JP5933183B2 - 表示パネルの駆動装置、半導体集積装置、及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法 - Google Patents

表示パネルの駆動装置、半導体集積装置、及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5933183B2
JP5933183B2 JP2011065241A JP2011065241A JP5933183B2 JP 5933183 B2 JP5933183 B2 JP 5933183B2 JP 2011065241 A JP2011065241 A JP 2011065241A JP 2011065241 A JP2011065241 A JP 2011065241A JP 5933183 B2 JP5933183 B2 JP 5933183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
clock signal
load clock
level
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011065241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203062A (ja
Inventor
石井 宏明
宏明 石井
厚志 平間
厚志 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2011065241A priority Critical patent/JP5933183B2/ja
Priority to US13/369,540 priority patent/US20120242722A1/en
Priority to CN201210079493.3A priority patent/CN102693693B/zh
Publication of JP2012203062A publication Critical patent/JP2012203062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933183B2 publication Critical patent/JP5933183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit

Description

本発明は、表示パネルを駆動する駆動装置、特に表示パネルのデータライン各々に入力映像信号に対応した駆動パルスを印加する駆動装置、この駆動装置が構築されている半導体集積装置、並びに表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法に関する。
液晶表示パネルの如き平面型の表示パネルには、2次元画面の水平方向に伸張するn個(nは2以上の整数)の走査ラインと、2次元画面の垂直方向に伸張するm個(mは2以上の整数)の信号ラインとが交叉するように配置されている。これら信号ラインと走査ラインとの交叉部には、画素を担う電極が形成されている。又、液晶表示パネルには、入力映像信号によって表される輝度レベルに対応した電圧を信号ラインの各々に印加する信号ドライバが搭載されている。かかる信号ドライバとして、以下の如き第1ラッチ群、第2ラッチ群、D/Aコンバータ、及び出力アンプを含んだものが知られている(例えば、特許文献1の図4参照)。第1ラッチ群は、各画素毎の表示データの系列からなる入力映像信号をm個の信号ライン各々に対応づけして順次、個別に取り込む。第2ラッチ群は、第1ラッチ群に取り込まれたm個の表示データの各々を取り込む。D/Aコンバータは、第2ラッチ群に取り込まれた表示データ片の各々を個別にm個のアナログの駆動電圧に変換する。出力アンプは、D/Aコンバータから供給されたm個の駆動電圧を夫々に対応した信号ラインの各々に印加する。
ここで、表示パネルの高精細大画面化に伴う信号ライン長の増大、及び走査ライン数の増加に対応すべく、出力アンプは出力電流能力の高いものが採用される。
よって、第2ラッチ群に取り込まれた表示データ各々の値が低レベルの状態から高レベルの状態、又は高レベルの状態から低レベルの状態に切り替わったときに、瞬間的な大電流が信号ラインに流れ込み、その結果、大きなノイズが発生するという問題が生じた。
そこで、このようなノイズを低減させるべく、第2ラッチ群に属する各ラッチの表示データの取り込みタイミングに夫々異なる遅延量を強制的にもたせるようにしたドライバが提案されている(例えば、特許文献1の図5参照)。これにより、電流の流れ込みが時間的に分散され、それ故、同時に流れ込む電流量が少なくなるので、ノイズの発生が抑制される。この際、上記した遅延量を大きくするほど、分散された電流の流れ込み時点の間隔を長くすることができるので、ノイズの低減効果が高まる。
ところで、近年の表示パネルの大画面化及び高精細化に伴い、上記第1ラッチ群及び第2ラッチ群の各ラッチに供給されるクロック信号は高周波数化しており、その周期が短くなっている。よって、ノイズの低減効果を高めるべく上記した遅延量を大きくすると、第1ラッチ群における次の表示データの取り込みタイミングと、第2ラッチ群に属するラッチの取り込みタイミングとが重なる虞があり、誤った取り込みが為されてしまう。
特開2010−39061号公報
本発明は、誤動作させることなく、瞬間的な大電流の流れ込みに伴うノイズを大幅に低減することが可能な表示パネルの駆動装置、半導体集積装置及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法を提供することを目的とするものである。
本発明に係る表示パネルの駆動装置は、映像信号に基づく各画素毎の1水平走査分の画素データ片の各々を夫々互いに異なるタイミングで取り込み、夫々を取込画素データ片として出力するラッチ部と、前記取込画素データ片の各々によって示される輝度レベルに対応した駆動パルスの各々を表示パネルのデータラインに夫々印加する出力アンプと、を有する表示パネルの駆動装置であって、前記ラッチ部は、ロードクロック信号が第1レベルの状態にある間は前記画素データ片の取り込みを行い、取り込んだタイミングで前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する一方、前記ロードクロック信号が第2レベルの状態にある間は前記第1レベルの状態にある間に取り込んだ前記画素データ片を保持し、保持した前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する第1ラッチと、前記ロードクロック信号を遅延させた遅延ロードクロック信号を生成する遅延回路と、前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルの状態にある間は前記画素データ片の取り込みを行い、取り込んだタイミングで前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する一方、前記遅延ロードクロック信号が前記第2レベルの状態にある間は前記第1レベルの状態にある間に取り込んだ前記画素データ片を保持し、保持した前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する第2ラッチと、を含み、前記出力アンプは、前記第1ラッチから前記取込画素データ片が供給されたタイミングで当該取込画素データ片に対応した駆動パルスを前記データラインに印加すると共に、前記第2ラッチから前記取込画素データ片が供給されたタイミングで当該取込画素データ片に対応した駆動パルスを前記データラインに印加し、前記ロードクロック信号が前記第2レベルから前記第1レベルの状態に遷移した時点から、前記遅延ロードクロック信号が前記第2レベルから前記第1レベルの状態に遷移する時点までの遅延時間よりも、前記ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移した時点から、前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移する時点までの遅延時間が短い。
本発明に係る半導体集積装置は、映像信号に基づく各画素毎の1水平走査分の画素データ片の各々を夫々互いに異なるタイミングで取り込み、夫々を取込画素データ片として出力するラッチ部と、前記取込画素データ片の各々によって示される輝度レベルに対応した駆動パルスの各々を表示パネルのデータラインに夫々印加する出力アンプと、を有する半導体集積装置であって、前記ラッチ部は、ロードクロック信号が第1レベルの状態にある間は前記画素データ片の取り込みを行い、取り込んだタイミングで前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する一方、前記ロードクロック信号が第2レベルの状態にある間は前記第1レベルの状態にある間に取り込んだ前記画素データ片を保持し、保持した前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する第1ラッチと、前記ロードクロック信号を遅延させた遅延ロードクロック信号を生成する遅延回路と、前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルの状態にある間は前記画素データ片の取り込みを行い、取り込んだタイミングで前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する一方、前記遅延ロードクロック信号が前記第2レベルの状態にある間は前記第1レベルの状態にある間に取り込んだ前記画素データ片を保持し、保持した前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給第2ラッチと、を含み、前記出力アンプは、前記第1ラッチから前記取込画素データ片が供給されたタイミングで当該取込画素データ片に対応した駆動パルスを前記データラインに印加すると共に、前記第2ラッチから前記取込画素データ片が供給されたタイミングで当該取込画素データ片に対応した駆動パルスを前記データラインに印加し、前記ロードクロック信号が前記第2レベルから前記第1レベルの状態に遷移した時点から、前記遅延ロードクロック信号が前記第2レベルから前記第1レベルの状態に遷移する時点までの遅延時間よりも、前記ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移した時点から、前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移する時点までの遅延時間が短い。
本発明に係る表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法は、映像信号に基づく各画素毎の1水平走査分の画素データ片各々を夫々異なるタイミングで取り込み、取り込んだ画素データ片に基づく駆動パルスを表示パネルのデータライン各々に印加する表示パネル駆動装置における画素データの取り込み方法であって、前記画素データ片各々に対するデータ取り込み開始タイミングを互いに異ならせるための遅延時間よりも、前記画素データ片各々に対するデータ取り込み終了タイミングを互いに異ならせるための遅延時間を短くし、前記画素データ片の各々を取り込んだタイミングで前記駆動パルスの各々を前記データライン各々に印加する
本発明においては、映像信号に基づく各画素毎の1水平走査分の画素データ片を複数のラッチにおいて夫々異なるタイミングで取り込み、その取り込んだ画素データ片に基づく駆動パルスを表示パネルのデータラインに印加するにあたり、各ラッチのデータ取込開始タイミングを夫々異ならせる為の遅延時間よりも、データ取込終了タイミングを各ラッチ毎に異ならせる為の遅延時間を短くしている。
これにより、上記した如き各ラッチのデータ取込開始タイミングを夫々異ならせる為の遅延時間を長くしても、各ラッチによるデータ取り込み期間が次の1水平走査分の画素データの供給タイミングと重なるような不具合が防止される。よって、誤ったデータ取り込みを生じさせることなく、表示パネルのデータライン各々に流れ込む電流を十分な遅延時間をもって時間的に分散させることができるので、ノイズ低減効果を大幅に向上させることが可能となる。
本発明に係る表示パネルの駆動装置を備えた液晶表示装置の概略構成を示す図である。 駆動制御部10及びデータドライバ12の動作を示すタイムチャート図である。 データドライバ12の内部構成を示す回路図である。 シフトレジスタ121の構成を示す回路図でる。 第1ラッチ部122の構成を示す回路図である。 第2ラッチ部123の構成を示す回路図である。 第2ラッチ部123の変形例を示す回路図である。 第2ラッチ部123の変形例の他の一例を示す回路図である。
