JP5937941B2 - ナトリウム二次電池 - Google Patents

ナトリウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5937941B2
JP5937941B2 JP2012222329A JP2012222329A JP5937941B2 JP 5937941 B2 JP5937941 B2 JP 5937941B2 JP 2012222329 A JP2012222329 A JP 2012222329A JP 2012222329 A JP2012222329 A JP 2012222329A JP 5937941 B2 JP5937941 B2 JP 5937941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
secondary battery
electrolyte
positive electrode
sodium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012222329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014075284A (ja
Inventor
政彦 林
政彦 林
悠基 由井
悠基 由井
陽子 小野
陽子 小野
浩伸 蓑輪
浩伸 蓑輪
セティアワティ エリ
セティアワティ エリ
克也 林
克也 林
小林 隆一
隆一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012222329A priority Critical patent/JP5937941B2/ja
Publication of JP2014075284A publication Critical patent/JP2014075284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937941B2 publication Critical patent/JP5937941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、ナトリウム二次電池に関する。特に本発明は、ナトリウム二次電池の正極材料にプルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])又はNxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)を用いた、コスト性及びサイクル特性に優れたナトリウム二次電池に関する。
ナトリウムイオンの挿入及び脱離反応を用いるナトリウム二次電池は、現在、広範に使用されているリチウム二次電池よりも、ナトリウムの資源の優位性から、低コストな二次電池として期待されており、電極材料や電解質材料に関する研究開発が進められている。
Parkらは、非特許文献1において、NaTi2(PO43が、有機電解液中で正極として、また水系電解液中で負極として使用できること、そして、当該材料を使用したナトリウム二次電池が、電流密度2.0mA/cm2の放電の場合、両電解液の場合で共に約120mAh/gの比較的大きな放電容量を示すことを報告している。
また、特許文献1では、NaCoO2が非水電解質中で充放電可能であり、5回という少ないサイクル回数であるものの、94%の高い放電容量維持率を有することが記載されている。
特開2007−35283号公報
Sun Il Park et al., Journal of The Electrochemical Society, 158 (10) A1067-A1070 (2011).
上記のように、これまでにリチウム二次電池に匹敵するレベルの放電容量を有するナトリウム二次電池が報告されているが、上記文献のように電極材料にレアメタルを含む場合が多く、コスト的に不利であるとともに、十分なサイクル特性が得られないという問題があった。
従って、本発明は、コスト性、及び、サイクル特性に優れたナトリウム二次電池を提供することを目的とする。
本発明は、ナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を含む正極、金属ナトリウム、ナトリウム含有物質、又はナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を含む負極、及び、ナトリウムイオン導電性を有する電解質を含むナトリウム二次電池であり、前記正極のナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質が、プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])を含むことを特徴とする。
本発明では、前記正極の正極材料は、NxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)を含むものであってもよい。
本発明のナトリウム二次電池では、前記電解質は、ナトリウムイオンを含む有機電解液、ナトリウムイオンを含む水系電解液、固体電解質、又は、ポリマー電解質であることが好ましい。
本発明によれば、コスト性及びサイクル特性に優れたナトリウム二次電池を供することができる。
本発明のナトリウム二次電池の構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態のナトリウム二次電池の構造を示す概略図である。 図2に示した本発明の実施形態のナトリウム二次電池の充放電曲線を示す図である。
本発明は、ナトリウム二次電池、特に、正極の材料としてプルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])又はNxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)を含むものに関する。
以下に、本発明のナトリウム二次電池の実施形態について説明する。
本発明のナトリウム二次電池は、正極、負極及び電解質を少なくとも含む。正極はナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を含むものであり、負極は金属ナトリウム、ナトリウム含有物質、若しくはナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を含むものであり、電解質はナトリウムイオン導電性を有する物質で、電子導電性を有しない物質であれば、ナトリウムを含む有機電解液、ナトリウムを含む水系電解液を使用することができる。また、ナトリウムイオンを含む固体電解質又はポリマー電解質などの固体状の電解質も使用することができる。
本発明では、正極は、プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])又はNxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)を材料として含む。
本発明で使用されるプルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])及びN x Fe[Fe(CN)6(式中、0<x≦2.0)は、例えば以下のような方法で得ることができる。
<プルシアンイエロー>
市販のフェリシアン化カリウムK3[Fe(CN)6]粉末及び塩化鉄FeCl 3 を、別々に水などの溶媒に溶解し、それぞれの溶液を、目的とする試料の組成モル比となるように混合し、一昼夜攪拌して、沈殿物を得る。本発明では、モル比でFe:C:N=1:3:3になるようにそれぞれの溶液を混合し、沈殿物を調製すればよい。沈殿物は、遠心分離機、吸引ろ過機等の適切な回収手段用いて回収し、乾燥を行う。
Na x Fe[Fe(CN) 6 ](式中、0<x≦2.0)
市販のフェリシアン化カリウムK3[Fe(CN)6]粉末、塩化鉄FeCl2、塩化ナトリウムNaClを、別々に蒸留水などの溶媒に溶解し、それぞれの溶液を、目的とする試料の組成モル比となるように混合し、一昼夜攪拌して、沈殿物を得る。例えば、x=2のN2Fe[Fe(CN)6 ]を合成する場合は、モル比でNa:Fe:C:N=1:1:3:3となるように、またx=1の場合は、Na:Fe:C:N=1:2:6:6になるようにそれぞれの溶液を混合し、沈殿物を調製すればよい。沈殿物は、遠心分離機、吸引ろ過機等の適切な回収手段用いて回収し、乾燥を行う。
本発明のナトリウム二次電池の正極は、プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])又はNxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)と、カーボン粉末のようなカーボン材料と混合したものを含むことが好ましい。
上述の正極は、例えば以下のような手段により調製することができるが、本発明はこれらに限定されない。
まず、カーボン粉末(例えばアセチレンブラック粉末などのカーボンブラック類)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)のような結着剤粉末、及び、プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])又はNxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)を混合し、次いでロールプレス機により圧延し、所定サイズに切り抜いてペレット状に成型することにより、正極を調製することができる。
あるいは、前述のカーボン粉末、結着剤粉末及びプルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])又はNxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)の混合物を有機溶剤(例えばN−メチル−2−ピロリドン(NMP))等の溶媒中に分散してスラリー状にした後、例えば銅箔のような金属箔上に塗布し、乾燥することにより、正極を調製できる。
本発明の正極は、ナトリウムイオンを含む有機電解液及びナトリウムイオンを含む水系電解液の両電解液を電解質溶液として用いることができる。更に、本発明の正極を含むナトリウム二次電池は、ナトリウムイオンを通す固体電解質又はポリマー電解質を電解質として用いることもできる。
負極は、金属ナトリウム、ナトリウム含有合金のようなナトリウム含有物質、又はナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を含むものであれば特に限定されない。例えば、負極の例としては、金属ナトリウムのシート、又は金属ナトリウムのシートをアルミニウム等の金属箔に圧着したものなどを挙げることができる。このような金属ナトリウムのシートの負極は、金属ナトリウムをプレス機などでシート状に圧延して所望の形状に成形することで調製することができる。また、金属ナトリウムのシートを金属箔に圧着したものは、前記のように調製した金属ナトリウムのシートをアルミニウム等の金属箔に圧着して調製することができる。
また、上記のような金属ナトリウム以外の負極材料として、負極活物質としてナトリウムを主成分として含む合金(例えば、ナトリウム−スズ合金)(ナトリウム含有物質)、又は、ナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能なアモルファスカーボンなどの材料(ナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質)を挙げることができる。これらの負極活物質を含む負極は、例えば、銅箔のような金属箔に、負極活性物質とポリフッ化ビニリデン(PVDF)のような結着剤をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)のような有機溶媒に分散させたスラリーを塗布し、乾燥するというような方法で調製することができる。
電解液としては、ナトリウムビストリフルオロメタンスルホニルイミド(NaTFSI)、過塩素酸ナトリウム(NaClO4)、六フッ化リン酸ナトリウム(NaPF6)などのナトリウムイオンを含む金属塩を、例えば炭酸エチレン(EC)及び炭酸ジメチル(DMC)(体積比1:1)の混合溶媒、EC及び炭酸ジエチル(DEC)などのような混合溶媒、又は炭酸プロピレンのような単独溶媒に溶解した有機電解液、又は、NaOH水溶液、Na2SO4水溶液、NaCl水溶液、NaClO4水溶液などのナトリウムイオンを含む金属塩を水に溶解した水溶液(水系電解液)を挙げることができる。
本発明のナトリウム二次電池の他の電解質として、ナトリウムイオンを通す固体電解質(例えば、75Na2S・25P25、NASICON(Na+ Super Ionic Conductor、Na3Zr2Si2PO12等))、ナトリウムイオンを通すポリマー電解質(例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)系、具体的には、例えば、上記有機電解質とポリエチレンオキシドをコンポジット化した物質など)等を挙げることができるが、これらに限定されない。本発明では、ナトリウム二次電池で使用される公知のナトリウムイオンを通す固体電解質又はナトリウムイオンを通すポリマー電解質であれば使用することができる。
本願発明のナトリウム二次電池はまた、セパレータ、電池ケース等の構造材料などの他の要素を含むこともできる。これらの要素についても、従来公知の二次電池に用いられる各種材料が使用でき、特に制限はない。
上記のような正極、負極、電解液等を使用する電池は、コイン形、円筒形、ラミネート形など従来の形状で作製することができる。そして、これらの二次電池の製造方法も従来と同様の方法を用いることができる。
本発明のナトリウム二次電池は、例えば、図1に示すような、正極及び負極と、これら両極に接する電解質を含む。本発明では、正極及び負極の間にセパレータが含まれていてもよい。有機電解質又は水系電解質を電解質液として用いる場合には、例えば、セパレータに電解質液を含浸させて使用することができる。また、有機電解質又は水系電解質は、ポリマー電解質等に含浸させてもよい。また、固体電解質、ポリマー電解質等を用いる場合には、両極がこれらに接するように配置すればよい。
さらに図1には明記していないが、正極、負極、電解質、セパレータ等を被う電池ケース等を含むことができる。本発明では、プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])又はNxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)を正極の材料として用いることが特に好ましい。
より具体的な一実施形態としては、図2に示すようなコインセル型の二次電池として本発明を適用することができる。図2に示されるように、コインセル型の二次電池は、正極1及び負極3を含み、これらの電極の間に電解液を含浸したセパレータ2をさらに含む。さらに二次電池構造体は正極ケース4、ガスケット5、及び負極ケース6を含むことができる。この二次電池は、例えば、上記の正極1、負極3、及び電解液を含浸したセパレータ2を、正極ケース4及び負極ケース6に所望の通りに配置し、各構成要素を配置した両ケースを固定することで調製することができる。
本発明では、セパレータに代えて又は加えて、上述したような固体電解質、ポリマー電解質等を使用することができる。
以下に図面を参照して、本発明のナトリウム二次電池についての実施例を詳細に説明する。なお、本発明は下記の実施例に示したものに限定されるものではなく、本発明の趣旨及び範囲を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
下記では、正極材料(プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])、NxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)の調製、及び、実施例1〜6及び比較例1〜2を示す。実施例1〜3及び比較例1及び2は、有機溶媒を用いた有機電解質を使用してナトリウム二次電池を作製した例であり、実施例4は、水系電解質液を使用してナトリウム二次電池を作製した例である。また、実施例5及び6は、電解質として固体電解質及びポリマー電解質をそれぞれ使用して、ナトリウム二次電池を作製した例である。
(正極材料の調製)
(調製例1)
プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])の調製
本化合物の調製には、市販試薬のフェリシアン化カリウムK3[Fe(CN)6]粉末(関東化学株式会社製)、塩化鉄FeCl 3 (関東化学株式会社製)を使用し、以下の手順で合成を行った。
60℃の0.1mol/L フェリシアン化カリウム(K3[Fe(CN)6])水溶液と、60℃の0.1mol/L 塩化鉄(FeCl3)水溶液を調製し、K3[Fe(CN)6]水溶液に塩化鉄(FeCl3)水溶液を目的の組成(モル比でFe:C:N=1:3:3)となる量だけ、ゆっくり添加し、一昼夜の攪拌を行った。生成した沈殿物を、遠心分離機及び吸引ろ過機で回収し、60℃で1週間程度の乾燥を行った。得られた試料は、X線回折分析で不純物が存在せず、さらに、ICP分析法で、沈殿物の組成分析を行い、目的とする組成でサンプルが合成されていることを確認した。
(調製例2)
xFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)の調製
(ア) NaxFe[Fe(CN)6](x=2.0)の化合物の調製
本化合物は、以下の手順で合成した。
まず、市販試薬のフェリシアン化カリウムK3[Fe(CN)6]粉末(関東化学株式会社製)、塩化鉄FeCl2(関東化学株式会社製)、塩化ナトリウムNaCl(関東化学株式会社製)を、別々に蒸留水に溶解した。それぞれの溶液を、目的とする試料の組成モル比となるように混合し、一昼夜攪拌し、沈殿物を得た。本調製例では、x=2.0のサンプルを合成した。Na2Fe[Fe(CN)6]では、試料の組成比(モル比)Na:Fe:C:N=1:1:3:3になるようにそれぞれの溶液を混合し、沈殿物を得た。沈殿物は、遠心分離機及び吸引ろ過機を用いて回収し、60℃で1週間の乾燥を行った。乾燥後の沈殿物は、ミキサーで十分に粉砕し、正極材料に用いた。得られた粉末のX線回折測定を行ったところ、不純物の生成がなく、母体結晶構造のプルシアンイエローと同様の回折パターンが得られた。また、粉末のICP分析により、粉末の組成比(モル比)は、Na:Fe:C:N=1:1:3:3であることが分かった。以上の結果より、得られた粉末がNa2Fe[Fe(CN)6]であることを確認した。
(イ) NaxFe[Fe(CN)6](x=1.0)の化合物の調製
他の組成の化合物として、NaxFe[Fe(CN)6]でx=1.0の化合物を上記調製例2と同様の手順で調製した。得られた試料のX線回折測定を行ったところ、不純物の生成がなく、母体結晶構造のプルシアンイエローと同様の回折パターンが得られた。また、粉末のICP分析により、粉末の組成比(モル比)は、Na:Fe:C:N=1:2:6:6であることが分かった。以上の結果より、得られた粉末がNaFe[Fe(CN)6]であることを確認した。
(参考例)
参考例として、NaxFe[Fe(CN)6]でx=2.1の化合物を上述の調製例2と同様の手順で調製した。得られた粉末のX線回折測定を行ったところ、NaxFe[Fe(CN)6](x=2.1)と不純物相としてNaClが生成していることを確認した。
NaxFe[Fe(CN)6](x=2.1)の化合物は、NaxFe[Fe(CN)6](0<x≦2.0)を用いたナトリウム二次電池と比較するためのナトリウム二次電池の正極材料として使用した。
(実施例1)
(i)ナトリウム二次電池の作製
ナトリウム二次電池は、以下の手順で作製した。
正極は、上記調製例1に従って調製したプルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])粉末、アセチレンブラック粉末(電気化学工業社製)及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末(ダイキン社製)を70:25:5の重量比で、らいかい機を用いて十分に粉砕・混合し、次いで、ロール成形して、シートペレット状の電極(厚さ:0.5mm)を作製した。このシート状電極を直径15mmの円形に切り抜いた。負極は、市販の試薬であるナトリウム塊(関東化学製)を、0.8mmの厚さまでプレスし、直径15mmの円形シート状に成型することによって作製した。電解液は、炭酸プロピレン(PC)(キシダ化学製)溶媒に、1mol/Lの濃度で過塩素酸ナトリウム(NaClO4)(キシダ化学製)を溶解することにより調製した。セパレータは、リチウム二次電池用のポリプロピレン製のもの(セルガード社製)を用いた。
ナトリウム二次電池は、図2に示すような2320コイン型のものを製造した。正極は、上記のペレット電極を正極ケース4にセットし、チタンメッシュ(ニラコ製)(図示せず)で覆い、その周縁部をスポット溶接により固定した。負極は、負極ケース6にチタンメッシュ(ニラコ製)(図示せず)をスポット溶接で固定し、その上にナトリウムシートを圧着することにより固定して調製した。次に、ペレットを固定した正極ケースに、セパレータ2をセットし、さらにセパレータ2に電解液を注入し、ナトリウムシートを固定した負極ケースを被せ、コインセルかしめ機で正極ケース4及び負極ケース6をかしめることにより、ポリプロピレン製ガスケット5を含むコインセルを作製した。なお、ナトリウム二次電池の作製は、露点が−85℃以下のアルゴン雰囲気のグローブボックス中で行った。
(ii)充放電試験
ナトリウム二次電池の充放電試験は、市販の充放電測定システム(北斗電工社製)を用いて、正極の有効面積当たりの電流密度で0.5mA/cm2を通電し、充電終止電圧3.3V、放電終止電圧2.0Vの電圧範囲で行った。電池の充放電試験は、25℃の恒温槽内(雰囲気は通常の生活環境下)で測定を行った。充放電容量(mAh/g)は、プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])の重量当たりで規格化した。
本実施例で作製したナトリウム二次電池の充放電曲線を、図3に示す。図から分かるとおり、本発明のナトリウム二次電池は、約2.9Vの平均放電電圧を示し、放電容量は120mAh/gであり、現行のリチウム二次電池と遜色のない値が得られた。表1に、初回の平均放電電圧及び放電容量、20サイクル目及び50サイクル目の放電容量を示す。表より、1サイクル当たり0.2%程度の容量減少しか見られず、安定したサイクル特性を有していることが確認された。
上記のように、本実施例によるナトリウム二次電池は、高電圧でサイクル特性に優れた性能を有していることが確認された。
Figure 0005937941
(実施例2及び3)
上記調製例2及び3に従って調製したNxFe[Fe(CN)6](実施例2:x=2.0;実施例3:x=1.0)を使用して、実施例1と同様の手順で、ナトリウム二次電池の作製及び充放電特性の測定を行った。なお、本実施例による正極材料は、合成時に既にNaを含有しているため、充放電特性の測定は、充電(Naイオンの脱離)から開始した。
表1に、初回サイクルの平均放電電圧及び放電容量、並びに、20サイクル目及び50サイクル目の放電容量維持率を示す。実施例2及び3の正極材料が合成時に既にNaを含有しているため、実施例2及び3は、実施例1よりも小さな放電容量を示すものの、両実施例とも50サイクル後の放電容量維持率は約90%であった。この結果は、1サイクル当たりの容量減少率が0.2%程度であることを示しており、実施例1とほぼ同様の値である。このように、実施例2及び3のナトリウム二次電池は、共に、安定したサイクル特性を有していることが分かった。
(比較例1)
NaxFe[Fe(CN)6]の化合物でx=2.1の化合物を、上記参考例に従って合成し、ナトリウム二次電池を調製した。ナトリウム二次電池の製造及び充放電特性の測定は、実施例1〜3と同様の方法で行った。なお、本比較例による正極材料は、合成時に既にNaを含有しているため、充放電特性の測定は、充電(Naイオンの脱離)から開始した。
結果を、表1に上記実施例と同様に示す。x=2.1の場合は、実施例1〜3と比較すると、放電電圧や放電容量は著しく低下した。また、充放電サイクルを行った場合にも、大きな容量減少が見られた。これは、不純物相の生成に起因すると考えられる。これは、本比較例の正極材料が本発明で規定するxの範囲を逸脱しているためであると考えられ、本発明で規定したNa含有量の範囲が妥当であることを示している。
上記のように、本発明のナトリウム二次電池は、サイクル特性に優れた性能を有していることが確認された。また、本発明のナトリウム二次電池は、適切なサンプルを合成することによってレアメタルを含むことなく低コストで調製することができる。
本願発明のNxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)は、初期状態で結晶構造中にNaイオンを含有しているため、Naイオンを含有していない負極材料(たとえばアモルファスカーボン)と組み合わせてロッキングチェアー型の二次電池を構成することができる。
(実施例4)
水系電解液として8mol/L NaOH水溶液、負極材料としてアモルファスカーボンを用いて、実施例1と同様にして、コインセルを作製した。
正極材料には、調製例2(a)(x=2.0の化合物)で合成したN2Fe[Fe(CN)6 ](x=2.0)を使用し、実施例1と同様に正極を調製した。
電池の放電試験は、実施例1〜3とほぼ同様に、充放電測定システムを用いて、正極の有効面積当たりの電流密度で0.5mA/cm2を通電し、充電終止電圧1.4V、放電終止電圧0.5Vの電圧範囲で充放電試験を行った。充放電試験の結果を、表2に示す。
Figure 0005937941
水系電解液を使用するため、放電電圧は1V級であるが、50サイクル後の放電容量維持率が89%の高い値を達成した。なお、酸性の1mol/L Na2SO4水溶液中でも、同様の結果を示すことを確認した。これらの結果は、本発明による正極材料が、水系電解液中でも機能できることを示している。水系電解液は、一般的に、有機電解液よりも低価格であるため、ナトリウム二次電池の低コスト化に有利であると考えられる。
(実施例5)
固体電解質としてNASICON(Na3Zr2Si2PO12)を、負極材料としてアモルファスカーボンを、正極として実施例2の条件で作製したN2Fe[Fe(CN)6 ]を、それぞれ使用した。
NASICONディスクは、以下の手順で調製した。まず、ZrO(NO32・8H2O(関東化学株式会社)、NH42PO4(関東化学株式会社)、及びNa2SiO3・9H2O(関東化学株式会社)を、Na:Zr:Si:P=3:2:2:1の比率となるモル比で混合し、850℃で仮焼成を行った。得られた粉末をペレット成型機でディスク状に成型し、1100℃で24時間の本焼成を行った。
実施例1と同様にして、コインセルを作製した。なお、固体電解質はコインセル内に収まるようにディスク(厚さ:約1mm)状に作製し、図2のセパレータ2の部分にセットした。また、正極/固体電解質/負極のそれぞれの界面に隙間ができないように、コインセルケースに任意の厚さのコインセルと同材質のディスク状のスペーサーを溶接した。
電池の充放電試験は、実施例1とほぼ同様に、市販の放充電測定システムを用いて、正極の有効面積あたりの電流密度で0.5mA/cm2を通電し、充電終止電圧3.5V、放電終止電圧2.0Vの電圧範囲で充放電試験を行った。
充放電試験の結果を表3に示す(実施例2の結果も参考として合わせて記載した。)。実施例2と比較して、正極/電解質及び負極/電解質の界面の接触抵抗が増大するために、電圧は0.3Vの減少を示し、若干ではあるが放電容量も減少した。しかしながら、放電容量で示されるサイクル安定性に変化はみられなかった。本実施例により、固体電解質を含む本発明のナトリウム二次電池が作動可能であることが確認された。
Figure 0005937941
(実施例6)
ポリマー電解質として、PEO系ポリマー電解質膜を、負極材料としてアモルファスカーボンを、正極として実施例2の条件で作製したN2Fe[Fe(CN)6 ]を、それぞれ使用した。
PEO系電解質膜(厚さ:約2mm)は、以下の手順で調製した。
まず、PEO(Aldrich、Mw=6×105)及び溶質であるLiTFSI(キシダ化学)を、Li/O=1/18となるように、10重量%のBaTiO3フィラー(BaTiO3は、Aldrich社製試薬(粒子径:<2μm)を用いた))と共にアセトニトリル溶媒(キシダ化学)に添加した。一晩攪拌した後、得られた溶液をPTFE板上に塗布し、アセトニトリルを完全に揮発させた。その後、真空下において90℃で12時間乾燥を行った。
実施例1と同様にして、コインセルを作製した。なお、ポリマー電解質はコインセル内に収まるようにディスク状に切り抜き、図2のセパレータ2の部分にセットした。また、正極/ポリマー電解質/負極のそれぞれの界面に隙間ができないように、コインセルケースに任意の厚さのコインセルと同材質のディスク状のスペーサーを溶接した。
電池の充放電試験は、実施例1とほぼ同様に、市販の放充電測定システムを用いて、正極の有効面積あたりの電流密度で0.5mA/cm2を通電し、充電終止電圧3.5V、放電終止電圧2.0Vの電圧範囲で充放電試験を行った。
充放電試験の結果を表4に示す。実施例2と比較して、正極/電解質及び負極/電解質の界面の接触抵抗が増大するために、電圧は0.2Vの減少を示し、若干ではあるが放電容量も減少した。しかしながら、放電容量で示されるサイクル安定性に変化はみられなかった。本実施例により、ポリマー電解質を含む本発明のナトリウム二次電池が作動可能であることが確認された。
Figure 0005937941
(比較例2)
比較例として、レアメタルであるCrを含み、公知材料である正極材料用いたナトリウム二次電池を作製した。正極材料としてNaCrO2を評価した。NaCrO2は、Na2CO3とCr23を所定モル比(1:1)で混合し、900℃で5時間、アルゴン雰囲気中で焼成を行うことにより合成した。
NaCrO2を用いるコインセルは、上記実施例と同様にして作製及び評価を行った。その結果を、表5に実施例2と比較して示す。
本比較例による電池は、実施例2と比較して、初期特性においては、電圧や放電容量について同等の特性を示した。しかしながら、本比較例の材料を用いたナトリウム二次電池では、充放電サイクルによる容量減少は著しく、100サイクル後には、初期の約20%の放電容量しか得られなかった。
一方、実施例2の場合、100サイクル後でも放電容量は約78%維持されており、NaCrO2よりも大きな放電容量を示し、安定性が高いことが分かった。
Figure 0005937941
以上のように、本発明によるナトリウム二次電池は、レアメタル含有材料よりも、より安定した充放電サイクル特性を有した高性能電池であることが分かった。
本発明により、コスト性及びサイクル特性に優れたナトリウム二次電池を作製することができ、本発明のナトリウム二次電池は、様々な電子機器の駆動源等として使用することができる。
1 正極
2 セパレータ(電解質液を含浸)
3 負極
4 正極ケース
5 ガスケット
6 負極ケース

Claims (6)

  1. ナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を含む正極、金属ナトリウム、ナトリウム含有物質、又はナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を含む負極、及び、ナトリウムイオン導電性を有する電解質を含むナトリウム二次電池であり、前記正極のナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質が、プルシアンイエロー(Fe[Fe(CN)6])を含むことを特徴とするナトリウム二次電池。
  2. ナトリウムイオンの挿入および脱離が可能な物質を含む正極、金属ナトリウム、ナトリウム含有物質、又はナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を含む負極、及び、ナトリウムイオン導電性を有する電解質を含むナトリウム二次電池であり、前記正極のナトリウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質が、NxFe[Fe(CN)6](式中、0<x≦2.0)を含むことを特徴とするナトリウム二次電池。
  3. 前記電解質が、ナトリウムイオンを含む有機電解液であることを特徴とする請求項1又は2に記載のナトリウム二次電池。
  4. 前記電解質が、ナトリウムイオンを含む水系電解液であることを特徴とする請求項1又は2に記載のナトリウム二次電池。
  5. 前記電解質が、固体電解質であることを特徴とする請求項1又は2に記載のナトリウム二次電池。
  6. 前記電解質が、ポリマー電解質であることを特徴とする請求項1又は2に記載のナトリウム二次電池。
JP2012222329A 2012-10-04 2012-10-04 ナトリウム二次電池 Expired - Fee Related JP5937941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222329A JP5937941B2 (ja) 2012-10-04 2012-10-04 ナトリウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222329A JP5937941B2 (ja) 2012-10-04 2012-10-04 ナトリウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075284A JP2014075284A (ja) 2014-04-24
JP5937941B2 true JP5937941B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=50749299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012222329A Expired - Fee Related JP5937941B2 (ja) 2012-10-04 2012-10-04 ナトリウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5937941B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9450224B2 (en) 2012-03-28 2016-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Sodium iron(II)-hexacyanoferrate(II) battery electrode and synthesis method
CN105555712B (zh) * 2013-10-30 2018-06-01 夏普株式会社 六氰基铁(ii)酸钠铁(ii)电池电极和合成方法
CN106063013A (zh) * 2014-03-06 2016-10-26 夏普株式会社 具有预负载的金属的电池阳极

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2445034A1 (fr) * 1978-12-20 1980-07-18 Accumulateurs Fixes Matiere active positive reversible pour generateur electrochimique secondaire a electrolyte non aqueux
JPS603862A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Seiko Instr & Electronics Ltd 二次電池
JPH1021898A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Nippon Glass Fiber Co Ltd リチウム電池
JP5605616B2 (ja) * 2010-05-26 2014-10-15 独立行政法人産業技術総合研究所 プルシアンブルー類似体を用いたリチウムイオン2次電池電極材料
JP6129871B2 (ja) * 2012-04-17 2017-05-17 シャープ株式会社 ヘキサシアノ金属酸塩正極、および非金属負極を備える、アルカリイオン電池およびアルカリ土類金属イオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014075284A (ja) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756068B2 (ja) ナトリウム二次電池
CN109524605A (zh) 用于电化学电池的混合金属有机框架隔膜
JP5468416B2 (ja) リチウム空気二次電池及びその空気極作製方法
JP6039269B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用正極活物質およびそれを用いたナトリウムイオン二次電池
JP5881587B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP2010244827A (ja) リチウム空気電池
JP6047086B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP5596726B2 (ja) マグネシウム電池
JP5211858B2 (ja) 空気電池
JP2015115283A (ja) ナトリウム二次電池及び該ナトリウム二次電池に使用する正極材料の製造方法
JP6307016B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP5937941B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP2008300204A (ja) 水系リチウム二次電池
JP2015022983A (ja) ナトリウム二次電池
JP6002110B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP2014056663A (ja) ナトリウム二次電池
JP6046995B2 (ja) ナトリウム二次電池の製造方法
JP2015069960A (ja) リチウム空気二次電池
JP2014116229A (ja) ナトリウム二次電池
JP6061390B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP2007123093A (ja) 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2014107160A (ja) ナトリウム二次電池
JP2014107115A (ja) ナトリウム二次電池
JP6715209B2 (ja) リチウム空気二次電池
JP5870004B2 (ja) ナトリウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees