JP5933284B2 - 連続式固定床触媒反応器 - Google Patents
連続式固定床触媒反応器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5933284B2 JP5933284B2 JP2012029892A JP2012029892A JP5933284B2 JP 5933284 B2 JP5933284 B2 JP 5933284B2 JP 2012029892 A JP2012029892 A JP 2012029892A JP 2012029892 A JP2012029892 A JP 2012029892A JP 5933284 B2 JP5933284 B2 JP 5933284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- reaction
- catalyst layer
- reaction vessel
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 title claims description 40
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 685
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 266
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 177
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 claims description 106
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 91
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 89
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 63
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 63
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 49
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 32
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 27
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 22
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 20
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 14
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 6
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 runium Chemical compound 0.000 claims description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 127
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 23
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 22
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 18
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 10
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 10
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000012494 Quartz wool Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 239000002817 coal dust Substances 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
Description
前記反応容器内壁近傍領域を前記触媒反応を行う触媒層とするとともに、前記反応容器の厚方向中心領域を前記原料ガスに対して触媒反応を生じない固体で構成され、且つ、前記触媒層の通気抵抗よりも高い通気抵抗を有する多孔質体とし、かつ前記触媒層と前記多孔質体の間に連続した空隙を生じないように配置したことを特徴とする連続式固定床触媒反応器。
aM・bNi・cMg・dOで表わされる複合酸化物であるタール含有ガスの改質用触媒であって、
a、b、及び、cは、a+b+c=1、0.02≦a≦0.98、0.01≦b≦0.97、かつ、0.01≦c≦0.97を満たし、
dは、酸素と陽性元素が電気的に中立となる値であり、
Mは、Ti,Zr,Ca,W,Mn,Zn,Sr,Ba,Ta,Co,Mo,Re,白金、ルニウム、パラジウム、ロジウム、Li,Na,K,Fe,Cu,Cr,La,Pr,Ndから選ばれる少なくとも1種類の元素であり、
前記複合酸化物に、シリカ、アルミナ、ゼオライトから選ばれる少なくとも1種類の酸化物を加え、シリカ、アルミナ、ゼオライトから選ばれる前記酸化物の含有量が、前記複合酸化物に対し1〜90%質量%である、ことを特徴とする、上記(7)に記載の連続式固定床触媒反応装置。
