JP5939923B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5939923B2
JP5939923B2 JP2012167246A JP2012167246A JP5939923B2 JP 5939923 B2 JP5939923 B2 JP 5939923B2 JP 2012167246 A JP2012167246 A JP 2012167246A JP 2012167246 A JP2012167246 A JP 2012167246A JP 5939923 B2 JP5939923 B2 JP 5939923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
unit
signal
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012167246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027535A (ja
Inventor
行信 杉山
行信 杉山
阿部 哲也
哲也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2012167246A priority Critical patent/JP5939923B2/ja
Priority to PCT/JP2013/060335 priority patent/WO2014017127A1/ja
Priority to DE201311003699 priority patent/DE112013003699T5/de
Priority to US14/415,205 priority patent/US9451194B2/en
Publication of JP2014027535A publication Critical patent/JP2014027535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939923B2 publication Critical patent/JP5939923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置に関するものである。
固体撮像装置は、1次元または2次元に配列された複数の画素部を含む受光部を備えており、各画素部は、入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードを有している。このような固体撮像装置は、1次元または2次元の画像を取得することができる。固体撮像装置は、各画素部から出力されるデータからノイズ成分を除去して高精度の撮像をすることが要求される場合が多い。
高精度の撮像を可能とすることを意図した発明が特許文献1に開示されている。この文献に開示された発明の固体撮像装置は、画素部から出力されるノイズ成分のみのデータと、画素部から出力される信号成分にノイズ成分が重畳されたデータとの差分を求めることで、ノイズ成分が除去された信号成分のデータを得ることができて、高精度の撮像をすることができるとされている。
特開2006−129221号公報
固体撮像装置は、高精度の撮像をすることが要求される場合の他、高速の撮像をすることが要求される場合もある。しかし、特許文献1に開示された発明の固体撮像装置は、高速の撮像をするには限界がある。また、高精度の撮像および高速の撮像の双方を可能とするために、画素部からデータを読み出す回路を2つ設けることが考えられるが、この場合には回路規模が大きくなってしまう。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、高精度の撮像および高速の撮像の双方が可能で回路規模の大型化を抑制することができる固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の固体撮像装置は、(1) M行N列に配列されたM×N個の画素部P1,1〜PM,Nを含み、各画素部Pm,nが、入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードと、該電荷を蓄積する電荷蓄積部とを有し、電荷蓄積部における蓄積電荷量に応じたデータを出力する受光部と、(2) 2N個のホールド回路H1,1〜H2,Nを含み、各ホールド回路H1,n,H2,nが、受光部の第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nのうちの何れかから出力されるデータをサンプリングして保持し出力する保持部と、(3) 保持部のホールド回路H1,n,H2,nの双方または一方から出力されるデータを入力して、その入力したデータに基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータを出力する読出部と、(4) 保持部および読出部それぞれの動作を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。ただし、Mは1以上の整数であり、Nは2以上の整数であり、mは1以上M以下の整数であり、nは1以上N以下の整数である。
さらに、本発明の固体撮像装置では、制御手段は、(a) 第1動作モードにおいて、保持部のホールド回路H1,n,H2,nに対して、パラレルに動作をさせて交互にデータサンプリングを行わせるとともに交互にデータ出力を行わせ、読出部に対して、保持部のホールド回路H1,n,H2,nから交互に出力されるデータに基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータを出力させ、(b) 第2動作モードにおいて、受光部の画素部Pm,nに対して、第1時刻にノイズ成分のデータを出力させるとともに、第2時刻に蓄積電荷量に応じたデータを出力させ、保持部のホールド回路H1,n,H2,nのうち一方に対して第1時刻にデータサンプリングを行わせるとともに、他方に対して第2時刻にデータサンプリングを行わせ、読出部に対して、保持部のホールド回路H1,n,H2,nそれぞれから出力されるデータの差分に基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータを出力させることを特徴とする。
本発明の固体撮像装置では、制御手段は、第1動作モードにおいて、受光部のN列のうちの一部の列について、保持部のホールド回路H1,n,H2,nに対して、パラレルに動作をさせて交互にデータサンプリングを行わせるとともに交互にデータ出力を行わせ、読出部に対して、保持部のホールド回路H1,n,H2,nから交互に出力されるデータに基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータを出力させるのが好適である。
本発明の固体撮像装置では、読出部は、(1) 反転入力端子,非反転入力端子,反転出力端子および非反転出力端子を有し、保持部のホールド回路H1,n,H2,nのうちの一方から出力されるデータを反転入力端子に入力し、他方から出力されるデータを非反転入力端子に入力するアンプと、(2) アンプの反転入力端子と非反転出力端子との間に設けられた第1容量素子と、(3) アンプの非反転入力端子と反転出力端子との間に設けられた第2容量素子と、(4) アンプの反転入力端子および非反転出力端子それぞれの電位を初期化する第1初期化手段と、(5) アンプの非反転入力端子および反転出力端子それぞれの電位を初期化する第2初期化手段と、を含むのが好適である。