本発明は、映像信号に基づく各画素毎の1水平走査分の画素データ片を取り込み、取り込んだ画素データ片各々に基づく駆動パルスを表示パネルのデータライン各々に印加するにあたり、かかる画素データ片の取り込みを、以下の如きラッチ部によって行う。すなわち、クロック入力端に供給されたクロック信号が第1レベルの状態にある間は画素データ片の取り込みを行い、第2レベルの状態にある間は第1レベルの状態にある間に取り込んだ画素データ片を保持する複数のラッチ各々の内で、第1のラッチのクロック入力端子にはロードクロック信号を供給し、第2のラッチのクロック入力端子にはこのロードクロック信号を遅延させた遅延ロードクロック信号を供給する。この際、ロードクロック信号が第2レベルから第1レベルの状態に遷移してから、遅延ロードクロック信号が第1レベルの状態に遷移するまでの遅延時間よりも、ロードクロック信号が第1レベルから第2レベルの状態に遷移してから、遅延ロードクロック信号が第2レベルの状態に遷移するまでの遅延時間を短くする。
図1は、本発明に係る表示パネルの駆動装置を搭載した液晶表示装置の概略構成を示す図である。
図1において、液晶パネルとしての表示パネル20には、液晶層(図示せぬ)を駆動すべく、夫々が2次元画面の水平方向に伸張するn個の走査ラインS〜Sと、夫々が2次元画面の垂直方向に伸張するm個のデータラインD〜Dとが設けられている。更に、走査ライン及びデータラインの各交叉部の領域には、画素を担う表示セルが形成されている。
駆動制御部10は、入力映像信号に応じて、走査パルスを走査ラインS〜S各々に順次印加させるべき走査制御信号を生成しこれ走査ドライバ11に供給する。
また、駆動制御部10は、図2に示す如く、入力映像信号における水平同期信号に同期させて取込開始パルス信号ST及びロードクロック信号LCを生成し、これらを基準クロック信号CLKと共にデータドライバ12に供給する。尚、駆動制御部10は、1水平走査期間毎にその先頭部において1度だけ、図2に示す如き1パルス分の取込開始パルス信号STをデータドライバ12に供給する。更に、駆動制御部10は、入力映像信号に基づき各画素毎の輝度レベルを表す画素データPDを生成し、これを1水平走査ライン分毎に2分割し、夫々をシリアル形態にて基準クロック信号CLKに同期させたタイミングで順次、データドライバ12に供給する。すなわち、駆動制御部10は、1水平走査ライン分の画素データPD〜PDを、PD〜PDm/2なる第1画素データ系列Q1と、PD(1+m/2)〜PDなる第2画素データ系列Q2とに分割し、各系列中の画素データPDの各々を図2に示す如く基準クロック信号CLKに同期させて順次、データドライバ12に供給する。尚、駆動制御部10は、1水平走査期間内の前半部において第1画素データ系列Q1及び第2画素データ系列Q2を全て送出した後、この1水平走査期間内の後半部において、図2に示す如く論理レベル0から1そして再び0に推移するパルス波形を有するロードクロック信号LCをデータドライバ12に供給する。
走査ドライバ11は、駆動制御部10から供給された走査制御信号に応じて走査パルスを生成し、これを表示パネル20の走査ラインS〜S各々に順次択一的に印加する。
データドライバ12は、駆動制御部10から供給された各種制御信号(ST、LD、CLK)に応じて、第1画素データ系列Q1及び第2画素データ系列Q2中の画素データPDを順次取り込む。そして、1水平走査ライン分の画素データPD〜PDの取り込みが終了する度に、データドライバ12は、画素データPD〜PD各々にて示される各輝度レベルに対応した駆動パルスを生成し、表示パネル20のデータラインD〜Dに印加する。
尚、これら走査ドライバ11及びデータドライバ12は、夫々単一又は複数の半導体チップに構築されている。
図3は、データドライバ12の内部構成を示す図である。
図3において、シフトレジスタ121は、駆動制御部10から供給された図2に示す如き取込開始パルス信号STに応じて、1水平走査期間毎に、図2に示す如きクロック信号CK〜CKm/2を順次生成して第1ラッチ部122に供給する。
図4は、かかるシフトレジスタ121の内部構成を示す回路図である。
図4に示すように、DラッチFA〜FA(m/2)が直列に接続されてなるシフトレジスタ121は、図2に示す如き取込開始パルス信号STを、基準クロック信号CLKに応じて次段のDラッチFAに順次シフトする。この際、DラッチFA〜FA(m/2)各々の出力が、図2に示す如きクロック信号CK〜CK(m/2)として第1ラッチ部122に供給される。
図5は、かかる第1ラッチ部122の内部構成を示す回路図である。
図5において、DラッチFF〜FFの内のFF〜FFm/2各々のデータ入力端子DにはラインL1を介して図2に示す如き第1画素データ系列Q1(PD〜PDm/2)が共通に供給されている。DラッチFF〜FFm/2各々のクロック入力端子には、シフトレジスタ121から供給されたクロック信号CK〜CKm/2が夫々個別に供給されている。これにより、DラッチFF〜FFm/2の各々は、夫々に供給されたクロック信号CK〜CKm/2のタイミングで第1画素データ系列Q1の取り込みを行い、取り込まれた画素データの値を画素データA〜Am/2として夫々第2ラッチ部123に供給する。例えば、DラッチFFは、図2に示す如きクロック信号CKのタイミングによって、第1画素データ系列Q1中における画素データPDを取り込み、これを画素データAとして第2ラッチ部123に供給する。また、DラッチFFは、図2に示す如きクロック信号CKのタイミングによって、第1画素データ系列Q1中における画素データPDを取り込み、これを画素データAとして第2ラッチ部123に供給する。また、DラッチFFm/2は、図2に示す如きクロック信号CKm/2のタイミングによって、第1画素データ系列Q1中における画素データPDm/2を取り込み、これを画素データAm/2として第2ラッチ部123に供給する。
DラッチFF〜FFの内のFF(m/2)+1〜FF各々のデータ入力端子Dには、ラインL2を介して図2に示す如き第2画素データ系列Q2(PD(m/2)+1〜PD)が共通に供給されている。DラッチFF(m/2)+1〜FF各々のクロック入力端子には、シフトレジスタ121から供給されたクロック信号CK〜CKm/2が夫々個別に供給されている。これにより、DラッチFF(m/2)+1〜FFの各々は、夫々に供給されたクロック信号CK〜CKm/2のタイミングで第2画素データ系列Q2の取り込みを行い、取り込まれた画素データの値を画素データA(m/2)+1〜Aとして夫々第2ラッチ部123に供給する。例えば、DラッチFF(m/2)+1は、図2に示す如きクロック信号CKのタイミングによって、第2画素データ系列Q2中における画素データPD(m/2)+1を取り込み、これを画素データA(m/2)+1として第2ラッチ部123に供給する。また、DラッチFF(m/2)+2は、図2に示す如きクロック信号CKのタイミングによって、第2画素データ系列Q2中における画素データPD(m/2)+2を取り込み、これを画素データA(m/2)+2として第2ラッチ部123に供給する。また、DラッチFFは、図2に示す如きクロック信号CKm/2のタイミングによって、第2画素データ系列Q2中における画素データPDを取り込み、これを画素データAとして第2ラッチ部123に供給する。
かかる構成により、第1ラッチ部122は、駆動制御部10からシリアル形態にて供給される1水平走査ライン分の画素データPD〜PDの各々を、m個のDラッチFF〜FFに順次取り込み、これらを画素データA〜Aとして次段の第2ラッチ部123に供給するのである。
第2ラッチ部123は、これら画素データA〜Aの各々を図2に示す如きロードクロック信号LCに応じて取り込み、夫々を画素データB〜Bとして出力アンプ124に供給する。
出力アンプ124は、画素データB〜B各々によって示される輝度レベルに対応した電圧を有する駆動パルスを夫々生成し、表示パネル20のデータラインD〜Dに印加する。
尚、第2ラッチ部123では、表示パネル20のデータラインD〜Dに流れ込むピーク電流を時間的に分散させるべく、各Dラッチの取り込みタイミングを異ならせるようにしている。
図6は、第2ラッチ部123の内部構成を示す回路図である。
図6において、レベル・センシティブタイプのDラッチFL〜FLnは、夫々のクロック入力端子に供給されたクロック信号が論理レベル1の状態にある間だけ、第1ラッチ部122から供給された画素データA〜Aを取り込み、夫々画素データB〜Bとして出力アンプ124に供給する。一方、そのクロック入力端子に供給されたクロック信号が論理レベル0の状態にある間は、DラッチFL〜FLnは、クロック信号が論理レベル1の状態にある間に取り込んだ画素データA〜Aを保持し、夫々を画素データB〜Bとして出力アンプ124に供給する。
この際、DラッチFL〜FLn各々の内の第1番目のFL及び第(m/2)+1番目のFL(m/2)+1各々のクロック入力端子には、クロック信号として図2に示す如きロードクロック信号LCが供給される。また、第2〜第(m/2)番目のDラッチFL〜FLm/2、及び第(m−1)〜第(m/2)+2番目のDラッチFLm−1〜FL(m/2)+2各々のクロック入力端子には、以下の如き遅延ロードクロック信号LD〜LDm/2が夫々供給される。
遅延回路DLは、上記したロードクロック信号LCを所定時間だけ遅延させた遅延クロック信号を遅延ロードクロック信号LDとして、DラッチFL及びFLm−1各々のクロック入力端子に供給する。遅延回路DLは、上記遅延ロードクロック信号LDを所定時間だけ遅延させた遅延クロック信号を遅延ロードクロック信号LDとして、DラッチFL及びFLm−2各々のクロック入力端子に供給する。遅延回路DLは、上記遅延ロードクロック信号LDを所定時間だけ遅延させた遅延クロック信号を遅延ロードクロック信号LDとして、DラッチFL及びFLm−3各々のクロック入力端子に供給する。また、遅延回路DL(m/2)-1は、遅延ロードクロック信号LD(m/2)-1を所定時間だけ遅延させた遅延クロック信号を遅延ロードクロック信号LDm/2として、DラッチFLm/2及びFL(m/2)+1各々のクロック入力端子に供給する。
すなわち、遅延回路DL[kは、1〜(m/2)-1]は、第k番目のDラッチFLのクロック入力端子に供給された遅延ロードクロック信号LDを所定時間だけ遅延させた遅延クロック信号を遅延ロードクロック信号LDk+1として、DラッチFLk+1及びFLm-(k-1)各々のクロック入力端子に供給する。
尚、遅延回路DL〜DL(m/2)-1の各々は、互いに直列に接続されたインバータIV1及びIV2と、アンドゲートANとからなる。遅延回路DLのインバータIV1は、ロードクロック信号LCの論理レベルを反転させた反転クロック信号をインバータIV2に供給する。遅延回路DLのインバータIV2は、かかる反転クロック信号の論理レベルを反転させた信号をアンドゲートANに供給する。つまり、ロードクロック信号LCがインバータIV1及びIV2によって遅延された遅延クロック信号がアンドゲートANに供給されるのである。遅延回路DLのアンドゲートANは、インバータIV1及びIV2によってロードクロック信号LCを遅延した遅延クロック信号と、このロードクロック信号LC自体との論理積を求め、その論理積結果を上記遅延ロードクロック信号LDとする。同様に、遅延回路DL〜DL(m/2)-1各々のインバータIV1は、遅延ロードクロック信号LD[kは、2〜(m/2)-1]の論理レベルを反転させた反転クロック信号をインバータIV2に供給する。インバータIV2は、かかる反転クロック信号の論理レベルを反転させた信号をアンドゲートANに供給する。アンドゲートANは、遅延ロードクロック信号LDをインバータIV1及びIV2によって遅延した遅延クロック信号と、この遅延ロードクロック信号LD自体との論理積を求め、その論理積結果を上記遅延ロードクロック信号LDk+1とする。尚、遅延回路DL〜DL(m/2)+1の各々は、図6に示す如きインバータIV1及びIV2による遅延素子と、アンドゲートANとの処理で費やされる遅延時間を利用した遅延回路である。この際、遅延回路DL〜DL(m/2)+1各々の遅延素子として直列2段のインバータを用いたがその直列段数は2段に限定されるものではなく、また、インバータ以外の論理素子を用いて遅延素子を構築するようにしても良い。
上記した構成により、第2ラッチ部123におけるDラッチFL〜FLm/2、及びFL(m/2)+1〜FL各々のクロック入力端子には、ロードクロック信号LCを夫々異なる遅延量にて遅延させた遅延ロードクロック信号LD〜LDm/2が供給されるのである。
従って、ロードクロック信号LCが論理レベル0の状態から論理レベル1の状態に切り替わる、いわゆる立ち上りエッジに対して、遅延ロードクロック信号LD〜LDm/2各々の立ち上りエッジのタイミングは、図2に示す如く夫々異なることになる。例えば、図2に示すように、ロードクロック信号LCの立ち上りエッジの時点Tに対して、遅延ロードクロック信号LDの立ち上りエッジは、遅延回路DLによる遅延時間だけ経過した時点Tで表れる。また、ロードクロック信号LCの立ち上りエッジの時点Tに対して、遅延ロードクロック信号LDの立ち上りエッジは、遅延回路DL及びDLによる遅延時間だけ経過した時点Tで表れる。
これにより、第2ラッチ部123のDラッチFL〜FLは、第1ラッチ部122から供給された画素データA〜Aを夫々異なるタイミングで取り込み、夫々を図2に示す如き画素データB〜Bとして夫々異なるタイミングで出力アンプ124に供給することになる。
よって、現時点で第2ラッチ部123のDラッチFL〜FLn各々に保持されている画素データの値が、新たな画素データA〜Aの取り込みによって低レベル状態から高レベル状態(又はその反対)に遷移しても、その取り込まれた値が画素データB〜Bとして出力アンプ124に供給されるタイミングは、図2に示す如く夫々時間的に分散する。従って、画素データB〜Bに応じた駆動パルスが表示パネル20のデータラインD〜D各々に印加されたときに、これらデータラインD〜D各々に同時に流れ込む電流量は小となるので、電流の同時流れ込みに伴うノイズの発生を抑制することが可能となる。
ここで、図6に示す第2ラッチ部123における遅延回路DLでは、ロードクロック信号LCと遅延ロードクロック信号LDとの論理積結果を遅延ロードクロック信号LDk+1としている。
これにより、ロードクロック信号LC及び遅延ロードクロック信号LD〜LDm/2各々の立ち上がりエッジのタイミング、つまり各DラッチFLのデータ取り込み開始タイミングは夫々異なることになる。しかしながら、ロードクロック信号LC及び遅延ロードクロック信号LD〜LDm/2が論理レベル1の状態から論理レベル0の状態に遷移する、いわゆる立ち下がりエッジのタイミング、つまり各DラッチFLのデータ取り込み終了タイミングは、図2に示すように、全て同一の時点Teとなる。すなわち、遅延ロードクロック信号LD〜LDm/2は、ロードクロック信号LCに対してその立ち上がりエッジタイミングのみを遅延させたクロック信号なのである。
よって、図2に示す如く、ロードクロック信号LCが論理レベル1から論理レベル0に遷移した時点Teにおいて、DラッチFL及びFLのみならず、その他の全てのDラッチFL各々のクロック入力端子に供給される遅延ロードクロック信号LD〜LDm/2も論理レベル1から論理レベル0に遷移する。従って、ロードクロック信号LCに対して、遅延回路DLの遅延時間及び/又は遅延段数を増やしても、第2ラッチ部123のDラッチFL〜FLによるデータ取り込み期間が、第1ラッチ部122による次の1水平走査分の画素データの取り込みタイミングと重なるような不具合が防止される。
これにより、図6に示す第2ラッチ部123によれば、誤ったデータ取り込みを生じさせることなく、表示パネルのデータライン各々に流れ込む電流を十分な遅延時間をもって時間的に分散させることができるので、ノイズ低減効果を大幅に向上させることが可能となる。
図7は、図6に示す第2ラッチ部123の変形例を示す回路図である。
尚、図7に示される構成では、遅延回路DL〜DL(m/2)-1各々のインバータIV1に代えて論理反転機能を有する可変遅延素子IVCを採用した点を除く他の構成、及びその基本となる動作は、図6に示されるものと同一である。
図7に示す構成を有する第2ラッチ部123を採用した場合、駆動制御部10は、遅延回路DL〜DL(m/2)-1各々の遅延量を個別に指定する為の外部入力を受け付け、各遅延回路DL〜DL(m/2)-1各々の遅延量を示す遅延量指定データDCを、これら遅延回路DL〜DL(m/2)-1の各々に供給する。
遅延回路DL〜DL(m/2)-1各々の可変遅延素子IVCは、駆動制御部10から供給された遅延量指定データDCにて指定された遅延量にて、前段から供給されたロードクロック信号LC又は遅延ロードクロック信号LDを遅延し、更に論理反転させた信号をインバータIV2に供給する。
よって、図7に示す第2ラッチ部123によれば、DラッチFL〜FLm/2、FL(m/2)+2〜FL各々のデータ取り込み開始タイミングを任意に調整することが可能となる。
尚、上記実施例においては、第2ラッチ部123のDラッチFL〜FLとして、そのクロック入力端子に供給されているクロック信号が論理レベル1の状態にある間だけ画素データの取り込みを行って出力するタイプを用いたが、クロック信号が論理レベル0の状態にある間だけデータを取り込んで出力するタイプを使用しても良い。要するに、第2ラッチ部123のDラッチFL〜FLの各々としては、各クロック入力端子に供給されたクロック信号が第1レベルの状態及び第2レベルの状態の内の一方の状態にある間だけデータを取り込んで出力するレベルセンシティブ型のDラッチであれば良いのである。
また、図6又は図7に示す第2ラッチ部123では、各遅延回路DL内にアンドゲートANを設けることにより、図2に示す如く各DラッチFLのデータ取り込み開始タイミング(T〜Tm/2)を夫々異ならせる一方、各DラッチFLのデータ取り込み終了タイミング(T)を一致させている。しかしながら、各DラッチFLに対するデータ取り込み終了タイミングに関しては、必ずしもロードクロック信号LCに基づくデータ取り込み終了タイミングと一致させる必要はない。
要するに、各DラッチFLのデータ取り込み開始タイミングを夫々異ならせる為の遅延量よりも少ない遅延量にて、各DラッチFLのデータ取り込み終了タイミングを夫々異ならせるようにすれば良いのである。つまり、遅延回路DLとしては、ロードクロック信号LCが論理レベル0から1に遷移してから、遅延ロードクロック信号LDが論理レベル1に遷移するまでの遅延時間よりも、ロードクロック信号LCが論理レベル1から0に遷移してから、遅延ロードクロック信号LDが論理レベル0に遷移するまでの遅延時間が短くなるような遅延回路を採用するのである。
また、上記実施例では、表示パネル20のデータラインD〜Dを2つのグループに分け、各グループに属する(m/2)個のデータラインD各々に対して夫々異なるタイミングで駆動パルスを印加する場合に適用される構成を説明した。しかしながら、表示パネル20に形成されている全てのデータラインDに対して夫々異なるタイミングで駆動パルスを印加する場合にも同様に適用可能である。
また、上記実施例では、図3に示すシフトレジスタ121、第1ラッチ部122、第2ラッチ部123、及び出力アンプ124の如き4つのモジュールを含むデータドライバ12を単一又は複数の半導体チップで構築するようにしたが、各モジュール単位で半導体チップ化しても良い。また、これら4つのモジュールの内の2つ又は3つを組み合わせたものを半導体チップ化しても良い。
また、図6に示される第2ラッチ部123では、遅延回路DL〜DL(m/2)-1各々から出力された遅延ロードクロック信号LD〜DLm/2を、DラッチFL〜FLm/2からなるラッチグループと、DラッチFL(m/2)+1〜FLmからなるラッチグループとで共有しているが、各ラッチグループ毎に、遅延回路DL〜DL(m/2)-1/2を個別に設けるようにしても良い。
図8は、かかる点に鑑みて為された第2ラッチ部123の他の変形例を示す図である。
図8に示す構成において、DラッチFL〜FLn各々の動作、ロードクロック信号LCを遅延する遅延回路DL〜DL(m/2)-1各々の動作、並びに第2ラッチ部123としての動作は、図6に示されるものと同一である。ここで、DラッチFL及びFLn各々のクロック入力端子には上記したロードクロック信号LCが直接供給される。DラッチFL〜FLm/2各々のクロック入力端子には、遅延回路DL〜及びDL(m/2)-1からなる第1遅延回路群DUTから送出された遅延ロードクロック信号LD〜DLm/2が夫々供給される。また、DラッチFLm-1,FLm-2,・・・FL(m/2)+1各々のクロック入力端子には、第1遅延回路群DUTと同様に遅延回路DL〜及びDL(m/2)-1からなる第2遅延回路群DUTが送出した遅延ロードクロック信号LD〜DLm/2が夫々供給される。
図8に示す構成によれば、遅延回路DL〜DL(m/2)-1が2系統(DUT、DUT)必要になるものの、DラッチFL〜FLm/2からなるラッチグループと、DラッチFL(m/2)+1〜FLmからなるラッチグループとの間を接続する配線の数は、ロードクロック信号LCを伝送する為の1本となる。よって、両ラッチグループ間において、遅延ロードクロック信号LD〜DLm/2を伝送する為に[(m/2)−1]本の配線が必要となる図6に示す如き構成を採用する場合に比して、チップ占有面積を小さくすることが可能となる。
10 駆動制御部
20 表示パネル
121 シフトレジスタ
122 第1ラッチ部
123 第2ラッチ部
124 出力アンプ
AN アンドゲート
DL 遅延回路
FL Dラッチ

Claims (12)

  1. 映像信号に基づく各画素毎の1水平走査分の画素データ片の各々を夫々互いに異なるタイミングで取り込み、夫々を取込画素データ片として出力するラッチ部と、前記取込画素データ片の各々によって示される輝度レベルに対応した駆動パルスの各々を表示パネルのデータラインに夫々印加する出力アンプと、を有する表示パネルの駆動装置
    であって、
    前記ラッチ部は、
    ロードクロック信号が第1レベルの状態にある間は前記画素データ片の取り込みを行い、取り込んだタイミングで前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する一方、前記ロードクロック信号が第2レベルの状態にある間は前記第1レベルの状態にある間に取り込んだ前記画素データ片を保持し、保持した前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する第1ラッチと、
    前記ロードクロック信号を遅延させた遅延ロードクロック信号を生成する遅延回路と、 前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルの状態にある間は前記画素データ片の取り込みを行い、取り込んだタイミングで前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する一方、前記遅延ロードクロック信号が前記第2レベルの状態にある間は前記第1レベルの状態にある間に取り込んだ前記画素データ片を保持し、保持した前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する第2ラッチと、を含み、
    前記出力アンプは、前記第1ラッチから前記取込画素データ片が供給されたタイミングで当該取込画素データ片に対応した駆動パルスを前記データラインに印加すると共に、前記第2ラッチから前記取込画素データ片が供給されたタイミングで当該取込画素データ片に対応した駆動パルスを前記データラインに印加し
    前記ロードクロック信号が前記第2レベルから前記第1レベルの状態に遷移した時点から、前記遅延ロードクロック信号が前記第2レベルから前記第1レベルの状態に遷移する時点までの遅延時間よりも、前記ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移した時点から、前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移する時点までの遅延時間が短いことを特徴とする表示パネルの駆動装置。
  2. 前記ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移する時点と、前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移するまでの時点と、が同一であることを特徴とする請求項1記載の表示パネルの駆動装置。
  3. 前記遅延回路は、外部入力された遅延量に応じた遅延時間にて前記ロードクロック信号の遅延を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示パネルの駆動装置。
  4. 前記遅延回路は、前記ロードクロック信号を遅延して遅延クロック信号を得る遅延素子と、前記遅延クロック信号と前記ロードクロック信号との論理積結果を前記遅延ロードクロック信号として生成するアンドゲートと、を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の表示パネルの駆動装置。
  5. 前記遅延素子は、外部入力された遅延量に応じた遅延時間にて前記ロードクロック信号の遅延を行うことを特徴とする請求項4に記載の表示パネルの駆動装置。
  6. 映像信号に基づく各画素毎の1水平走査分の画素データ片の各々を夫々互いに異なるタイミングで取り込み、夫々を取込画素データ片として出力するラッチ部と、前記取込画素データ片の各々によって示される輝度レベルに対応した駆動パルスの各々を表示パネルのデータラインに夫々印加する出力アンプと、を有する半導体集積装置であって、
    前記ラッチ部は、
    ロードクロック信号が第1レベルの状態にある間は前記画素データ片の取り込みを行い、取り込んだタイミングで前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する一方、前記ロードクロック信号が第2レベルの状態にある間は前記第1レベルの状態にある間に取り込んだ前記画素データ片を保持し、保持した前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する第1ラッチと、
