JP5942950B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5942950B2
JP5942950B2 JP2013194368A JP2013194368A JP5942950B2 JP 5942950 B2 JP5942950 B2 JP 5942950B2 JP 2013194368 A JP2013194368 A JP 2013194368A JP 2013194368 A JP2013194368 A JP 2013194368A JP 5942950 B2 JP5942950 B2 JP 5942950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
secondary battery
conductive member
space
sensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013194368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015060751A (ja
Inventor
中山 博之
博之 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013194368A priority Critical patent/JP5942950B2/ja
Priority to US15/021,817 priority patent/US10707543B2/en
Priority to PCT/IB2014/001859 priority patent/WO2015040471A1/en
Priority to CN201480051242.1A priority patent/CN105556738B/zh
Priority to DE112014004321.4T priority patent/DE112014004321T5/de
Publication of JP2015060751A publication Critical patent/JP2015060751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942950B2 publication Critical patent/JP5942950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

この発明は二次電池に関し、より特定的には電流遮断機構を有する二次電池に関するものである。
従来、二次電池は、たとえば、特開2012−109219号公報(特許文献1)、特開2012−110175号公報(特許文献2)、特開2011−40391号公報(特許文献3)、特開2013−101890号公報(特許文献4)、および特開平11−354100号公報(特許文献5)に開示されている。
特開2012−109219号公報 特開2012−110175号公報 特開2011−40391号公報 特開2013−101890号公報 特開平11−354100号公報
従来の技術で用いられる二次電池の電流遮断機構では、電流遮断機構の動作を電池外部から確認することができない。そのため電流が遮断された場合において、電圧の低下が原因か、電流遮断機構の作動が原因か、または、短絡等の電池の故障によるものであるかを判断することができないという問題があった。
そこで、この発明は上記の問題点を解決するためになされたものであり、電流遮断機構が作動したかどうかを外部から確認することが可能な二次電池を提供することを目的とする。
この発明に従った二次電池は、二次電池の外部側に開口した導電部材と、導電部材に接続された反転板を有する、二次電池内部に設けられる電流遮断機構と、開口を封止する感圧部材とを備え、反転板と導電部材とで囲まれた空間の圧力の上昇に応じて感圧部材の状態が変化する。
このように構成された二次電池においては、反転板と導電部材とで囲まれた空間の圧力の上昇に応じて感圧部材の状態が変化する。そのため、この感圧部材の状態を外部から視認することで電流遮断機構が作動したかどうかを確認することができる。
好ましくは、反転板と導電部材とで囲まれた空間は密閉空間であり、電流遮断機構が作動した後の密閉空間の圧力は、電流遮断機構が作動する前の密閉空間の圧力よりも高い。
この場合、二次電池の内圧が上昇してもこの圧力上昇が感圧部材へ伝わらず、反転板が反転して密閉空間内の圧力が上昇した場合にのみ感圧部材の状態が変化するため、感圧部材の誤作動を防止することができる。
好ましくは、反転板が密閉空間に接する部分の内径は、開口の内径よりも大きい。
この場合、反転板が反転することで開口付近の圧力が急激に上昇するため、確実に感圧部材の状態を変化させることが可能である。
好ましくは、感圧部材は、反転板と導電部材とで囲まれた空間の圧力の上昇に応じて開く。
この場合、感圧部材が開くため、状態が変化した感圧部材を外部から容易に視認することが可能である。
この発明に従った二次電池では、この感圧部材の状態を外部から視認することで電流遮断機構が作動したかどうかを確認することができる。
実施の形態の二次電池の模式図である。 図1で示す二次電池のIIで囲んだ部分を拡大して示す断面図であって、電流遮断装置が作動する前の断面図である。 図2で示す二次電池であって、電流遮断装置が作動した後の断面図である。 図2で示す二次電池であって、開いた感圧部材の状態を示す断面図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態において、同一または相当する部分については同一の参照符号を付し、その説明については繰り返さない。
図1は、実施の形態の二次電池の模式図である。図1を参照して、二次電池1は、電池ケース30内において電解液が含浸されたセパレータを介して正極と負極とが積層して巻かれた構造を採用している。
電池ケース30からは正極100および負極200が突出しており、正極100および負極200をはケース内の巻回体と接続されている。電池ケース30は、角形、円柱形などの様々な形状を採用することが可能である。電池ケース30の端面に設けられた封口板140に正極100および負極200が配置されている。
図2は、図1で示す二次電池のIIで囲んだ部分を拡大して示す断面図であって、電流遮断装置が作動する前の断面図である。図2を参照して、二次電池1の正極100は、封口板140に設けられる。封口板140には貫通孔141が形成されており、貫通孔141に、かしめ部としての接続端子130が嵌め合わせられている。
封口板140の内側(電池ケース30の内部側)には、封止部材160が位置している。封止部材160は電池ケース30内部の電解液が外部へ漏れだすのを防止する働きがある。
接続端子130は電池ケース30内において径が大きくなる形状であり、大径部分に反転板120が溶接されている。反転板120は円板形状であり、中央部が軸方向に突出した形状とされている。接続端子130の開口135が、二次電池1の内部から外部へ向かって延在している。
集電端子101が電池ケース30内に配置されている。集電端子101の貫通孔103には、二次電池内部の圧力が加えられる。
電解液が電池ケース30内に封入されている。電解液の種類としては、二次電池1としてリチウムイオン電池を採用する場合には非水電解液が用いられる。非水電解液は、非水溶媒、および、支持電解質としてのリチウム塩に加え、添加材を含んでもよい。なお、二次電池1は必ずしもリチウム二次電池に限られず、電解液を用いる二次電池であればよい。
電流遮断機構105(CID:Current Interrupt Device)は、反転板120を含む。反転板120の圧力感知面121が集電端子101の薄肉部分111に溶接されている。
接続端子130の外周部が封止部材160で覆われている。これにより、電解液40から接続端子130の外周部を通じて電流が流れることを防止できる。
電流遮断機構105が作動する前には、電流は、集電端子101、薄肉部分111、圧力感知面121、反転板120、接続端子130を流れる。これにより二次電池1から外部へ電力が供給される。充電時にはこれと逆方向に電流が流れる。
封口板140の外側にインシュレータ180および外部端子190が設けられる。外部端子190がインバーターやモーターなどの外部機器に電気的に接続される。
接続端子130の内部の空間106は密閉空間であり、気体が充填されている。なお、接続端子130の内部は必ずしも密閉空間である必要が無い。接続端子130と反転板120とは同軸上に設けられる。
開口135および空間106を塞ぐように、感圧部材102が設けられている。感圧部材102は外部から目視可能な位置に配置されている。感圧部材102は、接続端子130に固定されている。
図3は、図2で示す二次電池であって、電流遮断装置が作動した後の断面図である。図3を参照して、電池ケース30の内圧が高まった場合には、圧力感知面121が電池ケース30内の気体に押圧される。このとき、気体の圧力は圧力感知面121に均一に加えられる。薄肉部分111は他の部分と比較して剛性が低いため、この部分が破壊され反転板120は集電端子101から遠ざかる方向に移動する。すると、図3で示すように集電端子101と反転板120とが離隔し、電気的な導通が遮断される。
図4は、図2で示す二次電池であって、開いた感圧部材の状態を示す断面図である。図4を参照して、接続端子130の内部の空間106の圧力が上昇すると、感圧部材102が開く。開いた感圧部材102は、外部から視認可能であるため、感圧部材102が開いていることで、電流遮断機構105が作動したことを認識することが可能となる。
感圧部材102は、圧力に応じて開くものに限られず、破裂する、膨らむ、色が変化するなどの、状態変化が外部から認識可能なものであればよい。
このように構成された二次電池1は、二次電池1の外部側に開口135を有する導電部材としての接続端子130と、接続端子130に接続された反転板120を有する、二次電池1内部に設けられる電流遮断機構105と、開口135を封止する感圧部材102とを備え、反転板120と接続端子130とで囲まれた空間106の圧力の上昇に応じて感圧部材102の状態が変化する。
電流遮断機構105は、二次電池1の内部にあるため電流遮断機構105が作動したかどうかを二次電池1の外部から直接認識することが困難である。電流遮断機構105は過充電状態に陥ると作動して導通経路が遮断される。そのため電圧が測定できなくなるが、その原因が電流遮断機構105の作動によるものであるか、その他の二次電池の不良(溶接欠陥など)によるものであるかは外部からは確認することができない。この実施の形態では感圧部材102を設けることで外部から電流遮断機構105の作動を認識することができる。
二次電池1においては、空間106が密閉空間である場合には、電流遮断機構105が作動した後の空間106の圧力は、電流遮断機構105が作動する前の空間106の圧力よりも高い。この場合、反転板120が反転して密閉空間内の圧力が急激に上昇するので、確実に感圧部材の状態を変化させることが可能である。つまり、反転板120の反転時の空間106における体積減少から生じる圧力上昇を利用して感圧部材102を開かせている。
空間106が密閉空間でない場合には、電池ケース30内の圧力と空間106内の圧力とが等しい。そのため、電池ケース30内の圧力が高くなり、この圧力が感圧部材102に加わるため、反転板120が反転する前に電池ケース30内の圧力上昇により感圧部材102の状態が変化する可能性がある。これに対して、空間106が密閉空間である場合には、上記の問題が生じないためより好ましい。
感圧部材102の開弁圧をP、図2の空間106の圧力および体積をP1およびV1、図3の空間の圧力および体積をP2およびV2とすると、圧力についてはP1<P<P2となり、体積についてはV2<V1となる。
反転板120が空間106に接触する部分の内径D2は、開口135の内径D1よりも大きい。その結果、反転板120が反転すると、空間106の内圧が急激に上昇するため、確実に感圧部材102を開けることが可能となる。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、ここで示した実施の形態はさまざまに変形することが可能である。まず、二次電池1としては、リチウム二次電池だけでなく、電解液を有するさまさまな二次電池とすることができる。さらに、二次電池は、車載用、据置用、携帯用などの用途で用いることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、電流遮断機構を有する二次電池の分野において用いることができる。
1 二次電池、30 電池ケース、100 正極、101 集電端子、102 感圧部材、103 貫通孔、105 電流遮断機構、111 薄肉部分、120 反転板、121 圧力感知面、130 接続端子、135 開口、140 封口板、160 封止部材、200 負極。

Claims (3)

  1. 電池ケースと、前記電池ケースの端面に設けられた封口板とを備えた二次電池であって、
    前記二次電池の外部側に開口した導電部材と、
    前記導電部材に接続された反転板を有する、二次電池内部に設けられる電流遮断機構と、
    前記開口を封止するように外部から目視可能な位置に配置される感圧部材とを備え、
    前記反転板と前記導電部材とで囲まれた空間の圧力の上昇に応じて前記感圧部材の形状または色が変化し、
    前記封口板には貫通孔が設けられており、前記貫通孔に前記導電部材が嵌め合わせられ、
    前記貫通孔の内径より前記導電部材の両端の外径は大きく、前記導電部材の前記開口は前記二次電池の内部から外部へ向かって延在し、
    前記反転板と前記導電部材とで囲まれた空間は密閉空間であり、前記電流遮断機構が作動した後の前記密閉空間の圧力は、前記電流遮断機構が作動する前の前記密閉空間の圧力よりも高い、二次電池。
  2. 前記反転板が前記密閉空間に接する部分の内径は、前記開口の内径よりも大きい、請求項に記載の二次電池。
  3. 前記感圧部材は、前記反転板と前記導電部材とで囲まれた空間の圧力の上昇に応じて開く、請求項1または請求項2に記載の二次電池。
JP2013194368A 2013-09-19 2013-09-19 二次電池 Active JP5942950B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194368A JP5942950B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 二次電池
US15/021,817 US10707543B2 (en) 2013-09-19 2014-09-16 Secondary battery
PCT/IB2014/001859 WO2015040471A1 (en) 2013-09-19 2014-09-16 Secondary battery
CN201480051242.1A CN105556738B (zh) 2013-09-19 2014-09-16 二次电池
DE112014004321.4T DE112014004321T5 (de) 2013-09-19 2014-09-16 Sekundärbatterie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194368A JP5942950B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060751A JP2015060751A (ja) 2015-03-30
JP5942950B2 true JP5942950B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=51846719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194368A Active JP5942950B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10707543B2 (ja)
JP (1) JP5942950B2 (ja)
CN (1) CN105556738B (ja)
DE (1) DE112014004321T5 (ja)
WO (1) WO2015040471A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016107971A1 (de) 2015-05-14 2016-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sekundärbatterie
KR102164251B1 (ko) * 2016-11-21 2020-10-12 주식회사 엘지화학 이차전지
JP6565873B2 (ja) 2016-11-21 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
WO2019026455A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置及び蓄電装置
JP6792802B2 (ja) * 2017-09-07 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
KR102434893B1 (ko) 2017-11-28 2022-08-22 주식회사 엘지에너지솔루션 내압 감지형 변색 파우치형 전지
KR20220049141A (ko) 2020-10-14 2022-04-21 주식회사 엘지에너지솔루션 셀케이스의 팽창확인이 용이한 이차전지 및 팽창 여부 검사 방법
DE102021126137A1 (de) 2021-10-08 2023-04-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batterieeinrichtung mit Überlastkinematik und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334883A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池の安全構造
JPH11354100A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Tokin Corp 電 池
EP1126534B1 (en) * 2000-02-16 2006-08-23 Samsung SDI Co. Ltd. Sealed battery
JP2001345123A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型蓄電池
JP5147206B2 (ja) * 2006-08-11 2013-02-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2008243659A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
US8236439B2 (en) 2009-08-14 2012-08-07 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101075343B1 (ko) * 2009-09-01 2011-10-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5780071B2 (ja) 2010-10-28 2015-09-16 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2012110175A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Toyota Motor Corp 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法
JP5578372B2 (ja) 2011-11-09 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP5578371B2 (ja) * 2011-11-09 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池およびその放電方法
EP2631969B1 (en) * 2012-02-22 2021-08-25 Autoliv Development AB Battery pack for a vehicle
JP6112338B2 (ja) * 2012-10-24 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2014107054A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池
JP5987717B2 (ja) * 2013-02-08 2016-09-07 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池とその製造方法
DE102013208555A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Batterie mit rückstellbarer Sicherheitseinrichtung sowie dafür geeigneter Polbolzen

Also Published As

Publication number Publication date
CN105556738A (zh) 2016-05-04
WO2015040471A1 (en) 2015-03-26
US10707543B2 (en) 2020-07-07
CN105556738B (zh) 2017-11-28
JP2015060751A (ja) 2015-03-30
US20160233562A1 (en) 2016-08-11
DE112014004321T5 (de) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942950B2 (ja) 二次電池
JP5517974B2 (ja) 二次電池
JP2008066254A (ja) 非水電解質二次電池
WO2012120758A1 (ja) 円筒形電池
JP6220964B2 (ja) 蓄電装置
US9698407B2 (en) Rechargeable battery
CN105280973B (zh) 电池单池
KR20130091533A (ko) 이차전지
JP2007157609A (ja) 密閉型電池用封口板および密閉型電池
JP6237892B2 (ja) 蓄電装置
WO2015079672A1 (ja) 円筒形電池
JP5152098B2 (ja) 密閉型二次電池
JP2015153665A (ja) 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
JP6123648B2 (ja) 蓄電装置
JP4749013B2 (ja) 電池
JP2014041791A (ja) 密閉型電池
JP2017045660A (ja) 蓄電装置
JP2015099735A (ja) 蓄電装置
JP6152817B2 (ja) 電流遮断装置およびそれを備えた蓄電装置
JP6446966B2 (ja) 電流遮断装置を備えた蓄電装置
JP2007287625A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JP2016207488A (ja) 蓄電装置
JP6120000B2 (ja) 蓄電装置
JP2015122279A (ja) 二次電池システム
JP2015198002A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5942950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151