読出部は、第1入力端子および第2入力端子を有し、アンプの非反転出力端子および反転出力端子のうちの一方から出力されるデータを第1入力端子に入力し、他方から出力されるデータを第2入力端子に入力して、第1入力端子および第2入力端子それぞれに入力されたデータの差分に応じたデジタル値を出力するAD変換部を更に含むのが好適である。読出部は、アンプの非反転出力端子および反転出力端子とAD変換部の第1入力端子および第2入力端子との間の接続を切り替える出力切替部を更に含むのが好適である。また、読出部は、保持部のホールド回路H1,n,H2,nとアンプの反転入力端子および非反転入力端子との間の接続を切り替える入力切替部を更に含むのも好適である。
本発明の固体撮像装置は、高精度の撮像および高速の撮像の双方が可能で、回路規模の大型化を抑制することができる。
本実施形態の固体撮像装置1の構成を示す図である。 本実施形態の固体撮像装置1の画素部Pm,n、ホールド回路H1,n,H2,nおよび読出部50それぞれの回路構成を示す図である。 本実施形態の固体撮像装置1の行選択部20の回路構成を示す図である。 本実施形態の固体撮像装置1の列選択部40の回路構成を示す図である。 本実施形態の固体撮像装置1の動作の概要を説明する図である。 本実施形態の固体撮像装置1の第1動作モードの動作(ローリングシャッタ方式)を示すタイミングチャートである。 本実施形態の固体撮像装置1の第1動作モードの動作(グローバルシャッタ方式)を示すタイミングチャートである。 本実施形態の固体撮像装置1の第2動作モードの動作(ローリングシャッタ方式)を示すタイミングチャートである。 本実施形態の固体撮像装置1の回路構成の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態の固体撮像装置1の構成を示す図である。固体撮像装置1は、受光部10、行選択部20、保持部30、列選択部40、読出部50および制御部60を備える。
受光部10はM×N個の画素部P1,1〜PM,Nを含む。M×N個の画素部P1,1〜PM,Nは、共通の構成を有していて、M行N列に配列されている。各画素部Pm,nは第m行第n列に位置している。ここで、Mは1以上の整数であり、Nは2以上の整数であり、mは1以上M以下の各整数であり、nは1以上N以下の各整数である。なお、M=1の場合、1×N個の画素部P1,1〜P1,Nは1次元配列されている。M≧2の場合、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nは2次元配列されている。以下では、M≧2の場合について説明する。
各画素部Pm,nは、入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードと、該電荷を蓄積する電荷蓄積部とを有する。各画素部Pm,nは、行選択部20から制御信号線を介して受け取った各種の制御信号に基づいて、フォトダイオードで発生した電荷を電荷蓄積部に蓄積し、その電荷蓄積部における蓄積電荷量に応じたデータを読出信号線Lへ出力する。
行選択部20は、受光部10の各画素部Pm,nの動作を制御するための各種の制御信号を出力する。より具体的には、行選択部20は、各画素部Pm,nに対してフォトダイオードで発生した電荷を電荷蓄積部に蓄積させる。また、行選択部20は、受光部10における各行を選択して行毎に各画素部Pm,nに対して電荷蓄積部における蓄積電荷量に応じたデータを読出信号線Lへ出力させる。
保持部30は2N個のホールド回路H1,1〜H2,Nを含む。2N個のホールド回路H1,1〜H2,Nは共通の構成を有している。ホールド回路H1,n,H2,nは、読出信号線Lと接続されており、行選択部20により選択された受光部10における第m行の各画素部Pm,nから読出信号線Lへ出力されたデータをサンプリングして保持する。ホールド回路H1,nは、保持しているデータを信号読出線Hline1へ出力する。ホールド回路H2,nは、保持しているデータを信号読出線Hline2へ出力する。ホールド回路H1,n,H2,nそれぞれの動作タイミングは互いに異なる。
列選択部40は、保持部30の2N個のホールド回路H1,1〜H2,Nの動作を制御するための各種の制御信号を出力する。より具体的には、列選択部40は、各ホールド回路に対して、所定時刻にデータサンプリングを行わせ、所定時刻にデータ出力を行わせる。
読出部50は、保持部40のホールド回路H1,n,H2,nの双方または一方から出力されるデータを入力して、その入力したデータに基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータDoutを出力する。
制御部60は、行選択部20、保持部30、列選択部40および読出部50それぞれの動作を制御する。制御部60は、行選択部20の動作を制御することで受光部10の動作を制御し、列選択部40の動作を制御することで保持部30の動作を制御する。
図2は、本実施形態の固体撮像装置1の画素部Pm,n、ホールド回路H1,n,H2,nおよび読出部50それぞれの回路構成を示す図である。同図では、受光部10においてはM×N個の画素部P1,1〜PM,Nのうち第m行第n列の画素部Pm,nが代表して示され、また、保持部30においては読出信号線Lにより該画素部Pm,nと接続されるホールド回路H1,n,H2,nが示されている。
各画素部Pm,nは、APS(Active Pixel Sensor)方式のものであって、フォトダイオードPDおよび5個のMOSトランジスタT1,T2,T3,T4,T5を含む。この図に示されるように、トランジスタT1,トランジスタT2およびフォトダイオードPDは順に直列的に接続されていて、トランジスタT1のドレイン端子に基準電圧Vrが入力され、フォトダイオードPDのアノ−ド端子が接地されている。トランジスタT1とトランジスタT2との接続点は、トランジスタT5を介してトランジスタT3のゲート端子に接続されている。
トランジスタT3のドレイン端子に基準電圧Vrが入力される。トランジスタT3のソース端子は、トランジスタT4のドレイン端子と接続されている。各画素部Pm,nのトランジスタT4のソース端子は、読出信号線Lに接続されている。読出信号線Lには定電流源が接続されている。
各画素部Pm,nのリセット用のトランジスタT1のゲート端子は、行選択部20から出力されるReset(m)信号が入力される。各画素部Pm,nの転送用のトランジスタT2のゲート端子は、行選択部20から出力されるTrans(m)信号が入力される。各画素部Pm,nのホールド用のトランジスタT5のゲート端子は、行選択部20から出力されるHold(m)信号が入力される。各画素部Pm,nの出力選択用のトランジスタT4のゲート端子は、行選択部20から出力されるAddress(m)信号が入力される。これらの制御信号(Reset(m)信号,Trans(m)信号,Hold(m)信号,Address(m)信号)は、行選択部20から第m行のN個の画素部Pm,1〜Pm,Nに対して共通に入力される。
Reset(m)信号,Trans(m)信号およびHold(m)信号がハイレベルであるとき、フォトダイオードPDの接合容量部が放電され、また、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)が放電される。Trans(m)信号がローレベルであるとき、フォトダイオードPDで発生した電荷は接合容量部に蓄積されていく。Reset(m)信号がローレベルであって、Trans(m)信号およびHold(m)信号がハイレベルであると、フォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されていた電荷は、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)に転送され蓄積される。
Address(m)信号がハイレベルであるとき、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)に蓄積されている電荷量に応じたデータ(ノイズ成分が重畳された信号成分のデータ)が、トランジスタT4を経て読出信号線Lへ出力される。すなわち、トランジスタT4は、電荷蓄積部における蓄積電荷量に応じたデータを読出信号線Lへ出力するためのスイッチとして作用する。なお、電荷蓄積部が放電状態にあるときには、ノイズ成分のみのデータがトランジスタT4を経て読出信号線Lへ出力される。
ホールド回路H1,nは、容量素子Cおよび4つのスイッチSW31〜SW34を含む。ホールド回路H1,nでは、容量素子Cの一端は、スイッチSW31を介して読出信号線Lと接続され、スイッチSW32を介して基準電圧Vref1が入力される。容量素子Cの他端は、スイッチSW33を介して読出信号線Hline1と接続され、スイッチSW34を介して基準電圧Vref2が入力される。スイッチSW31,SW34は、制御部60から出力されるSet1信号のレベルに応じて開閉する。スイッチSW32は、列選択部40から出力されるHshiftb1(n)信号のレベルに応じて開閉する。スイッチSW33は、列選択部40から出力されるHshifta1(n)信号のレベルに応じて開閉する。Set1信号は、N個のホールド回路H1,1〜H1,Nに対して共通に入力される。
ホールド回路H1,nは、Hshifta1(n)信号およびHshiftb1(n)信号がローレベルでスイッチSW32,SW33が開いているときに、所定時刻にSet1信号がハイレベルからローレベルに転じて、スイッチSW31,SW34が閉状態から開状態に転じると、その時刻に読出信号線Lに出力されていたデータに応じた量の電荷を容量素子Cに蓄積してデータサンプリングを行う。その後、ホールド回路H1,nは、Hshifta1(n)信号がハイレベルに転じてスイッチSW33が閉状態に転じ、Hshiftb1(n)信号がハイレベルに転じてスイッチSW32が閉状態に転じると、容量素子Cに保持されていたデータを読出信号線Hline1に出力する。
ホールド回路H2,nも、容量素子Cおよび4つのスイッチSW31〜SW34を含む。ホールド回路H2,nでは、容量素子Cの一端は、スイッチSW31を介して読出信号線Lと接続され、スイッチSW32を介して基準電圧Vref1が入力される。容量素子Cの他端は、スイッチSW33を介して読出信号線Hline2と接続され、スイッチSW34を介して基準電圧Vref2が入力される。スイッチSW31,SW34は、制御部60から出力されるSet2信号のレベルに応じて開閉する。スイッチSW32は、列選択部40から出力されるHshiftb2(n)信号のレベルに応じて開閉する。スイッチSW33は、列選択部40から出力されるHshifta2(n)信号のレベルに応じて開閉する。Set2信号は、N個のホールド回路H2,1〜H2,Nに対して共通に入力される。
ホールド回路H2,nは、Hshifta2(n)信号およびHshiftb2(n)信号がローレベルでスイッチSW32,SW33が開いているときに、所定時刻にSet2信号がハイレベルからローレベルに転じて、スイッチSW31,SW34が閉状態から開状態に転じると、その時刻に読出信号線Lに出力されていたデータに応じた量の電荷を容量素子Cに蓄積してデータサンプリングを行う。その後、ホールド回路H2,nは、Hshifta2(n)信号がハイレベルに転じてスイッチSW33が閉状態に転じ、Hshiftb2(n)信号がハイレベルに転じてスイッチSW32が閉状態に転じると、容量素子Cに保持されていたデータを読出信号線Hline2に出力する。
読出部50は、フルディファレンシャルアンプA、容量素子C51,C52、スイッチSW51〜SW54、スイッチSW55〜SW58およびAD変換部51を含む。
アンプAは、反転入力端子,非反転入力端子,反転出力端子および非反転出力端子を有する。アンプAの反転入力端子と非反転出力端子との間に容量素子C51が設けられている。アンプAの非反転入力端子と反転出力端子との間に容量素子C52が設けられている。容量素子C51,C52それぞれの容量値は互いに等しい。アンプAは、ホールド回路H1,nから読出信号線Hline1に出力されるデータを反転入力端子に入力し、ホールド回路H2,nから読出信号線Hline2に出力されるデータを非反転入力端子に入力する。
アンプAの反転入力端子は、スイッチSW51を介して基準電位Vref2が入力される。アンプAの非反転出力端子は、スイッチSW52を介して基準電位Vref2が入力される。アンプAの非反転入力端子は、スイッチSW53を介して基準電位Vref2が入力される。アンプAの反転出力端子は、スイッチSW54を介して基準電位Vref2が入力される。スイッチSW51,SW52は、制御部60から与えられるFreset信号がハイレベルであるときに閉じて、アンプAの反転入力端子および非反転出力端子それぞれの電位を初期化することができる。スイッチSW53,SW54は、制御部60から与えられるFreset信号がハイレベルであるときに閉じて、アンプAの非反転入力端子および反転出力端子それぞれの電位を初期化することができる。
AD変換部51は、第1入力端子51および第2入力端子51を有し、第1入力端子51および第2入力端子51それぞれに入力されたデータの差分に応じたデジタル値Doutを出力する。
スイッチSW55は、アンプAの非反転出力端子とAD変換部51の第1入力端子51との間に設けられている。スイッチSW56は、アンプAの非反転出力端子とAD変換部51の第2入力端子51との間に設けられている。スイッチSW57は、アンプAの反転出力端子とAD変換部51の第1入力端子51との間に設けられている。スイッチSW58は、アンプAの反転出力端子とAD変換部51の第2入力端子51との間に設けられている。
スイッチSW55,SW58は、制御部60から与えられるS1信号がハイレベルであるときに閉じる。スイッチSW56,SW57は、制御部60から与えられるS2信号がハイレベルであるときに閉じる。S1信号およびS2信号のうち一方がハイレベルであるとき他方はローレベルであり、スイッチSW55,SW58およびスイッチSW56,SW57のうち一方が閉状態であるとき他方は開状態である。スイッチSW55〜SW58は、アンプAの非反転出力端子および反転出力端子とAD変換部51の第1入力端子51および第2入力端子51との間の接続を切り替える出力切替部を構成する。
図3は、本実施形態の固体撮像装置1の行選択部20の回路構成を示す図である。行選択部20は、制御部60から出力される行選択信号、Reset信号、Trans信号、Hold信号およびAddress信号を入力する。行選択信号は、受光部10のM行のうち電荷蓄積動作およびデータ出力動作等を行わせる行を選択するための信号である。デコーダ21は、入力した行選択信号に基づいてレベルが設定されたvshift(1)〜vshift(M)の各信号を出力する。入力した行選択信号が選択する行が第m行であれば、vshift(m)信号が選択的にハイレベルとされる。
行選択部20において、NAND回路22〜25およびINV回路26〜29はM組設けられるが、同図ではvshift(m)信号が入力される組のみが示されている。NAND回路22およびINV回路26は、vshift(m)信号とReset信号との論理積であるReset(m)信号を出力する。NAND回路23およびINV回路27は、vshift(m)信号とTrans信号との論理積であるTrans(m)信号を出力する。NAND回路24およびINV回路28は、vshift(m)信号とHold信号との論理積であるHold(m)信号を出力する。NAND回路25およびINV回路29は、vshift(m)信号とAddress信号との論理積であるAddress(m)信号を出力する。
図4は、本実施形態の固体撮像装置1の列選択部40の回路構成を示す図である。列選択部40は、制御部60から出力される列選択信号、Hshifta1信号、Hshiftb1信号、Hshifta2信号およびHshiftb2信号を入力する。列選択信号は、保持部30のN列のうちデータ出力を行わせる列を選択するための信号である。デコーダ41は、入力した列選択信号に基づいてレベルが設定されたhshift(1)〜hshift(N)の各信号を出力する。入力した列選択信号が選択する列が第n列であれば、hshift(n)信号が選択的にハイレベルとされる。
列選択部40において、NAND回路42〜45およびINV回路46〜49はN組設けられるが、同図ではhshift(n)信号が入力される組のみが示されている。NAND回路42およびINV回路46は、hshift(n)信号とHshifta1信号との論理積であるHshifta1(n)信号を出力する。NAND回路43およびINV回路47は、hshift(n)信号とHshiftb1信号との論理積であるHshiftb1(n)信号を出力する。NAND回路44およびINV回路48は、hshift(n)信号とHshifta2信号との論理積であるHshifta2(n)信号を出力する。NAND回路45およびINV回路49は、hshift(n)信号とHshiftb2信号との論理積であるHshiftb2(n)信号を出力する。
図5は、本実施形態の固体撮像装置1の動作の概要を説明する図である。固体撮像装置1は、制御部60による制御の態様が互いに異なる第1動作モードおよび第2動作モードを少なくとも有する。同図において、「転送」は、受光部10の或る行の画素部Pm,nから出力されるデータを保持部30のホールド回路H1,nまたはH2,nによりサンプリングすることを表す。「読み出し」は、保持部30のホールド回路H1,nまたはH2,nにより保持されたデータを読出部50によりデータDoutとして読み出すことを表す。
同図(a)に示される第1動作モードでは、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nは、パラレルに動作をして、交互にデータサンプリングを行うとともに、交互にデータ出力を行う。すなわち、ホールド回路H1,n,H2,nのうち一方がデータサンプリングしている期間と、他方がデータ出力している期間とは、少なくとも一部が重なっている。ホールド回路H1,n,H2,nのうち何れがデータ出力をするかに応じて、S1信号およびS2信号の何れかがハイレベルとなり、スイッチSW55,SW58およびスイッチSW56,SW57のうち何れかが閉状態となる。そして、読出部50は、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nから交互に出力されるデータに基づいて、画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータDoutを出力する。
同図(a)に示されるように、1以上N/2以下の整数をkとすると、期間T2k-1に、第(2k-1)行の各画素部P2k-1,nのデータがホールド回路H1,nによりサンプリングされ、そのホールド回路H1,nにより保持されたデータが読出部50を経てデータDoutとして読み出される。期間T2kに、第2k行の各画素部P2k,nのデータがホールド回路H2,nによりサンプリングされ、そのホールド回路H2,nにより保持されたデータが読出部50を経てデータDoutとして読み出される。期間T2k-1中のホールド回路H1,nによるデータ出力の期間と、期間T2k中のホールド回路H2,nによるデータサンプリングの期間とは、少なくとも一部が重なっている。期間T2k中のホールド回路H2,nによるデータ出力の期間と、期間T2k+1中のホールド回路H1,nによるデータサンプリングの期間とは、少なくとも一部が重なっている。
同図(b)に示される第2動作モードでは、受光部10の画素部Pm,nは、第1時刻にノイズ成分のデータを出力するとともに、第2時刻に蓄積電荷量に応じたデータを出力する。保持部30のホールド回路H1,n,H2,nのうち一方は第1時刻にデータサンプリングを行うとともに、他方は第2時刻にデータサンプリングを行う。S1信号およびS2信号のうち一方はハイレベルのままであり他方はローレベルのままであり、スイッチSW55,SW58およびスイッチSW56,SW57のうち一方は閉状態のままであり他方は開状態のままである。そして、読出部50は、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nそれぞれから出力されるデータの差分に基づいて、画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータDoutを出力する。
同図(b)に示されるように、期間Tに、第1時刻に第m行の各画素部Pm,nのノイズ成分のデータがホールド回路H1,nによりサンプリングされ、第2時刻に第m行の各画素部Pm,nの蓄積電荷量に応じたデータがホールド回路H2,nによりサンプリングされ、その後、ホールド回路H1,n,H2,nそれぞれにより保持されたデータの差分が読出部50からデータDoutとして読み出される。期間Tにおけるデータサンプリングおよびデータ出力に続いて、期間Tm+1におけるデータサンプリングおよびデータ出力が行われる。
なお、第1動作モードおよび第2動作モードの何れにおいても、ローリングシャッタ方式およびグローバルシャッタ方式の双方が可能である。ローリングシャッタ方式では、受光部10の各行の電荷蓄積期間が一定時間ずつシフトしたものとされる。グローバルシャッタ方式では、受光部10の全行の電荷蓄積期間が共通とされる。
以下、図6〜図8を用いて、本実施形態の固体撮像装置1の動作の詳細を説明する。図6は、第1動作モードの動作(ローリングシャッタ方式)を示す。図7は、第1動作モードの動作(グローバルシャッタ方式)を示す。図8は、第2動作モードの動作(ローリングシャッタ方式)を示す。これらの図には、画素部Pm,nの動作の制御に用いられるTrans信号,Reset信号,Hold信号およびAddress信号、ホールド回路H1,nの動作の制御に用いられるSet1信号,Hshifta1信号およびHshiftb1信号、ホールド回路H2,nの動作の制御に用いられるSet2信号,Hshifta2信号およびHshiftb2信号、読出部50の動作の制御に用いられるFreset信号,S1信号およびS2信号、ならびに、読出部50から出力されるデータDout、が順に示されている。
図6は、本実施形態の固体撮像装置1の第1動作モードの動作(ローリングシャッタ方式)を示すタイミングチャートである。
期間Tは、時刻t11から時刻t31までの期間を含む。そのうち、時刻t11から時刻t16までの期間に、第1行の各画素部P1,nのデータがホールド回路H1,nによりサンプリングされ、時刻t21から時刻t31までの期間に、各ホールド回路H1,nにより保持されたデータが読出部50を経てデータDoutとして読み出される。このとき出力されるデータDoutは、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,NのフォトダイオードPDへの入射光量を表す。
期間Tは、時刻t21から時刻t41までの期間を含む。そのうち、時刻t21から時刻t26までの期間に、第2行の各画素部P2,nのデータがホールド回路H2,nによりサンプリングされ、時刻t31から時刻t41までの期間に、各ホールド回路H2,nにより保持されたデータが読出部50を経てデータDoutとして読み出される。このとき出力されるデータDoutは、第2行のN個の画素部P2,1〜P2,NのフォトダイオードPDへの入射光量を表す。
以降の各行についても同様の動作が繰り返されて、ホールド回路H1,n,H2,nは、パラレルに動作をして、交互にデータサンプリングを行うとともに、交互にデータ出力を行う。各期間Tの動作は、ホールド回路H1,n,H2,nが交互に用いられる点を除いて共通である。以下では期間Tの動作について説明する。
時刻t11にAddress(1)信号がハイレベルに転じ、時刻t12にTrans(1)信号およびSet1信号がハイレベルに転じ、時刻t13にSet1信号がローレベルに転じる。この間、Reset(1)信号はローレベルのままであり、Hold(1)信号はハイレベルのままである。したがって、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれにおいて、フォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されていた電荷は、時刻t12以降、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)に転送され蓄積される。その蓄積電荷量に応じたデータが、トランジスタT4を経て読出信号線Lへ出力され、ホールド回路H1,nに入力される。そして、Set1信号がローレベルに転じる時刻t13に、ホールド回路H1,nにおいて、スイッチSW31,SW34が開状態に転じて、読出信号線Lに出力されていたデータがサンプリングされ保持される。
ホールド回路H1,nによるデータサンプリングの後、時刻t14にReset(1)信号がハイレベルに転じ、時刻t15にTrans(1)信号がローレベルに転じ、時刻t16にReset(1)信号およびAddress(1)信号がローレベルに転じる。Trans(1)信号,Reset(1)信号およびHold(1)信号がハイレベルである期間に、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれにおいて、フォトダイオードPDの接合容量部が放電され、また、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)が放電される。その後、Trans(1)信号およびReset(1)信号がローレベルとなって、光入射に応じてフォトダイオードPDで発生した電荷は、次回の読出し時までフォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されていく。
時刻t21から時刻t31までの間、読出部50において、S1信号がハイレベルとされ、S2信号がローレベルとされる。そして、この期間では、N個のホールド回路H1,1〜H1,Nにおいて順次にHshifta1(n)およびHshiftb1(n)がハイレベルとされて、各ホールド回路H1,nにより保持されたデータが順次に読出信号線Hline1に出力され読出部50に入力される。読出部50においては、Freset信号がハイレベルとなってアンプAの入出力端子が初期化された後、Freset信号がローレベルである期間に、各ホールド回路H1,nから読出信号線Hline1に出力されたデータがアンプAの反転入力端子に入力されて、その入力データに応じた出力データがアンプAの非反転出力端子から出力される。そして、AD変換部51において、アンプAの非反転出力端子から出力されるデータがAD変換されてデータDoutとして出力される。
図7は、本実施形態の固体撮像装置1の第1動作モードの動作(グローバルシャッタ方式)を示すタイミングチャートである。
期間Tは、時刻t11から時刻t31までの期間を含む。そのうち、時刻t11から時刻t16までの期間に、第1行の各画素部P1,nのデータがホールド回路H1,nによりサンプリングされ、時刻t21から時刻t31までの期間に、各ホールド回路H1,nにより保持されたデータが読出部50を経てデータDoutとして読み出される。このとき出力されるデータDoutは、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,NのフォトダイオードPDへの入射光量を表す。
期間Tは、時刻t21から時刻t41までの期間を含む。そのうち、時刻t21から時刻t26までの期間に、第2行の各画素部P2,nのデータがホールド回路H2,nによりサンプリングされ、時刻t31から時刻t41までの期間に、各ホールド回路H2,nにより保持されたデータが読出部50を経てデータDoutとして読み出される。このとき出力されるデータDoutは、第2行のN個の画素部P2,1〜P2,NのフォトダイオードPDへの入射光量を表す。
以降の各行についても同様の動作が繰り返されて、ホールド回路H1,n,H2,nは、パラレルに動作をして、交互にデータサンプリングを行うとともに、交互にデータ出力を行う。各期間Tの動作は、ホールド回路H1,n,H2,nが交互に用いられる点を除いて共通である。グローバルシャッタ方式の場合、期間Tの前の期間T(時刻t01〜時刻t11)に、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nの全てにおいて、フォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されていた電荷が、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)に転送され蓄積される。以下では期間Tおよび期間Tの動作について説明する。
時刻t01にHold(1)〜Hold(M)の各信号がハイレベルに転じ、時刻t02にReset(1)〜Reset(M)の各信号がローレベルに転じ、時刻t03にTrans(1)〜Trans(M)の各信号がハイレベルに転じ、時刻t04にHold(1)〜Hold(M)の各信号がローレベルに転じ、時刻t11にReset(1)〜Reset(M)の各信号がハイレベルに転じる。時刻t03から時刻t04までの間、Reset(1)〜Reset(M)の各信号はローレベルであり、Trans(1)〜Trans(M)の各信号およびHold(1)〜Hold(M)の各信号はハイレベルであるので、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nの全てにおいて、フォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されていた電荷が、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)に転送され蓄積される。
その後、時刻t11から時刻t21までの間、Trans(1)〜Trans(M)の各信号およびReset(1)〜Reset(M)の各信号がハイレベルであるので、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nの全てにおいて、フォトダイオードPDの接合容量部が放電され、また、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)が放電される。その後、Trans(1)〜Trans(M)の各信号がローレベルとなって、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nの全てにおいて、光入射に応じてフォトダイオードPDで発生した電荷は、次回の読出し時までフォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されていく。
時刻t11にAddress(1)信号がハイレベルに転じ、時刻t12にSet1信号がハイレベルに転じ、時刻t13にSet1信号がローレベルに転じ、時刻t16にAddress(1)信号がローレベルに転じる。Address(1)信号がハイレベルである間、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれにおいて、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)に蓄積されている電荷量に応じたデータが、トランジスタT4を経て読出信号線Lへ出力され、ホールド回路H1,nに入力される。そして、Set1信号がローレベルに転じる時刻t13に、ホールド回路H1,nにおいて、スイッチSW31,SW34が開状態に転じて、読出信号線Lに出力されていたデータがサンプリングされ保持される。
時刻t21から時刻t31までの間、読出部50において、S1信号がハイレベルとされ、S2信号がローレベルとされる。そして、この期間では、N個のホールド回路H1,1〜H1,Nにおいて順次にHshifta1(n)およびHshiftb1(n)がハイレベルとされて、各ホールド回路H1,nにより保持されたデータが順次に読出信号線Hline1に出力され読出部50に入力される。読出部50においては、Freset信号がハイレベルとなってアンプAの入出力端子が初期化された後、Freset信号がローレベルである期間に、各ホールド回路H1,nから読出信号線Hline1に出力されたデータがアンプAの反転入力端子に入力されて、その入力データに応じた出力データがアンプAの非反転出力端子から出力される。そして、AD変換部51において、アンプAの非反転出力端子から出力されるデータがAD変換されてデータDoutとして出力される。
図8は、本実施形態の固体撮像装置1の第2動作モードの動作(ローリングシャッタ方式)を示すタイミングチャートである。
期間Tに、第1行の各画素部P1,nのデータがホールド回路H1,n,H2,nによりサンプリングされ、ホールド回路H1,n,H2,nにより保持されたデータの差分に応じたデータが読出部50を経てデータDoutとして読み出される。このとき出力されるデータDoutは、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,NのフォトダイオードPDへの入射光量を表す。
期間Tに続く期間Tに、第2行の各画素部P2,nのデータがホールド回路H1,n,H2,nによりサンプリングされ、ホールド回路H1,n,H2,nにより保持されたデータの差分に応じたデータが読出部50を経てデータDoutとして読み出される。このとき出力されるデータDoutは、第2行のN個の画素部P2,1〜P2,NのフォトダイオードPDへの入射光量を表す。
以降の各行についても同様の動作が繰り返される。各期間Tの動作は共通である。以下では期間Tの動作について説明する。
時刻t101に、Trans(1)信号がローレベルに転じ、Address(1)信号がハイレベルに転じる。時刻t102にReset(1)信号がハイレベルに転じ、時刻t103にSet1信号がハイレベルに転じ、時刻t104にReset(1)信号がローレベルに転じ、時刻t105にSet1信号がローレベルに転じる。この間、Hold(1)信号はハイレベルのままである。Set1信号がローレベルに転じる時刻t105には、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれにおいて、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)は初期状態となっており、トランジスタT4を経て読出信号線Lへ出力されるデータはノイズ成分のみである。この時刻t105に、ホールド回路H1,nにおいて、スイッチSW31,SW34が開状態に転じて、読出信号線Lに出力されていたノイズ成分のみのデータがサンプリングされ保持される。
その後、時刻t106にTrans(1)信号がハイレベルに転じ、時刻t107にSet2信号がハイレベルに転じ、時刻t108にTrans(1)信号がローレベルに転じ、時刻t109にSet2信号がローレベルに転じる。この間もHold(1)信号はハイレベルのままである。第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれにおいて、フォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されていた電荷は、Trans(1)信号がハイレベルである間に、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)に転送され蓄積される。その蓄積電荷量に応じたデータが、トランジスタT4を経て読出信号線Lへ出力される。Set2信号がローレベルに転じる時刻t109に、ホールド回路H2,nにおいて、スイッチSW31,SW34が開状態に転じて、読出信号線Lに出力されていたデータがサンプリングされ保持される。このデータは、信号成分にノイズ成分が重畳されたものである。
時刻t110から時刻t111までの間、Trans(1)信号およびReset(1)信号がハイレベルとなって、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれにおいて、フォトダイオードPDの接合容量部が放電され、また、トランジスタT3のゲート端子に接続される拡散領域(電荷蓄積部)が放電される。その後、Trans(1)信号およびReset(1)信号がローレベルとなって、第1行のN個の画素部P1,1〜P1,Nそれぞれにおいて、光入射に応じてフォトダイオードPDで発生した電荷は、次回の読出し時までフォトダイオードPDの接合容量部に蓄積されていく。
時刻t109から時刻t201までの間、読出部50において、S1信号がハイレベルとされ、S2信号がローレベルとされる。そして、この期間では、N個のホールド回路H1,1〜H1,Nにおいて順次にHshifta1(n)およびHshiftb1(n)がハイレベルとされて、各ホールド回路H1,nにより保持されたデータ(ノイズ成分)が順次に読出信号線Hline1に出力され読出部50に入力される。また、これと並行して、N個のホールド回路H2,1〜H2,Nにおいて順次にHshifta2(n)およびHshiftb2(n)がハイレベルとされて、各ホールド回路H2,nにより保持されたデータ(信号成分+ノイズ成分)が順次に読出信号線Hline2に出力され読出部50に入力される。
読出部50においては、Freset信号がハイレベルとなってアンプAの入出力端子が初期化された後、Freset信号がローレベルである期間に、各ホールド回路H1,nから読出信号線Hline1に出力されたデータ(ノイズ成分)がアンプAの反転入力端子に入力されるとともに、対応するホールド回路H2,nから読出信号線Hline2に出力されたデータ(信号成分+ノイズ成分)がアンプAの非反転入力端子に入力されて、それら2つの入力データの差分に応じた出力データが差動信号としてアンプAの反転出力端子および非反転出力端子から出力される。そして、AD変換部51において、アンプAから出力されるデータがAD変換されてデータDoutとして出力される。
以上のように、本実施形態の固体撮像装置1では、第1動作モードのときに、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nは、パラレルに動作をして、交互にデータサンプリングを行うとともに、交互にデータ出力を行う。また、読出部50は、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nから交互に出力されるデータに基づいて、画素部Pm,nのフォトダイオードPDへの入射光量に応じたデータDoutを出力する。したがって、第1動作モードのときには高速の撮像が可能である。
また、本実施形態の固体撮像装置1では、第2動作モードのときに、受光部10の画素部Pm,nは、第1時刻にノイズ成分のデータを出力するとともに、第2時刻に蓄積電荷量に応じたデータを出力する。保持部30のホールド回路H1,n,H2,nのうち一方は第1時刻にデータサンプリングを行うとともに、他方は第2時刻にデータサンプリングを行う。そして、読出部50は、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nそれぞれから出力されるデータの差分に基づいて、画素部Pm,nのフォトダイオードPDへの入射光量に応じたデータDoutを出力する。したがって、第2動作モードのときには高精度の撮像が可能である。
本実施形態の固体撮像装置1は、第1動作モード(高速の撮像)および第2動作モード(高精度の撮像)それぞれの動作を共通の構成により実現することができるので、回路規模の大型化を抑制することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、図9に変形例が示されるように読出部50に替えて読出部50Aが設けられてもよい。図2に示される読出部50は、アンプAの非反転出力端子および反転出力端子とAD変換部51の第1入力端子51および第2入力端子51との間の接続を切り替える出力切替部としてスイッチSW55〜SW58を含む。これに対して、図9に示される読出部50Aは、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nとアンプAの反転入力端子および非反転入力端子との間の接続を切り替える入力切替部としてスイッチSW55〜SW58を含む。
ただし、図9に示される読出部50Aでは、アンプAの入力側に入力切替部が設けられることから、寄生容量や寄生抵抗が増えて、動作の高速化の点では不利である。動作の高速化の観点からは、図2に示される読出部50のように、アンプAの出力側に出力切替部が設けられるのが好ましい。
また、出力切替部および入力切替部の何れも設けることなく、第1動作モードの際に、AD変換部51から出力されるデジタルデータDoutに対して±の符号を処理することとしてもよい。
撮像の高速化の効果は、行方向の画素数が少ないときに顕著であり、また、読み出し画素の列数が少ないときに顕著である。すなわち、受光部10の各画素部からの出力データを保持部30によりサンプリングする動作は行毎に行われるので、その際に要する時間は列方向の画素数に依存しない。これに対して、保持部30からの出力データを読出部50から出力する動作は列方向の画素数に略比例する。したがって、第1動作モードにおいて、受光部10のN列のうちの一部の列について、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nは、パラレルに動作をして、交互にデータサンプリングを行うとともに、交互にデータ出力を行い、また、読出部50は、保持部30のホールド回路H1,n,H2,nから交互に出力されるデータに基づいて、画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータDoutを出力することで、更に高速の撮像が可能となる。
第1動作モードにおいて、受光部10のM行のうちの一部の行について画素部のデータを読む出すこととしてもよい。また、第2動作モードにおいて、受光部10のM行のうちの一部の行について、または、受光部10のN列のうちの一部の列について、画素部のデータを読む出すこととしてもよい。
本発明は、M≧2の場合(すなわち、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nが2次元配列されている場合)に限らず、M=1の場合(すなわち、1×N個の画素部P1,1〜P1,Nが1次元配列されている場合)にも適用可能である。
1…固体撮像装置、10…受光部、20…行選択部、30…保持部、40…列選択部、50…読出部、60…制御部、P1,1〜PM,N…画素部、H1,1〜H2,N…ホールド回路。

Claims (6)

  1. M行N列に配列されたM×N個の画素部P1,1〜PM,Nを含み、各画素部Pm,nが、入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードと、該電荷を蓄積する電荷蓄積部とを有し、前記電荷蓄積部における蓄積電荷量に応じたデータを出力する受光部と、
    2N個のホールド回路H1,1〜H2,Nを含み、各ホールド回路H1,n,H2,nが、前記受光部の第n列のM個の画素部P1,n〜PM,nのうちの何れかから出力されるデータをサンプリングして保持し出力する保持部と、
    前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nの双方または一方から出力されるデータを入力して、その入力したデータに基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータを出力する読出部と、
    前記保持部および前記読出部それぞれの動作を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    第1動作モードにおいて、
    前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nに対して、パラレルに動作をさせて交互にデータサンプリングを行わせるとともに交互にデータ出力を行わせ、
    前記読出部に対して、前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nから交互に出力されるデータに基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータを出力させ、
    第2動作モードにおいて、
    前記受光部の画素部Pm,nに対して、第1時刻にノイズ成分のデータを出力させるとともに、第2時刻に前記蓄積電荷量に応じたデータを出力させ、
    前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nのうち一方に対して前記第1時刻にデータサンプリングを行わせるとともに、他方に対して前記第2時刻にデータサンプリングを行わせ、
    前記読出部に対して、前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nそれぞれから出力されるデータの差分に基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータを出力させる、
    ことを特徴とする固体撮像装置(ただし、Mは1以上の整数、Nは2以上の整数、mは1以上M以下の整数、nは1以上N以下の整数)。
  2. 前記制御手段は、
    前記第1動作モードにおいて、前記受光部のN列のうちの一部の列について、
    前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nに対して、パラレルに動作をさせて交互にデータサンプリングを行わせるとともに交互にデータ出力を行わせ、
    前記読出部に対して、前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nから交互に出力されるデータに基づいて画素部Pm,nのフォトダイオードへの入射光量に応じたデータを出力させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記読出部は、
    反転入力端子,非反転入力端子,反転出力端子および非反転出力端子を有し、前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nのうちの一方から出力されるデータを前記反転入力端子に入力し、他方から出力されるデータを前記非反転入力端子に入力するアンプと、
    前記アンプの前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間に設けられた第1容量素子と、
    前記アンプの前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間に設けられた第2容量素子と、
    前記アンプの前記反転入力端子および前記非反転出力端子それぞれの電位を初期化する第1初期化手段と、
    前記アンプの前記非反転入力端子および前記反転出力端子それぞれの電位を初期化する第2初期化手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記読出部は、
    第1入力端子および第2入力端子を有し、前記アンプの前記非反転出力端子および前記反転出力端子のうちの一方から出力されるデータを前記第1入力端子に入力し、他方から出力されるデータを前記第2入力端子に入力して、前記第1入力端子および前記第2入力端子それぞれに入力されたデータの差分に応じたデジタル値を出力するAD変換部を更に含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記読出部は、
    前記アンプの前記非反転出力端子および前記反転出力端子と前記AD変換部の前記第1入力端子および前記第2入力端子との間の接続を切り替える出力切替部を更に含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 前記読出部は、
    前記保持部のホールド回路H1,n,H2,nと前記アンプの前記反転入力端子および前記非反転入力端子との間の接続を切り替える入力切替部を更に含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の固体撮像装置。
JP2012167246A 2012-07-27 2012-07-27 固体撮像装置 Active JP5939923B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167246A JP5939923B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 固体撮像装置
PCT/JP2013/060335 WO2014017127A1 (ja) 2012-07-27 2013-04-04 固体撮像装置
DE201311003699 DE112013003699T5 (de) 2012-07-27 2013-04-04 Halbleiter-Bildaufnahmevorrichtung
US14/415,205 US9451194B2 (en) 2012-07-27 2013-04-04 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167246A JP5939923B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027535A JP2014027535A (ja) 2014-02-06
JP5939923B2 true JP5939923B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49996946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167246A Active JP5939923B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9451194B2 (ja)
JP (1) JP5939923B2 (ja)
DE (1) DE112013003699T5 (ja)
WO (1) WO2014017127A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7245014B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287056B2 (ja) * 1993-03-24 2002-05-27 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH11252575A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Hamamatsu Photonics Kk 単板式デジタル出力カラービデオカメラ
JP2006074497A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sharp Corp 固体撮像装置
JP2006129221A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp 相関二重サンプリング回路
JP2007300521A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2009207048A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Fujifilm Corp 放射線画像信号検出システム及びその方法
JP5089514B2 (ja) * 2008-07-11 2012-12-05 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像システム
JP4854769B2 (ja) * 2009-06-30 2012-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及びそれらの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013003699T5 (de) 2015-04-09
US20150181144A1 (en) 2015-06-25
WO2014017127A1 (ja) 2014-01-30
US9451194B2 (en) 2016-09-20
JP2014027535A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220329748A1 (en) Comparator, ad converter, solid-state imaging device, electronic apparatus, and method of controlling comparator
JP6904257B2 (ja) 固体撮像素子、電子機器、および、固体撮像素子の制御方法
JP4442515B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置におけるアナログ−デジタル変換方法および撮像装置
JP4615472B2 (ja) 物理量分布検出装置および撮像装置
JP6482186B2 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP5858695B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5764783B2 (ja) 固体撮像装置
JP6377947B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP4289244B2 (ja) 画像処理方法並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
WO2011155442A1 (ja) 増幅型固体撮像装置
JP6124717B2 (ja) 撮像素子、焦点検出装置
US8120687B2 (en) Signal reading method, signal reading circuit, and image sensor
JP5764784B2 (ja) 固体撮像装置
JP4781985B2 (ja) 固体撮像装置
JP6671715B2 (ja) 受光デバイスおよび受光デバイスの信号読み出し方法
EP3841740A1 (en) Split-readout image sensor
CN110891151B (zh) 高速数据读出设备和使用其的cmos图像传感器
JP5939923B2 (ja) 固体撮像装置
JP6672356B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
JP5433499B2 (ja) 固体撮像装置
JP4704153B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006237944A (ja) ノイズを低減したイメージセンサ
JP5433500B2 (ja) 固体撮像装置
EP2416555A1 (en) Solid-state image pickup device
JP2015115743A (ja) 光電変換装置及び光電変換アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250