    前記ロードクロック信号を遅延させた遅延ロードクロック信号を生成する遅延回路と、 前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルの状態にある間は前記画素データ片の取り込みを行い、取り込んだタイミングで前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給する一方、前記遅延ロードクロック信号が前記第2レベルの状態にある間は前記第1レベルの状態にある間に取り込んだ前記画素データ片を保持し、保持した前記画素データ片を前記取込画素データ片として前記出力アンプに供給第2ラッチと、を含み、
    前記出力アンプは、前記第1ラッチから前記取込画素データ片が供給されたタイミングで当該取込画素データ片に対応した駆動パルスを前記データラインに印加すると共に、前記第2ラッチから前記取込画素データ片が供給されたタイミングで当該取込画素データ片に対応した駆動パルスを前記データラインに印加し
    前記ロードクロック信号が前記第2レベルから前記第1レベルの状態に遷移した時点から、前記遅延ロードクロック信号が前記第2レベルから前記第1レベルの状態に遷移する時点までの遅延時間よりも、前記ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移した時点から、前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移する時点までの遅延時間が短いことを特徴とする半導体集積装置。
  7. 前記ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移する時点と、前記遅延ロードクロック信号が前記第1レベルから前記第2レベルの状態に遷移するまでの時点と、が同一であることを特徴とする請求項6記載の半導体集積装置。
  8. 前記遅延回路は、外部入力された遅延量に応じた遅延時間にて前記ロードクロック信号の遅延を行うことを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体集積装置。
  9. 前記遅延回路は、前記ロードクロック信号を遅延して遅延クロック信号を得る遅延素子と、前記遅延クロック信号と前記ロードクロック信号との論理積結果を前記遅延ロードクロック信号として生成するアンドゲートと、を含むことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1に記載の半導体集積装置。
  10. 前記遅延素子は、外部入力された遅延量に応じた遅延時間にて前記ロードクロック信号の遅延を行うことを特徴とする請求項9に記載の半導体集積装置。
  11. 映像信号に基づく各画素毎の1水平走査分の画素データ片各々を夫々異なるタイミングで取り込み、取り込んだタイミングで画素データ片に基づく駆動パルスを表示パネルのデータライン各々に印加する表示パネル駆動装置における画素データの取り込み方法であって、
    前記画素データ片各々に対するデータ取り込み開始タイミングを互いに異ならせるための遅延時間よりも、前記画素データ片各々に対するデータ取り込み終了タイミングを互いに異ならせるための遅延時間を短くし、前記画素データ片の各々を取り込んだタイミングで前記駆動パルスの各々を前記データライン各々に印加することを特徴とする表示パネル駆動装置における画素データの取り込み方法。
  12. 前記画素データ片各々に対するデータ取り込み終了タイミングを互いに一致させたことを特徴とする請求項11記載の表示パネル駆動装置における画素データの取り込み方法。
JP2011065241A 2011-03-24 2011-03-24 表示パネルの駆動装置、半導体集積装置、及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法 Active JP5933183B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065241A JP5933183B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 表示パネルの駆動装置、半導体集積装置、及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法
US13/369,540 US20120242722A1 (en) 2011-03-24 2012-02-09 Display panel drive device, semiconductor integrated device, and image data acquisition method in display panel drive device
CN201210079493.3A CN102693693B (zh) 2011-03-24 2012-03-23 显示面板的驱动装置、半导体集成装置、以及像素数据导入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065241A JP5933183B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 表示パネルの駆動装置、半導体集積装置、及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203062A JP2012203062A (ja) 2012-10-22
JP5933183B2 true JP5933183B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46859082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011065241A Active JP5933183B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 表示パネルの駆動装置、半導体集積装置、及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120242722A1 (ja)
JP (1) JP5933183B2 (ja)
CN (1) CN102693693B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6367566B2 (ja) * 2014-01-31 2018-08-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ
JP6363353B2 (ja) * 2014-01-31 2018-07-25 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ
JP6563267B2 (ja) * 2015-07-10 2019-08-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ
JP6768598B2 (ja) * 2017-06-12 2020-10-14 株式会社Joled 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法
JP6718996B2 (ja) * 2019-01-17 2020-07-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ
KR20210116785A (ko) * 2020-03-16 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 데이터 드라이버 및 이를 갖는 표시장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162262A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネル駆動回路及び液晶表示装置
KR100989344B1 (ko) * 2003-09-02 2010-10-25 삼성전자주식회사 데이터 구동 방법 및 그 장치와, 이를 갖는 표시 장치
CN1828715A (zh) * 2005-02-28 2006-09-06 恩益禧电子股份有限公司 驱动电路芯片及显示装置
US20060284663A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Chien-Hung Lu Timing control circuit and method
JP4974623B2 (ja) * 2006-09-14 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 平面表示装置の駆動回路およびデータドライバ
JP4785704B2 (ja) * 2006-10-26 2011-10-05 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2010044237A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Oki Semiconductor Co Ltd 表示パネルの駆動装置
JP2010122510A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Oki Semiconductor Co Ltd オペアンプ及び表示パネルの駆動装置
JP5139242B2 (ja) * 2008-11-20 2013-02-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120242722A1 (en) 2012-09-27
CN102693693A (zh) 2012-09-26
JP2012203062A (ja) 2012-10-22
CN102693693B (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933183B2 (ja) 表示パネルの駆動装置、半導体集積装置、及び表示パネル駆動装置における画素データ取り込み方法
JP6363353B2 (ja) 表示デバイスのドライバ
RU2543312C2 (ru) Сдвиговый регистр, возбуждающая схема линии сигналов сканирования, содержащая его, устройство отображения
JP4974623B2 (ja) 平面表示装置の駆動回路およびデータドライバ
CN104821158B (zh) 显示设备的驱动器
TWI404033B (zh) 液晶面板之驅動方法與裝置以及液晶面板之時間控制器
US7612789B2 (en) Image display device and timing controller
JP2005338421A (ja) 液晶表示駆動装置および液晶表示システム
KR100821016B1 (ko) 액정 표시 장치
US20070146290A1 (en) Device for driving a display panel
US7859594B2 (en) Display driving signal processor, display apparatus and a method of processing display driving signal
US20180025696A1 (en) Display device and data driver
US20120113090A1 (en) Matrix display device and method of driving the same
US7659878B2 (en) Display control device
JP2016181857A (ja) スキュー調整装置
JP2760670B2 (ja) 表示素子の駆動用集積回路
JP5202084B2 (ja) タイミングコントローラ、画像信号線駆動回路および画像表示装置
US9257080B2 (en) Display panel driving circuit and display device
JP5190472B2 (ja) 駆動回路
JP2012044256A (ja) 半導体回路及び半導体回路の信号取込方法
JP5311517B2 (ja) 液晶表示駆動装置
JP2006154480A (ja) 表示装置用駆動回路及びフレキシブルプリント配線板並びにアクティブマトリクス型表示装置
JP2022040752A (ja) 表示ドライバ
JP2669759B2 (ja) 走査回路
JP2006106330A (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150