本発明では、あえて触媒反応の生じない通気抵抗領域(多孔質領域)を触媒反応容器の中心領域に設けるものである。従来技術における予想とは異なり、その結果、反応初期には、触媒反応容器に流入した原料ガスは、中心部の通気抵抗領域とともに容器壁近傍の触媒層を通気し(限定しないが、中心部の通気抵抗を容器壁近傍の触媒層の通気抵抗より高くすると、原料ガスが中心部の高い通気抵抗領域を避けて容器壁近傍の触媒層をより多く流れる)、ここで、高い速度で改質反応が生じる。反応後期には、容器近傍の触媒層では反応の結果生じたコーキングによって、触媒層の通気抵抗は上昇する。一方、中心部ではコーキングを生じないので当初と同じ通気抵抗であるが、その結果、多少の圧力上昇は生じても、中心部では閉塞を生じることなく、ガスを通気させ続けることができた。壁面近傍の触媒層でも、流量は減少するものの、通気は生じるので、触媒反応は継続した。
本発明では、さらに、前記の触媒反応容器中心部の通気抵抗領域(多孔質領域)での反応を防止するために、反応容器中心部の通気抵抗領域(多孔質領域)の多孔質材を非反応性の固体(触媒反応をしない固体)で作成する。この結果、他の方法によって反応容器中心部での反応を防止する場合よりも、安価かつ、反応効率をより高めることができる。以下にその理由を説明する。
さらに、触媒反応容器に流入する原料ガスが触媒の反応下限温度以上の場合、反応容器外壁からの熱供給がなくてもガスの顕熱(原料ガス温度と触媒反応下限温度との差によるもの)によって、反応容器厚方向中心近傍でも触媒反応を生じてコーキングが発生しうる。
図3や図4で説明した本発明の第1発明や第2発明を適用した触媒反応容器であっても、反応後期がさらに進行すれば、触媒層の通気抵抗が上昇を続けて、ついには触媒層を原料ガスが通気できなくなり、並行流型触媒反応器等に比べれば本発明では吹き抜けの生じるタイミングははるかに遅れる効果はあるものの、最終的には吹き抜け現象が発生する。
本発明者らの調査の結果、固定床触媒層中の触媒間に生成固体カーボンの堆積する機構は次のとおりであることがわかった。
第1の対策として、触媒層外部からのブローによる触媒層の逆洗を試みた。詳しく言えば、反応容器内に触媒層の下流側に窒素ガス供給配管を設け、触媒層に対して高速窒素流を噴射して、触媒層の逆洗を試みた。逆洗は、粉塵除去用のフィルタの閉塞時の対策として一般に用いられる手法である。
すなわち、一般に、閉塞を生じた触媒層においては、
[個々の堆積カーボンの大きさ]>[当該触媒間空間の隙間]
の状態となっており、
[個々の堆積カーボンの大きさ]<[当該触媒間空間の隙間]
としない限り、触媒層からカーボンを大量に除去することはできず、触媒層外部からのブローによる触媒層の逆洗はこれに有効ではない。
そこで次に、第2の対策として、反応容器外面を槌打して、堆積カーボン層の破壊、または触媒間空間の拡大を試みた。
[個々の堆積カーボンの大きさ]<[当該触媒間空間の隙間]
の関係が実現されて触媒層中を落下し、堆積していたカーボンは、遂には触媒層から除去された。
すなわち、1回限りの閉塞解消効果では、多くの場合、触媒反応容器における所要処理継続時間を満足できないので、反応容器外面の槌打は堆積カーボンの継続的な除去のためには不十分である。触媒層から堆積カーボンを継続的に除去するためには、
[個々の堆積カーボンの大きさ]<[当該触媒間空間の隙間]
とした後に、触媒層の最密充填状態を解消する手段が必要である。
前述の結論を踏まえ、第3の対策として、反応容器内での触媒層自体の移動を試みた。より詳しく言えば、静止反応容器の中で触媒が反応容器内壁に接した状態で、触媒層の底に設けた保持器を昇降することによって触媒層全体を昇降させることを試みた。その結果、数回の昇降操作の後、触媒層の昇降運動は安定状態(昇降操作の1サイクルの後、触媒層が当該サイクルの始点の状態に平均的に戻る)に到達する。この安定状態において、保持器の上昇時には触媒層下端の上昇量に対して触媒層上端での上昇量の方が一般に小さく、保持器の下降後には触媒層上下端とも始点の位置に戻る。従って、保持器昇降のサイクル内では、触媒層の平均充填率の変動を生じており(触媒層平均充填率は、保持器上昇時に増大し、保持器下降時には減少する)、触媒層内において少なくとも上下方向での触媒間相対運動が発生する。この保持器昇降時の触媒層の上端と下端の上昇量の差は、触媒層高さ(触媒層上端と下端間の距離)が大きいほど増大し、遂には触媒層上端がほとんど上昇しない状態に至る。この触媒層上端の移動しない状態では、触媒層上端近傍の触媒はそもそも保持器昇降によって移動しないので、触媒間相対運動が生じない。この結果、この領域では触媒間の堆積カーボンを保持器昇降によって除去することはできない。従って、触媒層全体で保持器昇降によって触媒間の堆積カーボンを除去するためには、保持器昇降によって、単に触媒層の平均充填率を変動させるだけでなく、触媒層上端でも十分な昇降ストロークを確保することが必要であることがわかった。
本発明は、固定床触媒層内で触媒上に生成・堆積する固体生成物の除去に好適に適用することができる。例えば、ニッケル、マグネシウム、セリウム、ジルコニウム、アルミニウムを含む複合金属酸化物触媒によるタール含有ガスの改質反応では、他の反応に比べて触媒表面への固体カーボンの堆積量が多く、それを除去するニーズがより高い。本発明は、このように他の反応に比べ触媒表面への固体カーボンの堆積量が多いタール含有ガス改質反応用の触媒を用いる場合においても、触媒上に生成・堆積する固体生成物の効率的な除去を可能にする。
本発明の対象である触媒固定床と異なり、移動床は、原則として反応中に絶えず触媒を移動(および撹拌)させる。それに対し、本発明の好適な態様で攪拌する場合には、反応容器内での触媒層の移動を間欠的に、短時間実施すればよいので、反応中に触媒撹拌を行う必要はない。さらに、移動床では、反応中に一定量の触媒を系外に排出するとともに同量の触媒を系外から供給する。それに対し、本発明では、反応中に触媒の入れ替えは行わない(触媒層が固定床であるから)。
(全体構成)
図7に、本発明の第1の実施形態の連続式固定床触媒反応装置10を示す。この図の(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。本発明の触媒反応装置10は、反応容器11を含み、その内部には、下部を保持器12によって支持された触媒層13及び多孔質体14が収容され、触媒層13中の触媒のうち反応容器内壁に隣接する触媒(図示せず)は反応容器内壁に接触している。反応容器の壁面隣接領域に触媒層13があり、触媒層13の間の中心領域に触媒反応しない固体からなる多孔質体14がある。本発明では、触媒を反応容器内壁に接触させて触媒層を昇降させるので、昇降作業時の触媒の移動の妨げとならないように、反応容器11の内面は平滑であることが好ましい。保持器12の下には、保持器を昇降させることにより触媒層13を上下に移動させるための駆動機構が位置している。本発明において駆動装置の構成は限定されないが、この例では、駆動機構は昇降装置16と、昇降装置16を保持器12につなぐ伝導軸17で構成されている。
