JP5927298B2 - 部品取付け用クリップおよび部品取付け構造 - Google Patents

部品取付け用クリップおよび部品取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5927298B2
JP5927298B2 JP2014526613A JP2014526613A JP5927298B2 JP 5927298 B2 JP5927298 B2 JP 5927298B2 JP 2014526613 A JP2014526613 A JP 2014526613A JP 2014526613 A JP2014526613 A JP 2014526613A JP 5927298 B2 JP5927298 B2 JP 5927298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
plate portion
plate
component
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014526613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014016869A1 (ja
Inventor
青山 誠
誠 青山
耕一 丸山
耕一 丸山
保夫 堀内
保夫 堀内
尚保 浅野
尚保 浅野
禎彦 竹田
禎彦 竹田
浩 川井
浩 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Fasteners Ltd
Kumi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Topy Fasteners Ltd
Kumi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Fasteners Ltd, Kumi Kasei Co Ltd filed Critical Topy Fasteners Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5927298B2 publication Critical patent/JP5927298B2/ja
Publication of JPWO2014016869A1 publication Critical patent/JPWO2014016869A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/02Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps
    • B60N3/026Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps characterised by the fixing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/02Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps
    • B60N3/023Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps movable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • F16B21/075Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside the socket having resilient parts on its inside and outside

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

本発明は、自動車内装部品を自動車内装パネルに取り付けるために用いる部品取付け用クリップ、および当該部品取付け用クリップを用いた部品取付け構造に関する。
自動車内装部品、例えば、グラブレールあるいはアシストグリップと呼ばれる部品(以下、グラブレールと呼ぶ。)を内装パネルに取り付けるために、板金製のクリップを用いた取付け構造が採用されている。板金製のクリップを用いた取付け構造は特許文献1、2に開示されている。
板金製のクリップは、その挿入方向の先端部あるいは後端部で繋がっている一対の板部分を備えており、各板部分には外方に切り起こした係合爪が形成されている。この形状のクリップを、取付け対象のグラブレールの両端のベース部品に形成されている貫通穴を通して内装パネル側の貫通穴に押し込むと、クリップの係合爪が内装パネルの裏面に係合する。また、クリップの後側からベース部品の貫通穴にキャップを取り付けると、キャップに形成されている係合部がベース部品に対して挿入方向の前側から係合した状態になり、この状態でベース部品の貫通穴を封鎖する。この状態においては、クリップの係合爪とベース部品における内装パネルに対峙している側の部位との間に内装パネルが挟持され、ベース部品に係合しているキャップによって内装パネルの挟持状態が保持される。
このように、内装パネルの貫通穴にグラブレールのベース部品を位置決めし、この状態で、ベース部品の貫通穴にクリップおよびキャップを押し込むと、ベース部品が内装パネルに取り付けられた状態が形成される。したがって、ネジ、ボルト等の締結金具を用いることなく簡単な操作によってグラブレールを内装パネルに取り付けることができる。
一方、特許文献3に開示されているように、プラスチック成形品からなるクリップを用いた取り付け構造も知られている。このようなプラスチック製のクリップを用いた取付け構造の基本的な構成は板金製のクリップを用いる場合と同様であり、クリップには弾性変形可能な係合爪が形成されており、グラブレールの両端のベース部品に形成されている貫通穴を通って内装パネル側の貫通穴に押し込むと、係合爪が内装パネルの裏面に係合した状態が形成されるようになっている。
特開2009−121633号公報 欧州特許出願公開第1880898号明細書 特開2008−296677号公報
ここで、図9(a)、(b)に示すように、従来における板金製のクリップ100では、係合爪101、102がそれぞれ形成されている一対の板部分103、104が、挿入方向の先端あるいは後端において繋ぎ板部分105によって繋がっているだけである(図には先端が繋がっている場合を示してある。)。クリップ装着時、取り外し時に、第1、第2板部分103、104を窄めて、係合爪101、102を内装パネル側の部位から外すようにしている。
このために、第1、第2板部分103、104の間隔Aは、それらの板厚Bあるいは係合爪101、102の切り起こし量よりも十分に広い寸法に設定されている。この結果、図9(c)に示すように、袋詰め状態等において、クリップ100A、100Bが前後方向あるいは側方から相互に重なって絡み合ってしまい、1個ずつ分離して取り出すことが困難になることがある。
また、図9(d)、(e)に示すように、無理にクリップ100A、100Bを分離すると、繋ぎ板部分105を中心として矢印106で示すクリップ幅方向、あるいは、矢印107で示すクリップ厚さ方向に、クリップ100が変形しやすいという課題がある。
このような弊害を防止するためには、クリップの後端側の開口を封鎖すればよいが、ここにはキャップを挿入する必要があるので封鎖することができない。また、特許文献3に開示のプラスチック製のクリップのように、クリップの両側が封鎖された筒状にすればよいが、一対の板部分が先端側あるいは後端側の部位だけでなく、両側の部位で繋がっているような立体形状のクリップを板金加工によって製造することは極めて困難である。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、相互に重なって絡み合うこと、および、容易に変形してしまうことを防止あるいは抑制可能な板金製の部品取付け用クリップを提案することにある。
また、本発明の課題は、かかる新しい部品取付け用クリップを用いた部品取付け構造を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、取付け対象の自動車内装用の部品に形成した部品側貫通穴から、前記部品が取り付けられるパネルに形成したパネル側貫通穴に挿入すると、前記パネルに係合して、前記部品が前記パネルに固定された状態が形成される板金製の部品取付け用クリップであって、
一定の間隔で相互に対峙した状態でクリップ挿入方向であるクリップ前後方向に延びている第1板部分および第2板部分と、
前記第1板部分および前記第2板部分のそれぞれにおける前記クリップ前後方向に直交するクリップ幅方向の一方の第1側縁において、これら第1側縁における後端側部分の間を相互に繋いでいる繋ぎ側板部分と、
前記第1板部分および前記第2板部分のそれぞれにおける前記クリップ幅方向の他方の第2側縁において、これら第2側縁における前記クリップ前後方向の後端側部分のそれぞれから相互に接近する方向に折れ曲がって延びている第1側板部分および第2側板部分と、
前記第1板部分および前記第2板部分における前記クリップ前後方向の先端縁から相互に接近する方向に折れ曲がって延びている第1先端板部分および第2先端板部分と、
前記パネルに係合させるために、前記第1板部分の一部を、前記クリップ挿入方向および前記幅方向の双方に直交するクリップ厚さ方向における前記第2板部分から離れる方向に切り起こすことによって形成した第1係合爪と、
前記パネルに係合させるために、前記第2板部分の一部を、前記クリップ厚さ方向における前記第1板部分から離れる方向に切り起こすことによって形成した第2係合爪とを備えており、
前記第1側板部分の先端部および前記第2側板部分の先端部は、相互に当接しているか、あるいは、クリップ板厚よりも狭い間隔で対峙しており、
前記第1先端板部分の先端部および前記第2先端板部分の先端部は、相互に当接しているか、あるいはクリップ板厚よりも狭い間隔で対峙していることを特徴としている。
本発明の部品取付け用クリップでは、第1係合爪が形成されている第1板部分および第2係合爪が形成されている第2板部分が、クリップ挿入方向の先端あるいは後端ではなく、それらの一方の側方の後端側の部位において、繋ぎ側板部分によって繋がっている。また、第1、第2板部分における他方の側方の後端側の部位には、双方から折れ曲がって延びて相互に接している第1、第2側板部分(あるいは、相互に対峙している第1、第2側板部分)が形成されている。これらの繋ぎ側板部分、第1、第2側板部分によって、クリップの第1、第2板部分の隙間が、その後方に向けて開口している隙間部分と両側に向けて開口している隙間部分とに分断された状態になっている。この結果、第1、第2板部分の隙間に、別のクリップの第1、第2板部分が入り込み、双方のクリップが相互に重なりあって絡み付いてしまうという弊害の発生を防止あるいは抑制できる。
また、クリップの先端では、第1、第2板部分の先端から延びている第1先端板部分および第2先端板部分が相互に当接することで、第1、第2板部分が相互に支持される。クリップの後端では、その一方の側においては繋ぎ側板部分によって第1、第2板部分が支持され、他方の側においては第1、第2側板部分が相互に当接することで第1、第2板部分が相互に支持される。したがって、従来のように、クリップの先端あるいは後端が繋がっているだけの片持ち状態の一対の板部材を備えている場合に比べて、変形しにくいクリップを実現できる。
ここで、クリップが相互に重なって絡み合ってしまうことを、より確実に防止するためには、前記第1板部分および前記第2板部分における前記クリップ前後方向の先端における前記クリップ厚さ方向の先端外形寸法を、前記第1板部分および前記第2板部分における前記クリップ前後方向の後端縁における前記クリップ厚さ方向の後端内形寸法よりも大きくしておくことが望ましい。また、前記先端外形寸法を、前記第1板部分および前記第2板部分のそれぞれの前記第1側縁の間における前記クリップ厚さ方向の第1側方内形寸法、および、前記第1板部分および前記第2板部分のそれぞれの前記第2側縁の間の前記クリップ厚さ方向の第2側方内形寸法のいずれよりも大きくしておくことが望ましい。
また、本発明のクリップにおいて、第1係合爪および第2係合爪が形成されている第1、第2板部分の部位を容易にクリップ厚さ方向に弾性変形させることができるようにするためには、前記第1板部分に、その前記クリップ前後方向の後端縁から所定の間隔で一対の第1スリットを先端側に向かって形成し、これら第1スリットの間に、前記第1係合爪を備えた第1切り取り片を形成しておけばよい。同様に、前記第2板部分に、その前記クリップ前後方向の後端縁から所定の間隔で一対の第2スリットを先端側に向かって形成し、これら第2スリットの間に、前記第2係合爪を備えた第2切り取り片を形成しておけばよい。
この場合には、第1スリット、第2スリットに、別のクリップの第1板部分、第2板部分等が挟まって、相互に絡み合ってしまうという弊害を防止するために、前記第1スリットおよび前記第2スリットのそれぞれにおける後端縁側スリット部分を、クリップ前後方向に対して傾斜した方向に延びている傾斜スリット部分にするか、あるいは、曲線状に延びる曲線状スリット部分にしておくことが望ましい。
これに加えて、前記後端縁側スリット部分のスリット幅を、前記第1、第2板部分、前記繋ぎ側板部分、前記第1、第2側板部分、および、前記第1、第2先端板部分の板厚よりも狭くなるようにしておくことが望ましい。すなわち、クリップの板厚よりもスリット幅を狭くしておくことにより、第1、第2スリットに別のクリップが挟まってしまうことを確実に防止できる。
本発明の実施の形態に係る部品取付け用クリップを用いて、自動車内装部品であるグラブレールのベース部品を内装パネルに取り付けた状態を示す部品取付け構造の説明図である。 図1の部品取付け構造の構成部品を示す分解斜視図である。 (a)は図1の部品取付け構造の構成部品の取付け手順の一例を示す説明図であり、(b)は図1の部品取付け構造の構成部品の取付け手順の他の例を示す説明図であり、(c)はベース部品に部品取付け用クリップが取り付けられた状態を示す説明図である。 図1の部品取付け用クリップを示す斜視図である。 図1の部品取付け用クリップの平面図、左側面図、右側面図、正面図、背面図、係合爪の部分を示す部分拡大図および内装パネルに取り付けた状態を示す説明図である。 図1の部品取付け用クリップの構造上の特徴を説明するための平面図、右側面図、背面図および部分拡大平面図である。 図1〜図6に示す部品取付け用クリップの変形例を示す斜視図である。 本発明を適用した部品取付け用クリップの別の例を示す斜視図である。 従来の板金製の部品取付け用クリップの問題点を示す説明図である。
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態に係るグラブレールの取付け構造および部品取付け用クリップ(以下、単に「クリップ」と称する場合もある。)を説明する。
(グラブレールの取付け構造)
まず、図1および図2を参照して、実施の形態に係るグラブレールの取付け構造を説明する。グラブレール1は、グラブレール本体部分1aと、その両端部に取り付けたベース部品2とを備えている。グラブレール1が取り付けられている内装パネル3の表面には内装シート3aが積層されている。グラブレール1のグラブレール本体部分1aは、ベース部品2のヒンジ中心線4を中心として図1において実線で示す収納位置から想像線で示す展開位置までの間を旋回可能であり、通常は、ばね力によって内装シート3aの表面に沿った実線で示す収納位置に保持されている。
内装シート3aには、ベース部品2の取り付け位置に開口部が形成されており、この開口部を介して、内装パネル3に形成されているグラブレール取り付け用のパネル側貫通穴5が露出している。プラスチック成形品からなるベース部品2は、内装パネル3におけるグラブレール取付け用のパネル側貫通穴5が形成されている部位に、板金製のクリップ6およびプラスチック成形品からなるキャップ7によって取り付けられている。クリップ6は、ベース部品2に形成されている部品側貫通穴8に、その中心軸線方向に沿ったクリップ挿入方向Yから挿入されている。ここで、クリップ挿入・抜き取り方向Yを、クリップ前後方向と呼ぶものとする。クリップ6にはそのクリップ前後方向の後側からキャップ7が装着され、キャップ7によって部品側貫通穴8が封鎖されている。また、内装シート3aの開口部は取り付けられたベース部品2によって封鎖されている。
クリップ6における先端側の部分は、ベース部品2の部品側貫通穴8を通って、内装パネル3のパネル側貫通穴5に押し込まれている。このクリップ6の先端側の部分には係合爪44〜47(図2においては係合爪44、45のみを示す。)が形成されている。これらの係合爪44〜47は、パネル側貫通穴5の内周縁部分の裏面に対して、クリップ抜き取り方向に係合している。また、クリップ6には、係合爪44〜47よりも後側の部位に、係合片50、53(図2においては係合片50のみを示す。)が形成されている。これらの係合片50、53はパネル側貫通穴5の内周縁部分の表面に対して、クリップ挿入方向に係合している。したがって、係合爪44〜47と係合片50、53との間に内装パネル3が挟持された状態が形成されている。よって、クリップ6により、グラブレール1の両端のベース部品2が内装パネル3のパネル側貫通穴5が形成されている部位に取り付けられた状態が形成されている。
キャップ7は、ベース部品2の部品側貫通穴8の開口縁部に対してクリップ前後方向の後側から装着されて当該部品側貫通穴8を封鎖している板状のキャップ本体部分9と、このキャップ本体部分9から直角に突出してクリップ6内に差し込まれているプラグ部分10とを備えている。プラグ部分10は、一定の間隔で平行に延びる一定幅の板状の突出板部分11、12と、これらの突出板部分11、12の先端を相互に連結している連結板部分13とを備えている。突出板部分11、12は一定の間隔でクリップ挿入方向に平行に延びており、それらの外側の側面には、クリップ挿入方向Yに沿って見た場合に外方に三角形状に突出した係合部11a、12aが形成されている。キャップ7の装着時には、突出板部分11、12が内方に弾性変形して、これらの係合部11a、12aが、ベース部品2の矩形断面の部品側貫通穴8における両側の内周側面から内方に突出している部品側係合部(図示せず)を乗り越える。キャップ装着状態では、係合部11a、12aがベース部品2の部品側係合部に対してクリップ抜き取り方向の側から係合した状態が形成され、キャップ7が部品側貫通穴8から抜け出ることがない。
なお、ベース部品2には、その部品側貫通穴8の内周縁部分の四隅から突出している4本の当接部14が形成されている。当接部14によってベース部品2と内装パネル3の間隔が保持され、これらベース部品2と内装パネル3の間に内装シート3aが挟まれた状態が形成されている。
次に、図3(a)および(b)に示すように、三部品2、6、7の組み付け手順として二つの手順を採用可能である。まず、図3(a)に示す組み付け手順では、最初にクリップ6にキャップ7のプラグ部分10を挿入して、キャップ7をクリップ6に組み付ける。次に、これらを、ベース部品2の部品側貫通穴8に押し込むことで、三部品2、6、7が組み付けられた状態を形成できる。この後は、組み付けられた状態のクリップ6の先端側の部分を内装パネル3のパネル側貫通穴5に押し込むことで、ベース部品2が内装パネル3に取り付けられた状態が形成される。図3(b)に示す組み付け手順では、最初にベース部品2の部品側貫通穴8にクリップ6を挿入して、これらの部品2、6を組み付ける。次に、キャップ7をクリップ6の後側から部品側貫通穴8に押し込んで固定することで、三部品2、6、7が組み付けられた状態を形成することができる。この後は、組み付けられた状態のクリップ6の先端側の部分を内装パネル3のパネル側貫通穴5に押し込むことで、ベース部品2が内装パネル3に取り付けられた状態が形成される。
ここで、図3(c)に示すように、部品側貫通穴8における内装パネル3とは反対側の開口縁部15には、その幅方向の両側の内周側面のそれぞれにおいて、内方に突出している一対のクリップ位置決め用突条16、17が形成されている。また、開口縁部15には、その上下の内周端にも、内方に突出している一対のクリップ位置決め用突条18、19がそれぞれ形成されている。これらの突条16〜19によって、クリップ6は、その幅方向および厚さ方向に位置決めされた状態で、ベース部品2の部品側貫通穴8に差し込まれている。
一方、取り付けたグラブレール1を内装パネル3から取り外す場合には、まず、工具を用いてキャップ7を引き抜く。次に、工具を用いてクリップ6の後端縁部分におけるクリップ幅方向の中央部分(後述の第1、第2切り取り片40、43)を、クリップ厚さ方向に窄めて、係合爪44〜47を内装パネル側の部位から外す。この状態で、クリップ6をパネル側貫通穴5から抜き取る。部品側貫通穴8の開口縁部15には、一対の位置決め用突条18の間、および一対の位置決め用突条19の間に、それぞれ工具差込用の隙間20、21が形成されている。これらの隙間に工具の先を挿入することで、クリップ6を簡単に把持することができるので、クリップ6の抜き取り作業を容易に行うことができる。クリップ6を抜き取ると、グラブレール1の両端のベース部品2が内装パネル3から外れる。
(クリップ)
次に、図4はクリップ6を示す斜視図であり、図5(a)〜(g)は、その平面図、左側面図、右側面図、正面図、背面図、係合爪の部分を示す部分拡大図、および内装パネルに取り付けた状態を示す説明図である。これらの図を参照してクリップ6の構造を詳細に説明する。以下の説明においては、図4に示すように、クリップ挿入・抜き取り方向Yをクリップ前後方向Yとし、これに直交する方向をクリップ幅方向Xおよびクリップ厚さ方向Zとして説明する。クリップ6は一定厚さの板金製部品であり、全体として、クリップ幅方向Xおよびクリップ厚さ方向Zにおいて左右対称な形状となっている。
クリップ6は、クリップ厚さ方向Zに略一定の間隔を開けて相互に対峙した状態でクリップ前後方向Yに延びている第1板部分31および第2板部分32を備えている。第1板部分31および第2板部分32のそれぞれにおけるクリップ幅方向Xの一方の第1側縁31a、32aにおいて、これら第1側縁31a、32aにおける後端側部分の間が、一定幅でクリップ厚さ方向Zに延びている平板状の繋ぎ側板部分33によって相互に繋がっている。
これに対して、第1板部分31および第2板部分32のそれぞれにおけるクリップ幅方向Xの他方の第2側縁31b、32bにおいては、これら第2側縁31b、32bにおけるグリップ前後方向Yの後端側部分のそれぞれからは、一定幅の第1側板部分34および第2側板部分35がグリップ厚さ方向Zに折れ曲がって相互に接近する方向に延びている。第1側板部分34の先端面34aと第2側板部分35の先端面35aはクリップ厚さ方向Zの中間において当接した状態になっている。なお、当接させずに、クリップ板厚よりも狭い隙間で対峙させておくことも可能である。第1板部分31、第2板部分32、繋ぎ側板部分33、および第1、第2側板部分34、35によって、クリップ6の後端側部分の形状は、矩形形状(箱型形状)となっている。
第1板部分31および第2板部分32におけるクリップ前後方向Yの先端側の部位は、クリップ前後方向Yの前方および相互に接近する方向に向けて折れ曲がって延びている第1先端板部分36および第2先端板部分37となっている。本例では、これら第1先端板部分36および第2先端板部分37の先端縁部分36a、37aがそれぞれクリップ前後方向Yに折れ曲がって延びており、これらの内側の面36b、37bが相互に当接している。なお、これらの面を当接させずに、クリップ板厚よりも狭い間隔で対峙させておくことも可能である。
次に、第1板部分31には、そのクリップ前後方向Yの後端縁31cから先端縁部分に亘って、一対の第1スリット38、39が形成されている。これら第1スリット38、39を形成することで、これらの間に、クリップ厚さ方向への弾性変位が容易な第1切り取り片40が形成されている。同様に、第2板部分32にも、そのクリップ前後方向Yの後端縁から先端縁部分に亘って一対の第2スリット41、42が形成され、これらの間に、クリップ厚さ方向への弾性変位が容易な第2切り取り片43が形成されている。第1スリット38、39は左右対称な形状をしており、第1板部分31の後端縁31cから延びている後端縁側スリット部分38a、39aと、これに連続して延びているスリット本体部分38b、39bとを備えている。後端縁側スリット部分38a、39aは、後方に向かってクリップ幅方向Xに広がる方向に傾斜している傾斜スリット部分であり、これに繋がっているスリット本体部分38b、39bの側の部分はクリップ前後方向Yに延びる直線状のスリット部分となっている。後端縁側スリット部分38a、39aを曲線状に延びる曲線状スリット部分としてもよい。他方の第2スリット41、42も同様な形状に形成されており、図示を省略してあるが、後端縁側スリット部分と、スリット本体部分とを備えている。
第1切り取り片40におけるクリップ前後方向の中程の部位には、その両側縁部分に一対の第1係合爪44、45が切り起こされている。同様に、第2切り取り片43においても一対の第2係合爪46、47が形成されている。これらの第1係合爪44、45、第2係合爪46、47は、図5(f)から分かるように、クリップ前後方向Yにおける前側から後側に向かってクリップ厚さ方向に広がる方向に鋭角に傾斜する方向に延びている。これにより、第1係合爪44、45は、第1板部分31の残りの部分の表面から所定量だけ突出しており、第2係合爪46、47は第2板部分32の残りの部分の表面から所定量だけ突出している。
また、第1切り取り片40におけるクリップ幅方向Xの中心部分には、第1板部分31の先端縁部分から後端縁31cに向かって延びている所定長さの長円形の第3スリット48が形成されている。同様に、第2切り取り片43におけるクリップ幅方向Xの中心部分も、第2板部分32の先端縁部分からその後端縁に向かって延びている所定長さの長円形の第4スリット(図示せず)が形成されている。これらの第3スリット48、第4スリットを形成することで、第1切り取り片40および第2切り取り片43はクリップ厚さ方向Zへ容易に弾性変位可能となっている。これによって、クリップ6をパネル側貫通穴5から取り出す際に、第1、第2切り取り片40、43を容易に内側に窄めて、第1係合爪44、45、第2係合爪46、47を内装パネル3から外す作業を簡単に行うことができる。
さらに、第1切り取り片40における第1係合爪44、45よりも後側の部位に、クリップ先端側に向けて外方に盛り上がる形状の工具係合用凸部49が形成されている。同様に、第2切り取り片43にも、図示を省略するが、工具係合用凸部が形成されている。クリップ6をパネル側貫通穴5から取り出す作業において、工具の先を、第1切り取り片40の工具係合用凸部49および第2切り取り片43の工具係合用凸部に掛けて、クリップ6を簡単に引き出すことができるので便利である。
これに加えて、本例では、第1板部分31の第1側縁31aおよび第2側縁31bのうち、第1側縁31aには、係合片50が直角に外方に切り起こされている。クリップ前後方向Yにおいて、係合片50と係合爪44、45の間の間隔は、ちょうど、内装パネル3を挟み込み可能な寸法に設定されている。他方の第2板部分32における第1側縁32a、第2側縁32bのうち、第2側縁32bの側に係合片53が同様に形成されている。図5(g)に示すように、クリップ6をパネル側貫通穴5に押し込むと、係合片50、53は、内装パネル3の内周縁部分に対してクリップ挿入方向から当接し、内装パネル3の裏面側に係合した係合爪44、45、46、47との間に、内装パネル3を挟み込んだ状態になる。
次に、図6を参照してクリップ6の各部の寸法関係を説明する。まず、クリップ6の先端部分におけるクリップ厚さ方向Zの先端外形寸法Cは、クリップ6の後端側の開口寸法および側方の開口寸法よりも大きな寸法に設定されている。すなわち、先端外形寸法Cは、クリップ6の後端縁31cにおける第1板部分31および第2板部分32の間のクリップ厚さ方向Zの後端内形寸法Dよりも大きく、第1板部分31および第2板部分32のそれぞれの第1側縁31a、32aの間のクリップ厚さ方向Zの第1側方内形寸法、および、他方の第2側縁31b、32bの間のクリップ厚さ方向の第2側方内形寸法のいずれよりも大きい。本例では、第1側方内形寸法および第2側方内形寸法は同一の側方内形寸法Eとなっている。このように寸法を設定してあるので、袋詰め状態等において、クリップ6の先端部分が別のクリップの後端側の開口あるいは側方の開口から入り込み、クリップが相互に絡み合ってしまうことを防止できる。
また、クリップ6の後端縁側スリット部分38a、39aのスリット幅Fはクリップ板厚Gよりも狭くしてある。すなわち、スリット幅Fは、第1、第2板部分31、32、繋ぎ側板部分33、第1、第2側板部分34、35等の各部位の板厚よりも狭くしてある。これにより、クリップ6の後端縁側スリット部分38a、39aに、別のクリップの各部位が嵌り込み、これらが絡み合ってしまうことを確実に防止できる。
(クリップ6の変形例)
図7は上記のクリップ6の変形例を示す斜視図である。この図に示すクリップ6Aは、基本的構成はクリップ6と同一であるので、対応する部位にはクリップ6の場合と同一の符号を付してある。異なる点は次の通りである。第1板部分31の左右の第1、第2側縁31a、31bにそれぞれ同一形状および大きさの係合片50、51が形成されており、第2板部分32にも、左右の第1、第2側縁32a、32bにそれぞれ同一形状および大きさの係合片52、53が形成されている。この構成のクリップ6Aもクリップ6と同様に機能し、同様な作用効果を奏する。
(クリップの別の例)
図8は本発明を適用したクリップの別の例を示す斜視図であり、この図に示すクリップ60は上記のクリップ6の代わりに用いることが可能である。板金製のクリップ60はクリップ幅方向Xおよびクリップ厚さ方向Zにおいて左右対称な形状のものであり、クリップ厚さ方向Zに略一定の間隔を開けて相互に対峙した状態でクリップ前後方向Yに延びている第1板部分61および第2板部分62を備えている。第1板部分61および第2板部分62のそれぞれにおけるクリップ幅方向Xの一方の第1側縁61b、62bにおいて、これら第1側縁61b、62bにおける後端側部分の間が、一定幅でクリップ厚さ方向Zに延びている平板状の繋ぎ側板部分63によって相互に繋がっている。
第1板部分61および第2板部分62のそれぞれにおけるクリップ幅方向Xの他方の第2側縁61a、62aにおいては、これら第2側縁61a、62aにおけるクリップ前後方向Yの後端側部分のそれぞれからは、一定幅の第1側板部分64および第2側板部分65がグリップ厚さ方向Zに折れ曲がって相互に接近する方向に延びている。第1側板部分64の先端面64aと第2側板部分65の先端面65aはクリップ厚さ方向Zの中間において、クリップ板厚よりも狭い間隔で対峙している。第1板部分61、第2板部分62、繋ぎ側板部分63、および第1、第2側板部分64、65によって、クリップ60の後端側部分の形状は、矩形形状(箱型形状)となっている。
第1板部分61および第2板部分62におけるクリップ前後方向Yの先端側の部位は、クリップ厚さ方向Zに折れ曲がって相互に接近する方向に延びている第1先端板部分66および第2先端板部分67となっている。第1先端板部分66および第2先端板部分67の先端面66a、67aがそれぞれクリップ板厚よりも狭い間隔で対峙している。また、これらの間の隙間はクリップ幅方向Xにおける途中位置で段差が付いた形状となっている。
第1板部分61には、そのクリップ前後方向Yの後端縁61cから先端縁部分に亘って、略直線状に一対の第1スリット68、69が形成されている。これら第1スリット68、69を形成することで、これらの間に、クリップ厚さ方向Zへの弾性変位が容易な第1切り取り片70が形成されている。同様に、第2板部分62にも、そのクリップ前後方向Yの後端縁から先端縁部分に亘って一対の第2スリット71、72が形成され、これらの間に、クリップ厚さ方向への弾性変位が容易な第2切り取り片73が形成されている。これら第1スリット68、69、第2スリット71、72の幅は、クリップ板厚よりも狭い幅となっている。
第1切り取り片70におけるクリップ前後方向の中程の部位には、その中央部分に第1係合爪74が切り起こされている。同様に、第2切り取り片73においても第2係合爪76が形成されている。これらの第1係合爪74、第2係合爪76は、クリップ前後方向Yにおける前側から後側に向かってクリップ厚さ方向に広がる方向に鋭角に傾斜する方向に延びている。
また、第1切り取り片70におけるクリップ幅方向Xの中心部分には、第1板部分61の先端縁部分から後端縁61cに向かって延びている所定長さの長円形の第3スリット78が形成されている。同様に、第2切り取り片73におけるクリップ幅方向Xの中心部分も、第2板部分62の先端縁部分からその後端縁に向かって延びている所定長さの長円形の第4スリット79が形成されている。これらの第3スリット78、第4スリット79を形成することで、第1切り取り片70および第2切り取り片73はクリップ厚さ方向Zへ容易に弾性変位可能となっている。
さらに、第1板部分61の左右の第1側縁61a、61bには、それぞれ係合片80、81が直角に外方に切り起こされている。クリップ前後方向Yにおいて、係合片80、81と係合爪74の間の間隔は、ちょうど、内装パネル3を挟み込み可能な寸法に設定されている。他方の第2板部分62にも同様に係合片82、83(係合片83は図示せず。)が形成されている。クリップ60をパネル側貫通穴5に押し込むと、係合片80、81、82、83は、内装パネル3の内周縁部分に対してクリップ挿入方向から当接し、内装パネル3の裏面側に係合した係合爪74、76との間に、内装パネル3を挟み込んだ状態になる。
なお、本例のクリップ60においても、その先端部分におけるクリップ厚さ方向Zの先端外形寸法が、クリップ60の後端側の開口寸法および側方の開口寸法よりも大きな寸法に設定されている。
また、クリップ60においても、係合片80、83のみを備えた構成、あるいは、係合片81、82のみを備えた構成とすることもできる。

Claims (8)

  1. 取付け対象の自動車内装用の部品(2)に形成した部品側貫通穴(8)から、前記部品(2)が取り付けられるパネル(3)に形成したパネル側貫通穴(5)に挿入すると、前記パネル(3)に係合して、前記部品(2)が前記パネル(3)に固定された状態が形成される板金製の部品取付け用クリップ(6、6A、60)であって、
    一定の間隔で相互に対峙した状態でクリップ挿入方向であるクリップ前後方向に延びている第1板部分(31、61)および第2板部分(32、62)と、
    前記第1板部分(31、61)および前記第2板部分(32、62)のそれぞれにおける前記クリップ前後方向に直交するクリップ幅方向の一方の第1側縁(31a、32a、61b、62b)において、これら第1側縁における後端側部分の間を相互に繋ぐ繋ぎ側板部分(33、63)と、
    前記第1板部分(31、61)および前記第2板部分(32、62)のそれぞれにおける前記クリップ幅方向の他方の第2側縁(31b、32b、61a、62a)において、これら第2側縁における前記クリップ前後方向の後端側部分のそれぞれから相互に接近する方向に折れ曲がって延びている第1側板部分(34、64)および第2側板部分(35、65)と、
    前記第1板部分(31、61)および前記第2板部分(32、62)における前記クリップ前後方向の先端縁から相互に接近する方向に折れ曲がって延びている第1先端板部分(36、66)および第2先端板部分(37、67)と、
    前記パネル(3)に係合させるために、前記第1板部分(31、61)の一部に形成した第1係合爪(44、45、74)と、
    前記パネル(3)を係合させるために、前記第2板部分(32、62)の一部に形成した第2係合爪(46、47、76)と、
    を備えており、
    前記第1係合爪(44、45、74)は、前記クリップ挿入方向および前記クリップ幅方向の双方に直交するクリップ厚さ方向における前記第2板部分(32、62)から離れる方向に延びる前記第1板部分(31、61)の切り起こし部分であり、
    前記第2係合爪(46、47、76)は、前記クリップ厚さ方向における前記第1板部分(31、61)から離れる方向に延びる前記第2板部分(32、62)の切り起こし部
    分であり、
    前記第1側板部分(34、64)の先端部および前記第2側板部分(35、65)の先端部は、相互に当接しているか、あるいはクリップ板厚よりも狭い間隔で対峙しており、
    前記第1先端板部分(36、66)の先端部および前記第2先端板部分(37、67)の先端部は相互に当接しているか、あるいはクリップ板厚よりも狭い間隔で対峙していることを特徴とする部品取付け用クリップ(6、6A、60)。
  2. 請求項1において、
    前記第1板部分(31、61)および前記第2板部分(32、62)における前記クリップ前後方向の先端における前記クリップ厚さ方向の先端外形寸法は、前記第1板部分(31、61)および前記第2板部分(32、62)における前記クリップ前後方向の後端縁における前記クリップ厚さ方向の後端内形寸法よりも大きく、
    前記先端外形寸法は、前記第1板部分(31、61)および前記第2板部分(32、62)のそれぞれの前記第1側縁(31a、32a、61b、62b)の間における前記クリップ厚さ方向の第1側方内形寸法、および、前記第1板部分(31、61)および前記第2板部分(32、62)のそれぞれの前記第2側縁(31b、32b、61a、62a)の間の前記クリップ厚さ方向の第2側方内形寸法のいずれよりも大きいことを特徴とする部品取付け用クリップ(6、6A、60)。
  3. 請求項1または2において、
    前記第1板部分(31)には、その前記クリップ前後方向の後端縁(31c)から所定の間隔で一対の第1スリット(38、39)が先端側に向かって形成され、これら第1スリット(38、39)の間に、前記第1係合爪(44、45)を備えた第1切り取り片(40)が形成されており、
    前記第2板部分(32)には、その前記クリップ前後方向の後端縁から所定の間隔で一対の第2スリット(41、42)が先端側に向かって形成され、これら第2スリット(41、42)の間に、前記第2係合爪(46、47)を備えた第2切り取り片(43)が形成されており、
    前記第1スリット(38、39)および前記第2スリット(41、42)のそれぞれは、前記後端縁から延びている後端縁側スリット部分(38a、39a)と、これに連続して延びているスリット本体部分(38b、39b)とを備えており、
    前記後端縁側スリット部分(38a、39a)は、前記スリット本体部分(38b、39b)に対して傾斜した方向に延びている傾斜スリット部分であるか、あるいは、曲線状に延びている曲線状スリット部分であることを特徴とする部品取付け用クリップ(6、6A)。
  4. 請求項3において、
    前記後端縁側スリット部分(38a、39a)のスリット幅は、クリップ板厚よりも狭いことを特徴とする部品取付け用クリップ(6、6A)。
  5. 請求項3において、
    前記第1切り取り片(40)および前記第2切り取り片(43)のそれぞれにおける前記クリップ厚さ方向の外側表面には、前記第1係合爪(44、45)および前記第2係合爪(46、47)に対して前記クリップ前後方向の後側の位置に、工具係合用凸部(49)が形成されていることを特徴とする部品取付け用クリップ(6、6A)。
  6. 請求項3において、
    前記第1切り取り片(40)には、前記クリップ幅方向に一定の間隔で、一対の前記第1係合爪(44、45)が形成されており、
    前記第2切り取り片(43)には、前記クリップ幅方向に一定の間隔で、一対の前記第2係合爪(46、47)が形成されていることを特徴とする部品取付け用クリップ(6、6A)。
  7. 請求項3において、
    前記第1切り取り片(40)における前記クリップ幅方向の中心部分には、前記第1板部分(31)の前記先端縁から前記後端縁に向かって延びている所定長さの第3スリット(48)が形成されており、
    前記第2切り取り片(43)における前記クリップ幅方向の中心部分には、前記第2板部分(32)の前記先端縁から前記後端縁に向かって延びている所定長さの第4スリットが形成されていることを特徴とする部品取付け用クリップ(6、6A)。
  8. 自動車内装パネル(3)に内装部品(1)を取り付けるための部品取付け構造であって、
    前記内装部品(1)に形成した部品側貫通穴(8)と、当該部品側貫通穴(8)に対して予め定めたクリップ挿入方向から挿入されている部品取付け用のクリップ(6、6A、60)と、前記部品側貫通穴(8)に装着されて当該部品側貫通穴(8)を封鎖しているキャップ(7)とを備えており、
    前記クリップ(6、6A、60)における前記クリップ挿入方向の先端側のクリップ先端側部分は、前記部品側貫通穴(8)を通って、前記内装パネル(3)に形成したパネル側貫通穴(5)に挿入されており、
    前記クリップ先端側部分には、前記内装パネル(3)に対して、前記クリップ挿入方向とは逆方向であるクリップ抜き取り方向に係合している係合爪(44〜47、74、76)が形成されており、
    前記クリップにおける前記係合爪(44〜47、74、76)に対して前記クリップ抜き取り方向の側の部位には、前記内装パネル(3)に対して、前記クリップ挿入方向に係合している係合片(50〜53、80〜83)が形成されており、
    前記キャップ(7)は、前記部品側貫通穴(8)に対して前記クリップ挿入方向に係合して当該部品側貫通穴(8)を封鎖しているキャップ本体部分(9)と、このキャップ本体部分(9)から突出して前記クリップ(6、60)内に差し込まれているプラグ部分(10)とを備えており、
    前記キャップ(7)の前記プラグ部分(10)には、前記内装部品(1)に対して前記クリップ抜き取り方向から係合して、前記キャップ(7)が前記部品側貫通穴(8)から抜け出ることを防止している係合部(11a、12a)が形成されており、
    前記クリップ(6、6A、60)における前記係合爪(44〜47、74、76)と前記係合片(50〜53、80〜83)との間に、前記内装パネル(3)が挟持された状態が形成されており、
    前記クリップ(6、6A、60)は、請求項1ないし7のうちのいずれかの項に記載の部品取付け用クリップであることを特徴とする部品取付け構造。
JP2014526613A 2012-07-24 2012-07-24 部品取付け用クリップおよび部品取付け構造 Active JP5927298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/004721 WO2014016869A1 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 部品取付け用クリップおよび部品取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5927298B2 true JP5927298B2 (ja) 2016-06-01
JPWO2014016869A1 JPWO2014016869A1 (ja) 2016-07-07

Family

ID=49996707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526613A Active JP5927298B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 部品取付け用クリップおよび部品取付け構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9550441B2 (ja)
JP (1) JP5927298B2 (ja)
WO (1) WO2014016869A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10336265B2 (en) * 2015-10-21 2019-07-02 Termax Llc Fastener clip over a carrier secured with hooks
US10814763B2 (en) * 2016-01-29 2020-10-27 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for securing an assist grip assembly to a component of a vehicle
US11692570B2 (en) 2016-11-04 2023-07-04 Newfrey Llc Pin and grommet fastener accommodating two directional offset and related methods
US10288098B2 (en) * 2016-11-04 2019-05-14 Newfrey Llc Pin and grommet fastener accommodating two directional offset and related methods
JP6839612B2 (ja) * 2017-06-05 2021-03-10 株式会社イノアックコーポレーション 車両内装部材の取付装置
USD880992S1 (en) * 2018-04-05 2020-04-14 Illinois Tool Works Inc. Mounting device
US10408248B1 (en) 2018-09-05 2019-09-10 Newfrey Llc Sealing pin and grommet fastener accommodating two directional offset
US12012050B2 (en) * 2020-03-31 2024-06-18 Illinois Tool Works Inc. Fastening device for fastening a vehicle component to a body component

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206127A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Piolax Inc クリップ
WO2012046287A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 豊和化成株式会社 アシストグリップ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629809B2 (en) * 2000-11-08 2003-10-07 Termax Corporation Sheet metal fastener with multiple engagement
JP3699048B2 (ja) * 2001-02-01 2005-09-28 ハン イル エ ワ カンパニーリミテッド 物品装着用クリップ
US7640634B2 (en) * 2002-06-07 2010-01-05 Termax Corporation Ergonomic fastener
US7784159B2 (en) * 2002-06-07 2010-08-31 Termax Corporation Fastener with ergonomic removal to insertion force ratio
US9457734B2 (en) * 2001-06-25 2016-10-04 Termax Corporation Continuously adaptive fastener clip
US7188392B2 (en) * 2003-11-17 2007-03-13 Termax Corporation Spring fastener with highly improved lever/angle pulling force
FR2882114B1 (fr) * 2005-02-17 2008-06-20 Raymond Et Cie Soc En Commandi Rivet metallique a fixation demontable
US7676893B2 (en) * 2005-04-07 2010-03-16 Newfrey Llc Silencer plating for fasteners
JP4900919B2 (ja) * 2006-07-19 2012-03-21 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用内装部材、及びその取り外し方法
JP2008296677A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Daiwa Kasei Ind Co Ltd アシストグリップ取付け用クリップ
JP4788706B2 (ja) 2007-11-16 2011-10-05 豊田合成株式会社 部品の取付構造
CN104080650A (zh) * 2012-06-12 2014-10-01 丰和化成株式会社 辅助把手
JP5822096B2 (ja) * 2012-09-28 2015-11-24 豊田合成株式会社 部品の取付構造
US9440596B2 (en) * 2014-11-20 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Retention clip for interior vehicle components

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206127A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Piolax Inc クリップ
WO2012046287A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 豊和化成株式会社 アシストグリップ

Also Published As

Publication number Publication date
US9550441B2 (en) 2017-01-24
US20150183356A1 (en) 2015-07-02
WO2014016869A1 (ja) 2014-01-30
JPWO2014016869A1 (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927298B2 (ja) 部品取付け用クリップおよび部品取付け構造
JP5658977B2 (ja) クリップ
JP5714317B2 (ja) バネクリップ
JP6255033B2 (ja) 止め具
CN201786833U (zh) 汽车装配用固定卡扣
JP2007211918A (ja) 部品の取付け装置
JP2007187891A (ja) 光アダプタ取付け用金具及び光アダプタ
JP4025658B2 (ja) 天井板用吊持杆の連結機構
JP2007315467A (ja) 部品の取付装置
JP4050045B2 (ja) 部材嵌合構造及びその部材嵌合解除方法
JP2014228112A (ja) 取付部材の取付構造
JP6199543B2 (ja) 留め具
JP5210207B2 (ja) クリップと取付部材との組付構造
JP2009006643A (ja) クリップ取付構造
JP2007215353A (ja) 取付具
JP2007110806A (ja) 取付具
JP7214551B2 (ja) 留め具取付構造および留め具
JP6704746B2 (ja) 留め具および部品取付構造
JP2022167100A (ja) 留め具
JP6414737B2 (ja) ガーニッシュ取付構造
EP1580442A2 (en) Angled fastener clip and method of manufacturing same
JP2006214479A (ja) 樹脂部材の嵌合構造
JP2013104537A (ja) 取付具
JP2007181363A (ja) 取付具
JP4753894B2 (ja) 樹脂部品組付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250