と、の2種類のイベントを含む。
電波の発信体がエリアに入った場合は、識別されたID、特定されたエリアとともに、INの欄に時刻が時、分、秒の単位まで記録される。時刻は、ミリ秒単位まで記録可能であるほか、年、月、日、についても記録可能である。エリアに入った後、当該エリアから出たという検出(OUT検出)がない場合は、OUTの欄は空欄となる(例えば、イベントNo.I001とI005)。
電波の発信体がエリアから出た場合は、すでに発生したイベント情報のうち、同一のID及び同一のエリアに関する直近のイベント情報に対してOUTの欄に時刻が記録される。今回のOUT検出に対して同一のID及び同一のエリアに関するイベント情報が存在しない場合や同一のID及び同一のエリアに関するイベント情報が存在してもOUTの欄に既に記録がある場合は、新たなイベントとして新規のイベント情報が生成される(図9では該当なし)。この場合、新規に生じたイベント情報のINの欄は空欄であり、OUTの欄のみに時刻が記録される。
検出されたイベントがセンサイベントの場合は、例えば、OUTの欄を活用して時刻が記録される(例えば、イベントNo.I004)。センサ60aの信号は単発であっても複数検出してもOUTの欄のみに記載され、センサイベントの欄はハイライトを伴って表示される。ハイライトは、一覧表の中からセンサイベントを瞬時に見分けるための強調表示である。センサ60aに基づくイベントである場合は、非エリア空間において検出されたセンサの信号についてもイベント情報に含めてもよい。つまり、非エリア空間において値札の確認があったという情報もイベント情報に加えられる。
図9に示すイベント情報の一覧表は、店員が店員端末30(図1参照)等でリアルタイムに確認することができる。そして、一覧表のうち任意のイベント情報をタッチすると、例えば、図3、図4のような店内の見取り図に関する画面へと切り替わり、電波の発信体に関する情報とその位置情報(エリア情報)、発生時刻、ステータス等が表示される(図示省略)。電波の発信体に関する情報は、電波の発信体が顧客情報の蓄積のある顧客である場合は、過去の来店情報や購買記録、問い合わせ記録等が表示される(図示省略)。また、電波の発信体が商品である場合は、入荷時期、販売数量、販売価格の推移、残数、在庫の有無、メーカー名等に関する情報が表示される(図示省略)。電波の発信体に関する情報は、接客支援情報が通知されたもの(図9において接客支援情報に○がついたもの)のみを表示するようにしてもよい。
以上では、店舗100における商品としてコート201、ジャケット202について説明したが、店舗システム1は、RFID媒体60を介して店舗100にある商品の全てについて、バックヤード124にあるのか、売場にあるのか、来店者によって購入されたのかを管理可能である。そして、店舗システム管理装置10は、在庫数(店舗100の売場とバックヤード124にある数)に基づいて、自動的に各商品を発注することが可能である。このため、店舗システム1は、常時全ての商品について棚卸を行っており、店員による棚卸及び発注の労力が不要となる。棚卸や発注は、労力を要する作業であるため、店舗システム1の導入により、店員の配置を減らすことが可能となる。
次に、ステータスの判定手法について説明する。詳細は、フローチャートに基づいて後述するが、ステータス判定手段12d(図2参照)は、まず、IDによって来店者、商品、店員のいずれであるかを判定し、来店者のステータス、商品のステータス、店員のステータス、のいずれを判定するかを決定する。その上で、INの有無、OUTの有無、INからOUTまでの時間、他のイベント情報との関連づけの有無によってステータスを判定する。
図9では、例えば、イベントNo.M001からM004は、ID「1001」の来店者がマネキン101の前方を移動したイベント情報となる。このうち、M001のイベント情報は、OUTからINを引いた時間が所定の時間(例えば、10秒)を超えるため、「滞留」のステータスとして判定されている。これに対して、M002からM004は、OUTからINを引いた時間が所定の時間(例えば、10秒)を超えないため、「通過」のステータスとして判定されている。かかるステータスによれば、エリア901に「滞留」していた来店者は、エリア901においてマネキン101や店内を見ており、その後エリア902からエリア904を「通過」したことが推定される。「所定の時間」は、任意に設定が可能である。
イベントNo.M005は、他のイベント情報(イベントNo.I001)との関連づけが存在するため、他のイベント情報との関連づけに基づいてステータスが判定されている。具体的には、イベントNo.M005とイベントNo.I001とは、エリア929に関するイベント情報である。そして、M005のOUTの時刻が15時24分42秒であり、I001のOUTの時刻が15時24分41秒であることから、両者のOUTの時刻が所定の範囲内(所定の時間差内:例えば、2秒)である。そのため、M005のイベント情報とI001のイベント情報とは、ステータス判定手段12dによって関連づけが行われ、M005のイベント情報は、商品を持ち出したステータスであると判定される。また、I001のイベント情報は、(商品が)持ち出されたステータスであると判定される。
イベントNo.M005のイベント情報は、接客支援情報の欄に「○」が表されている。当該印は、接客支援手段12e(図2参照)が接客支援情報を通知するタイミングであると判定したことを表している。具体的には、M005のINの時刻が15時22分2秒であり、その後同一エリア(エリア929)に来店者が一定の時間(例えば、120秒)を超えて滞留していることから、店員が当該来店者に対して積極的な対応に入るタイミングであると接客支援手段12eが判定している。接客支援手段12eは、M005のINである15時22分2秒から120秒が経過した15時24分2秒の時点において店員端末30やWD40を介して接客支援情報を店員に通知している。そのため、店員への通知時刻である15時24分2秒が含まれるイベントNo.S001のイベント情報には「通知あり」が記録されている。
店員のステータスが接客中であると判定される場合には、接客支援情報は通知されなくてもよい。
接客支援手段12eは、来店者が所定のエリアに一定時間以上滞留する場合、来店者が所定のエリアに複数回滞留した場合、来店者が値札を確認した場合等において接客支援情報を通知するタイミングであると判定する。接客支援情報の通知は、店員の感覚器官が感得できる態様であればよく、WD40を含む店員端末30によって、視覚的、聴覚的、触覚的(押圧、振動、電撃等)、嗅覚的に感得できる態様が想定される。
接客支援情報が送信されると、サイネージ表示手段12gは、来店者のステータス及び来店者の属性等に応じた販売促進情報を来店者の近くにあるデジタルサイネージ50に表示可能である。販売促進情報は、一例として、クーポン、時間限定のポイントアップ情報、関連商品、推奨商品である。推奨商品は、現在来店者が手に取っている商品との組み合わせに優れた商品だけでなく、来店者が過去に購入した商品との組み合わせに優れた商品についても推奨される。このような、来店者ごとにカスタマイズされた販売促進情報は、来店者が心地よさを感じる情報であり、来店者が店舗での購買体験を楽しむ要因となる。
次に、図10から図12を参照して店舗システム1の実行手段12の制御内容を説明する。以下では、イベント検出手段12b、ステータス判定手段12d、接客支援手段12eの各手段の制御内容を説明する。
図10は、イベント検出手段12bの制御内容を説明するフローチャートである。以下の制御は、所定の周期で繰り返し実行される。
イベント検出手段12bは、まず、タグセンサ検出手段12cがRFID媒体60に付帯するセンサ60a(圧力センサ、電流センサ)からの信号を検出しているかを判定する(S11)。センサ60aからの信号を検出している場合は、イベント検出手段12bは、信号を発信したセンサ60aの近く(RFID媒体60の近く)に来店者端末70が位置するかを判定する(S12)。センサ60aの近くに来店者端末70が位置する場合は、イベント検出手段12bは、センサイベントを検出する(S13)。センサイベントは、値札が人手に取られたことが想定されているところ、センサ60aに触れたのが店員であることを除外するために、センサイベントの検出時に来店者端末70がRFID媒体60の近くに位置するか否かをS12において判定している。S12の判定結果が「No」である場合は、イベント検出手段12bは、本処理を終了する。
センサ60aからの信号を検出していない場合は、イベント検出手段12bは、生成された生データが(電波の発信主体が)エリアをまたいだかを判定する(S14)。当該判定は、連続的に生成される生データのうち、IDをキーとする直前の生データと今回生成された生データとの位置情報(座標値)の比較に基づいて判定される。エリアをまたぐことには、一のエリアから他のエリアに移動すること、エリア空間から非エリア空間に出ること及び非エリア空間からエリア空間に入ること、が含まれる。
イベント検出手段12bは、生成された生データがエリアをまたいだと判定された場合は、当該生データがエリアに入る「IN」であるかを判定する(S15)。INである場合は、INのイベントを検出し(S16)、INではない場合は、OUTのイベントを検出する(S17)。なお、S15のステップは省略し、S14における判定結果より、直接的にINかOUTかを検出してもよい。この場合、一のエリアから出たというOUTと他のエリアへ入ったというINとを同時に検出することができる。
S14の判定結果が「No」である場合、または、いずれかのイベントを検出した場合は、イベント検出手段12bは、その後本処理を終了する。
図11は、ステータス判定手段12dの制御内容を説明するフローチャートである。ステータス判定の実行処理は、イベント情報が発生した及び更新された(例えば、INのみ記録されたイベント情報にOUTが記録された)タイミングで実行してもよいし、所定の周期で繰り返し実行してもよい。ここでは、店員のイベント情報についてもステータスを判定する場合の制御内容として説明する。
ステータス判定手段12dは、まず、生成されたまたは更新されたイベント情報が来店者のイベント情報であるかを判定する(S21)。判定結果が「Yes」である場合は、今回のイベント情報について商品のイベント情報及び店員のイベント情報との関連づけを実行する(S22)。関連づけにあたっては、今回のイベント情報のエリアと同一または隣接するエリアに、今回のイベント情報のID(来店者のID)と異なるIDでのIN情報があり、それぞれの時刻の差が所定の時間差内である場合に関連づけが行われる。同様に、OUT情報に基づいて関連づけが行われる。次に、ステータス判定手段12dは、来店者のステータスを判定する来店者ステータス判定処理を実行し(S23)、本処理を終了する。
S21において判定結果が「No」である場合は、ステータス判定手段12dは、生成されたまたは更新されたイベント情報が商品のイベント情報であるかを判定する(S24)。判定結果が「Yes」である場合は、今回のイベント情報について来店者のイベント情報及び店員のイベント情報との関連づけを実行する(S25)。次に、ステータス判定手段12dは、商品のステータスを判定する商品ステータス判定処理を実行し(S26)、本処理を終了する。
S24において判定結果が「No」である場合は、今回のイベント情報が店員のイベント情報であるため、今回のイベント情報について来店者のイベント情報及び商品のイベント情報との関連づけを実行する(S27)。次に、ステータス判定手段12dは、店員のステータスを判定する店員ステータス判定処理を実行し(S28)、本処理を終了する。
来店者ステータス判定処理、商品ステータス判定処理、店員ステータス判定処理、の詳細は省略するが、いずれもイベント内容がINであるか、OUTであるか、他のイベント情報との関連の有無、イベントの発生したエリア等に基づいてステータスが判定される。
このように、ステータスの判定は、IDが異なる複数のイベント情報において、所定のエリアに入ったイベントの発生時刻または所定のエリアから出たイベントの発生時刻のそれぞれが所定の時間差内である場合に、所定の時間差内であるイベント情報同士を関連づける。そして、複数のイベント情報が関連づけられたことに基づいて各イベント情報のステータスを判定することができる。なお、店員のイベント情報のステータスを判定しない場合は、S24の判定結果が「No」である場合に、S28のステップを実行せずに、本処理を終了する。
図12は、接客支援手段12eの制御内容を説明するフローチャートである。以下の制御は、所定の周期で繰り返し実行される。
接客支援手段12eは、まず、センサイベントが発生したかを判定する(S31)。センサイベントが発生した場合は、接客支援手段12eは、接客支援情報を店員端末30に送信する(S32)。センサイベントが発生した場合は、来店者に値札が確認されたことを検出しているため、積極的な接客対応を始めるタイミングとして適当である。
センサイベントが発生していない場合は、接客支援手段12eは、来店者による商品の持ち出しのステータスが発生したかを判定し(S33)、当該ステータスが発生した場合は、接客支援情報を店員端末30等に送信する(S32)。商品の持ち出しのステータスは、設定されたエリアから商品が来店者に取り出されて移動したため、積極的な接客対応を始めるタイミングとして適当である。
商品の持ち出しのステータスが発生していない場合には、接客支援手段12eは、OUT欄が空欄であり、INから一定の時間(例えば、120秒)が経過した来店者のイベント情報があるかを判定する(S34)。INから一定の時間が経過した来店者のイベント情報がある場合は、接客支援手段12eは、接客支援情報を店員端末30に送信する(S32)。来店者が同じエリアに長時間滞留している場合は、当該エリアに配置される商品に関心が高いことが想定されるため、積極的な接客対応を始めるタイミングとして適当である。
INから一定の時間が経過した来店者のイベント情報がない場合は、接客支援手段12eは、同一の来店者によって同一のエリアに複数回のINがあるかを判定する(S35)。同一エリアに複数回のINがある場合は、接客支援手段12eは、接客支援情報を店員端末30に送信する(S32)。同一の来店者が同じエリアに度々入ることは、当該エリアに配置される商品に関心が高いことが想定されるため、積極的な接客対応を始めるタイミングとして適当である。
同一の来店者によって同一エリアに複数回のINがない場合(S35の判定結果が「No」)や接客支援情報を店員端末30に送信した(S32)後は、接客支援手段12eは、本処理を終了する。
次に、店舗システム1によるWD40を用いた業務支援について説明する。図13は、WD40を介して店員が視認する店舗空間を説明する図である。ここでは、WD40が、ヘッドマウントディスプレイ型の端末として説明する。
ヘッドマウントディスプレイ型のWD40は、グラス部にホログラムによる3D映像が投影されることで、現実の空間に操作可能な仮想の映像を重ねるMR(Mixed Reality)空間を実現する端末である。MR技術は、同じMR空間を複数の人間が同時に共有できることから、複数の店員における情報共有のタイムラグがなく、スムーズな業務進行を可能とする。仮想の映像は、WD40の端末を装着する者による体の動き、音声等によって操作することが可能であり、仮想の映像を拡大、縮小、回転及び別の情報への切り替え等ができる。WD40が眼球の動き(視線の動き)を検出可能である場合は、仮想の映像は、店員の視線の動きによって操作することができる。
図13を参照すると、店舗空間には、机301、業務端末302、アウター売場320、ニット売場330、出入口340が設けられている。そして、仮想の映像として、MR空間での操作場所を表すポインタ310、アウター売場320の領域を表すガイド323、ニット売場330の領域を表すガイド333、出入口340の領域を表すガイド341、各領域における情報の取り出し場所を表すテキストバブル324、334、342、テキストバブル324に対応して表示されるバルーン325、仮想タグ335が表示されている。
店員の体の動きによって操作されたポインタ310は、テキストバブル324に触れる位置にあり、テキストバブル342に対応する情報がバルーン325に表示されている。バルーン325には、アイテムデータ326、アイテムデータ327が表示されている。アイテムデータ326は、例えば、アウター322に関連するインナーの情報であり、インナーの色ごとの販売数量、売上数量、購買年齢層等が表示される。ほかにも情報の切り替え操作によってインナーの在庫数量や価格推移、セール時期等を表示することができる。
また、バルーン325には、来店者への商品説明に活用可能な情報が表示可能である。例えば、他の店舗でのサイズごと・色ごとの在庫状況、アウター322の洗濯方法や色落ちに関する内容、着合わせや組み合わせに関する内容、トレンドとの関連、お勧めのシーン、どの雑誌でどのモデルが着用したか、どの番組でどの俳優が着用したか等である。このため、アウター322に関する商品知識が乏しい店員であっても業務端末302の位置に移動してこれらの情報を確認する必要がなく、スムーズな接客を行うことができる。
テキストバブル334は、ニット売場330に関連する情報の存在を表しており、テキストバブル342は、来店者に関する情報の存在を表している。
ニット売場330には、多数のニット332に混ざってアウター322が一点だけ吊り下げられている。多数のニット332に紛れるとアウター322が見分け難いため、アウター322に対応する位置に仮想タグ335が表示されている。仮想タグ335は、本来の売場から外れた場所にあるいわゆる迷子商品の存在を通知している。仮想タグ335は、商品管理支援情報として表示されるもので、迷子商品には、仮想タグ335によらずに、店員の注意をひく情報を重ね合わせるオーバレイ表示がされてもよい。
当該アウター322に対応してテキストバブルが生成されてもよく、テキストバブルにポインタ310を合わせる操作を行うとアウター322に関する情報をバルーンに表示することができる。
迷子商品は、例えば、Mサイズの商品を求める来店者に発見されれば購入に結びついたにも関わらず、残り1点となったMサイズの商品が他の場所に置かれていたため、販売機会を失ったという販売ロスの一因となる。そのため、迷子商品を速やかに本来の位置に戻すことで販売ロスを未然に防ぐことができる。ただし、店員は迷子商品の探索を常時行うことができないので、商品管理支援手段12hが迷子商品を検出すると、適宜店員に通知する。このため、商品管理支援手段12hは、店員が迷子商品を探索する労力を省力化する。
次に、商品管理支援手段12hによる制御内容を説明する。図14は、商品管理支援手段12hの制御内容を説明するフローチャートである。
商品管理支援手段12hは、まず、本来の販売エリアである設定されたエリアから外れた空間に商品があるかを判定する(S61)。設定されたエリアから外れた空間に商品がある場合は、商品管理支援手段12hは、当該商品が設定されたエリアから外に出てから所定の時間が経過したかを判定する(S62)。
所定の時間が経過している場合は、商品管理支援手段12hは、商品管理支援を店員端末30に送信し(S63)、当該商品の現在位置がWDを装着した店員の視界にあるかを判定する(S64)。当該商品の現在位置が店員の視界にある場合は、商品管理支援手段12hは、商品管理支援情報をWD40に送信し(S65)、本処理を終了する。
S61の判定結果が「No」、S62の判定結果が「No」、S64の判定結果が「No」の場合は、商品管理支援手段12hは、その後本処理を終了する。なお、店員からの要求に基づいて商品管理支援情報を送信する形態でもよい。また、本来の販売エリアに関する設定情報は、RFID媒体60に記憶されてもよく、また、設定情報記憶手段13dに記憶されてもよい。
以上の実施形態によれば、店舗システム1は、以下に示す効果を奏する。
店舗システム1は、多数のRFID媒体60、来店者端末70の位置情報を取得し、所定のエリアに入った/出たというイベントの発生を検出するとイベントの発生位置、イベントの検出時間、IDを含むイベント情報を生成する。さらに、店舗システム1は(ステータス判定手段12dは)、生成したイベント情報に基づいて商品ステータスまたは来店者ステータスを判定し、ステータスをイベント情報に付加させる。
これによれば、商品、来店者の位置情報を取得して、商品、来店者が所定のエリアに入った/出たというイベントを検出した時にイベント情報として位置情報等を生成し、イベント情報に基づいてステータスの判定がされる。
ステータス判定手段12dは、複数のイベント情報の検出時刻が所定の時間差内である場合に、時間差内にある複数のイベント情報を関連づけてそれぞれのイベント情報のステータスを判定する。
これによれば、例えば、来店者によって商品が持ち出された等の関連づけが可能であり、それぞれのイベント情報を関連づけてステータスを判定することができる。
ステータス判定手段12dは、商品のイベント情報と来店者のイベント情報のそれぞれのINが所定の時間差内である場合に両イベント情報を関連づけてそれぞれのイベント情報のステータスを判定する。
これによれば、例えば、来店者によって商品が戻された等の関連づけが可能であり、INが所定の時間差内であるそれぞれのイベント情報を関連づけてステータスを判定する。
RFID媒体60はセンサ60aを備え、センサ60aが作動したことに基づいてイベント情報を生成する。
これによれば、例えば、来店者によって商品が持ち出された等の関連づけがされた複数のイベント情報であって、商品に対応するRFID媒体60からセンサ60aが作動したイベントが検出されると、来店者が持ち出した商品の値札を確認したと判定することができる。
店舗システム1は、店員の位置情報も常時取得しており、店員端末30と来店者端末70とが同一の時刻において所定のエリアに位置する場合は、来店者のステータスを更新する。
これによれば、来店者が店員によって接客を受けていると判定される。
ステータス判定手段12dは、OUT時刻に基づいてステータスを更新する。
これによれば、とあるイベント情報について、滞在時間が長い場合は、当初判定されているステータスから「滞留」へとステータスが更新される。
店舗システム1は、連続的に取得される生データのうち、イベント検出時の位置情報のみがイベント情報として記憶される。
これによれば、常時取得する位置情報に関する生データをビッグデータとして収集しつつイベントの発生時にイベント情報として位置情報等を抽出して保存する。つまり、膨大なデータ量になる生データの中から、店舗運営や店舗管理に有益な情報であるイベント情報を抽出することで、実際に扱うデータ量を抑えることができる。
中でも、生データを恒常的に記憶し、かつ、生データから直接的に分析を行うと、扱うデータが膨大な量に及ぶことからシステムを運用するコスト及び分析に要する時間が多大なものとなる。そのため、予め必要な情報についてイベントが設定され、イベントの検出時にイベント情報が抽出されることで、上記のコスト及び時間が大幅に削減される。
店舗システム1は、所定のエリアに同一の来店者が複数回入ったことを検出すると、店員端末30に接客支援情報を送信する。
これによれば、同じ場所に複数回立ち寄った来店者はその場所にある商品等に対する関心が高いと想定されることから、来店者に対して店員が積極的に接客を開始する適当なタイミングであるとして接客支援情報が店員に送信される。その結果、店員が来店者に対して効果的な接客を提供することができる。
店舗システム1は、接客支援情報を店員が装着するWD40に送信する。
これによれば、店員がウェアラブルディスプレイを通じて接客支援情報を取得し、来店者や商品について広範な情報を目の前に表示させつつ接客を行うことができる。その結果、店員が来店者に対して効果的な接客を提供することができる。
以上によれば、店舗システム1は、来店者や商品の位置情報を取得して設定されたエリアでのイベントを検出するとイベント情報を生成する。そして、イベント情報単体でのステータス判定や、異なる種類のイベント情報を関連づけたステータス判定をする。これによって、来店者が商品や店員とどのように関わっているか、商品がどのように扱われているか、店員がどのように業務を行っているかを把握することができる。つまり、多数の来店者の購買行動がデジタル化され、蓄積され、さらに分析に活用される。このことは、トラッキングが可能なECサイトと同様のマーケティング手法を店舗システム1を導入する実店舗に採用することを可能とする。
また、以上の実施形態のうち、接客支援システムは(接客支援手段12eは)、以下に示す効果を奏する。
接客支援システムは、来店者が所定のエリアに所定の時間以上滞在する場合に、接客支援情報を店員端末30に送信する。
これによれば、所定の時間以上滞在する来店者は、その場所にある商品等に関心が高いと想定されることから、接客支援情報が店員に送信される。その結果、店員が来店者に対して効果的な接客を提供することができる。
接客支援手段12eは、来店者が所定のエリアに所定の回数以上入った場合に、接客支援情報を店員端末30に送信する。
これによれば、所定回数以上立ち寄る来店者は、その場所にある商品等に関心が高いと想定されることから、接客支援情報が店員に送信される。その結果、店員が来店者に対して効果的な接客を提供することができる。
接客支援手段12eは、RFID媒体60が備えるセンサ60aの信号を検出すると、接客支援情報を店員端末30に送信する。
これによれば、商品等の価格を確認する来店者は、その商品等に関心が高いと想定されることから、接客支援情報が店員に送信される。その結果、店員が来店者に対して効果的な接客を提供することができる。
接客支援情報が店員端末30に送信されると、サイネージ表示手段12gは、来店者に向けて販売促進情報を表示する。
これによれば、接客支援情報が店員端末30に送信されることは、来店者が商品等に関心が高いと判定されたことであるため、デジタルサイネージ50を通じて販売促進情報(例えば、クーポンや推奨商品)を表示することで、効果的な販売促進活動が行える。
特に、来店者は、自分宛にカスタマイズされた販売促進情報に接することで、小売店舗での購買行動をこれまで以上に楽しむことができる。
接客支援システムは、接客支援情報は、店員が装着するWD40に送信する。
これによれば、店員がウェアラブルディスプレイを通じて接客支援情報を取得し、来店者や商品について広範な情報を目の前に表示させつつ接客を行うことができる。その結果、店員が来店者に対して効果的な接客を提供することができる。
以上によれば、接客支援システムは(接客支援手段12eは)、来店者の位置情報や滞在時間等に基づいて、来店者の商品等への興味、関心の状況や来店者の行動内容を判定するため、店員が来店者の心理状態を考慮したうえで、積極的に対応を開始するタイミングを漏れなく店員に通知する。このため、経験値や接客スキルの低い店員であっても適切なタイミングで積極的な対応に入ることができ、また、店員が他の状況に対応していていても来店者に注意を向けることができる。その結果、接客支援システムは、店舗100の売上の向上に寄与する。
また、以上の実施形態のうち、商品管理支援システムは(商品管理支援手段12hは)、以下に示す効果を奏する。
商品管理支援システムは、予め定められたエリアとは異なるエリアに所定時間以上にわたって商品が位置すると、その商品が位置するエリアに関する情報を含む商品管理支援情報が店員端末30に送信される。
これによれば、本来の売場から異なる場所に移動したままになっている商品(迷子商品)がどのエリアにあるが店員に通知されるため、店員が速やかに当該商品を見つけて本来の売場に戻すことができるため、販売機会のロスを回避することができる。
商品管理支援情報には、予め定められたエリアに関する情報が含まれる。
これによれば、迷子商品の本来の売場がどこであるかが通知されるため、店員は当該商品を速やかに本来の売場に戻すことができる。
商品管理支援手段12hは、商品管理支援情報をWD40に送信する。
これによれば、店員がウェアラブルディスプレイを通じて商品管理支援情報を取得し、迷子商品のエリアと本来のエリアとが目の前に表示される。その結果、店員の業務が能率化される。
商品管理支援システムは、予め定められたエリアがRFIDに記憶される。
これによれば、RFID媒体60のメモリ領域に本来の売場に関する情報が記憶されるため、例えば、RFID媒体60と店員端末30のみであっても、RFID媒体60から本来の売場に関する情報を取得することができる。
商品管理支援システムは、予め定められたエリアがサーバに記憶される。
これによれば、特定の商品群の売場を変更しても、サーバ上において本来の売場に関する情報を一括で更新できるため、売場変更等に対して本来の売場に関する設定に要する労力が最小化される。
以上によれば、商品管理支援システムは(商品管理支援手段12hは)、本来の売場から移動したままになっている商品等を検出すると、適当なタイミングにおいて店員に商品管理支援情報を通知する。商品管理支援情報に基づいて、店員は当該商品等を本来の位置に戻すため、販売ロスを未然に防ぐことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、店舗100をアパレルの小売店舗として説明したが、店舗100の業態はアパレルに限定されない。店舗システム1は、小売業におけIoT分野のプラットフォームとして考案された発明であり、小売業の全般に対応する。
また、店舗システム管理装置10が実行する各種プログラムは、例えばCD-ROM等の非一過性の記録媒体に記憶されたものを用いてもよい。
1 店舗システム
10 店舗システム管理装置
11 制御手段
12 実行手段
12a 位置計測手段
12b イベント検出手段
12c タグセンサ検出手段
12d ステータス判定手段
12e 接客支援手段
12f WD表示手段
12g サイネージ表示手段
12h 商品管理支援手段
13 記憶手段
13a 生データ記憶手段
13b イベント情報記憶手段
13c 顧客情報記憶手段
13d 設定情報記憶手段
14 入出力手段
15 計時手段
20 位置情報取得手段
30 店員端末
40 WD(Wearable Display)
50 デジタルサイネージ
60 RFID媒体
60a センサ
70 来店者端末
90 回線網
100 店舗
101 マネキン
102 マネキン
103 マネキン
104 マネキン
105 アウター売場
106 パンツ売場
107 パンツスカート売場
108 バッグ売場
109 靴売場
110 靴売場
111 レジ
112 バッグ売場
113 パンツ売場
114 アウター売場
115 季節商品売場
116 マネキン
117 マネキン
119 ニット・カットソー売場
120 アクセサリ売場
123 試着室
124 バックヤード
201 コート
202 ジャケット
301 机
302 業務端末
310 ポインタ
320 アウター売場
322 アウター
323 ガイド
324 テキストバブル
325 バルーン
326 アイテムデータ
327 アイテムデータ
330 ニット売場
332 ニット
333 ガイド
334 テキストバブル
335 仮想タグ
340 出入口
341 ガイド
342 テキストバブル
901 エリア
902 エリア
903 エリア
904 エリア
916 エリア
917 エリア
920 エリア
923 エリア
926 エリア
929 エリア
931 エリア
934 エリア
935 エリア
941 エリア
943 エリア
945 エリア
946 エリア
948 エリア
949 エリア
951 エリア

Claims (9)

  1. 商品に取り付けられたRFID媒体の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記RFID媒体が店舗空間を複数のエリアに分けたうちの予め定められたエリアとは異なるエリアに位置する場合であって、前記RFID媒体が前記異なるエリアに一定の時間以上位置すると判定した場合に、前記RFID媒体が現在位置するエリアに関する情報を含む商品管理支援情報を店員が業務に用いる店員端末に送信する商品管理支援手段と、
    を備え、
    前記商品管理支援情報は、
    前記RFID媒体に対応して予め定められたエリアに関する情報を含む、
    商品管理支援システム。
  2. 前記店員端末は、
    店員が装着するウェアラブルディスプレイである、
    請求項1に記載の商品管理支援システム。
  3. 前記RFID媒体に前記予め定められたエリアに関する情報が記憶される、
    請求項1または2に記載の商品管理支援システム。
  4. サーバに前記予め定められたエリアに関する情報が記憶される、
    請求項1または2に記載の商品管理支援システム。
  5. 商品管理支援システムのコンピュータが実行する商品管理支援方法であって、
    商品に取り付けられたRFID媒体の位置情報を取得するステップと、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記RFID媒体が店舗空間を複数のエリアに分けたうちの予め定められた一のエリアとは異なるエリアに位置する場合であって、前記RFID媒体が前記異なるエリアに一定の時間以上位置すると判定した場合に、前記RFID媒体が現在位置するエリアに関する情報を含む商品管理支援情報を店員が業務に用いる店員端末に送信するステップと、
    を備え、
    前記商品管理支援情報は、
    前記RFID媒体に対応して予め定められたエリアに関する情報を含む、
    商品管理支援方法。
  6. 商品管理支援システムのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
    商品に取り付けられたRFID媒体の位置情報を取得する手順と、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記RFID媒体が店舗空間を複数のエリアに分けたうちの予め定められた一のエリアとは異なるエリアに位置する場合であって、前記RFID媒体が前記異なるエリアに一定の時間以上位置すると判定した場合に、前記RFID媒体が現在位置するエリアに関する情報を含む商品管理支援情報を店員が業務に用いる店員端末に送信する手順と、
    を前記コンピュータに実行させ、
    前記商品管理支援情報は、
    前記RFID媒体に対応して予め定められたエリアに関する情報を含む、
    プログラム。
  7. 商品に取り付けられたRFID媒体の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記RFID媒体が店舗空間を複数のエリアに分けたうちの予め定められたエリアから外に出てから所定の時間が経過した場合に、前記RFID媒体の現在位置情報を含む商品管理支援情報を店員が業務に用いる店員端末に送信する商品管理支援手段と、
    を備え
    前記商品管理支援情報は、
    前記RFID媒体に対応して予め定められたエリアに関する情報を含む、
    商品管理支援システム。
  8. 商品管理支援システムのコンピュータが実行する商品管理支援方法であって、
    商品に取り付けられたRFID媒体の位置情報を取得するステップと、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記RFID媒体が店舗空間を複数のエリアに分けたうちの予め定められたエリアから外に出てから所定の時間が経過した場合に、前記RFID媒体の現在位置情報を含む商品管理支援情報を店員が業務に用いる店員端末に送信するステップと、
    を備え
    前記商品管理支援情報は、
    前記RFID媒体に対応して予め定められたエリアに関する情報を含む、
    商品管理支援方法。
  9. 商品管理支援システムのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
    商品に取り付けられたRFID媒体の位置情報を取得する手順と、
    取得した前記位置情報に基づいて、前記RFID媒体が店舗空間を複数のエリアに分けたうちの予め定められたエリアから外に出てから所定の時間が経過した場合に、前記RFID媒体の現在位置情報を含む商品管理支援情報を店員が業務に用いる店員端末に送信する手順と、
    を前記コンピュータに実行させ
    前記商品管理支援情報は、
    前記RFID媒体に対応して予め定められたエリアに関する情報を含む、
    プログラム。
JP2019026944A 2019-02-18 2019-02-18 商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラム Active JP7409774B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026944A JP7409774B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラム
PCT/JP2019/048826 WO2020170576A1 (ja) 2019-02-18 2019-12-12 商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラム
US17/429,723 US20220129961A1 (en) 2019-02-18 2019-12-12 Item management support system, item managementsupport method, and non-transitory computer-readable medium
EP19915699.3A EP3929854A4 (en) 2019-02-18 2019-12-12 MERCHANDISE MANAGEMENT ASSISTANCE SYSTEM, MERCHANDISE MANAGEMENT ASSISTANCE METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026944A JP7409774B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135330A JP2020135330A (ja) 2020-08-31
JP7409774B2 true JP7409774B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=72143843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019026944A Active JP7409774B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220129961A1 (ja)
EP (1) EP3929854A4 (ja)
JP (1) JP7409774B2 (ja)
WO (1) WO2020170576A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230289763A1 (en) * 2020-09-28 2023-09-14 Nec Corporation Information processing device, position information provision method, and recording medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087055A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ltd 買物支援装置、コンピュータプログラム及び買物支援システム
JP2010142572A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Toshiba Tec Corp 商品陳列位置アラートシステム及び商品陳列位置アラートプログラム
JP2011048439A (ja) 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Tec Corp ウエアラブル注文端末及びプログラム
JP2011092722A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Lg Innotek Co Ltd デジタル価格表示器及びそれを含むeslシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301823A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 陳列商品マーケティング方法、陳列商品マーケティングシステムおよび陳列商品マーケティングプログラム
US9208293B1 (en) * 2008-01-28 2015-12-08 Sprint Communications Company L.P. Authentication for tag-based content delivery
WO2013126391A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Bar Code Specialties, Inc. (Dba Bcs Solutions) Overhead antenna live inventory locating system
US20140164282A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Tibco Software Inc. Enhanced augmented reality display for use by sales personnel
US20140365334A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Bby Solutions, Inc. Retail customer service interaction system and method
US10040628B1 (en) * 2014-03-25 2018-08-07 Amazon Technologies, Inc. Item replacement assistance
US20180204163A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-19 International Business Machines Corporation Optimizing human and non-human resources in retail environments
JP6946819B2 (ja) 2017-07-26 2021-10-06 東レ株式会社 芯鞘複合繊維
JP6803089B1 (ja) * 2019-07-16 2020-12-23 Rfルーカス株式会社 位置検出システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087055A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ltd 買物支援装置、コンピュータプログラム及び買物支援システム
JP2010142572A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Toshiba Tec Corp 商品陳列位置アラートシステム及び商品陳列位置アラートプログラム
JP2011048439A (ja) 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Tec Corp ウエアラブル注文端末及びプログラム
JP2011092722A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Lg Innotek Co Ltd デジタル価格表示器及びそれを含むeslシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020170576A1 (ja) 2020-08-27
JP2020135330A (ja) 2020-08-31
EP3929854A1 (en) 2021-12-29
US20220129961A1 (en) 2022-04-28
EP3929854A4 (en) 2022-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10977717B2 (en) Hand actions monitoring device
JP5944515B2 (ja) 商品陳列棚システム、商品陳列方法及び商品陳列プログラム
JP6562077B2 (ja) 展示装置、表示制御装置および展示システム
JP5497936B1 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供装置、商品情報提供方法、及び商品情報提供プログラム
WO2019006116A1 (en) METHODS AND SYSTEMS FOR AUTOMATICALLY DRESSING THE CARD OF A RETAIL ESTABLISHMENT
US10360613B2 (en) System and method for monitoring display unit compliance
JP7313157B2 (ja) 店舗システム、ステータス判定方法、及びプログラム
JP7409774B2 (ja) 商品管理支援システム、商品管理支援方法、及びプログラム
US20240161133A1 (en) System for and method of determining user interactions with smart items
JP7329335B2 (ja) 接客支援システム、接客支援方法、及びプログラム
US20170300927A1 (en) System and method for monitoring display unit compliance
JP2005216010A (ja) 客動線調査システム、客動線調査方法および客動線調査プログラム
US11983930B2 (en) Person flow prediction system, person flow prediction method, and programrecording medium
JP7134273B2 (ja) 商品情報連携システム
WO2023105622A1 (ja) 制御システム、制御方法、および記録媒体
JP2023157577A (ja) 情報処理端末、及び情報処理プログラム
JP2007323608A (ja) 利用者案内方法およびシステム
WO2023026277A1 (en) Context-based moniitoring of hand actions
KR20240059059A (ko) 수요자 유형에 따라 위치기반 맞춤형 쿠폰(일종의 마일리지)을 제공하는 방법 및 시스템
JP2012221417A (ja) 商品注文システム及び商品注文方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150