反応容器11は、両端に開口を有し、これらの開口間に触媒を収納できるものであればどのような形状でもよい。一方の開口は、触媒反応用流体(原料ガス)の流入路を構成する供給管21に通じており、触媒反応用の原料ガスの反応容器11への流入口に当たるものである。他方の開口は、反応容器11の改質ガスの流出路を構成する排出管22に通じており、改質ガスの反応容器11からの流出口に当たるものである。反応容器11は、例えば、円筒状、角型ダクト状などの形状であることができる。以下では、角型ダクト状の反応容器を例に説明する。
この実施形態において、反応容器11中の中心領域は、少なくとも作業温度領域において、触媒反応を生じない(即ち、非反応性の)固体の多孔質体とすることによって、より自由度の高い通気抵抗特性を確保するとともに、一般に高価である、触媒の使用量を中心部の分、削減することによって、操業費を低減することができる。
「非反応性」とは、少なくとも作業温度領域における当該原料ガスおよび当該触媒の組み合わせによって化学反応を生じないものをいい、多孔質体又は積層して層をなすような粒状体を用いることができる。この粒状体は、自身が多孔質構造である必要はなく、粒状体を積層する際に粒状体間に生じる隙間が孔の効果を示して積層された層全体が実質的に多孔質体として機能すればよい。この意味で積層化することによって多孔質体を形成する個々の粒状体を「多孔質体用粒状体」とよぶことにする。尚、多孔質体用粒状体として、自身が多孔質構造である粒状体を用いることもできる。多孔質体用粒状体としては、保持器によって下方から多孔質体を保持する便宜上、極端に小さいものは好ましくなく、また、極端に大きなものには多孔質体の通気抵抗が不安定になり易い問題があるので、後に説明する触媒粒子の好ましい大きさ範囲・形状と同様であることが好ましい。具体的には、例えば、失活した触媒粒子、砕石、砕石レンガ、耐熱コンクリート粒、または、アルミナ粒子等の焼結体を用いることができる。多孔質体用粒状体によって形成される多孔質体を触媒とともに保持器によって支えれば、触媒粒子は重力によって自然に多孔質体に密着して、連続した隙間を生じることはない。尚、「連続した隙間」とは、触媒層と多孔質体の境界の粒状体間において、多孔質体用粒状体外面代表寸法の数倍以上の長さにおいて狭隘部の全く若しくはほとんど存在しない連続した気流路のことを意味する。具体的には、例えば、触媒層と多孔質体の境界に、機械加工用の汎用測定器具である隙間ゲージを多孔質体用粒状体外面代表寸法の数倍以上の深さまで抵抗なく挿入できる状態であれば、「連続した隙間」が存在するといえる。一方、触媒層と多孔質体の境界の粒状体が互いにランダムにかみ合って積層した状態は、「連続した隙間」ではない。なぜならば、この状態において粒状体に囲まれて形成された個々の粒状体間空間が仮に互いに気流路として連続していたとしても、高々、粒状体外面代表寸法と同程度の長さごとに、必ず狭隘(平均流路断面積に対して)なために通気抵抗の大きい場所を生じ、隣り合う狭隘部に挟まれた小空間が半独立した隙間として機能するからである。
多孔質体の通気抵抗係数は、反応開始時の触媒層の通気抵抗係数と同程度以上であることが好ましい。これより低い通気抵抗を多孔質体に採用した場合、反応初期から原料ガスは、多孔質体により多く流れて触媒反応装置全体の反応効率が低くなる問題を生じる。より好ましくは、多孔質体の通気抵抗係数は、反応開始時の触媒層の通気抵抗係数の10倍以上とすることができる。このような場合、反応初期には、主に触媒層内を原料ガスが通気するために反応効率が高く、併せて、反応が進行して触媒層の通気抵抗が多孔質体並みに上昇した後でも十分な量のガスが多孔質体を通気するために容易には閉塞しないとともに、吹き抜けの発生を、通気抵抗のより低い物質を中心領域に用いた場合よりも遅延させることができるからである。一方、当然のことながら、多孔質体の通気抵抗係数は、反応容器が閉塞条件となる場合の粒状体層の平均通気抵抗係数(所要ガス流量と許容圧損を用いて算出できる)よりも十分に低い必要があり、好ましくは、反応容器が閉塞条件となる場合の粒状体層の平均通気抵抗係数の10%以下とすることができる。
厚方向中心部のみに多孔質体用粒状体を配置する方法としては、外壁と並行に2枚の薄板を仕切板として反応容器内に挿入して触媒反応容器内を予め厚方向に3分割し、中心部の区画に多孔質体用粒状体、その両側2つの区画に触媒を投入した後、仕切板を上昇させて取り外せばよい。特に、多孔質体用粒状体および触媒を少量投入するごとに少しずつ仕切りを上昇させれば、多孔質体用粒状体と触媒を明確に分離することができる。
両端に開口を有し、開口間に触媒を収納できるもの(即ち、筒状)であればどのような形状でも適用できる。たとえば、円筒状、角型ダクト状を挙げることができる。以下、角型ダクト状の容器形状を前提として説明する。容器の中心軸とは、容器の水平断面の図心を鉛直方向に連ねたものと定義する。容器が円筒の場合には、以下の記載において、容器の「幅」および「厚」を「直径」と置き換えればよい。
触媒を保持する強度、接触する流体への耐熱・耐食性、反応生成物への耐汚染性を有する材料であれば、どのようなものでも使用できる。たとえば、炭素鋼、ステンレス鋼、Ni合金、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金等の金属材料、シリカ、アルミナ、窒化ケイ素、炭化ケイ素等のセラミックス(煉瓦に加工されたものを含む)、ソーダガラス、溶融石英等のガラスを挙げることができる。
反応容器の厚みは、下限が塊状触媒の代表寸法(例:直径)の2倍と多孔質材料の代表寸法の合計以上でなければならない(例えば、30mm)。本発明の触媒反応は吸熱反応であり、かつ、反応容器の表面を通じてこれらの熱を外部と授受するため、触媒層内部まで伝熱を確保するために、経済的な触媒層の厚みには上限が存在する。上限の値は、反応熱・流量・伝熱特性等によってエンジニアリング的に定めればよい(例えば、200mm)。ただし触媒層の厚みがこの上限より厚くても経済性が落ちるだけであり、非反応性の領域を形成するので作用において問題はない。
本発明において触媒保持器15は、限定するものではないが、好適には、図8に示されるように多数のピン19をピンの底部において底板20で保持した構造物であり、そのピン19の先端部で粒状(塊状)の触媒(又は粒状触媒及び多孔質体)12を保持する触媒保持手段である。この保持器では、ピン19の間の隙間間隔を粒状触媒(及び多孔質体)12の大きさより小さく設定することで、これらのピン19の先端部で粒状の触媒12を保持することが可能であり、ピン間の隙間が原料流体の流入口または改質流体の流出口として機能する。以下、この好適な触媒保持器についてより詳細に説明する。尚、触媒粒子よりも小さい多孔質体用粒状体を用いる場合には、以下の触媒粒子の寸法に関する記載を多孔質体用粒状体の寸法に関するものとして置き換えればよい。
図8示した触媒保持器のピン19の配置をピンの先端側から見た図(ピンの軸に垂直な平面、図示せず)において、ピンの軸に垂直な平面上でのピンの中心を頂点とし、隣り合う3本のピンの中心で構成される三角形が、全て合同な二等辺三角形、特に正三角形であることが好ましい。それによって保持すべき触媒の所要断面積に対して最小のピン数で触媒保持構造を実現できる。
ピンを略平行に配置する場合、ピン間の間隔は下記不等式を満たすことが望ましい。
[ピンの軸間距離]−[ピンの外径寸法]<[触媒の通過しうる最小のメッシュ目開き寸法]
[ピンの外径寸法]: ピンの外径寸法は、2つのピンの軸間における半径(ピンの軸から外径までの距離)の合計、好ましい円筒ピンの配列ではピンの直径になる。
「メッシュ」: 篩の目のこと。
「目開き寸法」: 正方形の開口を前提とした、JIS等の一般的な定義に基づくが、本発明においては、単一の触媒塊外形の代表寸法(直径、高さ等)のうち、最小のものに相当する。
図8に例示し上記したような構成の触媒保持器を用いることにより、パンチングメタルや網の場合と違い開口率を大きくしても強度を維持することができるので、実質的な開口率(ピン列の触媒への接触部においてピン軸に垂直な面内での空間の比率)を90%以上という、従来技術では実現できなかった高い値とすることができる。95%以上も可能である。
表面が滑らかで触媒を傷めにくいので、丸棒(円柱状)が好ましい。製作上の便宜等の理由で角柱状やその他の形状であってもよい。座屈防止の観点から、中心軸が直線であることが好ましい。製作上、または、設計上の便宜等の理由で曲がり棒であってもよい。
上記の保持器におけるピンの触媒との接触部におけるピン形状、すなわち、実質的にはピン先端の形状は、触媒との接触時に触媒破損を抑制する形状とすることが望ましい。
[触媒塊の最大曲率] >> [ピン先端の曲率]
であれば、触媒の接触面圧は、触媒が平面に接触した場合と大差なく、触媒を最も破損しにくくできる。
触媒保持器のピンの太さは、開口率確保の観点から[触媒の通過しうる最小のメッシュ目開き寸法]未満であることが好ましい。[触媒の通過しうる最小のメッシュ目開き寸法]の1/3以下がより好ましい。触媒がリング状、円筒状等の孔を有する形状の場合は、触媒孔径よりも大きくする。
触媒を保持する強度、接触する流体への耐熱・耐食性、反応生成物への耐汚染性を有する材料であれば、どのようなものでも使用できる。たとえば、炭素鋼、ステンレス鋼、Ni合金、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金等の金属材料、シリカ、アルミナ、窒化ケイ素、炭化ケイ素等のセラミックス、ソーダガラス、溶融石英等のガラスである。タール改質用の触媒反応容器では、通常、800℃以上の高温で操作されるので、ステンレス鋼やハステロイ・インコネル等のNi合金が特に好ましい。
本発明の好適な態様では、保持器12を昇降させることによってその上の触媒層13及び多孔質体14を反応容器11内で昇降させる。そのために、本発明の反応容器11には触媒保持器12を昇降させる駆動機構が装備される。駆動機構には、エアシリンダ、ラックピニオン等の歯車を利用した昇降装置などの、一般的な駆動機構を用いることができる。保持器12は、伝導軸17を用いて昇降装置16に結合される。昇降装置16を作動させると、保持器12の全体が反応容器11の軸線に沿って移動して、触媒層13及びの全体をやはり反応容器11の軸線に沿って上下に移動させる。
触媒間の相対運動を十分行うためには、保持器12の昇降ストロークは大きいことが好ましい。例えば、触媒外面の代表寸法(例:直径)の0.1倍程度の昇降ストロークであっても加振の効果は存在するので、触媒表面の固体カーボンなどの堆積物の除去効果は一定程度は得られる。とは言え、十分な堆積物除去効果を挙げるためには、保持器12の昇降ストロークは触媒外面代表寸法の0.5倍以上であることが好ましく、1倍以上であることがより好ましい。
保持器12とともに触媒層13及び多孔質体14を上昇させるのに要する所要上昇力は、上昇速度が小さいほど小さい。本発明者らの調査の結果、10mm/sで保持器とともに触媒層13及び多孔質体14を上昇させるときの所要上昇力は、1mm/sで上昇させる場合の2倍が必要であることがわかった。また、大きな上昇速度では、触媒が破壊しやすくなる。従って、上昇速度は小さいことが好ましい。但し、1mm/sで上昇させる場合と0.5mm/sで上昇させる場合の所要上昇力の差は小さいので、1mm/sよりも遅くする必要は必ずしもない。また、10mm/sの上昇速度であっても、触媒が破壊しないのであれば、適用してよい。
本発明に用いる触媒は、前記ピンにおける寸法制約を満足可能な条件でなければならない。例えば、次の例1の触媒を用いることができる。
(例1)φ10mmの球形触媒を見かけ断面が直径100mmの円筒触媒反応容器に納めた場合、ピン高さは、100mmあれば十分である。一方、ピン直径をφ5mmにできるので、このときのピンのアスペクト比は、20程度であるので、実現可能である。
(例2)φ0.1mmの球形触媒を見かけ断面が直径100mmの円筒触媒反応容器に納めた場合、ピン高さは、少なくとも数十mm必要である。一方、ピン直径は触媒直径よりも小さくなければならない。従って、ピンのアスペクト比は、100を超えるので、実現不可能である。
前述のように、特定の触媒保持器で触媒を保持する際、同一触媒外面の代表寸法のうち最小のものに下限値が存在する。触媒反応容器の容積が一定の場合、一般に触媒の数が多いほど、触媒の総表面積は増大し、反応器の反応速度を向上できる。従って、球や球に近い形状のものは、一定の体積の中で触媒の数を増やしやすいので好ましい。また、触媒の外周で囲まれる体積が同一でも、触媒塊の表面積の大きい形状、例えば、円筒やリング状の形状も好ましい。
触媒層13を含む粒状体層(触媒層及び多孔質体)の上昇時に、粒状体層中では上にいくほど粒状体間に働く力が等方化し、粒状体層を押し上げるための上下方向の力と同程度の力がこれ以外の方向にも生じ、この力に比例した摩擦力が粒状体間で生じる。この摩擦力の下向き成分が粒状体層押し上げの抵抗力として働く。粒状体層を下端から押し上げる際には粒状体層の下側ほど粒状体間の反力および触媒−反応容器内壁間で働く力が大きい。上昇中の粒状体層内での上下方向の力は、その位置より上方の抵抗力の上下方向成分の合計以上でなければならないので、粒状体層の下側ほど、押し上げに必要な力は急速に上昇する。触媒層の下端では最大の押し力となり、この力が過大であれば、触媒や反応容器の破壊を招き得る。
反応容器11内において保持器12とともに上昇させた触媒は、反応容器内で棚吊り(触媒層13を保持器12で上昇させた後、保持器12を下降させても触媒同士のセルフロックを生じて触媒が下降しない現象)を起こすことがある。反応容器11内での触媒の棚吊り防止の観点から、触媒層13における粒体群としての触媒の流動性は、低いことが好ましく、安息角が50°未満であることが好ましい。
本発明の触媒反応装置を適用できる触媒の材質や触媒作用は、流体、特にガスを原料とする触媒反応に用いられる触媒であれば、特に制限はない。流体がガスであり、触媒反応による生成物が固体または液体である触媒反応、中でも、触媒反応用流体が炭化水素を含有するガスであり、触媒反応による生成物がガス(および固体または液体)である触媒反応、特に、触媒反応用流体がタールを含有するガスであり、触媒反応による生成物が固体の炭化水素または固体のカーボンを含む触媒反応に用いられる触媒に好適に使用できる。
従来、触媒保持器が閉塞する原因は、明らかではなかった。一般に、触媒保持器は、触媒層の最上流部に設けられる場合が多く(触媒層の下部を触媒保持器で保持して、原料ガスは、下方から供給する。こうすると、原料ガス中の粗大な粉塵が触媒層に流入することを回避できるので、このレイアウトが好まれる)、この触媒保持器が閉塞したとしても、その原因は、上流から飛来してきた石炭粉等の粉塵によるものか、あるいは、上流で発生したミスト状のタールが触媒保持器に付着し、そこで、高融点炭化水素に変性して閉塞が起きるものと漠然と考えられてきた。即ち、触媒保持器閉塞の原因は、触媒に存在するのではなく、原料ガス自身に存在すると考えられてきた。
本発明は、上記に例示した触媒反応装置及び触媒のほか、コーキング等を生じる、下記の触媒反応装置にも好適に使用できる。
3)その他、LPG等の各種石油精製ガスや天然ガスの改質のための触媒反応装置、水素を含有するガスと酸化剤ガスを作用させて発電し、水を副生する、燃料電池用の触媒反応装置(例:特開2009-48797)等に適用できる。
図7に示したような触媒反応器において、中心部の多孔質体は、必ずしも粒状体を積層したものである必要はない。そこで、この実施形態では、中心部の多孔質構造を自立可能な厚板状の一体成型品とことによって、より簡易な操業を実現することができる。
たとえば、アルミナ粒子等の多孔質焼結体、煉瓦、または、グラスウール等のセラミックスウール等の一体成型品を単独、若しくは2つ以上組み合わせて用いることができる。
多孔質体の触媒層厚(合計)に対する比率は、実施形態1と同様の理由から、20%から50%程度が好ましい。多孔質体の通気抵抗係数の好ましい範囲も、実施形態1と同様である。尚、本実施形態においては、一体形成品を用いているので、実施形態1でよりも広い範囲で多孔質体の通気抵抗を設定可能である。これは、多孔質体用粒状体を積層して形成する多孔質体では実現困難な、多孔質体用粒状体の大きさの1/100以下や数倍以上といった孔径を、一体形成品である本実施形態での多孔質体では実現可能だからである。
多孔質体の触媒反応容器への配置方法は、例えば、空の触媒反応容器の底中央部に多孔質体の板を自立させ、その両側に触媒を充填することによって、触媒と多孔質間に連続した隙間を生じさせないように、粒状体層を形成できる。
この例では、反応容器内には壁面近傍に触媒を、中心領域に触媒反応しない粒状体を充填する装置構成とした。
(反応系全体の構成)
石炭供給装置(石炭ホッパー定量供給器)から、加熱されたキルンに20kg/時の速度で石炭を供給して石炭乾留ガス(石炭中の水分に起因する水蒸気を含む)を連続発生させた。触媒反応装置の流入口は、保温管によってキルンに接続し、触媒反応装置流出口は、保温管によってスクラバ経由で誘引ファンに接続した。石炭乾留ガスは、ガス中のタールが触媒反応容器で改質されて軽質ガス(水素等)を生成し、改質ガスとして誘引ファンによってフレアスタック(改質ガスを燃焼する)経由で大気中に放散させた。触媒反応容器は、炉温が一定温度に制御された電気加熱炉内に収容した。誘引ファンは、流量を調節でき、石炭乾留ガスの発生速度に対応する流量に制御された。
触媒としては、Ni0.1Ce0.1Mg0.8Oなる成分系のものを使用した。
硝酸ニッケル、硝酸セリウム、硝酸マグネシウムを各金属元素のモル比が1:1:8になるように精秤して、60℃の加温で混合水溶液を調製したものに、60℃に加温した炭酸カリウム水溶液を加えて、ニッケル、マグネシウム、及びセリウムを水酸化物として共沈させ、スターラーで十分に攪拌した。その後、60℃に保持したまま一定時間攪拌を続けて熟成を行った後、吸引ろ過を行い、80℃の純水で十分に洗浄を行った。洗浄後に得られた沈殿物を120℃で乾燥し粗粉砕した後、空気中600℃で焼成(か焼)したものを解砕した後にビーカーに入れ、アルミナゾルを加えて攪拌羽根を取り付けた混合器で十分混合したものをなすフラスコに移してロータリーエバポレーターに取り付け、攪拌しながら吸引することで、水分を蒸発させた。なすフラスコ壁面に付着したニッケルとマグネシウムとセリウムとアルミナの化合物を蒸発皿に移して120℃で乾燥、600℃でか焼後、粉末を圧縮成形器を用いて3mmφの錠剤状にプレス成型し、外径15mm、内径5mm、高さ15mmの円筒状成型体を得た。
触媒と同一形状のアルミナ焼結体とした。
図7に示した粒子状の多孔質体を用いる装置で、試験した。使用した触媒反応装置は、次のとおりであった。触媒反応容器の壁近傍の厚さ40mm(2ヶ所)に触媒を充填し、その間の中心部の厚さ40mmにアルミナ粒状体を充填した。充填は、外壁と並行に2枚の薄板で予め反応容器厚さを3分割して、中心部にアルミナ粒状体、その他の区域に触媒を少量ずつ投入した後、仕切りの薄板を上昇させる作業を繰り返して行った。触媒層及び粒状体層のそれぞれ中央位置に熱電対を挿入した。
・反応容器形状: 中心軸垂直断面の形状・寸法が一定な矩形断面となるダクト状
・反応容器材質: ステンレス鋼
・反応容器厚: 120mm
・触媒層厚(2ヶ所とも): 40mm
・多孔質体厚: 40mm
・反応容器幅: 300mm
・反応容器高: 450mm
・触媒層高さ: 310mm
・触媒層アスペクト比: 2.6
・駆動装置昇降ストローク: 15mm
・駆動装置上昇速度: 2mm/秒
・駆動装置下降速度: 100mm/秒
・触媒保持器: スレンレス丸棒製のピン式
・ピン: 直径12mm、長さ mm、頂部は平坦、コーナ部1mmを面取り
・ピンの配置: 底辺16mm(反応容器幅方向)、高さ13.5mm(反応容器厚方向)の二等辺三角形、全て触媒保持器底板に溶接
・ピン開口率: 94%
・使用触媒量: 7kg
・触媒反応しない粒状体量: 4kg
作業条件は、次のとおりであった。
・石炭乾留キルン温度: 750℃
・電気加熱炉温: 800℃
・石炭乾留ガス流量: 平均10Nm3/h
・石炭乾留ガス通気時間: 5時間
反応容器の外壁と同じ高さの触媒層の厚方向中心に熱電対を設置して、通気中の温度を連続測定した。
触媒反応容器の入側および出側で間欠的にガスサンプリングを行い、ガスクロマトグラフィーを用いて、水素構成率とガス流量(上流で作動ガス中に定流量供給しているアルゴンガス濃度から算出)を求めた。
反応容器壁の温度は、触媒の下限温度(680℃)よりも十分高く(800℃)、少なくとも壁面近傍での触媒反応の可能な温度条件であった。一また、中心部の温度は、壁面近傍よりは低いものの下限温度よりも十分高い温度であった(730℃)。
この例は、実施例1と同様の装置であるが、反応容器内には触媒のみを充填し、触媒反応しない粒状体を用いない装置構成とした。
(装置構成)
図11の装置で試験した。この装置は、昇降装置がないこと、触媒反応容器内に触媒のみを収納し、アルミナ粒状体を収容しなかったことを除き、図7に示した装置と同じであった。
触媒は、反応容器厚方向に一様に配置した以外は実施例1と同様であった。
通気時間が増大しても顕著な圧力損失の上昇は認められず、通気性向上効果が得られた(図12参照)。
反応容器壁の温度は、触媒の下限温度(680℃)よりも十分高く(800℃)、少なくとも壁面近傍での触媒反応の可能な温度条件であった。一方、中心部の温度は、ほぼ下限温度であり、反応温度条件を満たしていなかった。
この例では、反応容器内には触媒層のみを充填し、触媒反応しない粒状体を用いず、さらに、反応容器厚さを参考例1と比べて小さくして、触媒層の中心部まで十分に反応する温度に加熱する従来の装置構成とした。
(触媒反応器)
反応容器は、厚さ80mm、幅225mm、高さ450mmのダクト状とし、触媒層高さを380mmとした以外は参考例1と同様にして、触媒改質試験を行った。
反応容器壁の温度は、触媒の下限温度(680℃)よりも十分高く(800℃)、壁面近傍での触媒反応の可能な温度条件であった。また、中心部の温度は、740℃であり、反応温度条件を満たしていた。
試験終了後に、触媒を取り出して観察した結果、厚方向全域で改質反応に伴うコーキングが認められた。
硝酸ニッケル、硝酸セリウム、硝酸酸化ジルコニウム、硝酸マグネシウムを各金属元素のモル比が1:1:1:7になるように精秤して、60℃の加温で混合水溶液を調製したものに、60℃に加温した炭酸カリウム水溶液を加えて、ニッケル、セリウム、ジルコニウム、及び、マグネシウムを水酸化物として共沈させ、スターラーで十分に攪拌した。
ニッケル、マグネシウム、ナトリウムの原子量%がそれぞれ10%、80%、10%になるように精秤して、60℃の加温で混合水溶液を調製したものに、60℃に加温した炭酸カリウム水溶液を加えて、ニッケルとマグネシウムとナトリウムを水酸化物として共沈させ、スターラーで十分に攪拌した。その後、60℃に保持したまま一定時間攪拌を続けて熟成を行った後、吸引ろ過を行い、80℃の純水で十分に洗浄を行った。
2 触媒層、
3 パンチングメタル又は網、
4 原料ガス、
5 流入口、
6 流出口、
7 改質ガス、
10 触媒反応装置、
11 反応容器、
12 保持器、
13 触媒層、
14 多孔質体、
15 改質ガス、
16 昇降装置、
17 伝道軸、
19 ピン、
20 底板、
21 供給管、
22 排出管
Claims (11)
- 加熱炉内に設置された筒状の触媒反応容器の内壁に触媒が接するように充填される触媒を収納し、前記触媒反応容器の一端近傍を原料ガスの流入口とし、他端近傍を生成ガスの流出口とし、触媒反応は吸熱反応であり、所定温度以下では反応を生じず、前記所定温度以上では温度の高いほど反応速度が上昇する触媒を用い、反応熱は主として反応容器表面の加熱によって与えられ、原料ガスの触媒反応によって生成ガスを生成するとともに触媒表面に生成固体を生じる連続式固定床触媒反応器であって、
前記反応容器内壁近傍領域を前記触媒反応を行う触媒層とするとともに、前記反応容器の厚方向中心領域を前記原料ガスに対して触媒反応を生じない固体で構成され、且つ、前記触媒層の通気抵抗よりも高い通気抵抗を有する多孔質体とし、かつ前記触媒層と前記多孔質体の間に連続した空隙を生じないように配置したことを特徴とする連続式固定床触媒反応器。 - 前記多孔質体が粒状体を積層して構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の連続式固定床触媒反応器。
- 触媒反応容器は略重力方向に中心軸を持ち、前記触媒層および前記多孔質体は前記触媒層及び前記多孔質体下端に設けられた通気性を有する触媒層及び多孔質体保持器によって保持され、且つ、前記触媒層及び多孔質体全体を昇降させて前記触媒と前記内壁との摩擦を生じさせると共に前記触媒層の充填率を変動させて前記触媒表面に生成した固体を除去するための、前記触媒層及び多孔質体保持器を昇降させる駆動装置を設けていることを特徴とする、請求項1または2に記載の連続式固定床触媒反応器。
- 前記触媒層及び多孔質体保持器が、触媒反応容器の流入路及び流出路との接続部の少なくとも1方に、少なくとも粒状触媒を多数のピンの先端部で保持し、且つ、前記多数のピンの間の隙間間隔が粒状触媒及び多孔質体の大きさより小さく設定されて、触媒反応用流体が当該ピンの間の空間を流通できる構造を有する保持器であることを特徴とする、請求項3に記載の連続式固定床触媒反応器。
- 前記駆動装置の下降時の速度が上昇時の速度よりも速いことを特徴とする、請求項3〜4のいずれか1項に記載の連続式固定床触媒反応器。
- 前記原料ガスが炭化水素を含有するガスであり、前記触媒反応による生成物が固体の炭化水素または固体のカーボンを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の連続式固定床触媒反応器。
- 前記炭化水素を含有するガスがタールを含有するガスであることを特徴とする、請求項6に記載の連続式固定床触媒反応器。
- 前記触媒がニッケル、マグネシウム、セリウム、アルミニウムを含む複合酸化物であって、アルミナを含まない複合酸化物からなる触媒であり、前記複合酸化物が、NiMgO、MgAl2O4、CeO2の結晶相からなることを特徴とする、請求項7に記載の続式固定床触媒反応器。
- 前記触媒が、ニッケル、マグネシウム、セリウム、ジルコニウム、アルミニウムを含む複合酸化物からなる触媒であり、前記複合酸化物が、NiMgO、MgAl2O4、CexZr1-xO2(0<x<1)の結晶相を含むことを特徴とする、請求項7に記載の連続式固定床触媒反応装置。
- 前記触媒が、
aM・bNi・cMg・dOで表わされる複合酸化物であるタール含有ガスの改質用触媒であって、
a、b、及び、cは、a+b+c=1、0.02≦a≦0.98、0.01≦b≦0.97、かつ、0.01≦c≦0.97を満たし、
dは、酸素と陽性元素が電気的に中立となる値であり、
Mは、Ti,Zr,Ca,W,Mn,Zn,Sr,Ba,Ta,Co,Mo,Re,白金、ルニウム、パラジウム、ロジウム、Li,Na,K,Fe,Cu,Cr,La,Pr,Ndから選ばれる少なくとも1種類の元素であり、
前記複合酸化物に、シリカ、アルミナ、ゼオライトから選ばれる少なくとも1種類の酸化物を加え、シリカ、アルミナ、ゼオライトから選ばれる前記酸化物の含有量が、前記複合酸化物に対し1〜90%質量%である、ことを特徴とする、請求項7に記載の連続式固定床触媒反応装置。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の連続式固定床触媒反応装置を用いて、触媒反応を行うことを特徴とする連続式固定床触媒反応方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012029892A JP5933284B2 (ja) | 2012-02-14 | 2012-02-14 | 連続式固定床触媒反応器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012029892A JP5933284B2 (ja) | 2012-02-14 | 2012-02-14 | 連続式固定床触媒反応器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013166106A JP2013166106A (ja) | 2013-08-29 |
JP5933284B2 true JP5933284B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=49176991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012029892A Active JP5933284B2 (ja) | 2012-02-14 | 2012-02-14 | 連続式固定床触媒反応器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5933284B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6261391B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2018-01-17 | 新日鐵住金株式会社 | タール含有ガスの改質方法および改質システム |
JP6499882B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2019-04-10 | 新日鐵住金株式会社 | 連続式固定床触媒反応装置およびその装置を用いたガス改質方法 |
JP6789462B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2020-11-25 | 日本製鉄株式会社 | 触媒反応装置及び触媒反応方法 |
JP6559025B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2019-08-14 | 日本製鉄株式会社 | 触媒反応装置及び触媒反応方法 |
JP7068907B2 (ja) * | 2018-04-23 | 2022-05-17 | 日本製鉄株式会社 | 触媒層のコーキング量の測定方法 |
JP6983716B2 (ja) * | 2018-04-23 | 2021-12-17 | 日本製鉄株式会社 | 触媒層のコーキング量の測定方法 |
JP7321113B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2023-08-04 | 大阪瓦斯株式会社 | 触媒容器 |
CN112295534A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-02 | 北京清新环境技术股份有限公司 | 一种用于颗粒升温的导气式反应装置 |
CN114558521B (zh) * | 2022-03-10 | 2023-01-10 | 无锡碳谷科技有限公司 | 一种分层布料移动床反应装置及使用方法 |
CN114984864B (zh) * | 2022-05-05 | 2023-09-01 | 华东理工大学 | 一种高能效低碳排放内部电加热固定床制氢反应器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2526632C3 (de) * | 1975-06-14 | 1983-02-10 | Raschig Gmbh, 6700 Ludwigshafen | Gitterförmiger Tragrost für regellos geschüttete Füllkörper in Stoffaustauschkolonnen |
JPS6075325A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-27 | Hitachi Ltd | 縦型反応装置 |
JP3021161B2 (ja) * | 1992-01-21 | 2000-03-15 | 三菱重工業株式会社 | 吸着塔 |
JP3004446B2 (ja) * | 1992-02-17 | 2000-01-31 | ソフタード工業株式会社 | 反応塔および反応塔の触媒充填方法 |
JP2001082709A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Tsunehisa Matsuoka | 燃焼炉 |
JP5207755B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2013-06-12 | 新日鐵住金株式会社 | 炭化水素の改質用触媒の製造方法 |
FR2936011B1 (fr) * | 2008-09-15 | 2012-06-15 | Inst Francais Du Petrole | Installation de traitement des polluants contenus dans des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et procede utilisant une telle installation |
JP5494135B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-05-14 | 新日鐵住金株式会社 | タール含有ガスの改質用触媒及びその製造方法、並びにタール含有ガスの改質方法 |
-
2012
- 2012-02-14 JP JP2012029892A patent/JP5933284B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013166106A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5933284B2 (ja) | 連続式固定床触媒反応器 | |
KR101566650B1 (ko) | 연속식 고정상 촉매 반응 장치 및 이것을 사용한 촉매 반응 방법 | |
US9937484B2 (en) | Reactor, CO2 sorbent system, and process of making H2 with simultaneous CO2 sorption | |
WO2010134326A1 (ja) | タール含有ガス改質用触媒、タール含有ガス改質用触媒の製造方法、タール含有ガス改質用触媒を用いたタール含有ガス改質方法、及びタール含有ガス改質用触媒の再生方法 | |
EP2554238A1 (en) | Catalytic filter system | |
US20160023190A1 (en) | Oxygen carrying materials and methods for making the same | |
JP5924969B2 (ja) | 粒状体処理装置 | |
Kurlov et al. | CaO-based CO2 sorbents with a hierarchical porous structure made via microfluidic droplet templating | |
CN113896171A (zh) | 蒸汽重整 | |
JP5826051B2 (ja) | 連続式固定床触媒反応装置及びこれを用いた触媒反応方法 | |
JP5904814B2 (ja) | 粒状体処理装置及びこれを用いた粒状体処理方法 | |
JP5840020B2 (ja) | 粒状体処理装置及びこれを用いた粒状体処理方法 | |
CN103781541B (zh) | 费‑托反应器 | |
JP5762318B2 (ja) | 連続式固定床触媒反応装置及びこれを用いた触媒反応方法 | |
JP6066781B2 (ja) | 連続式固定床触媒反応装置、および連続式固定床触媒反応方法 | |
JP6066782B2 (ja) | 粒状体処理装置、連続式固定床触媒反応装置、および連続式固定床触媒反応方法 | |
JP6045404B2 (ja) | 連続式固定床触媒反応装置及びこれを用いた触媒反応方法 | |
JP5783919B2 (ja) | 連続式固定床触媒反応装置及びこれを用いた触媒反応方法 | |
JP6132598B2 (ja) | 連続式固定床触媒反応装置及びこれを用いた触媒反応方法 | |
JP6789462B2 (ja) | 触媒反応装置及び触媒反応方法 | |
JP2023544885A (ja) | コバルトを少なくとも40重量%含有するフィッシャー-トロプシュ(Fischer-Tropsch)触媒、それを使用するフィッシャー-トロプシュ(Fischer-Tropsch)方法、及びその作製方法 | |
JP6327888B2 (ja) | 石炭乾留ガスからの水素ガス製造装置および水素ガス製造方法 | |
PL215694B1 (pl) | Zastosowanie popiołów lotnych w zintegrowanych procesach pozyskiwania wodoru | |
TW201325701A (zh) | 催化過濾器系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5933284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |