JP5917111B2 - 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5917111B2
JP5917111B2 JP2011262652A JP2011262652A JP5917111B2 JP 5917111 B2 JP5917111 B2 JP 5917111B2 JP 2011262652 A JP2011262652 A JP 2011262652A JP 2011262652 A JP2011262652 A JP 2011262652A JP 5917111 B2 JP5917111 B2 JP 5917111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
sheet
pages
processing apparatus
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011262652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013111945A (ja
JP2013111945A5 (ja
Inventor
拓 小笠原
拓 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011262652A priority Critical patent/JP5917111B2/ja
Priority to US13/655,223 priority patent/US8973912B2/en
Priority to CN201210507188.XA priority patent/CN103129164B/zh
Publication of JP2013111945A publication Critical patent/JP2013111945A/ja
Publication of JP2013111945A5 publication Critical patent/JP2013111945A5/ja
Priority to US14/629,241 priority patent/US9616693B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5917111B2 publication Critical patent/JP5917111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L43/00Auxiliary folding, collecting, or depositing of sheets or webs
    • B41L43/14Adding inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/10Machines for both collating or gathering and interposing inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/68Adding inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L43/00Auxiliary folding, collecting, or depositing of sheets or webs
    • B41L43/02Folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C3/00Making booklets, pads, or form sets from multiple webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42PINDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
    • B42P2261/00Manufacturing; Forming
    • B42P2261/04Producing books by printing sheets in following order, e.g. for ordering via the Internet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4317Signatures, i.e. involving folded main product or jacket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4317Signatures, i.e. involving folded main product or jacket
    • B65H2301/43172Signatures, i.e. involving folded main product or jacket attaching subproducts on outer portion of a main product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4318Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client

Description

本発明は、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関するものである。
プリンタ、複合機等の画像処理装置には、原稿データに対応する画像が印刷された複数枚の用紙(印刷物)を束ねて半分に折って(中折りして)、製本物を生成する製本機能を備えたものがある。例えば、特許文献1には、複数枚の印刷物を束にして半分に折って製本物を生成する中折り製本処理、及び、束にして半分に折られた複数枚の印刷物を、その折り目に沿ってステイプルで綴じて製本物を生成する中綴じ製本処理を実行可能な装置が記載されている。
また、特許文献2には、製本機能を備えた画像処理装置として、原稿の画像が印刷された複数枚の印刷物を複数の束に分割して、個別の束ごとに製本処理(分割製本)を実行する画像処理装置が記載されている。この画像処理装置は、複数枚の印刷物を複数の束に分割する際の分割箇所に、章、節といった原稿の区切りを指定可能としている。
特開2010−168134号公報 特開2007−123991号公報
上述のような、複数の用紙を中折りする折り処理に基づく製本(折り製本)の機能を備える画像処理装置において、製本物の本文が印刷される用紙とは別の用紙を当該製本物の任意の箇所に挿入する場合、以下のような問題が生じうる。ここで、折り製本による製本物における任意の箇所に、製本物を構成する用紙を半分に折ったサイズ(折りサイズ)の用紙を挿入する場合と、製本物を構成する用紙と同一のサイズ(見開きサイズ)の用紙を挿入する場合を想定する。図11は、本文の12頁分の原稿の画像が両面に印刷された3枚の用紙に折り処理を施して得られた製本物に対して、それら3枚の用紙とは別の用紙(挿入紙)を挿入する場合を一例として示している。
まず、製本物1101は、本文に対応する3枚の用紙とは別に、本文の第4頁と第5頁の間に折りサイズの用紙を挿入して得られる製本物を示している。製本物1101のような製本物を生成するためには、例えば、本文の用紙に対して折り処理を実行した後に、本文の第4頁と第5頁の間に折りサイズの用紙を挿入することが考えられる。しかし、一般に、このようにして製本物1101を生成することは、装置の構成上、実現が難しいことが知られている。
一方、本文の用紙に対して折り処理を実行する前に、本文の第4頁と第5頁の間に折りサイズの用紙を挿入した場合、当該折り処理の結果、製本物1102のような製本物が生成される可能性がある。即ち、見開きサイズの本文の用紙に対して、挿入した折りサイズの用紙の位置合わせが適切になされなかった場合、挿入した用紙が、ユーザの意図に反して、本文の第4頁と第5頁の間だけでなく第8頁と第9頁の間にも挿入された状態になってしまう可能性がある。
また、折り製本による製本物における任意の箇所に見開きサイズの用紙を挿入する場合には、挿入する用紙の全面に何らかの印刷を行うことを想定すると、当該用紙を見開き可能に挿入できることが望ましいといえる。しかし、製本物に挿入した用紙を見開き可能とするためには、複数の用紙を重ねて折り処理を施した結果、最も内側に(即ち、生成される製本物の中心頁に)挿入した用紙が位置付けられる必要がある。それ以外の場合には、製本物1103のように、挿入紙を見開き可能とすることができなくなる。製本物1103では、挿入した用紙が、本文の第4頁と第5頁の間に加えて第8頁と第9頁の間にも分散して挿入された状態となっており、このような場合、挿入した用紙の印刷内容をユーザが見開きで確認することはできない。
本発明の画像処理装置は、上述の問題に鑑みてなされたものである。本発明は、中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置において、ページ間に挿入紙を挿入することが設定された場合に、当該挿入紙が適切に挿入された製本物を生成する技術を提供することを目的としている。
本発明の画像処理装置は、例えば、中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置であって、両面合わせてKページ分が1枚のシートに印刷されるようにして、N(NはKの整数倍)ページ分の原稿画像を複数のシートに印刷する印刷手段と、M(1<M<N、MはKの整数倍)ページ目と(M+1)ページ目の間にサイズが前記シートの半分である挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、1ページ目からMページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートと、(M+1)ページ目からNページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。また例えば、中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置であって、両面合わせてKページ分が1枚のシートに印刷されるようにして、N(NはKの整数倍)ページ分の原稿画像を複数のシートに印刷する印刷手段と、M(1<M<N、Mは(K/2)の整数倍)ページ目と(M+1)ページ目の間にサイズが前記シートと同一である挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、Mを2倍してNで割ったときの余りに相当する数のページが印刷された少なくとも1枚のシートと、残りのページが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置において、ページ間に挿入紙を挿入することが設定された場合に、当該挿入紙が適切に挿入された製本物を生成することが可能となる
第1の実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る、仕上げ設定及び給紙設定についての設定画面の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、挿入紙設定についての設定画面の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、プリンタドライバによって作成される、折りサイズの挿入紙を使用する設定を含むプリントジョブの内容の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、プリンタドライバによって作成される、見開きサイズの挿入紙を使用する設定を含むプリントジョブの内容の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、画像処理装置120においてプリントジョブに基づいて実行される製本処理の手順を示すフローチャートである。 図5AのS504において実行される処理の手順を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る、レンダリング処理によって生成される描画データの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、折りサイズ形式の挿入紙を使用する場合の、レイアウト処理によって生成される印刷設定データ及び画像データの一例を示す図である。 図7Aの印刷設定データ及び画像データに基づいて生成される製本物の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、折りサイズ形式の挿入紙の挿入頁M=0(先頭頁)及び12(最終頁)である場合に生成される製本物の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、見開きサイズ形式の挿入紙を使用する場合の、レイアウト処理によって生成される印刷設定データ及び画像データの一例を示す図である。 図9Aの印刷設定データ及び画像データに基づいて生成される製本物の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、見開きサイズ形式の挿入紙の挿入頁M=6(中心頁)、0(先頭頁)及び12(最終頁)である場合に生成される製本物の一例を示す図である。 折り製本による製本物に、本文に対応する用紙と同一の又は半分のサイズの用紙を挿入した場合に得られる製本物の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[第1の実施形態]
以下では、図1乃至図10を参照して、第1の実施形態について説明する。本実施形態では、情報処理装置と画像処理装置を含む印刷システムにおいて、情報処理装置のプリンタドライバによって作成されたプリントジョブに基づいて、画像処理装置側で、製本印刷用の画像データのレイアウト処理を実行する場合について説明する。
<印刷システム及び画像処理装置の構成>
まず、図1を参照して、本実施形態に係る印刷システム、及び当該印刷システム内の画像処理装置120の構成について説明する。図1に示す印刷システムは、情報処理装置100と画像処理装置120を備える。情報処理装置100と画像処理装置120は、LAN110を介して相互に通信可能に接続されている。
図1に示すように、画像処理装置120は、システムバス130を介して相互に接続された複数のモジュールを備える。CPU121は、画像処理装置120全体の制御及び画像処理を担う。画像処理装置120は、情報処理装置100においてプリンタドライバ等のソフトウェアを使用して作成されたプリントジョブを、LAN110及びネットワーク・インタフェース(I/F)122を介して情報処理装置100から受信する。
画像処理装置120において、CPU121は、情報処理装置100からネットワークI/F122を介してプリントジョブを受け付ける(受信する)と、受け付けたプリントジョブを、記憶装置124の記憶領域内の受信領域に保存する。ジョブ設定解析処理部125は、受信したプリントジョブに設定された仕上げ設定に関する情報を解析し、その解析結果を当該プリントジョブの設定情報として、記憶装置124に一時的に保存する。PDL解析処理部126は、受信したプリントジョブについてPDL解析を行って、中間データを生成する。レンダリング処理部127は、PDL解析処理部126によって生成された中間データに基づいて描画(レンダリング)処理を行って、描画データを生成する。
画像データ処理部128は、生成された描画データに対して、製本印刷のためのレイアウト処理(以下では、「製本レイアウト処理」又は単に「レイアウト処理」と称する。)を行って生成した画像データを、記憶装置124に保存する。CPU121は、記憶装置124に保存された画像データをプリンタエンジン129に出力する。プリンタエンジン129は、用紙(記録紙)に対して当該画像データに基づく画像の印刷処理を行う。プリンタエンジン129は、必要に応じてサドル(不図示)を使用して、画像が印刷された複数の用紙を束ねて中折りする折り処理を実行することで、当該複数の用紙に製本処理して製本物を生成する。このようにして、プリンタエンジン129は、入力された画像データに基づく製本印刷を実現する。
本実施形態では、画像処理装置120は、原稿データに対応する画像を見開きサイズ(第1のサイズ)の複数の用紙に印刷し、印刷後の当該複数の用紙を束ねて中折りすることで製本物を生成する製本印刷のための画像データを生成する画像処理装置に相当する。画像処理装置120が生成した画像データを用いて生成される製本物においては、各頁が見開きサイズの半分の折りサイズ(第2のサイズ)となる。
本実施形態では、レンダリング処理部127によるレンダリング処理前の、各頁の原稿に対応する原稿データを「PDLデータ」、レンダリング処理後の各頁の原稿に対応する原稿データを「描画データ」と称する。また、画像データ処理部128によるレイアウト処理後の、印刷処理対象のデータを「画像データ」と称する。なお、レンダリング処理部127及び画像データ処理部128によるレンダリング処理及びレイアウト処理の詳細については、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。
<製本物への用紙の挿入に関する設定>
次に、図2及び図3を参照して、情報処理装置100における、折り製本による製本物の任意の箇所(位置)に、当該製本物の本文に対応する用紙以外の別の用紙を挿入するためのプリントジョブの生成について説明する。情報処理装置100におけるプリントジョブの生成には、プリンタドライバ等が使用される。
本明細書において、製本物に対して挿入される用紙を「挿入紙」と称する。本実施形態では、挿入紙として、折り製本による製本物を構成する本文に対応する用紙を半分に折った(中折りした)際の、当該用紙の半分のサイズ(折りサイズ)、又は、本文に対応する用紙と同一のサイズ(見開きサイズ)の、異なる種類の用紙を使用する。この見開きサイズは、製本物を見開いた状態の用紙サイズに相当する。なお、本実施形態では、「見開きサイズ」は第1のサイズに相当し、「折りサイズ」は第2のサイズに相当する。
図2の仕上げ設定に関する設定画面210は、例えば情報処理装置100においてプリンタドライバによって情報処理装置100のディスプレイ(表示装置)に表示される操作画面である。ユーザは、情報処理装置100の操作部に設けられた入力デバイス(キーボード、マウス等)を使用して、当該操作画面を介した設定を行うことができる。
情報処理装置100のプリンタドライバは、仕上げ設定に関する設定画面210を介して、折り製本の設定を受け付ける。プリンタドライバは、印刷方法(211)として、「片面印刷」、「両面印刷」又は「製本印刷」の選択指示を受け付ける。プリンタドライバは、印刷方法として「製本印刷」の選択指示を受け付けた場合に、折り設定(212)について選択指示を受け付け可能とする。プリンタドライバは、折り設定(212)として、「設定なし」又は「折り」の選択指示を受け付ける。プリンタドライバは、印刷方法(211)として「製本印刷」を、折り設定(212)として「折り」の設定を受け付けた場合に、プリントジョブとして折り製本ジョブを生成する。
プリンタドライバは、製本印刷の処理方法の項目213において、レイアウト処理を、画像処理装置120側で実行するか、プリンタドライバ(情報処理装置100)側で実行するかの選択指示を受け付ける。本実施形態では、画像処理装置120側でレイアウト処理を実行する場合について説明する。なお、第2の実施形態では、プリンタドライバ(情報処理装置100)側でレイアウト処理を実行する場合について説明する。ここで、レイアウト処理は、「面付け処理」とも称され、折り製本等によって用紙に折り処理を施して製本した結果、製本物に含まれることになる複数の頁について、各頁の原稿に対応する正しい順序で製本されるようにレイアウト(面付け)を行う処理に相当する。
なお、設定画面210では、さらに、製本方法として、用紙の中心を綴じた後に用紙に折り処理を施して製本する綴じ処理をするか否かの設定や、左開き製本又は右開き製本の選択を可能としてもよい。本実施形態では、左開き製本によって製本処理を行う場合について説明する。
次に、情報処理装置100のプリンタドライバは、給紙設定に関する設定画面220を介して、挿入紙の使用に関する設定を受け付ける。プリンタドライバは、項目221において、本文の用紙及び挿入紙の給紙方法について、用紙種類及び給紙部の何れに基づいて指定するかを受け付ける。また、プリンタドライバは、項目222において、挿入紙を使用するか否かについて指定を受け付ける。プリンタドライバは、挿入紙の使用が指定された場合、本文の用紙設定(22)と挿入紙の用紙設定(22)との選択指示を受付可能とする。プリンタドライバは、本文の用紙設定(223)として、「給紙段指定」又は「用紙タイプ指定」の選択指示を受付可能である(不図示)。また、挿入紙設定の項目224が選択された場合、プリンタドライバは、挿入紙の詳細設定を行うための設定画面300(図3)を情報処理装置100のディスプレイに表示して、さらなる設定を受け付ける。
プリンタドライバは、挿入紙の設定画面300において、挿入形式(301)、挿入頁(302)、及び挿入紙の給紙元となる給紙部(303)の指定指示を受け付けるとともに、当該指定に基づく設定内容を表示欄305に反映させる。挿入形式(301)としては、折りサイズの挿入紙を使用するか見開きサイズの挿入紙を使用するかと、挿入紙に対する印字の有無との組み合わせを選択可能である。具体的には、プリンタドライバは、次の6つの組み合わせの中から、挿入形式(301)の選択指示を受付可能とする。6つの組合せとは、「折りサイズかつ印字無し」、「折りサイズかつ表面に印字有り」、「折りサイズかつ裏面に印字有り」、「折りサイズかつ両面に印字有り」、「見開きサイズかつ印字無し」及び「見開きサイズかつ印字有り」である。
プリンタドライバは、製本物において挿入紙が挿入される位置を示す数値を、挿入頁(302)として受付可能である。挿入頁は、当該頁と次の頁との間に挿入紙が挿入されることを示す数値を示す。本実施形態では、プリンタドライバは、設定画面210において折り製本を実行する設定を受け付け済みである場合に、設定画面300において挿入頁として端数が入力されることを防止する。
ここで、折り製本における挿入頁の端数について説明する。折り製本のためのレイアウト処理においては、複数頁分の原稿の原稿データが1枚の用紙に割り当てられる。通常は、1枚の用紙に折り処理を施して半分に折った場合に、当該用紙の表面及び裏面のそれぞれに2頁分の原稿データに基づく画像が印刷されることになり、用紙1枚につき4頁分の原稿の原稿データが割り当てられる。即ち、本実施形態では、画像処理装置120は、印刷対象の見開きサイズの用紙の表面又は裏面に対応する各画像データに対して、2頁分の原稿データをレイアウトする。その結果、画像処理装置120は、4頁単位で原稿データを印刷対象の各用紙に割り当てて、製本印刷のための画像データを生成する。さらに、画像処理装置120は、生成した画像データに基づいて各用紙の印刷処理を行うとともに、得られた複数の印刷物を束ねて中折りすることで、製本物を生成する。
本実施形態では、後述のように、画像処理装置120は、最終的に生成される製本物において挿入紙が挿入される挿入位置を基準として、レンダリング処理後の複数頁の描画データについて、4ページ単位で分割処理を行う。このため、画像処理装置120は、挿入紙の挿入位置として、生成される製本物において、当該挿入位置の前に、4頁単位の頁数の原稿データに対応した頁が含まれることになる位置が指定されたプリントジョブのみを受け付ける。従って、指定された挿入位置(挿入頁)よりも前に、4頁単位の頁数の原稿データに対応した頁が存在しない場合には、指定された挿入頁は端数となる。
なお、挿入頁としてこのような端数の指定を許容する場合、折りサイズ形式の挿入紙が指定されているときは、挿入頁Mとして、4の倍数、先頭頁(M=0)、又は最終頁が指定されていない限り、挿入頁の前に白紙の頁が必要となる。見開きサイズ形式の挿入紙が指定されているときは、指定された挿入頁Mに対してMの2倍(=2M)が4の倍数ではない限り、挿入頁の前に白紙の頁を補充することが必要となる。
本実施形態では、情報処理装置100のプリンタドライバは、このような挿入頁の端数の入力を受け付けた場合は、その旨を通知するための画面をディスプレイに表示することで、ユーザが端数を入力しないように促す。
設定画面300において、プリンタドライバは、挿入紙を給紙するための給紙部(303)として、画像処理装置120に設けられた何れかの給紙段の指定を受け付ける。給紙段の指定は画像処理装置120の装置構成に依存し、例えばカセット1、カセット2、インサータ、手差し等が選択可能である。なお、プリンタドライバは、LAN110を介して画像処理装置120の装置構成等に関する情報を取得することが可能であり、当該情報には、画像処理装置120の給紙段の構成を示す情報も含まれる。
プリンタドライバは、追加ボタン304の押下を受け付けた場合に、挿入形式(301)、挿入頁(302)、給紙部(303)として指定された内容を、表示欄305に表示(反映)させる。
プリンタドライバは、以上のように折り製本及び挿入紙に関する設定を受け付けるとともに、ジョブの実行指示を受け付けた場合には、当該設定内容に基づいてプリントジョブを生成する。さらに、生成したプリントジョブを、LAN110を介して画像処理装置120に送信する。
<プリントジョブの構成例>
次に、図4A及び図4Bを参照して、情報処理装置100においてプリンタドライバによって作成される、折り製本による製本物を生成するためのプリントジョブの構成例について説明する。図4Aは、折りサイズの挿入紙を使用する設定を含むプリントジョブ400の構成例、図4Bは、見開きサイズの挿入紙を使用する設定を含むプリントジョブ410の構成例をそれぞれ示している。プリントジョブ400、410は、大きく分けて、ジョブ属性部401、411と、PDLデータ部402、412との2つの部分から構成される。
ジョブ属性部401、411は、印刷処理に必要な設定(ジョブ属性値)を含み、主として図2及び図3に示した設定画面210、220、300を用いて設定される項目(印刷方法、仕上げ設定、用紙設定等)のジョブ属性値を含む。ジョブ属性部401、411に含まれる各項目のジョブ属性値の設定例として、本実施形態に関連するものを以下に列挙する。なお、ジョブ属性部401、411には、以下に示す設定以外の設定も含まれうる。
印刷方法
‐印刷方法:折り製本、両面印刷、片面印刷等
原稿設定
‐原稿頁数 :原稿頁数を示す数値
‐原稿サイズ:A4、A3、LTR、LGL等の用紙サイズ
(描画データのサイズも指定可能であり、PDLデータ部に含まれてもよい)
挿入紙設定
‐挿入形式:折りサイズ形式、又は見開きサイズ形式
(折りサイズ形式又は見開きサイズ形式の設定時には、挿入紙が使用される)
‐印字有無:印字無し、片面印字(表面又は裏面)、又は両面印字
‐挿入頁 :挿入紙の挿入位置を示す数値
(例えば、4の場合、第4頁と第5頁との間に挿入紙が挿入される)
本文設定
‐本文の用紙サイズ:A4、A3、LTR、LGL等
‐本文の用紙種類 :普通紙、厚紙、薄紙、コート紙、特殊紙等
‐本文の給紙段設定:カセット1、カセット2、手差し等
その他
‐例えば、用紙1枚に割り当てられる原稿の頁数(本実施形態では4)
PDLデータ部402、412に含まれるPDLデータは、PDL言語仕様に基づいて記載され、頁単位で描画内容を示すデータが含まれる。なお、PDLデータ部402、412には、PDL言語仕様に従った仕上げ設定等の記載が含まれうる。
プリントジョブ400は、A4サイズの12頁の原稿を製本物の本文に割り当て、A3サイズの普通紙を用いて折り製本処理を実行するジョブである。そしてこのプリントジョブ400には、本文の第4頁と第5頁との間に、折りサイズ(A4サイズ)の色紙を印字無しで挿入するよう設定されている。一方、プリントジョブ410は、A4サイズの12頁の原稿を製本物の本文に割り当て、A3サイズの普通紙を用いて折り製本処理を実行するとともに、本文の第8頁と第9頁との間に見開きサイズ(A3サイズ)のコート紙を印字ありで挿入するためのジョブである。
プリントジョブ410では、PDLデータ部412に、第8頁に割り当てられたA4サイズの原稿に対応するPDLデータの次に、A3サイズの挿入紙に対応するPDLデータが格納されている。このように、プリントジョブ410では、挿入紙の描画内容を示すPDLデータに対応するサイズ(見開きサイズ)と、本文の各頁の描画内容を示すPDLデータに対応する用紙サイズ(折りサイズ)とは異なっている。本実施形態では、プリントジョブ410に示すように、PDLデータ部402、412には、特別な処理を必要とすることなく、異なるサイズの頁の描画内容に対応したPDLデータを混在して記載することが可能である。
このように、プリントジョブ400、410は、製本物の本文に対応する複数頁の原稿データ(PDLデータ)と、当該製本物に挿入すべき挿入紙のサイズ(挿入形式)及び挿入位置(挿入頁)が指定された設定データとを含んでいる。
<画像処理装置における製本処理>
次に、図5A及び図5Bを参照して、本実施形態に係る画像処理装置120においてプリントジョブに基づいて実行される製本処理について説明する。なお、図5A及び図5Bに示すフローチャートの各ステップの動作は、CPU121が制御プログラムを記憶装置124から読み出して、RAM(不図示)に展開して実行することによって、画像処理装置120において実現される。
まず、S501で、画像処理装置120は、複数頁のPDLデータと、挿入紙に関する設定データとを含む、製本印刷のためのプリントジョブを、情報処理装置100から受信する。これにより、画像処理装置120は、製本印刷のためのプリントジョブを受け付ける。
次に、S502で、画像処理装置120は、受信したプリントジョブに含まれるジョブ属性値を解釈して、その解釈結果を「ジョブ設定データ」として記憶装置124に保存する。ここでは、図4A及び図4Bに示すジョブ属性値に対応するデータが、ジョブ設定データとして記憶装置124に保存される。ジョブ設定データには、原稿頁数L等の原稿データに関する設定データと、挿入形式J、挿入頁M、挿入紙への印字有無N等の挿入紙に関する設定データとが含まれる。
ジョブ設定データには、さらに、製本物を構成する用紙1枚に割り当てられる(レイアウトされる)原稿頁数Kが含まれる。本実施形態では、1枚の用紙の表面及び裏面のそれぞれに2頁ずつ原稿を割り当てるために、用紙1枚当たりの原稿頁数K=4とする。また、プリントジョブに設定された印刷方法が折り製本である場合には、レイアウト処理用の原稿頁数L'がジョブ設定データに追加される。L'には、Kの倍数となるようにLを調整して得られた値が設定される。即ち、折り製本の場合、K頁単位で1枚の用紙に印刷を行うため、Kの倍数に相当する頁分の画像データを用意する必要がある。例えば、プリントジョブにジョブ属性値として原稿頁数L=10が設定されている場合、白紙の2頁分を加えて、L'=12とする。
次に、S503で、画像処理装置120は、受信したプリントジョブに含まれるPDLデータを解釈し、それにより得られた中間データに基づいてレンダリング処理を実行することで、描画データを生成する。本実施形態では、PDLデータ、中間データ、及び描画データの何れも、原稿データに相当する。
さらに、S504で、画像処理装置120は、レンダリング処理によって得られた描画データに基づいて、画像データ処理部128によってレイアウト処理を実行する。特に、画像処理装置120は、記憶装置124に保存したジョブ設定データに含まれる挿入形式Jと挿入頁Mとに依存して、異なるレイアウト処理を実行する。なお、本実施形態では、挿入形式Jとして、J=0は折りサイズ形式、J=1は見開きサイズ形式に対応するものとする。
ここで、図5Bを参照して、S504のレイアウト処理の詳細について説明する。まず、S511で、画像処理装置120は、ジョブ設定データに含まれる挿入形式Jを参照して、製本物に対する挿入紙の挿入形式が、折りサイズ形式(J=0)であるか見開きサイズ形式(J=1)であるかを判定する。ここで、画像処理装置120は、当該挿入形式が折りサイズ形式であると判定した場合(J=0)、S512に処理を進める一方で、見開きサイズ形式であると判定した場合(J=1)、S515に処理を進める。
(挿入形式が折りサイズ形式の場合(J=0))
S512で、画像処理装置120は、ジョブ設定データに含まれる挿入頁Mが、用紙1枚当たりの原稿頁数Kの倍数であるか(M/K=整数)、又は、M=0(先頭頁)若しくはL(最終頁)であるかを判定する。画像処理装置120は、挿入頁MがKの倍数であると判定した場合には、処理をS513に進める。一方で、画像処理装置120は、S512で、挿入頁MがM=0(先頭頁)又はL(最終頁)であると判定した場合には、処理をS514に進める。
S512では、画像処理装置120は、S513における分割製本に基づくレイアウト処理を行うか否かを決定している。即ち、画像処理装置120は、プリントジョブで指定された、挿入紙の挿入位置(挿入頁)が、生成される製本物における本文の先頭頁の前、又は当該本文の最終頁の後である場合には、分割製本を行わないことを決定して、処理をS514に進める。
S513で、画像処理装置120は、生成される製本物の本文に対応する複数頁の描画データについて、分割製本に基づくレイアウト処理を行って、レイアウト処理済みの画像データを生成する。
S513では、まず、製本物の本文に対応する複数頁の描画データを、第1及び第2の描画データ群(第1及び第2の原稿データ群)に分割する。挿入紙が折りサイズ形式である場合、画像処理装置120は、受け付けたプリントジョブで指定された挿入紙の挿入位置を境界として、製本物の本文に対応する複数頁の描画データを、第1及び第2の描画データ群に分割する。ここで、第1の描画データ群及び第2の描画データ群は、それぞれ連続した原稿データを含み、生成される製本物を分割した第1及び第2の製本物を生成するための、第1の原稿データ群及び第2の原稿データ群に相当する。
本実施形態では、挿入頁に基づいて、本文の第M頁と第(M+1)頁との間が挿入位置として指定されている。このため、画像処理装置120は、本文のL'頁の描画データを、第1〜M頁の描画データを含む第1の描画データ群と、第(M+1)〜L'頁の描画データを含む第2の描画データ群とに分割する。これにより、製本物における本文の第M頁と第(M+1)頁との間に挿入紙が挿入されるようにする。
S513では、次に、画像処理装置120は、第1及び第2の描画データ群に含まれる描画データを、第1及び第2の製本物を順に生成する際の印刷順に並べた複数の画像データにレイアウトするレイアウト処理を行う。具体的には、画像処理装置120は、第1の描画データ群に含まれる描画データを、当該第1の描画データ群に対応する1つ以上の画像データにレイアウトする。また、画像処理装置120は、第2の描画データ群に含まれる描画データを、当該第2の描画データ群に対応する1つ以上の画像データにレイアウトする。これにより、レイアウト処理済みの複数の画像データが生成される。その後、画像処理装置120は処理をS518に進める。
一方、S514で、画像処理装置120は、S513のように分割製本に基づくレイアウト処理を行わない。S514で、画像処理装置120は、分割されていない複数頁の描画データ(第1〜L'頁の描画データ)を、製本物を生成する際の印刷順に並べた複数の画像データにレイアウトするレイアウト処理を行う。その後、画像処理装置120は処理をS518に進める。
(挿入形式が見開きサイズ形式の場合(J=1))
S515で、画像処理装置120は、ジョブ設定データに含まれる挿入頁Mについて、その2倍の値(2M)がKの倍数であるか(2M/K=整数)、又は、M=0(先頭頁)、L'/2(製本物の本文の中心頁)若しくはL(最終頁)であるかを判定する。画像処理装置120は、2MがKの倍数であると判定した場合には、処理をS516に進める。 一方で、画像処理装置120は、S515で、挿入頁がM=0(先頭頁)、L'/2(製本物の本文の中心頁)又はL(最終頁)であると判定した場合には、処理をS517に進める。
S515では、画像処理装置120は、S516における分割製本に基づくレイアウト処理を行うか否かを決定している。画像処理装置120は、S512と同様、プリントジョブで指定された、挿入紙の挿入位置(挿入頁)が、生成される製本物における本文の先頭頁の前、又は当該本文の最終頁の後である場合には、分割製本を行わないことを決定して、処理をS517に進める。さらに、画像処理装置120は、挿入紙の挿入位置が、生成される製本物の本文の中心部分における、挿入紙を挿入した際に当該挿入紙が見開き可能となる位置である場合(M=L'/2)にも、分割製本を行わないことを決定して、処理をS517に進める。
S516で、画像処理装置120は、生成される製本物の本文に対応する複数頁の描画データについて、分割製本に基づくレイアウト処理を行って、レイアウト処理済みの画像データを生成する。
S516では、まず、画像処理装置120は、製本物の本文に対応する複数頁の描画データを、第1及び第2の描画データ群(第1及び第2の原稿データ群)に分割する。挿入紙が見開きサイズ形式である場合、画像処理装置120は、分割後の第1及び第2の描画データ群に対応してそれぞれ生成される第1及び第2の製本物の何れかにおいて挿入紙が見開き可能となるように定められる位置を境界として、当該分割処理を行う。
本実施形態では、画像処理装置120は、境界頁(分割位置)D=2M%L' として、本文の複数頁の描画データを第D頁と第(D+1)頁との間を境界として、本文のL'頁の描画データを分割する。これにより、製本物における本文の第D頁と第(D+1)頁との間に挿入紙が挿入されるようにする。ここで、「%」は剰余演算子を表しており、(2M%L')はMを2倍して、製本物の本文の全頁数L'で割った際の剰余を表す。
S516では、次に、画像処理装置120は、S513と同様にして、第1及び第2の描画データ群に含まれる描画データを、第1及び第2の製本物を順に生成する際の印刷順に並べた複数の画像データにレイアウトするレイアウト処理を行う。これにより、レイアウト処理済みの複数の画像データが生成される。その後、画像処理装置120は処理をS518に進める。
このように、本実施形態では、挿入形式が見開きサイズ形式の場合(J=1)の場合、本文の複数頁の描画データを、折りサイズ形式の場合(J=0)のように第M頁の後で分割するのではなく、第D(=2M%L')頁の後で分割して、レイアウト処理を行う。即ち、画像処理装置120は、本文のL'頁の描画データを、第1〜D頁の描画データと、第(D+1)〜L'頁の描画データとに分割して、分割後の各描画データ群に対して(分割製本による)レイアウト処理を行う。なお、2M>L'となる場合においても、L'に基づく剰余演算によって、L'頁未満の境界頁Dが得られる。
一方、S517では、画像処理装置120は、S51と同様に、分割されていない第1〜L'頁の本文の描画データのレイアウト処理を行う。その後、画像処理装置120は処理をS518に進める。なお、本実施形態におけるS513、S514、S516及びS517におけるレイアウト処理は、第1のレイアウト手段による処理に相当する。また本実施形態では、当該レイアウト処理は、後述するように、印刷対象の見開きサイズの用紙の表面又は裏面に対応する各画像データに対し、同一の描画データ群に含まれる何れか2つの原稿データをレイアウトすることによって実現される。
その後、画像処理装置120は、S513、S514、S516及びS517におけるレイアウト処理が行われた複数の画像データと、挿入紙に対応する画像データとについて、挿入位置(挿入頁)の指定に従ったレイアウト処理を行う。具体的には、S518で、画像処理装置120は、ジョブ設定データに含まれる、挿入紙への印字有無N及び挿入位置(挿入頁)に従って、挿入紙についてのレイアウト処理を行う。これにより、画像処理装置120は、製本印刷のための印刷順に並べた複数の画像データを生成する。なお、本実施形態におけるS518におけるレイアウト処理は、第2のレイアウト手段による処理に相当する。
S518では、画像処理装置120は、まず、印字有無Nに基づいて生成した挿入紙に対応する画像データを生成する。次に、画像処理装置120は、挿入紙が折りサイズ形式である場合、挿入紙に対応する画像データを、印刷順に並べた複数の画像データにおいて、第1の描画データ群に対応する画像データと第2の描画データ群に対応する画像データとの境界位置にレイアウトする。一方、画像処理装置120は、挿入紙が見開きサイズ形式である場合、次のように制御する。画像処理装置120は、挿入紙に対応する画像データを、印刷順に並べた複数の画像データにおいて、第1の描画データ群に対応する画像データ間、又は、第2の描画データ群に対応する画像データ間の、指定された挿入位置に対応する位置にレイアウトする。
S518のレイアウト処理が完了すると、S519で、画像処理装置120は、レイアウト処理済みの画像データを記憶装置124に保存する。その後、画像処理装置120は、処理をS505に進める。
S505で、画像処理装置120は、記憶装置124に保存されているジョブ設定データとレイアウト処理済みの画像データとに基づいて、当該レイアウト処理済みの画像データに対応した印刷設定データを生成し、生成したデータを記憶装置124に保存する。S505において生成される印刷設定データには、例えば、(図7A及び図9Aを参照して後述するように)以下の設定が含まれる。
‐印刷方法:片面、両面
‐用紙サイズ/給紙段情報/用紙種類情報
‐折り設定:開始フラグ、継続フラグ、終了フラグ、なし
最終的に、S506で、画像処理装置120は、レイアウト処理済みの複数の画像データをプリンタエンジン129に出力して、S505で生成した印刷設定データに従って、プリンタエンジン129に印刷処理を実行させる。即ち、画像処理装置120は、レイアウト処理済みの複数の画像データに基づく製本印刷を行うことで、挿入紙が、指定された挿入位置に挿入された、第1及び第2の製本物を含む最終的な製本物を生成する。
S506では、挿入紙が折りサイズ形式か見開きサイズ形式かに依存して、以下のようにして最終的な製本物が生成される。挿入紙が折りサイズ形式である場合、画像処理装置120は、次のように制御する。画像処理装置120は、第1の描画データ群に対応する画像データに基づく第1の製本物と、挿入紙に対応する画像データに基づく印刷物と、第2の描画データ群に対応する画像データに基づく第2の製本物とを順に生成する。その結果、生成された第1の製本物、挿入紙に対応する印刷物、及び第2の製本物は、最終的な製本物となる。
一方、挿入紙が見開きサイズ形式である場合、画像処理装置120は、次のように制御する。画像処理装置120は、第1の描画データ群に対応する画像データと挿入紙に対応する画像データとに基づく、挿入紙が挿入された第1の製本物と、第2の原稿データ群に対応する画像データに基づく第2の製本物とを順に生成する。あるいは、画像処理装置120は、第1の原稿データ群に対応する画像データに基づく第1の製本物と、第2の原稿データ群に対応する画像データと挿入紙に対応する画像データとに基づく、挿入紙が挿入された第2の製本物とを順に生成する。生成された第1の製本物、及び第2の製本物は、最終的な製本物となる。
このようにして、画像処理装置120は、挿入紙として折りサイズ及び見開きサイズの何れが指定された場合にも、最終的に生成される製本物において、挿入紙を適切に挿入することができる。即ち、折りサイズ形式の挿入紙を使用する場合には、そもそも実現困難であった製本物の任意の箇所への挿入紙の挿入を、分割製本に基づいて実現することが可能となる。また、見開きサイズ形式の挿入紙を使用する場合には、生成される製本物における任意の箇所に、挿入紙を見開き可能に挿入することを、分割製本に基づいて実現することが可能になる。
<折りサイズ形式の挿入紙の使用例1>
次に、図5A及び図5Bのフローチャートに従った処理を画像処理装置120が実行した場合の、複数の具体例について説明する。まず、画像処理装置120が、プリントジョブ400に基づいて、折りサイズ形式(J=0)の挿入紙を使用して製本処理を行う例について説明する。なお、図7Aは、プリントジョブ400(図4A)に対応した印刷設定データ711〜717及び画像データ721〜727を示している。また、図7Bは、図7Aに示す印刷設定データ711〜717に従って画像データ721〜727に対する印刷処理を行った結果、得られる製本物の例を示している。
画像処理装置120は、プリントジョブ400を情報処理装置100から受信し(S501)、ジョブ属性部401に含まれる属性値を解釈して、各属性値をジョブ設定データとして記憶装置124に保存する(S502)。当該ジョブ設定データには、印刷方法=折り製本、挿入形式J=0(折りサイズ形式)、原稿サイズ=A3、が含まれる。また、当該ジョブ設定データには、原稿頁数L=12、挿入頁M=4、挿入紙の印字有無N=0、挿入紙の用紙設定=手差し/色紙、本文の用紙設定=A3/カセット1/普通紙1、等の設定が含まれる。ここで、原稿頁数L=12であるため、LをK=4の倍数に調整する必要はなく、レイアウト用の原稿頁数L'=12(=L)である。
画像処理装置120は、プリントジョブ400に含まれるPDLデータを解釈し、レンダリング処理を行って、描画データを生成する(S503)。本実施形態では、プリントジョブ400に含まれるPDLデータについては、情報処理装置100のプリンタドライバ側ではレイアウト処理が行われていない。また、挿入紙は印字無し(N=0)であるため、挿入紙に対応するPDLデータはプリントジョブ400には含まれていない。従って、画像処理装置120が、このPDLデータについてレンダリング処理を行うと、図6の610に示すように、第1〜12頁の原稿に対応する12頁分の描画データが生成される。
その後、画像処理装置120は、レンダリング処理によって生成された描画データについてレイアウト処理を行う(S504)。ここで、記憶装置124に保存されているジョブ設定データにおいて、挿入形式J=0(折りサイズ形式)、挿入頁M=4であるため、画像処理装置120は、S513に処理を進める。S513で、画像処理装置120は、12頁分の描画データ(図6の610)を、第1〜4(=M)頁の描画データと、第5(=M+1)〜12(=L')頁の描画データとに分割して、分割後の各描画データ群についてレイアウト処理を行う。これにより、レイアウト処理済みの画像データが生成される。また、挿入紙については印字を行わない設定であるため(N=0)、画像処理装置120は、折りサイズの白紙の画像データを挿入紙の画像データとしてレイアウト処理を行う(S518)。
図7Aの720には、上記のレイアウト処理によって生成され、記憶装置124に保存された全ての画像データ721〜727を概念的に示している。図7Aでは、矢印で示すように、画像データ721〜727が印刷順にレイアウトされた状態で、記憶装置124保存されている様子を示している。画像処理装置120は、画像データ721、722と、画像データ724〜727とにそれぞれ基づいて分割製本を行うことで、個別の製本物を生成する(第1及び第2の製本物)。画像データ723は、生成される2つの製本物の間に挿入される挿入紙に対応する画像データである。
図7Aの710には、画像データ721〜727のそれぞれに対応する印刷設定データ711〜717を示している。画像処理装置120は、図7Aの710に示すように、レイアウト処理によって生成された画像データ721〜727のそれぞれに、その印刷順にジョブ設定データに含まれる設定を対応付けて、印刷設定データ711〜717を生成する(S505)。ここで、印刷設定データ711〜717に含まれる各項目(「印刷方法」、「折り設定」、「用紙サイズ」、「給紙段情報」及び「用紙種類」)の設定についてそれぞれ説明する。
「印刷方法」には、対応する画像データの印刷方法として、片面印刷又は両面印刷と、表面印刷又は裏面印刷とが設定される。具体的には、第1の製本物の画像データ721、722に対応する印刷設定データ711、712では、「印刷方法」として、「両面/裏面」と「両面/表面」とがそれぞれ設定されている。また、第2の製本物の画像データ724〜727に対応する印刷設定データ714〜717についても、「印刷方法」として、「両面/裏面」及び「両面/表面」が印刷順に交互に設定されている。ただし、挿入紙の画像データ723については、ジョブ設定データにおいて挿入紙設定に「印字無し」が設定されているため、対応する印刷設定データ713の「印刷方法」には形式的に「片面/表面」が設定されている。
第1及び第2の製本物に対応する印刷設定データ711、712、714〜717の「用紙サイズ」、「給紙段情報」及び「用紙種類」には、ジョブ設定データにおける本文の用紙設定(A3/カセット1/普通紙)が設定されている。一方、挿入紙に対応する印刷設定データ713の「給紙段情報」及び「用紙種類」には、ジョブ設定データにおける挿入紙の用紙設定(手差し/色紙)が設定され、「用紙サイズ」には「A4」が設定されている。このA4サイズは、折りサイズに相当し、本文の用紙サイズ(ここではA3サイズ)の半分のサイズに設定されている。
印刷設定データ711〜717の「折り設定」には、「開始フラグ」、「継続フラグ」、「終了フラグ」及び「なし」の何れかが設定されている。画像処理装置120は、折り処理の「開始フラグ」が設定されている画像データから「終了フラグ」が設定されている画像データまでの画像データまでに基づいて得られた印刷物を一束として、折り処理を実行する。なお、「継続フラグ」は、「開始フラグ」が設定されている画像データと「終了フラグ」が設定されている画像データとの間の画像データに対して設定されるフラグであり、折り処理の対象となっていることを示している。「開始フラグ」又は「終了フラグ」が設定された画像データ以外の画像データについては、「継続フラグ」の設定の有無に基づいて、折り処理の対象となっているか否かを判別可能である。
画像処理装置120は、上述した各項目の設定に従って、複数の用紙に対する印刷処理を行う(S506)。具体的には、まず、画像処理装置120は、印刷設定データ711、712に従って、A3サイズの1枚の普通紙に対して画像データ721、722に基づく両面印刷を行うことで、第1の製本物を構成する(1枚の)印刷物を生成する。画像処理装置120は、さらに、「折り設定」に従って、この1枚の印刷物を1束として、印刷物に対する折り処理(サドル折り)を実行することで、第1の製本物を生成する。
次に、画像処理装置120は、印刷設定データ713に従って、A4サイズの1枚の色紙に対して画像データ723に基づく片面印刷を行うことで、挿入紙に対応する印刷物を生成する。ただし、本例では挿入紙設定として「印字無し」が設定されているため、実際には、挿入紙には何も印刷されない。また、「折り設定」が「なし」に設定されているため、挿入紙に対して折り処理は行われない。
その後、画像処理装置120は、印刷設定データ714〜717に従って、A3サイズの2枚の普通紙に対して画像データ724〜727に基づく両面印刷を行うことで、第2の製本物を構成する(2枚の)印刷物を生成する。画像処理装置120は、さらに、「折り設定」に従って、この2枚の印刷物を1束として、印刷物に対する折り処理(サドル折り)を実行することで、第2の製本物を生成する。
上述のように、画像処理装置120は、図7Aに示す印刷設定データ711〜717に従って画像データ721〜727に対する印刷処理を行った結果、図7Bに示す製本物を生成して出力する。図7Bに示す製本物には、第1〜4頁の原稿に対応する印刷物から成る第1の製本物731と、第4及び第5頁の原稿に対応する印刷物の間の挿入紙732と、第5〜12頁の原稿に対応する印刷物から成る第2の製本物733とが含まれる。画像処理装置120は、第1の製本物731と、挿入紙732と、第2の製本物733とを順に重ねて出力することで、最終的な製本物を生成する。このようにして、画像処理装置120は、第1の製本物の最後の頁(本文の第4頁)と第2の製本物の最初の頁(本文の第5頁)との間に挿入紙が挿入された製本物を生成でき、即ち、指定された位置に挿入紙が挿入された製本物を生成できる。
<折りサイズ形式の挿入紙の使用例2>
次に、画像処理装置120が、プリントジョブ400(図4A)に基づいて、折りサイズ形式(J=0)の挿入紙を使用して製本処理を行う場合の他の例として、上述の使用例1とは挿入頁Mが異なる場合について説明する。具体的には、挿入頁M=0(先頭頁)、L(最終頁)である場合について説明する。この場合、上述の使用例1とはレイアウト処理が異なり、画像処理装置120は、S513ではなくS514において分割製本せずにレイアウト処理を行う。
本使用例では、画像処理装置120が受信するプリントジョブ400(図4A)に含まれる挿入頁Mの属性値として、M=4ではなく、M=0(先頭頁)又はM=12(最終頁)が設定されているものとする。このようなプリントジョブ400に含まれるPDLデータについて、画像処理装置120がレンダリング処理を行うと、上述の使用例1と同様、図6の610に示す1〜12頁の原稿に対応する12頁分の描画データが生成される(S503)。
次に、画像処理装置120は、レンダリング処理によって生成された描画データについてレイアウト処理を行う(S504)。本使用例では、記憶装置124に保存されているジョブ設定データにおいて、挿入形式J=0(折りサイズ形式)、挿入頁M=0又は12であるため、画像処理装置120は、S514に処理を進める。S514で、画像処理装置120は、本文の12頁分(第1〜12(=L')頁)の描画データ(図6の610)について、(S513のように)分割することなく、レイアウト処理を行う。
その後、画像処理装置120は、折りサイズの白紙の画像データを挿入頁Mの画像データとしてレイアウト処理を行う(S518)。ここで、挿入紙に対応する画像データは、M=0の場合には先頭頁に、M=12の場合には最終頁にレイアウトされる。その結果、レイアウト処理済みの画像データが生成される。
図8の800は、挿入頁M=0(先頭頁)の場合に、折りサイズ形式の挿入紙を使用して製本処理を行った結果、得られる製本物の例を示している。この場合、画像処理装置120は、先頭頁に配置された(色紙の)挿入紙801と、それに続く本文の第1〜12頁の原稿に対応する(普通紙の)印刷物から成る製本物802とを含む、製本物を生成する。一方で、図8の810は、挿入頁M=12(最終頁)の場合に、折りサイズ形式の挿入紙を使用して製本処理を行った結果、得られる製本物の例を示している。この場合、画像処理装置120は、本文の第1〜12頁の原稿に対応する(普通紙の)印刷物から成る製本物811と、それに続いて最終頁に配置された(色紙の)挿入紙812とを含む、製本物を生成する。画像処理装置120は、製本物811と、挿入紙812とを順に重ねて出力することで、最終的な製本物を生成する。このようにして、画像処理装置120は、先頭頁又は最終頁が挿入紙の挿入位置として指定された場合にも、指定された位置に挿入紙が挿入された製本物を生成できる。
<見開きサイズ形式の挿入紙の使用例1>
次に、図5A及び図5Bのフローチャートに従った処理を画像処理装置120が実行した場合の具体例として、画像処理装置120が、プリントジョブ410に基づいて、見開きサイズ(J=1)の挿入紙を使用して製本処理を行う例について説明する。なお、図9Aは、プリントジョブ410(図4B)に対応した印刷設定データ911〜917及び画像データ921〜927を示している。また、図9Bは、図9Aに示す印刷設定データ911〜917に従って画像データ921〜927に対する印刷処理を行った結果、得られる製本物の例を示している。
画像処理装置120は、プリントジョブ410を情報処理装置100から受信し(S501)、ジョブ属性部411に含まれる属性値を解釈して、各属性値をジョブ設定データとして記憶装置124に保存する(S502)。当該ジョブ設定データには、印刷方法=折り製本、挿入形式J=1(見開きサイズ形式)、原稿サイズ=A3が含まれる。また、当該ジョブ設定データには、原稿頁数L=12、挿入頁M=8、挿入紙の印字有無N=1、挿入紙の用紙設定=手差し/コート紙、本文の用紙設定=A3/カセット1/普通紙1、等の設定が含まれる。ここで、原稿頁数L=12であるため、LをK=4の倍数に調整する必要はなく、レイアウト用の原稿頁数L'=12(=L)である。
画像処理装置120は、プリントジョブ410に含まれるPDLデータを解釈し、レンダリング処理を行って、描画データを生成する(S503)。本実施形態では、プリントジョブ400と同様、プリントジョブ410には、レイアウト処理が行われていない、本文の各頁の原稿に対応するPDLデータが含まれる。また、挿入紙については片面(表面)に印刷を行う設定である。このため、プリントジョブ410にはさらに、本文の第8頁のPDLデータと第9頁のPDLデータとの間に、見開きサイズの挿入紙の印刷面に画像を印刷するための、挿入紙に対応するPDLデータが含まれる。
このPDLデータについて画像処理装置120がレンダリング処理を行うと、図6の620に示す13頁分の描画データが生成される。即ち、第1〜12頁の原稿に対応する12頁分の描画データ621、623と、挿入紙に対応する見開きサイズの1頁分の描画データ622とを含む、13頁分の描画データが生成される。また、挿入紙に対応する描画データは、第8頁の原稿に対応する描画データと第9頁の原稿に対応する描画データとの間に配置される。
その後、画像処理装置120は、レンダリング処理によって生成された描画データについてレイアウト処理を行う(S504)。ここで、記憶装置124に保存されているジョブ設定データにおいて、挿入形式J=1(見開きサイズ形式)、挿入頁M=8であるため、画像処理装置120は、S516に処理を進める。S516で、画像処理装置120は、13頁分の描画データのうち、12頁分の本文の描画データを使用して、分割製本によるレイアウト処理を行う。
ここで、M=8、L'=12であるため、境界頁D=2M%L'=4である。即ち、S516で、画像処理装置120は、本文の第1〜12頁の描画データ621、623を、第1〜4頁の描画データと第5〜12頁(=L')の描画データとに分割して、分割後の各描画データ群に対して(分割製本による)レイアウト処理を行う。また、挿入紙については印字を行う設定である(N=1)。このため、画像処理装置120は、本文の第8頁の描画データの後に配置された、見開きサイズの挿入紙の描画データ622に基づく画像データを、挿入紙の画像データとしてレイアウト処理を行う(S518)。
図9Aの920には、上記のレイアウト処理によって生成され、記憶装置124に保存された全ての画像データ921〜927を概念的に示している。図9Aでは、矢印で示すように、画像データ921〜927が印刷順にレイアウトされた状態で、記憶装置124保存されている様子を示している。画像処理装置120は、画像データ921、922と、画像データ923〜927とにそれぞれ基づいて分割製本を行うことで、個別の製本物を生成する(第1及び第2の製本物)。ここで、見開きサイズの挿入紙の画像データは、本文の第8頁及び第9頁の原稿に対応するデータを含む画像データ926の後に、画像データ927としてレイアウトされている。これにより、画像データ923〜927に基づく印刷物を束にして折り処理を行うと、生成された製本物に対して、挿入紙が見開き頁となるように挿入された状態となる。
図9Aの910には、画像データ921〜927のそれぞれに対応する印刷設定データ911〜917を示している。画像処理装置120は、図9Aの910に示すように、レイアウト処理によって生成された画像データ921〜927のそれぞれに、その印刷順にジョブ設定データに含まれる設定を対応付けて、印刷設定データ911〜917を生成する(S505)。
ここで、第1の製本物を生成するための印刷設定データについて説明する。第1の製本物の画像データ921、922に対応する印刷設定データ911、912では、「印刷方法」として、「両面/裏面」と「両面/表面」とがそれぞれ設定されている。印刷設定データ911、912では、「用紙サイズ」、「給紙段情報」及び「用紙種類」として、ジョブ設定データにおける本文の用紙設定(A3/カセット1/普通紙)が設定されている。さらに、「折り設定」として、印刷設定データ911、912ではそれぞれ「開始フラグ」及び「終了フラグ」がそれぞれ設定されている。
画像処理装置120は、S506で、これらの設定に従って、A3サイズの1枚の普通紙に対して、本文用の画像データ921、922に基づく両面印刷を行うことで、第1の製本物を構成する(1枚の)印刷物を生成する。画像処理装置120は、さらに、「折り設定」に従って、この1枚の印刷物を束として、印刷物に対する折り処理(サドル折り)を実行することで、第1の製本物を生成する。
次に、第2の製本物を生成するための印刷設定データについて説明する。第2の製本物の画像データ923〜927のうち、本文の画像データ923〜926に対応する印刷設定データ913〜96では、「印刷方法」として、「両面/裏面」及び「両面/表面」が印刷順に交互に設定されている。一方、挿入紙の画像データ927に対応する印刷設定データ917では、「印刷方法」として、「片面/表面」が設定されている。また、「用紙サイズ」、「給紙段情報」及び「用紙種類」として、本文に対応する印刷設定データ913〜916には、ジョブ設定データにおける本文の用紙設定(A3/カセット1/普通紙)が設定されている。一方、挿入紙に対応する印刷設定データ917には、ジョブ設定データにおける挿入紙の用紙設定(A3/手差し/コート紙)が設定されている。さらに、「折り設定」として、印刷設定データ913には「開始フラグ」、印刷設定データ917には「終了フラグ」、印刷設定データ914〜916には「継続フラグ」がそれぞれ設定されている。
画像処理装置120は、S506で、これらの設定に従って、A3サイズの2枚の普通紙に対して、本文用の画像データ923〜926に基づく両面印刷を行うことで、第2の製本物を構成する(2枚の)印刷物を生成する。また、画像処理装置120は、A3サイズの1枚のコート紙に対して、挿入紙用の画像データ927に基づく片面印刷を行うことで、第2の製本物を構成する(1枚の)印刷物を生成する。この1枚の印刷物は、第2の製本物に対する挿入紙となる。その後、画像処理装置120は、「折り設定」に従って、本文に対応する2枚の印刷物と、挿入紙に対応する1枚の印刷物とを束にして、それらの印刷物に対する折り処理を実行する。
上述のように、画像処理装置120が、図9Aに示す印刷設定データ911〜917に従って画像データ921〜927に対する印刷処理を行った結果、図9Bに示す製本物が生成される。図9Bに示す製本物には、第1〜4頁の原稿に対応する印刷物から成る第1の製本物931と、第5〜12頁の原稿に対応する印刷物、及び、挿入紙に対応する印刷物933から成る第2の製本物932とが含まれる。画像処理装置120は、第1の製本物931と、挿入紙に対応する印刷物933を含む第2の製本物932とを、順に重ねて出力することで、最終的な製本物を生成する。このようにして、画像処理装置120は、本文の第8頁と第9頁との間に挿入紙が挿入された製本物を生成でき、即ち、指定された位置に挿入紙が挿入された製本物を生成できる。
<見開きサイズ形式の挿入紙の使用例2>
次に、画像処理装置120が、プリントジョブ410(図4B)に基づいて、見開きサイズ形式(J=1)の挿入紙を使用して製本処理を行う場合の他の例として、上述の使用例1とは挿入頁Mが異なる場合について説明する。具体的には、挿入頁M=0(先頭頁)、L'/2(中心頁)、L(最終頁)である場合について説明する。この場合、上述の使用例1とはレイアウト処理が異なり、画像処理装置120は、S517において、本文の描画データについて分割製本せずにレイアウト処理を行う。なお、挿入形式J=0(折りサイズ形式)の場合と比較して、挿入形式J=1(見開きサイズ形式)の場合には、挿入頁M=0、Lだけでなく、挿入頁M=L'/2(中心頁)の場合にも、本文の画像データについては分割製本せずにレイアウト処理が行われる。
本使用例では、画像処理装置120が受信するプリントジョブ410(図4B)に含まれる挿入頁の属性値として、M=8ではなく、M=0(先頭頁)、M=6(=L'/2(中心頁))、又はM=12(最終頁)が設定されているものとする。このようなプリントジョブ410に含まれるPDLデータについて、画像処理装置120がレンダリング処理を行うと、図6の620に示すように描画データと画像データが生成される。具体的には、第1〜12頁の原稿に対応する12頁分の描画データ621、623と、挿入紙に対応する描画データ622とが生成される(S503)。ただし、描画データ622は、挿入頁Mに応じた位置に配置される。
次に、画像処理装置120は、レンダリング処理によって生成された描画データについてレイアウト処理を行う(S504)。本使用例では、記憶装置124に保存されているジョブ設定データにおいて、挿入形式J=1(見開きサイズ形式)、挿入頁M=0、6又は12であるため、画像処理装置120は、S517に処理を進める。S517で、画像処理装置120は、本文の第1〜12(=L')頁の12頁分の本文の描画データ621、623を、(S516のように)分割することなく、レイアウト処理を行う。
その後、S518で、見開きサイズの挿入紙に対応する描画データ622について、挿入頁Mの画像データとしてレイアウト処理を行う。ここで、挿入紙に対応する画像データは、M=0の場合には先頭頁に、M=6の場合には中心頁に、M=12の場合には最終頁にレイアウトされる。その結果、レイアウト処理済みの画像データが生成される。
図10の1000、1010及び1020は、挿入頁M=6(中心頁)、M=0(先頭頁)及びM=12(最終頁)の場合に、見開きサイズ形式の挿入紙を使用して製本処理を行った結果、得られる製本物の例を示している。同図に示すように、M=6、0又は12の場合、本文の第1〜12頁の原稿に対応する(普通紙の)印刷物から成る製本物1001、1011、1021が生成される。また、それらの製本物に対して、折り処理が施された(見開きサイズのコート紙の)挿入紙1002、1012、1022が、挿入頁Mに応じた位置に挿入された製本物が生成される。
図10に示すように、M=6の場合(1000)、製本物1001に対して、その中心頁に、折り処理が施された挿入紙1002が挿入される。M=0の場合(1010)、製本物1011に対して、その先頭頁に、折り処理が施された挿入紙1012が挿入される。また、M=12の場合(1020)、製本物1021に対して、その最終頁に、折り処理が施された挿入紙1022が挿入される。なお、M=6(中心頁)の場合には、レイアウト処理済みの画像データに基づく印刷処理(S506)において、本文の原稿に対応する印刷物と挿入紙とは、一体で折り処理が施されることで、最終的な製本物が生成される。
以上説明したように、本実施形態によれば、挿入紙として折りサイズ及び見開きサイズの何れが指定された場合にも、最終的に生成される製本物において、挿入紙を適切に挿入することができる。具体的には、折りサイズ形式の挿入紙を使用する場合には、そもそも実現困難であった製本物の任意の箇所への挿入紙の挿入を、分割製本に基づいて実現することが可能となる。また、見開きサイズ形式の挿入紙を使用する場合には、生成される製本物における任意の箇所に、挿入紙を見開き可能に挿入することを、分割製本に基づいて実現することが可能になる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、情報処理装置と画像処理装置を含む印刷システムにおいて、情報処理装置のプリンタドライバによって作成されたプリントジョブに基づいて、画像処理装置側で、製本印刷用の画像データのレイアウト処理を実行する場合について説明した。第2の実施形態では、情報処理装置から画像処理装置へのプリントジョブの送信前に、情報処理装置側でプリンタドライバによって、製本印刷用の画像データのレイアウト処理を行う場合について説明する。なお、以下では、説明の簡略化のため、第1の実施形態と共通する部分についてはその説明を省略する。
本実施形態では、情報処理装置100が、原稿データに対応する画像を見開きサイズ(第1のサイズ)の複数の用紙に印刷し、印刷後の当該複数の用紙を束ねて中折りすることで製本物を生成する製本印刷のための画像データを生成する画像処理装置に相当する。本実施形態では、情報処理装置100のプリンタドライバは、例えば、S501〜S504の処理を実行することで、レイアウト処理済みの複数の画像データを生成する。さらに、プリンタドライバは、生成した画像データを画像処理装置120に送信する。画像処理装置120は、S505で、受信した各画像データに対応した印刷設定データとを生成し、S506で、当該印刷設定データに基づいて、画像データの印刷処理を実行する。
なお、上述の説明は、情報処理装置100のプリンタドライバが、描画データのレンダリング処理を行って画像データを生成することを想定しているものの、当該レンダリング処理は、画像処理装置120側で行われてもよい。その場合、情報処理装置100のプリンタドライバは、S504では、レンダリング処理前の各頁の原稿に対応する原稿データについて、印刷順の複数の画像データに対してどのようにレイアウト処理が行われるのかを示すPDLデータを、生成すればよい。また、プリンタドライバは、生成したPDLデータをプリントジョブに含めて、画像処理装置120に送信すればよい。画像処理装置120は、受信したプリントジョブに含まれるPDLデータに基づき、各頁のPDLデータのレンダリング処理を行えばよい。
本実施形態によれば、情報処理装置100側において、画像処理装置120側の製本印刷のためのレイアウト処理を、プリントジョブの送信前に事前に行ったとしても、第1の実施形態と同等の効果を得ることが可能である。
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置であって、
    両面合わせてKページ分が1枚のシートに印刷されるようにして、N(NはKの整数倍)ページ分の原稿画像を複数のシートに印刷する印刷手段と、
    M(1<M<N、MはKの整数倍)ページ目と(M+1)ページ目の間にサイズが前記シートの半分である挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、1ページ目からMページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートと、(M+1)ページ目からNページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置であって、
    両面合わせてKページ分が1枚のシートに印刷されるようにして、N(NはKの整数倍)ページ分の原稿画像を複数のシートに印刷する印刷手段と、
    M(1<M<N、Mは(K/2)の整数倍)ページ目と(M+1)ページ目の間にサイズが前記シートと同一である挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、Mを2倍してNで割ったときの余りに相当する数のページが印刷された少なくとも1枚のシートと、残りのページが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置であって、
    両面合わせてKページ分が1枚のシートに印刷されるようにして、N(NはKの整数倍)ページ分の原稿画像を複数のシートに印刷する印刷手段と、
    M(1<M<N、MはKの整数倍)ページ目と(M+1)ページ目の間に前記シートの半分のサイズの挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、1ページ目からMページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートと、(M+1)ページ目からNページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御し、Mページ目と(M+1)ページ目の間に前記シートと同一のサイズの挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、Mを2倍してNで割ったときの余りに相当する数のページが印刷された少なくとも1枚のシートと、残りのページが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  4. 1ページ目の前またはNページ目の後に前記挿入紙を挿入することが設定された場合は、前記制御手段は、1ページ目からNページ目が印刷されたシートに一括して中折り処理を実行するよう制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 受信した原稿画像のページ数がKの整数倍でない場合に、白紙ページを追加することによってページ数をNにする追加手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置の制御方法であって、
    両面合わせてKページ分が1枚のシートに印刷されるようにして、N(NはKの整数倍)ページ分の原稿画像を複数のシートに印刷する印刷工程と、
    M(1<M<N、MはKの整数倍)ページ目と(M+1)ページ目の間にサイズが前記シートの半分である挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、1ページ目からMページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートと、(M+1)ページ目からNページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  7. 中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置の制御方法であって、
    両面合わせてKページ分が1枚のシートに印刷されるようにして、N(NはKの整数倍)ページ分の原稿画像を複数のシートに印刷する印刷工程と、
    M(1<M<N、Mは(K/2)の整数倍)ページ目と(M+1)ページ目の間にサイズが前記シートと同一である挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、Mを2倍してNで割ったときの余りに相当する数のページが印刷された少なくとも1枚のシートと、残りのページが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  8. 中折り処理を実行することによって製本物を生成することが可能な画像処理装置の制御方法であって、
    両面合わせてKページ分が1枚のシートに印刷されるようにして、N(NはKの整数倍)ページ分の原稿画像を複数のシートに印刷する印刷工程と、
    M(1<M<N、MはKの整数倍)ページ目と(M+1)ページ目の間に前記シートの半分のサイズの挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、1ページ目からMページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートと、(M+1)ページ目からNページ目までが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御し、Mページ目と(M+1)ページ目の間に前記シートと同一のサイズの挿入紙を挿入することが設定されたことに基づき、Mを2倍してNで割ったときの余りに相当する数のページが印刷された少なくとも1枚のシートと、残りのページが印刷された少なくとも1枚のシートに、個別に中折り処理を実行するよう制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  9. 求項乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011262652A 2011-11-30 2011-11-30 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP5917111B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011262652A JP5917111B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US13/655,223 US8973912B2 (en) 2011-11-30 2012-10-18 Printing control apparatus, control method thereof, and storage medium
CN201210507188.XA CN103129164B (zh) 2011-11-30 2012-11-30 打印控制设备及其控制方法
US14/629,241 US9616693B2 (en) 2011-11-30 2015-02-23 Printing control apparatus, control method thereof, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011262652A JP5917111B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013111945A JP2013111945A (ja) 2013-06-10
JP2013111945A5 JP2013111945A5 (ja) 2014-10-23
JP5917111B2 true JP5917111B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=48467040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011262652A Expired - Fee Related JP5917111B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8973912B2 (ja)
JP (1) JP5917111B2 (ja)
CN (1) CN103129164B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6822367B2 (ja) * 2017-09-28 2021-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021054538A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿検査装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2998337B2 (ja) * 1991-09-27 2000-01-11 凸版印刷株式会社 コンパクトディスク収納体及びそれを有する書籍並びにコンパクトディスク収納体の製造方法
US5655759A (en) * 1995-09-28 1997-08-12 Xerox Corporation Apparatus and method of controlling insertion of substrates into a stream of imaged substrates
US6633393B1 (en) 1998-12-10 2003-10-14 Seiko Epson Coprporation Printer, a control method therefor, and a control method storage medium
EP1109074B1 (en) * 1999-12-15 2006-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus which inserts insert sheets between recording sheets having image formed thereon, method of controlling same, image forming apparatus and storage medium therefor
JP2002374388A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Canon Inc 画像形成装置
JP4047116B2 (ja) * 2002-09-19 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2005263457A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 後処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4332477B2 (ja) 2004-08-06 2009-09-16 キヤノン株式会社 レイアウト調整方法及び装置並びにプログラム
JP2006251962A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像編集装置及び画像形成システム及び画像編集プログラム
JP2007123991A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008230760A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kyocera Mita Corp インサータ装置、印刷装置および印刷システム
JP5322464B2 (ja) * 2008-03-11 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP5435968B2 (ja) 2009-01-20 2014-03-05 キヤノン株式会社 シート処理装置、シート処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5677043B2 (ja) * 2009-12-15 2015-02-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5423996B2 (ja) * 2011-01-24 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 製本装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130136563A1 (en) 2013-05-30
US20150239275A1 (en) 2015-08-27
CN103129164B (zh) 2015-07-01
US8973912B2 (en) 2015-03-10
JP2013111945A (ja) 2013-06-10
US9616693B2 (en) 2017-04-11
CN103129164A (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846180B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システム制御方法
US9020413B2 (en) Selectively changing printing order of print data depending on selected binding process
JP6046921B2 (ja) 検査システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009292580A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
JP6061515B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP3573175B2 (ja) 画像処理装置
JP5917111B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5677071B2 (ja) シート処理装置、シート処理方法、及びプログラム
JP4849001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP4983235B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2013111945A5 (ja)
US9802435B2 (en) Image forming apparatus and computer-readable recording medium storing program
JP2010020691A (ja) 印刷システム
JP2010041343A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成システム
JP6503999B2 (ja) 画像処理装置及び面付け制御プログラム並びに面付け制御方法
JP5104511B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、制御装置、印刷ジョブ生成装置、およびプログラム
JP4924688B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置
JP2012058906A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、情報処理方法及びプログラム
JPH11216924A (ja) 印刷装置
JP2012198294A (ja) 画像形成システムおよび後処理装置
JP2006069047A (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法
JP4578359B2 (ja) 印刷システム
JP2023082777A (ja) シート折り装置及び画像形成システム
JP2011013931A (ja) ブックレット印刷用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5917111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees